JP2020511945A - 先天性振戦aを引き起こす新規ペスチウイルスの単離 - Google Patents

先天性振戦aを引き起こす新規ペスチウイルスの単離 Download PDF

Info

Publication number
JP2020511945A
JP2020511945A JP2019532687A JP2019532687A JP2020511945A JP 2020511945 A JP2020511945 A JP 2020511945A JP 2019532687 A JP2019532687 A JP 2019532687A JP 2019532687 A JP2019532687 A JP 2019532687A JP 2020511945 A JP2020511945 A JP 2020511945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
pestivirus
sequence
virus
polynucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019532687A
Other languages
English (en)
Inventor
リュメナプフ,ハンス・ティルマン
ランプ,ベンジャミン
シュバルツ,ルーカス
Original Assignee
フェテリネールメディツィニシュ ウニベルジテート ウィーン
フェテリネールメディツィニシュ ウニベルジテート ウィーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェテリネールメディツィニシュ ウニベルジテート ウィーン, フェテリネールメディツィニシュ ウニベルジテート ウィーン filed Critical フェテリネールメディツィニシュ ウニベルジテート ウィーン
Publication of JP2020511945A publication Critical patent/JP2020511945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1081Togaviridae, e.g. flavivirus, rubella virus, hog cholera virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5252Virus inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24311Pestivirus, e.g. bovine viral diarrhea virus
    • C12N2770/24321Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24311Pestivirus, e.g. bovine viral diarrhea virus
    • C12N2770/24334Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24311Pestivirus, e.g. bovine viral diarrhea virus
    • C12N2770/24341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/18Togaviridae; Flaviviridae
    • G01N2333/183Flaviviridae, e.g. pestivirus, mucosal disease virus, bovine viral diarrhoea virus, classical swine fever virus (hog cholera virus) or border disease virus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)

Abstract

本発明は、獣医学的ウイルス学およびワクチンの分野において有用な新規ペスチウイルスに関する。特に、本発明は、ペスチウイルスから生じる単離ポリヌクレオチドおよびペスチウイルスに、ワクチンおよびその医学的使用に、該ポリヌクレオチドを含むキメラウイルスに、そしてポリペプチドの異種発現のための発現ベクターに関する。

Description

本発明は、獣医学的ウイルス学およびワクチンの分野において有用な新規ペスチウイルスに関する。特に、本発明は、ペスチウイルスから生じる単離ポリヌクレオチドに、ワクチンおよびその医学的使用に、該ポリヌクレオチドを含むキメラウイルスに、そして異種ポリペプチドの発現のためのウイルスベクターとしての前記ウイルスの使用に関する。
ペスチウイルスは、一本鎖のプラスセンスRNAウイルスである。ペスチウイルスゲノムは、約11.5〜12.5kbの長さを有し、そして1つの巨大なオープンリーディングフレームを含有し、この5’および3’ゲノム端に非翻訳領域(NTR)が隣接する。生じる巨大ポリタンパク質は、翻訳と同時におよび翻訳後にプロセシングされて、12の成熟ウイルスタンパク質:ゲノム位置および触媒残基に関して、ペスチウイルス間で保存されている、自己プロテアーゼ(Npro)、カプシドタンパク質(C)、3つのエンベロープタンパク質(Erns、E1、E2)および非構造タンパク質(p7、NS2、NS3、NS4A、NS4B、NS5A、NS5B)を生じる。
ペスチウイルス属は、フラビウイルス科内に分類され、そして国際ウイルス分類委員会によって認可された4つの種からなる。ペスチウイルスの分類は、ヌクレオチド配列、宿主範囲および血清学的差異に基づく。5’NTRは、ペスチウイルスの系統発生学的分析に最も頻繁に用いられる領域であるが、より多様な遺伝子(NproまたはE2)もまた使用されてきている。にもかかわらず、全ゲノム配列の比較によって、最も正確な系統発生学的分類が可能になる。ウシウイルス性下痢ウイルス−1(BVDV−1)およびBVDV−2、ボーダー病ウイルス(BDV)および豚コレラウイルス(CSFV)に加えて、いくつかの割り当てられていない株および/または暫定(tentative)種は、いわゆる非定型(atypical)ペスチウイルス株に代表される。非定型ペスチウイルスは、偶蹄目、特にウシ、ヒツジおよびブタ宿主内の外来種から単離されてきている。近年の研究は、ラットおよびコウモリにおいてペスチウイルス配列を検出しており、ペスチウイルスの宿主範囲がより広いことが示唆される。しかし、今日まで単離されたペスチウイルスはすべて、有蹄動物由来である。
ブタにおけるもっとも危険なウイルス伝染病の1つであるCSFVは、数十年来、大部分の先進国の家畜ブタ集団からは根絶されている。他のペスチウイルス種でのブタの感染が検出されてきており、例えば特定のBDVおよびBVDV株が導入されており、これは馴化する能力があることを示す。「非定型」ブタペスチウイルスは、オーストラリアの商業的養豚農場で2003年に同定され、後にボンゴワナウイルスと名付けられた。このよく研究されたウイルスは、生殖障害、死産、および心筋炎による仔ブタの突然死を引き起こした。このウイルスには顕著な配列多様性があり、これによって確立された汎ペスチウイルス診断法(ELISA、交差中和試験、RT−PCR)による検出の失敗を生じた。ボンゴワナウイルスの病原性が実証され、潜在的に経済的な影響を有するため、養豚産業に警鐘を鳴らした。オーストラリアの2つの罹患農場のみで、約50,000頭の動物の損害が報告された。ボンゴワナウイルスは、なお1つの農場に存在しているが、このウイルスまたは近縁種は、他の場所では見つけられたことがない。
ごく近縁のブタペスチウイルスの新規群が、最近発見され、「非定型ブタペスチウイルス(APPV)」の暫定種を形成している。これらのウイルスは、北米で最初に同定され、そして続いて、ドイツ、オランダおよびオーストリアでもまた発見された(Schwarzら, 2017. Congenital infection with atypical porcine pestivirus (APPV) is associated with disease and viral persistence. Veterinary Research 48:1)。APPVが仔ブタのA−II型先天性振戦(CT)症候群の背後にある感染性病原体を代表することを示す強い証拠がある。A−II CTは世界中に蔓延しており、そして新生仔ブタにおける一般的な症候群である。APPVは、in vitroでの増殖が非常に困難であり、そしてしたがって、コッホの原則は部分的にしか満たされていない。にもかかわらず、罹患仔ブタから妊娠雌ブタへの病原体の伝染は臨床的徴候を再現した。臨床的特徴は、一般化された軽度から重度の全身の振戦によって特徴付けられ、これは病理組織学的に脳および脊髄の多様なミエリン形成不全と関連付けられる。ミエリン形成不全は、BDV、BVDVおよびCSFVによる子宮感染における後期妊娠状態後のヒツジ、ウシおよびブタの脳において明らかな特徴的な病変であり、新生「ヘアリーシェーカー(hairy shaker)」仔ヒツジ、振戦する仔ウシおよびA−I CT罹患仔ブタを生じる。妊娠期間中のペスチウイルスによる感染のすべてではないとしても大部分は、胚または胎児に有害な影響を有し、死産、形成異常または神経学的欠損を引き起こしうる。
Schwarzら, 2017. Congenital infection with atypical porcine pestivirus (APPV) is associated with disease and viral persistence. Veterinary Research 48:1
ペスチウイルス感染の有効で、そして安全、ならびに検出可能な予防および治療の重要性の観点から、優れたウイルス複製および免疫誘導の高い潜在能力を持つ、免疫原性ペスチウイルスに対する、強く、そして満たされていない必要性がなお存在する。
この目的は、請求するような発明の主題によって満たされる。
新規単離ペスチウイルスは、動物において低い病原性を有し、そして天然感染経路の後であっても、迅速で、そして信頼性がある血清転換を導きうる。したがって、該ウイルスは、ワクチン接種目的に非常に適用可能である。
本発明者らは、新規ペスチウイルスをリンダウイルスと名付けた。
本発明にしたがって、配列番号1または配列番号2のヌクレオチド配列、あるいは該配列に少なくとも60%、特に少なくとも70%の同一性を持つ配列を含む、単離ポリヌクレオチドを提供する。
特に、前記ポリヌクレオチドは感染性ポリヌクレオチドである。
本発明の1つの態様において、該ポリヌクレオチドは細胞中、特に宿主細胞中に存在する。
本発明にしたがって、該ポリヌクレオチドに機能可能であるように連結されたRNAポリメラーゼプロモーターも提供する。
さらなる態様にしたがって、該ポリヌクレオチドは外因性異種ポリヌクレオチドをさらに含む。
1つの態様にしたがって、該ポリヌクレオチドはベクター中に存在する。
さらなる態様において、配列番号1のcDNAポリヌクレオチドを提供する。
さらなる態様において、配列番号1に対して、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、少なくとも99.5%の同一性を有する、cDNAポリヌクレオチドを提供する。
さらなる態様において、配列番号1または配列番号2に対して、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%、99.5%の同一性を有するポリヌクレオチドを提供する。
また、本明細書において、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29またはその任意の組み合わせ、あるいは該配列またはその任意の組み合わせに少なくとも90%、特に少なくとも95%の同一性を持つ配列の群より選択される配列を含む、ポリヌクレオチドも提供する。
本発明のペスチウイルスが、他のウイルス、例えばボンゴワナウイルスまたはAPPVとは明らかに異なることは非常に好適である。本発明のペスチウイルスは、馴化の必要なしに、宿主細胞、例えばSK−6またはPK−15上で、高力価、例えば>10TCID50の力価に、容易に増殖しうる。
また、本明細書において、配列番号1または配列番号2のヌクレオチド配列、あるいは配列番号1または配列番号2に少なくとも60%、特に少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%の同一性を有する配列を有するブタペスチウイルスを含む、組成物も提供する。特定の態様にしたがって、配列番号1または配列番号2に対する少なくとも60%、特に少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%の同一性は、配列全長に渡って提供される。
また、本発明にしたがって、配列番号3のアミノ酸配列、または配列番号3に少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%、99.5%の同一性を有する配列を含むブタペスチウイルスを含む、組成物も提供する。特定の態様にしたがって、配列番号3に対する少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%、99.5%の同一性は、配列全長に渡って提供される。
また、本発明にしたがって、配列番号4(Npro)、配列番号5(コア)、配列番号6(Erns)、配列番号7(E1)、配列番号8(E2)、配列番号9(P7)、配列番号10(NS2)、配列番号11(NS3)、配列番号12(NS4A)、配列番号13(NS4B)、配列番号14(NS5A)、配列番号15(NS5B)、またはその任意の組み合わせより選択されるアミノ酸配列を有するブタペスチウイルスを含む、組成物もまた提供する。
特に、該組成物は、配列番号4(Npro)、配列番号5(コア)、配列番号6(Erns)、配列番号7(E1)、配列番号8(E2)、配列番号9(P7)、配列番号10(NS2)、配列番号11(NS3)、配列番号12(NS4A)、配列番号13(NS4B)、配列番号14(NS5A)、配列番号15(NS5B)のうちの2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11または12の配列を含む。
本発明のさらなる態様にしたがって、ブタペスチウイルスが不活性化されているかまたは弱毒化されている組成物を提供し、特に、バイナリーエチレンイミン、エチレンイミン、アセチルエチレンイミン、ベータ−エチレンイミン、ベータ−プロピオラクトン、グルタルアルデヒド、オゾン、およびホルムアルデヒドからなる群より選択される不活性化剤での処理によって不活性化されている、化学的に不活性化されたウイルスを提供する。
また、ペスチウイルスが物理的に不活性化されたペスチウイルスであり、特に、UV照射、X線照射、ガンマ照射、凍結融解、および/または加熱での処理によって不活性化されている、本発明のペスチウイルスを含有する組成物も提供する。
本発明の別の態様にしたがって、ペスチウイルスは、Npro、ErnsまたはN2−3遺伝子を修飾することによって弱毒化されている。
特定の態様にしたがって、ペスチウイルスは凍結乾燥型である。
投与のため、組成物は、用量あたり少なくとも約10、特に少なくとも10、10、10、10のTCID50の力価を含む。
また、本発明のさらなる態様にしたがって、本明細書に記載するようなポリヌクレオチド、組成物、ベクターまたはキメラペスチウイルスを含む、薬学的組成物も提供する。
本発明はまた、配列番号1のヌクレオチド配列、または配列番号1に少なくとも60%、特に少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%の同一性を有する配列、および異種配列をコードする配列を含む、ブタペスチウイルスベクターも提供する。
本発明はまた、配列番号2のヌクレオチド配列、または配列番号2に少なくとも60%、特に少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%の同一性を有する配列、および異種配列をコードする配列を含む、ブタペスチウイルスベクターも提供する。前記異種配列は、任意の制御配列または選択マーカーをコードする配列であってもよい。特に、異種配列は、ウシウイルス性下痢ウイルス−1(BVDV−1)およびBVDV−2、ボーダー病ウイルス(BDV)、豚コレラウイルス(CSFV)、非定型ペスチウイルス(APPV)、特にNRPV、PEDV、RaPV、ボーダー病ウイルス、トナカイ(reindeer)、キリン(giraffe)からの単離体、HoBiペスチウイルスおよびボンゴワナウイルスの群からなる1またはそれより多いウイルスより選択される。
特に、前記異種配列は、前記ウイルス由来の表面抗原をコードする。より具体的には、異種配列は、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47および配列番号48、あるいはその任意の組み合わせまたは断片または部分を含む配列の群より選択される表面抗原をコードする。
別の態様にしたがって、前記異種配列は、限定されるわけではないが、PEDV、アフリカブタ発熱ブタサーコウイルスおよびPRRSVなどの、関心対象の任意のウイルス由来の表面抗原をコードする。
特に、異種配列は、NproまたはE2の5’または3’末端領域内、あるいは5’または3’末端に挿入される。
別の態様にしたがって、異種配列は、ペスチウイルスのNpro、E2またはE1タンパク質を含む融合ペプチドをコードする。
本発明はまた、配列番号1または配列番号2のヌクレオチド配列、あるいは配列番号1または配列番号2に対して少なくとも60%、特に少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%の同一性を有する配列、および外来ポリペプチドを含む、キメラペスチウイルスも提供する。
本発明にしたがって、本明細書に記載するようなポリヌクレオチド、組成物、ベクター、またはキメラペスチウイルスを含む、動物用ワクチンを提供する。
さらに本明細書に提供するのは、動物、特にブタにおけるブタペスチウイルス感染に対する免疫反応を誘導するためのキットであって、本明細書に記載するような組成物またはワクチン、および前記動物に前記組成物を投与するための使用説明書を含む、前記キットである。
本明細書にさらに提供するのは、ペスチウイルスと関連する疾患に対して、動物、特にブタ、特に仔ブタを防御するための方法であって、妊娠雌ブタ、成熟雄ブタ(boar)、離乳後の仔ブタまたは未経産ブタ(gilt)、あるいは交配前の雌ブタまたは未経産ブタに、動物を防御するために、特に先天性振戦、特に先天性振戦A−IIに対して動物を防御するかまたは治療するために十分な量の、本明細書に記載するような組成物またはワクチンを投与する工程を含む、前記方法である。
本発明の特定の態様にしたがって、組成物を、非経口投与、特に、針およびシリンジ、または無針注射デバイスを用いて、筋内、皮下、皮内または静脈内で;そして経鼻または経口で粘膜投与する。
本発明の態様にしたがって、5’−GTKATHCAATACCCTGARGC−3’(配列番号32)および5’−GGRTTCCAGGARTACATCA−3’(配列番号33)より選択されるプライマーの少なくとも1つを用いたRT PCRで試料を試験する、ペスチウイルスを検出するための方法を提供する。
本明細書にさらに提供するのは、配列番号32および配列番号33より選択されるプライマーの少なくとも1つを含む、ペスチウイルスを検出するための診断アッセイである。
本明細書にやはり提供するのは、配列番号32および配列番号33より選択されるプライマーの少なくとも1つを含み、さらにデバイスおよび使用説明書を含む、ペスチウイルスを検出するための診断キットである。
また、さらなる態様にしたがって、配列番号3のアミノ酸配列または少なくとも60%の同一性のアミノ酸配列を有するペスチウイルス抗原を、生物学的試料において検出するための方法であって、生物学的試料、特に血液、臓器または排出試料を、前記ペスチウイルスの抗原が前記試料中に存在する場合、該抗原に特異的に結合する抗体と接触させ;そして前記試料において、前記抗原に結合している前記抗体を検出する工程を含む、前記方法も提供する。
特定の態様にしたがって、抗体はモノクローナル抗体であり、特に、抗体は、Gilmartin A.A.ら, 2012, Protein Eng Des Sel 25に記載されるようなモノクローナル抗体6A5である。
また、本発明にしたがって、本発明のワクチンを調製するための方法であって、
a)本明細書に記載するようなポリヌクレオチド、ベクター、またはキメラペスチウイルスで、宿主細胞培養を感染させ、
b)ウイルス増殖のため、前記宿主細胞培養をインキュベーションし、
c)宿主細胞培養を採取し、そして場合によって
d)培養からウイルスを単離し、そして
e)薬学的に許容されうるキャリアーと培養を混合する
連続工程を含む、前記方法も提供する。
本発明の態様はまた、動物用ワクチンを調製するための、本明細書に記載するようなポリヌクレオチド、ベクター、組成物、またはキメラペスチウイルスの使用も提供する。
本明細書にさらに提供するのは、ワクチンにおいて、または動物の治療のために使用するための、本明細書に記載するようなポリヌクレオチド、ベクター、組成物、またはキメラペスチウイルス、あるいはその任意の組み合わせである。
本明細書にやはり提供するのは、本明細書に記載するようなワクチンを、本明細書に記載するような診断キットまたはアッセイと組み合わせる、動物におけるペスチウイルス感染を管理するための方法である。
先天性振戦(CT)を有する仔ブタにおける組織病理学的検査。 リンダウイルス、非定型ペスチウイルス株およびペスチウイルス基準株の系統発生ゲノム分析。 ペスチウイルスポリタンパク質の系統発生分析。 リンダウイルスE2タンパク質のアミノ酸比較。リンダウイルス(配列番号8)、ボンゴワナウイルス(配列番号36)、エダツノレイヨウ(pronghorn)(配列番号37)、キリン(配列番号38)、BDV(配列番号39)、トナカイ(配列番号40)、ヒツジ(配列番号41)、CSFV(配列番号42)、BVDV−1(配列番号43)、BVDV−2(配列番号44)、BVDV−3のE2配列(配列番号45)、ラットE2(配列番号46)、コウモリE2(配列番号47)、APPV E2(配列番号48)。 リンダウイルスE2タンパク質のアミノ酸比較。リンダウイルス(配列番号8)、ボンゴワナウイルス(配列番号36)、エダツノレイヨウ(pronghorn)(配列番号37)、キリン(配列番号38)、BDV(配列番号39)、トナカイ(配列番号40)、ヒツジ(配列番号41)、CSFV(配列番号42)、BVDV−1(配列番号43)、BVDV−2(配列番号44)、BVDV−3のE2配列(配列番号45)、ラットE2(配列番号46)、コウモリE2(配列番号47)、APPV E2(配列番号48)。 細胞培養におけるリンダペスチウイルスの増殖。 交差反応性モノクローナル抗体の検証 リンダウイルスの全長DNA配列(配列番号1)。 リンダウイルスの全長DNA配列(配列番号1)。 リンダウイルスの全長DNA配列(配列番号1)。 リンダウイルスの全長DNA配列(配列番号1)。 リンダウイルスの全長DNA配列(配列番号1)。 リンダウイルスの全長RNA配列(配列番号2)。 リンダウイルスの全長RNA配列(配列番号2)。 リンダウイルスの全長RNA配列(配列番号2)。 リンダウイルスの全長RNA配列(配列番号2)。 リンダウイルスのアミノ酸配列(配列番号3)、太字のアミノ酸は、ありうる挿入部位を示す。Npro配列をイタリックの文字で示す。 リンダウイルスのアミノ酸配列(配列番号3)、太字のアミノ酸は、ありうる挿入部位を示す。Npro配列をイタリックの文字で示す。 リンダウイルスのアミノ酸配列。a)Npro(配列番号4)、b)コア(配列番号5)、c)Erns(配列番号6)、d)E1(配列番号7)、e)E2(配列番号8)、f)P7(配列番号9)。 リンダウイルスのアミノ酸配列。g)NS2(配列番号10)、h)NS3(配列番号11)、i)NS4A(配列番号12)、j)NS4B(配列番号13)。 リンダウイルスのアミノ酸配列。k)NS5A(配列番号14)、l)NS5B(配列番号15)。 リンダウイルスタンパク質および非翻訳領域のDNA配列。a)5’−UTR(配列番号16)、b)Npro(配列番号17)、c)コア(配列番号18)、d)Erns(配列番号19)。 リンダウイルスタンパク質および非翻訳領域のDNA配列。d)Erns(配列番号19)、e)E1(配列番号20)、f)E2(配列番号21)。 リンダウイルスタンパク質および非翻訳領域のDNA配列。g)P7(配列番号22)、h)NS2(配列番号23)、i)NS3(配列番号24)。 リンダウイルスタンパク質および非翻訳領域のDNA配列。i)NS3(配列番号24)、j)NS4A(配列番号25)、k)NS4B(配列番号26)。 リンダウイルスタンパク質および非翻訳領域のDNA配列。k)NS4B(配列番号26)、l)NS5A(配列番号27)。 リンダウイルスタンパク質および非翻訳領域のDNA配列。l)NS5A(配列番号27)、m)NS5B(配列番号28)。 リンダウイルスタンパク質および非翻訳領域のDNA配列。m)NS5B(配列番号28)、n)3’−UTR(配列番号29)。
本明細書全体で用いるような特定の用語は、以下の意味を有する。
用語「含む」、「含有する」、「有する」および「含まれる」は、本明細書において、同義に使用可能であり、そして開放(open)定義と理解されるべきであり、さらなるメンバーまたは部分または要素が可能である。「からなる」は、それらからなる定義の特徴のさらなる要素を伴わない、最も厳密な定義と見なされる。したがって、「含む」はより広く、そして「からなる」定義を含有する。
用語「約」は、本明細書において、同じ値または所定の値の+/−5%異なる値を指す。
本明細書に提示する配列識別子において、ヌクレオチドは、DNAの標準的IUPAC−IUBコードで示される。しかし、当業者が理解するであろうように、天然のペスチウイルスゲノム配列はRNA型であり、この場合、TはUであろう。本発明のペスチウイルスRNA配列は、特に、配列番号2である。
用語「感染性」は、宿主細胞または動物において完全に複製可能である、配列番号2あるいはその少なくとも部分または断片、例えばNSPコード領域の配列を有するポリヌクレオチドを指す。
用語「相同性」または「同一性」は、交換可能に使用可能であり、そしてそれぞれの核酸残基の同一性を指す。同一残基の割合(同一性パーセント)を用いて、相同性/同一性を定量化する。
用語「弱毒化」は、本明細書において、配列番号1または配列番号2あるいはその少なくとも部分または断片のヌクレオチド配列を有するペスチウイルスに由来するかまたは該ウイルスから生じるポリヌクレオチド配列を有するウイルスを指し、ここで、該ウイルスは、同じ種または単離体の別のウイルス、例えば野生型ウイルスまたは単離体に比較した際、減少した病原性を有する。実際、弱毒化は、例えば胎児感染のように、感染ターゲット動物の体全体で、減少した伝播を示し;疾患(の徴候)など、より低い病原性を提供し;そして/または環境への減少した蔓延を示すことを意味する。ペスチウイルスが弱毒化されているかどうか、そして例えば、生ワクチンにおける使用に関して、弱毒化のレベルが本発明にしたがう使用に十分であるかどうかは、in vitroまたはin vivoいずれかの標準法を用いて決定可能である。例えば、ウイルスを比較することによって、細胞培養における、または感染した動物における、ウイルス複製速度に対する修飾の効果を、前記動物の異なる組織または臓器あるいは糞便におけるウイルスの存在をチェックすることによって、比較し、そして動物または胎児において、疾患の臨床的、巨視的、または微視的徴候を監視する。
限定されるわけではないが、本発明のウイルスのNpro遺伝子またはNS2−3遺伝子を修飾し、それによってNS2−3切断が増進されるように、ペスチウイルスが修飾、特にNproタンパク質、NS2タンパク質に位置するエピトープの突然変異、または特定のゲノム領域の複製を有するようにすることによって、弱毒化を確立可能である。これは、NS3タンパク質のヘリカーゼドメインに位置するエピトープの突然変異によって影響を受けず、したがって、野生型ペスチウイルスに比較して、エピトープが、そのエピトープに対する抗体と反応しないかまたは反応性がより低い。
用語「不活性化」は、本明細書において、配列番号1または配列番号2あるいはその少なくとも部分または断片のヌクレオチド配列を有するペスチウイルスに由来するかまたは該ウイルスから生じるポリヌクレオチド配列を有するウイルスであって、化学薬品、熱、または放射線でウイルスを殺すことにより、同じ種または単離体の別のウイルス、例えば野生型ウイルスまたは単離体に比較した際、病原性を喪失している、前記ウイルスを指す。
不活性化は、限定されるわけではないが、バイナリーエチレンイミン、エチレンイミン、アセチルエチレンイミン、ベータ−エチレンイミン、ベータ−プロピオラクトン、グルタルアルデヒド、オゾン、およびホルムアルデヒドからなる群より選択される不活性化剤での処理などの方法によって確立可能である。
代替法として、例えば、限定されるわけではないが、UV照射、X線照射、ガンマ照射、凍結融解、および/または加熱での処理などの物理的不活性化を実行してもよい。
ポリヌクレオチド分子は、鎖状に共有結合される13またはそれより多いヌクレオチド単量体で構成されるバイオポリマーである。DNA(デオキシリボ核酸)およびRNA(リボ核酸)は、ポリヌクレオチドの例である。本明細書において、用語「外因性ポリヌクレオチド」または「異種ポリヌクレオチド」は、本発明の配列によってコードされるペスチウイルスに天然に存在しない任意のポリヌクレオチド配列を指す。
本出願において、用語「アミノ酸」は、タンパク質が構成される天然存在アミノカルボン酸の1つを意味する。用語「ポリペプチド」は、本明細書において、天然にまたは合成で産生されるかいずれかの、ペプチド結合によって連結されるアミノ酸残基のポリマーを指す。約10アミノ酸残基未満のポリペプチドは、一般的に、「ペプチド」と称される。
「タンパク質」は、1またはそれより多いポリペプチド鎖を含む巨大分子である。タンパク質はまた、非ペプチド性構成要素、例えば炭水化物基も含んでもよい。炭水化物および他の非ペプチド性置換基は、タンパク質を産生する細胞によってタンパク質に付加されることも可能であり、そして細胞のタイプで多様であろう。タンパク質は、本明細書において、そのアミノ酸主鎖構造に関して定義され;炭水化物基などの置換基は、一般的に明記されないが、にもかかわらず存在することも可能である。
示す核酸配列「に由来する」ポリペプチドまたはアミノ酸配列は、配列中にコードされるポリペプチドのものと同一のアミノ酸配列を有するポリペプチド、あるいは、少なくとも15アミノ酸、特に少なくとも20アミノ酸、より具体的には少なくとも30アミノ酸、より具体的には少なくとも50アミノ酸からなるか、または配列中にコードされるポリペプチドと、免疫学的に同定可能である、その部分を指す。この用語にはまた、示す核酸配列から発現されるポリペプチドも含まれる。
特に、異種ポリペプチドは免疫原性ポリペプチドである。
一般的に、免疫系細胞と抗原の相互作用を通じて、抗原に対する免疫反応が生じる。免疫反応は、広く2つのカテゴリー:体液性および細胞仲介性免疫反応に分類可能である(例えば、それぞれ、防御における抗体機構および細胞性エフェクター機構によって伝統的に特徴付けられる)。これらの反応カテゴリーは、Th1型反応(細胞仲介性反応)、およびTh2型免疫反応(体液性反応)と称されてきている。免疫反応の刺激は、免疫原への曝露に対する免疫系の細胞または構成要素の直接または間接的反応から生じうる。免疫反応は、免疫系の細胞(例えばB細胞、T細胞、樹状細胞、APC、マクロファージ、NK細胞、NKT細胞等)の活性化、増殖または分化;マーカーおよびサイトカインの上方制御または下方制御された発現;IgA、IgM、またはIgG力価の刺激;脾腫(脾臓細胞充実度の増加を含む);多様な臓器における過形成および混合細胞浸潤を含む多くの方法で測定可能である。免疫刺激に関して評価可能である免疫系の他の反応、細胞、および構成要素が当該技術分野に知られる。
本発明にしたがう「RNAポリメラーゼプロモーター」は、RNAポリメラーゼ(RNAP)によって特に認識される配列を含有する任意の領域であってもよい。プロモーターを、ターゲットRNAをコードする配列に機能可能であるように連結してもよい。本態様の1つの特徴は、RNAポリメラーゼプロモーターおよびRNAポリメラーゼ、例えば当該技術分野に知られる任意のRNAポリメラーゼおよびプロモーターの使用である。本明細書の特定の例は、限定する意図はないが、T7 RNAPおよびT7 RNAPプロモーターである。ポリメラーゼとプロモーターの他の例には、T7 RNAPとT7クラスIII RNAPプロモーターまたはT7ファイ2.5 RNAPプロモーター、SP6 RNAPとSP6 RNAPプロモーター、T3 RNAPとT3 RNAPプロモーター、Syn5 RNAPとSyn5 RNAPプロモーター、大腸菌(E. coli)RNAPとT5プロモーターが含まれる。
用語、ベクターまたはプラスミドベクターは、本明細書において、宿主細胞の形質転換、トランスフェクションまたは形質導入に適した少なくとも1つのベクターを含む系を定義する。ベクター自体は、したがって、関心対象の宿主細胞内への生体分子の送達のための乗り物を意味し、生体分子には、DNA、RNAおよびcDNAを含む核酸分子、またはトランスフェクション系の場合はベクター、アミノ酸分子、あるいはその組み合わせが含まれる。本発明のペスチウイルスは、複製に必要なすべての制御要素を含有するため、本発明にしたがうベクターとして使用可能である。本発明にしたがう別のベクターは、環状または直鎖であってもよいプラスミドまたは発現ベクターである。発現ベクターは、宿主細胞内に導入しようとする少なくとも1つのターゲット分子、好ましくは核酸分子をコードする1つのベクターを含むことも可能である。ベクター系のベクターはまた、導入しようとする1より多いターゲット分子も含んでもよい。あるいは、ベクター系は、導入しようとする少なくとも1つのターゲット分子を所持するいくつかの個々のベクターから構築されていてもよい。発現ベクターは、さらに、発現ベクターがそのために設計されている宿主細胞において、関心対象の配列の転写および/または翻訳を駆動するために必要なすべての要素を含む。これらの要素は、とりわけ、関心対象の宿主細胞において機能性であるプロモーター等を含む、転写の制御に関与する制御要素を含む。さらに、発現ベクターは、複製起点、ならびに場合によってベクターのタイプおよび意図される使用に応じて、選択可能マーカー遺伝子、マルチクローニングサイト、関心対象の配列に付着させようとするタグ、染色体組込みカセット等を含む。それぞれの宿主細胞および発現ベクター内に挿入しようとする関心対象の配列と共に使用するために適した発現ベクターの選択およびありうる修飾は、十分に当業者の能力の範囲内である。
用語「cDNA」は、相補DNAを示し、そしてRNA分子からの逆転写によって得られる核酸配列/分子を指す。実際、所定の配列からcDNAを得て、そしてこのcDNAをさらに使用するか、または関心対象のベクター、好ましくはプラスミドベクター内に前記cDNAをクローニングすることは、当業者には標準的な方法である。
本明細書において、用語「機能可能であるように連結された」は、制御要素および遺伝子またはそのコード領域間の連結を記載するために用いられる。典型的には、遺伝子発現は、1またはそれより多い制御要素、例えば、限定なしに、恒常性または誘導性プロモーター、組織特異的制御要素、およびエンハンサーの制御下に置かれる。遺伝子またはコード領域は、制御要素「に機能的に連結された」または「機能可能であるように連結された」または「と機能可能であるように関連する」と言われ、これは、遺伝子またはコード領域が、制御要素に調節されるかまたはその影響を受けることを意味する。例えば、プロモーターがコード配列の転写または発現を達成するならば、プロモーターはコード配列に機能可能であるように連結されている。
本発明のポリヌクレオチドは、配列番号1または配列番号2に対して、少なくとも60%、特に少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%または100%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
特定の態様において、ポリヌクレオチドは、配列番号1または配列番号2のヌクレオチド配列からなる。
本明細書にさらに提供するのは、配列番号1または配列番号2に対して、少なくとも60%、特に少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%または100%の同一性を持つヌクレオチド配列を有するブタペスチウイルスを含む組成物である。
本発明のポリヌクレオチド配列を、ペスチウイルスタンパク質またはポリペプチド、特に、本発明のペスチウイルスのNpro、コア、Erns、E1、E2、P7、NS2、NS3、NS4A、NS4B、NS5A、NS5Bをコードするために用いてもよい。
本明細書に提供するのは、配列番号3に対して少なくとも55%の同一性を持つ、特に配列番号3に対して、少なくとも56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、100%の同一性を有するアミノ酸配列を有するポリタンパク質を含む、ブタペスチウイルスである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号4のアミノ酸配列(Npro)または配列番号4に対して少なくとも65%、特に少なくとも66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号5のアミノ酸配列(コアタンパク質)または配列番号5に対して少なくとも85%、特に少なくとも86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号6のアミノ酸配列(Ernsタンパク質)または配列番号6に対して少なくとも75%、特に少なくとも76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号7のアミノ酸配列(E1タンパク質)または配列番号7に対して少なくとも75%、特に少なくとも76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号8のアミノ酸配列(E2)または配列番号8に対して少なくとも55%、特に少なくとも56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号9のアミノ酸配列(P7)または配列番号9に対して少なくとも65%、特に少なくとも66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号10のアミノ酸配列(NS2)または配列番号10に対して少なくとも65%、特に少なくとも66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号11のアミノ酸配列(NS3)または配列番号11に対して少なくとも90%、特に少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号12のアミノ酸配列(NS4A)または配列番号12に対して少なくとも85%、特に少なくとも86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号13のアミノ酸配列(NS4B)または配列番号13に対して少なくとも80%、特に少なくとも81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号14のアミノ酸配列(NS5A)または配列番号14に対して少なくとも55%、特に少なくとも56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
また、本明細書に提供するのは、配列番号15のアミノ酸配列(NS5B)または配列番号15に対して少なくとも75%、特に少なくとも76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
本明細書において、本発明のペスチウイルスおよび前記ウイルスをコードするポリヌクレオチドを、1またはそれより多い異種配列を発現するために用いてもよい。
前記異種配列は、本発明のペスチウイルス、あるいは配列番号1または配列番号2のポリヌクレオチドから生じずまたはこれらに由来しない、任意の配列であってもよい。前記異種配列は、ブタサーコウイルス2(PCV2)、ウシウイルス性下痢ウイルス−1(BVDV−1)およびBVDV−2、ボーダー病ウイルス(BDV)、豚コレラウイルス(CSFV)、非定型ペスチウイルス(APPV)、特にNRPV、RaPVおよびボーダー病ウイルス由来の異種ポリペプチドまたはタンパク質あるいはその一部をコードしてもよい。異種配列は、上に列挙するような任意のウイルス由来の表面抗原またはそれらに由来する合成配列をコードしてもよい。特に、異種配列をNproまたはE2の5’または3’端に挿入する。より具体的には、異種配列は、ペスチウイルスのNpro、E2またはE1、あるいはNpro、E2またはE1の部分または断片との融合ペプチドをコードする。
さらにより具体的には、配列は、上に列挙するペスチウイルスいずれかのNpro、コア、Erns、E1、E2、P7、NS2、NS3、NS4A、NS4B、NS5AおよびNS5Bタンパク質をコードするそれぞれの配列の配列番号61(ボンゴワナ)、配列番号49(エダツノレイヨウ)、配列番号50(キリン)、配列番号51(BDV)、配列番号52(トナカイ)、配列番号53(ヒツジ)、配列番号54(CSFV)、配列番号55(BVDV−1)、配列番号56(BVDV−2)、配列番号57(BVDV−3)、配列番号58(ラット)、配列番号59(コウモリ)、配列番号60(APPV)のいずれか1つ、あるいはその任意の組み合わせまたは部分を含むことも可能である。したがって、配列番号48〜配列番号60のいずれかに全長アミノ酸配列を提供するが、当業者は、関心対象のタンパク質のそれぞれの部分配列を容易に決定可能である。したがって、本発明の範囲内にはまた、配列番号48〜60のNpro、コア、Erns、E1、E2、P7、NS2、NS3、NS4A、NS4B、NS5AおよびNS5Bタンパク質の配列を有する、本発明のウイルスによってコードされる異種タンパク質またはポリペプチド、あるいはこれらに少なくとも90%、特に少なくとも95%、より具体的には少なくとも99%の同一性を有する配列もある。
異種配列を、本発明の配列番号1または配列番号2のポリヌクレオチド内に挿入してもよい。挿入は、当業者に知られる任意の方法によって実行可能である。
1つの態様にしたがって、異種ポリペプチドをN末端またはC末端領域内に挿入する。
本明細書において、用語「領域」は、N末端と関連して、特に、ポリペプチドが最初の15個、特に10個、特に5個のN末端アミノ酸内に挿入されることを意味する。C末端と関連して、異種配列は、C末端アミノ酸における15個、特に10個、特に5個以内に挿入される。
本発明に関して、異種ポリペプチドを、NproのN末端配列MEFK(配列番号30)またはNproのC末端配列SCSD(配列番号31)内に挿入してもよい。異種配列をまた、NproのN末端メチオニンおよびグルタミン酸(ME)の間、ならびに/あるいはC末端システインおよびセリン(CS)の間に挿入してもよい。
異種ポリペプチドの十分な切断を可能にするため、異種ポリペプチドのC末端領域に、増殖配列をさらに挿入し、例えば限定されるわけではないが、ユビキチンまたはピコルナウイルス2Aタンパク質をさらに挿入する。
あるいはまた、異種ポリペプチドをE2配列のN末端11、10、9、8、7、6、5、4、3、2アミノ酸内、特にN末端アミノ酸ロイシンおよびグルタミン酸の間に挿入してもよい。
遺伝子は、元来連結されていなかった部分の集合である場合、「キメラ」である。例えば、異なるウイルス単離体または種由来の同じ遺伝子の部分の集合である。キメラ遺伝子は、事実上、融合タンパク質である、キメラタンパク質をコードする。
本発明にしたがう用語「キメラペスチウイルス」は、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29のうちの1つ以上またはその任意の組み合わせ、あるいは該配列に少なくとも90%、特に少なくとも95%、少なくとも99%の同一性を持つ配列あるいはその任意の組み合わせを含み、さらに、外来ポリペプチド由来のヌクレオチド配列を含む、本発明のペスチウイルスを指す。前記外来ポリペプチドは、遺伝的に異なるペスチウイルスから生じてもよい。外来ポリペプチドは、限定されるわけではないが、ウシウイルス性下痢ウイルス−1(BVDV−1)およびBVDV−2、ボーダー病ウイルス(BDV)、豚コレラウイルス(CSFV)、非定型ペスチウイルス(APPV)、特にNRPV、PEDV、RaPV、ボーダー病ウイルス、トナカイ、キリンからの単離体、HoBiペスチウイルスならびにボンゴワナウイルス、あるいはその任意の断片または誘導体であってもよい。
薬学的組成物、特にワクチンを調製するため、本明細書に記載するようなペスチウイルス、組成物、ベクターまたはキメラウイルスを用いてもよい。
「ワクチン」は、固有の医学的効果を有する、免疫原性組成物である。ワクチンは、免疫学的に活性である構成要素、および薬学的に許容されうるキャリアーを含む。「免疫学的に活性である構成要素」は、ターゲットの免疫系によって認識される、1またはそれより多い抗原性分子(単数または複数)、すなわち本発明にしたがうペスチウイルスそれ自体、あるいは本明細書に記載するようなベクターまたはキメラペスチウイルスであり、そして防御性免疫反応を誘導するものである。ワクチンは、一般的に、例えば宿主動物におけるウイルス負荷を減少させるかまたはウイルス複製期間を短縮させることによって、感染のレベルまたは度合いを減少させる際に有効である。また、ワクチンは、一般的に、疾患の症状を減少させるかまたは改善させる際に有効であり、これはこうしたウイルス感染または複製によって、あるいはその感染に対する動物の反応によって、引き起こされてもよいし、あるいはこれらの結果であってもよい。
本発明にしたがうワクチンの効果は、免疫学的反応の誘導、例えばウイルス中和性抗体の誘導、および/または細胞性免疫反応の誘導を通じた、ペスチウイルスによる感染、および/またはこうしたウイルス感染または複製に関連する疾患の徴候の、動物における防止または減少である。
該ワクチン、特に生弱毒化または不活性化ワクチンを、凍結乾燥型で調製してもよい。凍結乾燥法は、当該技術分野に周知である。凍結乾燥型は、限定されるわけではないが、ケーキまたはリオスフェア(lyosphere)であってもよい。再構築のため、ワクチンを生理学的に許容されうる希釈剤中で再懸濁してもよい。希釈剤は、さらなる化合物、例えばアジュバントを含有してもよい。
本発明にしたがうワクチンが意図される「動物」は、ペスチウイルス感染に感受性である動物である。主に、これらは哺乳動物(非ヒト)であり、そして偶蹄目のメンバーであろう。本発明にしたがうワクチンに好ましいターゲット動物は、反芻動物およびブタであり;特に仔ブタである。用語、仔ブタは、離乳後の仔ブタ、より具体的には、約10日〜3週齢で約4〜5kgを有する初期離乳後仔ブタ、または約3〜5週齢で約5〜10kgを有する慣用的離乳後仔ブタを指す。しかし、離乳後仔ブタはまた、約12週齢であってもよい。
用語「成熟雄ブタ」は、非去勢雄ブタを指す。
用語「未経産ブタ」は、若い雌ブタを指す。本明細書において、未経産ブタは、わずか数ヶ月齢であるかまたは1歳に近付いているかのいずれであっても、まだ交配させていないブタである。未経産ブタは、未交配である(intact)か、または交配および出産可能であり、そして生殖器が外科的にまたは化学的に改変されていない。用語「雌ブタ」は成体雌ブタを指す。
本発明にしたがうワクチンは、生、生弱毒化、不活性化、またはサブユニットワクチン、あるいはその組み合わせであってもよい。
あるいは、本発明にしたがうワクチンまたはその部分は、サブユニットワクチンであってもよい。これは、生または不活性化ウイルスのいずれかから、ウイルス粒子の1またはそれより多い部分の分画または単離のための1またはそれより多い(さらなる)工程を適用することによって、調製可能である。これは、例えば、すべて当該技術分野に周知の抽出、分画、ホモジネート、または超音波処理産物を調製する工程を含む。
本発明のワクチンはまた、生ワクチンであってもよい。本発明に関して、用語「生」は、複製可能な本発明のペスチウイルスを指す。
本発明にしたがうワクチンはまた、アジュバントも含んでもよい。これは、ワクチンが不活性化ワクチンまたはサブユニットワクチンである場合、特に有用である。しかしまた、生ワクチンはアジュバントも含んでもよいが、ワクチンウイルスの生存度、さらには長期間の貯蔵に際しての生存度を減少させないように、注意深く選択しなければならない。
「アジュバント」は、周知のワクチン成分であり、一般的に、非特異的方式で、ターゲットの免疫反応を刺激する物質である。不活性化/サブユニットワクチンのためのアジュバントの例は、限定されるわけではないが、フロイントの完全または不完全アジュバント、ビタミンE、アルミニウム組成物、例えばリン酸アルミニウムまたは水酸化アルミニウム、PolygenTM、非イオン性ブロックポリマーおよびポリアミン、例えば硫酸デキストラン、ポリアクリル酸、サポニンである。さらに、ペプチド、例えばムラミルジペプチド、ジメチルグリシン、タフトシンは、しばしばアジュバントとして用いられ、そしてミネラルオイルまたは軽油(パラフィン油);あるいは非ミネラルオイル、例えばスクアレン、スクアラン、または植物油、例えばオレイン酸エチルを用いた油エマルジョンが用いられる。ワクチンエマルジョンは、油中水(w/о)、水中油(о/w)、水中油中水(w/о/w)、または二重油エマルジョン(DOE)等の形であってもよい。あるいは、そして生ワクチンで用いるためにより適切には、他の免疫刺激性構成要素、例えばサイトカインまたは免疫刺激性オリゴデオキシヌクレオチドを本発明にしたがうワクチンに付加してもよい。免疫刺激性オリゴデオキシヌクレオチドは、好ましくは、免疫刺激性非メチル化CpG含有オリゴデオキシヌクレオチド(INO)である。
ワクチンを注射可能液、例えば:懸濁物、溶液、分散物、またはエマルジョンとして配合してもよい。あるいは、ワクチンを凍結乾燥型で配合してもよい。一般的にワクチンは無菌で調製される。適切な配合は、選択した投与経路などの多様な要因に応じうる。
動物に、特に妊娠雌ブタ、成熟雄ブタ、離乳後の仔ブタ、未経産ブタ、あるいは交配前の雌ブタまたは未経産ブタに、仔ブタを防御するために十分な量の、本明細書記載の組成物を投与することによって、動物、特に仔ブタを、ワクチン接種によって、ペスチウイルスと関連するいかなる疾患に対しても防御することも可能である。
疾患は、ペスチウイルスによって引き起こされる任意の疾患であり、特に、疾患は、先天性振戦、より具体的には先天性振戦A−II、豚コレラおよびウシ下痢である。
投与のため、組成物、例えばワクチンは、少なくとも約1x10、特に少なくとも1x10、1x10、1x10、1x10のTCID50のウイルス力価を含んでもよい。投薬量、すなわち投与されるウイルスの量の決定は、投与様式に応じうる。例えば、ウイルスを経口または鼻内経路によって投与する場合、用量あたり少なくとも1x10のTCID50を投与しなければならず、ウイルスを筋内経路によって投与する場合、用量あたり少なくとも1x10のTCID50を投与しなければならないが、より高い力価、例えば1x10、1x10、1x10またはそれより高い力価もまた包含される。それぞれの用量は、当業者によって決定可能である。
本発明はさらに、APPV、BDV、CSFV、BVDV−1、BVDV−2、およびリンダウイルスの検出のための新規汎ペスチウイルスRT−PCRアッセイを提供する。特に、ゲノムの検出は、ペスチウイルス特異的遺伝子(NproおよびErns)の存在、ならびに保存されたゲノム領域(NS3およびNS5B)における他のペスチウイルスに対する配列相同性に関する。本発明の単離ペスチウイルス(リンダウイルス)および最も近縁の既知のペスチウイルス(ボンゴワナウイルス)の間の全体的なヌクレオチド同一性は、68.0%未満である。
代替法として、本発明にしたがうペスチウイルスを陽性マーカーとして特異的に検出し、有効なワクチン接種をスクリーニングするためのアッセイを考案してもよい。こうしたアッセイは、本発明にしたがうペスチウイルスによって発現されるタンパク質に対する抗体を用いるか、または抗体に関する検出抗原としてペスチウイルスを用いるであろう。
本発明に関して、「抗体」は、エピトープに特異的に結合可能な免疫グロブリンタンパク質またはその部分である。血清診断のため、抗体は、典型的にはIgGまたはIgM型であろう。抗体は、損なわれていない(intact)または部分抗体、例えば一本鎖抗体、または抗原結合領域を含有する免疫グロブリンの部分であってもよい。抗体部分がなお抗原結合部位を含有する限り、これらは異なる型:こうした部分の(合成)構築物であってもよい。免疫グロブリンの周知の下位断片は:Fab、Fv、scFv、dAb、またはFd断片、Vhドメイン、あるいはこうした断片またはドメインの多量体である。また、抗体は、検出を促進するかまたは増幅するため、1またはそれより多い方法で標識されていてもよい。
したがって、方法の態様において、本明細書記載のプライマー、抗体6A5またはリンダウイルスおよび感受性細胞培養を使用した血清中和アッセイのいずれかを用いて、ワクチン接種動物および非ワクチン接種動物、または感染動物および非感染動物を区別することが可能である。免疫診断アッセイの任意の適切な方法を用いて、本発明にしたがって区別するための方法を実行してもよい。しばしば、こうした免疫診断アッセイは、シグナル強度を増幅するための工程、および未結合の、非特異的なまたは望ましくない構成要素を洗い流すための1またはそれより多い工程を有するであろう。色変化、蛍光、または粒子サイズの変化を検出することによって光学的に、あるいは免疫複合体中の放射標識抗原または抗体の検出によるなどの多様な方法で、陽性シグナルの検出を行ってもよい。同様に、試験の物理的な型は非常に多様であってもよく、そして例えば、マイクロタイタープレート、メンブレン、ディップスティック、バイオセンサーチップ、ゲルマトリックス、あるいは(マイクロ)キャリアー粒子、例えばラテックス、金属、またはポリスチレン等を含む溶液を使用してもよい。
こうした免疫診断アッセイの特定のセットアップに関する選択は、通常、投入試料のタイプ、望ましい試験感度(陽性試料を正しく同定する)、および試験特異性(真の陽性および真の陰性試料の間を正しく区別する)によって決定される。こうした特性は、免疫反応の強度およびタイミング、または微生物の存在に応じる。さらに、試験経済、例えば大規模での適用可能性およびコストに関する必要条件は、特定の形式の選択を決定しうる。
周知の免疫診断試験は:ラジオイムノアッセイ、免疫拡散法、免疫蛍光、免疫沈降、凝集、溶血、中和、および「酵素連結免疫吸着アッセイ」またはELISAである。特に大規模試験のため、液体取り扱い、および/または結果読み取りおよびプロセシングの自動化が必要でありうる。ELISAは容易に拡張可能であり、そして非常に高感度でありうる。さらなる利点は、その結果のダイナミックレンジであり、これは試料を希釈範囲で試験可能であるためである。結果は、試験特性および読み取りに用いた技術的装置の設定に応じて、吸光度の任意単位、典型的には0.1〜2.5光学密度(OD)単位で、または「ブロッキング%」として表される。ルーチンに、適切な陽性および陰性対照試料を含め、そして大部分の場合、試料を多数回試験する。標準化は、定義する参照試料(の希釈範囲)を含めることによって得られ、これによってまた、特定のスコアを、陽性または陰性を決定するためにあらかじめ設定した値にマッチさせることが可能になり、そして生物学的な意味との相関、例えば:強度に対する抗原の量、または免疫防御レベルに対する抗体の量の相関が可能になる。
ELISAセットアップの多くの変形が知られるが、典型的には、これらは、抗原または抗体を固相に、例えばマイクロタイタープレートのウェルに固定して使用する。抗体を固定する場合、試験は、「捕捉」または「サンドイッチ」ELISAと呼ばれる。次に、試験試料を添加し、リガンド(例えば検出しようとする抗原または抗体)が結合するのを可能にする。次いで、検出剤(抗体、抗原、または他の結合構成要素)を添加し、これはしばしば標識、例えば分光光度測定で読み取り可能である呈色反応を誘導可能である酵素にコンジュゲート化されている。他のタイプの標識は、発光、蛍光、または放射性を用いてもよい。試験感度を増進するため、シグナル強度の増幅を提供する、標識検出剤の使用が意図されるが、これはまたバックグラウンドシグナルを導入し、シグナル対ノイズ比を減少させる可能性もある。
試料の収集および調製のための方法は、当該技術分野に周知である。こうした試料は、検出しようとするウイルスまたは抗体の十分な量が存在する、任意のタイプの生物学的試料であってもよい。典型的には、これらの試料は:血液、血清、母乳、精液、尿、糞便、または組織試料、例えば耳穿刺であってもよい。
例えば非ワクチンペスチウイルスの検出のための「適切なイムノアッセイ」を構成するものは、試料、ウイルス、または実行しようとする試験の他のパラメータの詳細に応じうる。
診断アッセイを実行するための「診断キット」もまた提供し、そしてこれはどちらも本発明にしたがった、区別のための方法または診断のための方法を実行するための部分のキットに関する。該キットは、方法を適用するための1またはそれより多い構成要素、特にRT−PCRを実行するために必要なすべての部分、ならびに配列番号26および配列番号27より選択されるプライマーを含む。場合によって、方法をいかに実行するか、そして結果をどのように読み取り、そして解釈するかの使用説明書がキットに含まれる。
上述のように、本発明のペスチウイルスは、細胞培養中で効率的に増殖可能である。
本発明にしたがう方法において、そして本発明にしたがうペスチウイルスの増幅のため、適切な宿主細胞においてウイルスを産生する。これは、宿主細胞への接種、および天然複製による増幅によってもよい。
宿主細胞は、動物組織から調製されるような初代細胞であってもよい。ペスチウイルス複製のための適切な宿主細胞は当該技術分野に周知であり、そして一般的に公的に入手可能である。本発明にしたがう宿主細胞を調製し、そして培養するための方法、培地、および材料は、当該技術分野に周知である。適切な宿主細胞の例は、細胞株、例えばウシ細胞株、例えば:MDBK(メイディン・ダービーウシ腎臓);ブタ細胞株、例えば:PK15またはSK−6(ブタ(porcine)腎臓、ブタ(swine)腎臓)、またはSTE(ブタ精巣類上皮);または汎用細胞株、例えば:Vero(アフリカミドリザル(African green monkey)腎臓細胞)、MDCK(メイディン・ダービーイヌ腎臓)、またはPT細胞(ヒツジ上皮腎臓細胞)である。好ましい宿主細胞は、SK−6またはPK−15細胞である。特に、本発明のペスチウイルスは、SK−6またはPK−15細胞上で、馴化の必要を伴わず、高力価(>10)に容易に増殖可能である。これは、本発明のペスチウイルスを、ワクチン構成要素を効率的に調製するために、ならびにウイルスベクターとして使用するために、非常に好適なものにする。
ウイルス複製周期における特定の時点で、こうした宿主細胞は、本発明のペスチウイルスを含有するであろう。したがって、さらなる側面において、本発明は、本発明にしたがった、または本発明の方法によって得られうる、ペスチウイルスを含む宿主細胞に関する。
増殖のため、宿主細胞培養を、本明細書に記載するようなポリヌクレオチド、ベクター、またはキメラペスチウイルスに感染させ、適切な条件下で宿主細胞培養をウイルス増殖のためにインキュベーションし、宿主細胞培養を完全にまたは部分的に採取し、そして細胞培養またはその上清からウイルスを単離する。場合によって、薬学的に許容されうるキャリアーをウイルスまたは細胞培養に添加する。
本発明はまた、以下の項目に関する:
1. 配列番号1または配列番号2のヌクレオチド配列、あるいは該配列に少なくとも60%、特に少なくとも70%の同一性を持つ配列を含む、単離ポリヌクレオチド。
2. 感染性ポリヌクレオチドである、項目1のポリヌクレオチド。
3. 細胞中に存在する、項目1または2記載のポリヌクレオチド。
4. RNAポリメラーゼプロモーターが、ポリヌクレオチドに機能可能であるように連結されている、項目1〜3のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
5. 外因性ポリヌクレオチドをさらに含む、項目1〜4のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
6. ベクター中に存在する、項目1〜4のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
7. 配列番号1のcDNAポリヌクレオチド。
8. 配列番号1に対して、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%の相同性を有する、cDNAポリヌクレオチド。
9. 配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29またはその任意の組み合わせあるいは該配列に少なくとも95%の同一性を持つ配列の群より選択される配列を含む、感染性ポリヌクレオチド。
10. 配列番号1または配列番号2のヌクレオチド配列、あるいは該配列に少なくとも60%、特に少なくとも70%の同一性を持つ配列を有するブタペスチウイルスを含む、組成物。
11. 配列番号3のアミノ酸配列、または該配列に少なくとも60%の同一性を有する配列を含むブタペスチウイルスを含む、組成物。
12. 配列番号4(Npro)、配列番号5(コア)、配列番号6(Erns)、配列番号7(E1)、配列番号8(E2)、配列番号9(P7)、配列番号10(NS2)、配列番号11(NS3)、配列番号12(NS4A)、配列番号13(NS4B)、配列番号14(NS5A)および配列番号15(NS5B)からなる群より選択される1またはそれより多いアミノ酸配列を含むブタペスチウイルスを含む、組成物。
13. ブタペスチウイルスが不活性化されているかまたは弱毒化されている、項目10〜12のいずれか一項記載の組成物。
14. 前記ペスチウイルスが化学的に不活性化されたウイルスであって、特に、バイナリーエチレンイミン、エチレンイミン、アセチルエチレンイミン、ベータ−エチレンイミン、ベータ−プロピオラクトン、グルタルアルデヒド、オゾン、およびホルムアルデヒドからなる群より選択される不活性化剤での処理によって不活性化されている、項目13の組成物。
15. ペスチウイルスが物理的に不活性化されたペスチウイルスであって、UV照射、X線照射、ガンマ照射、凍結融解、および/または加熱での処理によって不活性化されている、項目13の組成物。
16. ペスチウイルスが、Npro、ErnsまたはN2−3遺伝子を修飾することによって弱毒化されている、項目13の組成物。
17. 凍結乾燥型のペスチウイルスを含む、項目10〜16のいずれか一項記載の組成物。
18. 少なくとも約1x10のTCID50を含む、項目10〜17のいずれか一項記載の組成物。
19. 項目10〜18のいずれか一項記載の組成物を含む、薬学的組成物。
20. 配列番号2のヌクレオチド配列、または該配列に少なくとも60%、特に少なくとも70%の同一性を有する配列、および異種配列をコードする配列を含む、ブタペスチウイルスベクター。
21. 異種配列が、APPV、NRPV、ブタサーコウイルス2(PCV2)、ボンゴワナウイルス、ウシウイルス性下痢ウイルス(BVDV)、特にBVDV−1、BVDV−2、豚コレラウイルス(CSFV)、RaPVおよびボーダー病ウイルスからなる群より選択されるウイルスから選択され、特に、前記異種配列が前記ウイルス由来の表面抗原をコードする、項目20のベクター。
22. 異種配列がNproの5’または3’端に挿入される、項目20または21のいずれか一項記載のベクター。
23. 異種配列が、ペスチウイルスのNpro、E2またはE1タンパク質との融合ペプチドをコードする、項目25または27のいずれか一項記載のベクター。
24. 配列番号1または配列番号2に対して少なくとも60%、特に少なくとも70%の同一性を有するヌクレオチド配列、および外来ポリペプチドを含む、キメラペスチウイルス。
25. 項目1〜9のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、または項目10〜18のいずれか一項記載の組成物、または項目20〜23のいずれか一項記載のベクター、または項目24記載のキメラペスチウイルスを含む、動物用ワクチン。
26. ブタにおけるブタペスチウイルス感染に対する免疫反応を誘導するためのキットであって、項目10〜18のいずれか一項記載の組成物、および前記ブタに前記組成物を投与するための使用説明書を含む、前記キット。
27. ペスチウイルスと関連する疾患に対して、仔ブタを防御するための方法であって、妊娠雌ブタ、成熟雄ブタ、離乳後の仔ブタ、未経産ブタ、あるいは交配前の雌ブタまたは未経産ブタに、仔ブタを防御するために十分な量の項目10〜18のいずれか一項の組成物を投与する工程を含む、前記方法。
28. 疾患が、先天性振戦、特に先天性振戦A−IIである、項目27記載の方法。
29. 組成物を、非経口投与、特に、針およびシリンジ、または無針注射デバイスを用いて、筋内、皮下、皮内または静脈内で;あるいは粘膜投与を通じて、特に経鼻または経口で投与する、項目27または28記載の方法。
30. 配列番号32および配列番号33より選択されるプライマーの少なくとも1つを用いたRT PCRで試料を試験する、ペスチウイルスを検出するための方法。
31. 配列番号32および配列番号33より選択されるプライマーの少なくとも1つを含む、ペスチウイルスを検出するための診断アッセイ。
32. 配列番号3のアミノ酸配列または少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を有するペスチウイルス抗原を、生物学的試料において検出するための方法であって:
生物学的試料を、モノクローナル抗体6A5抗体と接触させ、前記ペスチウイルス抗原が前記試料に存在する場合、前記モノクローナル抗体が前記ペスチウイルス抗原に特異的に結合し;そして前記試料において、前記抗原に対する抗体結合を検出する
工程を含む、前記方法。
33. 項目32記載のワクチンを調製するための方法であって、
a)項目1〜9のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、項目20〜23のいずれか一項記載のベクター、または項目24記載のキメラペスチウイルスで、宿主細胞培養を感染させ、
b)ウイルス増殖のため、前記宿主細胞培養をインキュベーションし、
c)宿主細胞培養を採取し、そして場合によって
d)培養からウイルスを単離し、そして
e)薬学的に許容されうるキャリアーと培養を混合する
連続工程を含む、前記方法。
34. 動物用ワクチンを調製するための、項目1〜9のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、または項目10〜18のいずれか一項記載の組成物、または項目20〜23のいずれか一項記載のベクター、または項目24記載のキメラペスチウイルス、あるいはその任意の組み合わせの使用。
35. 動物用ワクチンにおいて使用するための、項目1〜8のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、または項目10〜18のいずれか一項記載の組成物、または項目20〜23のいずれか一項記載のベクター、または項目24記載のキメラペスチウイルス、あるいはその任意の組み合わせ。
36. 項目25記載のワクチンを、項目26記載の診断キットと組み合わせる、動物におけるペスチウイルス感染を管理するための方法。
本発明は、限定されることなく、以下の実施例によってさらに例示される。
実施例1:
オーストリアの仔ブタ産出農場は、新生仔ブタにおいて、重度の反復性ミオクローヌスのアウトブレイクを記録した。罹患仔ブタの中枢神経系(CNS)の組織学的検査によって、小脳および脊髄における白質のミエリン形成不全が明らかになった。罹患仔ブタにおける非定型ブタペスチウイルス(APPV)ゲノムに関する検索中、仮に「リンダウイルス」と称される、以前は知られていなかったペスチウイルス株が発見された。このウイルスは、血清試料から単離され、そして培養ブタ細胞において容易に増殖可能であった。サンガー配列決定およびRACE−PCRとともに、プライマーウォーキングを用いて、全長ゲノム配列を決定した。リンダ配列と他の既知のペスチウイルス種および割り当てられていない株との対整列によって、最も近縁のボンゴワナウイルスに対して、68%未満のヌクレオチド同一性および70%未満のアミノ酸同一性が明らかになった。ペスチウイルス種であるBVDV−1、BVDV−2、CSFVおよびボンゴワナウイルスに対して作製された、100を超えるモノクローナル抗体の広いパネル内で、リンダウイルスに対して反応性である1つのE2特異的抗体が同定された。E2特異的抗体を用いて、病変部位での罹患仔ブタのCNSにおいて、リンダの存在が確認された。結論として、近年発見されたAPPVとは明らかに異なる、欧州家畜ブタにおける先天性振戦を引き起こす、推定上の新規ペスチウイルス種を本明細書に記載する。
本明細書において、仮に「リンダ」と称され、そしてAPPVに関連しない、新規ブタペスチウイルス株の発見および分子特徴付けを報告する。該ウイルスは、オーストリア養豚場で発見され、「振戦仔ブタ」症候群による多大な損失を報告した。疾患経過は近年のオーストリアにおけるAPPVアウトブレイク(Schwarzら、2016、上記)と類似であったが、臨床的徴候および病理学的病変はより顕著であった。組織病理学的検査によって、重度の臨床徴候は、小脳および脊髄における明らかなミエリン形成不全に関連することが示された。リンダペスチウイルスは、罹患仔ブタの血清および組織試料から単離され、そしてブタ細胞株上で高力価に増殖した。感染組織培養を用いて、リンダウイルスに対して反応性であるモノクローナル抗体(mAb)を同定した。これらのmAbを用いて、中枢神経系(CNS)における病変部位で、免疫組織化学によって、リンダウイルスのタンパク質発現を検出した。リンダ株の全ゲノム配列をRT−PCRによって決定し、リンダウイルスがペスチウイルス属に属することを実証した。系統発生分析によって、リンダウイルスがボンゴワナウイルスに最も近縁であることが示された。しかし、リンダおよびボンゴワナウイルス間で観察される相違(divergence)は、認可されたペスチウイルス種であるBDV、BVDVおよびCSFV間よりも大きかった。したがって、リンダ株は、ペスチウイルス属内の新規種として提唱される。
2. 材料および方法
2.1. 試料収集
本研究で使用するすべての動物使用プロトコルは、施設倫理動物福祉委員会および国内当局によって認可され、絶滅危惧種または保護種は本研究に関与しなかった。試料収集には、もっぱら私有の土地を用い、そして所有者の許可を得た後にのみアクセスした。2015年、CTによる多大な仔ブタの損失を報告した小規模オーストリア仔ブタ産出農場から契約獣医によって試料を得た。農場Lは、オーストリア法令にしたがって、CSFVまたは他のペスチウイルスに対するいかなるワクチンも用いていなかった。ウィーンの大学ブタクリニックの獣医が農場Lを訪問し、そして診断評価のため、さらなる試料を収集した。
2.2 農場Lの説明
農場Lは、オーストリア南部のスティリアに位置する仔ブタ産出場である。総数25のラージ・ホワイト×ランドレース交雑雌ブタが、連続出産サイクルで管理されている。CT罹患同腹仔は、未経産ブタでのみ生じ、そして続く同腹仔には観察されなかった。該未経産ブタは未経産ブタ生産者から得られ、該生産者はCTの問題を報告していなかった。すべての未経産ブタは、パルボウイルス症および丹毒に対してワクチン接種され(Parvoruvac(登録商標)、Merial SAS、フランス・リヨン)、そして別に、ヒゼンダニ症および線形動物の導入を防止するため、フェンベンダゾール(Panacur 4%、Intervet、ウィーン)およびイベルメクチン(Ivomec、Merial SAS、フランス・リヨン)で交互に処理された。この群れは、CTの発生前および発生後、PRRSVを生じなかった。
2.3. 病理学
2頭の異なる同腹仔から生じる農場Lの8頭の仔ブタに対して、完全剖検を行った。6頭の臨床的に罹患した仔ブタおよび症状を示さない2頭の健康な同腹仔からの知見を比較した。仔ブタを安楽死させ;巨視的病理学的検査を行い、そして試料を採取した。組織学的検査のため、すべての仔ブタおよびCTの問題を伴わない農場由来の健康な対照動物の脳、脊髄、および臓器試料を10%中性緩衝ホルマリン中で固定した。ホルマリン固定した脳を、2〜3mmの厚さの冠状(coronary)切片にカットし、そしてパラフィン蝋中に包埋した。頸髄、胸髄および腰髄の臓器試料、ならびに冠状および縦断切片もまたカットし、そしてパラフィン蝋中に包埋した。すべての包埋した臓器で、1.5μm厚切片をカットし、そしてヘマトキシリンおよびエオジン(HE)で染色した。さらに、脳および脊髄試料を、ルクソール・ファースト・ブルーおよびHE(LFB−HE)の組み合わせで染色し、ミエリン形成の度合いを決定した。リンダ検出のため、自動染色装置(Lab Vision AS 360、Thermo Fisher Scientific、米国ウォルサム)上で、一次抗汎ペスチウイルスE2抗体(mAb 6A5、希釈1:1000)を用いて、免疫組織化学検査を自動で行った。簡潔には、仔ブタの脳および脊髄の2μmパラフィン包埋切片をコーティングしたスライドに乗せ、そして組織接着を増進させるために乾燥させた。クエン酸緩衝液(pH6)中で加熱することによって、脱パラフィン処理し、そして再水和した切片上で、抗原回収を行った。H2O2中でインキュベーションすることによって、内因性ペルオキシダーゼ活性を遮断した。一次抗体を適用した後、酵素標識ポリマーにコンジュゲート化された普遍的二次抗体配合物からなる、ポリマー検出系(UltraVision LP大量検出系;Thermo Fisher Scientific、米国ウォルサム)を用いた。次いで、ポリマー複合体を、適切な基質/色素原(ジアミノベンジジン[DAB];Labvision/Thermo Fisher Scientific、米国ウォルサム)で可視化した。続いて、すべての切片をヘマトキシリンで対比染色し、脱水し、そしてマウンティングした。
2.4. APPVゲノムの検出
製造者の指示にしたがってQIAampウイルスRNAミニキット(Qiagen、ドイツ・ヒルデン)を用いて、フィールド血清または組織試料から総RNAを抽出した。RNAを60μl RNアーゼ不含蒸留水中で溶出し、そして直接、RT−PCRに用いたか、または続く分析のため、−80℃で保存した。製造者の指示にしたがって、One Taq One−Step RT−PCRキット(NEB、米国イプスウィッチ)またはOne Step RT−PCRキット(Qiagen、ドイツ・ヒルデン)を用いて、RT−PCRを行った。汎ペスチウイルスRT−PCRプロトコルを開発して、オリゴヌクレオチドPPF(5’−GTKATHCAATACCCTGARGC−3’、配列番号32)およびPPR(5’−GGRTTCCAGGARTACATCA−3’、配列番号33)、55℃のアニーリング温度、ならびに1分間の伸長時間を用いて、非定型ペスチウイルスを検出した。
2.5. ウイルス単離および増殖
ウイルス単離のため、罹患農場L由来の疾患仔ブタの50μl血清または50μlのホモジナイズ組織試料を用いて、6ウェルプレート上、5x10(5x106)個のSK−6細胞に接種した。3日後、細胞培養上清を採取し、遠心分離によって清澄にし、そして新鮮なSK−6細胞上で継代した。10%ウシ胎児血清(FCS Gold Plus、Bio&Sell、ドイツ・フォイヒト)を補充したダルベッコの修飾イーグル培地(DMEM)中ですべての細胞を増殖させ、そして37℃および5%COで維持した。RT−PCRおよび免疫蛍光によって、ウイルス感染および継代を分析した。
2.6. リンダ株に対するモノクローナル抗体
以前の研究において、CSFVおよびBVDVの大部分のタンパク質に対して、モノクローナル抗体が生成された。さらに、ボンゴワナウイルスのE2およびNS3に対して抗体が作製された(未公表データ)。簡潔には、血清転換が観察されるまで、BALB/cマウスを組換えタンパク質で免疫した。脾臓細胞を調製し、そしてsp2/0−AG14骨髄腫細胞と融合させて、モノクローナル抗体産生ハイブリドーマを生成した。ELISA、イムノブロット(mmunoblot)および免疫蛍光アッセイを必要に応じて用いて、生じたmAbを評価した。これらの融合実験各々は、最大100の異なる反応性モノクローナル抗体を生じ、ペスチウイルスタンパク質に対する広範な抗体コレクションを生成した。リンダウイルス感染細胞培養を用いた間接的免疫蛍光アッセイによって、交差反応性抗体のいくつかのE2特異的およびNS3特異的パネルをスクリーニングした。
2.7. 全ゲノム配列の決定
GenBankにおいて入手可能な公開配列にしたがって、異なるペスチウイルス種(BVDV、BDV、CSFV、ボンゴワナ、およびAPPV)中の非常に保存された領域とハイブリダイズするいくつかのプライマー対(要請に応じて入手可能)を設計した。最5’および3’末端の配列を決定するため、RACE−PCRを行った。T4 RNAリガーゼI(NEB、米国イプスウィッチ)を用いて、ウイルス感染細胞培養から精製した総RNAを2つの異なるアダプターオリゴヌクレオチドに連結した。非リン酸化標準オリゴヌクレオチド(AD1、5’−GGCCACGCGTCGACTAGTAC−3’−OH、配列番号34)を5’−RACEに用い、そしてアミン基によって3’端でブロッキングされているリン酸化オリゴヌクレオチドを3’−RACEに用いた(AD2、PO3−5’−GGCCACGCGTCGACTAGTAC−3’−AmC3、配列番号35)。cDNA生成およびそれに続くPCR増幅のため、リンダウイルス特異的配列にハイブリダイズするプライマーおよびアダプタープライマー(AD1またはAD1rev)を、逆転写酵素(Superscript II、Thermo Fisher Scientific)および高忠実度Taqポリメラーゼ(One Taq、NEB)とともに適用した。アダプターオリゴヌクレオチド(AD1またはAD1rev)を、入れ子(nested)リンダ配列特異的プライマーと共に用いた第二のPCRを使用して、望ましい5’および3’末端を増幅した。PCRアンプリコンをゲル電気泳動に供し、peqGOLDゲル抽出キット(Peqlab、ドイツ・エアランゲン)によって精製し、そして商業的供給業者(Eurofins Genomics、ドイツ・エーバースベルグ)によって配列決定した。さらに、すべてのリンダcDNA断片を、pGEM−T easyベクター(Promega、米国マディソン)にサブクローニングし、そしてプラスミドから再配列決定して、高品質の配列決定結果を得た。ペスチウイルスであるリンダ株の配列をGenBankに提出し、そして該配列を配列番号1として以下に列挙する。NCBIのヌクレオチド(BLASTn)およびタンパク質(BLASTp)のための基本的局所整列検索ツールを用いて、最初の分析を行った。CLC Main Workbench 7.6(CLCBIO、デンマーク・オーフス)で、系統発生対比較および同一性計算を行った。1,000回の複製に基づくブートストラップ値で、ソフトウェアCLC Sequence Viewer 7.6(CLCBIO、デンマーク・オーフス)を用いて、整列および系統発生樹を生成した。系統発生樹の構築のため、GenBankに寄託されている他のペスチウイルス種の配列を、示すとおりに用いた。
3. 結果
3.1. 罹患農場Lにおける臨床徴候の説明
2015年7月、CTの最初の徴候が、初めて出産した雌ブタの新生仔ブタで観察された:これらの同腹仔由来の新生仔ブタの20%〜100%が、全身を伴う水平振戦(horizontal shaking)を示した。多くの新生仔ブタは、母乳を吸うことができず、そして離乳前に死亡した。振戦は、単一の罹患仔ブタにおいて、徐々に消滅し、疑わしくない離乳後仔ブタを生じた。CTのアウトブレイクは、新規出産雌ブタの最後の同腹仔とともに、2015年9月に終わった。
3.2. 病理学
2頭のCT罹患同腹仔由来の仔ブタは、巨視的検査に際して、まったく病変を示さないかまたは軽度の病変しか示さなかった。脚の擦りむき、肺胞性肺浮腫および肺気腫が見られた。CT罹患仔ブタの何頭かは、腎皮質および脊髄に安楽死とは関連しない散在性点状出血を示した。CT罹患仔ブタの脊髄は、わずかに発育不全を示した。HE−LFB染色において、すべての臨床的罹患動物の小脳白質に、目立つ液胞が存在し(n=6/6)、一方、非罹患同腹仔にはより少ない液胞が見られた(図1A、B)。ミエリン形成不全および低形成は、健康な対照に比較して、罹患仔ブタおよび非罹患同腹仔の小脳白質および脊髄において明らかであった(図1)。
3.3. リンダウイルスの検出
新規プライマーセットを用いて、非定型ペスチウイルスを検出するため、よく保存されたNS5B領域をターゲティングする汎ペスチウイルスRT−PCRを開発した。このアッセイは、BVDV−1、BVDV−2、CSFV、BDV、ボンゴワナウイルスおよび最近単離されたAPPV株(Schwarzら、2016)の培養を用いて、成功と評価された。このRT−PCRアッセイおよび農場LのCT罹患仔ブタの臨床試料を用いて、適切な長さのアンプリコンが得られた。該PCRプライマーを用いて、815bpのアンプリコンを配列決定し、中断されないオープンリーディングフレームを含む未知の配列を生じた。最初のBLASTn検索結果では、「有意な類似性は見られなかった」が、270アミノ酸の翻訳されたアミノ酸配列を異なるペスチウイルスと整列させた。整列は、ボンゴワナウイルス(YP_008992092.1、同一性84%、E値1e−154)、CSFV(NP_777506.1、同一性78%、E値2e−153)、BDV(NP_777545.1、同一性77%、E値9e−151)、およびBVDV−1(1S4F_A、同一性75%、E値6e−150)をカバーした。CTに罹患していてもいなくても、農場L由来の調べたCT同腹仔由来のすべての仔ブタにおける臨床試料(血清、扁桃腺、肺、肝臓、脾臓およびCNS材料)において、ウイルスRNA配列が見出された。対照的に、リンダ株核酸の存在に関する、農場Lの母雌ブタの血清試料の試験結果は陰性であった。
3.4. ゲノム配列および系統発生ゲノム分析
標準的プライマーウォーキングRT−PCRアプローチを、最5’および3’末端を同定するRACE−PCRと共に用いて、リンダの全ゲノムを決定した。リンダウイルスに関して、総数12,614ヌクレオチド(nt)を決定し、これは5’−NTRの381nt、3’−NTRの461ntおよびコード領域(ORF)の11,772ntに相当した。リンダおよびその最近縁種ボンゴワナウイルスの間のヌクレオチド同一性は、68.0%未満であり、配列整列包括度はわずか88%であった。他のペスチウイルス間で保存される遺伝子内において非常に類似したヌクレオチド整列は短いストレッチのみが得られ、ゲノムの42%未満しかカバーしなかった。その結果、リンダおよびBVDV−1、BVDV−2、BDV、APPVまたはCSFVの間の同一性は60%未満であった。明らかであるように、ボンゴワナウイルスへの、ならびに古典的ペスチウイルス種への距離はかなりのものである。リンダウイルス、非定型ペスチウイルス株およびペスチウイルス基準株の系統発生ゲノム分析を図2に示す。
3.5. ORF分析
リンダのORFは3,924コドンを含有し;これは、外来遺伝子挿入を含むBVDV株を除けば、いかなる他の既知のペスチウイルスゲノムのORFよりも多いコドンである。リンダのアミノ酸配列と、GenBankで入手可能な他のペスチウイルスとの比較は、各々0.0の期待値で、ボンゴワナウイルス(YP_008992092.1)と69%、BVDV−3(BAO04453.1)と53%、BDV(AHM88396.1)と53%、CSFV(AGE89843.1)と53%、BVDV−2(CDH30717.1)と52%、そしてBVDV−1(AEW46241.1)と52%のアミノ酸同一性を生じる。ペスチウイルスポリタンパク質の系統発生分析を図3に示す。リンダウイルスのすべての仮説上のポリタンパク質プロセシング産物は、ボンゴワナウイルスの成熟タンパク質と最もよくマッチする。ボンゴワナウイルスに対する同一性スコアは、Npro(AA1−182)に関して63%、コア(AA183−283)に関して83%、Erns(AA284−504)に関して74%、E1(AA505−702)に関して67%、E2(AA703−1077)に関して53%、P7(AA1078−1152)に関して59%、NS2(AA1153−1608)に関して63%、NS3(AA1609−2291)に関して85%、NS4A(AA2292−2354)に関して81%、NS4B(AA2355−2701)に関して78%、NS5A(AA2702−3205)に関して53%、そしてNS5B(AA3206−3923)に関して73%と決定された。シグナルペプチド切断部位は、古典的ペスチウイルスの実験的に決定されたタンパク質境界と同様に注釈付けされ、そしてインシリコ予測を用いて確認された。他のペスチウイルスと異なり、非構築タンパク質NS4AおよびNS4Bの間でNS3が仲介する切断は、ボンゴワナウイルスとちょうど同様に、リンダウイルス中のロイシン/セリン部位で行われる。NS3内で、プロテアーゼおよびヘリカーゼドメインを分離する特定の分子内ロイシン/アラニン切断部位(L1834/A1835)がリンダウイルスに存在する。
3.6. リンダウイルスE2の分析
ペスチウイルス・エンベロープタンパク質E2は、ウイルス表面上にホモ二量体およびE1−E2ヘテロ二量体を形成し、受容体仲介性エンドサイトーシスを通じた、宿主細胞への付着および進入を仲介する。回復期宿主は、E2タンパク質に対する抗体反応を発展させ、これはウイルス中和に非常に重要である。E2タンパク質は、ペスチウイルス種特異的宿主指向性の原因であり、そしてすべてのペスチウイルスタンパク質の間で、最大の多様性量を示す。リンダウイルスE2は、ボンゴワナウイルスE2に53%同一であった(図4)。わずか241〜244アミノ酸しか持たない、より短いラットペスチウイルスおよびAPPV E2を除いて、すべてのE2タンパク質は、同等の長さ(373〜378AA)を示し、そして3ドメイン構造を共有した。APPVおよびコウモリペスチウイルスE2は、8つのシステインを含有し、CSFV E2は15のシステイン、リンダウイルスE2は16のシステイン、BVDV−1、BVDV−2、BVDV−3、ヒツジ、トナカイ、キリン、ラットペスチウイルスおよびBDV E2は17のシステイン、エダツノレイヨウペスチウイルスE2は18のシステイン、そしてボンゴワナウイルスは19のシステインを含有する。最大8までの分子内ジスルフィド結合が、E2タンパク質ドメインの構造単位を形成し、そして未結合システインは、E2−E2ホモ二量体またはE1−E2ヘテロ二量体の分子間二量体化を仲介する。典型的なシステイン位は、リンダウイルスにおいて保存され、そしてBVDV同様、296位のリンダウイルスのE2におけるシステインは、ヘテロ二量体形成を仲介する。N連結グリコシル化(NLG)、アスパラギン残基へのオリゴ糖の付加は、コンセンサス配列モチーフAsn−X−Ser/Thrの認識を必要とする。ペスチウイルスE2は、エダツノレイヨウペスチウイルスの場合、3つのNLG部位、BVDV−1、BVDV−2、ラットペスチウイルス、キリンペスチウイルスおよびボンゴワナウイルスの場合、4つのNLG部位、BVD、APPVおよびヒツジペスチウイルスの場合、5つのNLG部位を含有するが、CSFV、BVDV−3、トナカイペスチウイルスおよびコウモリペスチウイルスの場合、最大6のNLG部位を含有する。高度にグリコシル化されると、グリカン付着により、分子量増加が引き起こされ、そして免疫原性タンパク質表面がマスキングされる。すべての既知のペスチウイルス種とは対照的に、リンダペスチウイルスの配列には、2つの潜在的なNLG部位しか含まれない。リンダペスチウイルスE2は、古典的ペスチウイルスのE2分子と配列類似性を示したが、別個の特徴を示す。
3.6. リンダ株の単離および増殖
RT−PCRアッセイが利用可能であることで、培養細胞のリンダ感染の検出が可能になった。SK−6細胞に、CT罹患仔ブタの血清をまず接種し、そして細胞培養上清を継代した後、リンダウイルスの単離に成功したことがRT−PCRによって示された。SK−6またはPK−15細胞のリンダによる感染は、見かけ上、細胞傷害性の影響を導かなかった。確立された血清学的試薬および免疫蛍光を用いて、感染後のSK−6、PK−15およびMDBK細胞におけるリンダ抗原の存在をさらに示した。リンダのかなり高い感染力価が、感染ブタ細胞培養上清で測定された(1mlあたり>10 TCID50(107 TCID50)、図5)。さらに、ブタおよびウシ細胞株を使用した病巣サイズアッセイによって、MDBK細胞におけるよりも、SK−6細胞において、約10倍のより大きい抗原陽性病巣が明らかになった(図5B)。
3.7. リンダ株に対する血清学的試薬
以前の研究によって確立された、免疫蛍光陽性ペスチウイルス特異的mAbのパネルを、リンダウイルス感染細胞培養に対する反応性に関してスクリーニングした。BVDV E2に対して生成されたE2特異的抗体6A5を用いると、リンダ感染細胞に対する強い反応が見られた(図6)。この抗体の免疫蛍光は、小胞体膜の優勢な染色を伴う細胞質シグナルを生じる。この染色パターンはまた、他のペスチウイルスの相同タンパク質にも関しても立証されてきている。
4. 考察
APPVの存在に関して、CTの典型的な症例を調べる過程で、TaqManプローブに基づくRT−PCRアッセイ(Schwarzら、2016)を用いてもAPPVが検出されなかったため、仔ブタ産出農場Lは目を引いた。これは、臨床的観察が明らかであり、そして感染動物の脊髄および小脳における病変が顕著であったため、驚くべきことであった。
以前記載されたAPPV、BDV、BVDV−1、およびBVDV−2の検出を確実にするように、新規汎ペスチウイルスRT−PCRアッセイを設計した。農場L由来の6頭のCT罹患仔ブタのアンプリコンの配列分析によって、これまでに知られていないペスチウイルスの配列が明らかになった。組み立てられたゲノムのさらなる分析によって、ペスチウイルス特異的遺伝子(NproおよびErns)の存在、ならびに保存されたゲノム領域(NS3およびNS5B)における他のペスチウイルスに対する配列相同性の両方に関して、ペスチウイルス属内のリンダウイルスの明白な割り当てが可能になった。リンダおよび最も近縁の既知のペスチウイルス(ボンゴワナウイルス)の間の全体的なヌクレオチド同一性は、68.0%未満であり、リンダウイルスが新規ペスチウイルス種に相当することが示唆された。リンダペスチウイルスが、ボンゴワナウイルスと共通の祖先を共有する可能性が非常に高いという知見は、非常に興味深い。約10年前におけるその記載の後、世界中でボンゴワナウイルスに関して徹底的に検索されたが、該ウイルスはオーストラリアの外では検出されなかった。リンダペスチウイルスの別の特徴は顕著であり、そしてAPPVとは明らかに異なった。APPVは、培養細胞をほとんど感染させず、そして単離は困難である。リンダペスチウイルスは、ボンゴワナウイルスおよびCSFVに関して報告されているのと同様、馴化の必要なしに、SK−6またはPK−15細胞上で、高力価(>10(107))に、容易に増殖しうる。MDBK細胞は、リンダペスチウイルスに対して許容的であるが、その増殖は、ブタ細胞株に比較して、顕著に減少した事実には言及する価値がある。これによって、リンダペスチウイルスは、真正のブタ病原体であることが示唆される。
ICTVにしたがって、ペスチウイルスの分類は、主に、宿主範囲、配列相同性および疾患に基づく。CSFVの天然宿主はブタであり、BDVの天然宿主はヒツジであり、BVDVの天然宿主はウシであり、そしていくつかの非定型ペスチウイルス株は、異なる野生動物種に生態学的ニッチを見出した。しかし、大部分のペスチウイルス種は、新規の偶蹄宿主種に馴化可能であり、そして実験室感染後、広い宿主範囲を示す。認定された種に加えて、非定型ペスチウイルスの3群が記載されてきており、そして天然宿主に関連して分類されている。第1群はウシ起源のすべてのペスチウイルスを含む。第2群には、非ウシおよび非ヒツジ起源のペスチウイルスが含まれ、エダツノレイヨウウイルスのような野生動物病原体およびまたボンゴワナウイルスのようなブタ病原体を含む。第3群は、チュニジアペスチウイルスとも称されるヒツジ単離体をカバーする。ボンゴワナウイルス、APPVの発見およびリンダの記載は、「ブタペスチウイルス群」としての第4群の確立を要する。これらのカテゴリーに関して、確立された種の包含は論理的であるようである。
異なる株間の遺伝的関連に基づく種所属または分界は、基準株の定義に応じる。古典的ペスチウイルスには基準株が存在する(BVDV−1、NADL株;BVDV−2、890株;BDV、X818株;CSFV、A187株)が、非定型ペスチウイルスの暫定株には基準株がなかった。確立されたペスチウイルス種およびさらなる暫定種(キリンペスチウイルス、エダツノレイヨウウイルス、BVDV−3、ヒツジペスチウイルス、ラットペスチウイルス、ボンゴワナウイルス、およびAPPV)の完全ゲノム間におけるヌクレオチド配列相違は25%を超え、それによって、新規株の所属または分界のためのロバストな最低閾値(25%)を提供する。現実的なアプローチにおいて、APPVが発見される前には、総数9のペスチウイルス種(BVDV−1、BVDV−2、BVDV−3、キリンペスチウイルス、CSFV、BDV、ヒツジペスチウイルス、レイヨウ(antelope)ペスチウイルスおよびボンゴワナペスチウイルス)が提唱されてきていた。配列変動の結果として、異なるペスチウイルス種間の顕著な抗原性変動がある。回復期動物の血清は、異種由来のペスチウイルス株に対するよりも、同種由来のペスチウイルス株に対して、はるかにより高い中和力価を示すため、種の関連はまた、免疫血清の交差反応性を考慮に入れた血清型によっても分類可能である。リンダウイルスの場合、定義された回復期動物の血清は、農場Lからは入手不能であり、そしてしたがって、交差種中和試験は実行できなかった。リンダ感染動物由来の免疫血清が、他のペスチウイルス種を中和可能であるかどうかの疑問に答えるには、対照実験室感染研究が必要であろう。CSFVおよびBVDV診断のための利用可能なELISA系がリンダウイルス感染との干渉を示すかどうか調べるよう計画されている。ネズミモノクローナル抗体のコレクションを、BDVを除く、異なる種の異なるペスチウイルスタンパク質に対して試験し、そして大部分の確立された試薬はリンダに対して反応性でないことが見出された。CSFV、BVDV−1、BVDV−2、およびBDVに対して反応性であるmAb 8.12.7のような汎ペスチウイルス特異的IgGでさえ、リンダ感染細胞の検出に失敗した(データ未提示)。興味深いことに、ボンゴワナ特異的mAbはいずれも、リンダウイルスとは交差反応しなかった。これらの分析によって、リンダウイルスは、確立されたペスチウイルス種、およびボンゴワナウイルスとは、かなりの抗原性相違を示すことが示唆された。
リンダウイルスは、臨床徴候が停止して数か月後、ウイルス不含と試験された単一の農場において、遡及的に検出された。中枢神経系欠損から年を経て改善したAPPV罹患仔ブタのCTにおける大部分の軽度の型とは対照的に、リンダウイルスに関連する臨床徴候は、大部分の仔ブタで重度であり、そしてしばしば死につながった。リンダウイルスがCNS損傷およびミエリン形成不全の原因病原体であるという強い証拠は、軸索周囲空間の病変におけるリンダウイルスE2の明らかな検出に由来する。現在、ブタにおける疾患の他の型との関連はなく、したがって、該新規ウイルスの病原性および毒性を評価するには、実験的感染が必要である。リンダウイルス増殖が実現可能であることによって、コッホの原則を検証し、そして対照動物試験において、病原性を定義することが可能になる。群れへのリンダウイルス導入の供給源は推測でしかありえないため、オーストリアにおけるリンダウイルスの蔓延および疫学に関するさらなる研究が必要である。
実施例2:
動物試験リンダウイルス
リンダウイルス病原性および排出を調べるため、動物試験をセットアップした。21頭の離乳後仔ブタ(Sus scrofa domestica、12週齢)を3つの異なる群にして生物学的安全装置(BSL2)中で飼育した。1週後、1x10^7組織感染性用量50%(TCID50)のリンダウイルスで、5頭の動物に鼻内、そして5頭の動物に筋内感染させた。5頭の動物群に偽感染させ、そしてこれは分離された対照としての役割を果たした一方、3頭の歩哨動物を感染日(the day post infection)に感染群に含めた。すべての動物の健康状態を毎日評価し、そして体重を測定した。感染後、第0日(感染日)、第3日、第5日、第7日、第14日、第21日、および第28日に、血清試料、鼻および経口スワブ、ならびに糞便試料を分析して、ウイルス血症およびウイルス排出を評価した。動物試験は、以下を示した:
1. リンダは、離乳後動物には低病原性である(明らかな発熱なし、明らかな増殖遅延なし、体重獲得のわずかな減少)
2. リンダは、天然感染経路後であっても(感染歩哨動物において、SNT力価>1:100)、迅速でそして信頼性がある血清変換を導く(鼻内5頭、および筋内5頭の10頭の感染ブタのうち、10頭で中和抗体が検出可能−すべてSNT力価>1:256)
3. リンダはブタに関して伝染性病原体である(6頭の歩哨のうち1頭が感染)
4. リンダは、短期持続性ウイルス血症を引き起こす(感染性ウイルスは、2頭の筋内動物および歩哨でのみ、各々、単一の試験時点で観察された。試験スキーム:d3、d7、d14、d21、d28)
5. リンダは口腔鼻液を通じて分泌される(第7日および/または第14日に3頭の感染動物でRT−PCR陽性を通じてウイルス検出)

Claims (36)

  1. 配列番号1または配列番号2のヌクレオチド配列、あるいは該配列に少なくとも60%、特に少なくとも70%の同一性を持つ配列を含む、単離ポリヌクレオチド。
  2. 感染性ポリヌクレオチドである、請求項1のポリヌクレオチド。
  3. 細胞中に存在する、請求項1または2記載のポリヌクレオチド。
  4. RNAポリメラーゼプロモーターが、該ポリヌクレオチドに機能可能であるように連結されている、請求項1〜3のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  5. 外因性ポリヌクレオチドをさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  6. ベクター中に存在する、請求項1〜5のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  7. 配列番号1のcDNAポリヌクレオチド。
  8. 配列番号1に対して、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%の相同性を有する、cDNAポリヌクレオチド。
  9. 配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29またはその任意の組み合わせ、あるいは該配列に少なくとも95%の同一性を有する配列の群より選択される配列を含む、感染性ポリヌクレオチド。
  10. 配列番号1または配列番号2のヌクレオチド配列、あるいは該配列に少なくとも60%、特に少なくとも70%の同一性を持つ配列を有するブタペスチウイルスを含む、組成物。
  11. 配列番号3のアミノ酸配列、または該配列に少なくとも60%の同一性を有する配列を含むブタペスチウイルスを含む、組成物。
  12. 配列番号4(Npro)、配列番号5(コア)、配列番号6(Erns)、配列番号7(E1)、配列番号8(E2)、配列番号9(P7)、配列番号10(NS2)、配列番号11(NS3)、配列番号12(NS4A)、配列番号13(NS4B)、配列番号14(NS5A)および配列番号15(NS5B)からなる群より選択される1またはそれより多いアミノ酸配列を含むブタペスチウイルスを含む、組成物。
  13. 該ブタペスチウイルスが不活性化されているかまたは弱毒化されている、請求項10〜12のいずれか一項記載の組成物。
  14. 前記ペスチウイルスが化学的に不活性化されたウイルスであって、特に、バイナリーエチレンイミン、エチレンイミン、アセチルエチレンイミン、ベータ−エチレンイミン、ベータ−プロピオラクトン、グルタルアルデヒド、オゾン、およびホルムアルデヒドからなる群より選択される不活性化剤での処理によって不活性化されている、請求項13の組成物。
  15. 該ペスチウイルスが物理的に不活性化されたペスチウイルスであって、UV照射、X線照射、ガンマ照射、凍結融解、および/または加熱での処理によって不活性化されている、請求項13の組成物。
  16. 該ペスチウイルスが、Npro、ErnsまたはN2−3遺伝子を修飾することによって弱毒化されている、請求項13の組成物。
  17. 凍結乾燥型の該ペスチウイルスを含む、請求項10〜16のいずれか一項記載の組成物。
  18. 少なくとも約10のTCID50を含む、請求項10〜17のいずれか一項記載の組成物。
  19. 請求項10〜18のいずれか一項記載の組成物を含む、薬学的組成物。
  20. 配列番号2のヌクレオチド配列、または該配列に少なくとも60%、特に少なくとも70%の同一性を有する配列、および異種配列をコードする配列を含む、ブタペスチウイルスベクター。
  21. 該異種配列が、APPV、NRPV、ブタサーコウイルス2(PCV2)、ボンゴワナウイルス、ウシウイルス性下痢ウイルス(BVDV)、特にBVDV−1、BVDV−2、豚コレラウイルス(CSFV)、RaPVおよびボーダー病ウイルスからなる群より選択されるウイルスから選択され、特に、前記異種配列が前記ウイルス由来の表面抗原をコードする、請求項20のベクター。
  22. 異種配列がNproの5’または3’端に挿入される、請求項20または21のいずれか一項記載のベクター。
  23. 該異種配列が、ペスチウイルスのNpro、E2またはE1タンパク質との融合ペプチドをコードする、請求項20〜22のいずれか一項記載のベクター。
  24. 配列番号1または配列番号2に対して少なくとも60%、特に少なくとも70%の同一性を有するヌクレオチド配列、および外来ポリペプチドを含む、キメラペスチウイルス。
  25. 請求項1〜9のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、または請求項10〜18のいずれか一項記載の組成物、または請求項20〜23のいずれか一項記載のベクター、または請求項24記載のキメラペスチウイルスを含む、動物用ワクチン。
  26. 動物におけるブタペスチウイルス感染に対する免疫反応を誘導するためのキットであって、請求項10〜18のいずれか一項記載の組成物、および前記動物に前記組成物を投与するための使用説明書を含む、前記キット。
  27. ペスチウイルスと関連する疾患に対して、仔ブタを防御するための方法であって、妊娠雌ブタ、離乳後の仔ブタ、未経産ブタ、あるいは交配前の雌ブタまたは未経産ブタに、仔ブタを防御するために十分な量の請求項10〜18のいずれか一項の組成物を投与する工程を含む、前記方法。
  28. 該疾患が、先天性振戦、特に先天性振戦A−IIである、請求項27記載の方法。
  29. 該組成物を、非経口投与、特に、針およびシリンジ、または無針注射デバイスを用いて、筋内、皮下、皮内または静脈内で;あるいは粘膜投与を通じて、特に経鼻または経口で投与する、請求項27または28記載の方法。
  30. 配列番号32および配列番号33より選択されるプライマーの少なくとも1つを用いたRT PCRで試料を試験する、ペスチウイルスを検出するための方法。
  31. 配列番号32および配列番号33より選択されるプライマーの少なくとも1つを含む、ペスチウイルスを検出するための診断アッセイ。
  32. 配列番号3のアミノ酸配列または少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を有するペスチウイルス抗原を、生物学的試料において検出するための方法であって:
    生物学的試料を、モノクローナル抗体6A5抗体と接触させ、前記ペスチウイルス抗原が前記試料に存在する場合、前記モノクローナル抗体が前記ペスチウイルス抗原に特異的に結合し;そして前記試料において、前記抗原に対する抗体結合を検出する
    工程を含む、前記方法。
  33. 請求項32記載のワクチンを調製するための方法であって、
    a)請求項1〜9のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、請求項20〜23のいずれか一項記載のベクター、または請求項24記載のキメラペスチウイルスで、宿主細胞培養を感染させ、
    b)ウイルス増殖のため、前記宿主細胞培養をインキュベーションし、
    c)宿主細胞培養を採取し、そして場合によって
    d)培養からウイルスを単離し、そして
    e)薬学的に許容されうるキャリアーと培養を混合する
    連続工程を含む、前記方法。
  34. 動物用ワクチンを調製するための、請求項1〜9のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、または請求項10〜18のいずれか一項記載の組成物、または請求項20〜23のいずれか一項記載のベクター、または請求項24記載のキメラペスチウイルス、あるいはその任意の組み合わせの使用。
  35. 動物用ワクチンにおいて使用するための、請求項1〜8のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、または請求項10〜18のいずれか一項記載の組成物、または請求項20〜23のいずれか一項記載のベクター、または請求項24記載のキメラペスチウイルス、あるいはその任意の組み合わせ。
  36. 請求項25記載のワクチンを、請求項26記載の診断キットと組み合わせる、動物におけるペスチウイルス感染を管理するための方法。
JP2019532687A 2016-12-22 2017-12-22 先天性振戦aを引き起こす新規ペスチウイルスの単離 Pending JP2020511945A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662437888P 2016-12-22 2016-12-22
US62/437,888 2016-12-22
PCT/EP2017/084453 WO2018115474A1 (en) 2016-12-22 2017-12-22 Isolation of a novel pestivirus causing congenital tremor a

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020511945A true JP2020511945A (ja) 2020-04-23

Family

ID=61002983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532687A Pending JP2020511945A (ja) 2016-12-22 2017-12-22 先天性振戦aを引き起こす新規ペスチウイルスの単離

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11529407B2 (ja)
EP (1) EP3559021A1 (ja)
JP (1) JP2020511945A (ja)
KR (1) KR20190096965A (ja)
CN (1) CN110177799A (ja)
AU (1) AU2017380107B2 (ja)
BR (1) BR112019008720A2 (ja)
CA (1) CA3040199A1 (ja)
CL (1) CL2019001689A1 (ja)
MX (1) MX2019007205A (ja)
MY (1) MY195526A (ja)
PH (1) PH12019500903A1 (ja)
UA (1) UA126567C2 (ja)
WO (1) WO2018115474A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109053904B (zh) * 2018-09-19 2020-07-03 天康生物股份有限公司 Appv-e2融合蛋白及其制备方法、应用和疫苗
CN111116720B (zh) * 2020-02-24 2022-02-15 中牧实业股份有限公司 一种猪瘟病毒重组e2蛋白及其应用
CN118176015A (zh) * 2021-10-19 2024-06-11 勃林格殷格翰动物保健(中国)有限公司 具有b/c结构域交换的重组经典猪瘟病毒e2蛋白

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080268425A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Chin-Sheng George Chou Methods and kits for detecting classical swine fever virus
US20100203063A1 (en) * 2006-04-21 2010-08-12 Minister for Primary Industries For And On Behalf Of The State Of New South Wales Pestivirus species

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7572455B2 (en) 2004-05-19 2009-08-11 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Vaccine comprising an attenuated pestivirus
UY31930A (es) 2008-06-25 2010-01-29 Boheringer Ingelheim Pharma Kg Pestivirus atenuados recombinantes, en particular a csfv, bvdv o bdv atenuado recombinante
EP2392680A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-07 Labor Diagnostik GmbH Leipzig Method for specific detection of classical swine fever virus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100203063A1 (en) * 2006-04-21 2010-08-12 Minister for Primary Industries For And On Behalf Of The State Of New South Wales Pestivirus species
US20080268425A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Chin-Sheng George Chou Methods and kits for detecting classical swine fever virus

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VET WORLD., vol. 8(9), JPN6021051215, 2015, pages 1059 - 1062, ISSN: 0005038433 *
ウイルス, vol. 第61巻,第2号, JPN6022031273, 2011, pages 239 - 248, ISSN: 0005038434 *

Also Published As

Publication number Publication date
PH12019500903A1 (en) 2019-07-01
WO2018115474A1 (en) 2018-06-28
UA126567C2 (uk) 2022-11-02
RU2019111600A3 (ja) 2021-07-26
KR20190096965A (ko) 2019-08-20
CN110177799A (zh) 2019-08-27
AU2017380107A1 (en) 2019-05-02
CA3040199A1 (en) 2018-06-28
RU2019111600A (ru) 2021-01-22
CL2019001689A1 (es) 2019-09-06
US11529407B2 (en) 2022-12-20
RU2765658C2 (ru) 2022-02-01
MY195526A (en) 2023-01-30
MX2019007205A (es) 2019-11-21
EP3559021A1 (en) 2019-10-30
BR112019008720A2 (pt) 2019-07-16
US20210308248A1 (en) 2021-10-07
AU2017380107B2 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7445375B2 (ja) ブタサーコウイルス3型免疫原性組成物、その製造方法、およびその使用方法
Blome et al. Classical swine fever vaccines—State-of-the-art
US10555995B2 (en) Porcine pestvirus, vaccines, and assays
US9897605B2 (en) Porcine torque teno virus vaccines and diagnosis
CN108064165A (zh) 猪流行性腹泻病毒株和由其产生的免疫原性组合物
KR102472939B1 (ko) 페스티바이러스
AU2017380107B2 (en) Isolation of a novel pestivirus causing congenital tremor A
Kumar et al. Evaluation of surface glycoproteins of classical swine fever virus as immunogens and reagents for serological diagnosis of infections in pigs: A recombinant Newcastle disease virus approach
TWI328039B (ja)
RU2765658C9 (ru) Выделение нового пестивируса, вызывающего врожденный тремор а
US9315873B2 (en) Marker vaccine for classical swine fever
JP2019506850A (ja) ペスチウイルスマーカーワクチン
TWI393778B (zh) Recombinant swine fever virus E2 glycoprotein, its single source antibody and its application in diagnostic reagents and subunit vaccines (2)
Zhang et al. Identification of novel monoclonal antibodies specific for the conserved epitopes in the E2 protein of genotype 2 classical swine fever virus: implication for differential diagnosis
Jiang et al. 24 Border Disease Virus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107