JP2020510543A - レーザー加工装置及びレーザー加工方法 - Google Patents

レーザー加工装置及びレーザー加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020510543A
JP2020510543A JP2018511369A JP2018511369A JP2020510543A JP 2020510543 A JP2020510543 A JP 2020510543A JP 2018511369 A JP2018511369 A JP 2018511369A JP 2018511369 A JP2018511369 A JP 2018511369A JP 2020510543 A JP2020510543 A JP 2020510543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
workpiece
processing
laser processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018511369A
Other languages
English (en)
Inventor
▲ル▼▲ル▼ 徐
▲ル▼▲ル▼ 徐
文▲龍▼ 朱
文▲龍▼ 朱
清▲陽▼ 徐
清▲陽▼ 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Hefei Xinsheng Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Hefei Xinsheng Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd, Hefei Xinsheng Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2020510543A publication Critical patent/JP2020510543A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/046Automatically focusing the laser beam
    • B23K26/048Automatically focusing the laser beam by controlling the distance between laser head and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/046Automatically focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

本開示はレーザー加工装置及びレーザー加工方法を提供する。該レーザー加工装置は、加工待ちのワークピース(15)を載置するように配置される切断テーブル(10)と、予定の加工経路(11)においてワークピースを測距して、ワークピースの3次元加工データ(16)を取得するように配置される測距ユニット(12)と、3次元加工データに基づいてレーザー(130)によってワークピースを加工するように配置されるレーザー加工ユニット(13)と、を備える。該レーザー加工装置は、レーザー加工過程において、3次元加工データに基づいてワークピースにおけるレーザーの集束位置をリアルタイムに調整することができ、ワークピースの被加工面におけるレーザーの精確な集束を確保し、レーザー加工の加工品質を向上させ、ワークピースの変形程度への適応能力を高め、不良率を低下させ、製品の歩留まりを向上させる。

Description

本願は2017年02月07日に出願した中国特許出願第201710067988.7号の優先権を主張し、ここで、上記中国特許出願に開示されている全内容を本願の一部として援用する。
本開示の実施例はレーザー加工装置及びレーザー加工方法に関する。
レーザー加工は、非接触加工に属し、主にレーザービームのエネルギーをレンズによって集束して焦点において高エネルギー密度を達成できることで、光熱効果によって加工する加工方法である。レーザー加工は光化学反応加工とレーザー熱加工を含んでもよい。光化学反応加工とは、レーザービームを物体に照射し、高密度レーザーの高エネルギー光子によって光化学反応を開始又は制御する加工過程を指し、光化学堆積、レーザー彫刻・エッチング等を含み、レーザー熱加工とは、レーザービームを材料の表面に投射して生じた熱効果によって加工過程を完成し、レーザー溶接、レーザー切断及びレーザーダイシング等を含む。レーザー切断は、熱切断方法の一種であり、不可視のビームで従来の機械的カッターを代替し、非接触式の切断を行い、切断過程でワークピースの表面に擦り傷をもたらさず、さらに、切断面が滑らかで、バリがなく、切断速度が速く、切断精度が高く、切断品質が高く、加工コストが低い等の利点を有する。したがって、レーザー切断技術は、有機ガラス、木材、プラスチック等の非金属材料及びステンレス鋼、炭素鋼、合金鋼、アルミニウム板等の金属材料を含む各種材料の切断過程に幅広く適用されている。
レーザー加工は、エネルギー収束レーザービームを利用してワークピースを加工し、レーザービームとワークピースとの間の距離の精度に対して高く要求される。レーザー加工過程において、通常、1つの理想的な集束位置を設定し、該理想的な集束位置に基づいてワークピースを加工するが、被加工ワークピース自体に深刻な反りが存在し、切断テーブルの平坦度が異常であり、及び加工過程において切断テーブルにタイムリーに除去していない廃棄物等の異物が存在して被加工ワークピースを上げる等の理由のため、ワークピースの被加工面が変形する場合、ワークピースにおけるレーザーの実際の集束位置と理想的な集束位置がずれ、レーザー加工の精度に影響を与え、実際の製造時のレーザー加工技術の切断品質が低下し、不良率が高くなる。
本開示の少なくとも一実施例はレーザー加工装置及びレーザー加工方法を提供する。該少なくとも一実施例のレーザー加工装置及びレーザー加工方法によれば、レーザー加工の前に、ワークピースの予定の加工経路におけるすべての位置に対して距離を測定し、ワークピースの3次元加工データを取得することができ、レーザー加工過程において、3次元加工データに基づいてワークピースにおけるレーザーの集束位置をリアルタイムに調整することができ、ワークピースの被加工面におけるレーザーの精確な集束を確保することができ、レーザー加工の加工品質を向上させ、ワークピースの変形程度への適応能力を高め、不良率を低下させ、製品の歩留まりを向上させる。
本開示の少なくとも一実施例はレーザー加工装置を提供し、該レーザー加工装置は、加工待ちのワークピースを載置するように配置される切断テーブルと、予定の加工経路において前記ワークピースを測距して、前記ワークピースの3次元加工データを取得するように配置される測距ユニットと、前記3次元加工データに基づいて前記ワークピースを加工するように配置されるレーザー加工ユニットと、を備えてもよい。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工装置において、前記測距ユニットは、前記ワークピースに向けて第1測距信号を出射するように配置される信号送信機と、第2測距信号を受信するように配置される信号受信機であって、前記第2測距信号が、前記第1測距信号が前記ワークピースで反射されて前記信号受信機に戻る信号である信号受信機と、前記ワークピースの3次元加工データを取得するように、前記第1測距信号と第2測距信号を処理するように配置されるデータプロセッサと、を備えてもよい。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工装置において、前記第1測距信号はレーザー信号又は超音波信号である。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工装置は、メモリをさらに備える。前記メモリは、前記測距ユニットから前記3次元加工データを受信して記憶するように配置され、前記3次元加工データは前記レーザー加工ユニットに提供可能である。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工装置において、前記レーザー加工ユニットは、レーザー照射器、光学アセンブリ及びレーザー加工ヘッドを備えてもよく、前記レーザー照射器はレーザーを照射するように配置され、前記光学アセンブリは前記レーザーを収束して前記レーザー加工ヘッドに供給するように配置され、前記レーザー加工ヘッドは前記3次元加工データに基づいて前記ワークピースを加工するように配置される。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工装置において、前記レーザー加工ユニットは、前記レーザー加工ヘッドを連動して前記切断テーブルのテーブル面内を移動させるように配置される第1移動部材と、前記レーザー加工ヘッドを連動して前記切断テーブルのテーブル面に垂直な方向に移動させるように配置される第2移動部材と、をさらに備えてもよい。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工装置において、前記レーザー加工ヘッドは、前記ワークピースを切断又はブレークするように配置される。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工装置において、補償装置をさらに備えてもよい。前記補償装置は、前記レーザー加工ユニットと前記測距ユニットの間の補償信号を発生させるとともに、前記補償信号を利用して前記3次元加工データを補正するように配置される。
本開示の少なくとも一実施例はレーザー加工方法をさらに提供し、該レーザー加工方法は、加工待ちのワークピースを切断テーブルに置くステップと、予定の加工経路において前記ワークピースを測距して、前記ワークピースの3次元加工データを形成するステップと、前記3次元加工データに基づいて、レーザーを利用して前記ワークピースを加工するステップと、を含む。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工方法において、前記ワークピースの3次元加工データを形成するステップは、信号送信機によって前記ワークピースに向けて第1測距信号を出射するステップと、信号受信機によって、前記第1測距信号が前記ワークピースで反射された信号である第2測距信号を受信するステップと、前記ワークピースの前記3次元加工データを取得するように、データプロセッサによって前記第1測距信号と第2測距信号を処理するステップと、を含んでもよい。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工方法において、前記データプロセッサの処理方法は、位相法、スペクトル共焦点法、三角法又は干渉法を含む。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工方法において、前記レーザーを利用して前記ワークピースを加工するステップは、前記ワークピースを加工するように、レーザーを利用してワークピースを切断し又はワークピースをブレークするステップを含んでもよい。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工方法において、前記3次元加工データに基づいて、前記レーザーを利用して前記ワークピースを加工するステップは、レーザー照射器によってレーザーを照射するステップと、前記3次元加工データに基づいて前記ワークピースにおける前記レーザーの集束位置を調整するステップと、前記レーザーを利用して前記ワークピースを切断又はブレークするステップと、を含んでもよい。
例えば、本開示の一実施例に係るレーザー加工方法は、補償信号を発生させるステップと、前記補償信号を利用して前記3次元加工データを補正するステップとをさらに含んでもよい。
本開示の実施例の技術案をより明瞭に説明するために、以下では実施例の図面を簡単に説明し、勿論、下記図面は本開示の一部の実施例に関するものに過ぎず、本開示を制限するためのものではない。
図1はレーザー切断装置の模式図である。 図2aは本開示の一実施例に係るレーザー加工装置の模式図である。 図2bは本開示の一実施例に係るレーザー加工装置の模式的なブロック図である。 図3aは本開示の一実施例に係る測距ユニットの測距模式図である。 図3bは本開示の一実施例に係る測距ユニットの模式的なブロック図である。 図3cは本開示の一実施例に係る3次元加工データの模式図である。 図4aは本開示の一実施例に係るレーザー加工ユニットの加工模式図である。 図4bは本開示の一実施例に係るレーザー加工ユニットの構造模式図である。 図4cは本開示の一実施例に係るレーザー加工ユニットの模式的なブロック図である。 図5は本開示の一実施例に係るレーザー加工方法の模式的なフローチャートである。 図6aは図5のステップS2の模式的なフローチャートである。 図6bは図6aのステップS23の模式的なフローチャートである。 図7は図5のステップS3の模式的なフローチャートである。
本開示の実施例の目的、技術案及び利点をより明瞭にするために、以下、本開示の実施例の図面を結合し、本開示の実施例の技術案を明瞭且つ完全に説明する。勿論、下記実施例は本開示の一部の実施例に過ぎず、全部の実施例ではない。下記本開示の実施例に基づいて、当業者が創造的な労力を必要とせずに想到し得るすべての他の実施例は、本開示の保護範囲に属する。
特に定義しない限り、本開示で使用される技術用語又は科学用語は、当業者が理解できる一般的な意味を有する。本開示で使用される「第1」、「第2」及び類似する用語は、順序、数量又は重要性を示すものではなく、異なる構成要素を区別するためのものにすぎない。「備える」又は「含む」等の類似する用語は、「備える」又は「含む」の前に記載された要素又は部材が、「備える」又は「含む」の後に挙げられる要素又は部材及びそれらと同等のものをカバーすることを指し、他の要素又は部材を排除しない。「接続」又は「連結」等の類似する用語は、物理的又は機械的な接続に限定されるのではなく、直接的・間接的な接続にかかわらず、電気的な接続も含む。「上」、「下」、「左」、「右」等は、相対的な位置関係を指すだけであり、説明された対象の絶対的な位置が変化すると、該相対的な位置関係も対応して変化する可能性がある。
レーザー加工は、集束した高パワー密度レーザービームを利用してワークピースを加工するため、ワークピースの表面におけるレーザービームの集束精度に対して高く要求される。実際のレーザー加工製造過程において、ワークピースの表面が絶対的に平坦ではない可能性があり、ある程度の変形、例えば反り、曲げや傾斜等が存在し、また、大面積のワークピースについては、例えば、ワークピースの長さが1200mm範囲内の場合に5−10mm、延いては20mmの変形が存在し、それにより、ワークピースの表面におけるレーザーの実際の集束位置と理想的な集束位置がずれ、レーザー加工の精度及び品質が低下し、不良率が高くなる。
例えば、図1はレーザー切断装置の模式図を示す。図1に示すように、該レーザー切断装置は、切断テーブル25、レーザー照射器20、レーザー切断ヘッド21、ガラス基板23、及びドライバ(図示せず)を備える。ガラス基板23上に予定の切断経路24が設置され、レーザー照射器20により照射されたレーザー22がレンズにより集束されてレーザー切断ヘッド21を介してガラス基板23に入射され、ドライバはレーザー切断ヘッド21を連動して予定の切断経路24に沿って移動させ、それによりレーザー22は予定の切断経路24に沿ってガラス基板23を切断加工する。切断加工の前に、通常、1つの理想的な状態においてのレーザー22の集束位置を設定し、例えば位置A1に、レーザー22の焦点位置が丁度ガラス基板23の表面に位置し、切断加工過程で、レーザー照射器20が位置A1から位置A2まで移動する時、ガラス基板23の表面が不均一で、切断テーブル25の表面が不平坦であり、又は切断テーブル25の表面に異物が存在する等の理由で、位置A2におけるガラス基板23の表面に反りや変形が発生し、位置A2におけるレーザー22の集束位置をガラス基板23の表面に精確に保持できず、そのため、位置A2におけるガラス基板23の切断スリットが広く、最終的にガラス基板23の切断スリットの幅が異なってしまい、切断品質と精度が低下し、延いては不良品が発生してしまう。
本開示の少なくとも一実施例は、切断テーブル、測距ユニット、及びレーザー加工ユニットを備えるレーザー加工装置を提供する。切断テーブルは、加工待ちのワークピースを載置するように配置され、測距ユニットは、予定の加工経路において前記ワークピースを測距して、前記ワークピースの3次元加工データを取得するように配置され、レーザー加工ユニットは、前記3次元加工データに基づいて前記ワークピースを加工するように配置される。
本開示の少なくとも一実施例はレーザー加工方法をさらに提供し、該レーザー加工方法は、加工待ちのワークピースを切断テーブルに置くステップと、予定の加工経路において前記ワークピースを測距して、前記ワークピースの3次元加工データを形成するステップと、前記3次元加工データに基づいて、レーザーを利用して前記ワークピースを加工するステップと、を含む。
本開示の少なくとも一実施例に係るレーザー加工装置とレーザー加工方法において、レーザー加工の前に、ワークピースの予定の加工経路におけるすべての位置に対して距離を測定することができ、測距結果に基づいて予定の加工経路の情報を結合してワークピースの3次元加工データを取得することができ、レーザー加工過程において、3次元加工データに基づいてワークピースにおけるレーザーの集束位置をリアルタイムに調整することができ、ワークピースの表面におけるレーザーの精確な集束を確保し、レーザー加工の加工品質を向上させ、ワークピースの変形程度への適応能力を高め、不良率を低下させ、製品の歩留まりを向上させる。
以下、いくつかの実施例によって更に説明する。
実施例1
図2aは、本開示の実施例に係るレーザー加工装置の模式図であり、図2bは、本開示の実施例に係るレーザー加工装置の模式的なブロック図であり、図3aは、本開示の実施例に係る測距ユニットの測距模式図であり、図3bは、本開示の実施例に係る測距ユニットの模式的なブロック図であり、図3cは、本開示の実施例に係る3次元加工データの模式図であり、図4aは、本開示の実施例に係るレーザー加工ユニットの加工模式図であり、図4bは、本開示の実施例に係るレーザー加工ユニットの構造模式図であり、図4cは、本開示の実施例に係るレーザー加工ユニットの模式的なブロック図である。図2a−4cは、本開示の実施例をより明瞭に説明するために、関連構造の一部のみを示す。
例えば、図2aに示すように、本開示の実施例に係るレーザー加工装置は、切断テーブル10、測距ユニット12、及びレーザー加工ユニット13を備える。切断テーブル10は、加工待ちのワークピース15を載置するように配置され、該ワークピース15においてX軸方向及びY軸方向に沿って予定の加工経路11が設置され、測距ユニット12は、予定の加工経路11においてワークピース15をZ軸方向において測距し、測距の結果に基づいて予定の加工経路11の情報と結合してワークピース15の3次元加工データ16を取得するように配置され(図3cに示すように)、レーザー加工ユニット13は、3次元加工データ16に基づいてレーザー130を利用してワークピース15を加工するように配置される。該3次元加工データ16は少なくとも仮想座標系のX、Y及びZ軸の位置座標情報を含んでもよく、該仮想座標系の原点は必要に応じて選択することができる。
例えば、ワークピース15のZ軸方向における距離は、ワークピース15の表面と測距ユニット12とのZ軸方向における距離を示すことができる。
例えば、レーザー加工装置は、測距ユニット12によってワークピース15の予定の加工経路11におけるすべての位置に対し距離を測定し、ワークピース11の3次元加工データ16を取得し、3次元加工データ16に基づいてワークピース15におけるレーザー130の集束位置をリアルタイムで動的に調整して、ワークピース15の表面におけるレーザー130の精確な集束を確保することで、レーザー加工の加工品質を向上させ、ワークピースの変形程度への適応能力を高め、不良率を低下させ、製品の歩留まりを向上させる。レーザー加工装置において、測距ユニット12とレーザー加工ユニット13は、一体に設置されてもよく、別体に設置されてもよい。別体に設置される場合、測距ユニット12とレーザー加工ユニット13は同時に同じ又は異なる領域で作動でき、それによりレーザー加工効率を向上させることができ、一方、先ず測距して3次元加工データ16を取得し、次に3次元加工データ16に基づいてレーザー130の集束位置をリアルタイムに調整することで、レーザー加工過程における3次元加工データ16の処理時間を減少させることができ、それによりレーザー加工の速度を向上させる。
例えば、処理待ちのワークピース15は、金属パネル又は非金属パネルであってもよい。非金属パネルは、例えばガラスパネル、セキエイパネル、セラミックパネル、プラスチックパネルやシリコンパネル等であってもよく、また例えば機能部材が形成されたパネルであり、例えば液晶表示パネル、OLED表示パネル等が挙げられる。金属パネルは、例えば電気亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、アルミニウム亜鉛めっき鋼板又は赤銅板等であってもよい。
例えば、予定の加工経路11はX軸方向に沿って延びる第1組の加工経路110とY軸方向に沿って延びる第2組の加工経路111を含んでもよい。該第1組の加工経路110は例えば互いに平行となる直線で、第2組の加工経路111も例えば互いに平行となる直線であってもよい。異なる形状のワークピース15の加工に適するように、第1組の加工経路110と第2組の加工経路111は曲線、例えば波線や放物線等であってもよい。予定の加工経路11の具体的な形状はワークピース15の形状に応じて柔軟に設定でき、本開示の実施例はこれを制限しない。
図2bに示すように、レーザー加工装置はメモリ26をさらに備えてもよい。該メモリ26は測距ユニット12から3次元加工データ16を受信して記憶し、レーザー加工ユニット13に該3次元加工データ16を提供するように配置される。該メモリ26はさらに、予定の加工経路11の情報を記憶し、測距ユニット12に該予定の加工経路11の情報を提供するように配置される。
例えば、メモリ26は各種タイプの記憶媒体であってもよい。例えば揮発性メモリや不揮発性メモリ、例えば磁気メモリや半導体メモリ等が挙げられ、より具体的に、携帯電話のメモリカード、タブレットパソコンの記憶部材、パーソナルコンピュータのハードディスク、磁気ディスク、光ディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ポータブルコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、USBメモリ又は上記記憶媒体の任意の組合せである。
例えば、図2bに示すように、レーザー加工装置は補償装置14をさらに備える。該補償装置14は位置検出器、コンパレータ及び信号プロセッサ等のデバイスを備えてもよい。位置検出器は例えば光電型位置検出器であってもよい。位置検出器は、加工初期位置におけるレーザー加工ユニット13の第1位置情報と、加工初期位置における測距ユニット12の第2位置情報とを検出するように配置される。コンパレータは、第1位置情報と第2位置情報を比較して、両者の差に基づいて補償信号(データ)を発生させるように配置される。信号プロセッサは、補償信号を利用して3次元加工データ16を補正するように配置され、補正された3次元加工データ16がメモリ26に伝送されて記憶可能で、後続の加工を行うように、最終的にレーザー加工ユニット13に提供可能である。又は、リアルタイムな補償を行うように、該補償信号は操作中にレーザー加工ユニット13に提供可能である。例えば、第1位置情報はレーザー加工ユニット13とワークピース15とのZ軸方向における距離情報を含んでもよく、第2位置情報は測距ユニット12とワークピース15とのZ軸方向における距離情報を含んでもよい。また、例えば、第1位置情報はレーザー加工ユニット13のX軸方向及びY軸方向における座標情報をさらに含んでもよく、第2位置情報は測距ユニット12のX軸方向及びY軸方向における座標情報をさらに含んでもよい。
例えば、切断テーブル10には制限部材19がさらに設置されてもよい。該制限部材19は、ワークピース15を固定して、レーザー加工過程において切断テーブル10におけるワークピース15の移動を防止するように配置される。例えば、制限部材19の材料はゴム又は他のフレキシブル材で製造されてもよく、それによりワークピース15の固定過程においてワークピース15を擦ることを防止することができる。
例えば、レーザー加工装置はマニピュレータをさらに備えてもよい。該マニピュレータは、ワークピース15を切断テーブル10のテーブル面に移動し、及び加工済みのサブワークピース150を移すように配置される。マニピュレータの材料として、例えばアルミニウム合金及び/又はテフロン(登録商標)が挙げられるが、それらに限定されず、例えばセラミック等の他の材料であってもよい。
例えば、図3a及び3bに示すように、測距ユニット12は信号送信機、信号受信機及びデータプロセッサを備えてもよい。測距ユニット12は、メモリ26により提供された予定の加工経路11の情報を受信する。予定の加工経路11において、信号送信機はワークピース15の表面に第1測距信号120を出射し、信号受信機は第2測距信号121を受信し、例えば、第2測距信号121は第1測距信号120がワークピース15で反射されて該信号受信機に戻る信号であり、データプロセッサは第1測距信号120と第2測距信号121を処理し、処理結果に基づいて予定の加工経路11の情報と結合してワークピース15の3次元加工データ16を取得する。
例えば、信号送信機はレーザー照射器又は超音波発生器であってもよく、それに応じて、信号受信機はレーザー受信機又は超音波受信機であってもよい。レーザー照射器は例えばエキシマーレーザー照射器、半導体レーザー照射器、固体レーザー照射器又はガスレーザー照射器であってもよい。
例えば、第1測距信号120はレーザー信号又は超音波信号等であってもよく、それに応じて、第2測距信号121もレーザー信号又は超音波信号等であってもよい。
なお、ワークピース15の表面の微小変形を精確に測定するように、測距ユニット12の測距精度を0.05mm以内に制御する必要がある。
例えば、データプロセッサは信号抽出モジュールと信号処理モジュールを備えてもよい。例えば、第1測距信号120及び第2測距信号121がレーザー信号である場合、信号抽出モジュールは該レーザー信号の特徴情報を抽出することができ、特徴情報は例えば位相情報、波長情報、各パルスピーク振幅比、スポット情報又は発振周波数情報等の一種又は複数種であってもよい。例えば、信号抽出モジュールは第1測距信号120と第2測距信号121の光波振幅情報を抽出することができ、次に第1測距信号120と第2測距信号121の光波振幅情報を重ね合わせ、それにより明暗の干渉縞を取得し、次に光信号を電気パルス信号に変換し、その後、総電気パルス数を得るように、カウンターで電気パルス信号をカウントして、それによりワークピース15と信号送信機及び信号受信機とのZ軸方向における距離情報を取得することができる。また例えば、信号抽出モジュールは、信号送信機が第1測距信号120を出射する出射時間と信号受信機が第2測距信号121を受信する受信時間を記録することができ、出射時間と受信時間の差値に基づいてワークピース15と信号送信機及び信号受信機とのZ軸方向における距離情報を計算する。
例えば、信号処理モジュールは位相法、スペクトル共焦点法、三角法又は干渉法等の任意一種又は複数種によって第1測距信号120と第2測距信号121を処理して、ワークピース15のZ軸方向における距離情報を取得するようにしてもよい。
例えば、データプロセッサは専用コンピュータ装置(例えば、デジタルプロセッサ(DSP)、シングルチップマイクロコンピュータ又はプログラマブルロジックコントローラ(PLC)等)であってもよく、汎用コンピューティング装置(例えば中央処理装置(CPU))であってもよく、本開示の実施例はこれを制限しない。
例えば、図3aに示すように、切断テーブル10のテーブル面に、測距ユニット12はワークピース15における予定の加工経路11に沿って移動し、位置Z1において、測距ユニット12は該ワークピース15の第1距離情報を測定取得し、位置Z2において、測距ユニット12は該ワークピース15の第2距離情報を測定取得する。例えば、位置Z2において、ワークピース15に変形が発生し、それにより第1測距情報と第2測距情報には差異が存在する。例えば、ワークピース15に突起変形が発生すると、第2測距情報は第1測距情報より小さく、ワークピース15に窪み変形が発生すると、第2測距情報は第1測距情報より大きい。図3cに示すように、予定の加工経路11の各位置において、測距ユニット12はワークピース15のZ軸方向における距離を測定し、測定結果に基づいて予定の加工経路11の情報と結合すれば、該ワークピース15の3次元加工データ16を取得することができる。例えば、3次元加工データ16のZ軸座標はワークピース15と測距ユニット12との距離、X軸及びY軸座標は予定の加工経路11の情報を示すことができる。
なお、ワークピース15には突起、窪みや傾斜等の変形が発生する可能性があり、ワークピース15の変形理由は自体の理由又は外的理由を含むことができる。自体の理由は、例えばワークピース15に反りが発生すること、ワークピース15自体に欠陥が存在すること等を含み、外的理由は、例えば切断テーブル11のテーブル面自体が不平坦であること、または切断テーブル11のテーブル面の上に異物が存在してワークピース15を上げること等を含む。該レーザー加工装置は、ワークピース15自体の理由及び/又は外的理由による変形を測定できることで、ワークピース15の変形程度への適応能力を高めるだけでなく、切断テーブル10の取付精度、平坦度への要求を低下させ、交換頻度を減少させる。
例えば、図4a−4cに示すように、レーザー加工ユニット13は、レーザー照射器131、光学アセンブリ(図示せず)及びレーザー加工ヘッド132を備えてもよい。レーザー照射器131はワークピース15の表面に向けてレーザー130を照射するように配置され、光学アセンブリはレーザー130を収束してレーザー加工ヘッド132に提供するように配置され、レーザー加工ヘッド132は3次元加工データ16に基づいてレーザー130を利用してワークピース15を加工するように配置される。例えば、レーザー加工ユニット13はワークピース15に対して切断加工又はブレーク加工等を行うことができる。レーザー加工ユニット13がワークピース15に対して切断加工を行う場合、レーザー130の波長は例えば1064nmであってもよく、レーザー加工ユニット13がワークピース15に対してブレーク加工を行う場合、レーザー130の波長は例えば10.6μmであってもよい。また例えば、切断加工を行う場合、ワークピース15がアルミノシリケートガラスであれば、レーザー130のパワーは例えば16−22Wであってもよく、ワークピース15がソーダ石灰ガラスであれば、レーザー130のパワーは例えば30−50Wであってもよい。ブレーク加工を行う場合、ワークピース15がソーダ石灰ガラスであれば、レーザー130のパワーは例えば90−120Wであってもよい。
例えば、レーザー加工ユニット13が切断及びブレーク加工を行う速度はいずれも10−30m/minであってもよい。例えば、切断加工過程において、該レーザー加工ユニット13の切断速度は15m/minに保持され、それによりレーザー130のワークピース15に作用する時間が十分に保証され、ワークピース15を加熱気化させ、蒸発させて空洞を形成し、レーザー加工ユニット13が予定の加工経路11に沿って移動することに伴って、連続的な空洞によって幅狭の切断スリットを形成することができ、それによりワークピース15の切断加工を完了する。
なお、ワークピース15が高強度ガラスである場合、その内部応力が大きく、ワークピース15に対して切断加工を行った後、ワークピース15は複数のサブワークピース150に自動的に分解し、ワークピース15が低強度ガラスである場合、その内部応力が小さく、切断加工を行った後、ワークピース15は複数のサブワークピース150に自動的に分解できない。例えば、ワークピース15が低強度ガラスである場合、ワークピース15に対してブレーク加工を行うように、加工過程においてブレーク工程を追加してもよく、それによりワークピース15が複数のサブワークピース150に自動的に分解し、また例えば、ワークピース15が低強度ガラスである場合、ワークピース15を切断テーブル10から取り出した後に、複数のサブワークピース150を取得するように、ワークピース15を手動で分解するようにしてもよい。
例えば、光学アセンブリはレンズ群及び/又は反射鏡群であってもよい。光学アセンブリは、高パワー密度のレーザービームを形成するように、レーザー130を収束することができ、光学アセンブリはさらにレーザー130の伝播経路を変え、レーザー130をレーザー加工ヘッド132内に正確に入射させることができる。例えば、レンズ群は1つの凸レンズを含んでもよいが、それに限定されない。レンズ群は凹レンズ、凸レンズ及びその組合せ等を含んでもよく、且つ凸レンズ及び凹レンズの数量、位置関係等は実際の応用需要に応じて設定でき、レンズ群はレーザー130を収束してレーザー加工ヘッド132に提供できればよい。
例えば、レーザー加工ユニット13は第1移動部材170と第2移動部材171をさらに備えてもよい。第1移動部材170は、レーザー加工ヘッド132を連動して切断テーブル10のテーブル面内を予定の加工経路11に沿って移動させるように配置され、図4bに示すように、第1移動部材170は、レーザー加工ヘッド132を連動してX軸方向に沿って移動させる第1部分第1移動部材1701と、レーザー加工ヘッド132を連動してY軸方向に沿って移動させる第2部分第1移動部材1702とを備え、それにより、第1移動部材170はレーザー加工ヘッド132を連動して、X軸及びY軸で限定された2次元平面内を移動させる。第2移動部材171は、レーザー加工ヘッド132を連動して切断テーブル10のテーブル面に垂直な方向に移動させる。Z軸方向において、第2移動部材171は3次元加工データ16に基づいてレーザー加工ヘッド132とワークピース15との距離を調整可能であることにより、ワークピース15におけるレーザー130の集束位置をリアルタイムに調整することができ、常にレーザー加工ヘッド132とワークピース15との精確なピント合わせを保持し、レーザー加工装置のワークピース15の変形程度への適応能力を高め、ワークピース15の加工品質を改善し、ワークピース15の加工精度を向上させ、不良率を低下させ、製品の歩留まりを向上させる。
例えば、第1移動部材170及び第2移動部材171は空気圧動力部材、油圧動力部材、モーター又は手動動力部材のうちの一種又はそれらの組合せであってもよい。精確に制御するように、第1移動部材170及び第2移動部材171は例えばステップモーター及びサーボモーターを採用してもよく、その移動精度は0.01mmに達することができる。
例えば、レーザー照射器131は、ガスレーザー(例えば二酸化炭素レーザー)、固体レーザー(例えばイットリウムアルミニウムガーネットレーザー又はルビーレーザー等)、半導体レーザー(例えばダブルヘテロ接合レーザー又は大光共振器レーザー)、ファイバーレーザー(例えば結晶ファイバーレーザー)又はエキシマーレーザー(例えば不活性ガスエキシマーレーザー、ハロゲン化水銀エキシマーレーザー又は多原子エキシマーレーザー)等であってもよい。
例えば、図4bに示すように、レーザー加工装置は、レーザー加工装置の全体操作を制御するためのコントローラ18をさらに備えてもよい。例えば、コントローラ18は、第1移動部材170及び第2移動部材171がレーザー加工ユニット13を連動して移動させることを制御することができ、測距ユニット12を予定の加工経路11に移動させることも制御することができ、コントローラ18は、信号送信機が第1測距信号120を出射させることと、信号受信機が第2測距信号121を受信させることと、レーザー照射器131がレーザー130を照射させることとをさらに制御することができる。コントローラ18は例えば汎用コンピュータ装置(例えば中央処理装置(CPU))、シングルチップマイクロコンピュータ又はマイクロコントローラ等であってもよい。
例えば、図4aに示すように、切断テーブル10のテーブル面において、3次元加工データ16に基づいて、第1移動部材170はレーザー加工ヘッド132を連動して予定の加工経路11に沿って移動させ、位置Z1において、レーザー130はワークピース15の表面に精確に集束する。位置Z2において、ワークピース15に突起、窪みや傾斜等の変形が発生し、レーザー130の集束位置はずれる。例えば、ワークピース15に突起が発生する場合、集束位置は例えばワークピース15の表面から下方0.1mmに位置し、第2移動部材171はレーザー加工ヘッド132を連動してZ軸に沿ってワークピース15の表面から離れる方向に0.1mm移動させることができ、ワークピース15に窪みが発生する場合、集束位置は例えばワークピース15の表面から上方0.2mmに位置し、第2移動部材171はレーザー加工ヘッド132を連動してZ軸に沿ってワークピース15の表面に接近する方向に0.2mm移動させることができる。第2移動部材171は、レーザー加工ヘッド132とワークピース15との間の距離をリアルタイムで、正確に調整することができ、レーザー130をワークピース15の表面に精確に集束させ、レーザー加工ヘッド132とワークピース15との正確なピント合わせを保持し、ワークピース15の加工品質と効果を改善し、ワークピース15の加工精度を向上させる。
なお、レーザー加工の品質を確保するために、レーザー130の精確な集束位置をワークピース15の厚さ中心に位置させてもよい。例えば、ワークピース15に対して切断加工を行う場合、ワークピース15の上下表面の切断スリットの幅が一致するように確保し、加工品質をさらに向上させることができる。
実施例2
本開示の実施例はレーザー加工方法を提供し、図5は本開示の実施例に係るレーザー加工方法の模式的なフローチャートであり、図6aは図5のステップS2の模式的なフローチャートであり、図6bは図6aのステップS23の模式的なフローチャートであり、図7は図5のステップS3の模式的なフローチャートである。
例えば、本開示の実施例のレーザー加工方法は実施例1に記載のレーザー加工装置に用いられることができ、図5に示すように、該レーザー加工方法は下記ステップを含んでもよい。
ステップS1、加工待ちのワークピースを切断テーブルに置く。
ステップS2、予定の加工経路においてワークピースを測距して、ワークピースの3次元加工データを形成する。
ステップS3、3次元加工データに基づいて、レーザーを利用してワークピースを加工する。
例えば、レーザー加工の前に、先ず予定の加工経路11の各位置において、測距ユニット12を利用してワークピース15のZ軸方向における距離を測定し、ワークピースの3次元加工データ16を形成し、3次元加工データ16はメモリ26に伝送されて記憶され、レーザー加工過程において、メモリ26はレーザー加工ユニット13に該3次元加工データ16を提供し、レーザー加工ユニット13は3次元加工データ16に基づいてレーザー130の集束位置をリアルタイムで動的に調整し、レーザー130とワークピース15を精確にピント合わせし、次にワークピース15を加工し、それにより、レーザー加工の精度を向上させ、加工品質を改善し、不良率を低下させ、製品の歩留まりを向上させることができ、一方、例えば、測距ユニット12とレーザー加工ユニット13とは、一体に設置されてもよく、別体に設置されてもよい。別体に設置される場合、測距ユニット12とレーザー加工ユニット13は同時に同じ又は異なる領域で作動でき、それにより、レーザー加工効率を向上させることができ、さらに、まず測距して3次元加工データ16を取得し、次に3次元加工データ16に基づいてレーザー加工を行い、レーザー加工過程における3次元加工データ16の処理時間を減少させ、それによりレーザー加工の速度を向上させる。
例えば、ワークピース15は自体の理由又は外的理由で突起、窪みや傾斜等の変形が発生する可能性があるため、ワークピース15の表面が不平坦になる。自体の理由は、例えばワークピース15に反り、曲げが発生すること、及び自体に欠陥が存在すること等を含み、外的理由は、例えば切断テーブル10のテーブル面が不平坦であること、又は異物が存在してワークピース15を上げること等を含む。本開示の実施例のレーザー加工方法は、レーザー130の集束位置をリアルタイムに調整することができ、レーザー130とワークピース15を精確にピント合わせし、それによりワークピース15の変形程度への適応能力を高め、一方、切断テーブル10の取付精度、平坦度への要求を低下させ、交換頻度を減少させる。
例えば、図6aに示すように、ワークピースの3次元加工データを形成するステップは、下記ステップを含んでもよい。
ステップS21、信号送信機によってワークピースに向けて第1測距信号を出射する。
ステップS22、信号受信機によって、第1測距信号がワークピースで反射された信号である第2測距信号を受信する。
ステップS23、ワークピースの3次元加工データを取得するように、データプロセッサによって第1測距信号と第2測距信号を処理する。
ステップS24、3次元加工データをメモリに伝送して記憶する。
ステップS25、3次元加工データをレーザー加工ユニットに伝送する。
例えば、切断テーブル10のテーブル面において、測距ユニット12はワークピース15における予定の加工経路11に沿って移動し、位置Z1において、測距ユニット12は該ワークピース15の第1距離情報を測定取得し、位置Z2において、測距ユニット12は該ワークピース15の第2距離情報を測定取得する。例えば、位置Z2において、ワークピース15に変形が発生し、それにより第1測距情報と第2測距情報には差異が存在する。例えば、ワークピース15に突起が発生する場合、第2測距情報は第1測距情報より小さく、ワークピース15に窪みが発生する場合、第2測距情報は第1測距情報より大きい。測距ユニット12が予定の加工経路11の各位置におけるワークピース15のZ軸方向の距離を測定した後に、予定の加工経路11の情報と結合すれば、該ワークピース15の3次元加工データ16を取得することができる。
例えば、該3次元加工データ16のZ軸座標はワークピース15と測距ユニット12との間の距離、X軸及びY軸座標は予定の加工経路11の情報を示すことができる。
例えば、第1測距信号120はレーザー信号又は超音波信号等であってもよく、それに応じて、第2測距信号121もレーザー信号又は超音波信号等であってもよい。
なお、信号送信機と信号受信機のタイプ、データプロセッサのタイプと処理方法、及びメモリのタイプ等は実施例1と同じであり、ここで繰り返し説明しない。
例えば、図6bに示すように、ステップS23は下記ステップをさらに含んでもよい。
ステップS231、補償信号を発生させる。
ステップS232、補償信号を利用して3次元加工データを補正する。
例えば、レーザー加工ユニット13の加工初期位置における第1位置情報と、測距ユニット12の加工初期位置における第2位置情報とを検出し、第1位置情報と第2位置情報を比較して、両者の差異に基づいて補償信号を発生させ、次に補償信号を利用して3次元加工データ16を補正し、補正された3次元加工データ16がメモリ26に伝送されて記憶可能で、最終的にレーザー加工ユニット13に提供可能である。
例えば、第1位置情報はレーザー加工ユニット13の3次元空間座標情報であってもよく、第2位置情報は測距ユニット12の3次元空間座標情報であってもよい。第1位置情報はレーザー加工ユニット13とワークピース15とのZ軸方向における距離情報を含んでもよく、第2位置情報は測距ユニット12とワークピース15とのZ軸方向における距離情報を含んでもよく、第1位置情報はレーザー加工ユニット13の空間においてX軸方向及びY軸方向における座標情報をさらに含んでもよく、第2位置情報は測距ユニット12の空間においてX軸方向及びY軸方向における座標情報をさらに含んでもよい。
なお、ステップS23においては、レーザー加工ユニット13及び測距ユニット12の3次元空間座標を予め設定してもよく、コントローラ18によってレーザー加工ユニット13及び測距ユニット12の加工初期位置における3次元空間座標を同一にし、それによりレーザー加工ユニット13と測距ユニット12との空間位置差の補償過程を省くことができ、また例えば、レーザー加工ユニット13と測距ユニット12との加工初期位置における空間位置差の値を予め測定取得するとともに、該空間位置差の値をデータプロセッサに伝送し、データプロセッサが第1測距信号と第2測距信号を処理する時、レーザー加工ユニット13と測距ユニット12との空間位置差を自動的に補償して、補償済みの3次元加工データを取得するようしにてもよい。
例えば、図7に示すように、3次元加工データに基づいて、レーザーを利用してワークピースを加工するステップは下記ステップを含んでもよい。
ステップS31、レーザー照射器によってレーザーを照射する。
ステップS32、3次元加工データに基づいてワークピースにおけるレーザーの集束位置を調整する。
ステップS33、レーザーを利用してワークピースを切断又はブレークする。
例えば、切断テーブル10のテーブル面に、3次元加工データ16に基づいて、第1移動部材170はレーザー加工ヘッド132を連動して予定の加工経路11に沿って移動させ、位置Z1において、レーザー130はワークピース15の表面に精確に集束し、レーザー130を利用してワークピース15を加工する。レーザー加工ヘッド132が位置Z2に移動する時、位置Z2において、ワークピース15に突起、窪みや傾斜等の変形が発生し、レーザー130の集束位置はずれる。例えば、ワークピース15に突起が発生する場合、集束位置は例えばワークピース15の表面から下方0.1mmに位置し、第2移動部材171はレーザー加工ヘッド132を連動してZ軸に沿ってワークピース15の表面から離れる方向に0.1mm移動させることができ、ワークピース15に窪みが発生する場合、集束位置は例えばワークピース15の表面から上方0.2mmに位置し、第2移動部材171はレーザー加工ヘッド132を連動してZ軸に沿ってワークピース15の表面に接近する方向に0.2mm移動させることができる。ワークピースにおけるレーザーの集束位置を調整した後、レーザー130を利用してワークピース15を加工する。第2移動部材171は、レーザー加工ヘッド132とワークピース15との間の距離をリアルタイムで正確に調整することができ、レーザー130をワークピース15の表面に精確に集束させ、レーザー加工ヘッド132とワークピース15との精確なピント合わせを保持し、ワークピース15の加工品質を改善し、ワークピース15の加工精度を向上させる。
例えば、レーザー130を利用してワークピース15を加工するステップは、ワークピース15を加工するように、レーザー130を利用してワークピースを切断し又はワークピースをブレークすること等を含んでもよい。
例えば、レーザー130の波長、加工速度及びパワーは実施例1と同じであってもよく、ここで繰り返し説明しない。
例えば、本開示の実施例のレーザー加工方法は、残留異物による後続ワークピースの加工への影響を防止するために、高速気流を利用して加工中の残留異物を吹くことをさらに含んでもよい。
なお、レーザー加工の品質を確保するために、レーザー130の精確な集束位置をワークピース15の厚さ中心に位置させてもよい。例えば、ワークピース15に対して切断加工を行う場合、ワークピース15の上下表面の切断スリットの幅が一致するように確保し、加工品質をさらに向上させることができる。
本開示に対して、以下のように説明する必要がある。
(1)本開示の実施例の図面は、本開示の実施例に関する構造のみに関し、他の構造は通常設計を参照する。
(2)矛盾がない場合に、本開示の実施例及び実施例の特徴を互いに組み合わせて新しい実施例を得ることができる。
以上は本開示の具体的な実施形態に過ぎず、本開示の保護範囲はそれに限定されず、本開示の保護範囲は前記請求項の保護範囲により決められる。
10 切断テーブル
11 予定の加工経路
110 第1組の加工経路
111 第2組の加工経路
12 測距ユニット
120 第1測距信号
121 第2測距信号
13 レーザー加工ユニット
130 レーザー
131 レーザー照射器
132 レーザー加工ヘッド
14 補償装置
15 ワークピース
16 ワークピース
150 サブワークピース
170 第1移動部材
1701 第1部分第1移動部材
1702 第2部分第1移動部材
171 第2移動部材
18 コントローラ
19 制限部材
20 レーザー照射器
21 レーザー切断ヘッド
22 レーザー
23 ガラス基板
24 予定の切断経路
25 切断テーブル
26 メモリ

Claims (14)

  1. 加工待ちのワークピースを載置するように配置される切断テーブルと、
    予定の加工経路において前記ワークピースを測距して、前記ワークピースの3次元加工データを取得するように配置される測距ユニットと、
    前記3次元加工データに基づいて前記ワークピースを加工するように配置されるレーザー加工ユニットと、を備えるレーザー加工装置。
  2. 前記測距ユニットは、
    前記ワークピースに向けて第1測距信号を出射するように配置される信号送信機と、
    第2測距信号を受信するように配置される信号受信機であって、前記第2測距信号が、前記第1測距信号が前記ワークピースで反射されて前記信号受信機に戻る信号である信号受信機と、
    前記ワークピースの3次元加工データを取得するように、前記第1測距信号と第2測距信号を処理するように配置されるデータプロセッサと、を備える請求項1に記載のレーザー加工装置。
  3. 前記第1測距信号はレーザー信号又は超音波信号である請求項2に記載のレーザー加工装置。
  4. メモリをさらに備え、
    前記メモリは、前記測距ユニットから前記3次元加工データを受信して記憶するように配置され、前記3次元加工データは前記レーザー加工ユニットに提供可能である請求項1−3のいずれか一項に記載のレーザー加工装置。
  5. 前記レーザー加工ユニットは、レーザー照射器、光学アセンブリ及びレーザー加工ヘッドを備え、
    前記レーザー照射器はレーザーを照射するように配置され、
    前記光学アセンブリは前記レーザーを収束して前記レーザー加工ヘッドに供給するように配置され、
    前記レーザー加工ヘッドは前記3次元加工データに基づいて前記ワークピースを加工するように配置される、請求項1−4のいずれか一項に記載のレーザー加工装置。
  6. 前記レーザー加工ユニットは、
    前記レーザー加工ヘッドを連動して前記切断テーブルのテーブル面内を移動させるように配置される第1移動部材と、
    前記レーザー加工ヘッドを連動して前記切断テーブルのテーブル面に垂直な方向に移動させるように配置される第2移動部材と、をさらに備える請求項5に記載のレーザー加工装置。
  7. 前記レーザー加工ヘッドは前記ワークピースを切断又はブレークする請求項5に記載のレーザー加工装置。
  8. 補償装置をさらに備え、
    前記補償装置は、前記レーザー加工ユニットと前記測距ユニットの間の補償信号を発生させるとともに、前記補償信号を利用して前記3次元加工データを補正するように配置される請求項1−7のいずれか一項に記載のレーザー加工装置。
  9. 加工待ちのワークピースを切断テーブルに置くステップと、
    予定の加工経路において前記ワークピースを測距して、前記ワークピースの3次元加工データを形成するステップと、
    前記3次元加工データに基づいて、レーザーを利用して前記ワークピースを加工するステップと、を含むレーザー加工方法。
  10. 前記ワークピースの3次元加工データを形成するステップは、
    信号送信機によって前記ワークピースに向けて第1測距信号を出射するステップと、
    信号受信機によって、前記第1測距信号が前記ワークピースで反射された信号である第2測距信号を受信するステップと、
    前記ワークピースの前記3次元加工データを取得するように、データプロセッサによって前記第1測距信号と第2測距信号を処理するステップと、を含む請求項9に記載のレーザー加工方法。
  11. 前記データプロセッサの処理方法は、位相法、スペクトル共焦点法、三角法又は干渉法を含む請求項10に記載のレーザー加工方法。
  12. 前記レーザーを利用して前記ワークピースを加工するステップは、前記ワークピースを加工するように、前記レーザーを利用してワークピースを切断し又はワークピースをブレークするステップを含む請求項9−11のいずれか一項に記載のレーザー加工方法。
  13. 前記3次元加工データに基づいて、前記レーザーを利用して前記ワークピースを加工するステップは、
    レーザー照射器によって前記レーザーを照射するステップと、
    前記3次元加工データに基づいて前記ワークピースにおける前記レーザーの集束位置を調整するステップと、
    前記レーザーを利用して前記ワークピースを切断又はブレークするステップと、を含む請求項12に記載のレーザー加工方法。
  14. 補償信号を発生させるステップと、
    前記補償信号を利用して前記3次元加工データを補正するステップとをさらに含む請求項9−13のいずれか一項に記載のレーザー加工方法。
JP2018511369A 2017-02-07 2017-08-02 レーザー加工装置及びレーザー加工方法 Withdrawn JP2020510543A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710067988.7 2017-02-07
CN201710067988.7A CN108393579A (zh) 2017-02-07 2017-02-07 激光加工装置及激光加工方法
PCT/CN2017/095602 WO2018145428A1 (zh) 2017-02-07 2017-08-02 激光加工装置及激光加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020510543A true JP2020510543A (ja) 2020-04-09

Family

ID=63093779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511369A Withdrawn JP2020510543A (ja) 2017-02-07 2017-08-02 レーザー加工装置及びレーザー加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190009361A1 (ja)
EP (1) EP3581321A4 (ja)
JP (1) JP2020510543A (ja)
KR (1) KR20180102046A (ja)
CN (1) CN108393579A (ja)
WO (1) WO2018145428A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198512A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 東京エレクトロン株式会社 レーザー加工装置、レーザー加工システム、およびレーザー加工方法
CN109175736A (zh) * 2018-08-31 2019-01-11 苏州新代数控设备有限公司 轨迹预先测高补偿系统
CN109352186A (zh) * 2018-11-07 2019-02-19 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 激光切割装置及激光切割方法
CN109530937B (zh) * 2018-12-28 2020-12-04 北京中科镭特电子有限公司 一种激光加工晶圆的方法及系统
CN109530938B (zh) * 2018-12-28 2020-07-21 北京中科镭特电子有限公司 一种激光加工晶圆的方法及系统
CN109530939B (zh) * 2018-12-28 2020-11-24 北京中科镭特电子有限公司 一种激光加工晶圆的方法及系统
TWI731301B (zh) * 2019-01-31 2021-06-21 長豐光學科技股份有限公司 雷射切割方法
CN111192307B (zh) * 2019-12-20 2023-03-21 广西柳州联耕科技有限公司 基于激光切割三维零部件的自适应纠偏方法
CN112358199B (zh) * 2020-09-30 2022-12-23 浙江圣石激光科技股份有限公司 一种弧面玻璃的除膜方法
CN112475611B (zh) * 2020-09-30 2023-08-18 浙江圣石激光科技股份有限公司 弧面玻璃除膜设备及其工作方法
CN112723732A (zh) * 2020-11-09 2021-04-30 浙江圣石激光科技股份有限公司 一种弧面玻璃的非接触式切割方法
CN112705858B (zh) * 2020-11-09 2022-10-04 浙江圣石激光科技股份有限公司 一种弧面玻璃的加工方法
EP4086030A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-09 Infineon Technologies AG Method for separating substrates
CN114050406B (zh) * 2021-08-23 2022-12-02 深圳市思讯通信技术有限公司 一种具有无痕过孔的含天线外壳的制造方法及系统
CN113889752B (zh) * 2021-08-23 2022-12-02 深圳市思讯通信技术有限公司 一种一体化含天线外壳的制造方法及系统
CN113534112B (zh) * 2021-09-16 2022-01-14 常州铭赛机器人科技股份有限公司 一种弧形透明工件激光测高校准方法
CN114939737A (zh) * 2022-06-10 2022-08-26 苏州迈为科技股份有限公司 一种激光加工装置、方法、存储介质和电子设备
DE102022127484A1 (de) * 2022-10-19 2024-04-25 Precitec Gmbh & Co. Kg Laserbearbeitungssystem mit Lidar-Sensor und Verfahren zum Durchführen eines Laserbearbeitungsprozesses mittels einem solchen
CN117655552A (zh) * 2023-12-18 2024-03-08 广东泽源智能装备有限公司 电池极耳激光模切设备及方法、一种计算机可读存储介质
CN117464205A (zh) * 2023-12-28 2024-01-30 深圳市艾姆克斯科技有限公司 一种八轴联动激光切割设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210475A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Fanuc Ltd レーザロボットのハイトセンサ装置
DE29505985U1 (de) * 1995-04-06 1995-07-20 Bestenlehrer Alexander Vorrichtung zum Bearbeiten, insbesondere zum Polieren und Strukturieren von beliebigen 3D-Formflächen mittels eines Laserstrahls
JP2000263261A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置及びその装置を用いてレーザ加工する方法
US6476353B2 (en) * 2000-01-26 2002-11-05 Js Chamberlain & Assoc. Laser surface finishing apparatus and method
JP4601965B2 (ja) * 2004-01-09 2010-12-22 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2008073699A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工装置の制御方法
CN101138926A (zh) * 2007-02-28 2008-03-12 浙江省林业科学研究院 一种仿形激光雕刻加工方法及其激光雕刻机
US9539664B2 (en) * 2008-06-17 2017-01-10 Matthew Fagan Methods and systems for predictive torch height control
CN201456866U (zh) * 2009-06-12 2010-05-12 武汉众泰数码光电设备有限公司 激光雕刻切割机自动实时调焦装置
DE102011079083A1 (de) * 2011-07-13 2013-01-17 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks und Bearbeitungsvorrichtung
KR20130134703A (ko) * 2012-05-31 2013-12-10 참엔지니어링(주) 레이저 가공 시스템 및 방법
TW201440943A (zh) * 2013-04-26 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鐳射加工裝置
WO2014179345A1 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 Zediker Mark S Devices, systems, and methods for three-dimensional printing
CN103920990B (zh) * 2014-04-02 2015-11-25 温州大学 一种自动控制加工焦距的激光加工头及加工方法
CN104655048A (zh) * 2015-03-09 2015-05-27 龚强 一种高速激光三维扫描系统
CN204747769U (zh) * 2015-05-27 2015-11-11 华中科技大学 一种激光在线测量加工检测装置
CN106249245B (zh) * 2015-06-08 2021-03-09 江苏慧光电子科技有限公司 激光测距系统及其测距方法
CN105204032A (zh) * 2015-09-29 2015-12-30 中国人民解放军装备学院 一种用于运动目标三维成像的激光探测系统及成像方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180102046A (ko) 2018-09-14
EP3581321A4 (en) 2020-12-16
CN108393579A (zh) 2018-08-14
WO2018145428A1 (zh) 2018-08-16
EP3581321A1 (en) 2019-12-18
US20190009361A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020510543A (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
CN103801838B (zh) 一种变线宽激光振镜扫描快速刻蚀方法
CN103909346B (zh) 大幅面激光打标装置
TWI469841B (zh) 使用經傾斜的雷射掃描來加工工作件的方法和設備
CN108406141A (zh) 基于光学相干层析扫描的超快激光微孔加工方法及装置
CN108890138A (zh) 一种用于陶瓷基复合材料的超快激光抛光加工方法
CN101419336A (zh) 一种振镜式激光三维扫描系统
US20090212030A1 (en) Autofocus for Ablation Laser
CN208147182U (zh) 基于光学相干层析扫描的超快激光微孔加工装置
CN104384727A (zh) 光纤激光加工氧化铝陶瓷的装置及其方法
CN102139484B (zh) 激光划线方法以及装置
US20210323095A1 (en) Laser processing device and laser processing method
CN114571086B (zh) 纳秒激光诱导等离子体复合飞秒激光加工装置及加工方法
Kogel-Hollacher et al. OCT sensor for layer height control in DED using SINUMERIK® controller
CN115981104A (zh) 基于纳秒激光的金属表面百纳米条纹结构方向控制方法
CN216966645U (zh) 激光标记设备
US20130286629A1 (en) Optical system for laser forming netted dots
CN106808091B (zh) 针对二维和三维脆性材料基板进行加工的激光系统
JP2013071136A (ja) レーザ加工装置
CN102773610A (zh) 一种紫外激光在透明材质内部标记的装置及其方法
CN102649194A (zh) 一种光学盲点的激光加工方法及激光加工装置
CN220093368U (zh) 一种激光复合加工装置、激光机
RU147137U1 (ru) Устройство для удаления покрытий неметаллических материалов
Araki et al. Development of f-theta lens for UV lasers
WO2020154985A1 (zh) 用于切割硬脆性产品的激光切割头以及激光切割装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200715

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201113