JP2020507273A - 制御情報を送信するための方法、制御情報を検出するための方法、端末機器、およびネットワーク機器 - Google Patents

制御情報を送信するための方法、制御情報を検出するための方法、端末機器、およびネットワーク機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020507273A
JP2020507273A JP2019540438A JP2019540438A JP2020507273A JP 2020507273 A JP2020507273 A JP 2020507273A JP 2019540438 A JP2019540438 A JP 2019540438A JP 2019540438 A JP2019540438 A JP 2019540438A JP 2020507273 A JP2020507273 A JP 2020507273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
uplink control
time length
carrying
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019540438A
Other languages
English (en)
Inventor
家▲楓▼ 邵
家▲楓▼ 邵
超君 李
超君 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020507273A publication Critical patent/JP2020507273A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、制御情報を送信するための方法、制御情報を検出するための方法、端末機器、およびネットワーク機器に関する。本方法は、端末機器が、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するステップであって、制御情報を搬送するための上り制御チャネルが第1の上り制御チャネルまたは第2の上り制御チャネルであり、第1の時間長が第1の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第2の時間長が第2の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第1の上り制御チャネルがハイブリッド自動再送要求肯定応答HARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、第2の上り制御チャネルがスケジューリング要求SRを搬送するために使用される、ステップと、端末機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともHARQ−ACKメッセージを送信するステップと、を含む。本発明の実施形態では、上りTTIの長さが可変であるときにSRおよびHARQ−ACKメッセージを送信する効率が高まり、上りシングルキャリア特性が損なわれることが防止されるので、端末機器のコストを削減しつつ重要な情報を正しく伝送することができる。

Description

本発明の実施形態は通信分野に関し、特に、制御情報を送信するための方法、制御情報を検出するための方法、端末機器、およびネットワーク機器に関する。
ロングタームエボリューション(long term evolution、略称LTE)システムでは、物理上り制御チャネル(physical uplink control channel、略称PUCCH)と物理上り共有チャネル(physical uplink shared channel、略称PUSCH)の各々の伝送時間間隔(transmission time interval、略称TTI)は1msである。PUCCHは、上り制御情報(uplink control information、略称UCI)を搬送するために使用される。UCIは、チャネル状態情報(channel state information、略称CSI)、ハイブリッド自動再送要求確認応答(hybrid automatic repeat request−acknowledgement、略称HARQ−ACK)メッセージ、およびスケジューリング要求(scheduling request、略称SR)のうちの少なくとも1つを含み得る。HARQ−ACKメッセージは、下りデータの受信状態を指示する。PUCCHフォーマット(format)は、1/1a/1b/3/4/5などの複数のPUCCH formatを含む。PUCCH format 1/1a/1b/3では、リソースを効果的に使用するために、同じセル内の複数の端末機器が同じリソースブロック(resource block、略称RB)上でそれぞれのPUCCHを送信し得る。同じRB上の複数のPUCCHは、直交符号分割多重化(orthogonal code division multiplexing、略称CDM)によって実施され得る。周波数領域で巡回シフト(cyclic shift)が使用されるか、または時間領域で直交シーケンス(orthogonal sequence)が使用されるか、または周波数領域で巡回シフトが使用され、時間領域で直交シーケンスが使用される。巡回シフトは、位相回転(phase rotation)とも呼ばれる。表1に示されるように、異なるPUCCH formatには異なるCDM技術が使用され得る。
Figure 2020507273
PUCCH format 1/1a/1bでは、図1に示されるように、各スロットの中央の3シンボルがPUCCHのための復調参照信号(demodulation reference signal for PUCCH、略称PUCCH DMRS)を伝送するために使用され、残りの4シンボルが上り制御情報(uplink control information、略称UCI)を伝送するために使用される。時間領域の直交性を実現するために、すなわち、時間領域でCDMを実現するために、各スロットでUCIを伝送するために使用される4シンボルは長さ4の直交シーケンスで乗算され、各スロットでPUCCH DMRSを伝送するために使用される3シンボルは長さ3の直交シーケンスで乗算される。
PUCCH format 3では、図2に示されるように、各スロットの2番目のシンボルと6番目のシンボルが、PUCCH DMRSを伝送するために使用され、残りの5シンボルがUCIを伝送するために使用される。時間領域の直交性を実現するために、各スロットでUCIを伝送するために使用される5シンボルは長さ5の直交シーケンスで乗算される。1番目のサブフレーム内の最後のシンボルがサウンディング参照信号(sounding reference signal、略称SRS)を伝送するために使用される場合、PUCCH format1/1a/1bでは、2番目のスロットでUCIを伝送するために使用される3シンボルだけが長さ3の直交シーケンスで乗算され、PUCCH format 3では、2番目のスロットでUCIを伝送するために使用される4シンボルだけが長さ4の直交シーケンスで乗算されることに留意されたい。
ロングタームエボリューション(long term evolution、略称LTE)システムでは、上位層シグナリングを使用してSRのためのリソースが事前構成される。
(PUCCHフォーマット1aまたは1bで搬送された)SRとHARQ−ACKメッセージとを同じサブフレームで送信する場合、UEはSRが位置するリソースでHARQ−ACKメッセージを送信し、HARQ−ACKメッセージを受信した後、ネットワーク機器は、端末機器がSRとHARQ−ACKメッセージとを同時に送信することを知る。あるいは、SRのみを送信する場合、端末機器はSRのためのリソースで(スケジューリング要求SRを表す)NACKを送信する。あるいは、HARQ−ACKメッセージのみを送信する場合、端末機器は、データが正しく復調されるかどうかに応じてHARQ−ACKメッセージのためのリソースでHARQ−ACKメッセージを送信する。(PUCCH 3、4、または5で搬送された)SRとHARQ−ACKメッセージとを同じサブフレームで送信する場合、UEはHARQ−ACKメッセージのためのリソースでSRを送信する。
無線通信システムでは、待ち時間(latency)がユーザ体験に影響を及ぼす重要な要因のうちの1つである。1msの伝送時間間隔に基づく伝送機構は低待ち時間サービス要件を満たすことができない。待ち時間を短縮するために、PUSCHおよびPUCCHの各々のTTIの長さが、1サブフレームの持続時間から1スロットの持続時間または1シンボルの持続時間にさえ短縮される必要がある。TTIの長さが短縮されたPUSCHは短いPUSCH(short PUSCH、略称sPUSCH)と呼ばれ得て、TTIの長さが短縮されたPUCCHは短いPUCCH(short PUCCH、略称sPUCCH)と呼ばれ得る。
以上の説明から、TTIが短縮された伝送プロセスでは、上りTTIの長さが動的に変更され得ることが分かる。TTIの長さが短縮される場合、PUCCH、PUSCH、sPUCCH、およびsPUSCHのうちの1つまたは複数の組み合わせが存在する。この場合、SRおよびHARQ−ACKメッセージをどのように送信するかが解決されるべき喫緊の問題である。
本発明の実施形態は、端末機器のコストを削減しつつ重要な情報を正しく伝送することができるように、上りTTIの長さが可変であるときにSRおよびHARQ−ACKメッセージを送信する効率を高め、上りシングルキャリア特性が損なわれるのを防止する、制御情報を送信するための方法、制御情報を検出するための方法、端末機器、およびネットワーク機器を提供する。
第1の態様によれば、本発明の一実施形態は制御情報を送信するための方法を提供する。端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルまたは第2の上り制御チャネルであり、第1の時間長は第1の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第2の時間長は第2の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第1の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、第2の上り制御チャネルはSRを搬送するために使用される。端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともHARQ−ACKメッセージを送信する。
本発明の本実施形態では、本出願で提供される技術的解決策に従って、上りシングルキャリア特性を維持することができるのみならず、HARQ−ACKメッセージを最初に送信することもできる。端末機器は、第1の上り制御チャネルに対応する第1の時間長と第2の上り制御チャネルに対応する第2の時間長との間の関係を判断する、例えば、第1の時間長が第2の時間長と等しいかまたは同じであるかどうか判断することによって、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを送信することを決定する。第1の時間長が第2の時間長と同じである場合、端末機器は、HARQ−ACKメッセージおよびSRを送信するために第2の上り制御チャネルに対応するリソースを選択するか、または第1の時間長が第2の時間長と異なる場合、端末機器は、HARQ−ACKメッセージを送信するために第1の上り制御チャネルに対応するリソースを選択する。したがって、端末機器がTTIの長さの異なる2つのチャネルを送信することが防止され、上りシングルキャリア特性が損なわれることが防止されるので、端末機器のコストを削減しつつ重要な情報を正しく伝送することができる。
1つの可能な実施態様では、第1の時間長が第2の時間長と等しい場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第2の上り制御チャネルであると判断する。この解決策によれば、第1の時間長が第2の時間長と同じである場合、端末機器は、HARQ−ACKメッセージおよびSRを送信するために第2の上り制御チャネルに対応するリソースを選択する。第2の上り制御チャネルを使用することは、ネットワーク機器に端末機器がSRを送信すると暗黙的に通知することと等しい。この場合、2つの時間長は同じであるので、端末機器はHARQ−ACKメッセージとSRの両方を同じチャネルで送信し、それによって、上りシングルキャリア特性を損なわないHARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送が保証される。
1つの可能な実施態様では、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージおよびSRを送信する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第2の上り制御チャネルである。
任意選択で、端末機器は、第1の時間長が第2の時間長と同じである事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第2の上り制御チャネルであると判断する。
任意選択で、端末機器は、第1の時間長が第2の時間長以下である事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第2の上り制御チャネルであると判断する。
この解決策によれば、端末機器は、HARQ−ACKメッセージおよびSRを送信するために第2の上り制御チャネルに対応するリソースを選択する。第2の上り制御チャネルを使用することは、ネットワーク機器に端末機器がSRを送信すると暗黙的に通知することと等しい。この場合、2つの時間長が同じかまたは第1の時間長が第2の時間長以下であるので、端末機器はHARQ−ACKメッセージとSRの両方を同じチャネルで送信し、それによって、上りシングルキャリア特性を損なわないHARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送が保証される。これは2つの時間長が同じである最適解であることが理解されよう。第1の時間長が第2の時間長以下である場合、第2の上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージを送信することにより、HARQ−ACKメッセージの伝送待ち時間が増加する。
1つの可能な実施態様では、第1の時間長が第2の時間長と不等である場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。この解決策によれば、第1の時間長が第2の時間長と異なる場合、端末機器は、第2の上り制御チャネルに対応するリソースを使用する代わりにHARQ−ACKメッセージを送信するために第1の上り制御チャネルに対応するリソースを選択し、それによって、HARQ−ACKメッセージの伝送待ち時間が増加するという不利益が回避され、上りシングルキャリア特性を損なわないHARQ−ACKメッセージの適時の伝送が保証される。
1つの可能な実施態様では、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージを送信する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルである。
任意選択で、端末機器は、第1の時間長が第2の時間長と異なる事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。
任意選択で、端末機器は、第1の時間長が第2の時間長より短いかまたは長い事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。
この解決策によれば、端末機器は、第2の上り制御チャネルに対応するリソースを使用する代わりにHARQ−ACKメッセージを送信するために第1の上り制御チャネルに対応するリソースを選択し、それによって、第1の時間長が第2の時間長より短い場合にHARQ−ACKメッセージの伝送待ち時間が増加するという不利益が回避され、第1の時間長が第2の時間長より長い場合に第2の上り制御チャネルでのHARQ−ACKメッセージの精度が低下するという不利益が回避され、上りシングルキャリア特性を損なわないHARQ−ACKメッセージの適時の正確な伝送が保証される。
1つの可能な実施態様では、端末機器はSRを廃棄し、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであるか、または端末機器はSRを廃棄し、第1の時間長は第2の時間長と不等である。この解決策によれば、端末機器はSRを廃棄することを選択し、端末機器は、第2の上り制御チャネルに対応するリソースを使用する代わりにHARQ−ACKメッセージを送信するために第1の上り制御チャネルに対応するリソースを選択するので、以下の事例が回避される。事例1:2つの上りチャネルが送信されるときに上りシングルキャリア特性が損なわれる。事例2:第1の時間長が第2の時間長より短いときにHARQ−ACKメッセージの伝送待ち時間が増加する。事例3:第1の時間長が第2の時間長より長いときに第2の上り制御チャネルでのHARQ−ACKメッセージの精度が低下する。このようにして、HARQ−ACKメッセージの適時の正確な伝送を保証することができる。
1つの可能な実施態様では、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度以上であるか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件以上である。
任意選択で、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度より低いか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件より低い場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定し、端末は制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともSRを送信する。
任意選択で、端末機器はHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
任意選択で、端末機器はSRに対応するサービス優先度またはSRに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
この解決策によれば、端末機器はHARQ−ACKメッセージとSRとの間の優先度関係を判断でき、第1の時間長は第2の時間長と不等であるので、上りシングルキャリア特性が損なわれるのを防止しつつより多くの重要な情報を送信することができる。
1つの可能な実施態様では、端末機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するステップの前に、本方法は、端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、および/または端末機器が、第2の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、をさらに含む。
任意選択で、端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、または2であると判断した場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1aはsPUCCHフォーマット1aであり、1bはsPUCCHフォーマット1bであり、2はsPUCCHフォーマット2であり、3はsPUCCHフォーマット3であり、4はsPUCCHフォーマット4であり、5はsPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1aまたは1bであると判断した場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1aはPUCCHフォーマット1aであり、1bはPUCCHフォーマット1bであり、3はPUCCHフォーマット3であり、4はPUCCHフォーマット4であり、5はPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、端末機器が、第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1aまたは1bであると判断した場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1はsPUCCHフォーマット1であり、1aはsPUCCHフォーマット1aであり、1bはsPUCCHフォーマット1bであり、3はsPUCCHフォーマット3であり、4はsPUCCHフォーマット4であり、5はsPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、端末機器が、第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1aまたは1bであると判断した場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1はPUCCHフォーマット1であり、1aはPUCCHフォーマット1aであり、1bはPUCCHフォーマット1bであり、3はPUCCHフォーマット3であり、4はPUCCHフォーマット4であり、5はPUCCHフォーマット5である。
この解決策によれば、端末機器は第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断し得る。第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方が、上りチャネル選択が行われ得るチャネルである場合、言い換えると、HARQ−ACKメッセージがSRに対応する上り制御チャネルで搬送され得る場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。そうでない場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。このように、指定されたフォーマット組み合わせの場合には、HARQ−ACKメッセージがSRに対応する上り制御チャネルで搬送され得るときにHARQ−ACKメッセージとSRの両方が送信されるので、情報伝送効率が高まる。
1つの可能な実施態様では、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、もしくは2であるかまたは第1の上り制御チャネルのフォーマットは1aもしくは1bであり、かつ/または第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、1b、もしくは2であるかまたは第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、もしくは1bである。この解決策によれば、端末機器は第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断し得る。第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方が、上りチャネル選択が行われ得るチャネルである場合、言い換えると、HARQ−ACKメッセージがSRに対応する上り制御チャネルで搬送され得る場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。そうでない場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。このように、指定されたフォーマット組み合わせの場合には、HARQ−ACKメッセージがSRに対応する上り制御チャネルで搬送され得るときにHARQ−ACKメッセージとSRの両方が送信されるので、情報伝送効率が高まる。
1つの可能な実施態様では、端末機器は上位層シグナリングもしくは下り伝送に対応する時間長に基づいて第1の時間長を決定し、かつ/または端末機器は上位層シグナリングに基づいて第2の時間長を決定する。
任意選択で、第1の時間長は事前設定され、かつ/または第2の時間長は事前設定される。
この解決策によれば、端末機器は第1の時間長および第2の時間長を知ることができる。
1つの可能な実施態様では、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは時間的にオーバーラップする。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルもしくは第2の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間の伝送時間差はaμs以下であり、aは事前定義された値であり、aは非負の整数である。任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間の伝送時間差がaμs以下である場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルもしくは第2の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間はbμs以上であり、bは事前定義された値であり、bは非負の整数である。任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間がbμs以上である場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルもしくは第2の上り制御チャネルであると直接決定する。
この解決策によれば、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合にのみ、上り制御チャネル選択が行われ得るか、またはそうでない場合、端末機器は、現在の時間単位と最も多くオーバーラップする上り制御チャネルを、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして選択する。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波上の上り制御チャネルであるか、または第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波グループ上の上り制御チャネルである。
任意選択で、端末機器は、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波または搬送波グループ上の上り制御チャネルであると判断する。第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが同じ搬送波上にない上り制御チャネルである場合、または第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが同じ搬送波グループ上にない上り制御チャネルである場合、端末機器は、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方を送信してもよく、この場合には上りキャリア特性が損なわれないので、第1の態様のステップを行わないことに留意されたい。
第2の態様によれば、本発明の一実施形態は制御情報を送信するための方法を提供する。端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第3の上り制御チャネルまたは第4の上り制御チャネルであり、第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとはSRを搬送するために使用され、第3の上り制御チャネルに対応する時間長は第3の時間長であり、第4の上り制御チャネルに対応する時間長は第4の時間長であり、第3の時間長は第4の時間長より長い。端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルでSRを送信する。
本発明の本実施形態では、本出願で提供される技術的解決策に従って、上りシングルキャリア特性を維持することができるのみならず、SRを搬送するための適切なチャネルを選択することもできるので、正しいSR伝送の確率が高まる。
1つの可能な実施態様では、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
任意選択で、端末機器は、時間長がより短い上り制御チャネルを、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして決定する。
任意選択で、端末機器は、時間長がより長い上り制御チャネルを、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして決定する。
任意選択で、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長と上位層シグナリングまたは事前定義された規則とに基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
この解決策によれば、端末機器は、端末機器の要件またはネットワーク機器の上位層シグナリング通知に基づいて、SRを搬送するための適切なチャネルを選択し得るので、正しいSR伝送の確率が高まる。
1つの可能な実施態様では、端末機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するステップの前に、本方法は、最後の下り伝送に対応する時間長に基づいて端末機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長を決定するステップ、またはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長に基づいて端末機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長を決定するステップ、をさらに含む。この解決策によれば、端末機器は、最後の下り伝送またはHARQ−ACKメッセージのための上り制御チャネルに基づいて、SRを搬送するための現在適切なチャネルを決定し得るので、正しいSR伝送の確率が高まる。
1つの可能な実施態様では、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第4の上り制御チャネルと第3の上り制御チャネル以外の上りチャネルとは時間的にオーバーラップしないか、または端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第3の上り制御チャネルが位置する時間単位に先行するX個の時間単位には下り伝送がないか、もしくは4上り制御チャネルが位置する時間単位に先行するY個の時間単位には下り伝送がない。この解決策によれば、端末機器が、他の上り制御チャネルが送信される予定がないか、または長時間にわたって下り伝送がなかったと判断した場合、端末機器は、時間長がより短い上り制御チャネルを、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして決定する。
1つの可能な実施態様では、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第4の上り制御チャネルと第3の上り制御チャネルの少なくとも一部または全部が時間的にオーバーラップする。この解決策によれば、第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合にのみ、上り制御チャネル選択が行われ得るか、またはそうでない場合、端末機器は、現在の時間単位と最も多くオーバーラップする上り制御チャネルを、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして選択する。
任意選択で、第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとは同じ搬送波上の上り制御チャネルであるか、または第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとは同じ搬送波グループ上の上り制御チャネルである。
任意選択で、端末機器は、第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとは同じ搬送波または搬送波グループ上の上り制御チャネルであると判断する。第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとが同じ搬送波上にない上り制御チャネルであるか、または第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとが同じ搬送波グループ上にない上り制御チャネルである場合、端末機器は、第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルの両方を送信してもよく、この場合には上りキャリア特性が損なわれないので、第2の態様のステップを行わないことに留意されたい。
第3の態様によれば、本発明の一実施形態は制御情報を検出するための方法を提供する。ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの少なくとも一方であり、第1の時間長は第1の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第2の時間長は第2の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第1の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、第2の上り制御チャネルはSRを搬送するために使用される。ネットワーク機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルを検出する。制御情報は少なくともHARQ−ACKメッセージを含む。
本発明の本実施形態では、本出願で提供される技術的解決策に従って、ネットワーク機器は、第1の上り制御チャネルに対応する第1の時間長と第2の上り制御チャネルに対応する第2の時間長との間の関係を判断する、例えば、第1の時間長が第2の時間長と等しいかまたは同じであるかどうか判断することによって、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。第1の時間長が第2の時間長と同じである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器は、HARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送を保証できるように、2つの上り制御チャネルをブラインド検出する必要がある。第1の時間長が第2の時間長と異なる場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器のコストが削減されるように、TTIの長さの異なる2つのチャネルをネットワーク機器が検出するのを防止するために、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。
1つの可能な実施態様では、第1の時間長が第2の時間長と等しい場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断する。この解決策によれば、第1の時間長が第2の時間長と同じである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器は、HARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送を保証できるように、2つの上り制御チャネルをブラインド検出する必要がある。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを検出するステップの後に、本方法は、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージおよびSRを受信するステップ、をさらに含む。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第2の上り制御チャネルである。
任意選択で、ネットワーク機器は、第1の時間長が第2の時間長と同じである事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断する。
任意選択で、ネットワーク機器は、第1の時間長が第2の時間長以下である事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断する。
この解決策によれば、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器は、HARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送を保証できるように、2つの上り制御チャネルをブラインド検出する必要がある。これは2つの時間長が同じである最適解であることが理解されよう。第1の時間長が第2の時間長以下である場合、第2の上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージを受信することにより、HARQ−ACKメッセージの伝送待ち時間が増加する。
1つの可能な実施態様では、第1の時間長が第2の時間長と不等である場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。
任意選択で、ネットワーク機器は、第1の時間長が第2の時間長と異なる事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。
任意選択で、ネットワーク機器は、第1の時間長が第2の時間長より短いかまたは長い事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。
この解決策によれば、第1の時間長が第2の時間長と異なる場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器がTTIの長さの異なる2つのチャネルを検出するのを防止するために、第2の上り制御チャネルを検出しないので、ネットワーク機器のコストが削減され、HARQ−ACKメッセージの適時の伝送を保証することができる。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを検出するステップの後に、本方法は、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージを受信するステップ、をさらに含む。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルである。
この解決策によれば、ネットワーク機器は、第2の上り制御チャネルに対応するリソースを使用する代わりにHARQ−ACKメッセージを受信するために第1の上り制御チャネルに対応するリソースを選択し、それによって、第1の時間長が第2の時間長より短い場合にHARQ−ACKメッセージの伝送待ち時間が増加するという不利益が回避され、第1の時間長が第2の時間長より長い場合に第2の上り制御チャネルでのHARQ−ACKメッセージの精度が低下するという不利益が回避され、上りシングルキャリア特性を損なわないHARQ−ACKメッセージの適時の正確な伝送が保証される。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器は第2の上り制御チャネルを検出しない。第1の時間長は第2の時間長と不等である。したがって、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器がTTIの長さの異なる2つのチャネルを検出するのを防止するために、第2の上り制御チャネルを検出しないので、ネットワーク機器のコストが削減され、HARQ−ACKメッセージの適時の伝送を保証することができる。
1つの可能な実施態様では、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度以上であるか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件以上である。
任意選択で、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度より低いか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件より低い場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定し、ネットワーク機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともSRを受信する。
任意選択で、ネットワーク機器はHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
任意選択で、ネットワーク機器はSRに対応するサービス優先度またはSRに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
この解決策によれば、ネットワーク機器は、第1の時間長が第2の時間長と不等である場合、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するために、HARQ−ACKメッセージとSRとの間の優先度関係を判断し得るので、上りシングルキャリア特性が損なわれるのを防止しつつより多くの重要な情報を受信することができる。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器が、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するステップの前に、本方法は、ネットワーク機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、および/またはネットワーク機器が、第2の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、をさらに含む。
任意選択で、ネットワーク機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、または2であると判断した場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。ネットワーク機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1aはsPUCCHフォーマット1aであり、1bはsPUCCHフォーマット1bであり、2はsPUCCHフォーマット2であり、3はsPUCCHフォーマット3であり、4はsPUCCHフォーマット4であり、5はsPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、ネットワーク機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1aまたは1bであると判断した場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。ネットワーク機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1aはPUCCHフォーマット1aであり、1bはPUCCHフォーマット1bであり、3はPUCCHフォーマット3であり、4はPUCCHフォーマット4であり、5はPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、ネットワーク機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、または1bであると判断した場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。ネットワーク機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1はsPUCCHフォーマット1であり、1aはsPUCCHフォーマット1aであり、1bはsPUCCHフォーマット1bであり、3はsPUCCHフォーマット3であり、4はsPUCCHフォーマット4であり、5はsPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、ネットワーク機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、または1bであると判断した場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。ネットワーク機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1はPUCCHフォーマット1であり、1aはPUCCHフォーマット1aであり、1bはPUCCHフォーマット1bであり、3はPUCCHフォーマット3であり、4はPUCCHフォーマット4であり、5はPUCCHフォーマット5である。
この解決策によれば、ネットワーク機器は第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断し得る。第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方が、上りチャネル選択が行われ得るチャネルである場合、言い換えると、HARQ−ACKメッセージがSRに対応する上り制御チャネルで搬送され得る場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。そうでない場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。このように、指定されたフォーマット組み合わせの場合には、第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルは、HARQ−ACKメッセージがSRに対応する上り制御チャネルで搬送され得る場合に検出されるので、情報伝送効率が高まる。
1つの可能な実施態様では、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、もしくは2であるかまたは第1の上り制御チャネルのフォーマットは1aもしくは1bであり、かつ/または第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、1b、もしくは2であるかまたは第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、もしくは1bである。この解決策によれば、ネットワーク機器は第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断し得る。第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方が、上りチャネル選択が行われ得るチャネルである場合、言い換えると、HARQ−ACKメッセージがSRに対応する上り制御チャネルで搬送され得る場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。そうでない場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。このように、指定されたフォーマット組み合わせの場合には、第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルは、HARQ−ACKメッセージがSRに対応する上り制御チャネルで搬送され得る場合に検出され、別のフォーマットの場合には、第1の上り制御チャネルのみが検出されるので、検出効率が高まる。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器は上位層シグナリングもしくは下り伝送に対応する時間長に基づいて第1の時間長を決定し、かつ/またはネットワーク機器は上位層シグナリングに基づいて第2の時間長を決定する。
任意選択で、第1の時間長は事前設定され、かつ/または第2の時間長は事前設定される。
この解決策によれば、ネットワーク機器は第1の時間長および第2の時間長を知ることができる。
1つの可能な実施態様では、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは時間的にオーバーラップする。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルもしくは第2の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間の伝送時間差はaμs以下であり、aは事前定義された値であり、aは非負の整数である。任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間の伝送時間差がaμs以下である場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルもしくは第2の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間はbμs以上であり、bは事前定義された値であり、bは非負の整数である。任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間がbμs以上である場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、ネットワーク機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルもしくは第2の上り制御チャネルであると直接決定する。
この解決策によれば、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合にのみ、上り制御チャネル選択が行われ得るか、またはそうでない場合、ネットワーク機器は、現在の時間単位と最も多くオーバーラップする上り制御チャネルを、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして選択する。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波上の上り制御チャネルであるか、または第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波グループ上の上り制御チャネルである。
任意選択で、ネットワーク機器は、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波または搬送波グループ上の上り制御チャネルであると判断する。第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが同じ搬送波上にない上り制御チャネルである場合、または第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが同じ搬送波グループ上にない上り制御チャネルである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると直接決定することに留意されたい。
第4の態様によれば、本発明の一実施形態は制御情報を検出するための方法を提供する。ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルの少なくとも一方であり、第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとはSRを搬送するために使用され、第3の上り制御チャネルに対応する時間長は第3の時間長であり、第4の上り制御チャネルに対応する時間長は第4の時間長であり、第3の時間長は第4の時間長より長い。ネットワーク機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルを検出する。制御情報はSRを含む。
本発明の本実施形態では、本出願で提供される技術的解決策に従って、上りシングルキャリア特性を維持することができるのみならず、ネットワーク機器によって検出された、SRを搬送するための適切なチャネルを選択することもできるので、正しいSR伝送の確率が高まる。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
任意選択で、ネットワーク機器は、時間長がより短い上り制御チャネルを、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして決定する。
任意選択で、ネットワーク機器は、時間長がより長い上り制御チャネルを、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして決定する。
任意選択で、ネットワーク機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長と上位層シグナリングまたは事前定義された規則とに基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
この解決策によれば、ネットワーク機器は、事前定義された規則またはネットワーク機器の上位層シグナリング通知に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定し得るので、ネットワーク機器の検出回数を減らすことができる。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器が、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するステップの前に、本方法は、最後の下り伝送に対応する時間長に基づいてネットワーク機器が、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長を決定するステップ、またはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長に基づいてネットワーク機器が、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長を決定するステップ、をさらに含む。この解決策によれば、ネットワーク機器は、最後の下り伝送またはHARQ−ACKメッセージのための上り制御チャネルに基づいて、ネットワーク機器によって検出された、SRを搬送するための現在適切なチャネルを決定し得るので、正しいSR伝送の確率が高まる。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第4の上り制御チャネルと第3の上り制御チャネル以外の上りチャネルとは時間的にオーバーラップしないか、またはネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第3の上り制御チャネルが位置する時間単位に先行するX個の時間単位には下り伝送がないか、もしくは4上り制御チャネルが位置する時間単位に先行するY個の時間単位には下り伝送がない。この解決策によれば、ネットワーク機器が、他の上り制御チャネルが送信される予定がないか、または長時間にわたって下り伝送がなかったと判断した場合、ネットワーク機器は、時間がより短い上り制御チャネルを、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして決定するので、ネットワーク機器の検出回数を減らすことができる。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第4の上り制御チャネルと第3の上り制御チャネルの少なくとも一部または全部が時間的にオーバーラップする。この解決策によれば、第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合にのみ、上り制御チャネル選択が行われ得るか、またはそうでない場合、ネットワーク機器は、現在の時間単位と最も多くオーバーラップする上り制御チャネルを、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして選択する。
任意選択で、第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとは同じ搬送波上の上り制御チャネルであるか、または第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとは同じ搬送波グループ上の上り制御チャネルである。
任意選択で、ネットワーク機器は、第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとは同じ搬送波または搬送波グループ上の上り制御チャネルであると判断する。第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとが同じ搬送波上にない上り制御チャネルであるか、または第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとが同じ搬送波グループ上にない上り制御チャネルである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第3の上り制御チャネルおよび第4の上り制御チャネルであると直接決定することに留意されたい。
第5の態様によれば、本発明の一実施形態は制御情報を送信するための方法を提供する。端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルまたは第6の上り制御チャネルであり、第5の時間長は第5の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第6の時間長は第6の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第5の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、第6の上り制御チャネルはSRを搬送するために使用される。端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともSRを送信する。
本発明の本実施形態では、本出願で提供される技術的解決策に従って、上りシングルキャリア特性を維持することができるのみならず、SRを最初に送信することもできる。端末機器は、第5の上り制御チャネルに対応する第5の時間長と第6の上り制御チャネルに対応する第6の時間長との間の関係を判断する、例えば、第5の時間長が第6の時間長と等しいかまたは同じであるかどうか判断することによって、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを送信することを決定する。第5の時間長が第6の時間長と同じである場合、端末機器は、HARQ−ACKメッセージおよびSRを送信するために第5の上り制御チャネルに対応するリソースを選択するか、または第5の時間長が第6の時間長と異なる場合、端末機器は、SRを送信するために第6の上り制御チャネルに対応するリソースを選択する。したがって、端末機器がTTIの長さの異なる2つのチャネルを送信することが防止され、上りシングルキャリア特性が損なわれることが防止されるので、端末機器のコストを削減しつつ重要な情報を正しく伝送することができる。
1つの可能な実施態様では、第5の時間長が第6の時間長と等しい場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。この解決策によれば、第5の時間長が第6の時間長と同じである場合、端末機器は、HARQ−ACKメッセージおよびSRを送信するために第6の上り制御チャネルに対応するリソースを選択する。第6の上り制御チャネルを使用することは、ネットワーク機器に端末機器がSRを送信すると暗黙的に通知することと等しい。この場合、2つの時間長は同じであるので、端末機器はHARQ−ACKメッセージとSRの両方を同じチャネルで送信し、それによって、上りシングルキャリア特性を損なわないHARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送が保証される。
1つの可能な実施態様では、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージおよびSRを送信する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルである。
任意選択で、端末機器は、第5の時間長が第6の時間長と同じである事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
任意選択で、端末機器は、第5の時間長が第6の時間長以下である事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
この解決策によれば、端末機器は、HARQ−ACKメッセージおよびSRを送信するために第6の上り制御チャネルに対応するリソースを選択する。第6の上り制御チャネルを使用することは、ネットワーク機器に端末機器がSRを送信すると暗黙的に通知することと等しい。この場合、2つの時間長が同じかまたは第5の時間長が第6の時間長以下であるので、端末機器はHARQ−ACKメッセージとSRの両方を同じチャネルで送信し、それによって、上りシングルキャリア特性を損なわないHARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送が保証される。これは2つの時間長が同じである最適解であることが理解されよう。第5の時間長が第6の時間長以下である場合、第6の上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージを送信することにより、HARQ−ACKメッセージの伝送待ち時間が増加する。
1つの可能な実施態様では、第5の時間長が第6の時間長と不等である場合、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルである。この解決策によれば、第5の時間長が第6の時間長と異なる場合、端末機器は、第5の上り制御チャネルに対応するリソースを使用する代わりにSRを送信するために第6の上り制御チャネルに対応するリソースを選択し、それによって、SRの伝送待ち時間が増加するという不利益が回避され、上りシングルキャリア特性を損なわないSRの適時の伝送が保証される。
1つの可能な実施態様では、端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルでSRを送信する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルである。
任意選択で、端末機器は、第5の時間長が第6の時間長と異なる事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
任意選択で、端末機器は、第5の時間長が第6の時間長より短いかまたは長い事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
この解決策によれば、端末機器は、第5の上り制御チャネルに対応するリソースを使用する代わりにSRを送信するために第6の上り制御チャネルに対応するリソースを選択し、それによって、第6の時間長が第5の時間長より短い場合にSRの伝送待ち時間が増加するという不利益が回避され、第6の時間長が第5の時間長より長い場合に第5の上り制御チャネルのSRの精度が低下するという不利益が回避され、上りシングルキャリア特性を損なわないSRの適時の正確な伝送が保証される。
1つの可能な実施態様では、端末機器はHARQ−ACKメッセージを廃棄し、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであるか、または端末機器はHARQ−ACKメッセージを廃棄し、第5の時間長は第6の時間長と不等である。この解決策によれば、端末機器はHARQ−ACKメッセージを廃棄することを選択し、端末機器は、第5の上り制御チャネルに対応するリソースを使用する代わりにSRを送信するために第6の上り制御チャネルに対応するリソースを選択するので、以下の事例が回避される。事例1:2つの上りチャネルが送信されるときに上りシングルキャリア特性が損なわれる。事例2:第6の時間長が第5の時間長より短いときにSRの伝送待ち時間が増加する。事例3:第6の時間長が第5の時間長より長いときに第5の上り制御チャネルのSRの精度が低下する。このようにして、SRの適時の正確な伝送を保証することができる。
1つの可能な実施態様では、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度より低いか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件より低い。
任意選択で、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度より低いか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件より低い場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定し、端末は制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともSRを送信する。
任意選択で、端末機器はHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
任意選択で、端末機器はSRに対応するサービス優先度またはSRに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
この解決策によれば、端末機器はHARQ−ACKメッセージとSRとの間の優先度関係を判断でき、第5の時間長は第6の時間長と不等であるので、上りシングルキャリア特性が損なわれるのを防止しつつより多くの重要な情報を送信することができる。
1つの可能な実施態様では、端末機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するステップの前に、本方法は、端末機器が、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度を判断するステップ、および/または端末機器が、SRに対応するサービス優先度を判断するステップ、をさらに含む。
1つの可能な実施態様では、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは時間的にオーバーラップする。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、または、そうでない場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルもしくは第6の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間の伝送時間差はcμs以下であり、cは事前定義された値であり、cは非負の整数である。任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間の伝送時間差がcμs以下である場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、または、そうでない場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルもしくは第6の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間はdμs以上であり、dは事前定義された値であり、dは非負の整数である。任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間がdμs以上である場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、または、そうでない場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルもしくは第6の上り制御チャネルであると直接決定する。
この解決策によれば、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合にのみ、上り制御チャネル選択が行われ得るか、またはそうでない場合、端末機器は、現在の時間単位と最も多くオーバーラップする上り制御チャネルを、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして選択する。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波上の上り制御チャネルであるか、または第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波グループ上の上り制御チャネルである。
任意選択で、端末機器は、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波または搬送波グループ上の上り制御チャネルであると判断する。第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが同じ搬送波上にない上り制御チャネルである場合、または第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが同じ搬送波グループ上にない上り制御チャネルである場合、端末機器は、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルの両方を送信してもよく、この場合には上りキャリア特性が損なわれないので、第5の態様のステップを行わないことに留意されたい。
第6の態様によれば、本発明の一実施形態は制御情報を検出するための方法を提供する。ネットワーク機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルの少なくとも一方であり、第5の時間長は第5の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第6の時間長は第6の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第5の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、第6の上り制御チャネルはSRを搬送するために使用される。ネットワーク機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルを検出する。制御情報は少なくともSRを含む。
本発明の本実施形態では、本出願で提供される技術的解決策に従って、ネットワーク機器は、第5の上り制御チャネルに対応する第5の時間長と第6の上り制御チャネルに対応する第6の時間長との間の関係を判断する、例えば、第5の時間長が第6の時間長と等しいかまたは同じであるかどうか判断することによって、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。第5の時間長が第6の時間長と同じである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器は、HARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送を保証できるように、2つの上り制御チャネルをブラインド検出する必要がある。第5の時間長が第6の時間長と異なる場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器のコストが削減されるように、TTIの長さの異なる2つのチャネルを検出するのを防止するために、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
1つの可能な実施態様では、第5の時間長が第6の時間長と等しい場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルおよび第6の上り制御チャネルであると判断する。この解決策によれば、第5の時間長が第6の時間長と同じである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルおよび第6の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器は、HARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送を保証できるように、2つの上り制御チャネルをブラインド検出する必要がある。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを検出するステップの後に、本方法は、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージおよびSRを受信するステップ、をさらに含む。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルである。
任意選択で、ネットワーク機器は、第5の時間長が第6の時間長と同じである事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルおよび第6の上り制御チャネルであると判断する。
任意選択で、ネットワーク機器は、第5の時間長が第6の時間長以下である事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルおよび第6の上り制御チャネルであると判断する。
この解決策によれば、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルおよび第6の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器は、HARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送を保証できるように、2つの上り制御チャネルをブラインド検出する必要がある。これは2つの時間長が同じである最適解であることが理解されよう。第5の時間長が第6の時間長以下である場合、第6の上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージを受信することにより、HARQ−ACKメッセージの伝送待ち時間が増加する。
1つの可能な実施態様では、第5の時間長が第6の時間長と不等である場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
任意選択で、ネットワーク機器は、第5の時間長が第6の時間長と異なる事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
任意選択で、ネットワーク機器は、第5の時間長が第6の時間長より短いかまたは長い事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
この解決策によれば、第5の時間長が第6の時間長と異なる場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器がTTIの長さの異なる2つのチャネルを検出するのを防止するために、第5の上り制御チャネルを検出しないので、ネットワーク機器のコストが削減され、SRの適時の伝送を保証することができる。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを検出するステップの後に、本方法は、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでSRを受信するステップ、をさらに含む。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルである。
この解決策によれば、ネットワーク機器は、第5の上り制御チャネルに対応するリソースを使用する代わりにSRを受信するために第6の上り制御チャネルに対応するリソースを選択し、それによって、第6の時間長が第5の時間長より短い場合にSRの伝送待ち時間が増加するという不利益が回避され、第6の時間長が第5の時間長より長い場合に第5の上り制御チャネルのSRの精度が低下するという不利益が回避され、上りシングルキャリア特性を損なわないSRの適時の正確な伝送が保証される。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器は第5の上り制御チャネルを検出しない。第5の時間長は第6の時間長と不等である。したがって、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器がTTIの長さの異なる2つのチャネルを検出するのを防止するために、第5の上り制御チャネルを検出しないので、ネットワーク機器のコストが削減され、SRの適時の伝送を保証することができる。
1つの可能な実施態様では、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度より低いか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件より低い。
任意選択で、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度より低いか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件より低い場合、ネットワーク機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定し、端末は制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともSRを送信する。
任意選択で、ネットワーク機器はHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
任意選択で、ネットワーク機器はSRに対応するサービス優先度またはSRに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
この解決策によれば、ネットワーク機器はHARQ−ACKメッセージとSRとの間の優先度関係を判断でき、第5の時間長は第6の時間長と不等であるので、上りシングルキャリア特性が損なわれるのを防止しつつより多くの重要な情報を送信することができる。
1つの可能な実施態様では、ネットワーク機器が、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するステップの前に、本方法は、ネットワーク機器が、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度を判断するステップ、および/またはネットワーク機器が、SRに対応するサービス優先度を判断するステップ、をさらに含む。
1つの可能な実施態様では、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは時間的にオーバーラップする。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合、ネットワーク機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、ネットワーク機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルもしくは第6の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間の伝送時間差はcμs以下であり、cは事前定義された値であり、cは非負の整数である。任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間の伝送時間差がcμs以下である場合、ネットワーク機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、ネットワーク機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルもしくは第6の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間はdμs以上であり、dは事前定義された値であり、dは非負の整数である。任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間がdμs以上である場合、ネットワーク機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、ネットワーク機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルもしくは第6の上り制御チャネルであると直接決定する。
この解決策によれば、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合にのみ、上り制御チャネル選択が行われ得るか、またはそうでない場合、ネットワーク機器は、現在の時間単位と最も多くオーバーラップする上り制御チャネルを、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして選択する。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波上の上り制御チャネルであるか、または第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波グループ上の上り制御チャネルである。
任意選択で、ネットワーク機器は、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波または搬送波グループ上の上り制御チャネルであると判断する。第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが同じ搬送波上にない上り制御チャネルである場合、または第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが同じ搬送波グループ上にない上り制御チャネルである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルおよび第6の上り制御チャネルであると直接決定することに留意されたい。
別の態様によれば、本発明の一実施形態は端末機器を提供する。本端末機器は、前述の方法例において端末機器によって行われる機能を実施することができる。これらの機能は、ハードウェアによって実施され得るか、またはハードウェアが対応するソフトウェアを実行することによって実施され得る。ハードウェアまたはソフトウェアは機能に対応する1つまたは複数のモジュールを含む。
1つの可能な設計では、端末機器の構造は、プロセッサと通信インターフェースとを含む。プロセッサは、前述の方法における対応する機能を行う際に端末機器をサポートするように構成される。通信インターフェースは、端末機器とネットワーク機器または別のネットワーク要素との間の通信をサポートするように構成される。端末機器は、メモリをさらに含み得る。メモリは、プロセッサに結合され、端末機器に必要なプログラム命令およびデータを格納するように構成される。
別の態様によれば、本発明の一実施形態はネットワーク機器を提供する。本ネットワーク機器は、前述の方法実施形態においてネットワーク機器によって行われる機能を実施することができる。これらの機能は、ハードウェアによって実施され得るか、またはハードウェアが対応するソフトウェアを実行することによって実施され得る。ハードウェアまたはソフトウェアは機能に対応する1つまたは複数のモジュールを含む。
1つの可能な設計では、ネットワーク機器の構造は、プロセッサと通信インターフェースとを含む。プロセッサは、前述の方法における対応する機能を行う際にネットワーク機器をサポートするように構成される。通信インターフェースは、ネットワーク機器と端末機器または別のネットワーク要素との間の通信をサポートするように構成される。本ネットワーク機器は、メモリをさらに含み得る。メモリは、プロセッサに結合され、ネットワーク機器に必要なプログラム命令およびデータを格納するように構成される。
別の態様によれば、本発明の一実施形態は通信システムを提供する。本システムは、前述の態様に記載される端末機器とネットワーク機器とを含む。
さらに別の態様によれば、本発明の一実施形態は、前述の端末機器によって使用されるコンピュータソフトウェア命令を格納するように構成された、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータソフトウェア命令は、前述の態様を行うために設計されたプログラムを含む。
さらに別の態様によれば、本発明の一実施形態は、前述のネットワーク機器によって使用されるコンピュータソフトウェア命令を格納するように構成された、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータソフトウェア命令は、前述の態様を行うために設計されたプログラムを含む。
PUCCH format 1/1a/1bの概略図である。 PUCCH format 3の概略図である。 本発明の一実施形態による解決策の適用シナリオの概略図である。 本発明の一実施形態による制御情報を送信および検出するための方法の概略通信図である。 本発明の一実施形態による制御情報を送信および検出するための別の方法の概略通信図である。 本発明の一実施形態による制御情報を送信および検出するためのさらに別の方法の概略通信図である。 本発明の一実施形態による端末機器の概略構造図である。 本発明の一実施形態による別の端末機器の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるネットワーク機器の概略構造図である。 本発明の一実施形態による別のネットワーク機器の概略構造図である。
本発明の実施形態の目的、技術的解決策、および利点をより明確にするために、以下で、本発明の実施形態における添付の図面に関して本発明の実施形態の技術的解決策を説明する。
本発明の実施形態は、制御情報を送信するための方法および制御情報を検出するための方法を提供する。これらの方法は、無線通信システム、例えば、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(global system of mobile communication、GSM(登録商標))、符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access wireless、WCDMA(登録商標))システム、汎用パケット無線サービス(general packet radio service、GPRS)システム、またはユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(universal mobile telecommunications system、UMTS)に適用されてもよく、特に、LTEシステム、LTEシステムの進化型システム、および5G無線通信システムに適用される。
図3に、本発明の一実施形態による解決策が適用され得る適用シナリオを示す。このシナリオは、ネットワーク機器301と、ネットワーク機器301のカバレッジエリア内に含まれ、ネットワーク機器301と通信する端末機器302および端末機器303とを含む。ネットワーク機器301はLTEシステムにおける進化型NodeBであり、端末機器302、303はLTEシステムにおける端末機器に対応している。ネットワーク機器301と端末機器302はどちらも短いTTI伝送をサポートする機器であり、端末機器303は短いTTI伝送をサポートしない機器である。ネットワーク機器301は短いTTIまたは1msの通常のTTIを使用して端末機器302と通信し得る。ネットワーク機器301は1msの通常のTTIを使用して端末機器303と通信し得る。
当業者であれば、図3に示される適用シナリオは本発明の実施形態の適用シナリオを説明するための一例にすぎず、本発明の実施形態の適用シナリオを限定することが意図されたものではないことを理解できよう。
本発明の実施形態は主に、2つのタイプのネットワーク要素、すなわち、ネットワーク機器と端末機器とを含み得る。ネットワーク機器は基地局であり得るがこれに限定されない。2つのタイプのネットワーク要素は、ライセンス周波数またはライセンス不要周波数で動作し得る。
具体的な実施形態を説明する前に、本発明の実施形態におけるネットワーク機器、セル、搬送波、端末機器などの概念についてまず簡単に説明する。
本発明の実施形態では、ライセンス周波数とライセンス不要周波数とは各々1つまたは複数の搬送波を含み得る。ライセンス周波数およびライセンス不要周波数においてキャリアアグリゲーションが行われる。これは、ライセンス周波数に含まれる1つまたは複数の搬送波とライセンス不要周波数に含まれる1つまたは複数の搬送波とが集約されることを含み得る。
本発明の実施形態で言及されるセルは、基地局に対応するセルであり得る。例えば、セルは、マクロ基地局に属していてもよく、またはスモールセル(small cell)に対応する基地局に属していてもよい。この場合のスモールセルは、メトロセル(Metro cell)、マイクロセル(Micro cell)、ピコセル(Pico cell)、フェムトセル(Femto cell)などを含み得る。スモールセルは小さいカバレッジエリアおよび低送信電力を特徴とし、高速データ伝送サービスの提供に適用される。
LTEシステムの搬送波上では、複数のセルが同じ周波数で動作し得る。いくつかの特殊なシナリオでは、LTEシステムにおいて搬送波とセルの概念とは等しいとも見なされ得る。例えば、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)シナリオでは、セカンダリコンポーネントキャリアがUEに構成されるときに、セカンダリコンポーネントキャリアのキャリアインデックスと、セカンダリコンポーネントキャリアで動作するセカンダリセルのセル識別情報(Cell Identity、Cell ID)の両方が搬送される。この場合、キャリアとセルの概念は等しいと見なされ得る。例えば、UEがキャリアにアクセスすることは、UEがセルにアクセスすることと等しい。
本発明の実施形態で言及される端末機器は、ユーザ機器(user equipment、UE)、移動局(mobile station、MS)、移動端末(mobile terminal)などを含む。端末機器は無線アクセスネットワーク(radio access network、RAN)を使用して1つまたは複数のコアネットワークと通信し得る。例えば、端末機器は、携帯電話(セルラー電話とも呼ばれる)や移動端末付きのコンピュータであり得る。あるいは、端末機器は、携帯式、ポケットサイズ、ハンドヘルド式、コンピュータ内蔵式、または車載式の移動装置、または将来の5Gネットワークにおける端末機器であってもよく、端末機器は無線アクセスネットワークと音声またはデータを交換する。端末機器は、リレー(Relay)をさらに含んでいてもよく、端末機器は、NR新世代(new generation)無線通信システムにおける端末機器をさらに含み得る。基地局とデータ通信を行うことができる機器も端末機器とも見なされ得る。本発明の実施形態では、一般的な意味のUEが説明に使用される。
加えて、本発明の実施形態で言及されるネットワーク機器は、進化型NodeB(Evolutional Node B、略称eNBもしくはeNodeB)、マクロ基地局、マイクロ基地局(「スモールセル」とも呼ばれる)、ピコセル基地局、アクセスポイント(Access Point、AP)、またはロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システムにおける送信点(Transmission Point、TP)もしくはロングタームエボリューションを使用したライセンス補助アクセス(Authorized auxiliary access long−term evolution、LAA−LTE)システム、またはNRシステムにおけるgNodeB(new generation Node B、新世代NodeB)などを含む。
1.時間領域
本発明の実施形態では、上り制御チャネルを送信するためにネットワーク機器と端末機器とによって使用されるリソースが、時間領域において複数の時間単位に分割され得る。
加えて、本発明の実施形態では、複数の時間単位は連続していてもよく、またはいくつかの隣接する時間単位間に事前設定間隔が設定されてもよい。これについては本発明の実施形態では特に限定されない。
本発明の実施形態では、1つの時間単位の長さは、ランダムに設定されてもよく、本発明の実施形態では特に限定されない。
例えば、1つの時間単位が1つもしくは複数のサブフレームを含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つもしくは複数のスロットを含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つもしくは複数のミニスロットを含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つもしくは複数のシンボルを含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つもしくは複数の伝送時間間隔(Transmission Time Interval、「TTI」)を含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つもしくは複数の短い伝送時間間隔(short Transmission Time Interval、「sTTI」)を含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つの時間モードに対応していてもよい。例えば、第1の時間モードは2シンボルまたは3シンボルの伝送時間間隔に対応しており、第2のモードは7シンボルの伝送時間間隔に対応している。
ミニスロットは1つまたは複数のシンボルを含み、ミニスロットはスロット以下である。この場合のスロットは、60kHzのサブキャリア間隔のシステムにおけるミニスロットであり得るか、または15kHzのサブキャリア間隔のシステムにおけるミニスロットであり得る。これについては本発明の実施形態では限定されない。
スロットは1つまたは複数のシンボルを含み、この場合のスロットは、60kHzのサブキャリア間隔のシステムにおけるスロットであり得るか、または15kHzのサブキャリア間隔のシステムにおけるスロットであり得る。これについては本発明の実施形態では限定されない。
TTIは、現在の通信システム(例えば、LTEシステム)における一般に使用されるパラメータであり、無線リンク上のデータ伝送をスケジュールするためのスケジューリング単位である。先行技術では、1TTIは1msであると一般に見なされている。言い換えると、1TTIは1サブフレーム(subframe)または2スロット(slot)である。TTIは、無線リソース管理(例えば、スケジューリング)において時間を管理するための基本単位である。
通信ネットワークにおいて、待ち時間は主要性能指標であり、またユーザ体験に影響を及ぼす。通信プロトコルの発達と共に、待ち時間に最も影響を及ぼす物理層スケジューリング間隔がより短くなる。スケジューリング間隔は初期のWCDMA(登録商標)では10msであり、スケジューリング間隔は高速パケットアクセス(High−Speed Packet Access、「HSPA」)では2msまで短縮され、時間間隔(すなわち、TTI)はロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)では1msまで短縮される。
低待ち時間サービス要件のために、より短いTTIのフレーム構造を物理層に導入して、スケジューリング間隔をさらに短縮し、ユーザ体験を改善する必要がある。例えば、LTEシステムにおけるTTIの長さは、1msから1シンボル(symbol)と(7シンボルを含む)1スロットとの間まで短縮され得る。上述したシンボルは、直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、「OFDM」)シンボルや、LTEシステムにおけるシングルキャリア周波数分割多元接続(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access、「SC−FDMA」)シンボルであってもよく、または別の通信システムのシンボルであってもよい。別の例として、5G通信システムにおける伝送単位の長さも1ms以下である。
LTEシステムでは、1msの長さのTTIに基づくデータ伝送において、一般に、データ伝送のラウンドトリップ時間(Round−Trip Time、「RTT」)は8msである。長さが1msのTTIの既存のスケジューリングと比較して、処理時間が等しい割合で短縮されると仮定する。言い換えると、既存のRTT待ち時間にやはり従う。したがって、長さが0.5msのsTTIに基づくデータ伝送では、データ伝送のRTTは4msであり、長さが1msのTTIに基づくデータ伝送における待ち時間と比較して待ち時間を半分短縮することができ、それによってユーザ体験が改善される。
長さが1ms未満のTTIはsTTIと呼ばれ得る。例えば、LTEシステムでは、sTTIの長さは1シンボルから7シンボルのうちの任意の1つの長さであり得るか、またはsTTIの長さは1シンボルから7シンボルのうちの少なくとも2つの異なる長さの組み合わせであり得る。例えば、1msが6sTTIを含み、sTTIの長さが、それぞれ、3シンボル、2シンボル、2シンボル、2シンボル、2シンボル、および3シンボルであってもよく、または1msが4sTTIを含み、sTTIの長さが、それぞれ、3シンボル、4シンボル、3シンボル、および4シンボルであってもよい。あるいは、sTTIの長さが異なる長さの別の組み合わせであってもよい。
加えて、上りsTTIの長さは下りsTTIの長さと同じであり得る。例えば、上りsTTIの長さと下りsTTIの長さは各々2シンボルである。
あるいは、上りsTTIの長さは下りsTTIの長さより長くてもよい。例えば、上りsTTIの長さは7シンボルであり、下りsTTIの長さは2シンボルである。
あるいは、上りsTTIの長さは下りsTTIの長さより短くてもよい。例えば、上りsTTIの長さは4シンボルであり、下りsTTIの長さは1サブフレームである。
TTIの長さが1サブフレームまたは1ms未満のデータパケットは短いTTIデータパケットと呼ばれる。短いTTIデータ伝送は、連続して配信され得るか、または周波数領域において不連続的に配信され得る。後方互換性を考慮して、長さが1msのTTIに基づくデータ伝送とsTTIに基づくデータ伝送とがシステムにおいて共存し得ることに留意されたい。
本発明の実施形態では、sTTIと、先行技術(例えば、LTEシステム)で指定されたTTI(例えば、1msの長さや1ms超の長さを有するTTI)とをまとめてTTIと呼ぶこともある。加えて、本発明の実施形態では、TTIの長さが実際の要件に基づいて変更され得る。
上記の時間単位構造は説明のための単なる例であり、本発明の実施形態では時間単位構造は特に限定されず、実際の要件に基づいてランダムに変更され得ることを理解されたい。例えば、(その長さが2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである)sTTIをサポートしないLTEシステムでは、1つの時間単位が1サブフレーム(Subframe)であり得る。別の例として、(その長さが2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである)sTTIをサポートするLTEシステムでは、1つの時間単位が1sTTIを含み得るか、または1つの時間単位が1slot(Slot)を含み得るか、または1つの時間単位が1つもしくは複数のシンボル(例えば、シンボル数は7未満の正の整数もしくは6未満の正の整数である)を含み得るか、または1つの時間単位は1サブフレームであり得る。
本発明の実施形態では、時間単位の情報伝送(または情報伝送時間)の長さは1msであり得るか、または1ms未満であり得ることに留意されたい。言い換えると、前述の説明と組み合わせて、(その長さが2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである)sTTIをサポートしないLTEシステムでさえも、時間単位がサブフレームで表される場合、時間単位の下り情報伝送の長さは1msであり得るか、または1ms未満であり得る。同様に、時間単位の上り情報伝送の長さも1msであり得るか、または1ms未満であり得る。
理解と説明を容易にするために、限定ではなく例として、1つの時間単位が1sTTIを含み、1sTTIが2シンボルを含む事例を例にとって、本発明の実施形態における参照信号伝送プロセスを以下で詳細に説明する。
加えて、本発明の実施形態では、情報を送信するためにネットワーク機器と端末機器とによって使用されるリソースが、時間領域において複数の期間に分割されてもよく、各期間は1つまたは複数の時間単位を含む。
限定ではなく例として、本発明の実施形態では、1つの期間は1msまたは10msであり得る。本発明の実施形態では、1つの期間は、例えば、6時間単位または2時間単位を含み得る。
2.周波数領域
本発明の実施形態では、上り制御チャネルを送信するためにネットワーク機器と端末機器とによって使用されるリソースが、周波数領域において複数の周波数領域単位に分割され得る。
加えて、本発明の実施形態では、複数の周波数領域単位は連続していてもよく、またはいくつかの隣接する周波数領域単位間に事前設定間隔が設定されてもよい。これについては本発明の実施形態では特に限定されない。例えば、事前設定間隔は、1つの周波数領域単位、3つの周波数領域単位、5つの周波数領域単位、または1+2y個の周波数領域単位であり、yは整数である。
本発明の実施形態では、1つの周波数領域単位のサイズは、ランダムに設定されてもよく、本発明の実施形態では特に限定されない。例えば、1つの周波数領域単位は1つまたは複数のサブキャリアを含み得る。1サブキャリアは15kHzであるか、または周波数領域における15kHzの整数倍である。
3.コード領域
本発明の実施形態では、上り制御チャネルを送信するためにネットワーク機器と端末機器とによって使用されるリソースが、コード領域において複数の巡回シフトシーケンスおよび/または直交シーケンスに分割され得る。
1つの周波数領域単位および時間単位で、巡回シフトシーケンスの数の値は0から11である。
本発明の実施形態では、同じ周波数領域単位および時間単位で、異なる巡回シフトシーケンスおよび/または直交シーケンスは異なる上り制御チャネルに対応し得る。
4.sPUCCHフォーマット
本発明の実施形態では、sPUCCHフォーマットは、1、1a、1b、2、3、4、および5のうちの少なくとも1つである。
本発明の実施形態では、sPUCCHフォーマットが1、1a、1b、および2のうちの少なくとも1つである場合、sPUCCHフォーマットは復調参照信号DMRSに基づいて復調され、変調シンボルが巡回シフトシーケンスで乗算される。フォーマット内のsPUCCHが位置する時間単位は2シンボル、3シンボル、または1スロットである。sPUCCHフォーマットが参照信号に基づいて復調され、変調シンボルが巡回シフトシーケンスで乗算される場合、sPUCCHフォーマットは、sPUCCHフォーマット1、sPUCCHフォーマット1a、sPUCCHフォーマット1b、またはsPUCCHフォーマット2と呼ばれ得ることが理解されよう。
本発明の実施形態では、sPUCCHフォーマットが3、4、および5のうちの少なくとも1つである場合、sPUCCHフォーマットは復調参照信号DMRSに基づいて復調され、変調シンボルが巡回シフトシーケンスで乗算される代わりに1つまたは複数のリソース要素REで乗算される。フォーマット内のsPUCCHが位置する時間単位は2シンボル、3シンボル、または1スロットである。sPUCCHフォーマットが復調参照信号DMRSに基づいて復調され、変調シンボルが巡回シフトシーケンスで乗算される代わりに1つまたは複数のリソース要素REで乗算される場合、sPUCCHは、sPUCCHフォーマット3、sPUCCHフォーマット4、またはsPUCCHフォーマット5と呼ばれ得ることが理解されよう。
5.PUCCHフォーマット
本発明の実施形態では、PUCCHフォーマットは、1、1a、1b、3、4、および5のうちの少なくとも1つであり、LTE−Aシステムで定義されるPUCCHフォーマットと一致する。PUCCHフォーマットについては背景の項で説明されており、したがってここでは再び説明しない。
6.HARQ−ACKメッセージ、肯定応答(Acknowledge、ACK)メッセージ、否定応答(Negative Acknowledge、NACK)メッセージ、および不連続送信(Discontinuous Transmission、DTX)のうちの少なくとも1つを含む。
本発明の実施形態では、上り制御チャネルは、上り制御チャネルを搬送するためのリソース、制御情報を搬送する上りデータチャネルのためのリソース、PUCCHのためのリソース、sPUCCHのためのリソース、またはsPUSCHのためのリソースとも呼ばれ得る。リソースは、時間領域、周波数領域、またはコード領域のうちの少なくとも1つにおけるリソースであってもよく、リソースは、上り制御チャネル、PUCCH、またはsPUCCHを搬送するために使用され得る
図4は、本発明の一実施形態による制御情報を送信および検出するための方法の概略通信図である。本方法は、図3に示される応用シナリオに基づくものであり得る。本方法の前提が以下のように決定され得る。端末機器が現在の時間単位でSRを搬送するために使用され得る上り制御チャネルがただ1つの時間長に対応し、かつ/またはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルとSRを搬送するための上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップし、かつ/またはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルのフォーマットが、sPUCCHフォーマット1、sPUCCHフォーマット1a、sPUCCHフォーマット1b、sPUCCHフォーマット2、PUCCHフォーマット1、PUCCHフォーマット1a、もしくはPUCCHフォーマット1bであり、かつ/またはHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度以上であるか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件以上である。端末機器は、図3に示される適用シナリオにおける端末機器302であり得る。端末機器302は、1msのTTI(1サブフレーム)とsTTI(その長さが2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである)の両方をサポートする。図4を参照すると、本方法は以下のステップを含む。
ステップ401:端末機器が、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
本発明の本実施形態では、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルまたは第2の上り制御チャネルであり、第1の時間長は第1の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第2の時間長は第2の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第1の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、第2の上り制御チャネルはSRを搬送するために使用される。
第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは、時間領域、周波数領域、およびコード領域のうちの1つまたは複数において互いに区別され得る。
任意選択で、第1の上り制御チャネルはPUCCHであり、第2の上り制御チャネルはsPUCCHまたはsPUSCHである。第1の時間長はPUCCHに対応する時間長である。例えば、第1の時間長は1msまたは1サブフレームである。第2の時間長はsPUCCHまたはsPUSCHに対応する時間長である。例えば、第2の時間長は2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである。
任意選択で、第1の上り制御チャネルはsPUCCHまたはsPUSCHであり、第2の上り制御チャネルはPUCCHである。第1の時間長はsPUCCHまたはsPUSCHに対応する時間長である。例えば、第1の時間長は2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである。第2の時間長はPUCCHに対応する時間長である。例えば、第2の時間長は1msまたは1サブフレームである。
任意選択で、第1の上り制御チャネルはPUCCHであり、第2の上り制御チャネルはPUCCHである。第1の時間長はPUCCHに対応する時間長であり、第2の時間長はPUCCHに対応する時間長である。例えば、第1の時間長と第2の時間長とは各々1msまたは1サブフレームである。
任意選択で、第1の上り制御チャネルはsPUCCHまたはsPUSCHであり、第2の上り制御チャネルはsPUCCHまたはsPUSCHである。第1の時間長はsPUCCHまたはsPUSCHに対応する時間長であり、第2の時間長はsPUCCHまたはsPUSCHに対応する時間長である。例えば、第1の時間長と第2の時間長とは各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである。
任意選択で、端末機器は、第1の上り制御チャネルがHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用されると判断する。任意選択で、端末機器は、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数に基づいて第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断する。例えば、第1の上り制御チャネルがPUCCHであるとき、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が2以下である場合、第1の上り制御チャネルはPUCCH 1aまたはPUCCH 1bであり、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が2より大きいかもしくは4以下である場合、第1の上り制御チャネルはPUCCH 1bであり、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が4より大きいかもしくは22以下である場合、第1の上り制御チャネルはPUCCH 3であり、または送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が22より大きい場合、第1の上り制御チャネルはPUCCH 4もしくはPUCCH 5である。別の例として、第1の上り制御チャネルがsPUCCHであるとき、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が2以下である場合、第1の上り制御チャネルは、sPUCCH 1、sPUCCH 1a、sPUCCH 1b、もしくはsPUCCH 2であり、または送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が2より大きい場合、第1の上り制御チャネルは、sPUCCH 3、sPUCCH 4、もしくはsPUCCH 5である。
第1の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用される。端末機器は、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数に基づいて第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断する。
任意選択で、端末機器は、第2の上り制御チャネルがSRを搬送するために使用されると判断する。任意選択で、端末機器は、第2の時間長に基づいて第2の上り制御チャネルのフォーマットを判断する。例えば、第2の上り制御チャネルがPUCCHである場合、第1の上り制御チャネルはPUCCH 1である。別の例として、第2の上り制御チャネルがsPUCCHである場合、第2の上り制御チャネルは、sPUCCH 1、sPUCCH 1a、sPUCCH 1b、またはsPUCCH 2である。
第1の時間長は、第1の上り制御チャネルが位置する時間領域リソースの時間長である。第2の時間長は、第2の上り制御チャネルが位置する時間領域リソースの時間長である。
例えば、第1の時間長が第2の時間長と等しい場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第2の上り制御チャネルであると判断する。例えば、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方がPUCCHであり、第1の時間長は第2の時間長と等しく、第1の時間長と第2の時間長とは各々1msもしくは1サブフレームであるか、または第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方がsPUCCHであり、第1の時間長は第2の時間長と等しく、例えば、第1の時間長と第2の時間長とは各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットであるか、または第1の上り制御チャネルはsPUSCHであり、第2の上り制御チャネルはsPUCCHであり、第1の時間長は第2の時間長と等しく、例えば、第1の時間長と第2の時間長とは各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットであるか、または第1の上り制御チャネルはsPUCCHであり、第2の上り制御チャネルはsPUSCHであり、第1の時間長は第2の時間長と等しく、例えば、第1の時間長と第2の時間長とは各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットである。
任意選択で、端末機器は、第1の時間長が第2の時間長以下である事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第2の上り制御チャネルであると判断する。
別の例として、第1の時間長が第2の時間長と不等である場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。例えば、第1の上り制御チャネルがPUCCHであり、第2の上り制御チャネルがsPUSCHもしくはsPUCCHであり、第1の時間長が1msであり、第2の時間長が2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットであり、第1の時間長が第2の時間長と不等である場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはPUCCHであると判断するか、または第1の上り制御チャネルがsPUSCHもしくはsPUCCHであり、第2の上り制御チャネルがPUCCHであり、第1の時間長が2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットであり、第2の時間長が1msであり、第1の時間長が第2の時間長と不等である場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはsPUSCHもしくはsPUCCHであると判断する。
任意選択で、端末機器は、第1の時間長が第2の時間長より短いかまたは長い事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。
ステップ402:端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともHARQ−ACKメッセージを送信する。
例えば、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージおよびSRを送信する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第2の上り制御チャネルである。
例えば、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方がPUCCHであり、この場合に、第1の時間長が第2の時間長と等しく、例えば、第1の時間長と第2の時間長とが各々1msもしくは1サブフレームである場合、端末機器は、PUCCHフォーマット1aもしくは1bに基づいて、HARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するための第2の上り制御チャネルを生成し、第2の上り制御チャネルのためのリソースで第2の上り制御チャネルを送信するか、または第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方がsPUCCHであり、第1の時間長が第2の時間長と等しく、例えば、第1の時間長と第2の時間長とが各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットである場合、端末機器は、sPUCCHフォーマット1、1aもしくは1bに基づいて、HARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するための第2の上り制御チャネルを生成し、第2の上り制御チャネルのためのリソースで第2の上り制御チャネルを送信するか、または第1の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第2の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第1の時間長が第2の時間長と等しく、例えば、第1の時間長と第2の時間長とが各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットである場合、端末機器は、sPUCCHフォーマット1、1aもしくは1bに基づいて、HARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するための第2の上り制御チャネルを生成し、第2の上り制御チャネルのためのリソースで第2の上り制御チャネルを送信するか、または第1の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第2の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第1の時間長が第2の時間長と等しく、例えば、第1の時間長と第2の時間長とが各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットである場合、端末機器は、sPUSCHを生成し、HARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するためにsPUSCHを使用する。
別の例として、第1の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第2の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第1の時間長が第2の時間長と不等であり、例えば、一方の時間長が2シンボルであり、他方の時間長が3シンボルである場合、端末機器は、sPUCCHフォーマット1、1aもしくは1bに基づいて、HARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するための第2の上り制御チャネルを生成し、第2の上り制御チャネルのためのリソースで第2の上り制御チャネルを送信するか、または第1の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第2の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第1の時間長が第2の時間長と不等であり、例えば、一方の時間長が2シンボルであり、他方の時間長が3シンボルである場合、sPUSCHはHARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するために使用される。
別の例として、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージを送信する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルである。例えば、第1の上り制御チャネルがPUCCHであり、第2の上り制御チャネルがsPUSCHもしくはsPUCCHであり、第1の時間長が第2の時間長と不等であり、例えば、第1の時間長が1msもしくは1サブフレームであり、第2の時間長が2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットである場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはPUCCHであると判断するか、または第1の上り制御チャネルがsPUSCHもしくはsPUCCHであり、第2の上り制御チャネルがPUCCHであり、第1の時間長が第2の時間長と不等であり、例えば、第1の時間長が2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットであり、第2の時間長が1msもしくは1サブフレームである場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはsPUSCHもしくはsPUCCHであると判断するか、または第1の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第2の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第1の時間長が第2の時間長と不等であり、例えば、第1の時間長が2シンボルもしくは3シンボルであり、第2の時間長が7シンボルもしくは1スロットである場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはsPUSCHであると判断するか、または第1の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第2の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第1の時間長が第2の時間長と不等であり、例えば、第1の時間長が2シンボルもしくは3シンボルであり、第2の時間長が7シンボルもしくは1スロットである場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはsPUCCHであると判断する。
別の例として、端末機器はSRを廃棄し、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであるか、または端末機器はSRを廃棄し、第1の時間長は第2の時間長と不等である。例えば、送信されるべき制御情報がHARQ−ACKメッセージおよびSRを含み、制御情報を搬送するための上り制御チャネルが第1の上り制御チャネルである場合、端末機器は、SRを廃棄し、HARQ−ACKメッセージを搬送するために第1の上り制御チャネルを使用するか、または送信されるべき制御情報がHARQ−ACKメッセージおよびSRを含み、第1の時間長が第2の時間長と不等である場合、端末機器はSRを廃棄し、HARQ−ACKメッセージのみを送信する。
任意選択で、ステップ402の前に、以下の条件が満たされるかどうかがさらに判断され得る。HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度以上である、HARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件以上である、またはHARQ−ACKメッセージに対応する伝送誤り率がSRに対応する伝送誤り率以下である。条件が満たされると、ステップ402が行われる。
任意選択で、ステップ402の前に、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度以上であるかどうかがまず判断される。判断結果が肯定である場合、ステップ402が行われ、または判断結果が否定である場合、端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともSRを送信する。
任意選択で、ステップ402の前に、HARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件以上であるかどうかがまず判断される。判断結果が肯定である場合、ステップ402が行われ、または判断結果が否定である場合、端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともSRを送信する。
任意選択で、ステップ402の前に、HARQ−ACKメッセージに対応する伝送誤り率がSRに対応する伝送誤り率以下であるかどうかがまず判断される。判断結果が肯定である場合、ステップ402が行われ、または判断結果が否定である場合、端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともSRを送信する。
任意選択で、高信頼・低遅延通信(Ultra−reliable and low latency communications、URLLC)のサービス優先度は、高度モバイルブロードバンド(enhanced Mobile Broadband、eMBB)に対応するサービス優先度より高い。例えば、HARQ−ACKメッセージがURLLCサービスに対応し、SRがeMBBサービスに対応する場合、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度はSRに対応するサービス優先度より高い。
下りデータサービスの待ち時間要件は事前設定時間内の正常な伝送の時間値または事前設定時間範囲内の待ち時間の値であってもよく、時間値および待ち時間の値は下りデータサービスに対応することに留意されたい。例えば、1msの時間内の伝送完了という待ち時間要件は、2msの時間内の伝送完了という待ち時間要件より高い。別の例として、10ms内の待ち時間要件は、2ms内の待ち時間要件より低い。
伝送誤り率は情報に対応する伝送誤り率であり得ることに留意されたい。例えば、10e−5の誤り率は10e−3の誤り率より低い。
任意選択で、端末機器はHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
任意選択で、端末機器はSRに対応するサービス優先度またはSRに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
任意選択で、ステップ401の前に、本方法は、端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、および/または端末機器が、第2の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、をさらに含む。
例えば、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、もしくは2であるかまたは第1の上り制御チャネルのフォーマットは1aもしくは1bであり、かつ/または第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、1b、もしくは2であるかまたは第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、もしくは1bである。第2の上り制御チャネルのフォーマットは1としてまず構成されてもよく、次いで、HARQ−ACKメッセージとSRの両方が送信されるべきときに、1a、1b、もしくは2のフォーマットの第2の上り制御チャネルが、第2の上り制御チャネルに対応するリソース上で生成され得る。
任意選択で、端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、または2であると判断した場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1aはsPUCCHフォーマット1aであり、1bはsPUCCHフォーマット1bであり、2はsPUCCHフォーマット2であり、3はsPUCCHフォーマット3であり、4はsPUCCHフォーマット4であり、5はsPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1aまたは1bであると判断した場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1aはPUCCHフォーマット1aであり、1bはPUCCHフォーマット1bであり、3はPUCCHフォーマット3であり、4はPUCCHフォーマット4であり、5はPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、端末機器が、第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1aまたは1bであると判断した場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1はsPUCCHフォーマット1であり、1aはsPUCCHフォーマット1aであり、1bはsPUCCHフォーマット1bであり、3はsPUCCHフォーマット3であり、4はsPUCCHフォーマット4であり、5はsPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、端末機器が、第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1aまたは1bであると判断した場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1はPUCCHフォーマット1であり、1aはPUCCHフォーマット1aであり、1bはPUCCHフォーマット1bであり、3はPUCCHフォーマット3であり、4はPUCCHフォーマット4であり、5はPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、ステップ401の前に、端末機器は、ネットワーク機器によって送信された上位層シグナリングもしくは下り伝送に対応する時間長に基づいて第1の時間長を決定し、かつ/または端末機器はネットワーク機器によって送信された上位層シグナリングに基づいて第2の時間長を決定する。
任意選択で、第1の時間長は下り伝送に対応する時間長と等しい。例えば、下り伝送に対応する時間長が2シンボルである場合、第1の時間長は2シンボルである。
任意選択で、第1の時間長は事前設定され、かつ/または第2の時間長は事前設定される。
例えば、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルもしくは第2の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間の伝送時間差はaμs以下であり、aは事前定義された値であり、aは非負の整数である。任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間の伝送時間差がaμs以下である場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルもしくは第2の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間はbμs以上であり、bは事前定義された値であり、bは非負の整数である。任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間がbμs以上である場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、またはそうでない場合、端末機器は、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルもしくは第2の上り制御チャネルであると直接決定する。
例えば、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、もしくは2である場合、本発明の本実施形態の解決策が実行されるか、または第1の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、もしくは5である場合、本発明の本実施形態における解決策は実行されず、端末機器は、第1の上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージおよびSRを送信する。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波上の上り制御チャネルであるか、または第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波グループ上の上り制御チャネルである。
任意選択で、端末機器は、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波または搬送波グループ上の上り制御チャネルであると判断する。第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが同じ搬送波上にない上り制御チャネルである場合、または第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが同じ搬送波グループ上にない上り制御チャネルである場合、端末機器は、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方を送信してもよく、この場合には上りキャリア特性が損なわれないので、ステップ401もステップ402も行わないことに留意されたい。
第1の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、第2の上り制御チャネルはSRを搬送するために使用されることに留意されたい。第1の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージに対応する上り制御チャネルであり、第2の上り制御チャネルはSRに対応する上り制御チャネルであることが理解されよう。HARQ−ACKメッセージとSRとが同じ期間に送信される必要がない場合、端末機器は、第1の上り制御チャネルでHARQを送信するか、または第2の上り制御チャネルでSRを送信する。HARQ−ACKメッセージとSRが同じ期間に送信されることになっており、本発明の本実施形態における任意選択の解決策が満たされる場合、第2の上り制御チャネルが、以下によって指示される、SRとHARQ−ACKメッセージの両方を搬送する。HARQ−ACKメッセージは第2の上り制御チャネルで送信され、第2の上り制御チャネルを送信することにより、この場合には端末機器がSRを送信することが暗黙的に指示される。HARQ−ACKメッセージとSRが同じ期間に送信されることになっており、本発明の本実施形態における任意選択の解決策が満たされる場合、第1の上り制御チャネルがSRとHARQ−ACKメッセージの両方を搬送する。したがって、第1の上り制御チャネルは、HARQ−ACKメッセージのみを伝送するか、またはHARQ−ACK情報とSRの両方を伝送するために使用され得る。第2の上り制御チャネルは、SRのみを伝送するか、またはHARQ−ACK情報とSRの両方を伝送するために使用され得る。
任意選択で、第1の上り制御チャネルは、下り制御情報DCIに基づいて指示され得るか、または下り制御情報を搬送するリソースに基づいて決定され得るか、または上位層シグナリングに基づいて決定され得る。第2の上り制御チャネルは、事前定義されるか、上位層シグナリングを使用して通知されるか、または下り制御情報(Downlink Control Indicator、DCI)に基づいて指示される。
本発明の本実施形態では、上りシングルキャリア特性を維持することができるのみならず、HARQ−ACKメッセージを最初に送信することもできる。端末機器は、第1の上り制御チャネルに対応する第1の時間長と第2の上り制御チャネルに対応する第2の時間長との間の関係を判断する、例えば、第1の時間長が第2の時間長と等しいかまたは同じであるかどうか判断することによって、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを送信することを決定する。第1の時間長が第2の時間長と同じである場合、端末機器は、HARQ−ACKメッセージおよびSRを送信するために第2の上り制御チャネルに対応するリソースを選択するか、または第1の時間長が第2の時間長と異なる場合、端末機器は、HARQ−ACKメッセージを送信するために第1の上り制御チャネルに対応するリソースを選択する。したがって、端末機器がTTIの長さの異なる2つのチャネルを送信することが防止され、上りシングルキャリア特性が損なわれることが防止されるので、端末機器のコストを削減しつつ重要な情報を正しく伝送することができる。
ステップ403:ネットワーク機器が、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの少なくとも一方であり、第1の時間長は第1の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第2の時間長は第2の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第1の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、第2の上り制御チャネルはSRを搬送するために使用される。
任意選択で、第1の時間長が第2の時間長と等しい場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断する。第1の時間長が第2の時間長と等しく、送信されるべき情報がHARQ−ACKメッセージのみを含みSRを含まない場合、端末機器はHARQ−ACKメッセージを搬送するために第1の上り制御チャネルを使用するか、または送信されるべき情報がHARQ−ACKメッセージおよびSRを含む場合、端末機器はHARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するために第2の上り制御チャネルを使用する。前述の2つの事例をカバーするために、第1の時間長が第2の時間長と等しい場合、ネットワーク機器は、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方を検出する必要がある。
任意選択で、第1の時間長が第2の時間長と不等であり、例えば、一方の時間長が2シンボルであり、他方の時間長が3シンボルである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断する。第1の時間長が第2の時間長と等しく、送信されるべき情報がHARQ−ACKメッセージのみを含みSRを含まない場合、端末機器はHARQ−ACKメッセージを搬送するために第1の上り制御チャネルを使用するか、または送信されるべき情報がHARQ−ACKメッセージおよびSRを含む場合、端末機器はHARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するために第2の上り制御チャネルを使用する。前述の2つの事例をカバーするために、第1の時間長が第2の時間長と等しい場合、ネットワーク機器は、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの両方を検出する必要がある。
任意選択で、ネットワーク機器は、第1の時間長が第2の時間長以下である事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断する。
別の例として、第1の時間長が第2の時間長と不等である場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。第1の時間長は第2の時間長と不等であり、端末機器はHARQ−ACKメッセージを搬送するために第1の上り制御チャネルを使用する。したがって、ネットワーク機器は第1の上り制御チャネルのみを検出しさえすればよく、第2の上り制御チャネルを検出する必要はない。
任意選択で、ネットワーク機器は、第1の時間長が第2の時間長より短いかまたは長い事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。
したがって、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器がTTIの長さの異なる2つのチャネルを検出するのを防止するために、第2の上り制御チャネルを検出しないので、ネットワーク機器のコストが削減され、HARQ−ACKメッセージの適時の伝送を保証することができる。
ステップ404:ネットワーク機器が制御情報を搬送するための上り制御チャネルを検出し、制御情報は少なくともHARQ−ACKメッセージを含む。
任意選択で、ステップ404の後に、本方法は、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージおよびSRを受信するステップであって、制御情報を搬送するための上り制御チャネルが第2の上り制御チャネルである、ステップ、を含む。
任意選択で、ステップ404の後に、本方法は、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージを受信するステップであって、制御情報を搬送するための上り制御チャネルが第1の上り制御チャネルである、ステップ、を含む。
任意選択で、ネットワーク機器は第2の上り制御チャネルを検出しない。第1の時間長は第2の時間長と不等である。
任意選択で、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度以上であるか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件以上である。
任意選択で、ステップ403の前に、本方法は、ネットワーク機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、および/またはネットワーク機器が、第2の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、を含む。
任意選択で、第1の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、もしくは2であるかまたは第1の上り制御チャネルのフォーマットは1aもしくは1bであり、かつ/または第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、1b、もしくは2であるかまたは第2の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、もしくは1bである。
任意選択で、ネットワーク機器は上位層シグナリングもしくは下り伝送に対応する時間長に基づいて第1の時間長を決定し、かつ/またはネットワーク機器は上位層シグナリングに基づいて第2の時間長を決定する。ネットワーク機器は、物理層DCIを使用して第1の時間長および/または第2の時間長をさらに指示し得る。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは時間的にオーバーラップする。第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップしない場合、チャネル選択は伴わない。この事例は解決策に関連せず、したがってここでは詳細を述べない。
任意選択で、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波上の上り制御チャネルであるか、または第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波グループ上の上り制御チャネルである。
任意選択で、ネットワーク機器は、第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとは同じ搬送波または搬送波グループ上の上り制御チャネルであると判断する。第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが同じ搬送波上にない上り制御チャネルである場合、または第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルとが同じ搬送波グループ上にない上り制御チャネルである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると直接決定することに留意されたい。
任意選択で、2シンボルの時間長は3シンボルの時間長と等しいと見なされ得る。
加えて、ステップ401およびステップ402は端末機器によって行われ、これら2つのステップを行う機会は端末機器によって制御される。ステップ403およびステップ404はネットワーク機器によって行われ、これら2つのステップを行う機会はネットワーク機器によって制御される。したがって、ステップ401、ステップ402、ステップ403およびステップ404を行う順序は本発明の本実施形態では特に限定されない。端末機器は、ネットワーク機器がステップ403およびステップ404を行う前にステップ401およびステップ402を行ってもよく、またはネットワーク機器は、端末機器がステップ401およびステップ402を行う前にステップ403およびステップ404を行ってもよく、または端末機器は、ネットワーク機器がステップ403およびステップ404を行うときにステップ401およびステップ402を行ってもよい。
本発明の本実施形態では、本出願で提供される技術的解決策に従って、ネットワーク機器は、第1の上り制御チャネルに対応する第1の時間長と第2の上り制御チャネルに対応する第2の時間長との間の関係を判断する、例えば、第1の時間長が第2の時間長と等しいかまたは同じであるかどうか判断することによって、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。第1の時間長が第2の時間長と同じである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器は、HARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送を保証できるように、2つの上り制御チャネルをブラインド検出する必要がある。第1の時間長が第2の時間長と異なる場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器のコストが削減されるように、TTIの長さの異なる2つのチャネルをネットワーク機器が検出するのを防止するために、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルであると判断する。
図5は、本発明の一実施形態による制御情報を送信および検出するための別の方法の概略通信図である。本方法は、図3に示される応用シナリオに基づくものであり得る。この方法の前提は、SRを送信するために端末機器によって使用される上り制御チャネルが、少なくとも2つの異なる時間長を有するか、または時間長の異なる少なくとも2つの上り制御チャネルリソースを有することであり得る。例えば、2つの上り制御チャネルがSRを送信するために使用され、PUCCHとsPUCCHとを含み、2つの時間長は、1msまたは1サブフレームなどのTTIと、2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットなどのsTTIである。端末機器は、図3に示される適用シナリオにおける端末機器302であり得る。端末機器302は、1msのTTI(1サブフレーム)とsTTI(その長さが2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである)の両方をサポートする。図5を参照すると、本方法は以下のステップを含む。
ステップ501:端末機器が制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第3の上り制御チャネルまたは第4の上り制御チャネルであり、第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとはSRを搬送するために使用され、第3の上り制御チャネルに対応する時間長は第3の時間長であり、第4の上り制御チャネルに対応する時間長は第4の時間長であり、第3の時間長は第4の時間長より長い。例えば、第3の上り制御チャネルはPUCCHであり、第4の上り制御チャネルはsPUCCHであるか、または第3の上り制御チャネルはPUCCHであり、第4の上り制御チャネルはPUCCHであるか、または第3の上り制御チャネルはsPUCCHであり、第4の上り制御チャネルはsPUCCHである。PUCCHに対応する時間長は1msまたは1サブフレーム(TTIとして表される)であり、sPUCCHに対応する時間長は、2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロット(sTTIとして表される)である。
例えば、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。例えば、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長は1msまたは1サブフレームであるとまず判断し、次いで、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはPUCCHであると判断する。
任意選択で、端末機器は、時間長がより短い上り制御チャネルを、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして決定する。例えば、第3の時間長が第4の時間長より長い場合、端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして第4の上り制御チャネルを決定する。
任意選択で、端末機器は、時間長がより長い上り制御チャネルを、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして決定する。例えば、第3の時間長が第4の時間長より短い場合、端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして第4の上り制御チャネルを決定する。
任意選択で、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長と上位層シグナリングまたは事前定義された規則とに基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
例えば、ステップ501の前に、本方法は、最後の下り伝送に対応する時間長に基づいて端末機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長を決定するステップであって、例えば、最後の下り伝送に対応する時間長がTTIである場合、端末機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長はTTIであると判断する、ステップ、またはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長に基づいて端末機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長はsTTIであると判断するステップ、をさらに含む。例えば、端末機器は、前回のHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長はsTTIであると判断する。
端末機器は、最後の下り伝送に対応する時間長またはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長を決定することに留意されたい。制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長は、最後の下り伝送に対応する時間長もしくはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長であり得るか、または最後の下り伝送に対応する時間長もしくはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長と不等であり得る。例えば、HARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長は2シンボルであり、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長は3シンボルであるか、または最後の下り伝送に対応する時間長は2シンボルであり、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長は3シンボルであり、またはその逆である。
任意選択で、2シンボルの時間長は3シンボルの時間長と等しいと見なされ得る。
例えば、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第4の上り制御チャネルと第3の上り制御チャネル以外の上りチャネルとは時間的にオーバーラップしない、言い換えると、SRを搬送するためのチャネルとHARQ−ACKメッセージを搬送するためのチャネルとが時間的にオーバーラップしないか、または端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第3の上り制御チャネルが位置する時間単位に先行するX個の時間単位には下り伝送がないか、もしくは4上り制御チャネルが位置する時間単位に先行するY個の時間単位には下り伝送がない。時間単位はTTIまたはsTTIであり得る。
例えば、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第4の上り制御チャネルと第3の上り制御チャネルの少なくとも一部または全部が時間的にオーバーラップする。第4の上り制御チャネルと第3の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップしない場合、2つのチャネルからのチャネル選択を伴わないことを、当業者は理解できよう。
ステップ502:端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルでSRを送信する。
本発明の本実施形態では、HARQ−ACKメッセージが現在送信されていないと仮定され得る。
本発明の本実施形態では、上りシングルキャリア特性を維持することができるのみならず、SRを搬送するための適切なチャネルを選択することもできるので、正しいSR伝送の確率が高まる。
ステップ503:ネットワーク機器が、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルの少なくとも一方であり、第3の上り制御チャネルと第4の上り制御チャネルとはSRを搬送するために使用され、第3の上り制御チャネルに対応する時間長は第3の時間長であり、第4の上り制御チャネルに対応する時間長は第4の時間長であり、第3の時間長は第4の時間長より長い。例えば、第3の上り制御チャネルはPUCCHであり、第3の時間長はTTIであり、第4の上り制御チャネルはsPUCCHであり、第4の時間長はsTTIである。
例えば、ネットワーク機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。例えば、ネットワーク機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長はTTIであるとまず判断し、次いで、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはPUCCHであると判断する。
任意選択で、ネットワーク機器は、時間長がより短い上り制御チャネルを、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして決定する。例えば、第3の時間長が第4の時間長より長い場合、ネットワーク機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして第4の上り制御チャネルを決定する。
任意選択で、ネットワーク機器は、時間長がより長い上り制御チャネルを、制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして決定する。例えば、第3の時間長が第4の時間長より長い場合、ネットワーク機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルとして第3の上り制御チャネルを決定する。
任意選択で、ネットワーク機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長と上位層シグナリングまたは事前定義された規則とに基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
例えば、ステップ503の前に、本方法は、最後の下り伝送に対応する時間長に基づいてネットワーク機器が、SRを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長が最後の下り伝送に対応する時間長と一致するように、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長を決定するステップであって、例えば、最後の下り伝送に対応する時間長がTTIである場合、ネットワーク機器が、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長はTTIであると判断する、ステップ、またはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長に基づいてネットワーク機器が、SRを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長がHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長と一致するように、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長を決定するステップ、をさらに含む。このようにして、端末機器がHARQ−ACKメッセージを搬送するためにSRを搬送するための上り制御チャネルを使用するときに、対応する上り制御チャネルを正しく検出することができる。例えば、HARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長がsTTIである場合、ネットワーク機器は、SRを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長はsTTIであると判断する。
ネットワーク機器は、最後の下り伝送に対応する時間長またはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長を決定することに留意されたい。制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長は、最後の下り伝送に対応する時間長もしくはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長であり得るか、または最後の下り伝送に対応する時間長もしくはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長と不等であり得る。例えば、HARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長は2シンボルであり、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長は3シンボルであるか、または最後の下り伝送に対応する時間長は2シンボルであり、制御情報を搬送するための上り制御チャネルに対応する時間長は3シンボルであり、またはその逆である。
例えば、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第4の上り制御チャネルと第3の上り制御チャネル以外の上りチャネルとは時間的にオーバーラップせず、言い換えると、第3の上り制御チャネルおよび第4の上り制御チャネルのみからの選択を伴うか、またはネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第3の上り制御チャネルが位置する時間単位に先行するX個の時間単位には下り伝送がないか、もしくは第4の上り制御チャネルが位置する時間単位に先行するY個の時間単位には下り伝送がない。言い換えると、下り伝送に対応する時間長が基準として使用されない場合、SRを搬送するために時間長のより短い上り制御チャネルが選択される。
例えば、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第4の上り制御チャネルであると判断し、第4の上り制御チャネルと第3の上り制御チャネルの少なくとも一部または全部が時間的にオーバーラップする。第4の上り制御チャネルと第3の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップしない場合、チャネル選択を伴わないことを、当業者は理解できよう。
ステップ504:ネットワーク機器が制御情報を搬送するための上り制御チャネルを検出し、制御情報はSRを含む。
本発明の本実施形態では、HARQ−ACKメッセージが現在受信されていないと仮定され得る。
本発明の本実施形態では、上りシングルキャリア特性を維持することができるのみならず、ネットワーク機器によって検出された、SRを搬送するための適切なチャネルを選択することもできるので、正しいSR伝送の確率が高まる。
図6は、本発明の一実施形態による制御情報を送信および検出するためのさらに別の方法の概略通信図である。本方法の前提が以下のように決定され得る。SRが比較的重要な情報であり、かつ/または端末機器が現在の時間単位でSRを搬送するために使用され得る上り制御チャネルがただ1つの時間長に対応し、かつ/またはHARQ−ACKメッセージを搬送するための上り制御チャネルとSRを搬送するための上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップし、かつ/またはHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度より低いか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件より高い。端末機器は、図3に示される適用シナリオにおける端末機器302であり得る。端末機器302は、1msのTTI(1サブフレーム)とsTTI(その長さが2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである)の両方をサポートする。図6を参照すると、本方法は以下のステップを含む。
ステップ601:端末機器が、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルまたは第6の上り制御チャネルであり、第5の時間長は第5の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第6の時間長は第6の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第5の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、第6の上り制御チャネルはSRを搬送するために使用される。
第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは、時間領域、周波数領域、およびコード領域のうちの1つまたは複数において互いに区別され得る。
任意選択で、第5の上り制御チャネルはPUCCHであり、第6の上り制御チャネルはsPUCCHまたはsPUSCH である。第5の時間長はPUCCHに対応する時間長である。例えば、第5の時間長は1msまたは1サブフレームである。第6の時間長はsPUCCHまたはsPUSCHに対応する時間長である。例えば、第6の時間長は2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである。
任意選択で、第5の上り制御チャネルはsPUCCH またはsPUSCH であり、第6の上り制御チャネルはPUCCHである。第5の時間長はsPUCCHまたはsPUSCHに対応する時間長である。例えば、第5の時間長は2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである。第6の時間長はPUCCHに対応する時間長である。例えば、第6の時間長は1msまたは1サブフレームである。
任意選択で、第5の上り制御チャネルはPUCCHであり、第6の上り制御チャネルはPUCCHである。第5の時間長はPUCCHに対応する時間長であり、第6の時間長はPUCCHに対応する時間長である。例えば、第5の時間長と第6の時間長とは各々1msまたは1サブフレームである。
任意選択で、第5の上り制御チャネルはsPUCCHまたはsPUSCHであり、第6の上り制御チャネルはsPUCCHまたはsPUSCHである。第5の時間長はsPUCCHまたはsPUSCHに対応する時間長であり、第6の時間長はsPUCCHまたはsPUSCHに対応する時間長である。例えば、第5の時間長と第6の時間長とは各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである。
任意選択で、端末機器は、第5の上り制御チャネルがHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用されると判断する。任意選択で、端末機器は、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数に基づいて第5の上り制御チャネルのフォーマットを判断する。例えば、第5の上り制御チャネルがPUCCHであるとき、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が2以下である場合、第5の上り制御チャネルはPUCCH 1aまたはPUCCH 1bであり、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が2より大きいかもしくは4以下である場合、第5の上り制御チャネルはPUCCH 1bであり、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が4より大きいかもしくは22以下である場合、第5の上り制御チャネルはPUCCH 3であり、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が22より大きい場合、第5の上り制御チャネルはPUCCH 4もしくはPUCCH 5である。別の例として、第5の上り制御チャネルがsPUCCHであるとき、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が2以下である場合、第5の上り制御チャネルは、sPUCCH 1、sPUCCH 1a、sPUCCH 1b、もしくはsPUCCH 2であり、または送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数が2より大きい場合、第5の上り制御チャネルは、sPUCCH 3、sPUCCH 4、もしくはsPUCCH 5である。
第5の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用される。端末機器は、送信されるべきHARQ−ACKメッセージのビット数に基づいて第5の上り制御チャネルのフォーマットを判断する。
任意選択で、端末機器は、第6の上り制御チャネルがSRを搬送するために使用されると判断する。任意選択で、端末機器は、第6の時間長に基づく第6の上り制御チャネルのフォーマットを判断する。例えば、第6の上り制御チャネルがPUCCHである場合、第6の上り制御チャネルはPUCCH 1である。別の例として、第6の上り制御チャネルがsPUCCHである場合、第6の上り制御チャネルは、sPUCCH 1、sPUCCH 1a、sPUCCH 1b、またはsPUCCH 2である。
第5の時間長は、第5の上り制御チャネルが位置する時間領域リソースの時間長である。第6の時間長は、第6の上り制御チャネルが位置する時間領域リソースの時間長である。
例えば、第5の時間長が第6の時間長と等しい場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。例えば、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルの両方がPUCCHであり、第5の時間長は第6の時間長と等しく、第5の時間長と第6の時間長とは各々1msもしくは1サブフレームであり、または第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルの両方がsPUCCHであり、第5の時間長は第6の時間長と等しく、例えば、第5の時間長と第6の時間長とは各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットであるか、または第5の上り制御チャネルはsPUSCHであり、第6の上り制御チャネルはsPUCCHであり、第5の時間長は第6の時間長と等しく、例えば、第5の時間長と第6の時間長とは各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットであるか、または第5の上り制御チャネルはsPUCCHであり、第6の上り制御チャネルはsPUSCHであり、第5の時間長は第6の時間長と等しく、例えば、第5の時間長と第6の時間長とは各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットである。
任意選択で、端末機器は、第5の時間長が第6の時間長以下である事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
別の例として、第5の時間長が第6の時間長と不等である場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。例えば、第5の上り制御チャネルがPUCCHであり、第6の上り制御チャネルがsPUSCHもしくはsPUCCHである場合、第5の時間長は1msであり、第6の時間長は2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットであり、第5の時間長は第6の時間長と不等であり、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはsPUSCHもしくはsPUCCHであると判断するか、または第5の上り制御チャネルがsPUSCHまたはsPUCCH であり、第6の上り制御チャネルがPUCCHである場合、第5の時間長は2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットであり、第6の時間長は1msであり、第5の時間長は第6の時間長と不等であり、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはPUCCHであると判断する。
任意選択で、端末機器は、第5の時間長が第6の時間長より短いかまたは長い事例に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
ステップ602:端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルで少なくともSRを送信する。
例えば、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージおよびSRを送信する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルである。
例えば、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルの両方がPUCCHであり、この場合に、第5の時間長が第6の時間長と等しく、例えば、第5の時間長と第6の時間長とが各々1msもしくは1サブフレームである場合、端末機器は、PUCCHフォーマット1aまたは1bに基づいて、HARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するための第6の上り制御チャネルを生成し、第6の上り制御チャネルのためのリソースで第6の上り制御チャネルを送信するか、または第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルの両方がsPUCCHであり、第5の時間長が第6の時間長と等しく、例えば、第5の時間長と第6の時間長とが各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットである場合、端末機器は、sPUCCHフォーマット1、1aもしくは1bに基づいて、HARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するための第6の上り制御チャネルを生成し、第6の上り制御チャネルのためのリソースで第6の上り制御チャネルを送信するか、または第5の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第6の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第5の時間長が第6の時間長と等しく、例えば、第5の時間長と第6の時間長とが各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットである場合、端末機器は、sPUCCHフォーマット1、1aもしくは1bに基づいて、HARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するための第6の上り制御チャネルを生成し、第6の上り制御チャネルのためのリソースで第6の上り制御チャネルを送信するか、または第5の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第6の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第5の時間長が第6の時間長と等しく、例えば、第5の時間長と第6の時間長とが各々2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットである場合、端末機器は、sPUSCHを生成し、HARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するためにsPUSCHを使用する。
別の例として、第5の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第6の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第5の時間長が第6の時間長と不等であり、例えば、一方の時間長が2シンボルであり、他方の時間長が3シンボルである場合、端末機器は、sPUCCHフォーマット1、1aもしくは1bに基づいて、HARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するための第6の上り制御チャネルを生成し、第6の上り制御チャネルのためのリソースで第6の上り制御チャネルを送信するか、または第5の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第6の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第5の時間長が第6の時間長と不等であり、例えば、一方の時間長が2シンボルであり、他方の時間長が3シンボルである場合、sPUSCHはHARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するために使用される。
例えば、端末機器は制御情報を搬送するための上り制御チャネルでSRを送信する。制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルである。例えば、第5の上り制御チャネルがPUCCHであり、第6の上り制御チャネルがsPUSCHもしくはsPUCCHであり、第5の時間長が第6の時間長と不等であり、例えば、第5の時間長が1msもしくは1サブフレームであり、第6の時間長が2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットである場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはsPUSCHもしくはsPUCCHであると判断するか、または第5の上り制御チャネルがsPUSCHもしくはsPUCCHであり、第6の上り制御チャネルがPUCCHであり、第5の時間長が第6の時間長と不等であり、例えば、第5の時間長が2シンボル、3シンボル、7シンボル、もしくは1スロットであり、第6の時間長が1msもしくは1サブフレームである場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはPUCCHであると判断するか、または第5の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第6の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第5の時間長が第6の時間長と不等であり、例えば、第5の時間長が2シンボルもしくは3シンボルであり、第6の時間長が7シンボルもしくは1スロットである場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはsPUCCHであると判断するか、または第5の上り制御チャネルがsPUCCHであり、第6の上り制御チャネルがsPUSCHであり、第5の時間長が第6の時間長と不等であり、例えば、第5の時間長が2シンボルもしくは3シンボルであり、第6の時間長が7シンボルもしくは1スロットである場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルはsPUSCHであると判断する。
例えば、端末機器はHARQ−ACKメッセージを廃棄し、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであるか、または端末機器はHARQ−ACKメッセージを廃棄し、第5の時間長は第6の時間長と不等である。例えば、送信されるべき制御情報がHARQ−ACKメッセージおよびSRを含み、制御情報を搬送するための上り制御チャネルが第6の上り制御チャネルである場合、端末機器はHARQ−ACKメッセージを廃棄し、SRを搬送するために第6の上り制御チャネルを使用するか、または送信されるべき制御情報がHARQ−ACKメッセージおよびSRを含み、第5の時間長が第6の時間長と不等である場合、端末機器はHARQ−ACKメッセージを廃棄し、SRのみを送信する。
第5の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、第6の上り制御チャネルはSRを搬送するために使用されることに留意されたい。第5の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージに対応する上り制御チャネルであり、第6の上り制御チャネルはSRに対応する上り制御チャネルであることが理解されよう。HARQ−ACKメッセージとSRとが同じ期間に送信される必要がない場合、端末機器は、第5の上り制御チャネルでHARQを送信するか、または第6の上り制御チャネルでSRを送信する。HARQ−ACKメッセージとSRが同じ期間に送信されることになっており、本発明の本実施形態における任意選択の解決策が満たされる場合、第6の上り制御チャネルが、以下によって指示される、SRとHARQ−ACKメッセージの両方を搬送する。HARQ−ACKメッセージは第6の上り制御チャネルで送信され、第6の上り制御チャネルを送信することにより、この場合には端末機器がSRを送信することが暗黙的に指示される。HARQ−ACKメッセージとSRが同じ期間に送信されることになっており、本発明の本実施形態における任意選択の解決策が満たされる場合、第5の上り制御チャネルがSRとHARQ−ACKメッセージの両方を搬送する。したがって、第5の上り制御チャネルは、HARQ−ACKメッセージのみを伝送するか、またはHARQ−ACK情報とSRの両方を伝送するために使用され得る。第6の上り制御チャネルは、SRのみを伝送するか、またはHARQ−ACK情報とSRの両方を伝送するために使用され得る。
任意選択で、第5の上り制御チャネルは、下り制御情報DCIに基づいて指示され得るか、または下り制御情報を搬送するリソースに基づいて決定され得るか、または上位層シグナリングに基づいて決定され得る。第6の上り制御チャネルは、事前定義されるか、上位層シグナリングを使用して通知されるか、または下り制御情報(Downlink Control Indicator、DCI)に基づいて指示される。
任意選択で、ステップ602の前に、以下の条件が満たされるかどうかがさらに判断され得る。HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度より低いか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件より低い。条件が満たされると、ステップ602が行われる。
任意選択で、ステップ602の前に、SRに対応するサービス優先度がHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度以上であるかどうかがまず判断される。判定結果が肯定の場合、ステップ402が行われるか、または判定結果が否定の場合、ステップ602が行われる。
任意選択で、ステップ602の前に、HARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件以上であるかどうかがまず判断される。判定結果が肯定の場合、ステップ402が行われるか、または判定結果が否定の場合、ステップ602が行われる。
任意選択で、ステップ602の前に、本方法は、端末機器が、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度を判断するステップ、および/または端末機器が、SRに対応するサービス優先度を判断するステップ、をさらに含む。
任意選択で、高信頼・低遅延通信(Ultra−reliable and low latency communications、URLLC)のサービス優先度は、高度モバイルブロードバンド(enhanced Mobile Broadband、eMBB)に対応するサービス優先度より高い。例えば、SRがURLLCサービスに対応し、HARQ−ACKメッセージがeMBBサービスに対応する場合、SRに対応するサービス優先度はHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度より高い。
下りデータサービスの待ち時間要件は、下りデータサービスに対応する、事前設定時間内の正常な伝送の時間値であってもよく、例えば、2msの時間内の伝送完了という要件は、1msの時間内の伝送完了という待ち時間要件より低く、または下りデータサービスに対応する伝送精度であってもよく、例えば、誤り率10e−3の要件は誤り率10e−5の要件より低いことに留意されたい。
任意選択で、端末機器はHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
任意選択で、端末機器はSRに対応するサービス優先度またはSRに対応する下りデータサービスの待ち時間要件を判断する。
任意選択で、ステップ601の前に、本方法は、端末機器が、第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、および/または端末機器が、第2の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、をさらに含む。
例えば、第5の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、もしくは2であるかまたは第5の上り制御チャネルのフォーマットは1aもしくは1bであり、かつ/または第6の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、1b、もしくは2であるかまたは第6の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、もしくは1bである。第6の上り制御チャネルのフォーマットは1としてまず構成されてもよく、次いで、HARQ−ACKメッセージとSRの両方が送信されるべきときに、1a、1b、もしくは2のフォーマットの第6の上り制御チャネルが、第6の上り制御チャネルに対応するリソース上で生成され得る。
任意選択で、端末機器が、第5の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、または2であると判断した場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第5の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1aはsPUCCHフォーマット1aであり、1bはsPUCCHフォーマット1bであり、2はsPUCCHフォーマット2であり、3はsPUCCHフォーマット3であり、4はsPUCCHフォーマット4であり、5はsPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、端末機器が、第5の上り制御チャネルのフォーマットは1aまたは1bであると判断した場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第5の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1aはPUCCHフォーマット1aであり、1bはPUCCHフォーマット1bであり、3はPUCCHフォーマット3であり、4はPUCCHフォーマット4であり、5はPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、端末機器が、第5の上り制御チャネルのフォーマットは1、1aまたは1bであると判断した場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第5の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1はsPUCCHフォーマット1であり、1aはsPUCCHフォーマット1aであり、1bはsPUCCHフォーマット1bであり、3はsPUCCHフォーマット3であり、4はsPUCCHフォーマット4であり、5はsPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、端末機器が、第5の上り制御チャネルのフォーマットは1、1aまたは1bであると判断した場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。端末機器が、第5の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、または5であると判断した場合、端末機器は、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルであると直接決定する。例えば、1はPUCCHフォーマット1であり、1aはPUCCHフォーマット1aであり、1bはPUCCHフォーマット1bであり、3はPUCCHフォーマット3であり、4はPUCCHフォーマット4であり、5はPUCCHフォーマット5である。
任意選択で、ステップ601の前に、端末機器は、ネットワーク機器によって送信された上位層シグナリングもしくは下り伝送に対応する時間長に基づいて第5の時間長を決定し、かつ/または端末機器はネットワーク機器によって送信された上位層シグナリングに基づいて第6の時間長を決定する。
任意選択で、第5の時間長は下り伝送に対応する時間長と等しい。例えば、下り伝送に対応する時間長が2シンボルである場合、第5の時間長は2シンボルである。
任意選択で、第5の時間長は事前設定され、かつ/または第6の時間長は事前設定される。
例えば、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは時間的にオーバーラップする。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、または、そうでない場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルもしくは第6の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間の伝送時間差はcμs以下であり、cは事前定義された値であり、cは非負の整数である。任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間の伝送時間差がcμs以下である場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、または、そうでない場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルもしくは第6の上り制御チャネルであると直接決定する。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間はdμs以上であり、dは事前定義された値であり、dは非負の整数である。任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとの間のオーバーラップ時間がdμs以上である場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するか、または、そうでない場合、端末機器は、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づく判断を行わずに、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルもしくは第6の上り制御チャネルであると直接決定する。
例えば、第5の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、もしくは2である場合、本発明の本実施形態の解決策が実行されるか、または第5の上り制御チャネルのフォーマットは3、4、もしくは5である場合、本発明の本実施形態における解決策は実行されず、端末機器は、第5の上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージおよびSRを送信する。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波上の上り制御チャネルであるか、または第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波グループ上の上り制御チャネルである。
任意選択で、端末機器は、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波または搬送波グループ上の上り制御チャネルであると判断する。第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが同じ搬送波上にない上り制御チャネルである場合、または第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが同じ搬送波グループ上にない上り制御チャネルである場合、端末機器は、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルの両方を送信してもよく、この場合には上りキャリア特性が損なわれないので、ステップ601もステップ602も行わないことに留意されたい。
本発明の本実施形態では、上りシングルキャリア特性を維持することができるのみならず、SRを最初に送信することもできる。端末機器は、第5の上り制御チャネルに対応する第5の時間長と第6の上り制御チャネルに対応する第6の時間長との間の関係を判断する、例えば、第5の時間長が第6の時間長と等しいかまたは同じであるかどうか判断することによって、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを送信することを決定する。第5の時間長が第6の時間長と同じである場合、端末機器は、HARQ−ACKメッセージおよびSRを送信するために第5の上り制御チャネルに対応するリソースを選択するか、または第5の時間長が第6の時間長と異なる場合、端末機器は、SRを送信するために第6の上り制御チャネルに対応するリソースを選択する。したがって、端末機器がTTIの長さの異なる2つのチャネルを送信することが防止され、上りシングルキャリア特性が損なわれることが防止されるので、端末機器のコストを削減しつつ重要な情報を正しく伝送することができる。
ステップ603:ネットワーク機器が、第5の時間長と第6の時間長との間の関係に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。
制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルの少なくとも一方であり、第5の時間長は第5の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第6の時間長は第6の上り制御チャネルに対応する時間長であり、第5の上り制御チャネルはHARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、第6の上り制御チャネルはSRを搬送するために使用される。
任意選択で、第5の時間長が第6の時間長と等しい場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルおよび第6の上り制御チャネルであると判断する。第5の時間長が第6の時間長と等しく、送信されるべき情報がHARQ−ACKメッセージのみを含みSRを含まない場合、端末機器はHARQ−ACKメッセージを搬送するために第5の上り制御チャネルを使用するか、または送信されるべき情報がHARQ−ACKメッセージおよびSRを含む場合、端末機器はHARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するために第6の上り制御チャネルを使用する。前述の2つの事例をカバーするために、第5の時間長が第6の時間長と等しい場合、ネットワーク機器は、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルの両方を検出する必要がある。
任意選択で、第5の時間長が第6の時間長と不等であり、例えば、一方の時間長が2シンボルであり、他方の時間長が3シンボルである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルおよび第6の上り制御チャネルであると判断する。第5の時間長が第6の時間長と等しく、送信されるべき情報がHARQ−ACKメッセージのみを含みSRを含まない場合、端末機器はHARQ−ACKメッセージを搬送するために第5の上り制御チャネルを使用するか、または送信されるべき情報がHARQ−ACKメッセージおよびSRを含む場合、端末機器はHARQ−ACKメッセージおよびSRを搬送するために第6の上り制御チャネルを使用する。前述の2つの事例をカバーするために、第5の時間長が第6の時間長と等しい場合、ネットワーク機器は、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルの両方を検出する必要がある。
任意選択で、ネットワーク機器は、第5の時間長が第6の時間長以下である事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルおよび第6の上り制御チャネルであると判断する。
例えば、第5の時間長が第6の時間長と不等である場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。第5の時間長は第6の時間長と不等であり、端末機器はSRを搬送するために第6の上り制御チャネルを使用する。したがって、ネットワーク機器は第6の上り制御チャネルのみを検出しさえすればよく、第5の上り制御チャネルを検出する必要はない。
任意選択で、ネットワーク機器は、第5の時間長が第6の時間長より短いかまたは長い事例に基づいて、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
したがって、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器がTTIの長さの異なる2つのチャネルを検出するのを防止するために、第5の上り制御チャネルを検出しないので、ネットワーク機器のコストが削減され、SRの適時の伝送を保証することができる。
ステップ604:ネットワーク機器が制御情報を搬送するための上り制御チャネルを検出し、制御情報は少なくともSRを含む。
任意選択で、ステップ604の後に、本方法は、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでHARQ−ACKメッセージおよびSRを受信するステップであって、制御情報を搬送するための上り制御チャネルが第6の上り制御チャネルである、ステップ、を含む。
任意選択で、ステップ604の後に、本方法は、ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルでSRを受信するステップであって、制御情報を搬送するための上り制御チャネルが第6の上り制御チャネルである、ステップ、を含む。
任意選択で、ネットワーク機器は第5の制御チャネルを検出しない。第5の時間長は第6の時間長と不等である。
任意選択で、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度がSRに対応するサービス優先度より低いか、またはHARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件がSRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件より低い。
任意選択で、ステップ603の前に、本方法は、ネットワーク機器が、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度を判断するステップ、および/またはネットワーク機器が、SRに対応するサービス優先度を判断するステップ、を含む。
任意選択で、ステップ603の前に、本方法は、ネットワーク機器が、第5の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、および/またはネットワーク機器が、第6の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、を含む。
任意選択で、第5の上り制御チャネルのフォーマットは1a、1b、もしくは2であるかまたは第5の上り制御チャネルのフォーマットは1aもしくは1bであり、かつ/または第6の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、1b、もしくは2であるかまたは第6の上り制御チャネルのフォーマットは1、1a、もしくは1bである。
任意選択で、ネットワーク機器は上位層シグナリングもしくは下り伝送に対応する時間長に基づいて第5の時間長を決定し、かつ/またはネットワーク機器は上位層シグナリングに基づいて第6の時間長を決定する。ネットワーク機器は、物理層DCIを使用して第5の時間長および/または第6の時間長をさらに指示し得る。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは時間的にオーバーラップする。第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする場合、チャネル選択は伴わない。この事例は解決策に関連せず、したがってここでは詳細を述べない。
任意選択で、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波上の上り制御チャネルであるか、または第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波グループ上の上り制御チャネルである。
任意選択で、ネットワーク機器は、第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとは同じ搬送波または搬送波グループ上の上り制御チャネルであると判断する。第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが同じ搬送波上にない上り制御チャネルである場合、または第5の上り制御チャネルと第6の上り制御チャネルとが同じ搬送波グループ上にない上り制御チャネルである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第5の上り制御チャネルおよび第6の上り制御チャネルであると直接決定することに留意されたい。
任意選択で、2シンボルの時間長は3シンボルの時間長と等しいと見なされ得る。
加えて、ステップ601およびステップ602は端末機器によって行われ、これら2つのステップを行う機会は端末機器によって制御される。ステップ603およびステップ604はネットワーク機器によって行われ、これら2つのステップを行う機会はネットワーク機器によって制御される。したがって、ステップ601、ステップ602、ステップ603およびステップ604を行う順序は本発明の本実施形態では特に限定されない。端末機器は、ネットワーク機器がステップ603およびステップ604を行う前にステップ601およびステップ602を行ってもよく、またはネットワーク機器は、端末機器がステップ601およびステップ602を行う前にステップ603およびステップ604を行ってもよく、または端末機器は、ネットワーク機器がステップ603およびステップ604を行うときにステップ601およびステップ602を行ってもよい。
本発明の本実施形態では、本出願で提供される技術的解決策に従って、ネットワーク機器は、第5の上り制御チャネルに対応する第5の時間長と第6の上り制御チャネルに対応する第6の時間長との間の関係を判断する、例えば、第5の時間長が第6の時間長と等しいかまたは同じであるかどうか判断することによって、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する。第5の時間長が第6の時間長と同じである場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第1の上り制御チャネルおよび第2の上り制御チャネルであると判断し、ネットワーク機器は、HARQ−ACKメッセージとSRの適時の伝送を保証できるように、2つの上り制御チャネルをブラインド検出する必要がある。第5の時間長が第6の時間長と異なる場合、ネットワーク機器は、ネットワーク機器のコストが削減されるように、TTIの長さの異なる2つのチャネルを検出するのを防止するために、ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルは第6の上り制御チャネルであると判断する。
本発明の本実施形態では、上りシングルキャリア特性を維持することができるのみならず、ネットワーク機器によって検出された、SRを搬送するための適切なチャネルを選択することもできるので、正しいSR伝送の確率が高まる。
以下では、2つの具体的な適用シナリオに基づいて、本発明の実施形態で提供される制御情報を送信および検出するための方法を説明する。
第1の適用シナリオにおいて、端末機器によってSRを送信するために使用される上り制御チャネルは2つの異なる時間長を有する。この適用シナリオに基づき、1つの可能な実施態様では、期間内に、短い伝送時間間隔の物理上り制御チャネルに対応する(sPUCCH−SRで表される)スケジューリング要求または物理上り制御チャネルに対応する(PUCCH−SRで表される)スケジューリング要求がある場合、HARQ−ACKメッセージに対応するPUCCHフォーマットが1aもしくは1bであるか、またはHARQ−ACKメッセージに対応するsPUCCHフォーマットが1、1a、もしくは1bであり、かつHARQ−ACKメッセージに対応する上り制御チャネルの時間長がSRに対応する上り制御チャネルの時間長と等しいときに、SRとHARQとはSRに対応する上り制御チャネルのリソースで伝送される。
例えば、HARQ−ACKメッセージが、短い伝送時間間隔の物理上り制御チャネルに対応する(sPUCCH−ACKで表される)HARQ−ACKメッセージであり、SRがsPUCCH−SRである場合、sPUCCH−ACKはsPUCCH−SRに対応する上り制御チャネルのリソースで送信される。
例えば、本方法は、HARQ−ACKメッセージに対応する上り制御チャネルの時間長がSRに対応する上り制御チャネルの時間長と不等である場合、SRの送信をスキップし、HARQ−ACKメッセージに対応する上り制御チャネルのリソースでHARQ−ACKメッセージを送信するステップ、をさらに含む。
例えば、HARQ−ACKメッセージが、伝送時間間隔の物理上り制御チャネルに対応する(PUCCH−ACKで表される)HARQ−ACKメッセージであり、SRがsPUCCH−SRである場合、SRは送信されず、PUCCH−ACKはPUCCH−ACKに対応する上り制御チャネルのリソースで送信されるか、またはHARQがsPUCCH−ACKであり、SRがPUCCH−SRである場合、SRは送信されず、sPUCCH−ACKはsPUCCH−ACKに対応する上り制御チャネルのリソースで送信される。
例えば、本方法は、期間内に対応するsPUCCH−SRまたはPUCCH−SRがあり、かつHARQに対応するPUCCHフォーマットが3、4、または5である場合、HARQに対応する上り制御チャネルのリソースでSRを送信するステップ、をさらに含む。
例えば、本方法は、最後の下りスケジューリングに対応する時間長に基づいてSRのリソースを選択するステップ、をさらに含む。
例えば、本方法は、期間内に下りスケジューリングがない場合、sPUCCH−SRのリソースでSRを送信するステップ、をさらに含む。
以上では主に、ネットワーク要素間の相互作用の視点から本発明の実施形態における解決策を説明している。前述の機能を実現するために、端末機器やネットワーク機器などのネットワーク要素は、各機能を果たすための対応するハードウェア構造および/またはソフトウェアモジュールを含むことが理解されよう。本明細書で開示される実施形態に記載される例と組み合わせて、各ユニットおよびアルゴリズムステップを、ハードウェアまたはハードウェアとコンピュータソフトウェアの組み合わせによって実現できることを、当業者は容易に理解するはずである。機能が果たされるのがハードウェアによってかそれともコンピュータソフトウェアによって駆動されるハードウェアによってかは、技術解決策の個々の用途および設計上の制約条件に依存する。当業者は、記載される機能を個々の用途ごとに様々な方法を使用して実現し得るが、その実施態様は本発明の範囲を超えるものと見なされるべきではない。
本発明の実施形態では、端末機器、ネットワーク機器などは、前述の方法例に基づいて機能モジュールに分割され得る。例えば、各機能モジュールが各機能に基づく分割によって得られてもよく、2つ以上の機能が1つの処理モジュールに統合されてもよい。統合モジュールはハードウェアの形態で実現されてもよく、ソフトウェア機能モジュールの形態で実現されてもよい。本発明の実施形態では、モジュール分割は一例であり、単なる論理的機能分割にすぎないことに留意されたい。実際の実施に際しては、別の分割方法も使用され得る。
統合モジュールが使用される場合、図7が前述の実施形態における端末機器の可能な概略構造図である。端末機器700は、処理モジュール702と通信モジュール703とを含む。処理モジュール702は、端末機器の動作を制御および管理するように構成される。例えば、処理モジュール702は、図4のプロセス401およびプロセス402、図5のプロセス501およびプロセス502、ならびに図6のプロセス601およびプロセス602を行う際に端末機器をサポートするように構成され、かつ/または本明細書に記載される技術の別のプロセスを行うように構成される。通信モジュール703は、端末機器と別のネットワークエンティティとの間の通信、例えば、端末機器とネットワーク機器との間の通信をサポートするように構成される。端末機器は、端末機器のプログラムコードおよびデータを格納するように構成された記憶モジュール701をさらに含み得る。
処理モジュール702は、プロセッサまたはコントローラ、例えば、中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application−Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、別のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェアコンポーネント、またはそれらの組み合わせであり得る。プロセッサまたはコントローラは、本発明で開示される内容に関して説明されている様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行し得る。あるいは、プロセッサは、計算処理機能を実施する組み合わせ、例えば、1つまたは複数のマイクロプロセッサの組み合わせや、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせであってもよい。通信モジュール703は、通信インターフェース、送受信機、送受信機回路などであり得る。通信インターフェースは総称であり、1つまたは複数のインターフェースを含み得る。記憶モジュール701はメモリであり得る。
処理モジュール702がプロセッサである場合、通信モジュール703は通信インターフェースであり、記憶モジュール701はメモリであり、本発明の本実施形態における端末機器は図8に示される端末機器であり得る。
図8に示されるように、端末機器800は、プロセッサ802と、通信インターフェース803と、メモリ801とを含む。通信インターフェース803と、プロセッサ802と、メモリ801とは相互に通信可能に接続され得る。
統合モジュールが使用される場合、図9が前述の実施形態におけるネットワーク機器の可能な概略構造図である。ネットワーク機器900は、処理モジュール902と通信モジュール903とを含む。処理モジュール902は、ネットワーク機器の動作を制御および管理するように構成される。例えば、処理モジュール902は、図4のプロセス403およびプロセス404、図5のプロセス503およびプロセス504、ならびに図6のプロセス603およびプロセス604を行う際にネットワーク機器をサポートするように構成され、かつ/または本明細書に記載される技術の別のプロセスを行うように構成される。通信モジュール903は、ネットワーク機器と別のネットワークエンティティとの間の通信、例えば、ネットワーク機器と端末機器との間の通信をサポートするように構成される。ネットワーク機器は、ネットワーク機器のプログラムコードおよびデータを格納するように構成された記憶モジュール901をさらに含み得る。
処理モジュール902は、プロセッサまたはコントローラ、例えば、中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application−Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、別のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェアコンポーネント、またはそれらの組み合わせであり得る。プロセッサまたはコントローラは、本発明で開示される内容に関して説明されている様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行し得る。あるいは、プロセッサは、計算処理機能を実施する組み合わせ、例えば、1つまたは複数のマイクロプロセッサの組み合わせや、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせであってもよい。通信モジュール903は、通信インターフェース、送受信機、送受信機回路などであり得る。通信インターフェースは総称であり、1つまたは複数のインターフェースを含み得る。記憶モジュール901はメモリであり得る。
処理モジュール902がプロセッサである場合、通信モジュール903は通信インターフェースであり、記憶モジュール901はメモリであり、本発明の本実施形態におけるネットワーク機器は図10に示されるネットワーク機器であり得る。
図10に示されるように、ネットワーク機器1000は、プロセッサ1002と、通信インターフェース1003と、メモリ1001とを含む。通信インターフェース1003と、プロセッサ1002と、メモリ1001とは相互に通信可能に接続され得る。
本発明で開示される内容と組み合わせて説明されている方法またはアルゴリズムステップは、ハードウェアによって実現され得るか、またはプロセッサがソフトウェア命令を実行することによって実現され得る。ソフトウェア命令は対応するソフトウェアモジュールを含み得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ(Read Only Memory、ROM)、消去書込み可能読取り専用メモリ(Erasable Programmable ROM、EPROM)、電気的消去書込み可能読取り専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルハードディスク、コンパクトディスク読取り専用メモリ(CD−ROM)、または当分野で周知の任意の他の形態の記憶媒体に格納され得る。例えば、記憶媒体はプロセッサに結合されるので、プロセッサは記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができる。当然ながら、記憶媒体はプロセッサの構成要素であってもよい。プロセッサおよび記憶媒体はASIC内に位置していてもよい。加えて、ASICはコアネットワークインターフェースデバイスに位置していてもよい。当然ながら、プロセッサと記憶媒体とはコアネットワークインターフェースデバイスに別個の構成部分として存在し得る。
前述の1または複数の例において、本発明に記載される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせによって実現され得ることを当業者は理解するはずである。機能がソフトウェアによって実現される場合、機能は、コンピュータ可読媒体に格納されるか、またはコンピュータ可読媒体で1つもしくは複数の命令もしくはコードとして伝送され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体および通信媒体を含み、通信媒体は、コンピュータプログラムがある場所から別の場所へ伝送されることを可能にする任意の媒体を含む。記憶媒体は汎用または専用のコンピュータからアクセス可能な任意の利用可能な媒体であり得る。
以上の具体的な実施態様において本発明の目的、技術的解決策、および利益がさらに詳細に説明されている。以上の説明は、単に本発明の具体的実施態様であるにすぎず、本発明の保護範囲を限定するためのものではないことを理解すべきである。本発明の技術的解決法に基づいてなされるあらゆる改変、等価の置換、改善などは、本発明の保護範囲内に含まれるものとする。
301 ネットワーク機器
302 端末機器
303 端末機器
700 端末機器
701 記憶モジュール
702 処理モジュール
703 通信モジュール
800 端末機器
801 メモリ
802 プロセッサ
803 通信インターフェース
900 ネットワーク機器
901 記憶モジュール
902 処理モジュール
903 通信モジュール
1000 ネットワーク機器
1001 メモリ
1002 プロセッサ
1003 通信インターフェース
ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)システムでは、物理上り制御チャネル(physical uplink control channel、PUCCH)と物理上り共有チャネル(physical uplink shared channel、PUSCH)の各々の伝送時間間隔(transmission time interval、TTI)は1msである。PUCCHは、上り制御情報(uplink control information、UCI)を搬送するために使用される。UCIは、チャネル状態情報(channel state information、CSI)、ハイブリッド自動再送要求確認応答(hybrid automatic repeat request−acknowledgement、HARQ−ACK)メッセージ、およびスケジューリング要求(scheduling request、SR)のうちの少なくとも1つを含み得る。HARQ−ACKメッセージは、下りデータの受信状態を指示する。PUCCHフォーマット(format)は、1/1a/1b/3/4/5などの複数のPUCCH formatを含む。PUCCH format 1/1a/1b/3では、リソースを効果的に使用するために、同じセル内の複数の端末機器が同じリソースブロック(resource block、RB)上でそれぞれのPUCCHを送信し得る。同じRB上の複数のPUCCHは、直交符号分割多重化(orthogonal code division multiplexing、CDM)によって実施され得る。周波数領域で巡回シフト(cyclic shift)が使用されるか、または時間領域で直交シーケンス(orthogonal sequence)が使用されるか、または周波数領域で巡回シフトが使用され、時間領域で直交シーケンスが使用される。巡回シフトは、位相回転(phase rotation)とも呼ばれる。表1に示されるように、異なるPUCCH formatには異なるCDM技術が使用され得る。
PUCCH format 1/1a/1bでは、図1に示されるように、各スロットの中央の3シンボルがPUCCHのための復調参照信号(demodulation reference signal for PUCCH、PUCCH DMRS)を伝送するために使用され、残りの4シンボルが上り制御情報(uplink control information、UCI)を伝送するために使用される。時間領域の直交性を実現するために、すなわち、時間領域でCDMを実現するために、各スロットでUCIを伝送するために使用される4シンボルは長さ4の直交シーケンスで乗算され、各スロットでPUCCH DMRSを伝送するために使用される3シンボルは長さ3の直交シーケンスで乗算される。
PUCCH format 3では、図2に示されるように、各スロットの2番目のシンボルと6番目のシンボルが、PUCCH DMRSを伝送するために使用され、残りの5シンボルがUCIを伝送するために使用される。時間領域の直交性を実現するために、各スロットでUCIを伝送するために使用される5シンボルは長さ5の直交シーケンスで乗算される。1番目のサブフレーム内の最後のシンボルがサウンディング参照信号(sounding reference signal、SRS)を伝送するために使用される場合、PUCCH format1/1a/1bでは、2番目のスロットでUCIを伝送するために使用される3シンボルだけが長さ3の直交シーケンスで乗算され、PUCCH format 3では、2番目のスロットでUCIを伝送するために使用される4シンボルだけが長さ4の直交シーケンスで乗算されることに留意されたい。
ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)システムでは、上位層シグナリングを使用してSRのためのリソースが事前構成される。
無線通信システムでは、待ち時間(latency)がユーザ体験に影響を及ぼす重要な要因のうちの1つである。1msの伝送時間間隔に基づく伝送機構は低待ち時間サービス要件を満たすことができない。待ち時間を短縮するために、PUSCHおよびPUCCHの各々のTTIの長さが、1サブフレームの持続時間から1スロットの持続時間または1シンボルの持続時間にさえ短縮される必要がある。TTIの長さが短縮されたPUSCHは短いPUSCH(short PUSCH、sPUSCH)と呼ばれ得て、TTIの長さが短縮されたPUCCHは短いPUCCH(short PUCCH、sPUCCH)と呼ばれ得る。
本発明の実施形態は、制御情報を送信するための方法および制御情報を検出するための方法を提供する。これらの方法は、無線通信システム、例えば、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(global system for mobile communication、GSM(登録商標))、符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access、WCDMA(登録商標))システム、汎用パケット無線サービス(general packet radio service、GPRS)システム、またはユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(universal mobile telecommunications system、UMTS)に適用されてもよく、特に、LTEシステム、LTEシステムの進化型システム、および5G無線通信システムに適用される。
本発明の実施形態で言及されるセルは、基地局に対応するセルであり得る。例えば、セルは、マクロ基地局に属していてもよく、またはスモールセル(small cell)に対応する基地局に属していてもよい。この場合のスモールセルは、メトロセル(metro cell)、マイクロセル(micro cell)、ピコセル(pico cell)、フェムトセル(femto cell)などを含み得る。スモールセルは小さいカバレッジエリアおよび低送信電力を特徴とし、高速データ伝送サービスの提供に適用される。
LTEシステムの搬送波上では、複数のセルが同じ周波数で動作し得る。いくつかの特殊なシナリオでは、LTEシステムにおいて搬送波とセルの概念とは等しいとも見なされ得る。例えば、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation、CA)シナリオでは、セカンダリコンポーネントキャリアがUEに構成されるときに、セカンダリコンポーネントキャリアのキャリアインデックスと、セカンダリコンポーネントキャリアで動作するセカンダリセルのセル識別情報(cell identity、Cell ID)の両方が搬送される。この場合、キャリアとセルの概念は等しいと見なされ得る。例えば、UEがキャリアにアクセスすることは、UEがセルにアクセスすることと等しい。
加えて、本発明の実施形態で言及されるネットワーク機器は、進化型NodeB(evolved Node B、eNBもしくはeNodeB)、マクロ基地局、マイクロ基地局(「スモールセル」とも呼ばれる)、ピコセル基地局、アクセスポイント(Access Point、AP)、またはロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システムにおける送信点(transmission point、TP)もしくはロングタームエボリューションを使用したライセンス補助アクセス(licensed-assisted access using long term evolution、LAA−LTE)システム、またはNRシステムにおけるgNodeB(new generation Node B、新世代NodeB)などを含む。
例えば、1つの時間単位が1つもしくは複数のサブフレームを含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つもしくは複数のスロットを含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つもしくは複数のミニスロットを含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つもしくは複数のシンボルを含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つもしくは複数の伝送時間間隔(transmission time interval、「TTI」)を含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つもしくは複数の短い伝送時間間隔(short transmission time interval、「sTTI」)を含んでいてもよく、または
1つの時間単位が1つの時間モードに対応していてもよい。例えば、第1の時間モードは2シンボルまたは3シンボルの伝送時間間隔に対応しており、第2のモードは7シンボルの伝送時間間隔に対応している。
通信ネットワークにおいて、待ち時間は主要性能指標であり、またユーザ体験に影響を及ぼす。通信プロトコルの発達と共に、待ち時間に最も影響を及ぼす物理層スケジューリング間隔がより短くなる。スケジューリング間隔は初期のWCDMA(登録商標)では10msであり、スケジューリング間隔は高速パケットアクセス(high−speed packet access、「HSPA」)では2msまで短縮され、時間間隔(すなわち、TTI)はロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)では1msまで短縮される。
LTEシステムでは、1msの長さのTTIに基づくデータ伝送において、一般に、データ伝送のラウンドトリップ時間(round−trip time、「RTT」)は8msである。長さが1msのTTIの既存のスケジューリングと比較して、処理時間が等しい割合で短縮されると仮定する。言い換えると、既存のRTT待ち時間にやはり従う。したがって、長さが0.5msのsTTIに基づくデータ伝送では、データ伝送のRTTは4msであり、長さが1msのTTIに基づくデータ伝送における待ち時間と比較して待ち時間を半分短縮することができ、それによってユーザ体験が改善される。
上記の時間単位構造は説明のための単なる例であり、本発明の実施形態では時間単位構造は特に限定されず、実際の要件に基づいてランダムに変更され得ることを理解されたい。例えば、(その長さが2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである)sTTIをサポートしないLTEシステムでは、1つの時間単位が1サブフレーム(subframe)であり得る。別の例として、(その長さが2シンボル、3シンボル、7シンボル、または1スロットである)sTTIをサポートするLTEシステムでは、1つの時間単位が1sTTIを含み得るか、または1つの時間単位が1slot(slot)を含み得るか、または1つの時間単位が1つもしくは複数のシンボル(例えば、シンボル数は7未満の正の整数もしくは6未満の正の整数である)を含み得るか、または1つの時間単位は1サブフレームであり得る。
6.HARQ−ACKメッセージ、肯定応答(acknowledgement、ACK)メッセージ、否定応答(negative acknowledgement、NACK)メッセージ、および不連続送信(discontinuous transmission、DTX)のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、高信頼・低遅延通信(ultra−reliable and low latency communications、URLLC)のサービス優先度は、高度モバイルブロードバンド(enhanced mobile broadband、eMBB)に対応するサービス優先度より高い。例えば、HARQ−ACKメッセージがURLLCサービスに対応し、SRがeMBBサービスに対応する場合、HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度はSRに対応するサービス優先度より高い。
任意選択で、第1の上り制御チャネルは、下り制御情報DCIに基づいて指示され得るか、または下り制御情報を搬送するリソースに基づいて決定され得るか、または上位層シグナリングに基づいて決定され得る。第2の上り制御チャネルは、事前定義されるか、上位層シグナリングを使用して通知されるか、または下り制御情報(downlink control information、DCI)に基づいて指示される。
任意選択で、第5の上り制御チャネルは、下り制御情報DCIに基づいて指示され得るか、または下り制御情報を搬送するリソースに基づいて決定され得るか、または上位層シグナリングに基づいて決定され得る。第6の上り制御チャネルは、事前定義されるか、上位層シグナリングを使用して通知されるか、または下り制御情報(downlink control information、DCI)に基づいて指示される。
任意選択で、ステップ602の前に、SRに対応するサービス優先度がHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度以上であるかどうかがまず判断される。判定結果が肯定の場合、ステップ602が行われるか、または判定結果が否定の場合、ステップ402が行われる。
任意選択で、高信頼・低遅延通信(ultra−reliable and low latency communications、URLLC)のサービス優先度は、高度モバイルブロードバンド(enhanced mobile broadband、eMBB)に対応するサービス優先度より高い。例えば、SRがURLLCサービスに対応し、HARQ−ACKメッセージがeMBBサービスに対応する場合、SRに対応するサービス優先度はHARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度より高い。
処理モジュール702は、プロセッサまたはコントローラ、例えば、中央処理装置(central processing unit、CPU)、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、特定用途向け集積回路(application−specific integrated circuit、ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(field programmable gate array、FPGA)、別のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェアコンポーネント、またはそれらの組み合わせであり得る。プロセッサまたはコントローラは、本発明で開示される内容に関して説明されている様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行し得る。あるいは、プロセッサは、計算処理機能を実施する組み合わせ、例えば、1つまたは複数のマイクロプロセッサの組み合わせや、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせであってもよい。通信モジュール703は、通信インターフェース、送受信機、送受信機回路などであり得る。通信インターフェースは総称であり、1つまたは複数のインターフェースを含み得る。記憶モジュール701はメモリであり得る。
処理モジュール902は、プロセッサまたはコントローラ、例えば、中央処理装置(central processing unit、CPU)、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、特定用途向け集積回路(application−specific integrated circuit、ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(field programmable gate array、FPGA)、別のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェアコンポーネント、またはそれらの組み合わせであり得る。プロセッサまたはコントローラは、本発明で開示される内容に関して説明されている様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行し得る。あるいは、プロセッサは、計算処理機能を実施する組み合わせ、例えば、1つまたは複数のマイクロプロセッサの組み合わせや、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせであってもよい。通信モジュール903は、通信インターフェース、送受信機、送受信機回路などであり得る。通信インターフェースは総称であり、1つまたは複数のインターフェースを含み得る。記憶モジュール901はメモリであり得る。
本発明で開示される内容と組み合わせて説明されている方法またはアルゴリズムステップは、ハードウェアによって実現され得るか、またはプロセッサがソフトウェア命令を実行することによって実現され得る。ソフトウェア命令は対応するソフトウェアモジュールを含み得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ(read only memory、ROM)、消去書込み可能読取り専用メモリ(erasable programmable ROM、EPROM)、電気的消去書込み可能読取り専用メモリ(electrically EPROM、EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルハードディスク、コンパクトディスク読取り専用メモリ(CD−ROM)、または当分野で周知の任意の他の形態の記憶媒体に格納され得る。例えば、記憶媒体はプロセッサに結合されるので、プロセッサは記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができる。当然ながら、記憶媒体はプロセッサの構成要素であってもよい。プロセッサおよび記憶媒体はASIC内に位置していてもよい。加えて、ASICはコアネットワークインターフェースデバイスに位置していてもよい。当然ながら、プロセッサと記憶媒体とはコアネットワークインターフェースデバイスに別個の構成部分として存在し得る。

Claims (46)

  1. 制御情報を送信するための方法であって、前記方法が、
    端末機器が、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するステップであって、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが第1の上り制御チャネルまたは第2の上り制御チャネルであり、前記第1の時間長が前記第1の上り制御チャネルに対応する時間長であり、前記第2の時間長が前記第2の上り制御チャネルに対応する時間長であり、前記第1の上り制御チャネルがハイブリッド自動再送要求肯定応答HARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、前記第2の上り制御チャネルがスケジューリング要求SRを搬送するために使用される、ステップと、
    前記端末機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで少なくとも前記HARQ−ACKメッセージを送信するステップと
    を含む、方法。
  2. 端末機器が、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する前記ステップが、
    前記第1の時間長が前記第2の時間長と等しい場合、前記端末機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルは前記第2の上り制御チャネルであると判断するステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで少なくとも前記HARQ−ACKメッセージを送信する前記ステップが、
    前記端末機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで前記HARQ−ACKメッセージおよび前記SRを送信するステップであって、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが前記第2の上り制御チャネルである、ステップ
    を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 端末機器が、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する前記ステップが、
    前記第1の時間長が前記第2の時間長と不等である場合、前記端末機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルは前記第1の上り制御チャネルであると判断するステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記端末機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで少なくとも前記HARQ−ACKメッセージを送信する前記ステップが、
    前記端末機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで前記HARQ−ACKメッセージを送信するステップであって、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが前記第1の上り制御チャネルである、ステップ
    を含む、請求項1または4に記載の方法。
  6. 前記端末機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで少なくとも前記HARQ−ACKメッセージを送信する前記ステップが、
    前記端末機器が、前記SRを廃棄するステップであって、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが前記第1の上り制御チャネルである、ステップ、または
    前記端末機器が、前記SRを廃棄するステップであって、前記第1の時間長が前記第2の時間長と不等である、ステップ
    を含む、請求項1、4または5に記載の方法。
  7. 前記HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度が前記SRに対応するサービス優先度以上であるか、または前記HARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件が前記SRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件以上である、請求項1、および4から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 端末機器が、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する前記ステップの前に、
    前記端末機器が、前記第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、および/または
    前記端末機器が、前記第2の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ
    をさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1の上り制御チャネルの前記フォーマットが1a、1b、もしくは2であるかまたは前記第1の上り制御チャネルの前記フォーマットが1aもしくは1bであり、かつ/または
    前記第2の上り制御チャネルの前記フォーマットが1、1a、1b、もしくは2であるかまたは前記第2の上り制御チャネルの前記フォーマットが1、1a、もしくは1bである、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記端末機器が上位層シグナリングもしくは下り伝送に対応する時間長に基づいて前記第1の時間長を決定し、かつ/または前記端末機器が上位層シグナリングに基づいて前記第2の時間長を決定する、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1の上り制御チャネルと前記第2の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 制御情報を検出するための方法であって、前記方法が、
    ネットワーク機器が、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、前記ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定するステップであって、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの少なくとも一方であり、前記第1の時間長が前記第1の上り制御チャネルに対応する時間長であり、前記第2の時間長が前記第2の上り制御チャネルに対応する時間長であり、前記第1の上り制御チャネルがハイブリッド自動再送要求肯定応答HARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、前記第2の上り制御チャネルがスケジューリング要求SRを搬送するために使用される、ステップと、
    前記ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルを検出するステップであって、前記制御情報が少なくとも前記HARQ−ACKメッセージを含む、ステップと
    を含む、方法。
  13. ネットワーク機器が、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、前記ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する前記ステップが、
    前記第1の時間長が前記第2の時間長と等しい場合、前記ネットワーク機器が、前記ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルは前記第1の上り制御チャネルおよび前記第2の上り制御チャネルであると判断するステップ
    を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルを検出する前記ステップの後に、
    前記ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで前記HARQ−ACKメッセージおよび前記SRを受信するステップであって、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが前記第2の上り制御チャネルである、ステップ
    を含む、請求項12または13に記載の方法。
  15. ネットワーク機器が、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、前記ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する前記ステップが、
    前記第1の時間長が前記第2の時間長と不等である場合、前記ネットワーク機器が、前記ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルは前記第1の上り制御チャネルであると判断するステップ
    を含む、請求項12に記載の方法。
  16. 前記ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルを検出する前記ステップの後に、
    前記ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで前記HARQ−ACKメッセージを受信するステップであって、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが前記第1の上り制御チャネルである、ステップ
    を含む、請求項12または15に記載の方法。
  17. 前記ネットワーク機器が、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルを検出する前記ステップが、
    前記ネットワーク機器が、前記第2の上り制御チャネルの検出をスキップするステップであって、前記第1の時間長が前記第2の時間長と不等である、ステップ
    を含む、請求項12、15、または16に記載の方法。
  18. 前記HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度が前記SRに対応するサービス優先度以上であるか、または前記HARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件が前記SRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件以上である、請求項12、および15から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. ネットワーク機器が、前記ネットワーク機器によって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定する前記ステップの前に、
    前記ネットワーク機器が、前記第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ、および/または
    前記ネットワーク機器が、前記第2の上り制御チャネルのフォーマットを判断するステップ
    をさらに含む、請求項12から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第1の上り制御チャネルの前記フォーマットが1a、1b、もしくは2であるかまたは前記第1の上り制御チャネルの前記フォーマットが1aもしくは1bであり、かつ/または
    前記第2の上り制御チャネルの前記フォーマットが1、1a、1b、もしくは2であるかまたは前記第2の上り制御チャネルの前記フォーマットが1、1a、もしくは1bである、
    請求項12から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記ネットワーク機器が上位層シグナリングもしくは下り伝送に対応する時間長に基づいて前記第1の時間長を決定し、かつ/または前記ネットワーク機器が上位層シグナリングに基づいて前記第2の時間長を決定する、請求項12から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記第1の上り制御チャネルと前記第2の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする、請求項12から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 端末機器であって、前記端末機器が処理モジュールと通信モジュールとを含み、
    前記処理モジュールが、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定し、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが第1の上り制御チャネルまたは第2の上り制御チャネルであり、前記第1の時間長が前記第1の上り制御チャネルに対応する時間長であり、前記第2の時間長が前記第2の上り制御チャネルに対応する時間長であり、前記第1の上り制御チャネルがハイブリッド自動再送要求肯定応答HARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、前記第2の上り制御チャネルがスケジューリング要求SRを搬送するために使用される、ように構成され、
    前記処理モジュールが、前記通信モジュールを使用して、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで少なくとも前記HARQ−ACKメッセージを送信するようにさらに構成される、
    端末機器。
  24. 前記処理モジュールが、前記第1の時間長が前記第2の時間長と等しい場合、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルは前記第2の上り制御チャネルであると判断する、ように特に構成される、請求項23に記載の端末機器。
  25. 前記処理モジュールが、前記通信モジュールを使用して、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで前記HARQ−ACKメッセージおよび前記SRを送信し、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが前記第2の上り制御チャネルである、ように特に構成される、請求項23または24に記載の端末機器。
  26. 前記処理モジュールが、前記第1の時間長が前記第2の時間長と不等である場合、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルは前記第1の上り制御チャネルであると判断する、ように特に構成される、請求項23に記載の端末機器。
  27. 前記処理モジュールが、前記通信モジュールを使用して、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで前記HARQ−ACKメッセージを送信し、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが前記第1の上り制御チャネルである、ように特に構成される、請求項23または26に記載の端末機器。
  28. 前記処理モジュールが、前記SRを廃棄し、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが前記第1の上り制御チャネルであるか、または前記SRを廃棄し、前記第1の時間長が前記第2の時間長と不等である、ように特に構成される、請求項23、26、または27に記載の端末機器。
  29. 前記HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度が前記SRに対応するサービス優先度以上であるか、または前記HARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件が前記SRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件以上である、請求項23、および26から28のいずれか一項に記載の端末機器。
  30. 制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルを決定する前に、前記処理モジュールが、前記第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断し、かつ/または前記第2の上り制御チャネルのフォーマットを判断する、ようにさらに構成される、請求項23から29のいずれか一項に記載の端末機器。
  31. 前記第1の上り制御チャネルの前記フォーマットが1a、1b、もしくは2であるかまたは前記第1の上り制御チャネルの前記フォーマットが1aもしくは1bであり、かつ/または
    前記第2の上り制御チャネルの前記フォーマットが1、1a、1b、もしくは2であるかまたは前記第2の上り制御チャネルの前記フォーマットが1、1a、もしくは1bである、
    請求項23から30のいずれか一項に記載の端末機器。
  32. 前記処理モジュールが、上位層シグナリングもしくは下り伝送に対応する時間長に基づいて前記第1の時間長を決定するように構成され、かつ/または前記処理モジュールが上位層シグナリングに基づいて前記第2の時間長を決定するように構成される、請求項23から31のいずれか一項に記載の端末機器。
  33. 前記第1の上り制御チャネルと前記第2の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする、請求項23から32のいずれか一項に記載の端末機器。
  34. ネットワーク機器であって、前記ネットワーク機器が処理モジュールと通信モジュールとを含み、
    前記処理モジュールが、第1の時間長と第2の時間長との間の関係に基づいて、前記処理モジュールによって検出された、制御情報を搬送するための上り制御チャネルを決定し、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが第1の上り制御チャネルと第2の上り制御チャネルの少なくとも一方であり、前記第1の時間長が前記第1の上り制御チャネルに対応する時間長であり、前記第2の時間長が前記第2の上り制御チャネルに対応する時間長であり、前記第1の上り制御チャネルがハイブリッド自動再送要求肯定応答HARQ−ACKメッセージを搬送するために使用され、前記第2の上り制御チャネルがスケジューリング要求SRを搬送するために使用される、ように構成され、
    前記処理モジュールが、前記通信モジュールを使用して、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルを検出し、前記制御情報が少なくとも前記HARQ−ACKメッセージを含む、ようにさらに構成される、
    ネットワーク機器。
  35. 前記処理モジュールが、前記第1の時間長が前記第2の時間長と等しい場合、前記処理モジュールによって検出された、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルは前記第1の上り制御チャネルおよび前記第2の上り制御チャネルであると判断する、ように特に構成される、請求項34に記載のネットワーク機器。
  36. 制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルを検出した後で、前記処理モジュールが、前記通信モジュールを使用して、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで前記HARQ−ACKメッセージおよび前記SRを受信し、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが前記第2の上り制御チャネルである、ようにさらに構成される、請求項34または35に記載のネットワーク機器。
  37. 前記処理モジュールが、前記第1の時間長が前記第2の時間長と不等である場合、前記処理モジュールによって検出された、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルは前記第1の上り制御チャネルであると判断する、ように特に構成される、請求項34に記載のネットワーク機器。
  38. 制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルを検出した後で、前記処理モジュールが、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルで前記HARQ−ACKメッセージを受信し、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルが前記第1の上り制御チャネルである、ようにさらに構成される、請求項34または37に記載のネットワーク機器。
  39. 前記処理モジュールが、前記第2の上り制御チャネルの検出をスキップし、前記第1の時間長が前記第2の時間長と不等である、ように特に構成される、請求項34、37、または38に記載のネットワーク機器。
  40. 前記HARQ−ACKメッセージに対応するサービス優先度が前記SRに対応するサービス優先度以上であるか、または前記HARQ−ACKメッセージに対応する下りデータサービスの待ち時間要件が前記SRに対応する上りデータサービスの待ち時間要件以上である、請求項34、および37から39のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  41. 前記処理モジュールによって検出された、制御情報を搬送するための前記上り制御チャネルを決定する前に、前記処理モジュールが、前記第1の上り制御チャネルのフォーマットを判断し、かつ/または前記第2の上り制御チャネルのフォーマットを判断する、ようにさらに構成される、請求項34から40のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  42. 前記第1の上り制御チャネルの前記フォーマットが1a、1b、もしくは2であるかまたは前記第1の上り制御チャネルの前記フォーマットが1aもしくは1bであり、かつ/または
    前記第2の上り制御チャネルの前記フォーマットが1、1a、1b、もしくは2であるかまたは前記第2の上り制御チャネルの前記フォーマットが1、1a、もしくは1bである、
    請求項34から41のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  43. 前記処理モジュールが、上位層シグナリングもしくは下り伝送に対応する時間長に基づいて前記第1の時間長を決定するように構成され、かつ/または前記処理モジュールが上位層シグナリングに基づいて前記第2の時間長を決定するように構成される、請求項34から42のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  44. 前記第1の上り制御チャネルと前記第2の上り制御チャネルとが時間的にオーバーラップする、請求項34から43のいずれか一項に記載のネットワーク機器。
  45. プログラムを格納したコンピュータ可読記憶媒体であって、前記プログラムが命令を含み、前記命令が端末機器によって実行されると、前記端末機器が請求項1から11のいずれか一項に記載の方法を行う、コンピュータ可読記憶媒体。
  46. プログラムを格納したコンピュータ可読記憶媒体であって、前記プログラムが命令を含み、前記命令がネットワーク機器によって実行されると、前記ネットワーク機器が請求項12から22のいずれか一項に記載の方法を行う、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2019540438A 2017-01-25 2017-01-25 制御情報を送信するための方法、制御情報を検出するための方法、端末機器、およびネットワーク機器 Withdrawn JP2020507273A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/072707 WO2018137221A1 (zh) 2017-01-25 2017-01-25 发送及检测控制信息的方法、终端设备和网络设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020507273A true JP2020507273A (ja) 2020-03-05

Family

ID=62978937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540438A Withdrawn JP2020507273A (ja) 2017-01-25 2017-01-25 制御情報を送信するための方法、制御情報を検出するための方法、端末機器、およびネットワーク機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190349923A1 (ja)
EP (1) EP3567772B1 (ja)
JP (1) JP2020507273A (ja)
CN (1) CN110235399A (ja)
WO (1) WO2018137221A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102294616B1 (ko) * 2017-02-02 2021-08-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 복수의 전송 시간 간격, 복수의 서브캐리어 간격, 또는 복수의 프로세싱 시간을 지원하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
EP3582563B1 (en) * 2017-02-05 2022-08-10 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting/receiving signal associated with grant-free resource in wireless communication system
US11291036B2 (en) * 2017-03-24 2022-03-29 Qualcomm Incorporated Scheduling requests and buffer status reports for low latency wireless communications
US11039433B2 (en) * 2017-05-05 2021-06-15 Qualcomm Incorporated Channel formats with flexible duration in wireless communications
WO2018229731A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and methods for configuring user equipments with overlapping pucch resources for transmitting scheduling requests
BR112021002616A2 (pt) 2018-08-17 2021-05-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. método para transmitir um sinal, dispositivo terminal, e dispositivo de rede
CN111083782B (zh) * 2018-10-19 2023-09-08 荣耀终端有限公司 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
US20220264623A1 (en) * 2019-07-24 2022-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Priority differentiation of sr transmissions with periodic/semi-persistent csi report
CN114128200A (zh) * 2019-07-24 2022-03-01 夏普株式会社 具有不同服务类型的harq-ack码本的sr传输的优先级区分

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100019947A (ko) * 2008-08-11 2010-02-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법
CN103796318B (zh) * 2009-01-30 2017-12-26 三星电子株式会社 在数据信道或控制信道上发送上行链路控制信息
EP2618516B1 (en) * 2010-09-19 2019-05-15 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information
KR101880460B1 (ko) * 2011-01-10 2018-07-20 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서의 제어정보의 전송 방법 및 장치
KR102281344B1 (ko) * 2014-02-14 2021-07-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 harq-ack 전송 방법 및 장치
US20170290008A1 (en) * 2014-09-08 2017-10-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and Methods of Operating with Different Transmission Time Interval (TTI) Durations
AR103887A1 (es) * 2015-03-09 2017-06-14 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) Canal pucch breve en canal spucch de enlace ascendente
US9894681B2 (en) * 2015-06-12 2018-02-13 Ofinno Technologies, Llc Uplink scheduling in a wireless device and wireless network
US20170013618A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Low latency transmission method and apparatus
US10277367B2 (en) * 2016-04-01 2019-04-30 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling uplink transmissions with reduced latency

Also Published As

Publication number Publication date
CN110235399A (zh) 2019-09-13
EP3567772B1 (en) 2020-11-25
EP3567772A1 (en) 2019-11-13
EP3567772A4 (en) 2020-01-22
WO2018137221A1 (zh) 2018-08-02
US20190349923A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11706766B2 (en) PUCCH collision handling for multi-slot long PUCCH in 5G NR
JP2020507273A (ja) 制御情報を送信するための方法、制御情報を検出するための方法、端末機器、およびネットワーク機器
JP6174810B2 (ja) キャリアアグリゲーションを使用するharqフィードバック
WO2019174486A1 (zh) 资源指示、确定方法及装置
US9220113B2 (en) Mobile communication method, mobile station, and radio base station
US11805523B2 (en) Information transmission method, terminal device, and network device
TWI530144B (zh) 處理通訊運作的方法及其通訊裝置
AU2016414454B2 (en) Method and terminal device for transmitting data
US20220312445A1 (en) MAPPING METHODS FOR URLLC HARQ-ACK MULTIPLEXING ON eMBB PUSCH
KR20230155619A (ko) 업링크 제어 정보의 전송 방법 및 장치
WO2021238545A1 (zh) 信息传输方法及装置
EP3840447A1 (en) Data transmission method and apparatus
WO2019007182A1 (zh) 一种数据传输方法及装置
KR20220166843A (ko) Harq-ack 전송 방법, 단말 및 네트워크측 기기
US20220150026A1 (en) COLLISION HANDLING and UCI MULTIPLEXING for URLLC PUCCH and eMBB PUSCH
US11528714B2 (en) Data transmission method and apparatus
WO2021227624A1 (zh) 一种确定反馈信息传输位置的方法及设备
JP2010206831A (ja) 移動通信方法、移動局及び無線基地局
WO2023000338A1 (zh) 载波切换方法、装置、设备及存储介质
US20220174661A1 (en) Methods to determine the urllc uci multiplexing location on embb pusch
JP2017208842A (ja) キャリアアグリゲーションを使用するharqフィードバック
WO2019137366A1 (zh) 资源指示方法、资源确定方法、装置、基站及终端
WO2021026788A1 (zh) 一种通信方法及相关设备
JP2019176492A (ja) キャリアアグリゲーションを使用するharqフィードバック

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200821