JP2020508376A - ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドおよびその製造方法 - Google Patents

ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020508376A
JP2020508376A JP2019544906A JP2019544906A JP2020508376A JP 2020508376 A JP2020508376 A JP 2020508376A JP 2019544906 A JP2019544906 A JP 2019544906A JP 2019544906 A JP2019544906 A JP 2019544906A JP 2020508376 A JP2020508376 A JP 2020508376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiling range
volume
fuel
diesel
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019544906A
Other languages
English (en)
Inventor
アレクサンダー・エス・フリア
チャールズ・ディ・ルンド
ヘザー・ディ・ハムジェ
クリスタル・ビー・リグリー
ケネス・シー・エイチ・カー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61249701&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020508376(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2020508376A publication Critical patent/JP2020508376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/023Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for spark ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • C10L1/08Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0407Specifically defined hydrocarbon fractions as obtained from, e.g. a distillation column
    • C10L2200/0438Middle or heavy distillates, heating oil, gasoil, marine fuels, residua
    • C10L2200/0446Diesel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • C10L2200/0476Biodiesel, i.e. defined lower alkyl esters of fatty acids first generation biodiesel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2230/00Function and purpose of a components of a fuel or the composition as a whole
    • C10L2230/08Inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/02Specifically adapted fuels for internal combustion engines
    • C10L2270/026Specifically adapted fuels for internal combustion engines for diesel engines, e.g. automobiles, stationary, marine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/24Mixing, stirring of fuel components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

本明細書中、再生可能ディーゼルと、バイオディーゼルと、ペトロディーゼルとを含み、ディーゼル沸点範囲燃料システムにおいて、少なくとも1つの膨潤性エラストマーの最小の体積変化を生じさせることが可能であるディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが提供される。本明細書中、ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドの製造方法や、膨潤性エラストマーの収縮を減少させる方法も提供される。【選択図】図1

Description

(分野)
本発明は、燃料システムにおいて、膨潤性エラストマーの収縮を減少させることができるディーゼル沸点範囲燃料ブレンド(又はディーゼル沸騰範囲燃料ブレンド又はディーゼル・ボイリング−レンジ・フューエル・ブレンド(diesel boiling-range fuel blend))、およびそのような燃料ブレンド(又はフューエル・ブレンド(fuel blend))の製造方法に関する。
(背景)
異なる組成を有する燃料が燃料システムに導入される場合、燃料システム内の材料の相溶性に対する懸念が生じ得る。例えば、車両燃料システム中のいくつかのエラストマー(例えば、ニトリルゴム)は、従来の高芳香族ディーゼル燃料などの高芳香族燃料に暴露される場合、膨潤することが知られている。燃料の芳香族性が実質的に一定である限り、エラストマーの膨潤は問題となり得ない。しかしながら、ディーゼル燃料中のより低い硫黄および/またはより低い芳香族含有量を要求する環境規制を満たすために、再生可能ディーゼルおよび/またはバイオディーゼルなどの再生可能成分のますます多くの量がディーゼル燃料中にブレンドされる。高芳香族燃料はエラストマーの膨潤を引き起こし得るが、逆に、より低芳香族の燃料はエラストマーの収縮を引き起こす可能性がある。したがって、低芳香族再生可能ディーゼル中にブレンドすることによって芳香族の有意な減少を導くことが可能であるが、そのような燃料組成の変化によって、以前に高芳香族燃料によって膨潤したエラストマーの収縮が引き起こされ得る。エラストマーのこのような膨潤と、それに続く収縮によって、エラストマーの軟化および分解が導かれる可能性があり、最終的には燃料漏れおよび車両破損という結果がもたらされる可能性がある。
いくつかの例において、再生可能ディーゼルが、ディーゼル燃料中の芳香族の10%より高い減少をもたらす量でブレンドされる場合、エラストマーの破損が引き起こされ得る。したがって、高芳香族ディーゼル中への再生可能ディーゼルのブレンドは、芳香族の10%より高い減少が引き起こされないように制限され得る。したがって、エラストマー収縮を軽減しながら、芳香族含有量を低下させる再生可能成分の包含を可能にするディーゼル燃料ブレンドが必要とされている。
(要旨)
予想外にも、再生可能ディーゼル(又はリニューアブル・ディーゼル(renewable diesel))とバイオディーゼル(biodiesel)との組合せ(又はコンビネーション(combination))を、ペトロディーゼル燃料(又はペトロディーゼル・フューエル(petrodiesel fuel))とブレンド(又は混合又は配合)すること(blending)によって、実質的に減少した芳香族(化合物)含有量(又はアロマティック(ス)・コンテント)と、燃料システム(又は燃料系(fuel system))においてエラストマーの収縮(又はシュリンク又はシュリンケージ(shrinkage))を最小化する能力とを有するディーゼル沸点範囲燃料ブレンド(又はディーゼル沸騰範囲燃料ブレンド又はディーゼル・ボイリング−レンジ・フューエル・ブレンド(diesel boiling-range fuel blend))を製造することができることを見出した。
したがって、一態様において、本開示は、ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドに関し、当該ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、
少なくとも約20体積%の量の再生可能ディーゼル、
約0.50体積%〜約10体積%の量のバイオディーゼル、および
少なくとも約40体積%の量のペトロディーゼル燃料
を含み、
当該ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、ディーゼル沸点範囲燃料システム(又はディーゼル沸騰範囲燃料システム又はディーゼル沸点範囲燃料系又はディーゼル沸騰範囲燃料系)において、少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマー(又はスウェラブル・エラストマー(swellable elastomer))の参照体積変化(又はリファレンス体積変化又はリファレンス・ボリューム・チェンジ(reference volume change))と比較して、約1.0%の範囲内で、少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーの体積変化(ボリューム・チェンジ)を生じさせることが可能であり、
この体積変化は、(i)ペトロディーゼル燃料または異なるペトロディーゼル燃料と接触し、次いで、(ii)ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドと接触したとき、少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーのパーセンテージ(又は百分率)での体積の変化である。
なお、別の態様において、本開示は、ディーゼル沸点範囲燃料システム(又はディーゼル沸騰範囲燃料システム又はディーゼル沸点範囲燃料系又はディーゼル沸騰範囲燃料系)において、膨潤性エラストマーの収縮を減少させるための方法に関する。当該方法は、少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーを、ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドと接触させること(又は工程又はステップ)を含み、このディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、
少なくとも約20体積%の量の再生可能ディーゼル(又はリニューアブル・ディーゼル)、
約0.50体積%〜約10体積%の量のバイオディーゼル、および
少なくとも約40体積%の量のペトロディーゼル燃料(又はペトロディーゼル・フューエル)
を含み、
少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーが、参照体積変化(又はリファレンス体積変化又はリファレンス・ボリューム・チェンジ)と比較して、約1.0%の範囲内で体積変化(又はボリューム・チェンジ)を受け、
この体積変化は、(i)ペトロディーゼル燃料または異なるペトロディーゼル燃料と接触し、次いで、(ii)ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドと接触したとき、少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーのパーセンテージ(又は百分率)での体積の変化である。
なお、別の態様において、本開示は、ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドを調製するための方法に関し、当該方法は、約25体積%以下の芳香族(化合物)含有量(又はアロマティック(ス)・コンテント)を有するディーゼル沸点範囲燃料ブレンドを製造するために、少なくとも約20体積%の再生可能ディーゼルおよび約0.50体積%〜約10体積%のバイオディーゼルを、少なくとも約40体積%のペトロディーゼル燃料とブレンド(又は混合又は配合)すること(blending)を含む。
上記で要約された実施形態の特定の態様を含む他の実施形態は、以下の詳細な説明から明白となるであろう。
燃料Aに浸漬した後、ならびに燃料Aに浸漬し、続いて、ブレンド1、ブレンド2、ブレンド3およびブレンド4に浸漬した後のニトリルブタジエンゴム(NBR)の体積変化百分率をそれぞれ示す。 燃料Aに浸漬した後、ならびに燃料Aに浸漬し、続いて、ブレンド1、ブレンド2、ブレンド3およびブレンド4に浸漬した後のニトリルブタジエンゴム(NBR)の長さ変化百分率をそれぞれ示す。
(詳細な説明)
本発明の種々の態様において、触媒および触媒の調製方法が提供される。
I.定義
本発明の目的およびその請求の範囲に関して、周期表群に関するナンバリングスキームは、IUPAC元素周期表による。
「Aおよび/またはB」などの句で使用されるような「および/または」という用語は、本明細書中、「AおよびB」、「AまたはB」、「A」ならびに「B」を含むように意図される。
「置換基」、「ラジカル」、「基」および「部分」という用語は互換的に使用されてよい。
本明細書で使用される場合、そして別途指定されない限り、「C」という用語は、分子あたりn個の炭化水素を有する炭素原子(nは正の整数である)を意味する。本明細書で使用される場合、そして別途指定されない限り、「炭化水素」という用語は、炭素に結合した水素を含有する化合物の分類を意味し、そして(i)飽和炭化水素化合物、(ii)不飽和炭化水素化合物、ならびに(iii)異なるn値を有する炭化水素化合物の混合物を含む(飽和および/または不飽和)炭化水素化合物の混合物を含む。
本明細書で使用される場合、そして別途指定されない限り、「芳香族」という用語は、非局在化共役πシステムを有し、かつ4〜20個の炭素原子を有する不飽和環式炭化水素(芳香族C〜C20炭化水素)を意味する。例示的な芳香族としては、限定されないが、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、クメン、ナフタレン、メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、エチルナフタレン、アセナフタレン、アントラセン、フェナントレン、テトラフェン、ナフタセン、ベンズアントラセン、フルオラスレン、ピレン、クリセン、トリフェニレンなどおよびそれらの組合せが含まれる。芳香族は、例えば、1種以上のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲンなどによって任意選択的に置換されていてもよい。さらに、芳香族は、1個以上のヘテロ原子を含んでなってもよい。ヘテロ原子の例としては、限定されないが、窒素、酸素および/または硫黄が含まれる。1個以上のヘテロ原子を有する芳香族としては、限定されないが、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、オキサゾール、チアゾールなどおよびそれらの組合せが含まれる。芳香族は、単環、二環、三環および/または多環式環(いくつかの実施形態、少なくとも単環式環、単環式および二環式環のみ、または単環式環のみ)を含んでもよく、そして縮合環であってもよい。
本明細書で使用される場合、そして別途指定されない限り、「ディーゼル燃料」または「ディーゼル沸点範囲燃料」という用語は、ASTM規格D2887(シミュレーション蒸留またはSIMDIS)によって測定した場合、約110℃(初期数はIBP、あるいはT1またはT2を表す)〜約425℃(最終数はFBP、あるいはT99またはT98を表す)、例えば、約110℃〜約400℃、約110℃〜約385℃、約110℃〜約360℃、約120℃〜約425℃、約120℃〜約400℃、約120℃〜約385℃、約120℃〜約360℃、約140℃〜約425℃、約140℃〜約400℃、約140℃〜約385℃または約140℃〜約360℃の沸点範囲を有する炭化水素生成物を意味する。IBPおよびFBPは、それぞれ、初期沸点および最終沸点を表す。Txxは、炭化水素生成物の約xx%が沸騰する温度を表し、例えば、T2は、炭化水素生成物の約2%が沸騰する点である。ディーゼル沸点範囲燃料は、例えば、輸送燃料、タービン燃料、バンカー燃料および/または暖房用燃料として上記沸点範囲を必要とするか、または利用することが可能ないずれかの適切なエンジンまたはプロセスにおいて使用され得る。
本明細書で使用される場合、そして別途指定されない限り、「ペトロディーゼル」という用語は、一般に、約C〜C28炭化水素を含有し、かつASTM規格D975に適合するものとしてさらに定義される150℃〜約400℃の石油の分別蒸留物を意味する。
本明細書で使用される場合、そして別途指定されない限り、「バイオディーゼル」という用語は、長鎖脂肪酸のアルキルエステルへの植物油または動物脂のエステル交換から誘導されるディーゼル燃料を意味する。「バイオディーゼル」という用語は、ASTM規格D6751に適合するものとしてさらに定義される。バイオディーゼルは、典型的に、脂質をアルコール(例えば、メタノールまたはエタノール)と化学的に反応させ、脂肪酸エステルを製造することによって製造される。バイオディーゼルの例としては、限定されないが、FAME(脂肪酸メチルエステル)またはRME(セイヨウアブラナ種子メチルエステル)が含まれる。
本明細書で使用される場合、そして別途指定されない限り、「再生可能ディーゼル」という用語は、これらに限定されないが、水素処理、熱変換およびバイオマス−トゥー−リキッド(biomass−to−liquid)などのプロセスによって生物学的供給源またはバイオマスから誘導されるいずれのディーゼルも意味する。再生可能ディーゼルは、化学的にエステルではなく、したがって、バイオディーゼルとは異なる。「再生可能ディーゼル」という用語は、欧州EN規格15940に適合するものとしてさらに定義される。再生可能ディーゼルの非限定的な例は、水素処理植物油(HVO)である。
II.ディーゼル沸点範囲燃料ブレンド
上記で論じられる通り、燃料組成、特に芳香族含有量の変化による燃料システム中のエラストマーの膨潤および収縮のパターンは、最終的に燃料漏れおよび車両破損を導く可能性がある。したがって、再生可能ディーゼルとペトロディーゼルとのブレンドによる所望の芳香族減少は、その後のエラストマー収縮を最小化するように制限され得る。しかしながら、適切な量で再生可能ディーゼルおよびバイオディーゼルの組合せをペトロディーゼル燃料とブレンドすることによって、実質的に減少した芳香族含有量を有するのみならず、燃料システム中のエラストマー収縮を最小化する能力をも有するディーゼル沸点範囲燃料ブレンドを達成することが可能であることが発見された。
本明細書中、そのようなディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが提供される。ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、再生可能ディーゼル、バイオディーゼルおよびペトロディーゼルを含んでなってよい。再生可能ディーゼルおよびバイオディーゼルは、少なくとも1種の膨潤性エラストマーの参照体積変化と比較して、ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが、ディーゼル沸点範囲燃料システムにおける少なくとも1種の膨潤性エラストマーの最小体積変化を生じることが可能であり得るように十分な量で存在し得る。
本明細書で使用される場合、「体積変化」という用語は、(i)ペトロディーゼル燃料または異なるペトロディーゼル燃料、次いで、(ii)ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドとの接触時の少なくとも1種の膨潤性エラストマーの体積の変化百分率に相当する。さらに、本明細書で理解されるように、「参照体積変化」は、ペトロディーゼル燃料などのより高芳香族のディーゼル燃料との接触時の膨潤性エラストマーが経験する体積変化に相当する。体積変化および参照体積変化の両方とも、ASTM規格D471によって測定される。例えば、膨潤性エラストマーは、ペトロディーゼル燃料との接触時に膨潤または体積が増加し得、そして体積増加、例えば、膨潤性エラストマーの初期体積からの10%体積増加は、参照体積変化と考えられ得る。ペトロディーゼルとの接触の後、膨潤性エラストマーはディーゼル沸点範囲燃料ブレンドと接触し得、次いで、膨潤性エラストマーは収縮または体積が減少し得、例えば、体積は、膨潤性エラストマーの初期体積から8.5%増加である。したがって、そのような例において、ディーゼル沸点範囲燃料は8.5%の膨潤性エラストマーの体積変化を生じたと考えられるであろう。換言すれば、ディーゼル沸点範囲燃料は、参照体積変化と比較して、約2%以内(すなわち、10%−8.5%=1.5%)の体積変化を生じた。参照体積に対して、より少ない体積変化は、膨潤性エラストマーの最小収縮に相当し、これによって、エラストマーの改善された性能および延長された寿命が可能となる。
有利には、本明細書に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、参照体積変化と比較して、約5.0%以内、約4.0%以内、約3.0%以内、約2.0%以内、約1.5%以内、約1.0%以内、約0.50%以内または約0.20%以内のディーゼル沸点範囲燃料システムにおける少なくとも1種の膨潤性エラストマーの体積変化を生じることが可能であり得る。特に、ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、参照体積変化と比較して、約1.0%以内または約0.50%以内のディーゼル沸点範囲燃料システムにおける少なくとも1種の膨潤性エラストマーの体積変化を生じることが可能であり得る。さらに、あるいは代わりに、ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、約0.20%〜約5.0%、約0.20%〜約3.0%、約0.20%〜約2.0%、約0.20%〜約1.5%または約0.20%〜1.0%のディーゼル沸点範囲燃料システムにおける少なくとも1種の膨潤性エラストマーの体積変化を生じることが可能であり得る。
種々の態様において、再生可能ディーゼルは、少なくとも約2.0体積%、少なくとも約5.0体積%、少なくとも約10体積%、少なくとも約15体積%、少なくとも約20体積%、少なくとも約25体積%、少なくとも約30体積%、少なくとも約35体積%、少なくとも約40体積%、少なくとも約45体積%、少なくとも約50体積%、少なくとも約55体積%または少なくとも約60体積%または少なくとも約70体積%の量でディーゼル沸点範囲燃料中に存在し得る。特に、再生可能ディーゼルは、少なくとも約20体積%または少なくとも約30体積%の量でディーゼル沸点範囲燃料中に存在し得る。さらに、あるいは代わりに、再生可能ディーゼルは、約2.0体積%〜約60体積%、約5.0体積%〜約60体積%、約10体積%〜約60体積%、約15体積%〜約50体積%、約20体積%〜約45体積%または約30体積%〜約45体積%の量でディーゼル沸点範囲燃料中に存在し得る。
特定の変形において、再生可能ディーゼルは、フィッシャー−トロプシュ(Fischer−Tropsch)ディーゼルではなくてもよい。
さらに、バイオディーゼルは、少なくとも約0.10体積%、少なくとも約0.30体積%、少なくとも約0.50体積%、少なくとも約1.0体積%、少なくとも約3.0体積%、少なくとも約5.0体積%、少なくとも約8.0体積%、少なくとも約10体積%、少なくとも約12体積%、少なくとも約15体積%または約20体積%の量でディーゼル沸点範囲燃料中に存在し得る。さらに、あるいは代わりに、バイオディーゼルは、約0.10体積%〜約20体積%、約0.10体積%〜約15体積%、約0.30体積%〜約12体積%、約0.50体積%〜約10体積%または約3.0体積%〜約12体積%の量でディーゼル沸点範囲燃料中に存在し得る。特に、バイオディーゼルは、約0.50体積%〜約10体積%の量でディーゼル沸点範囲燃料中に存在し得る。
さらに、ペトロディーゼルは、少なくとも約20体積%、少なくとも約25体積%、少なくとも約30体積%、少なくとも約35体積%、少なくとも約40体積%、少なくとも約45体積%、少なくとも約50体積%、少なくとも約55体積%、少なくとも約60体積%、少なくとも約65体積%、少なくとも約70体積%または約75体積%の量でディーゼル沸点範囲燃料中に存在し得る。特に、ペトロディーゼルは、少なくとも約40体積%または少なくとも約50体積%の量でディーゼル沸点範囲燃料中に存在し得る。さらに、あるいは代わりに、ペトロディーゼルは、約20体積%〜約75体積%、約25体積%〜約70体積%、約30体積%〜約65体積%、約40体積%〜約60体積%または約50体積%〜約60体積%の量でディーゼル沸点範囲燃料中に存在し得る。
特定の実施形態において、ディーゼル沸点範囲燃料は、少なくとも約20体積%の量の再生可能ディーゼル、約0.50体積%〜約10体積%の量のバイオディーゼルおよび少なくとも約40体積%の量のペトロディーゼルを含んでなり得る。
他の実施形態において、ディーゼル沸点範囲燃料は、約20体積%〜約45体積%の量の再生可能ディーゼルおよび約40体積%〜約60体積%の量のペトロディーゼルを含んでなり得る。
有利に、本明細書に記載のディーゼル沸点範囲燃料は、再生可能ディーゼル、およびペトロディーゼルとブレンドされたバイオディーゼルの組合せのため、より低い芳香族含有量を有する。さらに、本明細書に記載のディーゼル沸点範囲燃料は、同一または異なるペトロディーゼル燃料単独から芳香族の大幅な減少を達成することが可能である。種々の態様において、沸点範囲燃料ブレンドは、約40体積%以下、約35体積%以下、約30体積%以下、約25体積%以下、約20体積%以下、約15体積%以下または約10体積%以下の芳香族含有量を有し得る。特に、沸点範囲燃料ブレンドは、約25体積%以下または約20体積%以下の芳香族含有量を有し得る。さらに、沸点範囲燃料ブレンドは、約10体積%〜約40体積%、約10体積%〜約30体積%または約10体積%〜約20体積%の芳香族含有量を有し得る。
さらに、本明細書に記載のディーゼル沸点範囲燃料は、同一または異なるペトロディーゼル燃料単独から芳香族の大幅な減少を達成し、なお膨潤性エラストマー収縮を最小化することが可能であり得る。したがって、任意選択的に、本明細書に記載の参照体積変化に関してのわずかな体積変化と組み合わせて、ディーゼル沸点範囲燃料は、ディーゼル沸点範囲燃料の全重量に基づく重量%で、同一または異なるペトロディーゼル燃料の芳香族含有量よりも、少なくとも約5.0重量%少ない、少なくとも約8.0重量%少ない、少なくとも約10.0重量%少ない、少なくとも約13.0重量%少ない、少なくとも約15.0重量%少ない、少なくとも約18.0重量%少ない、または約20重量%少ない芳香族含有量を有し得る。特に、任意選択的に、本明細書に記載の参照体積変化に関してのわずかな体積変化と組み合わせて、ディーゼル沸点範囲燃料は、同一または異なるペトロディーゼル燃料の芳香族含有量よりも、少なくとも約10重量%少ない、または少なくとも約15重量%少ない芳香族含有量を有し得る。さらに、あるいは代わりに、ディーゼル沸点範囲燃料は、同一または異なるペトロディーゼル燃料の芳香族含有量よりも、約5.0重量%〜約20重量%少ない、約8.0重量%〜約20重量%少ない、または約10重量%〜約20重量%少ない芳香族含有量を有し得る。
本明細書中、いずれの適切な膨潤性エラストマーも考慮される。本明細書で使用される場合、「膨潤性エラストマー」という用語は、炭化水素燃料組成物との接触時に、体積を増加または減少させることが可能な天然または合成ポリマー(例えば、ゴム)を意味する。膨潤性エラストマーの例としては、限定されないが、ニトリルゴム(例えば、ニトリルブタジエンゴムまたはアクリロニトリルブタジエンゴム)、水素化ニトリルゴム(例えば、水素化アクリロニトリルブタジエンゴム)、エチレンプロピレンゴム(例えば、エチレンプロピレンジエンゴム)、フルオロカーボンゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴム、ポリアクリレートゴム、エチレンアクリルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリウレタンゴム(例えば、ポリエステルウレタン、ポリエーテルウレタン)、天然ゴム(例えば、ポリイソプレン)およびそれらの組合せが含まれる。特に、膨潤性エラストマーは、ニトリルブタジエンゴムなどのニトリルゴムである。
III.ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドの調製方法
本開示において、本明細書に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンドの調製方法も提供される。この方法は、適切な量の本明細書に記載の再生可能ディーゼルおよびバイオディーゼルをペトロディーゼル燃料とブレンドして、低芳香族含有量を有するディーゼル沸点範囲燃料ブレンドを製造することを含み得る。いくつかの実施形態において、再生可能ディーゼルは、フィッシャー−トロプシュディーゼルでなくてもよい。
再生可能ディーゼル、バイオディーゼルおよびペトロディーゼル燃料は、ディーゼル沸点範囲組成物の再生可能ディーゼル、バイオディーゼルおよびペトロディーゼル燃料成分に相当する上記の量でブレンドされてよい。例えば、少なくとも約20体積%の再生可能ディーゼルおよび約0.50体積%〜約10体積%のバイオディーゼルが少なくとも約40体積%のペトロディーゼルとブレンドされて、ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが製造されてよい。さらに、あるいは代わりに、再生可能ディーゼルは、約20体積%〜約45体積%の量でブレンドされてよく、かつペトロディーゼルは、約40体積%〜約60体積%の量でブレンドされてよい。さらなる態様にいて、再生可能ディーゼルおよびバイオディーゼルの組合せは、少なくとも約30体積%、少なくとも約40体積%、少なくとも約45体積%、少なくとも約50体積%、少なくとも約55体積%または約60体積%の量でブレンドされてよい。
種々の態様において、ペトロディーゼル燃料は、得られるディーゼル沸点範囲燃料より高い芳香族含有量を有する。例えば、ペトロディーゼル燃料は、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約35重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約45重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約55重量%または約60重量%の芳香族含有量を有し得る。特に、ペトロディーゼル燃料は、少なくとも約30重量%の芳香族含有量を有し得る。さらに、あるいは代わりに、ペトロディーゼル燃料は、約10重量%〜約60重量%、約15重量%〜約60重量%、約20重量%〜約60重量%、約20重量%〜約50重量%、約25重量%〜約45重量%または約30重量%〜約40重量%の芳香族含有量を有し得る。
さらに、本明細書に記載の方法によって製造されるディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、本明細書に記載の芳香族含有量、例えば、約25重量%以下、特に約20重量%以下および/またはペトロディーゼル燃料単独の芳香族含有量よりも少なくとも約10%少ない芳香族含有量を有し得る。
さらに、本明細書に記載の方法によって製造されるディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、有利に、少なくとも1種の膨潤性エラストマーの本明細書に記載の参照体積変化と比較して、ディーゼル沸点範囲燃料システム中の本明細書に記載の少なくとも1種の膨潤性エラストマーの本明細書に記載の最小体積変化を生じることが可能であり得る。例えば、本明細書に記載の方法によって製造されるディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、少なくとも1種の膨潤性エラストマーの本明細書に記載の参照体積変化と比較して、約1.0%または約0.50%以内のディーゼル沸点範囲燃料システム中の少なくとも1種の膨潤性エラストマーの体積変化を生じることが可能であり得る。
さらなる実施形態において、本明細書に記載の方法によって製造されるディーゼル沸点範囲燃料ブレンドも提供される。
IV.ディーゼル沸点範囲燃料システム中の膨潤性エラストマー収縮を減少させる方法
ディーゼル沸点範囲燃料システム中の膨潤性エラストマーの収縮を減少させる方法も提供される。この方法は、本明細書に記載の少なくとも1種の膨潤性エラストマーと、本明細書に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンドとを接触させることを含んでなり得る。例えば、ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、少なくとも約20体積%の再生可能ディーゼル、約0.50体積%〜約10体積%のバイオディーゼルおよび少なくとも約40体積%のペトロディーゼルを含んでなり得る。さらに、あるいは代わりに、再生可能ディーゼルは、約20体積%〜約45体積%の量で存在し得、そしてペトロディーゼルは、約40体積%〜約60体積%の量で存在し得る。いくつかの実施形態において、再生可能ディーゼルは、フィッシャー−トロプシュディーゼルでなくてもよい。
この方法は、少なくとも1種の膨潤性エラストマーをディーゼル沸点範囲燃料ブレンドと接触させる前および/または後に、少なくとも1種の膨潤性エラストマーを同一または異なるペトロディーゼルと接触させることをさらに含んでなり得る。ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドとの接触によって膨潤性エラストマーの収縮が引き起こされ得るが、同一または異なるペトロディーゼルと接触させることによって、膨潤性エラストマーの膨潤が引き起こされ得る。しかしながら、本明細書で議論される通り、ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドとの接触時に、少なくとも1種の膨潤性エラストマーは、有利に、本明細書に記載の最小体積変化、例えば、本明細書に記載の参照体積変化と比較して、約1.0%以内または約0.50%以内の体積変化を経験し得る。
さらに、あるいは代わりに、本明細書に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンドは、本明細書に記載の芳香族含有量、例えば、約25重量%以下、特に約20重量%以下および/またはペトロディーゼル燃料単独の芳香族含有量よりも少なくとも約10%少ない芳香族含有量を有し得る。
膨潤性エラストマーは、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、フルオロカーボンゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴム、ポリアクリレートゴム、エチレンアクリルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリウレタンゴム、天然ゴムおよびそれらの組合せであり得る。
V.さらなる実施形態
本発明は、さらに、あるいは代わりに、次の実施形態の1つ以上を含むことができる。
実施形態1
ディーゼル沸点範囲燃料ブレンド(又はディーゼル沸騰範囲燃料ブレンド又はディーゼル・ボイリング−レンジ・フューエル・ブレンド(diesel boiling-range fuel blend))であって、当該ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが、
少なくとも約20体積%(例えば、約20体積%〜約45体積%)の量の再生可能ディーゼル(又はリニューアブル・ディーゼル(renewable diesel))、
約0.50体積%〜約10体積%の量のバイオディーゼル(biodiesel)、および
少なくとも約40体積%(例えば、約40体積%〜約60体積%)の量のペトロディーゼル燃料(又はペトロディーゼル・フューエル(petrodiesel fuel))
を含み、
上記ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが、ディーゼル沸点範囲燃料システム(又はディーゼル沸騰範囲燃料システム又はディーゼル沸点範囲燃料系又はディーゼル沸騰範囲燃料系(diesel-boiling range fuel system))において、少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマー(又はスウェラブル・エラストマー(swellable elastomer))の参照体積変化(又はリファレンス体積変化又はリファレンス・ボリューム・チェンジ(reference volume change))と比較して、約1.0%の範囲内または約 の範囲内で、少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーの体積変化(又はボリューム・チェンジ)を生じさせることが可能であり、
上記体積変化は、(i)ペトロディーゼル燃料または異なるペトロディーゼル燃料と接触し、次いで、(ii)ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドと接触するとき、少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーのパーセンテージ(又は百分率)での体積の変化(percentage change in volume)である、
ディーゼル沸点範囲燃料ブレンド。
実施形態2
約25重量%以下の量で芳香族(化合物)(又はアロマティック(ス)(aromatics))をさらに含み、かつ/または、
ペトロディーゼル燃料単独または異なるペトロディーゼル単独の芳香族(化合物)含有量(又はアロマティク(ス)・コンテント(aromatics content))よりも少なくとも約10%少ない芳香族(化合物)含有量を有する、
実施形態1に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンド。
実施形態3
再生可能ディーゼルが、フィッシャー−トロプシュ・ディーゼル(Fischer-Tropsch diesel)ではない、実施形態1または2に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンド。
実施形態4
少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーが、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム(又は水素添加ニトリルゴム又はヒドロゲネーテッド・ニトリル・ラバー(hydrogenated nitrile rubber))、エチレンプロピレンゴム、フルオロカーボンゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴム、ポリアクリレートゴム、エチレンアクリルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリウレタンゴム、天然ゴムおよびそれらの組合せからなる群から選択される、上記実施形態のいずれか1項に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンド。
実施形態5
ディーゼル沸点範囲燃料システム(又はディーゼル沸騰範囲燃料システム又はディーゼル沸点範囲燃料系又はディーゼル沸騰範囲燃料系)において、膨潤性エラストマーの収縮(又はシュリンク又はシュリンケージ(shrinkage))を減少させるための方法であって、当該方法は、
少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマー(又はスウェラブル・エラストマー)を、上記実施形態1〜4のいずれか1項に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンド(又はディーゼル・ボイリング−レンジ・フューエル・ブレンド)と接触させること(又は工程又はステップ)
を含み、
少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーは、参照体積変化(又はリファレンス体積変化又はリファレンス・ボリューム・チェンジ)と比較して、約1.0%の範囲内または約0.5%の範囲内で体積変化(又はボリューム・チェンジ)を受け、
この体積変化は、(i)ペトロディーゼル燃料(又はペトロディーゼル・フューエル)または異なるペトロディーゼル燃料と接触し、次いで、(ii)ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドと接触したとき、少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーのパーセンテージ(又は百分率)での体積の変化であり、
当該方法は、任意選択的に、少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーを、ペトロディーゼル燃料または異なるペトロディーゼル燃料と接触させること(又は工程又はステップ)をさらに含む、
方法。
実施形態6
少なくとも1つ(又は1種)の膨潤性エラストマーが、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム(又は水素添加ニトリルゴム又はヒドロゲネーテッド・ニトリル・ラバー)、エチレンプロピレンゴム、フルオロカーボンゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴム、ポリアクリレートゴム、エチレンアクリルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリウレタンゴム、天然ゴムおよびそれらの組合せからなる群から選択される、実施形態5に記載の方法。
実施形態7
実施形態1〜4のいずれか1項に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンドを調製(又は製造)するための方法であって、
約25体積%以下の芳香族(化合物)含有量(又はアロマティク(ス)・コンテント)を有するディーゼル沸点範囲燃料ブレンドを製造するために、少なくとも約20体積%(例えば、約20体積%〜約45体積%)の再生可能ディーゼル(又はリニューアブル・ディーゼル)および約0.50体積%〜約10体積%のバイオディーゼルを、少なくとも約40体積%(例えば、約40体積%〜約60体積%)のペトロディーゼル燃料(又はペトロディーゼル・フューエル)とブレンド(又は混合又は配合)すること(blending)(又は工程又はステップ)を含む、
方法。
実施形態8
ペトロディーゼル燃料が、少なくとも約30重量%の芳香族(化合物)含有量を有し、
ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが、約20重量%以下の芳香族(化合物)含有量を有し、かつ/または、
ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが、ペトロディーゼル燃料単独の芳香族(化合物)含有量よりも少なくとも約10%低い芳香族(化合物)含有量を有する、
実施形態7に記載の方法。
実施形態9
再生可能ディーゼルおよびバイオディーゼルが、少なくとも約50体積%の量でブレンド(又は混合又は配合)される、実施形態7または8に記載の方法。
実施形態10
再生可能ディーゼルが、フィッシャー−トロプシュ・ディーゼルではない、実施形態7〜9のいずれか1項に記載の方法。
(実施例)
実施例1−ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドの調製
高芳香族ディーゼル燃料(「燃料A」)は、Joliet Refineryから入手した。燃料A、(REG Geismarから入手した)再生可能ディーゼルとして欧州EN15940規格に適合する水素処理植物油(「HVO」)およびASTM D6751規格に適合する脂肪酸メチルエステル(FAME)バイオディーゼルを使用して、種々のブレンドを調製した。使用した燃料1、再生可能ディーゼルおよびバイオディーゼルの特性をそれぞれ表1、2および3に示す。
Figure 2020508376
Figure 2020508376
Figure 2020508376
芳香族含有量が10%減少したブレンドを作成するために、燃料Aを再生可能ディーゼル燃料とブレンドし、ブレンド1を得た。芳香族含有量が15%減少した異なるブレンドを作成するために、燃料Aを再生可能ディーゼル燃料とブレンドし、ブレンド2を得た。ブレンド2をバイオディーゼルとブレンドし、5%バイオディーゼルを有するブレンド3を作成した。ブレンド2をバイオディーゼルとさらにブレンドし、10%バイオディーゼルを有するブレンド4を作成した。ブレンドのそれぞれの組成を以下の表4に示す。
Figure 2020508376
実施例2−燃料ブレンドのエラストマー膨潤分析
ASTM規格D471に従って、一般的な商業的に入手可能なニトリルブタジエンゴム(NBR)エラストマーを672時間、燃料A中に浸漬し、そしてエラストマー体積変化および伸長変化を測定した。結果を表5ならびに図1および2に示す。図1および2ならびに表5に示されるように、NBRエラストマーを燃料A中に浸漬することによって、エラストマー体積の約9.7%増加および長さの約25%減少がそれぞれ引き起こされた。これらの結果は、比較のためにベースラインとして使用された。このような初期ベースライン試験に続き、ASTM規格D471に従って、NBRエラストマーを最初に672時間、ベース燃料中に浸漬し、次いで、さらに672時間、ブレンド1、ブレンド2、ブレンド3またはブレンド4中に浸漬した。ブレンド2およびブレンド4に関する試験は、試験手順の信頼度を決定するために、それぞれ、さらに追加で2回繰り返した。
Figure 2020508376
最初に燃料A、次いでブレンド2にNBRエラストマーを浸漬することによって、約7.6%の最終エラストマー体積変化が引き起こされた。したがって、燃料Aから15%低芳香族燃料までの変異(ブレンド2)は、エラストマー体積の約2.1%減少をもたらした。しかしながら、エラストマーが最初に燃料Aに浸漬され、次いで、10%バイオディーゼルを含むブレンド4に浸漬される場合、全芳香族含有量が実際に約17%減少したが、燃料Aベースライン結果に対して約0.5%のみの体積減少が生じた。全体的に、この結果は、芳香族を減少させることによって引き起こされるエラストマー体積変化%の減少は、再生可能ディーゼルおよびバイオディーゼル含有量によって軽減され得るという傾向を示す。同様の傾向は、長さ変化(図2)に関しても見ることができる。全芳香族含有量減少は両ケースで類似であったが、燃料Aからブレンド4への変化によって、燃料Aからブレンド2までの変化に対する燃料Aベースラインにより類似の結果が提供された。したがって、より高芳香族の燃料に曝露された膨潤性エラストマーに関して、バイオディーゼルおよびエラストマーの間の交互作用は、再生可能ディーゼルなどのより低い芳香族含有量の燃料に切り替えることによって引き起こされた膨潤性エラストマーに対する変化を埋め合わせるか、または制限し得る。

Claims (10)

  1. ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドであって、当該ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが、
    少なくとも約20体積%(例えば、約20体積%〜約45体積%)の量の再生可能ディーゼル、
    約0.50体積%〜約10体積%の量のバイオディーゼル、および
    少なくとも約40体積%(例えば、約40体積%〜約60体積%)の量のペトロディーゼル燃料
    を含み、
    前記ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが、ディーゼル沸点範囲燃料システムにおいて、少なくとも1つの膨潤性エラストマーの参照体積変化と比較して、約1.0%の範囲内または約 の範囲内で、前記少なくとも1つの膨潤性エラストマーの体積変化を生じさせることが可能であり、
    前記体積変化は、(i)前記ペトロディーゼル燃料または異なるペトロディーゼル燃料と接触し、次いで、(ii)前記ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドと接触するとき、前記少なくとも1つの膨潤性エラストマーのパーセンテージでの体積の変化である、
    ディーゼル沸点範囲燃料ブレンド。
  2. 約25重量%以下の量で芳香族をさらに含み、かつ/または、
    前記ペトロディーゼル燃料単独または前記異なるペトロディーゼル単独の芳香族含有量よりも少なくとも約10%少ない芳香族含有量を有する、
    請求項1に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンド。
  3. 前記再生可能ディーゼルが、フィッシャー−トロプシュ・ディーゼルではない、請求項1または2に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンド。
  4. 前記少なくとも1つの膨潤性エラストマーが、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、フルオロカーボンゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴム、ポリアクリレートゴム、エチレンアクリルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリウレタンゴム、天然ゴムおよびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンド。
  5. ディーゼル沸点範囲燃料システムにおいて、膨潤性エラストマーの収縮を減少させるための方法であって、当該方法は、
    少なくとも1つの膨潤性エラストマーを、請求項1〜4のいずれか1項に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンドと接触させること
    を含み、
    前記少なくとも1つの膨潤性エラストマーは、参照体積変化と比較して、約1.0%の範囲内または約0.5%の範囲内で体積変化を受け、
    前記体積変化は、(i)前記ペトロディーゼル燃料または異なるペトロディーゼル燃料と接触し、次いで、(ii)前記ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドと接触したとき、少なくとも1つの膨潤性エラストマーのパーセンテージでの体積の変化であり、
    当該方法は、任意選択的に、前記少なくとも1つの膨潤性エラストマーを、前記ペトロディーゼル燃料または前記異なるペトロディーゼル燃料と接触させることをさらに含む、
    方法。
  6. 前記少なくとも1つの膨潤性エラストマーが、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、フルオロカーボンゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴム、ポリアクリレートゴム、エチレンアクリルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリウレタンゴム、天然ゴムおよびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のディーゼル沸点範囲燃料ブレンドを調製するための方法であって、
    約25体積%以下の芳香族含有量を有するディーゼル沸点範囲燃料ブレンドを製造するために、少なくとも約20体積%(例えば、約20体積%〜約45体積%)の再生可能ディーゼルおよび約0.50体積%〜約10体積%のバイオディーゼルを、少なくとも約40体積%(例えば、約40体積%〜約60体積%)のペトロディーゼル燃料とブレンドすることを含む、
    方法。
  8. 前記ペトロディーゼル燃料が、少なくとも約30重量%の芳香族含有量を有し、
    前記ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが、約20重量%以下の芳香族含有量を有し、かつ/または、
    前記ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドが、前記ペトロディーゼル燃料単独の前記芳香族含有量よりも少なくとも約10%低い芳香族含有量を有する、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記再生可能ディーゼルおよび前記バイオディーゼルが、少なくとも約50体積%の量でブレンドされる、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記再生可能ディーゼルが、フィッシャー−トロプシュ・ディーゼルではない、請求項7〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP2019544906A 2017-02-21 2018-01-23 ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドおよびその製造方法 Pending JP2020508376A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762461457P 2017-02-21 2017-02-21
US62/461,457 2017-02-21
PCT/US2018/014827 WO2018156289A1 (en) 2017-02-21 2018-01-23 Diesel boiling-range fuel blend and methods of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020508376A true JP2020508376A (ja) 2020-03-19

Family

ID=61249701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544906A Pending JP2020508376A (ja) 2017-02-21 2018-01-23 ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11084998B2 (ja)
EP (1) EP3585868B1 (ja)
JP (1) JP2020508376A (ja)
CN (1) CN110382669A (ja)
AU (1) AU2018225263A1 (ja)
CA (1) CA3050524A1 (ja)
SG (1) SG11201906346PA (ja)
WO (1) WO2018156289A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202212201D0 (en) * 2022-08-22 2022-10-05 Innospec Fuel Specialties Llc Improvements in fuels
GB202212275D0 (en) * 2022-08-23 2022-10-05 Innospec Fuel Specialties Llc Improvements in fuel

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890423B2 (en) * 2001-10-19 2005-05-10 Chevron U.S.A. Inc. Distillate fuel blends from Fischer Tropsch products with improved seal swell properties
FI20021596A (fi) * 2002-09-06 2004-03-07 Fortum Oyj Dieselmoottorin polttoainekoostumus
MY140297A (en) * 2002-10-18 2009-12-31 Shell Int Research A fuel composition comprising a base fuel, a fischer-tropsch derived gas oil and an oxygenate
US20100269405A1 (en) * 2007-12-12 2010-10-28 Honda Motor Co., Ltd. Diesel fuel composition
IT1397623B1 (it) 2009-12-16 2013-01-18 Eni Spa Composizione di gasolio comprendente dietil carbonato da bioetanolo ed olio vegetale idrotrattato
US9127232B2 (en) * 2010-10-26 2015-09-08 Castrol Limited Non-aqueous lubricant and fuel compositions comprising fatty acid esters of hydroxy-carboxylic acids, and uses thereof
US9534181B2 (en) * 2012-06-19 2017-01-03 Inaeris Technologies, Llc Method of using renewable fuel composition
US20150368576A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-24 Shell Oil Company Fischer tropsch derived diesel fuel formulation

Also Published As

Publication number Publication date
CN110382669A (zh) 2019-10-25
WO2018156289A1 (en) 2018-08-30
AU2018225263A1 (en) 2019-07-04
US11084998B2 (en) 2021-08-10
CA3050524A1 (en) 2018-08-30
US20180237710A1 (en) 2018-08-23
SG11201906346PA (en) 2019-09-27
EP3585868A1 (en) 2020-01-01
EP3585868B1 (en) 2022-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shahabuddin et al. An experimental investigation into biodiesel stability by means of oxidation and property determination
Pullen et al. Factors affecting biodiesel engine performance and exhaust emissions–Part I
Sarin et al. Influence of metal contaminants on oxidation stability of Jatropha biodiesel
Soriano et al. Evaluation of biodiesel derived from Camelina sativa oil
Moser Impact of fatty ester composition on low temperature properties of biodiesel–petroleum diesel blends
Saydut et al. Transesterified sesame (Sesamum indicum L.) seed oil as a biodiesel fuel
US8017819B2 (en) Thermal treatment of triglycerides
US8409304B2 (en) Cetane-improving component for diesel fuels and diesel fuels containing it
Chen et al. An optimum biodiesel combination: Jatropha and soapnut oil biodiesel blends
Liu Development of low‐temperature properties on biodiesel fuel: a review
JP5043754B2 (ja) ディーゼルエンジン用燃料油組成物
JP2020508376A (ja) ディーゼル沸点範囲燃料ブレンドおよびその製造方法
BRPI0821473B1 (pt) “Uso de um componente que aumenta a viscosidade em uma composição de combustível diesel”
JP5312646B2 (ja) ディーゼルエンジン用燃料油組成物
Younis et al. Production and characterization of biodiesel from locally sourced sesame seed oil, used cooking oil and other commercial vegetable oils in Erbil-Iraqi Kurdistan
Kim et al. Fuel properties of various biodiesels derived vegetable oil
Knothe Cuphea oil as a potential biodiesel feedstock to improve fuel properties
Nguyen et al. Esterification of waste fatty acid from palm oil refining process into biodiesel by heterogeneous catalysis: Fuel properties of B10, B20 blends
Mohamed et al. Experimental investigation of the production of biolubricant from waste frying oil
JP5053797B2 (ja) ディーゼルエンジン用燃料油組成物
JP5312649B2 (ja) ディーゼルエンジン用燃料油組成物
Jamo et al. Effects of addition of CeO2 nano particles on the physical properties of jatropha oil
JP5081535B2 (ja) 低硫黄ディーゼル燃料油
CN103756723A (zh) 一种生物柴油和煤焦油加氢生产高十六烷值柴油的方法
JP5504442B2 (ja) ディーゼルエンジン用燃料油組成物