JP2020507986A - 無線通信システムにおける位相雑音を推定するための方法及びそのために装置 - Google Patents

無線通信システムにおける位相雑音を推定するための方法及びそのために装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020507986A
JP2020507986A JP2019542131A JP2019542131A JP2020507986A JP 2020507986 A JP2020507986 A JP 2020507986A JP 2019542131 A JP2019542131 A JP 2019542131A JP 2019542131 A JP2019542131 A JP 2019542131A JP 2020507986 A JP2020507986 A JP 2020507986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptrs
terminal
dmrs
base station
reference signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019542131A
Other languages
English (en)
Inventor
キョソク キム
キョソク キム
ヒョンソ コ
ヒョンソ コ
キチュン キム
キチュン キム
キルポム リ
キルポム リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020507986A publication Critical patent/JP2020507986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0063Elements of loops
    • H04L2027/0067Phase error detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26136Pilot sequence conveying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • H04L27/266Fine or fractional frequency offset determination and synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

無線通信システムにおける端末が位相推定(Phase Tracking)を遂行する方法及び装置に関するものである。本発明によれば、特定パターンによって設定されたDMRS(Demodulation Reference Signal)をDMRSシンボルを通じて基地局から受信し、前記位相推定に使われる複数の参照信号を前記基地局から受信し、かつ前記複数の参照信号は特定アンテナポート上で転送され、前記位相推定のために他のアンテナポート上で転送される少なくとも1つの他の参照信号と同一の特定資源領域を通じて受信され、前記DMRSまたは前記複数の参照信号のうち、少なくとも1つに基づいて前記位相推定を遂行するステップを含む方法及び装置を提供することができる。【選択図】図26

Description

本発明は無線通信システムに関し、より詳しくは、無線通信システムにおける位相雑音を推定するための信号の生成及びこれを転送するための方法及びそのための装置に関する。
移動通信システムは、ユーザの活動性を保障しながら音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは、音声だけでなくデータサービスまで領域を拡張し、現在では、爆発的なトラフィックの増加によって資源の不足現象が引き起こされ、ユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求されている。
次世代移動通信システムの要求条件は、大きく爆発的なデータトラフィックの収容、ユーザ当たりの送信率の画期的な増加、大幅増加した接続デバイス数の収容、非常に低いエンドツーエンド遅延(End-to-End Latency)、高エネルギー効率をサポートできなければならない。このために、多重続性(Dual Connectivity)、大規模多重入出力(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In-band Full Duplex)、非直交多重接続(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)サポート、端末ネットワーキング(Device Networking)等、多様な技術が研究されている。
本発明は位相雑音を推定するための方法及び装置を提供することをその目的とする。
また、本発明はPTRS(Phase Tacking Reference Signal)を用いてCPE(Common Phase Error)/CFO(Carrier Frequency Offset)値を推定するための方法及び装置を提供することをその目的とする。
また、本発明は1つのPTRSを用いて複数のアンテナポートで位相推定を遂行する方法及び装置を提供することをその目的とする。
また、本発明は各階層のPTRSが同一の資源領域を用いて転送される方法及び装置を提供することをその目的とする。
また、本発明は複数の端末のPTRSを時間領域及び周波数領域に設定する方法及び装置を提供することをその目的とする。
本明細書で達成しようとする技術的課題は以上で言及した技術的課題に制限されず、言及しない更に他の技術的課題は以下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解できるはずである。
具体的に、本発明の一実施形態に従う端末の位相推定(Phase Tracking)方法は、特定パターンによって設定されたDMRS(Demodulation Reference Signal)をDMRSシンボルを通じて基地局から受信するステップと、前記位相推定に使われる複数の参照信号を前記基地局から受信するステップと、前記複数の参照信号は特定アンテナポート上で転送され、前記位相推定のために他のアンテナポート上で転送される少なくとも1つの他の参照信号と同一の特定資源領域を通じて受信され、前記DMRSまたは前記複数の参照信号のうち、少なくとも1つに基づいて前記位相推定を遂行するステップを含む。
また、本発明で、前記DMRS及び前記複数の参照信号は同一のプリコーダを通じてプリコーディングされる。
また、本発明で、前記複数の参照信号の各々は前記特定資源領域の各シンボル間に互いに同一である。
また、本発明で、前記複数の参照信号と前記少なくとも1つの他の参照信号は同一である。
また、本発明で、前記DMRS及び前記複数の第1参照信号は同一の直交カバーコード(Orthogonal Code Cover)または同一のDFT(Discrete Fourier Transform)コードを通じて生成される。
また、本発明で、前記特定資源領域は周波数領域で前記DMRSと同一の周波数トーンに設定される。
また、本発明は、前記DMRSを用いて各シンボルの有効チャンネルを生成するステップをさらに含み、かつ前記位相推定を遂行するステップは、前記各シンボルの生成された有効チャンネルを推定するステップと、前記DMRSと前記複数の参照信号のうちの1つを用いてシンボル間の位相差を推定するステップを含む。
また、本発明で、前記複数の参照信号は時間領域で特定パターンによって設定される。
また、本発明は、前記基地局から前記特定パターンを示すパターン情報を受信するステップをさらに含み、かつ前記特定パターンは前記端末の第1タイムパターン及び前記端末と共にスケジューリングされる他の端末の第2タイムパターンのうち、オーバーヘッドが最も大きいタイムパターンまたは前記第1タイムパターンである。
また、本発明は、前記基地局から前記端末と共にスケジューリングされる他の端末のスケジューリング情報を受信するステップをさらに含み、かつ前記特定パターンは前記端末のタイムパターンであり、前記参照信号は前記スケジューリング情報に基づいて前記特定資源領域のうち、前記他の端末との干渉が発生しない資源領域で転送される。
また、本発明は、外部と無線信号を送信及び受信する通信部と、前記通信部と機能的に結合されているプロセッサを含み、かつ前記プロセッサは、特定パターンによって設定されたDMRS(Demodulation Reference Signal)をDMRSシンボルを通じて基地局から受信し、前記位相推定に使われる複数の参照信号を前記基地局から受信し、前記複数の参照信号は特定アンテナポート上で転送され、前記位相推定のために他のアンテナポート上で転送される少なくとも1つの他の参照信号と同一の特定資源領域を通じて受信され、前記DMRSまたは前記複数の参照信号のうち、少なくとも1つに基づいて前記位相推定を遂行する端末を提供する。
本発明はPTRSを通じてCPE(Common Phase Error)及びCFO(Carrier Frequency Offset)値を推定して位相雑音を補償することができる効果がある。
また、本発明は1つのPTRSを用いて複数のアンテナポートで位相推定を遂行することによって、参照信号のオーバーヘッドを減少させることができ、Transparentな動作を遂行することができる。
また、本発明は各階層のPTRSを同一の資源領域で転送することによって、参照信号のオーバーヘッドを減少させることができ、Transparentな動作を遂行することができる。
また、本発明は端末によって時間領域及び周波数領域にPTRSを配置することによって、端末間のPTRS転送に対する干渉を減らすことができ、Transparentな構造でPTRSを配置することができる。
本明細書で得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しない更に他の効果は以下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解できるはずである。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部に含まれる添付図面は本発明に対する実施形態を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的特徴を説明する。
本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムにおける無線フレームの構造を示す。 本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムにおける1つのダウンリンクスロットに対する資源グリッド(resource grid)を例示した図である。 本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムにおけるダウンリンクサブフレームの構造を示す。 本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムにおけるアップリンクサブフレームの構造を示す。 本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムにおけるダウンリンク資源ブロック対にマッピングされた参照信号パターンを例示する。 ドップラスペクトルの一例を示す。 本明細書で提案する方法が適用できるアンテナ設定(antenna configuration)の一例を示した図である。 DM−RS及びPTRS構造の一例を示した図である。 DM−RS及びPTRS構造の更に他の一例を示した図である。 本明細書で提案する方法が適用できるアンテナ設定(antenna configuration)の更に他の一例を示した図である。 DM−RS及びPTRS構造の更に他の一例を示した図である。 DM−RS及びPTRS構造の更に他の一例を示した図である。 本明細書で提案する方法が適用できるアンテナ設定(antenna configuration)の更に他の一例を示した図である。 DM−RS及びPTRS構造の更に他の一例を示した図である。 DM−RS及びPTRS構造の更に他の一例を示した図である。 本明細書で提案するDMRS及びPTRS構造の一例を示した図である。 本明細書で提案するDMRS及びPTRS構造の一例を示した図である。 本明細書で提案するPTRSシンボル構造の一例を示した図である。 本明細書で提案するDM−RSポートとPTRSポートの間の互いに異なるポートを定義した一例を示す。 本明細書で提案する低いRSオーバーヘッドと同一の転送位相雑音を考慮したPTRS構造の一例を示した図である。 本明細書で提案する低いRSオーバーヘッドと互いに異なる転送位相雑音を考慮したPTRS構造の一例を示した図である。 本明細書で提案するPTRSを用いて位相回転(Phase Rotation)を推定するための方法の一例を示したフローチャートである。 本明細書で提案する複数のアンテナポートがPTRSを共有する方法の一例を示した図である。 本明細書で提案するCDM(Code Division Multiplexing)を用いてPTRSを転送する方法の一例を示した図である。 本明細書で提案するFDM(Frequency Division Multiplexing)を用いてPTRSを転送する方法の一例を示した図である。 本明細書で提案する複数のPTRSが同一の資源領域を用いて転送される方法の一例を示した図である。 本明細書で提案するPTRSを配置する方法の一例を示した図である。 本明細書で提案する端末がPTRSを用いて位相回転(Phase Rotation)を推定する方法の一例を示したフローチャートである。 本明細書で提案する方法が適用できる無線装置の内部ブロック図の一例を示した図である。
以下、本発明にかかる好ましい実施の形態を添付された図面を参照して詳細に説明する。添付された図面と共に以下に開示する詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのものであり、本発明が実施されうる唯一の実施の形態を示すためのものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために具体的細部事項を含む。しかしながら、当業者は、本発明がこのような具体的細部事項がなくても実施できることを理解すべきである。
いくつかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置は省略されるか、または各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図形式で示されることができる。
本明細書において基地局は、端末と直接的に通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書において基地局により行われると説明された特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により行われても良い。即ち、基地局を含む多数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる多様な動作は、基地局または基地局以外の他のネットワークノードにより行われうることは明らかである。「基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed station)、NodeB、eNB(evolved-NodeB)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(AP:Access Point)などの用語により代替されることができる。また、「端末(Terminal)」は、固定されるか、または移動性を有することができ、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless terminal)、MTC(Machine-Type Communication)装置、M2M(Machine-to-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置などの用語に代替されることができる。
以下、ダウンリンク(DL:downlink)は、基地局から端末への通信を意味し、アップリンク(UL:uplink)は、端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクにおける送信機は、基地局の一部で、受信機は、端末の一部でありうる。アップリンクにおける送信機は、端末の一部で、受信機は、基地局の一部でありうる。
以下の説明において用いられる特定用語は、本発明の理解に役立つために提供されたものであり、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から外れない範囲内で他の形態に変更されることができる。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)、NOMA(non-orthogonal multiple access)などのような多様な無線接続システムに利用されることができる。CDMAは、UTRA(universal terrestrial radio access)またはCDMA2000のような無線技術(radio technology)により具現化されることができる。TDMAは、GSM(global system for mobile communications)/GPRS(general packet radio service)/EDGE(enhanced data rates for GSM evolution)のような無線技術により具現化されることができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(evolved UTRA)などのような無線技術により具現化されることができる。UTRAは、UMTS(universal mobile telecommunications system)の一部である。3GPP(3rd generation partnership project)LTE(long term evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(evolved UMTS)の一部であり、ダウンリンクにおいてOFDMAを採用し、アップリンクにおいてSC−FDMAを採用する。LTE−A(advanced)は、3GPP LTEの進化である。
本発明の実施の形態は、無線接続システムであるIEEE 802、3GPP及び3GPP2のうち、少なくとも1つに開示された標準文書により裏付けられることができる。即ち、本発明の実施の形態のうち、本発明の技術的思想を明確にあらわすために、説明しないステップまたは部分は、前記文書により裏付けられることができる。また、本文書に開示しているすべての用語は、前記標準文書により説明されることができる。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE−Aを中心に記述するが、本発明の技術的特徴がこれに制限されるのではない。
本発明が適用されることができる無線通信システム一般
図1は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおいて無線フレームの構造を示す。
3GPP LTE/LTE−Aでは、FDD(Frequency Division Duplex)に適用可能なタイプ1無線フレーム(radio frame)構造とTDD(Time Division Duplex)に適用可能なタイプ2の無線フレーム構造を支援する。
図1において無線フレームの時間領域での大きさは、T_s=1/(15000*2048)の時間単位の倍数で表現される。ダウンリンク及びアップリンク送信は、T_f=307200*T_s=10msの区間を有する無線フレームから構成される。
図1の(a)は、タイプ1無線フレームの構造を例示する。タイプ1無線フレームは、全二重(full duplex)及び半二重(half duplex)FDDに全部適用されることができる。
無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)から構成される。1つの無線フレームは、T_slot=15360*T_s=0.5ms長の20個のスロットから構成され、各スロットは、0から19までのインデックスが付与される。1つのサブフレームは、時間領域(time domain)において連続的な2個のスロット(slot)から構成され、サブフレームiは、スロット2i及びスロット2i+1から構成される。1つのサブフレームを送信するのにかかる時間をTTI(transmission time interval)という。例えば、1つのサブフレームの長さは1msで、1つのスロットの長さは0.5msでありうる。
FDDでアップリンク送信及びダウンリンク送信は、周波数ドメインにおいて区分される。全二重FDDに制限がないことに対し、半二重FDD動作において端末は、同時に送信及び受信することができない。
1つのスロットは、時間領域において複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルを含み、周波数領域において多数の資源ブロック(RB:Resource Block)を含む。3GPP LTEは、ダウンリンクでOFDMAを使用するので、OFDMシンボルは、1つのシンボル区間(symbol period)を表現するためのものである。OFDMシンボルは、1つのSC−FDMAシンボルまたはシンボル区間ということができる。資源ブロック(Resource Block)は、資源割り当て単位で、1つのスロットにおいて複数の連続的な副搬送波(subcarrier)を含む。
図1の(b)は、タイプ2フレーム構造(frame structure type 2)を示す。
タイプ2無線フレームは、各153600*T_s=5msの長さの2個のハーフフレーム(half frame)から構成される。各ハーフフレームは、30720*T_s=1ms長さの5個のサブフレームから構成される。
TDDシステムのタイプ2フレーム構造においてアップリンク−ダウンリンク構成(uplink-downlink configuration)は、すべてのサブフレームに対してアップリンクとダウンリンクが割り当てされる(または予約される)かどうかを表す規則である。
表1は、アップリンク−ダウンリンク構成を表す。
表1を参照すると、無線フレームの各サブフレーム別に、「D」は、ダウンリンク送信のためのサブフレームを表し、「U」は、アップリンク送信のためのサブフレームを表し、「S」は、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(GP:Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)3とおりのフィールドから構成されるスペシャルサブフレーム(special subframe)を表す。
DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化またはチャネル推定に使用される。UpPTSは、基地局でのチャネル推定と端末のアップリンク送信同期を合せるのに使用される。GPは、アップリンクとダウンリンクとの間にダウンリンク信号の多重経路遅延によりアップリンクで生じる干渉を除去するための区間である。
各サブフレームiは、各T_slot=15360*T_s=0.5ms長のスロット2i及びスロット2i+1から構成される。
アップリンク−ダウンリンク構成は、7通りに区分されることができ、各構成別にダウンリンクサブフレーム、スペシャルサブフレーム、アップリンクサブフレームの位置及び/または個数が異なる。
ダウンリンクからアップリンクに変更される時点またはアップリンクからダウンリンクに転換される時点を転換時点(switching point)という。転換時点の周期性(Switch-point periodicity)はアップリンクサブフレームとダウンリンクサブフレームが転換される様相が同様に反復される周期を意味し、5msまたは10msが全てサポートされる。5msダウンリンク−アップリンク転換時点の周期を有する場合にはスペシャルサブフレームSはハーフ−フレーム毎に存在し、5msダウンリンク−アップリンク転換時点の周期を有する場合には最初のハーフ−フレームのみに存在する。
全ての構成において、0番、5番サブフレーム、及びDwPTSは、ダウンリンク転送のみのための区間である。UpPTS及びサブフレームサブフレームに直ちに続くサブフレームは常にアップリンク転送のための区間である。
このようなアップリンク−ダウンリンク構成は、システム情報として基地局と端末が全て知っていることができる。基地局はアップリンク−ダウンリンク構成情報が変わる度に構成情報のインデックスのみを転送することによって、無線フレームのアップリンク−ダウンリンク割り当て状態の変更を端末に知らせることができる。また、構成情報は一種のダウンリンク制御情報であって、他のスケジューリング情報と同様にPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を介して転送されることができ、放送情報としてブロードキャストチャンネル(broadcast channel)を介してセル内の全ての端末に共通に転送されることもできる。
表2は、スペシャルサブフレームの構成(DwPTS/GP/UpPTSの長さ)を示す。
図1の例示による無線フレームの構造は、1つの例示に過ぎず、無線フレームに含まれる副搬送波の数またはサブフレームに含まれるスロットの数、スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、多様に変更されることができる。
図2は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおいて1つのダウンリンクスロットに対する資源グリッド(resource grid)を例示した図である。
図2を参照すると、1つのダウンリンクスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含む。ここで、1つのダウンリンクスロットは、7個のOFDMシンボルを含み、1つの資源ブロックは、周波数領域で12個の副搬送波を含むのを例示的に述べているが、これに限定されるものではない。
資源グリッド上において各要素(element)を資源要素(resource element)といい、1つの資源ブロック(RB:Resource Block)は、12×7個の資源要素を含む。ダウンリンクスロットに含まれる資源ブロックの数N^DLは、ダウンリンク送信帯域幅(bandwidth)に従属する。
アップリンクスロットの構造は、ダウンリンクスロットの構造と同一でありうる。
図3は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおいてダウンリンクサブフレームの構造を示す。
図3を参照すると、サブフレーム内の第1番目のスロットで前の最大3個のOFDMシンボルが制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)で、残りのOFDMシンボルは、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が割り当てられるデータ領域(data region)である。3GPP LTEで使用されるダウンリンク制御チャネルの一例としてPCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)などがある。
PCFICHは、サブフレームの第1番目のOFDMシンボルから送信され、サブフレーム内に制御チャネルの送信のために使用されるOFDMシンボルの数(すなわち、制御領域の大きさ)に関する情報を運ぶ。PHICHは、アップリンクに対する応答チャネルで、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)に対するACK(Acknowledgement)/NACK(Not-Acknowledgement)信号を運ぶ。PDCCHを介して送信される制御情報をダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)という。ダウンリンク制御情報は、アップリンク資源割り当て情報、ダウンリンク資源割り当て情報または任意の端末グループに対するアップリンク送信(Tx)パワー制御命令を含む。
PDCCHは、DL−SCH(Downlink Shared Channel)の資源割り当て及び転送フォーマット(これをダウンリンクグラントともいう。)、UL−SCH(Uplink Shared Channel)の資源割り当て情報(これをアップリンクグラントともいう。)、PCH(Paging Channel)でのページング(paging)情報、DL−SCHでのシステム情報、PDSCHで転送されるランダムアクセス応答(random access response)のような上位レイヤ(upper-layer)制御メッセージに対する資源割り当て、任意の端末グループ内の個別端末に対する転送パワー制御命令の集合、VoIP(Voice over IP)の活性化などを運ぶことができる。複数のPDCCHは制御領域内で転送されることができ、端末は複数のPDCCHをモニタリングすることができる。PDCCHは、1つまたは複数の連続的なCCE(control channel elements)の集合で構成される。CCEは、無線チャンネルの状態に従う符号化率(coding rate)をPDCCHに提供するために使われる論理的割り当て単位である。CCEは、複数の資源要素グループ(resource element group)に対応する。PDCCHのフォーマット及び使用可能なPDCCHのビット数はCCEの数とCCEにより提供される符号化率間の連関関係によって決定される。
基地局は、端末に転送しようとするDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(Cyclic Redundancy Check)を付ける。CRCにはPDCCHの所有者(owner)や用途によって固有な識別子(これをRNTI(Radio Network Temporary Identifier)という。)がマスキングされる。特定の端末のためのPDCCHであれば、端末の固有な識別子、例えばC−RNTI(Cell-RNTI)がCRCにマスキングできる。または、ページングメッセージのためのPDCCHであれば、ページング指示識別子、例えばP−RNTI(Paging-RNTI)がCRCにマスキングできる。システム情報、より具体的にシステム情報ブロック(SIB:system information block)のためのPDCCHであれば、システム情報識別子、SI−RNTI(system information RNTI)がCRCにマスキングできる。端末のランダムアクセスプリアンブルの転送に対する応答であるランダムアクセス応答を指示するために、RA−RNTI(random access-RNTI)がCRCにマスキングできる。
図4は、本発明が適用されることができる無線通信システムにおいてアップリンクサブフレームの構造を示す。
図4を参照すると、アップリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域とに分けることができる。制御領域には、アップリンク制御情報を運ぶPUCCH(Physical Uplink Control Channel)が割り当てられる。データ領域は、ユーザデータを運ぶPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)が割り当てられる。単一搬送波特性を維持するために、1つの端末は、PUCCHとPUSCHを同時に送信しない。
1つの端末に対するPUCCHには、サブフレーム内に資源ブロック(RB:Resource Block)対が割り当てられる。RB対に属するRBは、2個のスロットの各々において互いに異なる副搬送波を占める。これを、PUCCHに割り当てられたRB対は、スロット境界(slot boundary)から周波数跳躍(frequency hopping)されるという。
参照信号(RS:Reference Signal)
無線通信システムにおけるデータは無線チャンネルを介して転送されるので、信号は転送中に歪曲できる。受信端で歪曲された信号を正確に受信するために、受信された信号の歪曲はチャンネル情報を用いて補正されなければならない。チャンネル情報を検出するために送信側と受信側全て知っている信号転送方法と信号がチャンネルを介して転送される時に歪曲された程度を用いてチャンネル情報を検出する方法を主に用いる。前述した信号をパイロット信号または参照信号(RS:reference signal)という。
また、最近、大部分の移動通信システムでパケットを転送する時、今まで1つの送信アンテナと1つの受信アンテナを使用したことから脱皮、多重送信アンテナと多重受信アンテナを採択して送受信データ効率を向上させることができる方法を使用する。多重入出力アンテナを用いてデータを送受信する時、信号を正確に受信するために送信アンテナと受信アンテナの間のチャンネル状態が検出されなければならない。したがって、各送信アンテナは個別的な参照信号を有しなければならない。
移動通信システムで、RSはその目的によって2つに大別できる。チャンネル情報獲得のための目的のRSとデータ復調のために使われるRSがある。前者はUEがダウンリンクへのチャンネル情報を獲得することにその目的があるので、広帯域に転送されなければならず、特定サブフレームでダウンリンクデータを受信しないUEでもそのRSを受信し測定できなければならない。また、これはハンドオーバーなどの測定などのためにも使われる。後者は基地局がダウンリンクを送る時に該当リソースに共に送るRSであって、UEは該当RSを受信することによって、チャンネル推定を行うことができ、したがって、データを復調できるようになる。このRSはデータが転送される領域に転送されなければならない。
下向き参照信号は、セル内の全ての端末が共有するチャンネル状態に対する情報獲得及びハンドオーバーなどの測定などのための1つの共通参照信号(CRS:common RS)と特定端末のみのためにデータ復調のために使われる専用参照信号(DRS:dedicated RS)がある。このような参照信号を用いて復調(demodulation)とチャンネル測定(channel measurement)のための情報を提供することができる。即ち、DRSはデータ復調用のみに使われて、CRSはチャンネル情報獲得及びデータ復調の2つの目的に全て使われる。
受信側(即ち、端末)は、CRSからチャンネル状態を測定し、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)及び/又はRI(Rank Indicator)のようなチャンネル品質と関連した指示子を送信側(即ち、基地局)にフィードバックする。CRSは、セル特定基準信号(cell-specific RS)ともいう。一方、チャンネル状態情報(CSI:Channel State Information)のフィードバックと関連した参照信号をCSI−RSと定義することができる。
DRSは、PDSCH上のデータ復調が必要な場合、資源要素を通じて転送できる。端末は、上位階層を通じてDRSの存否を受信することができ、相応するPDSCHがマッピングされた時のみ有効である。DRSを端末特定参照信号(UE-specific RS)または復調参照信号(DMRS:Demodulation RS)ということができる。
図5は、本発明が適用できる無線通信システムにおけるダウンリンク資源ブロック対にマッピングされた参照信号パターンを例示する。
図5を参照すると、参照信号がマッピングされる単位でダウンリンク資源ブロック対は時間領域で1つのサブフレーム×周波数領域で12個の副搬送波で示すことができる。即ち、時間軸(x軸)上で1つの資源ブロック対は一般循環前置(normal CP:normal Cyclic Prefix)の場合、14個のOFDMシンボルの長さを有し(図5(a)の場合)、拡張循環前置(extended CP:extended Cyclic Prefix)の場合、12個のOFDMシンボルの長さを有する(図5(b)の場合)。資源ブロック格子で、‘0’、‘1’、‘2’、及び‘3’と記載された資源要素REsは、各々アンテナポートインデックス‘0’、‘1’、‘2’、及び‘3’のCRSの位置を意味し、‘D’と記載された資源要素はDRSの位置を意味する。
以下、CRSに対してより詳しく記述すると、CRSは物理的アンテナのチャンネルを推定するために使われて、セル内に位置した全ての端末に共通的に受信できる参照信号として全体周波数帯域に分布される。即ち、このCRSは、cell-specificなシグナルであって、広帯域に対して毎サブフレーム毎に転送される。また、CRSはチャンネル品質情報(CSI)及びデータ復調のために利用できる。
CRSは、転送側(基地局)でのアンテナ配列によって多様なフォーマットで定義される。3GPP LTEシステム(例えば、リリーズ−8)では基地局の転送アンテナ個数によって最大4個のアンテナポートに対するRSが転送される。ダウンリンク信号送信側は単一の送信アンテナ、2つの送信アンテナ、及び4個の送信アンテナのように、3種類のアンテナ配列を有する。例えば、基地局の送信アンテナの個数が2つの場合、0番と1番アンテナポートに対するCRSが転送され、4個の場合、0〜3番のアンテナポートに対するCRSが各々転送される。
基地局が単一の送信アンテナを使用する場合、単一アンテナポートのための参照信号が配列される。
基地局が2つの送信アンテナを使用する場合、2つの送信アンテナポートのための参照信号は時分割多重化(TDM:Time Division Multiplexing)及び/又は周波数分割多重化(FDM:Frequency Division Multiplexing)方式を用いて配列される。即ち、2つのアンテナポートのための参照信号は各々が区別されるために互いに異なる時間資源及び/又は互いに異なる周波数資源が割り当てられる。
その上、基地局が4個の送信アンテナを使用する場合、4個の送信アンテナポートのための参照信号はTDM及び/又はFDM方式を用いて配列される。ダウンリンク信号の受信側(端末)により測定されたチャンネル情報は単一の送信アンテナ転送、送信ダイバーシティ、閉鎖ループ空間多重化(closed-loop spatial multiplexing)、開放ループ空間多重化(open-loop spatial multiplexing)または多重ユーザ−多重入出力アンテナ(Multi-User MIMO)のような転送方式を用いて転送されたデータを復調するために使用できる。
多重入出力アンテナがサポートされる場合、参照信号が特定のアンテナポートから転送される時、前記参照信号は参照信号のパターンによって特定された資源要素の位置に転送され、他のアンテナポートのために特定された資源要素の位置に転送されない。即ち、互いに異なるアンテナの間の参照信号は互いに重ならない。
資源ブロックにCRSをマッピングする規則は、次の通り定義される。
数式1で、k及びlは各々副搬送波インデックス及びシンボルインデックスを示し、pはアンテナポートを示す。
は1つのダウンリンクスロットでのOFDMシンボルの数を示し、
はダウンリンクに割り当てられた無線資源の数を示す。nsはスロットインデックスを示し、
はセルIDを示す。modはモモジュロ(modulo)演算を示す。参照信号の位置は周波数領域で
値によって変わる。
はセルIDに従属するので、参照信号の位置はセルによって多様な周波数偏移(frequency shift)値を有する。
より具体的に、CRSを通じてチャンネル推定性能を向上させるためにCRSの位置はセルによって周波数領域で偏移できる。例えば、参照信号が3個の副搬送波の間隔で位置する場合、1つのセルでの参照信号は3k番目の副搬送波に割り当てられ、他のセルでの参照信号は3k+1番目の副搬送波に割り当てられる。1つのアンテナポートの観点から参照信号は周波数領域で6個の資源要素間隔で配列され、更に他のアンテナポートに割り当てられた参照信号とは3個の資源要素間隔で分離される。
時間領域で参照信号は各スロットのシンボルインデックス0から始めて、同一間隔(constant interval)で配列される。時間間隔は循環前置長さによって異なるように定義される。一般循環前置の場合、参照信号はスロットのシンボルインデックス0と4に位置し、拡張循環前置の場合、参照信号はスロットのシンボルインデックス0と3に位置する。2つのアンテナポートのうち、最大値を有するアンテナポートのための参照信号は1つのOFDMシンボル内に定義される。したがって、4個の送信アンテナ転送の場合、参照信号アンテナポート0と1のための参照信号はスロットのシンボルインデックス0と4(拡張循環前置の場合、シンボルインデックス0と3)に位置し、アンテナポート2と3のための参照信号はスロットのシンボルインデックス1に位置する。アンテナポート2と3のための参照信号の周波数領域での位置は2番目のスロットで互いに取り替えられる。
以下、DRSに対してより詳しく記述すると、DRSはデータを復調するために使われる。多重入出力アンテナ転送で特定の端末のために使われる先行符号化(precoding)加重値は、端末が参照信号を受信した時、各送信アンテナで転送された転送チャンネルと結合されて相応するチャンネルを推定するために変更無しで使われる。
3GPP LTEシステム(例えば、リリーズ−8)は最大で4個の転送アンテナをサポートし、ランク1ビームフォーミング(beamforming)のためのDRSが定義される。ランク1ビームフォーミングのためのDRSは、またアンテナポートインデックス5のための参照信号を示す。
資源ブロックにDRSをマッピングする規則は、次の通り定義される。数式2は一般循環前置である場合を示し、数式3は拡張循環前置である場合を示す。
数式2及び3で、k及びlは各々副搬送波インデックス及びシンボルインデックスを示し、pはアンテナポートを示す。
は周波数領域で資源ブロックサイズを示し、副搬送波の数にて表現される。
は物理資源ブロックの数を示す。
はPDSCH転送のための資源ブロックの周波数帯域を示す。nsはスロットインデックスを示し、
はセルIDを示す。modはモジュロ(modulo)演算を示す。参照信号の位置は周波数領域で
値によって変わる。
はセルIDに従属するので、参照信号の位置はセルによって多様な周波数偏移(frequency shift)値を有する。
LTEシステムの進化発展した形態のLTE−Aシステムで、基地局のダウンリンクで最大8個の送信アンテナをサポートできるようにデザインされなければならない。したがって、最大8個の送信アンテナに対するRSやはりサポートされなければならない。LTEシステムで、ダウンリンクRSは最大4個のアンテナポートに対するRSのみ定義されているので、LTE−Aシステムで基地局が4個以上最大8個のダウンリンク送信アンテナを有する場合、これらアンテナポートに対するRSが追加的に定義され、デザインされなければならない。最大8個の送信アンテナポートに対するRSは前述したチャンネル測定のためのRSとデータ復調のためのRSの2種類が全てデザインされなければならない。
LTE−Aシステムをデザインするに当たって、重要な考慮事項のうちの1つはbackward compatibility、即ちLTE端末がLTE−Aシステムでもなんの無理無しでよく動作しなければならず、システムもこれをサポートしなければならないということである。RS転送観点から見た時、LTEで定義されているCRSが全帯域に毎サブフレーム毎に転送される時間−周波数領域で追加的に最大8個の送信アンテナポートに対するRSが追加的に定義されなければならない。LTE−Aシステムで、既存のLTEのCRSのような方式により最大8個の送信アンテナに対するRSパターンを毎サブフレーム毎に全帯域に追加するようになれば、RSオーバーヘッドが大き過ぎるようになる。
したがって、LTE−Aシステムで新しくデザインされるRSは2種類に大別されるが、MCS、PMIなどの選択のためのチャンネル測定の目的のRS(CSI−RS:Channel State Information-RS、Channel State Indication-RSなど)と8個の転送アンテナに転送されるデータ復調のためのRS(DM−RS:Data Demodulation-RS)である。
チャンネル測定の目的のCSI−RSは既存のCRSがチャンネル測定、ハンドオーバーなどの測定などの目的と同時に、データ復調のために使われることとは異なり、チャンネル測定本位の目的のためにデザインされる特徴がある。勿論、これもまたハンドオーバーなどの測定などの目的に使用されることもできる。CSI−RSがチャンネル状態に対する情報を得る目的でのみ転送されるので、CRSとは異なり、毎サブフレーム毎に転送されなくてもよい。CSI−RSのオーバーヘッドを減らすためにCSI−RSは時間軸上で間歇的に転送される。
データ復調のために、該当時間−周波数領域でスケジューリングされたUEに専用的(dedicated)にDMRSが転送される。即ち、特定UEのDM−RSは該当UEがスケジューリングされた領域、即ちデータの受信を受ける時間−周波数領域のみに転送されるものである。
LTE−Aシステムで、eNBは全てのアンテナポートに対するCSI−RSを転送しなければならない。最大8個の送信アンテナポートに対するCSI−RSを毎サブフレーム毎に転送することはオーバーヘッドがあまり大きいという短所があるので、CSI−RSは毎サブフレーム毎に転送されず、時間軸で間歇的に転送されなければ、そのオーバーヘッドを減らすことができない。即ち、CSI−RSは1サブフレームの整数倍の周期を有して周期的に転送されるか、または特定転送パターンで転送できる。この際、CSI−RSが転送される周期やパターンはeNBが設定することができる。
CSI−RSを測定するためにUEは必ず自身が属したセルの各々のCSI−RSアンテナポートに対するCSI−RSの転送サブフレームインデックス、転送サブフレーム内でCSI−RS資源要素(RE)時間−周波数位置、そしてCSI−RSシーケンスなどに対する情報を知っていなければならない。
LTE−AシステムにeNBはCSI−RSを最大8個のアンテナポートに対して各々転送しなければならない。互いに異なるアンテナポートのCSI−RS転送のために使われる資源は、互いに直交(orthogonal)しなければならない。1つのeNBが互いに異なるアンテナポートに対するCSI−RSを転送する時、各々のアンテナポートに対するCSI−RSを互いに異なるREにマッピングすることによってFDM/TDM方式によりこれらの資源をorthogonalに割り当てることができる。または、互いに異なるアンテナポートに対するCSI−RSを互いにorthogonalなコードにマッピングさせるCDM方式により転送することができる。
CSI−RSに関する情報をeNBが自身のセルUEに知らせる時、まず各アンテナポートに対するCSI−RSがマッピングされる時間−周波数に対する情報を知らせなければならない。具体的に、CSI−RSが転送されるサブフレーム番号、またはCSI−RSが転送される周期、CSI−RSが転送されるサブフレームオフセットであり、特定アンテナのCSI−RS REが転送されるOFDMシンボル番号、周波数間隔(spacing)、周波数軸でのREのオフセットまたはシフト値などがある。
位相推定参照信号(Phase Tracking Reference Signal:PTRS)
以下、PTRSに対して具体的に説明する。
PTRSは、位相(雑音)補償参照信号(Phase(noise)Compensation Reference Signal:PCRS)または位相雑音参照信号(Phase Noise Reference Signal:PDNS)と称されることができる。
DL PTRS手続き
UEが自身のために意図されたサブフレームnでDCIフォーマットB1またはB2を有するxPDCCHを検出すると、UEは対応するサブフレームでDCIに表示されたPTRSアンテナポートでDL PTRSを受信する。
UL PTRS手続き
UEが自身のために意図されたサブフレームnでDCIフォーマットA1またはA2を有するxPDCCHを検出すると、UEは以下の条件(条件1及び条件2)を除いてDCIに表示された割り当てられたDM−RSアンテナポートと同一の1つまたは2つのPTRSアンテナポートを使用してサブフレームn+4+m+1でUL PTRSを転送する。
−条件1:仮に、検出されたDCIの二重(dual)PTRSフィールドが‘1’に設定され、xPUSCHに割り当てられたDM−RSポートの数が‘1’であれば、UEはDCIに表示された割り当てられたDM−RSアンテナポート及び特定PTRSアンテナポートと同一の副搬送波位置を有する追加PTRSアンテナポートと同一のPTRSポートを使用してサブフレームn+4+m+1でUL PTRSを送信する。
−条件2:PTRSとxPUSCHの相対的な送信電力比率は以下の表3により定義された送信方式により決定される。
表3は、与えられたレイヤ(layer)上でPTRSとxPUSCHの相対的な送信電力比の一例を示す。
以下、PTRSに対してより具体的に説明する。
xPUSCHと連関したPTRSは、(1)アンテナポート(p)p∈{40、41、42、43}で転送され、(2)存在し、xPUSCH転送が対応するアンテナポートと関連する場合のみに位相雑音補償に対する有効な基準であり、(3)対応するxPUSCHがマッピングされる物理資源ブロック及びシンボル上のみで転送される。
シーケンス生成(Sequence generation)
p∈{40、41、42、43}である任意のアンテナポートに対して、参照信号シーケンスr(m)は以下の数式4の通り定義される。
疑似ランダムシーケンス(pseudo-random sequence)c(i)は長さ−31のゴールドシーケンスにより定義され、疑似ランダムシーケンスジェネレータ(generator)は数式5のように各サブフレームの始めで初期化される。
(i=0、1)は、以下のように与えられる。
、もし、
に対してどんな値も上位階層により提供されない場合。

に対してどんな値が上位階層により提供される場合。
の値は異に明示しなければ0である。xPUSCH転送のために、
はxPUSCH転送と連関してDCIフォーマットでより与えられる。
資源要素マッピング(Mapping to resource elements)
アンテナポートp∈{40、41、42、43}に対し、該当xPUSCH転送のために割り当てられた周波数領域インデックスn_PRBを有する物理資源ブロックで、参照信号シーケンスr(m)の一部は
に従うサブフレームで該当xPUSCHシンボルに対する複素数値(complex-value)変調シンボル
にマッピングされる。
xPUSCH物理資源割り当ての開始物理資源ブロックインデックス
及びxPUSCH物理資源ブロックの個数
に対し、1つのサブフレームに対する資源要素(k、l’)は以下の数式6のように与えられる。
数式6で、m’=0、1、2、...、
であり、l’は1つのサブフレーム内のシンボルインデックスを示し、
は与えられたサブフレームに対するxPUSCHの最後のシンボルインデックスを示す。
セット(set)Sで任意のアンテナポート上で1つのUEからUE特定PTRSの転送のために使われる資源要素(k、l’)は同一のサブフレームで任意のアンテナポート上でxPUSCHの転送のために使われない。
ここで、Sは{40}、{41}、{42}である。
搬送波周波数オフセット(Carrier Frequency Offset:CFO)効果
送信端(例:基地局)で転送する基底帯域信号は発振器で発生した搬送波周波数により通過帯域に遷移され、搬送波周波数を通じて転送される信号は受信端(例:端末)で同一の搬送波周波数により基底帯域信号に変換される。
この際、受信端により受信された信号には搬送波と関連した歪曲が含まれることができる。
このような歪曲の一例に、送信端の搬送波周波数と受信端の搬送波周波数の差により発生する歪曲現象がありうる。
このような搬送波周波数オフセットが発生する理由は、送信端と受信端で使用する発振器が同一でないとか、端末の移動によってドップラ周波数遷移が発生するためである。
ここで、ドップラ周波数は端末の移動速度と搬送波周波数に比例して以下の数式7のように定義される。
数式7で、
は各々順に搬送波周波数、ドップラ周波数、端末の移動速度、光の速度を示す。
また、正規化された(normalized)搬送波周波数オフセット(ε)は以下の数式8のように定義される。
数式8で、
は各々順に搬送波周波数オフセット、副搬送波間隔、副搬送波間隔で正規化された搬送波周波数オフセットを示す。
搬送波周波数オフセットが存在する場合、時間領域の受信信号は送信した信号に位相回転を掛けた結果となり、周波数領域の受信信号は送信した信号が周波数領域で移動(shift)した結果となる。
この場合、他の全ての副搬送波の影響を受けるようになって、ICI(Inter-Carrier-Interference)が発生するようになる。
即ち、素数倍の搬送波周波数オフセットが発生する場合、周波数領域の受信信号は以下の数式9のように表現される。
数式9は、周波数領域でCFOを有する受信信号を示す。
数式9で、
は各々順に副搬送波インデックス、シンボルインデックス、FFTサイズ、受信信号、送信信号、周波数応答、CFOによるICI、白色雑音(white noise)を示す。
前記数式9で定義されたように、搬送波周波数オフセットが存在する場合、k番目の副搬送波の振幅と位相が歪曲され、隣接副搬送波による干渉が発生することが分かる。
ここで、搬送波周波数オフセットが存在する場合、隣接副搬送波による干渉は以下の数式10のように与えられることができる。
数式10は、CFOによって引起こされるICIを示す。
位相雑音(Phase Noise)効果
前述したように、送信端で転送する基底帯域信号は発振器で発生した搬送波周波数により通過帯域に遷移され、搬送波周波数を通じて転送される信号は受信端で同一の搬送波周波数により基底帯域信号に変換される。
ここで、前記受信端により受信された信号には搬送波と関連した歪曲が含まれることができる。
このような歪曲現象の一例に、送信端と受信端で使用する発振器の特性が安定的でないことにより発生する位相雑音(phase noise)を例に挙げることができる。
このような位相雑音は周波数が搬送波周波数の周囲で時間によって変動することをいう。
このような位相雑音は平均が0であるランダムプロセスとしてWienerプロセスでモデリングされ、OFDMシステムに影響を及ぼす。
また、以下の図6に図示したように、位相雑音は搬送波の周波数が高まるにつれてその影響が大きくなる傾向を見せる。
このような位相雑音は、発振器が同一の電力スペクトル密度(Power spectral density)によってその特性が決定される傾向を有する。
図6は、発振器(oscillator)の電力スペクトル密度(power spectral density)の一例を示した図である。
このように、位相雑音による信号の歪曲現象はOFDMシステムで共通位相誤差(Common Phase Error:CPE)とInter-Carrier Interference(ICI)形態に表れる。
以下の数式11は、位相雑音がOFDMシステムの受信信号に及ぼす影響を示した式である。即ち、数式11は周波数領域で位相雑音を有する受信信号を示す。
前記数式11で、
は各々順に副搬送波インデックス、シンボルインデックス、FFTサイズ、受信信号、送信信号、周波数応答、phase noiseによるcommon phase error、phase noiseによるInter-carrier interference、白色雑音、phase noiseによる位相回転を示す。
発振器(oscillator)の特性によって位相雑音(phase noise)は高周波帯域でより大きく発生する。
このような位相雑音(phase noise)は受信端での受信信号に歪曲を誘発し、前記受信信号の復調性能を低下させる要因として作用する。
したがって、高周波帯域でこのような位相雑音(phase noise)の影響を緩和させるための方法が要求される。
位相雑音(Phase noise)の影響を減らす、または緩和させる方法の1つは、基準信号(reference signal:RS)を用いて受信端(受信装置、端末など)で受信信号の歪曲を推定して補償する方法がある。
ここで、LTEシステムのCRS(Cell-specific Reference Signal)またはDM−RS(Demodulation Reference Signal)のような既存のreference signalは転送ポート(port)によって互いに直交するように設計されている。
これは、転送portによって送信端と受信端との間の(有効)チャンネル(effective channel)が異なるので、互いに異なる転送portに対するチャンネル推定時、互いに異なるport間の干渉を除去するためである。
また、位相雑音(Phase noise)はハードウェア(hardware)の具現方式によってport別に互いに同一に、または互いに異なるように定義できる。
そして、前記phase noiseがport別に互いに同一に定義されるか、あるいは互いに異なるように定義されるかによってPTRSに対する定義が変わることができる。
例えば、port別にphase noiseが同一であると仮定する場合、受信端は全てのportに同一のPTRSを用いることによって、受信信号に対する歪曲を推定することができる。
しかしながら、port別にphase noiseが互いに異なると仮定する場合、各port別に直交するreference signalが定義されなければならない。
そして、同一基地局または同一端末で多数のportの間の同一のphase noiseを仮定するとしても、多数の基地局を通じての転送(または、Multi−eNB転送)または多数の端末を通じての転送(または、Multi−UE転送)の場合、portの間のphase noiseの影響は変わることができる。
したがって、Multi−eNB転送またはMulti−UE転送が許容または定義される場合、最小2port以上の独立のPTRSが定義されなければならない。
前述した内容を要約すると、以下の通りである。
(1)互いに異なるportに対して同一の位相雑音(phase noise)を仮定する場合、受信端は同一のPTRSを用いて互いに異なるportに対する受信信号の歪曲を推定し、これを通じて受信信号を補償することができる。
(2)互いに異なるportに対して互いに異なる位相雑音(phase noise)を仮定する場合、受信端が受信信号の歪曲を推定し補償するために各port別に独立的なPTRSが定義される必要がある。これによって、受信端は各々のport別に定義されたPTRSを用いて各portに対する受信信号の歪曲を推定及び補償することができる。
前記の(1)及び(2)によって効率のよいRS designのために以下のような方法(方法1及び方法2)が考慮できる。
(方法1)
方法1は前記(1)によって、互いに異なるportに対して同一のPTRSを定義してRSに対するオーバーヘッド(overhead)を低めるものである。
(方法2)
方法2は前記(2)によって、互いに異なるportに対して独立にPTRSを定義して各portに対する受信信号の歪曲を推定及び補償するものである。
以下、前記のRS design方法(方法1及び方法2)を用いてport別に同一または相異することができる位相雑音(phase noise)を考慮して、これを推定するためのDM−RS及びPTRSを定義する方法について説明する。
まず、以下の表4を参考して、PTRSを設計(design)することができるcaseに対して説明する。
即ち、表4は送信端または受信端での位相雑音(Phase noise)に対する影響の考慮有無によって設計または定義可能なPTRS構造の一例を示した表である。
以下、表4に記載された各case(case1から10)に対して関連図面及び数式を参考してより具体的に説明する。
Case1:Single-eNB
Case1は送信端(例:eNB)での位相雑音(phase noise)を考慮しないSingle-eNBのダウンリンク(downlink)状況を仮定する。
図7は、本明細書で提案する方法が適用できるアンテナ設定(antenna configuration)の一例を示した図である。
図7で、P及びPは各々ABF(Adaptive Beamforming)に対するプリコーディングベクトルを示し、H0 H1 H2 H3は各々チャンネル係数(channel coefficient)を示し、
はp番目のRXアンテナポートでl番目のサンプルに対する位相雑音を示す。
図8は、DM−RS及びPTRS構造の一例を示した図である。
特に、図8は各ポート別DMRSがFDMに転送される構造であり、DMRSポート別位相回転が同一であるので、PTRSを共有することを示す。
図8を参照すると、0番ポートで推定した位相回転が1番ポートにも同様に適用できることが分かる。
図8で、
はp番目のRXアンテナポートでm番目のOFDMシンボルの共通位相エラー(Common phase error)を示し、LはOFDMシンボル当たりサンプルの個数を示し、
はp番目の転送アンテナポートからm番目のOFDMシンボルの基準信号を示す。
前記記号の意味は後述する説明にも同様に適用できる。
また、図8で810は(2、4)で受信端で受信された信号であって、0番ポートから転送されるDM−RSに共通位相雑音が反映された信号を意味する。
また、820は(3、4)で受信されたPTRS信号、830は(2、5)で受信されたDM−RS信号を示す。
ここで、(l、k)は(シンボルインデックス、サブキャリアインデックス)を示す。
図8で、説明の便宜のためにmはDM−RSが位置したOFDMシンボルのうち、最も小さなindexを開始点とする。
即ち、図8で、3番目のOFDMシンボル(l=2)にDM−RSが位置する場合、3番目のOFDMシンボルでmは0値を(m=0)有する。
また、説明の便宜のために、受信信号に対してノイズとICI(inter-carrier interference)の影響は排除する。
また、図8で、Port0のPTRSを用いたphase rotation推定値は、全てのport(p=0、1、2、3)に対して同一である。
これは、以下の数式12を通じて確認できる。
図9は、DM−RS及びPTRS構造の更に他の一例を示した図である。
特に、図9はDMRSがCDMに転送される構造であり、DMRSポート別位相回転が同一であるので、PTRSを共有することを示す。
図9で910は(2、4)で受信端で受信された信号であって、0番ポートで共通位相雑音が反映されたDM−RS信号を示し、920は(2、5)で受信された信号を示す。
910及び920は全てアンテナポートp(p=0)を介して受信された信号であって、910と920は各々互いに異なるOCC(Orthogonal Cover Code)コードが掛けられたことが分かる。
930及び940は、各々(3、4)と(4、4)で受信されるPTRSを示す。
ここで、930でl=3はPTRSが割り当てられた最初のOFDMシンボルを示し、940でl=4はPTRSが割り当てられた2番目のOFDMシンボルを示す。
図9で、説明の便宜のために、mはDM−RSが位置したOFDMシンボルのうち、最も小さいindexを開始点とする。
即ち、図9で、3番目のOFDMシンボル(l=2)にDM−RSが位置する場合、3番目のOFDMシンボルでmは0値を(m=0)有する。
また、図9で、Port0のPTRSを用いたphase rotation推定値は全てのport(p=0、1、2、3)に対して同一である。
これは、以下の数式13を通じて確認できる。
要約すると、Case1は受信アンテナportによってphase noiseが変わるので、PTRSに対してTX portに対する区分が必要でないことが分かる。
即ち、Case1は全てのポートに対してPTRSを共有することができる。
Case2
Case2は、eNBでのphase noiseを考慮しないMulti-eNB downlink状況を仮定するものであって、前述したCase1と同一の結果を有する。
即ち、Case2はPTRSに対してTX portに対する区分が必要でない。
Case3
Case3は、eNBでのport毎に互いに異なるphase noiseを考慮するSingle-eNB downlink状況を仮定する。
図10は、本明細書で提案する方法が適用できるアンテナ設定(antenna configuration)の更に他の一例を示した図である。
図10で、P及びPは各々ABF(Adaptive Beamforming)に対するプリコーディングベクトルを示し、H0 H1 H2 H3は各々チャンネル係数(channel coefficient)を示し、
はp番目のRXアンテナポートでl番目のサンプルの位相雑音を示し、
はp番目のTXアンテナポートでl番目のサンプルの位相雑音を示す。
図11は、DM−RS及びPTRS構造の更に他の一例を示した図である。
特に、図11は各ポート別DMRSがFDMに転送される構造を示す。
図11で、

番目のTXアンテナポートから位相雑音を考慮するp番目のRXアンテナポートでm番目のOFDMシンボルの共通位相エラー(Common phase error)を示し、LはOFDMシンボル当たりサンプルの個数を示し、
はp番目の転送アンテナポートからm番目のOFDMシンボルの基準信号を示す。
図11で、Port0のPTRSを用いたphase rotation推定値はport1のphase rotationと相異する。
これは、以下の数式14を通じて確認できる。
したがって、PTRSは各ポート別に独立的に定義されなければならないことが分かる。
図12は、DM−RS及びPTRS構造の更に他の一例を示した図である。
特に、図12はDMRSがCDMに転送される構造を示す。
図12で、Port0とport1に対する互いに異なるphase rotationが合わせられているので、前述したCase1とは異なり、受信信号の推定に困難性がある。
これは、以下の数式15を通じて確認できる。
前述したように、Case3は送信アンテナportによってphase noiseが変わるので、PTRSに対してTX portに対する区分が必要であることが分かる。
Case4
Case4はeNBでのport毎に互いに異なるphase noiseを考慮するMulti-eNB downlink状況を仮定するものであって、前述したCase3と同一の結果を有する。
Case5
Case5は、eNBでの全てのportに同一のphase noiseを考慮するSingle-eNB downlink状況を仮定する。
図13は、本明細書で提案する方法が適用できるアンテナ設定(antenna configuration)の更に他の一例を示した図である。
図13で、P及びPは各々ABF(Adaptive Beamforming)に対するプリコーディングベクトルを示し、Hは各々チャンネル係数(channel coefficient)を示し、
はp番目のRXアンテナポートでl番目のサンプルの位相雑音を示し、
はp番目のTXアンテナポートでl番目のサンプルの位相雑音を示す。
図14は、DM−RS及びPTRS構造の更に他の一例を示した図である。
特に、図14は各ポート別DMRSがFDMに転送される構造を示す。
図14で、

番目のTXアンテナポートから位相雑音を考慮するp番目のRXアンテナポートでm番目のOFDMシンボルの共通位相エラー(Common phase error)を示し、LはOFDMシンボル当たりサンプルの個数を示し、
はp番目の転送アンテナポートからm番目のOFDMシンボルの基準信号を示す。
図14で、Port0のPTRSを用いたphase rotation推定値は全てのport(p=0、1、2、3)に対して同一である。
これは以下の数式16を通じて確認できる。
図15は、DM−RS及びPTRS構造の更に他の一例を示した図である。
特に、図15はDMRSがCDMに転送される構造を示す。
図15で、Port0のPTRSを用いたphase rotation推定値は全てのport(p=0、1、2、3)に対して同一である。
これは、以下の数式17を通じて確認できる。
前述したように、Case5は受信アンテナportによってphase rotationが決定されるので、PTRSに対してTX portに対する区分が必要でないことが分かる。
また、Case6はeNBでの全てのportに同一のphase noiseを考慮するMulti-eNB downlink状況を仮定するものであって、前述したCase3と同一であることが分かる。
また、Case7は端末(UE)でport毎に互いに異なるphase noiseを考慮するsingle-UE uplink状況を仮定するものであって、前述したCase3と同一であることが分かる。
また、Case8はUEでport毎に互いに異なるphase noiseを考慮するMulti-UE uplink状況を仮定するものであって、前述したCase3と同一であることが分かる。
また、Case9はUEで全てのportに同一のphase noiseを考慮するsingle-UE uplink状況を仮定するものであって、前述したCase1と同一であることが分かる。
また、Case10はUEで全てのportに同一のphase noiseを考慮するMulti-UE uplink状況を仮定するものであって、前述したCase3と同一であることが分かる。
以下、前述した内容に基づいて本明細書で提案する転送ポートの間の互いに異なる位相雑音を有する場合を考慮してDM−RS及びPTRS構造を定義する方法に対して説明する。
以下の方法1、方法2、方法3、及び方法4で提案するRS構造に対する定義は互いに異なるportに対して同一のPTRSを定義してRS overheadを低めると共に、必要の場合、port別に独立にPTRSを用いて各々のphase noise impairmentを推定及び補償することができる方法である。
特に、方法1乃至方法4はDM−RSをCDMを通じて転送する場合、PTRSを共有する方法を示す。
(方法1)
DM−RS転送port
はCDMされて転送される。
(方法2)
CDMされて転送されるDM-RS port
はPTRSを共有する。
(方法3)
UEはCDMされて転送されるDM-RS port
のphase noiseを同一であると仮定し、受信信号を推定及び補償する手続きを遂行する。
(方法4)
UEは相互CDMされないDM-RS port、
はphase noiseが互いに異なると仮定し、各CDMグループに与えられたPTRSから各portのphase noise impairmentを推定及び補償する。
前記方法1で、
は各々CDMされるportのうち、最も先立つport index、CDMされるport単位を意味する。
方法4の
は各々
のうちの1つのport index、
のうちの1つのport indexを意味する。
そして、方法4の‘CDMグループ’は互いにCDMされて同一のPTRSを共有する送信portの集合を意味する。
即ち、前記の方法1乃至方法4は同一のCDMグループ内のポートはPTRSを共有し、互いに異なるCDMグループのポートはPTRSを共有しない。
図16及び図17は、本明細書で提案するDMRS及びPTRS構造の一例を示した図である。
具体的に、図16は前述した方法1及び方法2に対する一例を示す。
図16で、
は各々0、2、2を示す。
前記方法4は互いにCDMされないDM-RS portの間にはPTRSを共有しないことを仮定した。
図16で、DM−RSポート0と1はsubcarrier index24のPTRSを共有し、DM−RSポート1と2はsubcarrier index26のPTRSを共有することが分かる。
しかしながら、図16の場合、同一基地局が4layer以上のSU-MIMOを転送する場合、前記基地局はCDMされないDM-RS portの間にもPTRSを共有することができる。
したがって、前記基地局はDCIまたは/そしてRRC signalingを通じてCDMされないDM-RS portの間にPTRSを共有するという情報を端末に知らせることができる。
即ち、前記端末は前記PTRS共有情報を前記基地局から受信した後、前記端末(または、受信端)はphase noiseを推定する場合、特定PTRS resourceのみ用いて前記phase noiseに対する影響を推定及び補償できるようになる。
図16に図示したように、CDMされるportに対してPTRSを共有することは以下のような長所を有することができる。
基地局がMU−MIMOを転送する場合、端末aはMU-MIMO pairingされる端末bに対する情報無しでもPTRSを用いて隣接シンボル間phase rotationを推定することができる。
この際、前記端末bに対する情報は端末bに対するDM-RS port index、reference signalなどを意味することができる。
図17は前述したMU-MIMO pairingされる端末に対する情報無しでPTRSを用いて隣接シンボル間phase rotationを推定する長所を説明する図面を示すものであって、前述したCase1のCDMを用いたDM−RS及びPTRS構造の一例を示す。
後述する方法5乃至方法10は、方法1乃至方法4に対する具体的な内容と解釈できる。
(方法5)
以下、方法5を通じてMU-MIMO pairing有無に関わらず、DM−RS及びPTRSを用いる方法に対してより具体的に説明する。
第1の過程に、受信端はCDMされて転送されるDM−RS転送port
に対してDM−RS検出時に、CDM信号の転送を仮定し、検出過程を遂行する。
該当過程は(1)CDM転送がなされる場合と(2)CDM転送がなされない場合に区分して説明することができる。
まず、CDM転送がなされる場合に対して説明する。
以下の数式18は、図17でDM-RS port p=0を使用する端末aに対してDM−RSを用いてチャンネル係数を検出する過程の一例を示す。
即ち、数式18は(Case1で)CDM DM−RSを使用する有効チャンネル(effective channel)の検出過程の一例を示した数式である。
また、以下の数式18はstep1とstep2に区分される。
次に、CDM転送がなされない場合(即ち、特定portの転送のみなされる場合)に対して説明する。
以下の数式19は、図17でDM-RS port p=0を使用する端末aに対してDM−RSを用いてチャンネル係数を検出する過程の一例を示す。
この際、DM-RS port p=1に対するDM−RS転送は実際に発生しない。
即ち、数式19は(Case2で)CDM DM−RSを使用する有効チャンネル(effective channel)の検出過程の一例を示した数式である。
同様に、以下の数式19はstep1とstep2に区分される。
第2の過程に、受信端はPTRSが転送される周波数トーンf(x)に対してl番目のOFDMシンボルと(l+1)番目のOFDMシンボルのconjugate積を通じて2つのシンボル間の位相差を推定する。
即ち、受信端はreference signalを用いた直接的なeffective channel推定を行わず、2つのシンボル間の位相差のみを推定する。
そして、受信端は推定した位相差をDM−RSを用いて推定したチャンネル係数(第1の過程参照)に反映して各OFDMシンボルに対するeffectiveチャンネルを推定する。
該当過程やはり、第1の過程のように(1)CDM転送がなされる場合と(2)CDM転送がなされない場合に区分して説明することができる。
まず、CDM転送がなされる場合に対して説明する。
数式20は、図17でDM-RS port p=0を使用する端末aに対してPTRSを用いた隣接シンボル間の位相差を検出する過程の一例を示す。
即ち、数式20は(Case1で)CDM PTRSを使用する隣り合う(neighboring)OFDMシンボルの間の位相回転の検出過程の一例を示した数式である。
同様に、以下の数式20はstep1とstep2に区分される。
次に、CDM転送がなされない場合(即ち、特定portの転送のみなされる場合)に対して説明する。
以下の数式21は、図17でDM-RS port p=0を使用する端末aに対してPTRSを用いた隣接シンボル間の位相差を検出する過程の一例を示す。
この際、DM-RS port p=1に対するPTRS転送は実際に発生しない。
即ち、数式21は(Case2で)CDM PTRSを使用する隣り合う(neighboring)OFDMシンボルの間の位相回転の検出過程の一例を示した数式である。
同様に、以下の数式21はstep1とstep2に区分される。
前述したように、方法5は実際CDMされるportの転送有無に関わらず、PTRSを資源を用いて隣接シンボル間の位相回転を推定する時、
を仮定した。
したがって、方法5の活用のために以下の方法6を提案する。
(方法6)
方法6は特定CDMグループで共有するPTRS資源を用いてPTRSを転送する場合、各DM-RS portに対するPTRSは、PTRSが定義された周波数トーンと同一の周波数トーンに位置したDM-RS symbolを使用する方法である。
即ち、方法6はDM-RS symbolと同一のsymbolをPTRS symbolに使用する。
ここで、DM-RS symbolとPTRS symbolが同一のシンボルという意味はDM−RS信号とPTRS信号が同一であるという意味を示す。
即ち、PTRS信号は、DMRS信号と同一の信号を用いることと解釈できる。
図18は、本明細書で提案するPTRSシンボル構造の一例を示した図である。
図18で、

は各々x番目の周波数トーンのm番目のOFDMシンボルのPTRS symbol、DM-RS symbolを示す。
そして、方法6は方法5を用いるので、方法5によって、

となる。
(方法7)
前記数式20のように、互いに異なるDM-RS portに対するPTRSがCDMされて転送される場合、該当resource(time、frequency、code)は各々のDM-RS portと相異するチャンネルを有するようになる。
したがって、方法7は前記のような場合、PTRS resourceに対してDM−RSと異なる新しいportに前記PTRS resourceを定義する方法である。
図19は方法7を説明する図面を示し、本明細書で提案するDM−RSポートとPTRSポートとの間の互いに異なるポートを定義した一例を示す。
図19で、
は各々互いに異なる/または互いに同一の特定定数値を示す。
前記のように、DM−RSのためのportとPTRSのためのportを分離して定義する場合、各RSの特性に合うようにRSを定義するか、または受信端処理を遂行することができる長所を有する。
例えば、DM−RSはportの数だけRSを直交するように定義しなければならないが、PTRSは多数のportが1つのPTRSを共有することができる。
また、DM−RSは送信端と受信端との間に約束されたRS sequenceを用いて送信端と受信端との間の有効チャンネルを推定するが、PTRSは隣接したRS間の位相回転のみ推定することができる。
Multi−eNBまたはMulti−UE転送に対するPTRS構造
次に、本明細書で提案する更に他の実施形態に、Multi−eNBまたはMulti−UE転送に対するPTRS構造に対して説明する。
位相回転推定のためにPTRSを定義する時、多数のPTRSを定義することはRSのoverheadを大きく増加させることができる短所を有するようになる。
したがって、最小限のPTRSを定義することによって、RSのoverheadを最小化することができる方法が必要である。
特に、価格及びエネルギー効率に大きく制約を受ける端末は素子特性によってphase noiseが大きく発生することがあるが、基地局は端末対比良い素子特性によって比較的phase noiseの影響が小さいことがある。
このように、基地局端のphase noiseを考慮しなくてもよい場合、ダウンリンク信号を転送する時、必要なPTRSのoverheadを大幅に減らすことができる。
以下、本明細書で提案するRSのオーバーヘッドが最小化できるPTRS構造に対して多様な方法により具体的に説明する。
(方法8)
方法8は、ダウンリンク信号転送時に、phase noiseによるimpairmentを補償するためのreference signalであるPTRSを転送する方法である。
この際、前記PTRSはDM−RSが定義された副搬送波toneのうち、いずれか1つのtoneで定義する。
図20は方法8を示した図であり、本明細書で提案する低いRSオーバーヘッドと同一の転送位相雑音を考慮したPTRS構造の一例を示した図である。
具体的に、図20aはFDM方式の一例であり、図20bはCDM方式の一例を示す。
場合によって、基地局または送信端でもphase noiseによるimpairmentを考慮することができる。
このような場合、多数の基地局を用いる転送シナリオで各基地局からのphase noiseによるimpairmentを推定するためには互いに直交するreference signalを定義しなければならない。
但し、単位RB当たり定義される直交PTRSの数はMulti−eNB転送を遂行する最大eNB数より大きいか等しいように定義することができる。
このような状況に適合したPTRSの定義方法を以下の方法9のように定義することができる。
(方法9)
方法9は、ダウンリンク信号転送時に、phase noiseによるimpairmentを補償するためのreference signalであるPTRSを転送する更に他の方法である。
この際、単位RB当たり定義される直交PTRSの数はMulti−eNB転送を遂行する最大eNBの数より大きいか等しいように定義する。
また、Multi−eNB転送を遂行する場合、端末は各eNBに対するPTRSの転送有無を把握し、該当PTRSを端末で復調できるように基地局はDCIまたはRRC signalingを通じて該当情報を前記端末に転送する。
以後、前記端末は前記基地局から転送を受けたMulti−eNB遂行有無と関連した情報に基づいてPTRSを復調して各基地局信号から発生するphase noise impairmentを補償し、データを受信する。
図21は方法9を示した図であり、本明細書で提案する低いRSオーバーヘッドと互いに異なる転送位相雑音を考慮したPTRS構造の一例を示した図である。
具体的に、図21aはFDM方式の一例であり、図21bはCDM方式の一例を示す。
図21に図示したように、1つのeNBは1つの端末に最大4layer転送が可能である。
このように、1つのeNBから信号転送がなされる場合、端末はlayer0に対して定義されているPTRSを用いてphase noise impairmentを推定及び補償することができる。
即ち、1つのeNB転送時には24番目の周波数トーンに定義されたPTRS転送だけで端末はphase noise impairmentを推定することができる。
また、図21に図示したように、Multi−eNB転送を遂行する場合、最大2つのeNB、そして各々のeNBは2つのlayer転送が可能である。
このように、Multi−eNB転送を遂行する場合には基地局が端末に該当情報(Multi−eNB転送遂行有無)をDCIまたはRRC signalingを通じて転送してくれなければならない。
即ち、基地局は26番目の周波数トーンの使用有無に対するsignalingを端末にしてくれなければならない。
例えば、eNB0とeNB1が各々layer0、1とlayer2、3を用いてMulti−eNB転送を遂行する場合、24番目の周波数トーンに定義されたPTRSはeNB0に対するphase noise impairmentを、26番目の周波数トーンに定義されたPTRSはeNB1に対するphase noise impairmentを推定及び補償することに利用できる。
前記の例は同一基地局の互いに異なるlayerが同一のphase noiseを有することを仮定した。
しかしながら、前記の例は同一基地局の互いに異なるlayerが互いに異なるphase noiseを有する場合にも適用できる。
例えば、1つの基地局が1つの端末に2layer転送を行う場合、layer0、layer2を用いて転送する。
この際、2つの端末に対するMU−MIMOは可能である。
例えば、2つの端末に各々1layer転送を行うMU−MIMOの場合、基地局は各端末にlayer0、layer1を通じて転送することができる。
また、2つの端末に各々2layer転送を行うMU−MIMOの場合、基地局は各端末に(layer0、layer2)、(layer1、layer3)を用いて転送することができる。
アップリンク転送の場合に多数のUEからの同時転送シナリオを考慮することができる。
この場合、各端末から転送される信号は端末のoscillatorによるphase noise impairmentを含む。
したがって、各端末からのphase noise impairmentを適切に推定及び補償するために、各々の端末に直交するPTRS資源が割り当てられなければならない。
このような状況に適合したPTRSの定義方法を以下の方法10により具体的に説明する。
(方法10)
方法10は、アップリンク信号転送時に、phase noiseによるimpairmentを補償するためのreference signalであるPTRSを転送する方法である。
この際、単位RB当たり定義される直交PTRSの数はMulti−UE転送を遂行する最大UEの数より大きいか等しいように定義する。
また、Multi−UE転送を遂行する場合、eNBはDCIまたはRRC signalingを通じて各UEに割り当てられたPTRS layerに対する情報を各端末に転送する。
即ち、端末はeNBから転送を受けたPTRS layer情報に基づいて該当layerとmappingされるPTRS資源を使用してPTRSを転送する。
eNBは各々のUEに割り当てたPTRSを復調して各端末から発生するphase noise impairmentを補償してデータを受信する。
方法10に対する実施形態は前述した方法9の実施形態を使用することができる。
即ち、方法9の実施形態のように、1つのUEは最大4layer転送が可能である。
このように、1つのUEから信号転送がなされる場合、端末はlayer0に対して定義されているPTRSを用いてphase noise impairmentを推定及び補償することができる。
即ち、1つのUE転送時には24番目の周波数トーンに定義されたPTRS転送だけでphase noise impairmentの推定を遂行することができる。
また、Multi−UE転送を遂行する場合、最大2つのUE、そして各々のUEは2つのlayer転送が可能である。
このように、Multi−UE転送を遂行する場合、基地局は端末に各端末が使用するPTRS資源に対する情報をDCIまたはRRC signalingを通じて転送してくれなければならない。
即ち、基地局は端末に24番目の周波数トーンのPTRSまたは26番目の周波数トーンの使用有無に対するsignalingを転送しなければならない。
例えば、UE0とUE1が各々layer0、1とlayer2、3を用いてmulti−UE転送を遂行する場合、基地局はUE0に24番目の周波数トーンに定義されたPTRS資源を使用し、UE1に26番目の周波数トーンに定義されたPTRS資源を使用するようにsignalingする。
そして、基地局は端末からアップリンクデータ受信時に、24番目の周波数トーンに定義されたPTRSはUE0に対するphase noise impairmentを、26番目の周波数トーンに定義されたPTRSはUE1に対するphase noise impairmentを推定及び補償することに使用する。
前記の実施形態は同一端末の互いに異なるlayerが同一のphase noiseを有することを仮定した。
しかしながら、前記の実施形態は同一端末の互いに異なるlayerが互いに異なるphase noiseを有する場合にも適用することができる。
例えば、1つの端末が1つの基地局に2layer転送を行う場合、1つの端末はlayer0、layer2を用いて転送する。
図22は、本明細書で提案するPTRSを用いて位相回転(Phase Rotation)を推定するための方法の一例を示したフローチャートである。
図22を参照すると、端末は基地局から転送されるDMRS及びPTRSを通じて位相回転(Phase Rotation)を推定してチャンネルを補償することができる。
具体的に、端末は基地局から1つまたはその以上の復調参照信号(Demodulation Reference Signal:DMRS)を受信することができる(S22010)。
ここで、1つまたはその以上のDMRSは少なくとも1つのアンテナポートを介して転送されることができ、同一のアンテナポートを介して転送されるDMRSは同一のレイヤに配置できる。また、DMRSは同一のシンボルの互いに異なる周波数トーンに特定パターンで配置できる。
1つまたはその以上のDMRSが転送されるアンテナポート毎に互いに直交(orthogonal)するように資源が割り当てられるので、DMRSは各レイヤ毎に同一の周波数トーンに配置できる。
以後、端末は受信されたDMRSに基づいて各レイヤ毎に有効チャンネルを生成し(S22020)、基地局から位相回転を推定するために使われるPTRSを特定資源領域で受信する(S22030)。
前記特定資源領域は周波数領域でDMRSが転送される周波数トーンのうち、少なくとも1つの周波数トーンに設定され、時間領域で前記DMRSシンボルの以後の少なくとも1つのシンボルに設定できる。
前記特定資源領域は周波数領域で前記DMRSが転送される周波数トーンのうち、少なくとも1つの周波数トーンに設定され、時間領域で前記DMRSシンボルの以後の少なくとも1つのシンボルに設定できる。
以後、端末は基地局から特定資源領域で各シンボルの有効チャンネルで発生する位相回転を推定するための複数のPTRSを受信する(S22030)。
PTRSが転送される特定資源領域は周波数領域で前記DMRSが転送される周波数トーンのうち、少なくとも1つの周波数トーンに設定され、時間領域で前記DMRSシンボルの以後の少なくとも1つのシンボルに設定できる。
前記設定された少なくとも1つの周波数トーンを通じて転送されるPTRSは、前記設定された少なくとも1つの周波数トーンで転送されるDMRSと同一の信号構造を有することができる。
また、PTRSが転送されるアンテナポートとDMRSが転送されるアンテナポートは同一または相異することができる。
各アンテナポート別に同一または相異するPTRSが転送されることができ、互いに異なるアンテナポート上で同一の資源領域を通じて互いに異なるPTRSが転送できる。
端末は、基地局から受信されたDMRSとPTRSを用いて位相推定を遂行する(S22040)。即ち、端末は位相雑音(Phase Noise)によって発生したPTRSシンボルの位相回転をDMRSとPTRSを用いて推定し、推定された位相差だけチャンネルを補償する。
例えば、端末は受信されたPTRSを用いてPTRSが転送されたシンボルの有効チャンネルを推定する。以後、端末はPTRSを用いて推定した有効チャンネルとDMRSを用いて推定した有効チャンネルとの間の位相回転の差を推定し、推定された位相回転だけPTRSを用いて推定した有効チャンネルに補償する。
端末は補償されたチャンネルを用いて基地局からデータを受信し、復調(demodulation)することができる(S22050)。
このような方法を用いると、デコーディングを速く遂行するために特定シンボルのみにDMRSが配置される場合、DMRSの以後のDMRSチャンネルを用いるシンボルに発生できる位相雑音による位相回転を補償することができる効果がある。
図23は、本明細書で提案する複数のアンテナポートがPTRSを共有する方法の一例を示した図である。
図23を参照すると、特定レイヤで転送されるPTRSを用いて複数のDMRSが転送されるアンテナポートで位相推定を遂行することができる。
具体的に、複数のアンテナポート上で位相雑音を推定するためのPTRSは特定レイヤのみで設定できる。即ち、DMRSを転送するためのDMRSポートは1つのPTRSポートを共有することができる。
互いに異なるDMRSが転送される複数のDMRSポートとPTRSが転送される1つのPTRSポートは互いに連関または結合(tie)されていることができる。
PTRSポートと連関または結合されている全ての複数のDMRSポートに対する位相雑音を補償するための位相推定(phase tracking)の演算は1つのPTRSポートから可能でありうる。
例えば、DMRSポート7及び8とPTRSポート60が連関または結合されているか、またはDMRSポート9及び10とPTRSポート61が連関または結合されている場合、DMRSポート7及び8またはDMRSポート9及び10は位相推定演算をPTRSポート60または61を介して遂行することができる。
この際、各PTRSポート別にRS sequenceが定義できる。具体的に、RS sequenceの生成方式は送/受信端の間に予め決定されていることができる。例えば、RS sequenceはPTRSポート番号、DMRSポート番号、端末のID、サブフレームインデックス、及び/又はスロットインデックスなどを用いて生成できる。
基地局はL1、L2、及び/又はL3シグナリングを通じてRS sequenceを生成するための情報を転送し、端末は基地局から転送された情報を用いてRS sequenceを生成することができる。
端末は自身に割り当てられたPTRSポートから前述した方法によりRS sequenceを誘導することができ、誘導されたRS sequenceからPTRSが転送される資源要素(Resource Element:RE)の受信有効チャンネルを推定することができる。
以後、端末は推定された有効チャンネルとDMRSから推定された有効チャンネルを比較して各有効チャンネルに位相雑音によって発生したシンボル(例えば、OFDMシンボルなど)の間の位相差を推定することができる。
以下の数式22は、送信信号と受信信号の一例を示す。
数式22で、uは受信アンテナポートのインデックス、kは副搬送波のインデックス、lはOFDMシンボルの位置、iはレイヤのインデックスを示す。
は受信信号を示し、
はチャンネルベクトル、
は受信アンテナポート(または、端末)に対するCPE(Common Phase Error)、
はプリコーディングベクトル、
は送信信号を示す。
CPEは、各OFDMシンボルで位相雑音によって発生する位相回転値を意味する。
例えば、図23に図示したようにlayer0と1のうち、layer0のみでPTRSを転送する場合、PTRSはlayer0と1が共有するようになり、DMRS及びPTRSに対する送信信号と受信信号は以下の通りでありうる。
送信信号:
PTRS領域での受信信号:
この際、図23のPTRS領域で各々の受信ポートの受信信号は以下の数式23のように示すことができる(k=5、l=3、...、13)。
数式23で、
である。
そして、DMRSシンボルが存在するOFDMシンボルとPTRSが転送されるl番目のOFDMシンボルの間の位相差を示す
は以下の数式24を通じて推定できる。
ここで、

と同一でありえ、搬送波間の干渉とAWGNは考慮されていない。
はs番目のDMRS portとu番目の受信アンテナに対する有効チャンネル推定値を示し、以下の数式25を通じて計算できる。
端末は基地局から転送されるDMRS及びPTRSを用いて位相雑音による位相回転を推定することができる。この際、layer0と1のうち、layer0のみでPTRSが転送されるので、端末は以下のような2つの方法のうちの1つを用いて位相回転を推定することができる。
第1に、端末はlayer0の受信アンテナで推定した位相回転をレイヤ1の受信アンテナにも同一に適用して位相回転を推定することができる。この際、layer0の受信アンテナとlayer1の受信アンテナの位相雑音ソース(phase noise source)が同一でなければならない。
第2に、端末は各々の受信アンテナで位相回転を各々推定することができる。この際、各layerのアンテナポートが共有するPTRSを統一ポートとして定義してPTRS sequenceを共有することができる。
このように、複数のDMRSポートが1つのPTRSポートを共有する場合、1つのlayerのみでPTRSを転送するので、3dbブースティング(boosting)が可能でありうる。
このように、同一の位相雑音ソースの場合、PTRSを共有することができる。しかしながら、MU−MIMOで互いに異なる端末に対するプリコーダが異なり、これによって相互間信号干渉が少ない場合(例えば、Orthogonal Precoder)、共有されるPTRSを受信できない場合が発生することがある。
以下、このような問題点を解決するために各アンテナポート毎にPTRSを転送する方法を説明することにする。
図24は、本明細書で提案するCDM(Code Division Multiplexing)を用いてPTRSを転送する方法の一例を示した図である。
図24を参照すると、互いに異なるアンテナポート上で転送されるPTRSはCDM方式を用いて各レイヤの同一の資源領域に設定できる。
具体的に、各layerの復調参照信号であるDMRSがCDM方式により特定パターンで各layerに配置された後、各layerの同一の特定資源領域に位相回転を推定するためのPTRSが配置できる。
この際、特定資源領域は周波数領域でDMRSが配置された周波数トーンのうち、特定周波数トーンに設定され、時間領域でDMRSシンボルの以後の少なくとも1つのシンボルに設定できる。
即ち、CDMされるDMRSポートと連関または結合される各々のPTRSはCDM方式を用いることによって、互いに同一の時間軸/周波数軸資源を共有する。
例えば、図24に図示したようにlayer0及び1で、DMRSがCDM方式により配置され、各layerの周波数トーンインデックス5及び6でPTRSが配置できる。
即ち、図24でPTRSに対する送信信号は以下の通りでありうる。
送信信号:
このように、CDM方式を用いて互いに異なるアンテナポート上のPTRSを同一の資源領域に配置する場合、端末は同一の資源領域を通じてPTRSを受信することができるので、端末と共にスケジューリングされる他の端末のスケジューリング情報を別途に端末に転送しなくてもよい。
したがって、スケジューリング情報のシグナリング減少によってシグナリングオーバーヘッドが減少する効果がある。
図25は、本明細書で提案するFDM(Frequency Division Multiplexing)を用いてPTRSを転送する方法の一例を示した図である。
図25を参照すると、互いに異なるアンテナポート上で転送されるPTRSはFDM方式を用いて各レイヤの同一の資源領域に設定できる。
具体的に、各layerの復調参照信号であるDMRSがCDM方式により特定パターンで各layerに配置された後、各layerの特定資源領域に位相回転を推定するためのPTRSがFDM方式を用いて配置できる。
この際、特定資源領域は周波数領域でDMRSが配置された周波数トーンのうち、特定周波数トーンに設定され、時間領域でDMRSシンボルの以後の少なくとも1つのシンボルに設定できる。
即ち、CDMされるDMRSポートと連関または結合される各々のPTRSは、FDM方式を用いることによって、互いに異なる時間軸/周波数軸資源を共有する。
例えば、図25に図示したように、layer0及び1で、DMRSがCDM方式により配置される場合、FDM方式を用いてlayer0でPTRSは周波数トーンインデックス5に配置され、layer1でPTRSは周波数トーンインデックス4に配置できる。
即ち、図25でPTRSに対する送信信号は以下の通りでありうる。
送信信号:
このように、FDM方式を用いて互いに異なるアンテナポート上のPTRSを同一の資源領域に配置する場合、端末は端末と共にスケジューリングされる他の端末のスケジューリング情報が必要である。
しかしながら、スケジューリング有無に関わらず、FDMされる資源領域をnullingする場合、端末は端末と共にスケジューリングされる他の端末のスケジューリング情報を基地局から受信しなくてもよい。
したがって、FDMされる資源領域をnullingする場合、スケジューリング情報のシグナリング減少によってシグナリングオーバーヘッドが減少する効果がある。
図26は、本明細書で提案する複数のPTRSが同一の資源領域を用いて転送される方法の一例を示した図である。
図26を参照すると、位相雑音によって発生する位相回転を推定するために各layer毎に転送されるPTRSは同一の資源領域を通じて転送できる。
具体的に、各layerの復調参照信号であるDMRSがCDM方式により特定パターンで各layerに配置された後、各layerの同一の特定資源領域に位相回転を推定するためのPTRSが配置できる。即ち、互いに異なるポート上で転送されるPTRSは特定資源を共有する。
この際、特定資源領域は周波数領域でDMRSが配置された周波数トーンのうち、特定周波数トーンに設定され、時間領域でDMRSシンボルの以後の少なくとも1つのシンボルに設定できる。
即ち、CDMされるDMRSポートと連関または結合される各々のPTRSは互いに同一の時間軸/周波数軸資源を共有する。
共有されたPTRSは、PTRSを転送するための複数のPTRSポートが時間/周波数資源を共有することを意味する。
例えば、図26に図示したようにlayer0及び1でDMRSがCDM方式により配置され、各layerの周波数トーンインデックス5でPTRSが配置できる。
即ち、図26に図示したように、2つのPTRSポートがk=5、及びl=3、...、13の資源を共有することができる。そして、同一のlayerの各PTRSポートはDMRSポートと各々連関または結合される。
PTRSがDMRSシンボルが存在するOFDMシンボルと異なるOFDMシンボル間の位相変化の推定のみのために使われる場合、各々のDMRSにより推定された有要チャンネルはPTRSが転送される領域(図26のk=5、l=3、...、13の領域)では推定されない。
この場合、複数のPTRSポートはPTRSを転送するために時間及び周波数資源を共有することができ、PTRSに対する送信信号と受信信号は以下の通りでありうる。
送信信号:
受信信号:
PTRSが同一の時間軸/周波数軸資源を共有することはCDM及びFDMのようなマルチプレキシング方式を使用することでなく、実質的な資源を共有することを意味する。
PTRSは位相雑音によって発生する位相回転のみ推定すればよいので、各アンテナポートの有効チャンネルを推定するために直交(orthogonal)するように転送されるDMRSとは異なり、PTRSは同一の資源を占有することができる。
端末は、各々のPTRSを直交(orthogonal)するように転送しなくても位相雑音のソースが同一であれば、位相回転値を推定することができる。
位相雑音のソースが異なる場合、端末は同一の資源領域で互いに異なるアンテナポートで転送されるPTRSをDMRSを用いて推定した各ポートに対する有効チャンネルを用いて区別して位相回転値を推定することができる。
具体的に、端末は以下の数式26で左側のチャンネル行列をDMRSから推定した有効チャンネルに補償して各々のアンテナポートで転送されるPTRSを示すx値を推定することができる。
このように、PTRSを配置するためにCDMされるDMRSポートと連関または結合されるPTRSポートが各々設定できる。例えば、DMRSポート7はPTRSポート30と連関し、DMRSポート8はPTRSポート31と連関できる。
この際、連関または結合されるDMRSポートとPTRSポートは同一のプリコーダを使用することができる。即ち、連関または結合されるDMRSポートとPTRSポートは同一のプリコーダを使用してプリコーディングを遂行することができる。
各PTRSポートを介して転送されるPTRSは以下のように2つの方法により転送できる。
第1に、同一のアンテナポートを介して転送されるPTRSは全てのOFDMシンボルで同一でありうる。即ち、同一のアンテナポート上で互いに異なるシンボルを通じて転送されるPTRSは同一でありうる。
この場合、互いに異なるアンテナポート上で転送されるPTRSは互いに同一または相異することができ、図26に図示された各layerの送信信号は以下の通りでありうる。
端末は、同一のアンテナポート上で転送される全てのシンボルのPTRSが同一であるので、有効チャンネルを推定しなくても受信されたPTRSを用いて以下の数式27のようにOFDMシンボル間の位相差を推定することができる。
第2に、互いに異なるアンテナポート上で同一のシンボルを通じて転送されるPTRSは同一でありうる。即ち、DMRSポートは各々互いに異なるPTRSポートと連関または結合される。この際、各々のPTRSポートは同一のRS sequenceを転送する。
基地局はMU−MIMOまたはSU−MIMOの環境でPTRSにパワーブーストを適用する場合、ブースト(boost)有無をDCIの1bitを通じて端末にシグナリングすることができる。
この際、MU−MIMOの環境でPTRSにパワーブーストを適用する場合、干渉によって周波数密度が変わることを緩和させることができる。
この場合、同一のアンテナポート上で互いに異なるシンボルを通じて転送されるPTRSは互いに相異するか、または同一でありえ、図26に図示された各layerの送信信号は以下の通りでありうる。
端末は互いに異なるアンテナポート上で同一のシンボルを通じて転送されるPTRSは同一であるが、同一のアンテナポート上で転送される全てのシンボルのPTRSが同一でないことがあるので、各OFDMシンボルの有効チャンネルを推定し、受信されたPTRSを用いて以下の数式28のように推定されたOFDMシンボルの有効チャンネル間の位相差を推定することができる。
の場合、DMRSシンボルが配置されたOFDMシンボルとl番目のOFDMシンボル間の位相差
は以下の数式29の通りでありうる。
ここで、
は位相雑音によって発生する互いに異なるOFDM Symbol間の位相差を意味する。
数式29で、
は以下の数式30の通りでありうる。
第1の方法と第2の方法を比較すると、以下の数式31の通りである。
このように複数のPTRSポートが時間軸及び周波数軸上の特定資源を共有してPTRSを転送する場合、複数の端末がPTRSを共有することができ、PTRSが各layer毎に転送されるか、または特定layerのみで転送されるか否かと関連したシグナリングが必要でないので、オーバーヘッドが減少する効果がある。
また、端末がPTRSが転送されるシンボルと隣接したシンボルを通じて他の端末のPTRSが転送されるか否かを知っていなくてもよいので、transparentな動作をすることができる。
本発明の更に他の実施形態に、DMRSポートとDMRSポートと連関または結合されたPTRSポートは同一のプリコーダを使用することができ、同一の直交カバーコード(Orthogonal Code Cover)または同一のDFT(Discrete Fourier Transform)コードを使用(または、適用)することができる。
即ち、DMRSポートとDMRSポートと連関または結合されたPTRSポートは同一のOCCまたはDFTコードを使用してDMRS及びPTRSを生成することができる。
具体的に、互いに異なるDMRSポート上でCDM方式を用いて互いに異なるDMRSが転送されるので、端末は各々のポートで転送されたDMRSが全て加えられた値を受信するようになる。
この場合、DMRSとPTRSに互いに異なるOCCが適用されれば、端末が推定したチャンネルの形態が変わって位相回転値が推定できない。
したがって、DMRSポートとDMRSポートと連関または結合されたPTRSポートは同一のOCCまたはDFTコードを使用してDMRS及びPTRSを生成する。
例えば、図26でDMRSポート0と1はCDM方式を用いてマルチプレキシングできる。この場合、送信信号
及び
は以下の数式32のようにランダムsequence(または、ZC sequence)とOCC(またはねDFT code)の積として定義できる。
数式32で、wはOCC(または、DFTコード)を示し、Rはランダムsequence(または、ZC sequence)を示す。
この際、k番目のサブキャリアに位置するDMRS sequence及びPTRS sequenceを示す

は、以下の数式33のような関係でありうる。
即ち、DMRS sequenceを示す
のOCC(または、DFTコード)であるwをPTRS sequenceを示す
に同様に適用することができる。
この場合、端末は有効チャンネルを推定する過程を遂行せず、DMRS及びPTRSを用いてDMRS sequenceが位置するOFDMシンボルとPTRSが位置するOFDMシンボル間の位相差を推定することができる。
以下の数式34は、位相差を推定するための一例を示す。
数式34で、
はu番目の受信アンテナのk番目のsubcarrier、l番目のOFDMシンボルでの受信信号を意味する。
Phase differenceは位相雑音によって発生する互いに異なるOFDMシンボル間の位相差を意味する。
このような方法を用いて位相差を推定する場合、位相雑音を補償するためにDMRSとPTRSとの間の位相回転のみ推定する。即ち、位相回転を推定する時、有効チャンネルに対する推定を遂行しなくてもよい。したがって、マルチレイヤ(または、マルチポート)状況で位相差を推定する場合、レイヤ(または、ポート)間の分離をしなくても位相差が推定できるので、他の端末に対するPTRSの割り当て有無に関わらず、位相回転に対する推定が可能である。
即ち、端末が位相回転の推定時に、PTRSに対して他の端末との多重化有無を知る必要がない。
また、マルチレイヤ(または、マルチポート)状況でレイヤ間(または、ポート間)の干渉をなくすことができる。
図27は、本明細書で提案するPTRSを配置する方法の一例を示した図である。
図27を参照すると、基地局は端末の特性によって各端末別にOFDMシンボルにPTRSを配置することができる。
具体的に、1つの端末にPTRSを転送するか、または複数の端末にPTRSを転送するか否かによってPTRSの配置が変わることができる。
1つの端末に複数のレイヤを転送する場合
MU−MIMOで1つの端末に複数のレイヤを転送する場合、各レイヤ毎にPTRSを配置しなくてもよい。この場合、追加的なシグナリングオーバーヘッドを減らすためにアンテナポートによって図23乃至図26で説明したようにPTRSが配置できる。
複数の端末に複数のレイヤを転送する場合
複数の端末がレイヤを共有するsharing環境で多数の端末が共にスケジューリング(co-scheduling)される場合、共にスケジューリングされる端末の間に割り当てを受けたPRBの数、MCSが各々異なることがあり、占有bandが互いに異なることがある。
PRBの数及び/又はMCSが異なる場合
共にスケジューリングされる端末の間に最適の時間パターンが異なる場合、以下のように3つの方法に従う時間パターンによって端末はPTRSを受信することができる。
この際、タイムパターンは暗示的または明示的シグナリングを通じて各端末で適用できる。
明示的シグナリング方式:DCIの1bitまたは2bitを用いて明示的にシグナリング。
暗示的シグナリング方式:各々のMCS及びPRBの個数と連関または結合された固定値により暗示的にシグナリング。
第1に、共にスケジューリングされる端末の時間パターンのうち、最もオーバーヘッドが大きい時間パターンが全ての端末で使用できる。
この場合、基地局はオーバーヘッドが最も大きい時間パターンを端末に直接的にシグナリングする。即ち、明示的シグナリング方式が使用できる。
端末は基地局から転送を受けた時間パターンを適用して基地局からPTRSの転送を受けることができる。
この方法は最も大きいオーバーヘッドを有するタイムパターンが適用されるので端末間の干渉を減らすことができる効果がある。
第2に、共にスケジューリングされる端末は各々最適の時間パターンを使用することができる。この場合、暗示的シグナリング方式及び明示的シグナリング方式が全て使用できる。
この方法は各々の端末が最適の時間パターンを使用することができるが、周波数密度が変わることがある。この場合、RSブースティングを用いることによって周波数密度が変わることを防止することができる。
第3に、端末に共にスケジューリングされる端末に対する情報をシグナリングすることによって、共にスケジューリングされる端末は各々最適の時間パターンを使用することができる。
即ち、共にスケジューリングされる端末に各々異なる端末のスケジューリング情報を転送することによって、端末は各々最適の時間パターンを用いると共に、他の端末のスケジューリング情報を知ることができるので、干渉を回避することができる。
例えば、端末は共にスケジューリングされる他の端末のスケジューリング情報に基づいて他の端末が信号を送受信する時間では信号を送受信しないことによって、最適の時間パターンを使用すると共に、干渉を回避することができる。
しかしながら、同一の周波数軸及び時間軸資源を共有するPTRSもCDMを用いて各々のPTRSが互いに直交する特性を有する場合、即ち、各々のPTRSポートを分離することができる場合、DMRSポートとDMRSポートと連関または結合されたPTRSポートは同一でないOCCまたはDFTコードを適用することができる。
共にスケジューリングされる端末の間に最適の周波数密度が異なる場合、以下のように2つの方法によって端末はPTRSの密度を知ることができる。
例えば、図27に図示したように端末1、端末2、及び端末3の間にPTRSの周波数密度が異なる場合、PTRSは以下のような2つの方法により設定できる。
第1に、基地局は各端末の互いに異なる周波数密度によってPTRSを設定し、明示的シグナリング方式を用いてDCIを通じて端末に設定されたPTRSの個数、位置、周波数間隔などを知らせることができる。
第2に、PTRSの密度はPRBの個数によって基地局及び端末に既に設定された値によって設定できる。
即ち、端末と基地局が共有しているテーブル(または、規則)によって各レイヤにPTRSが設定できる。
この際、各レイヤでPTRSの周波数領域の位置は以下のように定義できる。
−最も低いindexのPRBからRB単位で該当個数を割り当てる(割り当てを受けたPRB数よりPTRSトーン数が少ないことを仮定)。
−この際、PTRSの周波数トーン位置は割り当てを受けたPTRSと連関または結合されるDMRSの特定トーンと同一のトーンに位置する。
このような方法を用いる場合、PTRSの設定が簡単で、既に設定されたテーブルを用いることによって、追加的なシグナリングが必要でないので、シグナリングオーバーヘッドが減少する。
また、テーブル(または、一定規則)によってPTRSが設定されるので、PTRSのTransparentな構造が可能である。
図28は、本明細書で提案する端末がPTRSを用いて位相回転(Phase Rotation)を推定する方法の一例を示したフローチャートである。
図28を参照すると、端末はDMRSが特定シンボルのみに設定されて発生できる位相雑音による位相回転をDMRS及びPTRSを通じて推定することができる。
具体的に、DMRSが特定シンボルのみで特定パターンに設定される場合、他のシンボルで位相雑音による位相回転が発生することがある。このような位相回転を推定するために、端末は特定パターンによって設定されたDMRS(Demodulation Reference Signal)をDMRSシンボルを通じて基地局から受信する(S28010)。
この際、DMRSシンボルは図8乃至図27で説明したように特定パターンで特定シンボルに設定できる。
端末は受信されたDMRSを用いてDMRSのシンボルで有効チャンネルを推定し、位相推定に使われる複数の参照信号を基地局から受信する(S28020)。
この際、参照信号はPCRS、PDRS、またはPTRSと称されることができ、図8乃至図27で説明したように特定アンテナポート上で転送され、特定資源領域に設定できる。
また、複数のDMRSポートが1つのPTRSポートを共有することができ、複数のPTRSポートが同一の資源領域を通じて複数のPTRSを転送することができる。
端末は受信されたPTRSを用いてPTRSシンボルで有効チャンネルを推定し、図23乃至図26で説明したことと同一の方法によりDMRSシンボルで推定した有効チャンネルとPTRSシンボルで推定した有効チャンネルとの間の位相回転を推定することができる(S28030)。
以後、端末は推定した位相回転値をPTRSの有効チャンネルに補償し、補償されたチャンネルを介してデータを復調することができる。
このような方法により特定シンボルのみでDMRSが設定されて位相雑音が発生した場合、位相推定のためのPTRSを用いて位相雑音による位相回転を補償することができる。
図29は、本発明が適用できる無線装置の内部ブロック図の一例を示した図である。
ここで、前記無線装置は基地局及び端末でありえ、基地局はマクロ基地局及びスモール基地局を全て含む。
前記図29に図示したように、基地局2910及びUE2920は通信部(送受信部、RFユニット、2913、2923)、プロセッサ2911、2921、及びメモリ2912、2922を含む。
その他にも前記基地局及びUEは入力部及び出力部をさらに含むことができる。
前記通信部2913、2923、プロセッサ2911、2921、入力部、出力部、及びメモリ2912、2922は、本明細書で提案する方法を遂行するために機能的に連結されている。
通信部(送受信部またはRFユニット、2913、2923)はPHYプロトコル(Physical Layer Protocol)から作られた情報を受信すれば、受信した情報をRFスペクトル(Radio-Frequency Spectrum)に移して、フィルタリング(Filtering)、増幅(Amplification)などを遂行してアンテナに送信する。また、通信部はアンテナで受信されるRF信号(Radio Frequency Signal)をPHYプロトコルで処理可能な帯域に移して、フィルタリングを遂行する機能をする。
そして、通信部はこのような送信と受信機能を転換するためのスイッチ(Switch)機能も含むことができる。
プロセッサ2911、2921は本明細書で提案された機能、過程、及び/又は方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの階層はプロセッサにより具現できる。
前記プロセッサは、制御部、controller、制御ユニット、コンピュータなどで表現できる。
メモリ2912、2922はプロセッサと連結されて、アップリンク資源割り当て方法を遂行するためのプロトコルやパラメータを格納する。
プロセッサ2911、2921はASIC(application-specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路及び/又はデータ処理装置を含むことができる。メモリは、ROM(read-only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体、及び/又は他の格納装置を含むことができる。通信部は、無線信号を処理するためのベースバンド回路を含むことができる。実施形態がソフトウェアで具現される時、前述した技法は前述した機能を遂行するモジュール(過程、機能など)で具現できる。
モジュールはメモリに格納され、プロセッサにより実行できる。メモリはプロセッサの内部または外部にいることができ、よく知られた多様な手段によりプロセッサと連結できる。
出力部(ディスプレイ部または表示部)はプロセッサにより制御され、キー入力部で発生するキー入力信号及びプロセッサからの各種の情報信号と共に、前記プロセッサで出力される情報を出力する。
延いては、説明の便宜のために、各図面を分けて説明したが、各図面に説明されている実施形態を併合して新たな実施形態を具現するように設計することも可能である。そして、当業者の必要によって、以前に説明された実施形態を実行するためのプログラムが記録されているコンピュータで読取可能な記録媒体を設計することも本発明の権利範囲に属する。
本明細書に従う方向基盤の機器検索方法は、前記したように説明された実施形態の構成と方法が限定されるように適用できるものでなく、前記実施形態は多様な変形がなされることができるように各実施形態の全部または一部が選択的に組み合わせて構成されることもできる。
一方、本明細書の方向基盤の機器検索方法はネットワークデバイスに備えられたプロセッサが読み取ることができる記録媒体にプロセッサが読み取ることができるコードとして具現することが可能である。プロセッサが読み取ることができる記録媒体はプロセッサにより読み取られることができるデータが格納される全ての種類の記録装置を含む。プロセッサが読み取ることができる記録媒体の例には、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ格納装置などがあり、また、インターネットを通じての転送などのキャリアウェーブの形態に具現されることも含む。また、プロセッサが読み取ることができる記録媒体はネットワークにより連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式によりプロセッサが読み取ることができるコードが格納され実行できる。
また、以上では本明細書の好ましい実施形態に対して図示及び説明したが、本明細書は前述した特定の実施形態に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者により多様な変形実施が可能であることは勿論であり、このような変形実施は本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されてはならない。
そして、当該明細書では物品発明と方法発明が全て説明されており、必要によって両発明の説明は補充的に適用できる。
本発明の無線通信システムにおけるRRC連結方法は、3GPP LTE/LTE−Aシステムに適用される例を中心として説明したが、3GPP LTE/LTE−Aシステムの以外にも多様な無線通信システムに適用可能である。

Claims (16)

  1. 無線通信システムにおける端末が位相推定(Phase Tracking)を遂行する方法において、
    特定パターンによって設定されたDMRS(Demodulation Reference Signal)をDMRSシンボルを通じて基地局から受信するステップと、
    前記位相推定に使われる複数の参照信号を前記基地局から受信するステップと、
    前記複数の参照信号は特定アンテナポート上で転送され、前記位相推定のために他のアンテナポート上で転送される少なくとも1つの他の参照信号と同一の特定資源領域を通じて受信され、
    前記DMRSまたは前記複数の参照信号のうち、少なくとも1つに基づいて前記位相推定を遂行するステップとを含む、方法。
  2. 前記DMRS及び前記複数の参照信号は、同一のプリコーダを通じてプリコーディングされる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の参照信号の各々は前記特定資源領域の各シンボル間に互いに同一である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数の参照信号と前記少なくとも1つの他の参照信号は同一である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記DMRS及び前記複数の参照信号は同一の直交カバーコード(Orthogonal Code Cover)または同一のDFT(Discrete Fourier Transform)コードを通じて生成される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記特定資源領域は周波数領域で前記DMRSと同一の周波数トーンに設定される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記DMRSを用いて各シンボルの有効チャンネルを生成するステップをさらに含み、
    前記位相推定を遂行するステップは、
    前記各シンボルの生成された有効チャンネルを推定するステップと、
    前記DMRSと前記複数の参照信号のうちの1つを用いてシンボル間の位相差を推定するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記複数の参照信号は時間領域で特定パターンによって設定される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記基地局から前記特定パターンを示すパターン情報を受信するステップをさらに含み、
    前記特定パターンは前記端末の第1タイムパターン及び前記端末と共にスケジューリングされる他の端末の第2タイムパターンのうち、オーバーヘッドが最も大きいタイムパターンまたは前記第1タイムパターンである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記基地局から前記端末と共にスケジューリングされる他の端末のスケジューリング情報を受信するステップをさらに含み、
    前記特定パターンは前記端末のタイムパターンであり、
    前記参照信号は前記スケジューリング情報に基づいて前記特定資源領域のうち、前記他の端末との干渉が発生しない資源領域で転送される、請求項8に記載の方法。
  11. 無線通信システムにおける位相推定を遂行する端末において、
    外部と無線信号を送信及び受信する通信部と、
    前記通信部と機能的に結合されているプロセッサを含み、かつ前記プロセッサは、
    特定パターンによって設定されたDMRS(Demodulation Reference Signal)をDMRSシンボルを通じて基地局から受信し、
    前記位相推定に使われる複数の参照信号を前記基地局から受信し、
    前記複数の参照信号は特定アンテナポート上で転送され、前記位相推定のために他のアンテナポート上で転送される少なくとも1つの他の参照信号と同一の特定資源領域を通じて受信され、
    前記DMRSまたは前記複数の参照信号のうち、少なくとも1つに基づいて前記位相推定を遂行する、端末。
  12. 前記DMRS及び前記複数の参照信号は同一のプリコーダを通じてプリコーディングされる、請求項11に記載の端末。
  13. 前記DMRS及び前記複数の第1参照信号は同一の直交カバーコード(Orthogonal Code Cover)または同一のDFT(Discrete Fourier Transform)コードを通じて生成される、請求項10に記載の端末。
  14. 前記プロセッサは、
    前記DMRSを用いて各シンボルの有効チャンネルを生成し、
    前記各シンボルの生成された有効チャンネルを推定し、
    前記DMRSと前記複数の参照信号のうちの1つを用いてシンボル間の位相差を推定する、請求項11に記載の端末。
  15. 前記プロセッサは、
    前記基地局から前記特定パターンを示すパターン情報を受信し、
    前記複数の参照信号は時間領域で特定パターンによって設定され、
    前記特定パターンは前記端末の第1タイムパターン及び前記端末と共にスケジューリングされる他の端末の第2タイムパターンのうち、オーバーヘッドが最も大きいタイムパターンまたは前記第1タイムパターンである、請求項11に記載の端末。
  16. 前記プロセッサは、
    前記基地局から前記特定パターンを示すパターン情報を受信し、
    前記複数の参照信号は時間領域で特定パターンによって設定され、
    前記特定パターンは前記端末の第1タイムパターン及び前記端末と共にスケジューリングされる他の端末の第2タイムパターンのうち、オーバーヘッドが最も大きいタイムパターンまたは前記第1タイムパターンである、請求項11に記載の端末。
JP2019542131A 2017-02-03 2017-10-18 無線通信システムにおける位相雑音を推定するための方法及びそのために装置 Pending JP2020507986A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762454059P 2017-02-03 2017-02-03
US62/454,059 2017-02-03
US201762455369P 2017-02-06 2017-02-06
US62/455,369 2017-02-06
US201762476734P 2017-03-25 2017-03-25
US62/476,734 2017-03-25
PCT/KR2017/011531 WO2018143537A1 (ko) 2017-02-03 2017-10-18 무선 통신 시스템에서 위상 잡음을 추정하기 위한 방법 및 이를 위한 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020507986A true JP2020507986A (ja) 2020-03-12

Family

ID=63040910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542131A Pending JP2020507986A (ja) 2017-02-03 2017-10-18 無線通信システムにおける位相雑音を推定するための方法及びそのために装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10944595B2 (ja)
EP (1) EP3579476B1 (ja)
JP (1) JP2020507986A (ja)
CN (1) CN110392996B (ja)
WO (1) WO2018143537A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108282284B (zh) * 2017-01-05 2024-04-16 华为技术有限公司 一种发送参考信号的方法和通信设备
US11177904B2 (en) * 2017-02-17 2021-11-16 Apple Inc. Phase tracking reference signal indication in multi-user superposition transmission
CN108633037A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 华为技术有限公司 无线通信的方法、网络设备和终端设备
CN110537351B (zh) * 2017-04-28 2022-05-06 松下电器(美国)知识产权公司 测量装置和测量方法
GB2562117B (en) * 2017-05-05 2021-07-28 Samsung Electronics Co Ltd Phase tracking reference signal
CN108809598B (zh) * 2017-05-05 2023-10-20 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN110663237B (zh) * 2017-06-12 2022-10-04 松下电器(美国)知识产权公司 发送机、接收机、发送方法及接收方法
CN109150777B (zh) * 2017-06-16 2023-11-10 华为技术有限公司 参考信号的传输方法和传输装置
GB2568943B (en) 2017-12-01 2022-02-09 Samsung Electronics Co Ltd Improvements in and relating to integrated access and backhaul and non terrestrial networks
CN109257308B (zh) * 2018-09-19 2021-01-05 中国联合网络通信集团有限公司 一种相位噪声估计方法及装置
WO2020067623A1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말과 기지국 간 하향링크 신호를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
JP7114503B2 (ja) * 2019-02-04 2022-08-08 株式会社東芝 無線通信装置、方法、およびプログラム
US11223112B2 (en) * 2019-03-29 2022-01-11 GM Global Technology Operations LLC Inverted microstrip travelling wave patch array antenna system
TWI717736B (zh) * 2019-05-15 2021-02-01 財團法人工業技術研究院 多天線系統及其通道校正方法
CN111224910B (zh) * 2019-12-27 2021-08-24 京信网络系统股份有限公司 频偏补偿方法、装置、设备和存储介质
CN114731256B (zh) * 2020-02-10 2023-10-03 Oppo广东移动通信有限公司 下行相位跟踪参考信号ptrs传输方法及相关装置
WO2021187636A1 (ko) * 2020-03-18 2021-09-23 엘지전자 주식회사 위상 잡음 보상 방법 및 장치
CN114697166A (zh) * 2020-12-30 2022-07-01 华为技术有限公司 相位噪声的估计方法、装置及系统
CN112688891B (zh) * 2020-12-30 2023-09-01 中电科思仪科技(安徽)有限公司 一种5g毫米波上行信号相位噪声估计与补偿装置及方法
CN114826839A (zh) * 2021-01-27 2022-07-29 大唐移动通信设备有限公司 相位噪声补偿方法、终端设备及网络设备
CN117856979A (zh) * 2022-09-30 2024-04-09 华为技术有限公司 通信方法及相关产品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1210900C (zh) * 2003-01-30 2005-07-13 清华大学 利用传输参数信令抑制相位噪声的方法
US8995291B2 (en) * 2011-06-10 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Tracking loop design for unicast and multicast/broadcast signals
EP2761779B1 (en) * 2011-09-28 2017-03-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Differential phase tracking in the presence of unknown interference
CN104982015B (zh) * 2012-09-24 2018-11-16 诺基亚通信公司 用于LTE上行链路CoMP的频率误差修正的方法及设备
US9094107B1 (en) * 2014-04-03 2015-07-28 Rajendra Kumar Orthogonal frequency chirp multiple accessing systems and methods
JP6469208B2 (ja) * 2014-07-16 2019-02-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてチャネルを推定する方法及び装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Further details for PT-RS design[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1701 R1-1700073, JPN6022041857, 9 January 2017 (2017-01-09), ISSN: 0004887529 *
LG ELECTRONICS: "Discussion on Phase Tracking RS for DL[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1701 R1-1700484, JPN6021037559, 10 January 2017 (2017-01-10), ISSN: 0004887531 *
LG ELECTRONICS: "Discussion on Phase Tracking RS for Multi-Antenna[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1611811, JPN6021037561, 5 November 2016 (2016-11-05), ISSN: 0004887530 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10944595B2 (en) 2021-03-09
EP3579476A4 (en) 2020-12-02
EP3579476A1 (en) 2019-12-11
EP3579476B1 (en) 2021-12-01
US20200052930A1 (en) 2020-02-13
CN110392996A (zh) 2019-10-29
WO2018143537A1 (ko) 2018-08-09
CN110392996B (zh) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110392996B (zh) 在无线通信系统中跟踪相位噪声的方法及其装置
KR102060797B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US11677526B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving reference signal in wireless communication system
JP6286495B2 (ja) 無線通信システムにおける下りリンク信号受信方法及び装置
US11108517B2 (en) Method for transmitting and receiving reference signal in wireless communication system and device therefor
US11336413B2 (en) Method for transmitting/receiving reference signal in wireless communication system, and device therefor
JP6208340B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号送受信方法及び装置
US20170149598A1 (en) Method and apparatus for transmitting reference signal
US10469225B2 (en) Method for transmitting and receiving demodulation reference signal, and apparatus using same
US10855423B2 (en) Enhanced channel estimation method and user equipment performing the same
US9344247B2 (en) Method for transmitting and receiving UE-specific reference signal and apparatus for same
KR20150058191A (ko) 무선 통신 시스템에서 제어정보 수신 방법 및 장치
WO2018048055A2 (ko) 무선 통신 시스템에서 전송 포트의 위상 회전을 추정하기 위한 방법 및 이를 위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004