JP2020512295A - グルカゴン様ペプチド1(glp−1)受容体アゴニスト組成物 - Google Patents

グルカゴン様ペプチド1(glp−1)受容体アゴニスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512295A
JP2020512295A JP2019534213A JP2019534213A JP2020512295A JP 2020512295 A JP2020512295 A JP 2020512295A JP 2019534213 A JP2019534213 A JP 2019534213A JP 2019534213 A JP2019534213 A JP 2019534213A JP 2020512295 A JP2020512295 A JP 2020512295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
glp
solution composition
anion
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019534213A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェゼク ジャン
ジェゼク ジャン
ジェリング デビッド
ジェリング デビッド
ハウエル サラ
ハウエル サラ
Original Assignee
アレコル リミテッド
アレコル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレコル リミテッド, アレコル リミテッド filed Critical アレコル リミテッド
Publication of JP2020512295A publication Critical patent/JP2020512295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

とりわけ、活性成分としてGLP-1受容体アゴニストを、及び安定化剤として少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンを含む水溶液組成物であって、該組成物中の少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンの総濃度が少なくとも15 mMである、前記水溶液組成物を提供する。【選択図】なし

Description

本発明はグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体アゴニストの水溶液組成物及び治療におけるそれらの使用に関する。
(背景)
グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)は、プログルカゴン遺伝子の転写産物に由来するインクレチンである。GLP-1の生物学的活性形態は:プログルカゴン分子の選択的な切断から生じる断片である、GLP-1(7-37)及びGLP-1(7-36) NH2である。
GLP-1(そのさまざまな生物学的活性形態において)は、グルカゴン様ペプチド1受容体(GLP-1受容体)のアゴニストであり、インスリン分泌の刺激、及びグルカゴン分泌の阻害における強力なインスリン分泌性効果を有する。これらのグルコースを低下させる効果のために、GLP-1は糖尿病の治療に重要な分子となっている。GLP-1の使用のインスリン療法を上回る考えられる利点のうちの1つは血糖レベルが上昇するときにのみインスリン生産が刺激されることにより、低血糖症のリスクが低下することである。
一度循環中に入ると、酵素ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP4)による急速な分解のために半減期が2分未満となるので、GLP-1を直接治療薬として使うことはない。しかしながら、循環中半減期が増加したいくつかの代替GLP-1受容体アゴニストが開発されている。
規制当局の承認を得たGLP-1受容体アゴニストには:
・アルビグルチド(商品名Eperzan/Tanzeumの下で上市)
・デュラグルチド(商品名Trulicityの下で上市)
・エキセナチド(商品名Byetta/Bydureonの下で上市)
・リラグルチド(商品名Victoza/Saxendaの下で上市)
・リキシセナチド(商品名Lyxumia/Adlyxinの下で上市)がある。
注射用(皮下使用のための)Tanzeum Penは、再構成後に50 mgの用量を0.5 mLの容量で送達するように設計された67 mgの凍結乾燥アルビグルチド及び0.65mLの注射用水を含む。不活性成分には、153 mMのマンニトール、0.01%(w/w)のポリソルベート80、10 mMのリン酸ナトリウム、及び117 mMのトレハロース二水和物がある。
Trulicityは、無色透明の、無菌溶液である。各0.5 mLのTrulicity溶液は、0.75 mg又は1.5 mgのデュラグルチドを含む。各単一用量ペン又は予め充填されたシリンジは、0.5 mLの溶液及び以下の賦形剤:無水クエン酸(0.07 mg)、マンニトール(23.2 mg)、ポリソルベート80(0.10 mg)及びクエン酸三ナトリウム二水和物(1.37mg)を注射用水中に含む。
Byetta(エキセナチド注射液)は、ペン型注射器に組付けられたガラスカートリッジ中の無菌の保存された等張溶液として、皮下注射用に供給される。各1 mLは、250 μg合成エキセナチド、抗微生物保存剤としての2.2 mgのm-クレゾール、浸透圧調整剤としてのマンニトール、及びpH 4.5の緩衝溶液としての氷酢酸及び酢酸ナトリウム三水和物を注射用水中に含む。
Bydureonは、バイアル当たり又はペン当たり2 mgのエキセナチドの投薬強度で利用可能な白色からオフホワイトの粉末である。エキセナチドは、50:50のポリ(D,L-ラクチド-co-グリコリド)ポリマー(用量当たり37.2 mg)とともにスクロース(用量当たり0.8 mg)を含んでいる延長放出型ミクロスフェア製剤に組み込む。粉末は、注射の前に希釈剤中に懸濁させなければならない。希釈剤は、カルボキシメチルセルロースナトリウム(19 mg)、ポリソルベート20(0.63 mg)、リン酸ナトリウム一塩基一水和物(0.61 mg)、リン酸ナトリウム二塩基七水和物(0.51 mg)、塩化ナトリウム(4.1 mg)及び注射用水から構成される。
Victozaは、無色透明であるかほぼ無色の溶液である。Victoza溶液の各1mLは、6 mgのリラグルチド及び以下の不活性成分:リン酸二ナトリウム二水和物(1.42 mg);プロピレングリコール(14 mg);フェノール(5.5 mg);及び注射用水を含む。
Saxendaは、無色透明の溶液である。Saxenda溶液の各1mLは、6 mgのリラグルチド及び以下の不活性成分:リン酸二ナトリウム二水和物(1.42 mg);プロピレングリコール(14 mg);フェノール(5.5 mg);及び注射用水を含む。各予め充填されたペンは、18 mgのリラグルチド(遊離塩基、無水)に相当する、3 mLのSaxenda溶液を含む。
Lyxumia/Adlyxin注射は、2本の単一患者使用のための予め充填されたペン中に供給される皮下投与のための無菌の、無色透明の水溶液である。各予め充填されたペンは3 mLの溶液を含み、かつ1 mL当たり50又は100 μgリキシセナチドを含む。不活性成分は、グリセロール85%(54 mg)、酢酸ナトリウム三水和物(10.5 mg)、メチオニン(9.0 mg)、m-クレゾール(8.1 mg)及び注射用水である。
GLP-1受容体アゴニスト製品は、予め充填された装置(典型的に予め充填されたペン)に提示されて、患者は自ら投与する。しかしながら、保存の間、そして、使用中期間(すなわち、予め充填された装置の最初の使用の後、ペンカートリッジが空になるまでの、予め充填されたペンが繰り返し患者によって使用される期間)の間に組成物中のGLP-1受容体アゴニストの安定性を維持するために、患者は、確実に装置が正しく保存され、かつ使用されるようにしなければならない。
現在上市されているGLP-1受容体アゴニスト製品は全て、使用中期間を除くそれらの全保存期間にわたり2〜8℃で保存しなければならない。使用中期間の間、Victoza/Saxenda(リラグルチド)ペンの最初の使用の後、ペンは、最長30日間、最高30℃の温度で保存することができる。Trulicity(デュラグルチド)及びLyxumia/Adlyxin(リキシセナチド)ペンは、最初の使用の後最長14日間、最高30℃の温度で保存することができる。Byetta(エキセナチド)ペンは、最長30日間、最高25℃の温度で保存することができる。Bydureon(エキセナチド)バイアルは、使用前に最長4週間、最高30℃の温度で保存することができるが、再構成の後はすぐに使用しなければならない。Eperzan/Tanzeum(アルビグルチド)ペンは、使用中期間の間に最長4週間、最高30℃の温度で保存することができる。
患者利便性及び出荷ロジスティクスを改善するために、GLP-1受容体アゴニスト組成物の安定性を向上させることが要望されている。望ましい組成物は、以下の特性の一つ以上を有する:
・使用中期間の間に製品を維持することができる温度を、例えば40℃まで高める
・使用中期間の持続期間を例えば1ヵ月まで、2ヵ月まで、及び好ましくは3ヵ月まで延ばす
・30℃での使用中安定性を維持しながら、製品をより高い温度に、例えば保存期間の一部、例えば3ヵ月、6ヵ月、又は保存期間全体にわたり調節された室温(20-25℃)で保存することができる。
このように、本発明の目的は、安定性が向上した活性成分としてのGLP-1受容体アゴニストの水溶液組成物の提供である。
(発明の概要)
本発明により、活性成分としてのGLP-1受容体アゴニスト及び安定化剤としての少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンを含む水溶液組成物であって、該組成物中の少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンの総濃度は少なくとも15 mMである、前記水溶液組成物を提供する。
(図面)
9週間及び14週間30℃で保存した後にRP-HPLCによって評価した、添加物としてのプロピレングリコール、マンニトール、トレハロース、又は塩化ナトリウムの存在下でのリラグルチドの安定性(実施例1の表1を参照)。 9週間及び14週間30℃で保存した後にRP-HPLCによって評価した、添加物としてのプロピレングリコール、マンニトール、又はヒスチジンの存在下(マンニトールあり及びなしで)でのリラグルチドの安定性(実施例1の表1を参照)。 9週間及び14週間30℃で保存した後にRP-HPLCによって評価した、クエン酸アニオンの存在下(マンニトールあり及びなしで)でのリラグルチドの安定性(実施例2の表2を参照)。 9週間及び14週間30℃で保存した後にRP-HPLCによって評価した、リン酸アニオンの存在下(マンニトールあり及びなしで)でのリラグルチドの安定性(実施例2の表2を参照)。 9週間及び14週間30℃で保存した後にRP-HPLCによって評価した、硫酸アニオンの存在下(マンニトールあり及びなしで)でのリラグルチドの安定性(実施例2の表2を参照)。
(配列表の説明)
配列番号1:GLP-1(7-37)
配列番号2:GLP-1(7-36)NH2
配列番号3:エキセンディン-4/エキセナチド
配列番号4:エキセンディン-3
配列番号5:アルビグルチド
配列番号6:デュラグルチド
配列番号7:リラグルチド
配列番号8:リキシセナチド
配列番号9:人工配列
配列番号10:人工配列
配列番号11:人工配列
配列番号12:例示的な血清アルブミン配列
配列番号13:例示的なFcIgG4配列
(発明の詳細な説明)
本明細書で使用する、GLP-1受容体アゴニストは、完全に、又は部分的にヒトGLP-1受容体を活性化させる任意のインスリン分泌性ペプチドである。一実施態様において、GLP-1受容体アゴニストは当技術分野で公知の方法(例えば、その内容が参照により本明細書に組み込まれているWO98/08871を参照されたい)によって測定される1 μM以下、例えば 100 nM以下の親和性定数(KD)でGLP-1受容体と結合し、当業者に公知のインビボ又はインビトロアッセイで測定され得るインスリン分泌活性を示す任意のペプチドである。
一実施態様において、GLP-1受容体アゴニストは、GLP-1(7-37)のインスリン分泌性類似体若しくは誘導体又はGLP-1(7-36)NH2のインスリン分泌性類似体若しくは誘導体である。特定の実施態様において、GLP-1受容体アゴニストは、GLP-1(7-37)のインスリン分泌性類似体又は誘導体である。GLP-1(7-37)は、配列番号1に記載の配列を有する。GLP-1(7-36)NH2は、配列番号2に記載の配列を有する。
GLP-1(7-37)又はGLP-1(7-36)NH2の例示的な誘導体は、親ペプチド(GLP-1(7-37)又はGLP-1(7-36)NH2)と任意にリンカーを介して結合する1以上の親油性置換基を有する。
別の例示的な誘導体は、親ペプチド(GLP-1(7-37)又はGLP-1(7-36)NH2)が任意にリンカーを介してタンパク質と融合している、例えば血清アルブミン又は抗体断片、例えば抗体のFc部分、例えば免疫グロブリンG(IgG)、例えばIgG4を含む融合誘導体である。
別の例示的な誘導体は、単純なアミド(CONH2)がC末端COOH基から形成されるものである。
GLP-1(7-37)又はGLP-1(7-36)NH2の類似体は配列変化を含み、かつ例示的な類似体にはエキセンディン-4、エキセンディン-3、エキセンディン-4類似体、エキセンディン-3類似体、エキセンディン-4誘導体、又はエキセンディン-3誘導体がある。エキセンディン-4は、配列番号3に記載の配列を有する。エキセンディン-3は、配列番号4に記載の配列を有する。
一実施態様において、GLP-1受容体アゴニストは、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%又はそれ以上の配列番号1又は配列番号2、好適には配列番号1との配列同一性を共有している配列を含み、又はより好適にはそれからなる。例えば、配列番号1又は配列番号2と比較して最大5つ、例えば多くとも1又は2つのアミノ酸変化が存在する。
2つの関連したポリペプチド配列を比較するために、第1のポリペプチド配列と第2のポリペプチド配列間の「配列同一性(%)」はNCBI BLAST v2.0にてポリペプチド配列の標準設定(BLASTP)を使用して算出することができる。
一実施態様において、GLP-1受容体アゴニストは、以下に記載される配列(配列番号9)を有し、又は含み:
Figure 2020512295
(ここで、X1がA、G又はSであり;
X2は、E又はDであり;
X3は、V又はLであり;
X4は、S又はKであり;
X5は、Y又はQであり;
X6は、L又はMであり;
X7は、G又はEであり;
X8は、Q又はEであり;
X9は、A又はVであり;
X10は、K又はRであり;
X11は、E又はLであり;
X12は、A又はEであり;
X13は、V又はKであり;
X14は、K、R又はNであり;かつ
X15は、R又はGである);
あるいは、GLP-1受容体アゴニストは、それらの誘導体、例えば単純なアミド(CONH2)がC末端COOH基から形成される、及び/又は、側鎖が、任意にリンカーを介して親油性置換基を有する誘導体である。
さらなる実施態様において、GLP-1受容体アゴニストは、以下に記載される配列を有し、又は含み:
Figure 2020512295
(ここで、X1〜X15は配列番号9について先に記載した通りであり;
nは、1又は2であり;かつ
X16は、存在しないか、G、
Figure 2020512295
血清アルブミン配列、又はFcIgG4配列である) ;
あるいは、GLP-1受容体アゴニストは、その誘導体、例えば単純なアミド(CONH2)がC末端COOH基から形成され、かつ/又は、側鎖が、任意にリンカーを介して親油性置換基を有する誘導体である。
例示的な血清アルブミン配列は、以下の通りである:
Figure 2020512295
(これは、例えば最大10アミノ酸のリンカー配列を介して残りのGLP-1受容体アゴニスト配列に任意にコンジュゲートすることができ、かつ例えば最大10アミノ酸のC末端延長部を任意に有することができる)。
例示的なFcIgG4配列は、以下の通りである:
Figure 2020512295
(これは、例えば最大10アミノ酸のリンカー配列を介して残りのGLP-1受容体アゴニスト配列に任意にコンジュゲートすることができ、かつ例えば最大10アミノ酸のC末端延長部を任意に有することができる)。
先に記載の親油性置換基は、アシル基、例えば直鎖又は分岐脂肪酸を含む。好適なアシル基は、典型的に式CH3(CH2)nCO-を有する(式中、n=4〜38であり、例えば12〜38であり、例えばパルミトイル(すなわちヘキサデカノイル)である)。親油性置換基は、リンカーを介して親ペプチド(すなわち主要なGLP-1受容体アゴニスト配列)に結合することができる。好適なリンカーはアミノ酸である。ここで、親油性置換基をアミノ酸の側鎖を介して、アミノ酸のN末端を介して、又はアミノ酸のC末端を介してアミノ酸と結合させることができる。任意のアミノ酸は、潜在的にそのC末端及びそのN末端の両方との結合を介するリンカーとして作用することができる。アミノ酸は、それらの側鎖部分を介するリンカーとして作用することもできる。そのようなアミノ酸は、結合を形成するための好適な側鎖官能性(例えば安定した結合を形成するためにアシル基と反応することができる官能性) を有する。好適なアミノ酸には、これらに限定はされないが、リシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、スレオニン、システイン及びチロシンがある。一実施態様において、リンカーはグルタミン酸残基であり、一方の末端でその側鎖官能性のカルボン酸を介して好適に結合され(すなわち、γ/ガンマ-置換基)、もう一方の末端でそのN末端又はC末端により、好適にはそのN末端を介して結合される。リンカーは、例えば2〜5アミノ酸の短いペプチド配列でもよい。特定の実施態様では、親油性置換基(リンカーを有する)は、γ-E-パルミトイル基(すなわちγ-E-ヘキサデカノイル基)である。
親ペプチドがGLP-1(7-37)又はGLP-1(7-36)NH2(それぞれ、配列番号1又は配列番号2)であるか、又はこれらを含む実施態様において、好適には親油性置換基は、親ペプチドと任意にリンカーを介して位置26のリシン残基を介して結合される。
親ペプチドが配列番号9に記載の配列を含む実施態様において、親油性置換基は好適にはリシン残基である残基X10を介して好適に結合される。この結合は、任意にリンカーを介する。
一実施態様において、GLP-1受容体アゴニストは、1以上のアスパラギン又はグルタミン残基、特に1以上のグルタミン残基を含み、かつ特に前記残基(複数可)は配列番号9の配列中にある。
一実施態様において、GLP-1受容体アゴニストは、アルビグルチド、デュラグルチド、エキセナチド、リラグルチド及びリキシセナチドからなる群から選択される。好適には、GLP-1受容体アゴニストは、リラグルチド又はリキシセナチド、特にリラグルチドである。
アルビグルチドは、ヒトアルブミンに融合するGLP-1二量体であり、配列番号5に記載の配列を有する。アルビグルチドは商品名Eperzan/Tanzeumの下で上市されており、循環中で4〜7日の半減期を有する。
デュラグルチドはヒトIgG4のFc断片と共有結合によって結合されたGLP-1(7-37)からなるGLP-1類似体であり、配列番号6に記載の配列を有する。デュラグルチドは商品名Trulicityの下で上市されており、循環中でおよそ5日の半減期を有する。
エキセナチドは、GLP-1(7-36)NH2との53%の配列同一性を有するGLP-1類似体であるエキセンディン-4の合成バージョンであり、配列番号3に記載の配列を有する。エキセナチドは商品名Byetta/Bydureonの下で上市されており、循環中で2.4時間の半減期を有する。
リラグルチド((Arg(34)、Lys(26)(N(γ-Glu(N-パルミトイル)))-GLP-1(7-37))は、GLP-1(7-37)との97%の配列同一性を有するアシル化GLP-1類似体であり、配列番号7に記載の配列を有する。リラグルチドは商品名Victoza/Saxendaの下で上市されており、循環中で13時間の半減期を有する。
リキシセナチドは、位置38のプロリンが除去され、C末端が6つのリシン残基を付加するように修飾されたエキセンディン-4の類似体であり、配列番号8に記載の配列を有する。リキシセナチドは商品名Lyxumia/Adlyxinの下で上市されており、循環中で2〜4時間の半減期を有する。
組成物中のGLP-1受容体アゴニストの濃度は、典型的に10 μg/mL〜50 mg/mL、例えば200 μg/mL〜10 mg/mL、又は、1 mg/mL〜10 mg/mLである。
GLP-1受容体アゴニストがアルビグルチドである場合、好適には組成物中のアルビグルチドの濃度は5 mg/mL〜200 mg/mL、例えば50 mg/mL〜150 mg/mL、例えば約100 mg/mLである。
GLP-1受容体アゴニストがデュラグルチドである場合、好適には組成物中のデュラグルチドの濃度は0.5 mg/mL〜20 mg/mL、例えば1 mg/mL〜5 mg/mL、例えば約1.5 mg/mL、又は約3 mg/mLである。
GLP-1受容体アゴニストがエキセナチドである場合、好適には組成物中のエキセナチドの濃度は0.1 mg/mL〜0.5 mg/mL、例えば100 μg/mL〜500 μg/mL 、例えば約250 μg/mLである。
GLP-1受容体アゴニストがリラグルチドである場合、好適には組成物中のリラグルチドの濃度は0.5 mg/mL〜20 mg/mL、例えば1 mg/mL〜10 mg/mL、例えば約6 mg/mLである。
GLP-1受容体アゴニストがリキシセナチドである場合、好適には組成物中のリキシセナチドの濃度は0.1 μg/mL〜250 μg/mL、例えば10 μg/mL〜50 μg/mL、例えば約17 μg/mL又は約33 μg/mLである。
本発明の組成物は安定剤として少なくとも-2の電荷(「-2」又は「マイナス2」と記載し得る)を有する多価アニオンを含む。多価アニオンは、少なくとも-2、例えば-2(「二価アニオン」)、-3(「三価アニオン」)、又は-4(「四価アニオン」))の電荷を有する。一実施態様において、多価アニオンは、-2の電荷を有し、二価アニオンである。別の実施態様において、多価アニオンは、-3の電荷を有し、三価アニオンである。さらなる実施態様において、多価アニオンは-2の電荷を有するアニオン及び-3の電荷を有するアニオンの混合物、すなわち二価及び三価アニオンの混合物である。別の実施態様において、多価アニオンは、二価アニオン、三価アニオン、又はそれらの混合物である。
多価アニオンは、25℃、pH 4〜9の範囲で正電荷を形成し得る(例えばプロトン化により)任意の基を含まない種である。従って、多価アニオンは塩基性窒素中心、すなわちプロトン化され得る窒素中心を含まない。特に、多価アニオンは、第四級アンモニウム基(すなわち正に荷電する四置換された窒素原子)を含まない。多価アニオンは25℃、pKa 5〜10又は3〜11であるプロトン化可能な窒素中心を含まない。多価アニオンはアミノ酸ではなく、特にL又はD形態をとる20個の天然アミノ酸のうちの1つ又はそれらの任意の混合物(ラセミ混合物を含む)ではない。従って、多価アニオンは、グルタミン酸、アスパラギン酸、又はそれらの混合物ではない。多価アニオンは、ペプチド又はタンパク質(すなわち、2つ以上のアミノ酸残基を含む分子)でない。
一実施態様において、多価アニオンは窒素原子を含まない。
多価アニオンは、窒素を含むキレート剤ではなく、特にエチレンジアミン四酢酸(EDTA)ではない。
好適には、多価アニオンは、500 Da未満 、例えば400 Da未満、300 Da未満、又は200 Da未満の分子量を有する。
分子実体が複数のイオン性基を有する場合、それは複数の荷電形態をとり得る(すなわち、異なる電荷を有する異なる種として存在し得る)。本発明の文脈において、異なる電荷を有する各形態は、本発明の文脈の範囲内の好適な多価アニオンでもよいか又はなくてもよい別々の種であると考慮される。例えば、クエン酸は、以下の荷電状態で存在し得る:
Figure 2020512295
-2の電荷を有する二価クエン酸ベースの種(上図の「種2」)及び-3の電荷を有する三価クエン酸ベースの種(上図の「種3」)のみを本発明による多価アニオンとする。逆に、電荷が0であるクエン酸及び-1の電荷を有する一価クエン酸ベースの種(上図の「種1」)は、本発明による多価アニオンとしない。一実施態様において、多価アニオンは、二価クエン酸アニオンである。別の実施態様において、多価アニオンは、三価クエン酸アニオンである。さらなる実施態様において、多価アニオンは、二価クエン酸アニオン、三価クエン酸アニオン、及びそれらの混合物から選択される。さらなる実施態様において、多価アニオンは、二価の及び三価クエン酸アニオンの混合物である。
従って、-1の電荷を有する一価硫酸アニオン(別名硫酸水素アニオン(HSO4 -))は、本発明による多価アニオンではない。二価硫酸アニオン(SO4 2-)は、-2の電荷を有し、本発明による多価アニオンである。一実施態様において、多価アニオンは、二価硫酸アニオンである。
リン酸はイオン化して以下の種を生ずる:
Figure 2020512295
-2の電荷を有する二価リン酸ベースの種(上図の「種2」)及び-3の電荷を有する三価リン酸ベースの種(上図の「種3」)のみが、本発明による多価アニオンである。逆に、0の電荷を有するリン酸及び-1の電荷を有する一価リン酸ベースの種(上図の「種1」)は、本発明による多価アニオンではない。一実施態様において、多価アニオンは、二価リン酸アニオンである。別の実施態様において、多価アニオンは、三価リン酸アニオンである。さらなる実施態様において、多価アニオンは、二価リン酸アニオン、三価リン酸アニオン及びそれらの混合物から選択される。さらなる実施態様において、多価アニオンは、二価及び三価リン酸アニオンの混合物である。
少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンが存在する場合、これにより本発明による多価アニオンでない他の関連した種が組成物に存在することを排除しない点に留意すべきである。例えば、本発明の組成物が二価及び/又は三価リン酸アニオン(HPO4 2-アニオン及び/又はPO4 3-アニオン)を含んでいる場合、リン酸及び/又は一価のリン酸アニオン(H2PO4 -)は、組成物に存在してもよいが、本発明の「多価アニオン」必要量に寄与しない。
多価アニオンは、共役酸塩基対の共役塩基である。それらは強塩基の追加によるプロトン喪失の結果、共役酸から形成させることができる。従って、一実施態様において、少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンを共役酸の形で組成物に加え、pHをプロトンの喪失及び共役塩基の形成をもたらすレベルに調整する。例えば、クエン酸を組成物に加え、続いてクエン酸多価アニオンが形成されるレベルにpHを調整する。より一般的に、多価アニオンは、塩の解離により生じる。従って、一実施態様において、少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンは、塩形態、例えばナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩又はマグネシウム塩として組成物に加える。
一実施態様において、多価アニオンは、二価クエン酸アニオン、三価クエン酸アニオン、二価硫酸アニオン、二価リン酸アニオン、三価リン酸アニオン及びそれらの混合物から選択される。別の実施態様において、多価アニオンは、二価クエン酸アニオン、三価クエン酸アニオン、二価硫酸アニオン及びそれらの混合物から選択される。別の実施態様において、多価アニオンは、二価クエン酸アニオン、三価クエン酸アニオン、二価リン酸アニオン、三価リン酸アニオン及びそれらの混合物から選択される。別の実施態様において、多価アニオンは、二価リン酸アニオン、三価リン酸アニオン、二価硫酸アニオン及びそれらの混合物から選択される。従って、「多価アニオン」への言及は、混合物を含む。一実施態様において、多価アニオンは、少なくとも-2の電荷を有する少なくとも2つの異なる多価アニオンの混合物である。
多価アニオンは、少なくとも15 mM 、例えば少なくとも20 mM、少なくとも30 mM、少なくとも40 mM又は少なくとも50 mMの総濃度で、組成物中に存在する。一実施態様において、多価アニオンは、15〜150 mM、例えば15〜120 mM、20〜120 mM、20〜100 mM、20〜80 mM又は約50 mM) の総濃度で存在する。誤解を避けるため、多価アニオンがアニオンの混合物である場合、濃度は組成物中に存在する少なくとも-2の電荷を有するあらゆる多価アニオンの総合計濃度である。そのため、多価アニオンの総濃度は、多価アニオンの「合わせた濃度」とも記述され得る。
組成物中の多価アニオンの濃度は、多価アニオンに寄与する物質の濃度、溶液のpH及び組成物中に存在する各種のイオン性基のpKa値に基づいて算出される。
実例として、リン酸は、トリプロトン性酸であり、溶液中で下式に示す3工程で解離する:
H3PO4 + H2O = H2PO4 - + H3O+
Ka1 = [H2PO4 -][H3O+] / [H3PO4]
H2PO4 - + H2O = HPO4 2- + H3O+
Ka2 = [HPO4 2-][H3O+] / [H2PO4 -]
HPO4 2- + H2O = PO4 3- + H3O+
Ka3 = [PO4 3-][H3O+] / [HPO4 2-]
適当なpHの平衡の後の4つのリンを含む種の濃度の合計は、加えたリンを含む種の濃度と同じである(これは、リンの質量収支からの要請である)。[H3O+]はpHから導くことができ、Ka1、Ka2及びKa2値は、pKa1、pKa2及びpKa3について既知の値から導くことができる。
従って、組成物のpH、出発物質の濃度及びイオン性基のpKa値が既知であるならば、当業者は多価アニオンを含む各々のアニオンの濃度を算出することができる。
誤解を避けるため、多価アニオンは、GLP-1受容体アゴニストと同じ種であることができない。
一実施態様において、本発明の水溶液組成物は、pH4〜9の範囲の正電荷を形成することができる基を含む種を含まない。一実施態様において、本発明の水溶液組成物は、塩基性窒素中心、すなわちプロトン化され得る窒素中心を含む種を含まない。誤解を避けるため、GLP-1受容体アゴニストは、この文脈における「種」とみなさない。一実施態様において、本発明の水溶液組成物は25℃で、pKa 5〜10又は3〜11であるプロトン化可能な窒素中心を含む種を含まない。誤解を避けるため、ここでもGLP-1受容体アゴニストはこの文脈における「種」とみなさない。一実施態様において、水溶液組成物は、アミノ酸を含まない。別の実施態様において、水溶液組成物は、正に荷電する添加物を含まない。一実施態様において、水溶液組成物は25℃で、pH 4〜9の範囲の正電荷を帯びる添加物を含まない。一実施態様において、水溶液組成物は、プロピレングリコールを含まない。一実施態様において、水溶液組成物は、窒素を含むキレート剤、特にEDTAを含まない。
組成物のpHは、特定のGLP-1受容体アゴニストに好適であるべきである。例えばエキセナチドを含む組成物について、組成物のpHは、好適には4〜5、例えば約4.5である。リラグルチドを含む組成物について、組成物のpHは、好適には7.5〜8.5、例えば約8.1である。一実施態様において、組成物のpHは、4〜9である。
本発明の組成物は、さらに保存剤、例えばフェノール系又はベンジル系保存剤を含み得る。保存剤は、好適にはフェノール、m-クレゾール、クロロクレゾール、クロロフェノール、ベンジルアルコール、プロピルパラベン、メチルパラベン、塩化ベンザルコニウム及び塩化ベンゼトニウム、特にフェノール、m-クレゾール及びベンジルアルコールからなる群から選択される。
保存剤の濃度は、典型的には10〜100mM、例えば20〜80mM、例えば25〜50mMである。組成物中の保存剤の最適濃度は、組成物が確実に薬局方抗微生物有効性検査(USP<51>、第32巻)に合格するように選択される。
組成物は、さらに界面活性剤を含み得る。一実施態様において、界面活性剤は、非イオン性界面活性剤である。別の実施態様において、界面活性剤は、陽イオン性界面活性剤である。
非イオン性界面活性剤の特に好適なクラスは、ポリソルベート(エトキシル化ソルビタンの脂肪酸エステル)、例えばポリソルベート20である。ポリソルベート20は、オレイン酸及び20という数が分子内のオキシエチレン基の数を示すポリオキシエチレン(20)ソルビタンから形成されるモノエステルである。ポリソルベート20は、特にTween 20、またAlkest TW 20を含む商標名の範囲の下で公知である。他の好適なポリソルベートには、ポリソルベート40、ポリソルベート60、及びポリソルベート80がある。
非イオン性界面活性剤の別の好適なクラスは、アルキルグリコシド、特にドデシルマルトシドである。他のアルキルグリコシドには、ドデシルグルコシド、オクチルグルコシド、オクチルマルトシド、デシルグルコシド、デシルマルトシド、トリデシルグルコシド、トリデシルマルトシド、テトラデシルグルコシド、テトラデシルマルトシド、ヘキサデシルグルコシド、ヘキサデシルマルトシド、スクロースモノオクタノアート、スクロースモノデカノアート、スクロースモノドデカノアート、スクロースモノトリデカノアート、スクロースモノテトラデカノアート及びスクロースモノヘキサデカノアートがある。
非イオン性界面活性剤の別の好適なクラスは、ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール(別名poloxamer、特にpoloxamer 188、poloxamer 407、poloxamer 171及びpoloxamer 185) のブロックコポリマーである。Poloxamerは、商標名Pluronic又はKoliphorの下でも公知である。例えば、poloxamer 188は、Pluronic F-68として上市されている。
別の好適なクラスの非イオン性界面活性剤はポリエチレングリコールのアルキルエーテル、特に商標名Brijの下で公知のアルキルエーテル、例えばポリエチレングリコール(2)ヘキサデシルエーテル(Brij 52)、ポリエチレングリコール(2)オレイルエーテル(Brij 93)、及びポリエチレングリコール(2)ドデシルエーテル(Brij L4)から選択される。他の好適なBrij界面活性剤には、ポリエチレングリコール(4)ラウリルエーテル(Brij 30)、ポリエチレングリコール(10)ラウリルエーテル(Brij 35)、ポリエチレングリコール(20)ヘキサデシルエーテル(Brij 58)、及びポリエチレングリコール(10)ステアリルエーテル(Brij 78)がある。
別の好適なクラスの非イオン性界面活性剤は、ポリエチレングリコールのアルキルフェニルエーテル、特に商標名Triton X-100の下でも公知である4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル-ポリエチレングリコールである。
好適な陽イオン性界面活性剤には、ベンザルコニウム塩及びベンゼトニウム塩がある。一実施態様において、陽イオン性界面活性剤は、ベンゼトニウム塩、例えばハロゲン化ベンゼトニウム、例えば塩化ベンゼトニウムから選択される。別の実施態様において、陽イオン性界面活性剤は、ベンザルコニウム塩、例えばハロゲン化ベンザルコニウム、例えば塩化ベンザルコニウムから選択される。さらなる実施態様において、陽イオン性界面活性剤は、ベンゼトニウム塩及びベンザルコニウム塩の混合物、例えば塩化ベンゼトニウム及び塩化ベンザルコニウムの混合物である。
含まれる場合、製剤中の界面活性剤の濃度は、典型的に1〜2000 μg/ml、例えば5〜1000 μg/ml、例えば10〜500 μg/ml、例えば10〜200 μg/mlの範囲である。
本発明の組成物は、広範囲にわたるオスモル濃度を有し得るものであり、低張、等張、又は高張でもよい。好適には、本発明の組成物は、実質的に等張である。好適には、組成物のオスモル濃度は、投与の経路、例えば注射による痛みを最小化するように選択される。好適には、組成物は、50〜1000 mOsm/L 、例えば100〜500 mOsm/L、例えば約300 mOsm/Lのオスモル濃度を有する。
組成物はさらに荷電又は非荷電とし得る浸透圧調整剤を含み得る。非荷電浸透圧調整剤の例には、グリセロール、マンニトール、プロピレングリコール、トレハロース、PEG300、及びPEG400がある。含まれる場合、非荷電浸透圧調整剤は典型的に50〜1000 mM、例えば100〜500 mM、例えば約300 mMの濃度で加える。荷電浸透圧調整剤の例には、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、及びアミノ酸、例えばグリシン又はアルギニンがある。含まれる場合、荷電浸透圧調整剤は25〜500 mM、例えば50〜250 mM、例えば約150 mMの濃度で典型的に加えられる。ある事例において、少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンの濃度が十分に高い場合、それらは浸透圧調整剤としての機能も果たし得る。
組成物は、緩衝剤を含み得る。好適な緩衝剤には、酢酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、リン酸塩及びトリスがある。含まれる場合、緩衝剤は典型的に0.5〜50mM、例えば1〜20mM、例えば2〜5mMの濃度で存在する。ある事例において、少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンは、緩衝剤としての機能も果たし得る。
組成物は、追加活性成分を含むことができる。一実施態様において、本発明の組成物は、さらにグルカゴン又は長時間作用型インスリンを含む。長時間作用型インスリンの例には、インスリングラルジン及びインスリンデグルデクがある。一実施態様において、本発明の組成物は、さらにペプチドYY(ペプチドチロシンチロシン)又はその類似体を含む。一実施態様において、GLP-1受容体アゴニストは、組成物中の唯一の活性成分である。
本発明の以下の具体的な実施態様が想定される。一実施態様において、活性成分として配列番号9に記載の配列(X1〜X15は、先に定義した通りである)を有するか、又は含むGLP-1受容体アゴニストを、並びに安定化剤として二価クエン酸アニオン、三価クエン酸アニオン、二価硫酸アニオン、二価リン酸アニオン、三価リン酸アニオン及びそれらの混合物から選択される多価アニオンを含む水溶液組成物であって、組成物中の多価アニオンの総濃度が少なくとも15 mM、少なくとも20 mM、少なくとも30 mM、少なくとも40 mM、又は少なくとも50 mMである、前記水溶液組成物を提供する。別の実施態様において、活性成分としてアルビグルチド、デュラグルチド、エキセナチド、リラグルチド、及びリキシセナチドから選択されるGLP-1受容体アゴニストを、並びに安定化剤として二価クエン酸アニオン、三価クエン酸アニオン、二価硫酸アニオン、二価リン酸アニオン、三価リン酸アニオン、及びそれらの混合物から選択される多価アニオンを含む水溶液組成物であって、組成物中の多価アニオンの総濃度が少なくとも15 mM、少なくとも20 mM、少なくとも30 mM、少なくとも40 mM、又は少なくとも50 mMである、前記水溶液組成物を提供する。別の実施態様において、活性成分としてリラグルチドであるGLP-1受容体アゴニストを、並びに安定化剤として二価クエン酸アニオン、三価クエン酸アニオン及びそれらの混合物から選択される多価アニオンを含む水溶液組成物であって、組成物中の多価アニオンの総濃度が少なくとも15 mM、少なくとも20 mM、少なくとも30 mM、少なくとも40 mM又は少なくとも50 mMである、前記水溶液組成物を提供する。別の実施態様において、活性成分としてリラグルチドであるGLP-1受容体アゴニストを、安定化剤として二価硫酸アニオンである多価アニオンを含む水溶液組成物であって、組成物中の多価アニオンの総濃度が少なくとも15 mM、少なくとも20 mM、少なくとも30 mM、少なくとも40 mM、又は少なくとも50 mMである、前記水溶液組成物を提供する。別の実施態様において、活性成分としてリラグルチドであるGLP-1受容体アゴニストを、並びに安定化剤として濃度が少なくとも15 mM、少なくとも20 mM、少なくとも30 mM、少なくとも40 mM又は少なくとも50 mMの二価硫酸アニオンである多価アニオンを含む水溶液組成物を提供する。別の実施態様において、活性成分としてのリラグルチドであるGLP-1受容体アゴニストを、並びに安定化剤として二価リン酸アニオン、三価リン酸アニオン、及びそれらの混合物から選択される多価アニオンを含む水溶液組成物であって、組成物中の多価アニオンの総濃度が少なくとも15 mM、少なくとも20 mM、少なくとも30 mM、少なくとも40 mM、又は少なくとも50 mMである前記水溶液組成物を提供する。
本願特許請求の範囲に記載の発明は、活性成分としてGLP-1受容体アゴニスト、特にリラグルチドを含む組成物が、多価アニオン、特に二価及び三価アニオンの添加によって安定化されるという予期せぬ観察から生じている。現在上市されているGLP-1受容体アゴニストを含む製剤の安定性を向上させる必要を認識して、本発明者らはVictoza(リラグルチド)をベースとした組成物を使用することによりその調査に着手した。ここで、浸透圧調整剤のプロピレングリコールは様々な代替浸透圧調整剤と置き換えた。安定性(主に化学的安定性)は、逆相HPLCによって評価される製品純度に関して決定した。実施例1で説明するように、プロピレングリコールをマンニトール、トレハロース、又は塩化ナトリウムと置換することによるリラグルチドの安定性への影響は非常に小さいことが認められた。ヒスチジンの添加は、リラグルチドの安定性を損なうことが認められた。続いて浸透圧調整剤のプロピレングリコールを、様々な多価アニオンと置き換えた。実施例2及び図3〜5から分かるように、少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンが存在すると、30℃での9週間及び14週間にわたる保存後のリラグルチドの安定性がかなり向上した。
GLP-1受容体アゴニストは、非常によく似た不安定化経路を共有する。これらの製品の物理的不安定性が可溶性凝集物及び不溶性凝集物(非特異的に構造化された粒子及び構造化されたアミロイド線維)の形成を含む一方、化学的不安定性の生じる場は、切断されてアスパラギン酸若しくはイソアスパラギン酸残基(アスパラギンの場合)又はグルタミン酸若しくはイソグルタミン酸残基(グルタミンの場合)となる環状イミド構造を形成する傾向があるアスパラギン(N)又はグルタミン(Q)残基に限定される。これらのプロセスは、アスパラギン酸/グルタミン酸脱アミド化と呼ばれる。環状イミド構造はこのプロセスの中間体であるが、これはこのタイプの治療用ペプチドの比較的安定な不純物となることが多い。このように、GLP-1受容体アゴニストの化学的に関連した不純物は、典型的に環状イミド及びグルタミン/アスパラギンがそれぞれの酸又はイソ酸へと転じた分子によって代表される。理論に束縛されるものではないが、多価アニオンの予期せぬ安定化効果は少なくとも部分的に、それらがGLP-1受容体アゴニストの構造と結合し、その結果脱アミド化部位の溶媒への露出を制限する堅固なペプチド構造が形成され、従って脱アミドの速度が制限されるためであると考えられる。GLP-1受容体アゴニスト間には高度の相同性が共有されていることを考慮すると、それらそれぞれの構造及び多価アニオンの間には非常によく似た相互作用があるものと予想される。従って、少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンの添加に際しリラグルチドについて認められる安定性の向上は、GLP-1受容体アゴニスト一般に、特にエキセナチド、デュラグルチド、リキシセナチド、及びアルビグルチドについても認められる可能性が高いと考えられる。
GLP-1受容体組成物の化学的安定性は、一般手順で説明するように、化学的に関連したGLP-1受容体アゴニスト種(すなわち、脱アミド化又は環状イミドの形成を含むGLP-1受容体アゴニストの化学修飾によって保存又は他のストレス条件の間に発生する種)の比率を決定する逆相HPLC(RP-HPLC)によって評価することができる。この種のRP-HPLC実験は、GLP-1受容体アゴニスト種の純度、すなわち保存又は他のストレス条件後の変化を受けていないGLP-1受容体アゴニストの量(例えば最初のGLP-1受容体アゴニストの総重量による%で表す)を決定するために使用することができる。
好適には、本発明の組成物は15〜30℃、例えば30℃での少なくとも3週間、例えば3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、又は14週間にわたる保存後に少なくとも90%、例えば少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の純度(すなわち、ネイティブのGLP-1受容体アゴニスト(時間T=0での組成物中のGLP-1受容体アゴニストの総重量による))を保持する。
好適には、本発明の組成物は、30℃での9週間にわたる保存後に少なくとも95%、例えば少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の純度(すなわち、ネイティブのGLP-1受容体アゴニスト(時間T=0での組成物中のGLP-1受容体アゴニストの総重量による))を保持する。
好適には、本発明の組成物は、30℃での14週間にわたる保存後に少なくとも90%、例えば少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の純度(すなわちネイティブのGLP-1受容体アゴニスト(時間T=0での組成物中のGLP-1受容体アゴニストの総重量による))を保持する。
好適には、本発明の組成物は、32℃又はそれ以上、例えば32℃、34℃、35℃、36℃、37℃、38℃、又は40℃で、少なくとも3週間、例えば3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、10週間、12週間、又は14週間にわたる保存後に少なくとも90%、例えば少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の純度(すなわちネイティブのGLP-1受容体アゴニスト(時間T=0での組成物中のGLP-1受容体アゴニストの総重量による))を保持する。
好適には、本発明の組成物は、25℃での少なくとも3ヵ月、例えば3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月又は24ヵ月にわたる保存後に、少なくとも90%、例えば少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%の純度(すなわちネイティブのGLP-1受容体アゴニスト(時間T=0での組成物中のGLP-1受容体アゴニストの総重量による)) を保持し;また、保存期間の終了直後に始まる、30℃での28日の使用中期間の後に少なくとも90%、例えば少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%の純度(すなわちネイティブのGLP-1受容体アゴニスト(時間T=0での組成物中のGLP-1受容体アゴニストの総重量によって)を保持する。
好適には、本発明の組成物は、同じ条件及び時間の長さでの保存後の、保存剤としての少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンを欠くが、それ以外は同一である組成物に比べ、保存の間に示される化学的に関連したGLP-1受容体アゴニスト種の増加が少なくとも10%低く、好ましくは少なくとも25%低く、より好ましくは、少なくとも50%低いはずである。
好適には、15〜30℃、例えば30℃での全体の化学的に関連したGLP-1受容体アゴニスト種の比率は、少なくとも4週間、例えば4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、又は14週間にわたる保存の間10%(重量で)以下、例えば9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%以下、又は1%以下に保たれる。
好適には、全体の化学的に関連したGLP-1受容体アゴニスト種の比率は、30℃での9週間にわたる保存の間5%(重量で)以下、例えば4%、3%、2%以下、又は1%以下に保たれる。
好適には、全体の化学的に関連したGLP-1受容体アゴニスト種の比率は、30℃での14週間にわたる保存の間10%(重量で)以下、例えば9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%以下、又は1%以下に保たれる。
好適には、30℃より高い温度での少なくとも3週間、例えば少なくとも4週間にわたる保存の間、例えば32℃、34℃、35℃、37℃、38℃、又は40℃での3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、又は9週間にわたる保存の間、全体の化学的に関連したGLP-1受容体アゴニスト種の比率は、5%(重量で)以下、例えば、4%、3%、2%、又は1%以下に保たれる。
好適には、少なくとも32℃又はそれ以上、例えば32℃、34℃、35℃、37℃、38℃又は40℃での少なくとも4週間、例えば4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、又は14週間にわたる保存の間、全体の化学的に関連したGLP-1受容体アゴニスト種の比率は10%(重量で)以下、例えば9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、又は1%以下に保たれる。
本発明の別の態様において、GLP-1受容体アゴニストの水溶液組成物を安定させるための少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンの使用であって、好適には組成物中の少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンの総濃度が少なくとも15mMである、前記使用を提供する。特に、GLP-1受容体アゴニストの化学安定性は向上する。
本発明のさらなる態様において、活性成分としてGLP-1受容体アゴニストを含む水溶液組成物の安定性(すなわち、化学的及び/又は物理的安定性)を向上させる方法であって、組成物に少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンを添加することを含み、好適には組成物中の少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンの総濃度が少なくとも15mMである、前記方法を提供する。特に、GLP-1受容体アゴニストの化学安定性は向上する。
本発明のさらなる態様において、活性成分としてGLP-1受容体アゴニストを含む水溶液組成物の保存期間を増加させる方法であって、組成物に少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンを添加することを含み、好適には組成物中の少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンの総濃度が少なくとも15mMである、前記方法を提供する。
GLP-1受容体アゴニスト組成物の物理的安定性とは、とりわけ、表面及び界面との不安定化相互作用並びに温度変動に起因する可溶性凝集物又は不溶性凝集物(粒子又は線維)を形成するアゴニスト分子の傾向をいう。GLP-1受容体アゴニスト組成物の物理的安定性は、目視検査、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、電気泳動、分析的超遠心分離、光散乱、動的光散乱、静的光散乱又はフィールドフローフラクショネーションを含む当技術分野において公知の方法によって評価することができる。線維の形成は、チオフラビンT(ThT)アッセイによって評価することができる。本実施例において、本発明の全ての水溶液組成物について凝集物(可溶性又は不溶性)が認められなかったので、優れた物理的安定性を有することが認められた。
GLP-1受容体組成物の化学安定性とは、特に化学的に関連したGLP-1受容体アゴニスト種(すなわち、脱アミド化又は環状イミドの形成を含むGLP-1受容体アゴニストの化学修飾によって保存又は他のストレス条件の間に発生する種)の形成に関する安定性を指す。
好適には、本発明の組成物は現在の市販されているGLP-1受容体アゴニスト製品と比較してより長い期間にわたり透明溶液のままであり、これにより使用中期間が長くなる。従って、一実施態様において、本発明の組成物は、15〜30℃、例えば30℃での4週間以上、例えば5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、又は12週間にわたる保存の間透明な溶液のままである。「透明な溶液」とは、保存の間に視認できる沈殿が認められないことを意味する。
好適には、本発明の組成物は現在市販されているGLP-1受容体アゴニスト製品について推奨されている温度よりも高い温度に曝された場合に透明な溶液のままである。従って、一実施態様において、本発明の組成物は、30℃以上の温度での4週間にわたる保存の間、例えば32℃、34℃、35℃、37℃、38℃、又は40℃での4週間にわたる保存の間、透明な溶液のままである。
一実施態様において、本発明による組成物は粘性の低い透明な溶液である(例えば、例として25℃での微小流体工学キャピラリー押出粘度計、例えばm-VROC(商標)、RheoSense社を使用した測定で、20 cP未満、例えば10 cP未満、例えば5 cP未満の動的粘性)。
好適には、本発明の組成物は高温での保存安定性が改善された一方で、使用時の安定性は維持された。従って、一実施態様において、本発明の組成物は、25℃で少なくとも3ヵ月、例えば3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月、又は24ヵ月にわたる保存の間透明な溶液のままである;また、保存期間の終了直後に始まる、30℃での14日又は28日の使用中期間の間、透明な溶液のままである。
一実施態様において、本発明の組成物は保存の間に、同じ条件及び時間の長さでの保存後の安定剤としての少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンを欠くが、それ以外は同一である(かつ特に組成物中少なくとも15 mMの濃度の少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンを欠いている)組成物に比べ、少なくとも10%低い、好ましくは少なくとも25%低い、より好ましくは少なくとも50%低い、高分子量種の増加を示す。
本発明の組成物は、治療組成物(すなわち治療に用いられる組成物)であり、かつ特に糖代謝及び/又は脂質代謝の攪乱によって引き起こされ、該攪乱と関連し、かつ/又は該攪乱に併発する疾患又は障害の治療又は予防、例えば1型糖尿病、2型糖尿病、高血糖、耐糖能障害、肥満又はメタボリックシンドロームの治療又は予防に好適である。従って、一実施態様において、糖代謝及び/又は脂質代謝の攪乱によって引き起こされ、該攪乱と関連し、かつ/又は該攪乱に併発する疾患又は障害の治療又は予防、例えば1型糖尿病、2型糖尿病、高血糖、耐糖能障害、肥満又はメタボリックシンドロームの治療又は予防方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の本明細書に記載の組成物を投与することを含む、前記方法を提供する。また、医薬として使用するための、特に糖代謝及び/又は脂質代謝の攪乱によって引き起こされ、該攪乱と関連し、かつ/又は該攪乱に併発する疾患又は障害の治療又は予防、例えば1型糖尿病、2型糖尿病、高血糖、耐糖能障害、肥満又はメタボリックシンドロームの治療又は予防に使用するための本明細書に記載の組成物を提供する。
本発明の治療組成物は、好適には特に2型糖尿病の治療のための毎日投与が意図される。また、組成物は、より頻度の低い投与(例えば週2回、週1回、月1回の投与) に使用することもできる。
また、本明細書に記載の組成物の単一用量又は複数用量を含む、例えばプラスチック又はガラスでできた容器を提供する。容器は例えば注射装置とともに使用するための交換可能な部材となるように設計されたバイアル又はカートリッジとし得る。
本発明の組成物は、注射、特に皮下あるいは筋内注射用に、好適に包装することができる。皮下注射が好ましい。注射は、従来のシリンジによって、又はより好ましくは糖尿病対象による使用に適応したペン装置を介して行うことができる。例示的なペン装置には、OptiClick(登録商標)、SoloSTAR(登録商標)及びKwikPen(登録商標)がある。
本発明の態様は注射装置、特に注射針と共に単一用量又は複数用量の本発明の組成物を含む容器を含む単回又は複数回使用のための、皮下又は筋内注射に適応する装置である。一実施態様において、容器は、複数の用量を含む交換可能カートリッジである。一実施態様において、針は、例えば各使用の機会の後に交換可能である。一実施態様において、注射装置は、ペンの形態である。一実施態様において、注射装置は、ポンプの形態である。一実施態様において、注射手段は、ポンプを含む。
本発明の別の態様は、複数用量の本発明の組成物を含むリザーバ並びに自動又は遠隔の動作に際し1以上の用量の本発明の組成物を体に、例えば皮下又は筋内投与するように自動又は遠隔動作に適応したポンプを含む医療装置である。そのような装置は、体の外表面に装着し、又は体内に埋め込むことができる。
さらなる本発明の態様は、以下を含む:
活性成分としてのリラグルチド並びに少なくとも15 mM、20 mM、30 mM、40 mM、50 mM、又は100 mMの濃度のクエン酸イオン、リン酸イオン及び硫酸イオン(例えば、添加クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、及び/又は硫酸ナトリウムの寄与による)から選択されるイオンを含む水溶液組成物(組成物のpHは8〜8.5、例えば8.1〜8.2である)。例えば、クエン酸イオン、リン酸イオン、及び硫酸イオンから選択されるイオンの濃度は、150 mMを上回らず、例えば120 mMを上回らない。
活性成分としてのリラグルチド及び少なくとも15 mM、20 mM、30 mM、40 mM、50 mM又は100 mMの濃度のクエン酸イオン(例えば、添加クエン酸ナトリウムの寄与による)を含む水溶液組成物(組成物のpHは8〜8.5、例えば8.1〜8.2である)。例えば、クエン酸イオンの濃度は、150 mMを上回らず、例えば120 mMを上回らない。組成物は、例えば5〜10 mMの濃度のリン酸イオン(例えば、添加リン酸ナトリウムの寄与による)を含み得る。
活性成分としてのリラグルチド及び少なくとも15 mM、20 mM、30 mM、40 mM、50 mM、又は100 mMの濃度の硫酸イオン(例えば、添加硫酸ナトリウムの寄与による)を含む水溶液組成物(組成物のpHは8〜8.5、例えば8.1〜8.2である)。例えば、硫酸イオンの濃度は、150 mMを上回らず、例えば120 mMを上回らない。組成物は、例えば5〜10 mMの濃度のリン酸イオン(例えば、添加リン酸ナトリウムの寄与による)を含み得る。
活性成分としてのリラグルチド及び少なくとも15 mM、20 mM、30 mM、40 mM、50 mM、又は100 mMの濃度のリン酸イオン(例えば、添加リン酸ナトリウムの寄与による)を含む水溶液組成物(組成物のpHは8〜8.5、例えば8.1〜8.2である)。例えば、リン酸イオンの濃度は、150 mMを上回らず、例えば120 mMを上回らない。
本発明によるGLP-1受容体アゴニストを含む組成物は、1以上の以下の利点を有すると期待される:
・最高40℃、例えば最高30℃の温度での使用中期間の間の優れた安定性、特に化学的安定性;
・例えば最長12週間の延長された使用中期間の間の優れた安定性、特に化学的安定性;
・使用中の優れた安定性、特に使用中の化学的安定性を保持しながらの、高温、例えば20〜25℃での優れた保存安定性、特に化学的保存安定性。
本発明による組成物は、本明細書に記載の優れた化学的及び/又は物理的安定性、特に優れた化学的安定性を有すると期待される。
(実施例)
(一般手順)
(逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC))
超高性能逆相クロマトグラフィーは、50mm×2.1mmカラム中のC18リガンドを三官能基を介して固定化した1.7 μm エチレン架橋型ハイブリッド粒子、130Å孔樹脂を用いたWaters ACQUITY H-クラスBio UPLC(登録商標)システムを使用して実施した。インスリン試料は、82% w/v Na2SO4、18% v/vアセトニトリル、pH2.3の移動相中で結合させ、50% w/v Na2SO4、50% v/vアセトニトリル勾配流中で溶出した。2 μlの試料を0.01M HClによって酸性化し、214 nm UV検出により0.61 mL/分で分析した。全ての分析は、40℃で実施した。
(実施例1(比較) ― リラグルチドの安定性への添加物の効果)
さまざまな浸透圧調整剤のリラグルチドの安定性への効果を、市販のリラグルチド製品(Victoza)の組成物中のプロピレングリコールを2つの代替非荷電浸透圧調整剤(マンニトール及びトレハロース)、1つの荷電浸透圧調整剤(塩化ナトリウム)、及び1つのアミノ酸(ヒスチジン)で置き換え、30℃での保存後にRP-HPLC(一般手順を参照)によって純度を評価した。組成物のその他については、Victoza製品と同一とした(リラグルチド(6 mg/ml)、リン酸ナトリウム(8 mM)、フェノール(58.4 mM)、pH 8.15)。プロピレングリコールをマンニトール、トレハロース、又は塩化ナトリウムとの置換によるリラグルチドの安定性への影響は非常に小さいことが示された(表1及び図1)。ヒスチジンは、10 mM及び50 mMの両方の濃度で、リラグルチドの安定性を損なわせた(表1及び図2)。
表1:30℃での9週間及び14週間にわたる保存後の目視評価によって評価したリラグルチドの純度。全ての製剤をpH 8.15に調整し、リラグルチド(6 mg/ml)、リン酸ナトリウム(8 mM)、フェノール(58.4 mM)及び表で指定されている添加剤(複数可)を含めた。純度は、RP-HPLCによって評価した。
Figure 2020512295
*少なくとも-2の電荷を有する多価アニオン(リン酸塩のpKa値2.2、7.2、及び12.3 (25℃)に基づく; 「化学及び物理学のCRCハンドブック(CRC Handbook of Chemistry and Physics)」, 79版, 1998, D. R. Lide)
(実施例2-リラグルチドの安定性への多価アニオンの効果)
リラグルチドの安定性への多価アニオンの効果はリラグルチド(6 mg/ml)、リン酸ナトリウム(8 mM)、フェノール(58.4 mM)を含むpH 8.15の組成物にさまざまなアニオンを加えることによって調べ、30℃で保存した後RP-HPLCによって純度を評価した。その効果は浸透圧調整剤としてのマンニトールの存在下で調べた。場合によっては、特に多価アニオンの濃度が高い場合、効果はマンニトールの非存在下でも調べた。多価アニオンを含んでいる組成物の安定性は、マンニトールのみ又はプロピレングリコール(すなわち市場にあるVictoza製品の組成物)のみを含む組成物のそれと比較した。
クエン酸アニオン(クエン酸ナトリウム由来)の存在によりリラグルチドの安定性が相当向上することが示された(表2及び図3)。該効果は、50 mMのクエン酸で最も強いように見えたが、10 mM及び100 mMのクエン酸濃度でも、非常に明白であった。100 mMのクエン酸濃度では、該効果は、マンニトールの存在から独立しているように見えた。同様に、より高濃度のリン酸アニオン(リン酸ナトリウム由来)の存在は、リラグルチドへの安定化効果を有していた(図4)。対照製剤(すなわち表2の最初の2つの製剤)も緩衝剤として少量のリン酸アニオンを含んでいた一方、安定性は濃度を50 mM又は100 mMに増加させることによって向上した。特に50 mMの濃度での硫酸アニオン(硫酸ナトリウム由来)の存在により、リラグルチドの安定性が向上した(図5)。100 mMの硫酸アニオンの安定化効果は50 mMの硫酸アニオンのそれより著しく弱いものあったが、それでもそれは多価アニオンを含まない組成物と比較するとまだ無視できないものであった。
表2:30℃での9週間及び14週間にわたる保存後の目視評価によって評価したリラグルチドの純度。全ての製剤をpH 8.15に調整し、リラグルチド(6mg/ml)、リン酸ナトリウム(8mM)、フェノール(58.4mM)及び表で指定されている添加剤(複数可)を含めた。純度は、RP-HPLCによって評価した。
Figure 2020512295
*この濃度には全ての製剤に添加した8 mMリン酸塩は含まない。
**少なくとも-2の電荷を有する多価アニオン(リン酸のpKa値2.2、7.2、及び12.3 (25℃)、クエン酸のpKa値3.1, 4.8、及び6.4 (25℃)、並びに硫酸のpKa値-3.0及び2.0 (25℃)に基づく; pKa値は「化学及び物理学のCRCハンドブック(CRC Handbook of Chemistry and Physics)」, 79版, 1998, D. R. Lide(リン酸及び硫酸)及びメルクインデックス(Merck Index)(クエン酸)から得た)。
特に明記しない限り、pH、pKa、及び他の物理的パラメータは、25℃で決定する。
明細書及び以下の特許請求の範囲の全体を通じて、別途文脈により求められない限り、単語「含む」、並びに「含む」及び「含んでいる」などの変形は、記述された整数、工程、整数群、又は工程群を含むことを意味するが、任意の他の整数、工程、整数群、又は工程群を除外することを意味しないことが理解されよう。
本発明の明細書の全体を通じて言及される全ての特許、特許出願、及び参考文献は、参照によりそれらの全体を本明細書に組み込む。
本発明は好ましい及びより好ましい群並びに好適及びより好適な群並びに上述の群の実施態様の全ての組合せを包含する。
(配列表)
Figure 2020512295
Figure 2020512295

Claims (39)

  1. 活性成分としてGLP-1受容体アゴニストを、及び安定化剤として少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンを含む水溶液組成物であって、該組成物中の少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンの総濃度が少なくとも15 mMである、前記水溶液組成物。
  2. 前記GLP-1受容体アゴニストがGLP-1(7-37)(配列番号1)のインスリン分泌性の類似体若しくは誘導体又はGLP-1(7-36)NH2(配列番号2)のインスリン分泌性の類似体若しくは誘導体である、請求項1記載の水溶液組成物。
  3. 前記GLP-1受容体アゴニストが以下に記載の配列(配列番号9)を有し、又は含み:
    Figure 2020512295
    (ここで、X1はA、G若しくはSであり;X2はE若しくはDであり;X3はV若しくはLであり;X4はS若しくはKであり;X5はY若しくはQであり;X6はL若しくはMであり;X7はG若しくはEであり;X8はQ若しくはEであり;X9はA若しくはVであり;X10はK若しくはRであり;X11はE若しくはLであり;X12はA若しくはEであり;X13はV若しくはKであり;X14はK、R若しくはNであり;かつX15はR若しくはGである);あるいは
    該GLP-1受容体アゴニストがそれらの誘導体、例えば単純なアミド(CONH2)がC末端COOH基から形成され、かつ/又は側鎖が任意にリンカーを介して親油性置換基を有する誘導体である、請求項1又は2記載の水溶液組成物。
  4. 前記GLP-1受容体アゴニストがアルビグルチド、デュラグルチド、エキセナチド、リラグルチド、及びリキシセナチドからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  5. 前記GLP-1受容体アゴニストがリラグルチド又はリキシセナチドである、請求項4記載の水溶液組成物。
  6. 前記GLP-1受容体アゴニストがリラグルチドである、請求項5記載の水溶液組成物。
  7. 前記組成物中の前記GLP-1受容体アゴニストの濃度が10 μg/mL〜50 mg/mL、例えば200 μg/mL〜10 mg/mL、又は1 mg/mL〜10 mg/mLである、請求項1〜6のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  8. 安定化剤としての前記多価アニオンが-2の電荷を有する、請求項1〜7のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  9. 安定化剤としての前記多価アニオンが-3の電荷を有する、請求項1〜7のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  10. 前記多価アニオンが-2の電荷を有するアニオン及び-3の電荷を有するアニオンの混合物である、請求項1〜7のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  11. 少なくとも-2の電荷を有する前記多価アニオンが二価クエン酸アニオン、三価クエン酸アニオン、二価硫酸アニオン、二価リン酸アニオン、三価リン酸アニオン、及びそれらの混合物から選択される、請求項1〜7のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  12. 前記多価アニオンが少なくとも-2の電荷を有する少なくとも2つの異なる多価アニオンの混合物である、請求項1〜11のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  13. 少なくとも-2の電荷を有する前記多価アニオンが二価クエン酸アニオン、三価クエン酸アニオン、及びそれらの混合物から選択される、請求項11記載の水溶液組成物。
  14. 前記組成物中の少なくとも-2の電荷を有する前記多価アニオンの総濃度が少なくとも20 mM、例えば少なくとも30 mM、少なくとも40 mM、又は少なくとも50 mMである、請求項1〜13のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  15. 保存剤、例えばフェノール系又はベンジル系保存剤をさらに含む、請求項1〜14のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  16. 前記保存剤がフェノール、m-クレゾール、クロロクレゾール、クロロフェノール、ベンジルアルコール、プロピルパラベン、メチルパラベン、塩化ベンザルコニウム、及び塩化ベンゼトニウムからなる群から選択される、請求項15記載の水溶液組成物。
  17. 前記保存剤の濃度が10〜100 mM、例えば20〜80 mM、例えば25〜50 mMである、請求項16記載の水溶液組成物。
  18. 界面活性剤をさらに含む、請求項1〜17のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  19. 前記界面活性剤が非イオン性界面活性剤、例えばポリソルベートである、請求項18記載の水溶液組成物。
  20. 前記界面活性剤がカチオン性界面活性剤、例えばベンゼトニウム塩又はベンザルコニウム塩である、請求項18記載の水溶液組成物。
  21. 前記界面活性剤の濃度が1〜2000 μg/ml、例えば5〜1000 μg/ml、例えば10〜500 μg/ml、例えば10〜200 μg/mlである、請求項18〜20のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  22. 浸透圧調整剤をさらに含む、請求項1〜21のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  23. 前記浸透圧調整剤が非荷電浸透圧調整剤であり、かつグリセロール、マンニトール、プロピレングリコール、トレハロース、PEG300、及びPEG400から好適に選択される、請求項22記載の水溶液組成物。
  24. 前記非荷電浸透圧調整剤の濃度が50〜1000 mM、例えば100〜500 mM、例えば約300 mMである、請求項23記載の水溶液組成物。
  25. 前記浸透圧調整剤が荷電浸透圧調整剤であり、かつ塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、及びアミノ酸、例えばグリシン又はアルギニンから好適に選択される、請求項22記載の水溶液組成物。
  26. 前記荷電浸透圧調整剤の濃度が25〜500 mM、例えば50〜250 mM、例えば約150 mMである、請求項25記載の水溶液組成物。
  27. 前記組成物がアミノ酸を含まない、請求項1〜24のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  28. 前記組成物が、例えばグルカゴン、ペプチドYY、及び長時間作用型インスリン、例えばインスリングラルジン又はインスリンデグルデクから選択される追加の活性成分を含む、請求項1〜27のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  29. 治療組成物である、請求項1〜28のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  30. 糖代謝及び/又は脂質代謝の攪乱によって引き起こされ、該攪乱と関連し、かつ/又は該攪乱に併発する疾患又は障害の治療又は予防における使用のための請求項1〜29のいずれか1項記載の水溶液組成物。
  31. 糖代謝及び/又は脂質代謝の攪乱によって引き起こされ、該攪乱と関連し、かつ/又は該攪乱に併発する疾患又は障害の治療又は予防方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の請求項1〜29のいずれか1項記載の水溶液組成物を投与することを含む、前記方法。
  32. 前記疾患又は障害が1型糖尿病、2型糖尿病、高血糖、耐糖能障害、肥満、及びメタボリックシンドロームから選択される、請求項30記載の使用のための水溶液組成物又は請求項31記載の方法。
  33. GLP-1受容体アゴニストの水溶液組成物を安定化させるための少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンの使用。
  34. 活性成分としてGLP-1受容体アゴニストを含む水溶液組成物の安定性を向上させる方法であって、該組成物に少なくとも-2の電荷を有する多価アニオンを加えることを含む、前記方法。
  35. 単一用量又は複数用量の請求項1〜29のいずれか1項記載の水溶液組成物を含む容器。
  36. バイアルである、請求項35記載の容器。
  37. 請求項35記載の容器を注射針とともに含む、単回又は複数回使用のための注射装置。
  38. ペンの形態である、請求項37記載の注射装置。
  39. ポンプの形態である、請求項37記載の注射装置。
JP2019534213A 2016-12-22 2017-12-22 グルカゴン様ペプチド1(glp−1)受容体アゴニスト組成物 Pending JP2020512295A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1621987.5A GB201621987D0 (en) 2016-12-22 2016-12-22 Novel composition
GB1621987.5 2016-12-22
PCT/GB2017/053879 WO2018115901A1 (en) 2016-12-22 2017-12-22 Glucagon-like peptide 1 (glp-1) receptor agonist compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020512295A true JP2020512295A (ja) 2020-04-23

Family

ID=58360446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534213A Pending JP2020512295A (ja) 2016-12-22 2017-12-22 グルカゴン様ペプチド1(glp−1)受容体アゴニスト組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200222508A1 (ja)
EP (1) EP3558344A1 (ja)
JP (1) JP2020512295A (ja)
CN (1) CN110139664A (ja)
CA (1) CA3044800A1 (ja)
GB (1) GB201621987D0 (ja)
WO (1) WO2018115901A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3082033A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Novo Nordisk A\S Glp-1 compositions and uses thereof
SG11202103137WA (en) * 2018-10-26 2021-04-29 Novo Nordisk As Stable semaglutide compositions and uses thereof
WO2020208541A1 (en) * 2019-04-08 2020-10-15 Enzene Biosciences Limited Composition comprising glp-1 analogue
CN112279920B (zh) * 2019-07-25 2024-01-16 安源医药科技(上海)有限公司 FGF21 Fc融合蛋白、GLP-1 Fc融合蛋白及它们的组合治疗剂和用途
PE20230819A1 (es) 2020-02-18 2023-05-19 Novo Nordisk As Composiciones y usos de glp-1
CN114874314B (zh) * 2021-12-28 2022-11-11 北京惠之衡生物科技有限公司 一种高表达glp-1类似物的重组工程菌及其构建方法
CN117143242B (zh) * 2023-10-30 2024-03-29 南京佰抗生物科技有限公司 抗Galectin-3蛋白的单克隆抗体组合物及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL128332A0 (en) 1996-08-30 2000-01-31 Novo Nordisk As GLP-1 derivatives
HUE038395T2 (hu) * 2003-11-20 2018-10-29 Novo Nordisk As Propilén-glikol tartalmú peptidkészítmények, amelyek elõállításra és injekciós eszközökben történõ alkalmazásra optimálisak
WO2006068910A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Eli Lilly And Company Glp-1 analog fusion protein formulations
AU2008275180A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Eli Lilly And Company GLP-1-Fc fusion protein formulation
EP2866825B1 (en) * 2012-07-01 2020-04-08 Novo Nordisk A/S Use of long-acting glp-1 peptides
AR094821A1 (es) * 2012-07-25 2015-09-02 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Formulación líquida de un conjugado de péptido insulinotrópico de acción prolongada
AU2015280110A1 (en) * 2014-06-25 2017-01-12 Glaxosmithkline Llc Pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018115901A1 (en) 2018-06-28
CN110139664A (zh) 2019-08-16
GB201621987D0 (en) 2017-02-08
EP3558344A1 (en) 2019-10-30
US20200222508A1 (en) 2020-07-16
CA3044800A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020512295A (ja) グルカゴン様ペプチド1(glp−1)受容体アゴニスト組成物
KR102482664B1 (ko) 신규한 제제
JP5894174B2 (ja) グルカゴンを含む新規組成物
KR20140018798A (ko) 지속형 인슐린분비 펩타이드 결합체 액상 제제
EP3452079A1 (en) Insulin formulations comprising polysorbate 80
JP2012188424A (ja) 注入デバイスにおける生成および使用に最適なプロピレングリコール含有ペプチド処方物
CN110582285B (zh) 稳定的胰岛素制剂
JP2023071660A (ja) 新規の製剤
JP7465813B2 (ja) インスリン化合物の送達のための医療用注入ポンプシステム
EP3773474A1 (en) Medical infusion pump system for the delivery of an insulin compound
EP3773473A1 (en) Medical infusion pump system for the delivery of an insulin compound

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113