JP2020506258A - 白色の被覆用流体製品の成分を特定し組み換えることにより得られる被覆用流体製品を迅速に製造するための半加工品 - Google Patents

白色の被覆用流体製品の成分を特定し組み換えることにより得られる被覆用流体製品を迅速に製造するための半加工品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020506258A
JP2020506258A JP2019538374A JP2019538374A JP2020506258A JP 2020506258 A JP2020506258 A JP 2020506258A JP 2019538374 A JP2019538374 A JP 2019538374A JP 2019538374 A JP2019538374 A JP 2019538374A JP 2020506258 A JP2020506258 A JP 2020506258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
products
blank
uncolored
product
coating fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019538374A
Other languages
English (en)
Inventor
ロセッティ,エドアルド
ロセッティ,マルコ
ランギーニ,フランチェスコ
マッツァルヴェリ,レオポルド
カイアーニ,チャスミン
Original Assignee
アルファ エッセ.エッレ.エッレ.
アルファ エッセ.エッレ.エッレ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファ エッセ.エッレ.エッレ., アルファ エッセ.エッレ.エッレ. filed Critical アルファ エッセ.エッレ.エッレ.
Publication of JP2020506258A publication Critical patent/JP2020506258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • C09D17/007Metal oxide
    • C09D17/008Titanium dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/84Mixing plants with mixing receptacles receiving material dispensed from several component receptacles, e.g. paint tins
    • B01F33/844Mixing plants with mixing receptacles receiving material dispensed from several component receptacles, e.g. paint tins with means for customizing the mixture on the point of sale, e.g. by sensing, receiving or analysing information about the characteristics of the mixture to be made
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/80Processes for incorporating ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/30Mixing paints or paint ingredients, e.g. pigments, dyes, colours, lacquers or enamel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

ワニス、塗料、エナメルおよび他の類似の装飾製品などの被覆用流体製品を即座に調合する製品の一組であって、液体の希釈剤に分散された、1つ以上の結合剤物質および1つ以上のフィラー物質を含む、着色されていない主要な半加工品と、を備えている。前記製品の一組は、前記液体の希釈剤に分散された少なくとも1つの二酸化チタンの微粒子を含有する、少なくとも1つの着色された従属する半加工品をさらに備えている。前記製品の一組は、前記液体の希釈剤に分散された、少なくとも1つ以上のフィラー物質および1つ以上の結合剤物質を含有する、少なくとも1つの着色されていない従属する半加工品をさらに備えている。

Description

本発明は、販売時に被覆用流体製品を製造することに関する。本発明は、被覆用流体製品の販売時、特にワニス、塗料、ラッカーおよび他の類似の装飾製品の販売時に、適切な比率で組み合わせられて製造可能な一連の半加工品に関する。さらに本発明は、半加工品を組み合わせ、完成されてエンドユーザへの即時販売の準備が整った被覆用流体製品を製造する方法に関する。さらに本発明は、半加工品を加工し、それらを組み合わせ、販売時に被覆用流体製品を製造することを可能にする手段および部品に関する。
装飾目的で使用される様々な被覆用流体製品が周知である。最も広く普及している被覆用流体製品が、一般に塗料とも呼ばれる、透明および着色された両方のワニスである。
本明細書において、「塗料(paint)」、「ワニス(varnish)」、「被覆用流体製品(covering fluid product)」という用語は、互いに実質的に同等であるような方法で使用されており、本願発明の特定の文脈に関して理解されたい。特にこれらの用語は、当該文脈から推測できる説明と共に、希釈剤、可塑剤、顔料および着色剤を添加して、または添加せずに、溶媒に溶解した異なる物質により形成される材料に関することを意図しており、状況に応じて、増粘剤、流動化剤、湿潤剤などに関することを意図しており、硬度、接着性、輝度、不浸透性、柔軟性の特定の性質を有する薄膜を適切に広げた表面上に形成することができる。本願発明が関連する被覆用流体製品は、表面を装飾するための様々な分野で使用され、例えば、通気性のある洗浄可能タイプや“ワンコート”(すなわち、塗料の一回塗りを用いて表面を被覆するのに十分な被覆能力を有する)タイプなどの、透明なワニスまたは着色されたワニス、木材用または金属用の透明なエナメルまたは不透明なエナメル、内壁用または外壁用の水性ペンキを含む。また「塗料(paint)」、「ワニス(varnish)」、「被覆用流体製品(covering fluid product)」という用語は、例えば爪用のエナメルや毛髪染料などのような、透明または化粧用に着色された被覆用流体製品であると理解されることを意図している。
被覆用流体製品またはワニスは通常、それらの化学的特性/物理的特性を規定する以下の要素または要素群を備えている:
− 例えばポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂、フェノール樹脂、スチレン樹脂、ビニル樹脂および共重合体樹脂などの合成樹脂などが例に挙げられる、仕上げ面の硬さと輝きを塗料に与える、当該分野で“エマルジョン”とも呼ばれる、1つ以上の結合剤または膜コーティング物質;
− 塗料に濃度(body)とつきまわり性(coverage)を与える、例えば炭酸カルシウムCaCOや硫酸バリウムBaSOなどが例に挙げられるフィラー物質またはフィラー;これらの物質は当該分野で“増量剤”としても周知である;
− 例えば、分散剤、湿潤剤、抗発酵化合物(anti-fermenting compounds)などが例に挙げられる様々な添加剤。
上述の要素が、最近では主に水である希釈媒体中に分散されている。
これらのワニスは透明でもよく、着色されていてもよい。着色されたワニスまたは塗料は、その中に分散された様々な着色顔料の結果として、異なる色を呈する。主に使用される顔料は二酸化チタンTiOであり、当該二酸化チタンTiOは、塗料に白色系の彩色を与え、または、例えば黄、赤、青、黒などの彩色を与える顔料の混合物により製造される他の色合いを明るくするために使用されている。
従来これらの被覆用流体製品は、常に大規模な工場で数回に分けて生成されていた。
塗料の分野において、これらの製品が“レディミックス(ready mix)”という名前で周知である。この“レディミックス”の工業生産により、被覆用流体製品の単一成分の最適な利用による大量生産が可能である。工場において、ワニスの単一成分(樹脂、充填剤、顔料、添加剤など)が、それぞれの大きなタンクに貯蔵され、当該タンクから所定の割合で分配用の機械に搬送される。当該分配用の機械は、十分に試験されそして最適化された配合に従って,透明なワニスや着色されたワニスを製造するためのものである。ワニスや塗料の最適化には様々な量の成分の最適な調合が含まれ、用途の観点(磨きやすさ、つきまわり性、粘度)や結果の観点(抵抗性、光沢、弾力性など)の両方から、色ごとに再現性があり一定の特性を有する、所定の品質の塗料を取得している。また工業用の工場で達成される最適化では、最少量の成分の使用、より高価な成分の種類の使用にも及び、所望の結果を取得している。したがってワニス、塗料、エナメルなどの工業生産は、製品の特性や製品のコストに関して最適である塗料の品質を提供しているという利点を有している。このような理由から、職業的な装飾者の分野では、工業用の工場で製造された被覆用流体製品が主流である。
国際公開第2002/085993号公報
しかしながら工業用の工場における、いわゆる“レディミックス”の被覆用流体製品の製造は、例えば小売店や大型店などの販売場所への製品の流通費用や、これらの製品の貯蔵や保存の費用を含む、いくつかの重大な欠点を有している。これらの不利な点は、用途の質や種類の結果として異なるだけでなく、様々な塗料のそれぞれに対して、ある程度の多種多様な異なる着色を提供することが必要である種々の塗料を、製造して棚に貯蔵することが必要であるという事実により、さらに悪化する。これらの問題は、広範囲の着色を備えた“レディミックス”の製造を特に困難にし、その結果、工業用の工場で製造される塗料は通常、エンドユーザに利用可能な色の選択に関して制限されている。
工業用の工場における“レディミックス”の製造に関して上述された問題を解決し、広範囲の色の選択に関する日曜大工(do-it-yourself:DIY)市場の要件を主に満たすため、所定の品質を有する白色のベースの製品を、混合機として知られた適切な着色剤分注機により販売時に着色することを可能にする、いわゆるティントメトリックシステム(tintometric system)が徐々に確立されている。この白色のベースの製品は、所定量の二酸化チタンを含む実質的に白色の仕上げ塗料であり、品質、光沢、粘度などを含む特性は工業用の工場で決定され、この特性は、当該白色のベースの製品に適度な量の濃縮着色剤が加えられた時でも実質的に変更されない。塗料小売店と大規模日曜大工(DIY)販売センターの両方で次第に普及している当該ティントメトリック法は、“レディミックス”システムの事前に製造されたものよりもはるかに広範囲の利用可能な着色剤を提供することにより、“レディミックス”製品の保管に関する倉庫の縮小と、当該保管商品のローテーションの増加と、顧客の要求に対するコンプライアンスの向上と、が可能になる。このティントメトリックシステムにおいて、実際には白色のベースの製品のみが倉庫に保管され、ここでは、所望の仕上げ製品の品質の様々な変形(洗浄可能な塗料、通気性の塗料など)に適用できる。このティントメトリック法は濃縮着色剤の使用を可能にし、当該濃縮着色剤は、適切にティントメトリックシステムを対象にし、白色のベースの製品を着色するために使用可能な状態で混合機のタンクに貯蔵される。この混合機に搭載された濃縮着色剤は、所望の着色を有する仕上げ塗料を取得するような方法で、それぞれのワニス製造業者に依頼された製法に従った所定量で、白色のベースの製品で満たされた容器に分注される。
白色のベースの製品のみを備えるティントメトリックスシステムにおいて、非常に暗いトーンの色を生成することは不可能ではないにしても困難であり、生成するためには、白色のベースの製品の白色のバランスをとるため、さらには中和するために、相当な量の暗色の着色剤を使用する必要があるだろう。白色をベースにすると、例えば黒色などの純粋な暗色を得ることは、とても無理である。このティントメトリックスシステムで生成可能な色の範囲を拡大し、暗い色合いの生成用の着色剤の量を減らすために、同様の品質の所望の仕上げ塗料に対して、1つより多いベースの製品を使用するティントメトリックスシステムが提案されている。最も単純な複数ベース(multi-base)のティントメトリックスシステムは、白色のベースの製品と、中性のベースの製品、すなわち二酸化チタンを含まない製品と、を備えている。2つのベースを有するこれらのティントメトリックスシステムにより二酸化チタンを含んでいる白色のベースの製品の使用を可能にし、例えば、薄い色合い(いわゆるパステルカラー)から被覆用流体製品を得ることを可能にしている。二酸化チタンを含まない中性のベースの製品は、その代わりに、非常に暗い色合いを有する仕上げ被覆用製品を製造するために使用される。
1つまたは2つのベースを備えるティントメトリックスシステムは、特に、白色のベースが使用されるパステルカラーと、中性のベースが使用される非常に暗い色調との間の中間的な色合いを取得するために、着色剤の最適な使用に関して非常に高価であるという欠点を有する。したがって、より複雑であり、かつ、中間量の二酸化チタンを有する追加のベースの製品を提供する、ティントメトリックスシステムが開発されている。例えば、4つのベースを備えるシステムは、二酸化チタンを25%含んだ“純粋な”白色のベースの製品と、二酸化チタンを14%含んだ薄い色合い用のベースの製品と、二酸化チタンを6%含んだ中程度の色合い用のベース製品と、いかなる二酸化チタンも含まない暗い色合い用の中性のベースと、を提供してもよい。これらのより複雑なシステムは、着色剤の使用の制限に役立ち、ワニス製造業者により提案された理想的な製法に可能な限り最大限に近づいている。グレースケールにおいて、すなわち、純粋な白から黒まで延びる明度のスケールにおいて、最大限でもたった4つのレベルでしか、この完璧な製法を取得できなかっただろうことは明らかである。このグレースケールにおける全ての中間的な目盛りのものにとって、最適なものから離れた2つの状況のうちの1つになるだろう:ある場合において、この理想的な製法よりも多い量の着色剤を添加して、この色合いの最適な製法に関してベースの製品における過剰な二酸化チタンを補うことが必要であるだろう;他の場合において、濃縮され、かつ、その費用がベースの製品の製造用に工場で使用される二酸化チタンの費用より実質的に高い特別な白色の着色剤を添加し、この色合いの最適な製法に関してベースの製品における二酸化チタンの不足を補うようにすることが必要であるだろう。
このティントメトリックシステムで提供されるベースの製品の数が多いほど、保管されるべき様々な製品の量がより多くなり、その結果として保管費用がより高くなり、在庫水準の管理がより複雑になることは明らかである。その結果、それぞれの品質の塗料(通気性塗料、洗浄性塗料、透明エナメル塗料、つや消しのサテンエナメル塗料(matte satin enamels)など)は、これらの塗料における結合剤、フィラーおよび添加剤の含有量や組成が異なるため、これらの塗料用のベースの製品の異なるグループを有することを必要とする。ベースの製品の数に、顧客への提供が望ましい様々な品質の塗料の数を乗じた場合、このティントメトリックシステムの管理にかかる費用がかなり高額になり、かつ当該管理が高複雑化する可能性があることは容易に理解される。この従来のティントメトリックスシステムのもう1つの欠点は、販売時での塗料の調合作業は専門のオペレータにより行われる必要があるため、所定の仕上げ塗料を取得するために必要なベースの製品の選択が容易ではないという事実である。さらに通常、それぞれの塗料の品質ごとに、また、それぞれのベースごとに様々な容量、例えば半リットル、1リットルなど、のパックが提供され、貯蔵用の製品の量をさらに増加させる、ということを考慮する必要がある。
この従来のティントメトリックスシステムは、上述の“レディミックス”製品を備えることで、貯蔵の問題や工場で生成される色合いの数を減少させることを解決している。しかしながら、この従来のティントメトリックスシステムは、それぞれの色の製法が最適なものからかけ離れているという事実を含んでおり、他の不利益および妥協をもたらし、その結果、通常は専門分野に不適切な品質の塗料をもたらし、かつ、多くの場合過剰である量で、この工場で使用される着色顔料よりも高価である濃縮された着色剤を使用する結果として、かなり高額な色のコストをもたらす。このティントメトリックスシステムは実質的に、生成可能な色合いの数に関する顧客へのサービスと、当該ワニス製品の品質との間の妥協点である。ベースの製品の品質は、この濃縮された着色剤を添加することで悪化し、当該濃縮された着色剤は、その分量に比例して当該ベースの製品の特定の特性を変化させている。実際には、この従来のティントメトリックスシステムにおける品質の損失は、比色の観点から見て、着色剤の最大の使用がある暗い色合いに対して最大である。着色している顔料なしに中性のベースの製品を提供するティントメトリックスシステムにおいて、この中性のベースの製品の製法は白色のベースの製品とは明確に異なり、多かれ少なかれ使用された着色剤が仕上げ塗料の品質にもたらす影響を考慮している。
この従来のティントメトリックスシステムに影響を与える根本的な問題を理解するためには、これらの仕上げ塗料が、一般的に容積で表示された、当該製品の正確な量が示されている容器で販売されることに注意する必要がある。これらの容器は、ワニス製造業者が、仕上げ製品の製造業者に保管されたベースの製品で満たす容器と同様のものである。特定の仕上げ塗料の製造時や販売時に、販売時での専門のオペレータがベースの製品の容器を取り、当該容器を開け、所望の色調を生成するために必要な着色剤をその中に分注し、当該容器を再度閉じ、当該容器を攪拌し、その仕上げ塗料を要求した顧客に当該容器を譲渡している。着色剤がベースの製品の容器に添加されるため、この容器はベースの製品で完全には満たされない一方で、所定の容量の空間がこの容器中に残され、添加される着色剤を考慮に入れている。販売用の予め確立された容器の測定値に対する当該容器の充填レベルは、“充填レベル”と呼ばれる。100%の充填レベルは、この容器で示されてエンドユーザに販売される正確な量に対応している。このベースの製品の容器は100%未満の充填レベルを有し、販売時で分注された、濃縮された着色剤を収容している。4つのベースを備えるティントメトリックシステムの概略的で例示的な実施形態として、パステル調の色合い、明るい色合い、中間の色合いおよび暗い色合い(例として上述したように、それぞれ略25%、略14%、略6%および0%の二酸化チタン含有量を有する)を対象としたベースの製品の充填レベルは、それぞれ100%、97%、94%および90%であってもよく、グレースケール上のそれぞれの位置におけるそれぞれのベースの製品用に最適化された製法で必要な、様々な量の着色剤を考慮に入れている。
それぞれのベースの製品の二酸化チタンの含有量が最初に決定され、グレースケールにおける明度の所定の目盛のものに対してのみ最適化されるのと同様に、充填レベルもまた、このグレースケールで予め定められた塗料に対してのみ最適化され、販売時点の時のみで決定される仕上げ製品の所望の色合いを除いて、同様のベースの製品に対して等しくなるだろう。その色合いが、もし最適化された製法に従った場合に、100%の充填レベルを達成するのに必要な量より少ない量の着色剤を必要とする全ての仕上げ製品は、着色剤の無駄を含んでいる。販売時での分注の間に100%に相当する充填レベルに達する目的でのみ使用される、オプションの特別な追加の白色の着色剤を含んでいる追加の着色剤の分量は、無駄な着色剤の分量である。実際には、従来のティントメトリックシステムで生成された色合いの大部分は、着色剤の不適切な使用や無駄を含んでおり、当該着色剤は大部分が、単に製造業者により示された仕上げ塗料の量を確保するために、仕上げ製品の容器の容量を全て満たすためだけに使用されている。
この従来のティントメトリックスシステムの不利な点を克服するために、ワニス工場の大型工業プラントで使用されるものと同様の出発生成物を、販売時で分注することができる小型の工業用機械を提供する解決策が提案されている。これらの機械は複雑であり、様々な結合剤、フィラーおよび添加剤の生成物を収容するために様々な寸法を有する多くのタンクを必要とし、操作の一定の自律性と十分に多様な仕上げ製品とを確保することができる。これらの機械や原材料の管理は特に複雑である。さらに結合剤、フィラーおよび添加剤の生成物それ自体が保存の問題を引き起こし、かつ、それらの貯蔵および取扱いのための特別な装置を必要とする。実際には、このタイプの機械は大して普及していない。
発明者がBizzioである国際公開第2002/085993号公報は、それぞれの品質の所望の仕上げ製品に単一のベースの製品が供給される塗料の製造方法を記載している。この単一のベースの製品は、所定量の結合剤およびフィラーを含んでいる。この単一のベースの製品は、販売用に提案される仕上げ製品の数量より少ない分量で、事前に容器に満たされて供給される。例えば、国際公開第2002/085993号公報において、充填レベル(販売時での容器における最終充填レベル)が72%である高品質の単一のベースの製品と、充填レベルが90%である低品質の単一のベースの製品とが記載されている。仕上げ塗料を製造するため、この単一のベースの製品に適量の他の流体製品が分注機により添加され、当該他の流体製品は、二酸化チタンを含有する白色の着色剤と、フィラーと、濃縮された着色剤と、を備えている群から選択されている。これらの他の流体製品の分量は、所望の仕上げ塗料の色合いに従って互いに補完するように計算され、この所望の仕上げ製品の品質に関して、単一のベースの製品の容器で100%の充填レベルを達成している。国際公開第2002/085993号公報に記載されたシステムは、まだ実用化まで何もたどり着いておらず、当該システムの導入に反対するように作用するいくつかの欠点を有している。特にこのタイプのシステムは、明るい色合いやパステル調の色合いから暗い色合いまで実質的に変化する輝度(光沢)を有する仕上げ塗料を提供するだろう。この暗い色合いの場合、本質的に当該塗料の品質は、明るい色合いに対してより多くの量の着色剤を使用した結果であり、明るい色合いにおいて普及している二酸化チタンに対して、はるかに多くの結合剤を吸収する炭酸カルシウムCaCOを使用する結果として、品質がさらに悪化している。
これら周知のシステムには、それらを高価にすること、それらが非実用的であること、そして、それらを使用するのにあまり有利ではないこと、という欠点および制限がある。本発明の目的は、これらの問題を解決し、従来技術の制限を克服することである。
したがって本発明の目的は、例えば光沢および/または粘度および/またはPVC(Pigment Volume Concentration:顔料容積濃度)などの、広範囲の色合いにおいて実質的に一定である所定の特性を有する様々な被覆用流体製品を、即座に生成するための適切な製法に従って、共に組み合わせることができる製品の一式または一組を提供することである。本発明の他の目的は、“レディミックス”およびティントメトリックスシステムの両方の既存のシステムの物流費を削減することである。本発明の他の目的は、濃縮された着色剤の使用を従来のティントメトリックスシステムに対して減少および最適化するシステムを製造することである。本発明の他の目的は、工場で数回に分けて生成される“レディミックス”製品を用いて経済的に生成可能なものよりもはるかに広範囲な、幅広い範囲の色合いを提供することにより、例えば販売時で、従来のティントメトリックスシステムと比較して即時に生成された被覆流体製品のコストを殆どの場合に減少させ、それと同時に、従来のティントメトリックスシステムと比較して同じレベルの顧客向けのサービスを維持することである。本発明の他の目的は、専門分野を含む複数の用途のための、柔軟で経済的で信頼性のあるシステムを提供することである。本発明の他の目的は、大規模な工場で数回に分けて生成される“レディミックス”塗料の特性と実質的に同程度である特性を有する塗料を、例えば販売時で、要求に応じて、即座に複製する方法を提供することである。
上に示された目的を達成するため、本発明は以下に記載される1つ以上の特徴を備えている。保護対象の形成を目的とするものは、添付の特許請求の範囲に定義されている。特に、ワニス、塗料、エナメルおよび他の類似の装飾製品などの被覆用流体製品を即座に調合するための製品の一式または一組が以下に記載されている。また、このような製品の一組を、工場で数回に分けて生成するための所定の品質および最適化された製法を有する基準の被覆流体製品(“レディミックス”)から調合する方法も記載されている。さらに、この製品の一組に含まれる流体製品を混合することにより、ワニス、塗料、エナメルおよび他の同様の装飾製品などの被覆用流体製品を即座に調合する方法が記載されている。さらに、ワニス、塗料、エナメルおよび他の類似の装飾製品などの被覆用流体製品を即座に調合するための上述の製品の一組と共に使用するのに適した分注機が記載されている。
一態様によれば、被覆用流体製品を即座に生成するためのシステムが記載されている。この“即座に生成する”という用語は、その時点で実施される生成を意味すると理解されるべきであり、例えば、エンドユーザからの特定の要求の後に販売時で実施される、所定の品質や所定のトーンの色を有する仕上げ塗料の単一パックの生成などである。この意味において、この「即座に生成する」ことは、工場で数回に分けて生成することとは異なり、当該「工場で数回に分けて生成すること」では、生成される塗料の量、質および色のトーンが、エンドユーザからの特定の要求ではなく、売上予測により決定されている。ワニス製造業者の品質を有する仕上げ塗料を即座に生成する方法が記載されている。
このシステムでは、半加工された単一の主要な製品に関する規定を、それぞれの品質の所望の仕上げ塗料ごとに設けている。仕上げ塗料の様々な品質の例、したがって対応する主要な半加工品の様々な品質の例は、洗浄可能な仕上げ塗料、多目的の仕上げ塗料、エナメル塗料などである。記載されている当該システムでは、最適化された製法に従って工場で生成されることが好ましい主要な半加工品に加えて、この主要な半加工製品を完成させるための2つ以上の従属する半加工品や濃縮された着色剤の設備を備えており、例えば販売時での要求に応じて、所望のタイプの完成した被覆用流体製品、例えば仕上げ塗料、を即座に生成することができるようにしている。この完成した被覆用流体製品を生成するために、従属する半加工品や濃縮された着色剤を分注することができる分注機が設けられている。この分注を、事前に主要な半加工品で部分的に満たされた(充填レベル100%未満)容器や缶において実施することができる。
販売時でこの仕上げ塗料を完成させるために、従属する半加工品で主要な半加工品を完成しており、当該従属する半加工品は、それらの分注に適した分注機内部のタンクに貯蔵されている。これらの従属する半加工品は互いに混合可能であるという特徴を有し、濃縮された着色剤を添加して所望の色合いに着色された仕上げ製品に、主要な半加工品を変えている。
好ましい態様によれば、この分注機は、特に、濃縮された着色剤用の複数のタンクおよび複数の分注回路と、より大きな寸法を有する少なくとも4つのタンクと、を備え、当該少なくとも4つのタンクは、少なくとも2つの着色された従属する半加工品用のそれぞれ関連する専用の分注回路と、少なくとも2つの着色されていない半加工品用の関連する専用の分注回路と、を有している。当然のことながら、たった1つの着色された半加工品および/またはたった1つの着色されていない半加工品が使用される場合、より大きな寸法を有するタンクの数は4つとは異なってもよく、特に、3つまたは2つであってもよい。
主要な半加工品と従属する半加工品の両方の半加工品は、これらの特性を制御し、かつ、これらの再現性と信頼性を確保するために、工場で生成されることが好ましい。即座に生成する時点、例えば販売時で、従属する半加工品が分注機のタンクに流し込まれる。また主要な半加工品が、この分注機の他のタンクの容量よりも大きい容量を有する専用のタンクに流し込まれてもよく、または主要な半加工品が、従属する半加工品や着色剤の分注機により完成させるために使用する準備ができた状態で、単一の容器で供給されて棚に貯蔵されてもよい。
着色されていない主要な半加工品が単一の容器に納められた状態で供給される好ましい場合において、これらの単一の容器のそれぞれが、所定の最大量(充填レベル100%)より少ない量(充填レベル)の当該着色されていない主要な半加工品を収容してもよい。この所定の最大量は、例えば所望の量の要求された色の仕上げ塗料などの、被覆用流体製品を即座に調合している間に、追加の流体製品を主要な半加工品の容器に添加することにより取得される。この主要な半加工品の容器に即座に添加される流体製品は、2つの従属する半加工品のうちの少なくとも1つと、1つ以上の濃縮された着色剤である。以下でさらに詳しく説明するように、これらの容器における主要な半加工品の100%未満の充填レベルが事前に計算されており、最適な方法で白色の仕上げ塗料を調合するために必要な二酸化チタンの分量に依存している。
実質的には、ワニス、塗料、エナメルおよび他の類似の装飾製品などの被覆用流体製品を即座に調合するための製品の一式または一組が記載されている。液体の希釈剤に分散される1つ以上の結合剤物質(「樹脂」や「エマルジョン」とも呼ばれる)と1つ以上のフィラー物質(「フィラー」や「増量剤」とも呼ばれる)とを含む、着色されていない主要な半加工品をこの製品の一組が備えている。またこの製品の一組は、この液体の希釈剤に分散される少なくとも1つの二酸化チタンの微粒子を含んでいる、少なくとも1つの着色された従属する半加工品を備えている。さらに、この製品の一組は、この液体の希釈剤に分散される少なくとも1つ以上のフィラー物質および1つ以上の結合剤物質を含んでいる、少なくとも1つの着色されていない従属する半加工品も備えている。
この製品の一組が少なくとも2つの着色されていない従属する半加工品を備えてもよく、当該少なくとも2つの着色されていない従属する半加工品は、1つ以上のフィラー物質の種類および/または量、および/または1つ以上の結合剤物質の種類および/または量の結果として、互いに異なっている。
したがって、これらの着色されていない従属する半加工品は、「フィラー」や「増量剤」としても知られるフィラー物質と結合剤との混合物を含んでいる。増粘剤および/または添加剤を添加してもよい。また従属する半加工品も、希釈剤−好ましくは水−を、容量を完全に満たすのに十分な量で含んでいる。フィラーの含有量が、略20重量%から略60重量%まで変動してもよいことが好ましい。1つ以上の結合剤物質は通常、50%以下の比率を占めている。結合剤の総含有量が、10重量%から50重量%まで変動してもよいことが好ましく、さらに略30重量%に達してもよいことがより好ましいが、これに限定されない。炭酸カルシウム、硫酸バリウム、石英粉、および適合性があって機能的に類似の物質である他の生成物などの、当該分野で周知のフィラー製品やフィラー物質製品として使用してもよい。上述の増粘剤および/または添加剤は、これらの半加工品の安定特性、密度特性、防カビ特性などを確保するように選択されるが、これらは当業者には望ましく、また周知である。
製品の一組がたった1つの着色されていない従属する半加工品を備える場合、この製品の一組は、高品質の塗料の生成に使用されるタイプの1つ以上のフィラー物質を含んでいることが好ましい。特に限定的ではないが、この製品の一組の当該たった1つの着色されていない従属する半加工品が、フィラー物質として硫酸バリウムを含んでいてもよい。このようにして任意のタイプの仕上げ塗料を生成するために、主要な半加工品の品質とは無関係に、当該たった1つの着色されていない従属する半加工品を使用することができる。炭酸カルシウムなどのより品質の低いフィラー物質を含んでいるものに対して、高品質のフィラー物質を含む着色されていない従属する半加工品のより高価な費用は、在庫管理や供給品管理のより低い複雑性と、分注機のより安価な費用とを含んでいる、より簡単な使いやすさにより補われている。
製品の一組は、例えば輝度などの、それぞれの特性の結果として、互いに異なる少なくとも2つの着色された従属する半加工品を備えてもよい。これらの着色された従属する半加工品は、例えば異なる輝度特性を有する、塩化チタン、硫酸チタン、多用途チタン(multi-use titanium)などを含むことができる様々な種類の二酸化チタンの分散液から成ってもよい。それぞれの着色された従属する半加工品は通常、二酸化チタンを略20重量%から略80重量%までの様々な比率で含んでもよい。さらに、それぞれの着色された従属する半加工品は、結合剤を略40重量%以下の比率で含んでもよい。さらに、それぞれの着色された従属する半加工品は、十分な量の希釈剤−好ましくは水−を含んでもよい。この着色された従属する半加工品は、当該分野で周知の増粘剤および/または添加剤を任意に含んでもよい。
製品の一組が濃縮された着色剤のグループを備えていてもよい。またこの製品の一組は、例えばアクリル製品などの、少なくとも1つの増粘用製品またはチキソトロピー製品(thixotropic product)を備えていてもよい。この場合において、分注機は、当該増粘用製品用または当該チキソトロピー製品用のタンクや対応する分注回路を備えていてもよい。
さらに、上に示された種類の製品の一組に含まれる流体製品を混合することにより、ワニス、塗料、エナメルおよび他の同様の装飾製品などの被覆用流体製品を即座に調合する製造方法に関する他の態様が記載されている。この製造方法は、最終的な被覆用流体製品の所定の最大量(充填レベル100%)未満の分量(充填レベル)の着色されていない主要な半加工品を含んでいる容器で、この製品の一組の当該着色されていない主要な半加工品を提供するステップを備えている。また、複数の濃縮された着色剤も提供される。要求された被覆用流体製品を即座に調合している間に、この着色されていない主要な半加工品が密閉された容器で提供される場合は、当該着色されていない主要な半加工品の容器が最初に開かれる。続いて、一般的に取得可能な色合いの範囲内の任意の着色に対して実質的に一定である、例えば、輝度(光沢)および/または粘度および/またはPVC(顔料体積濃度)などの所定の特性を有する、仕上げ用の被覆用流体製品を取得するために生成された製法に基づき、この着色されていない主要な半加工品の容器に選択された分量の少なくとも1つの従属する半加工品と選択された分量の少なくとも1つの濃縮された着色剤とを導入する。
好ましい態様によれば、一般的に取得可能な色合いの範囲内の任意の着色に対して一定である所定の輝度(光沢)を有する、仕上げ用の被覆用流体製品を取得するために生成された製法に基づき、この着色されていない主要な半加工品の容器に、選択された分量の少なくとも2つの、互いに異なる、着色された従属する半加工品と、選択された分量の少なくとも2つの、互いに異なる、着色されていない半加工品とを導入する設備がある。
他の態様によれば、一般的に取得可能な色合いの範囲内の任意の着色に対して実質的に一定である、例えば、輝度(光沢)および/または粘度および/またはPVC(顔料体積濃度)などの所定の特性を有する、仕上げ用の被覆用流体製品を取得するために生成された製法に基づき、この着色されていない主要な半加工品の容器に、例えば硫酸バリウムなどの、高品質の塗料の生成に適したフィラー物質を含む、選択された分量の少なくとも1つの着色された従属する半加工品および/または選択された分量の少なくとも1つの着色されていない半加工品を導入する設備がある。
他の態様によれば、一般的に取得可能な色合いの範囲内の任意の着色に対して予め定められて一定である粘度を有する、仕上げ用の被覆用流体製品を取得するために生成された製法に基づき、この着色されていない主要な半加工品の容器に導入されるアクリル系の増粘用流体製品またはチキソトロピー流体製品を提供することができる。販売時で機械において着色されていない主要な半加工品に添加される当該アクリル系の増粘用流体製品またはチキソトロピー流体製品により、従来のティントメトリックスシステムでは取得できないチキソトロピー製品の生成を可能にしている。このような増粘用製品を即座に添加することが、フィラーおよび結合剤を含んでいる半加工品を添加することに部分的に代わってもよい。
本願発明の利点は、最終的な色合いや仕上げ製品の品質に従い、それぞれの仕上げ塗料の成分の最適化された製法を有することである。特に本願発明により、それぞれの最終的な色合いごとに一定の品質を有する製品を生成することができる、最も適切な製法を識別することができる。本願発明の特定の特徴は、仕上げ製品に関して取得可能な全ての範囲の色合いに対して一定の輝度または光沢を取得することができることである。実際には従来のティントメトリックスシステムは、暗色の着色剤が二酸化チタンを含む白色の着色剤とは異なる結果をもたらすために、取得可能な色合いの全範囲に亘って一定ではない光沢の問題を有している。さらに、この従来のティントメトリックスシステムにおいて、暗い色合いの場合に充填レベルを達成するのに必要な着色剤が多量になるにつれて、明るい色合いに関して仕上げ製品の希釈がより多く生じ、ここでは、当該充填レベルは二酸化チタンで達成されている。その結果、様々な色合いの利用可能なカラーカードについて同様の品質の塗料の粘度が異なるということになってしまう。本願発明の他の特定の特徴は、仕上げ製品に関して取得可能な色合いの全範囲に亘って実質的に均一であるPVC(顔料体積濃度)の値を取得することができることである。このPVCは、結合剤の分量に関して、仕上げ塗料に含まれる顔料の分量の考え方を与える指標である。一般的には、本願発明で取得可能な色合いの範囲内でこのPVCを実質的に一定に維持することは、仕上げ塗料ごとに、当該塗料の色合いは別として、一定レベルの品質の塗料を提供することを意味する。理由は、塗料の顔料互いに結合させるという重要な機能や、塗料の所望の弾力性および当該塗料が適用される下地への所望の接着性を与えるという重要な機能を結合剤が有するからである。
この主要な半加工品の充填レベルは、完全に白色の仕上げ塗料を生成するのに必要な二酸化チタンの分量を考慮した後に、この分注機に搭載された1つ以上の着色された半加工品に存在する二酸化チタンの分量を考慮して定められている。この充填レベルが定められた時点で、当該分注機は、所望のトーンの着色とは無関係に、所望の輝度の点で所望の色合いや一定の特性を取得するのに適した比率で、着色された半加工品および/または着色されていない半加工品および濃縮された着色剤を分注するように制御される。特に、次第にますます暗くなる色合いは、着色された従属する半加工品の分量を減少することで生成され、フィラーや結合剤製品を含んでいる着色されていない従属する半製品の増加量と、濃縮された着色剤との両方により補われるだろう。特に、最終的な塗料を希釈する傾向がある、より多量の着色剤やより少量の二酸化チタンが、着色されていない従属する半加工品における結合剤の存在により補われるという事実の結果として、より暗い色が洗浄性および輝度(光沢)を有してもよく、当該洗浄性および輝度(光沢)は、より明るい色のものと比較可能である。
フィラーおよび結合剤を含む2つの着色されていない従属する半加工品と、異なる輝度を有する二酸化チタンを有する2つの着色された半加工品であって、一方が透明で他方がより不透明である2つの着色された半加工品と、の好ましい使用により、主要な半加工品を使用する販売時で塗料を完成させる実質的なレベルの柔軟性を可能にし、当該主要な半加工品は、工場で生成され、その後に運ばれて、例えば販売時での、当該塗料を即座に調合している場所に貯蔵されている。着色されていない従属する半加工品の異なる輝度と、それぞれのフィラーが有する結合剤の異なる吸収作用の結果として、2つの支配的な原理(governing principles)に従い使用の柔軟性が得られる。例えば、所望の仕上げ塗料の品質が固定された状態で、異なる不透明度を有する同様の色合いを調合して、広範囲の輝度(光沢)をカバーすることができる。しかしながら所定の輝度(光沢)の値が固定されている場合には、パステル調の色合いから暗い色合いまでの全範囲の色合いに対して、この所定の輝度(光沢)の値を実質的に一定に保つことができる。
記載されているこのシステムにより、従来のティントメトリックスシステムに特有の白色の濃縮された着色剤を使用する必要がなくなる。二酸化チタンの含有量が少なすぎるベースの製品は、当該ベースの製品に含まれるチタンのパーセンテージに基づいて、最適な色合いよりむしろ明るい色合いを生成するために白色の着色剤で明るくする必要がある、という実質的な欠点を、当該従来のティントメトリックスシステムは有している。実質的に、本明細書に記載のシステムにおいて、分注機に搭載された白色の濃縮された着色剤を供給する必要はない。理由は、所定の色合いを生成するのに最適な分量の二酸化チタンが、二酸化チタンを含む適量の着色された従属する半加工品を分注することにより供給されるからである。
上述された利点に加えて、本願発明のシステムにより、異なるベースの製品を使用するティントメトリックスシステムに関して物流(輸送、貯蔵、取引)の費用の削減を可能にし、それと同時に、本願発明のシステムは、2つまたは3つのベースの製品を使用するティントメトリックスシステムに関して色の費用の重要な減少を提供している。
上述されるように、様々な仕上げ塗料の販売時での複製を可能にする製造方法が記載されており、当該仕上げ塗料の特性は、大規模な工場で数回に分けて生成された塗料の特性に対応している。この製造方法は、上に示されたタイプの製品の一組を調合する製造方法を含み、当該製造方法の初期のステップは、工場で数回に分けて生成するための所定の品質および最適化された製法を有する基準の白色の被覆用流体製品(“レディミックス”)を選択することである。実際には、この基準の白色の被覆用流体製品は、ワニス製造業者が工場で作り出し、かつ、それが所定の品質に最適であると考える白色の塗料を含んでいる。この記載された製造方法は、この基準の白色の被覆用流体製品における成分および当該成分の相対的な比例量の参照表を提供している。この参照表では、他の成分に共通して、少なくとも1つの比例量の二酸化チタンと、少なくとも1つの比例量の、通常は水である液体希釈剤とを備えている。続いて、この製造方法は、上述の参照表に基づいて主要なリストを作成することを備えており、当該主要なリストは、主要な半加工品の調合に有利である。この主要なリストは、上述の参照表に記載された比例量の二酸化チタンと、当該比例量の二酸化チタンを最も有利に希釈するのに適してた比例量の希釈剤と、を当該参照表から差し引くことにより得られる。したがって、この製造方法により着色されていない主要な半加工品の製法を可能にし、当該着色されていない主要な半加工品は、例えば仕上げ塗料などの被覆用流体製品を即座に調合するための製品の一組に含まれることを目的としている。この着色されていない主要な半加工品は、主要なリストに記載されたものと等しい成分および相対的比例量を有している。続いて、少なくとも1つの着色された従属する半加工品を調合することができ、当該着色された従属する半加工品は製品の一組に含まれることを目的としており、かつ当該着色された従属する半加工品が、参照表に含まれる少なくとも1つの希釈剤に分散された二酸化チタンを含んでいる。続いて、少なくとも1つの着色されていない従属する半加工品を調合することができ、当該着色されていない従属する半加工品は製品の一組に含まれることを目的としており、参照表に含まれる少なくとも1つの希釈剤に分散された、1つ以上のフィラー物質および1つ以上の結合剤物質を含有している。
この少なくとも1つの着色されていない従属する半加工品における1つ以上のフィラー物質および1つ以上の結合剤物質が、基準の白色の被覆用流体製品の成分の参照表における成分と等しくてもよく、混合可能であってもよい
好ましい態様によれば、少なくとも2つの着色されていない従属する半加工品が調合され、当該着色されていない従属する半加工品は製品の一組に含まれることを目的としており、上述の1つ以上のフィラー物質の種類および/または量の結果として、および/または、上述の1つ以上の結合剤物質の種類および/または量の結果として、当該少なくとも2つの着色されていない従属する半加工品が互いに異なっている。例えばフィラーまたは“増量剤”としての硫酸バリウムなどを含有している、より高品質の塗料を生成するのに適したタイプの、単一の着色された半加工品の使用を提供してもよい。
好ましい態様によれば、それぞれの光沢特性の結果として互いに異なる、少なくとも2つの着色された従属する半加工品が調合される。
この記載された製造方法により主要な半加工品および従属する半加工品の製造を可能にし、当該主要な半加工品および従属する半加工品は、工場で数回に分けて塗料を生成するために使用されるものとは異なる一方で、塗料(“レディミックス”)の主要成分における同一の形式または同等の形式で、異なる組み合わせを再度提案している。したがって、このシステムにより、予め定められた品質を確保する全ての原材料を含有する主要な半加工品の生成を提供している。この主要な半加工品は基準の白色塗料を選択することにより得られ、当該基準の白色塗料は所定の品質を有しており、また当該基準の白色塗料は、特定のワニス製造業者に特有の最適化された製法に従って、主要成分(結合剤、フィラー、添加剤、二酸化チタン)を組み合わせることにより得られる。この基準の白色塗料から、二酸化チタンおよび当該二酸化チタンを分散させるのに必要な相対量の希釈剤(例えば水)が除去される。その結果が標準化され、換言すると、その結果によりベース100に対しての比率が変更される。問題になっているこの主要な半加工品を、所定の充填レベルで容器に詰め込むことができる。この半加工品は、ティントメトリックシステムのベースの製品に対して異なる特性を持っている。理由は、当該ベースの製品とは異なり、この半加工品は完成した製品ではないからである。
好ましい実施態様を参照して本発明を説明する。当該好ましい実施態様は、本発明の根拠を与える原理を当業者が理解するための単なる例であると考慮されることを目的とし、また、この当業者が当該好ましい実施態様の少なくとも1つの例を実行できるようにすることを目的としている。当然ながら本発明は、より異なるタイプの被覆用流体製品に適用可能であるため、特定の実施例よりも広い範囲を有し、当該被覆用流体製品は、特定の製法を有し、互いに非常に異なり、そして通常は、それぞれのワニス製造業者の特定の知識により個々の技術および個々の知識に従って開発されている。実際には、本願発明により提案されたシステムは普遍的な性質を有しており、当該システムの実際の実施が、特定の被覆用流体製品を形成する特定の成分に依存していない。したがって当業者であれば誰でも、個々の特定の知識および労働慣例に基づいて、自身の製造方法や製品に本特許出願に記載された原理を適合させることができるであろう。
(実施例1)
半加工品の一組を生成するために、例えば100gの基準の白色塗料から開始する製造方法を実施する。成分およびこれらの成分の相対量の参照表を提供する。この参照表は、他の成分に共通して、二酸化チタンTiOの分量と、この場合は水である流体希釈剤の分量とを備えている。得られた参照表は以下の通りである:
水 25g
フィラー 10g
TiO 20g
添加剤 4.5g
増粘剤 0.5g
結合剤 40g
このリストに記載された分量の二酸化チタンと、当該二酸化チタンの最適な分散に適合した比例量の水とを差し引くことにより、この参照表から主要なリストが得られる。この場合、20gの二酸化チタンを最適に分散させるために、9gの水が必要とされる。製品100gに対しての比率が変更された主要なリストは以下の通りである:
水 23g
フィラー 15.3g
TiO 20g
添加剤 5g
増粘剤 0.7g
結合剤 56g
この主要なリストを用いて着色されていない主要な半加工品を調合し、当該着色されていない主要な半加工品は、当該主要なリストに記載されたものと等しい成分および相対的比例量を有しており、当該主要なリストは、参照表から取り除かれた二酸化チタンの量および水の量だけ少ない。
また、水に分散された二酸化チタンを含む、少なくとも1つの着色された従属する半加工品も調合される。この二酸化チタンが上述の参照表と必ずしも同一である必要はなく、異なっていてもよい。この着色された従属する半加工品は、二酸化チタンにより付与される白色を有しており、当該二酸化チタンは100g中に70重量%で存在し、かつ30gの水に分散される。
これら2つの着色されていない主要な半加工品および着色された従属する半加工品を十分な比率で組み合わせることにより、同一品質の基準の白色塗料を複製することができる。
(実施例2)
二酸化チタンを含有しない着色されていない主要な半加工品は、以下の成分を混合することにより生成されている:
Figure 2020506258
不透明である着色されていない従属する半加工品は、以下の成分を混合することにより生成されている:
Figure 2020506258
透明である着色されていない従属する半加工品は、以下の成分を混合することにより生成されている:
Figure 2020506258
上述の製品の商業上の名称は、それぞれの製造業者のものである。
さらに、二酸化チタンが70重量%に濃縮されたチタンスラリーである2つの着色された従属する半加工品が提供されている。これら2つのチタンスラリーの内の1つは、Huntsman(登録商標)社により生成されて商業上の名称のTioxide(登録商標)TR88を有する二酸化チタンを含有する。他方のチタンスラリーは、DuPont(登録商標)社により生成されて商業上の名称のTi−Pure(登録商標)R−942を有する二酸化チタンを含有する。
上述の半加工品を使用し、以下の着色剤を使用している様々な仕上げ塗料が生成されている:
Figure 2020506258
これらの仕上げ塗料の標準UNI9389(ISO2813−78)に従う光沢は、Elcometer(登録商標)社が提供する光沢計を使用して測定された。当該光沢計は、20°、60°および85°の角度で光沢を測定することができる。得られた結果を以下の表に示す。
Figure 2020506258
光沢に関して引き起こされる最小の違いは、実際には肉眼で区別できない。
当然のことながら、本発明の原理は同一のままであり、実施形態の形態および構成の詳細は、それによって本発明の範囲から逸脱することなく、説明および図示されたものに関して広く変更され得る。

Claims (19)

  1. ワニス、塗料、エナメルおよび他の類似の装飾製品などの被覆用流体製品を即座に調合するための製品の一組であって、
    − 液体の希釈剤に分散された、1つ以上の結合剤物質および1つ以上のフィラー物質を含む、着色されていない主要な半加工品と、
    − 前記液体の希釈剤に分散された、少なくとも1つの二酸化チタンの微粒子を含有する、少なくとも1つの着色された従属する半加工品と、
    − 前記液体の希釈剤に分散された、少なくとも1つ以上のフィラー物質および1つ以上の結合剤物質を含有する、少なくとも1つの着色されていない従属する半加工品と、
    を備えることを特徴とする製品の一組。
  2. 前記少なくとも1つの着色されていない従属する半加工品における前記1つ以上の結合剤物質は、全体として、当該結合剤物質の比率が50重量%以下を占めることを特徴とする請求項1記載の製品の一組。
  3. 少なくとも2つの着色されていない従属する半加工品を備え、当該少なくとも2つの着色されていない従属する半加工品は、前記1つ以上のフィラー物質の種類および/または量、および/または前記1つ以上の結合剤物質の種類および/または量の結果として、互いに異なり、それぞれの光沢特性の結果として互いに異なることを特徴とする請求項1または2に記載の製品の一組。
  4. それぞれの光沢特性の結果として互いに異なる、少なくとも2つの着色された従属する半加工品を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の製品の一組。
  5. − 前記結合剤物質が、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂、フェノール樹脂、スチレン樹脂、ビニル樹脂およびコポリマー樹脂のような合成樹脂を備えているグループから選択され、
    − 前記フィラー物質が、炭酸カルシウムと、硫酸バリウムと、硫酸バリウムと、他の機能的に類似の物質と、を備えているグループから選択されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の製品の一組。
  6. 前記少なくとも1つの着色されていない従属する半加工品が、例えば硫酸バリウムなどの、高品質の塗料の製造に適した1つ以上のフィラー物質を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の製品の一組。
  7. 例えばアクリル製品などの、少なくとも1つの増粘用製品またはチキソトロピー製品をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の製品の一組。
  8. 濃縮された着色剤のグループをさらに備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の製品の一組。
  9. 前記着色されていない主要な半加工品が、前記従属する半加工品の少なくとも1つを容器に加えることにより生成された被覆用流体製品の所定の最大量(充填レベル100%)より少ない、前記着色されていない主要な半加工品の分量(充填レベル)を含有する前記容器に詰められた状態で提供され、
    前記より少ない前記着色されていない主要な半加工品の分量(充填レベル<100%)が、白色の被覆用流体製品を複製するために必要な、前記着色された従属する半加工品における二酸化チタンの分量により決定されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の製品の一組。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の製品の一組と共に使用する分注機であって、ワニス、塗料、エナメルおよび他の類似の装飾製品のような被覆用流体製品を即座に生成するのに適した分注機において、
    濃縮された着色剤用の複数のタンクおよび複数の分注回路と、より大きな寸法を有する少なくとも4つのタンクと、を備え、当該少なくとも4つのタンクは、少なくとも2つの着色された従属する半加工品用のそれぞれ関連する専用の分注回路と、少なくとも2つの着色されていない半加工品用の関連する専用の分注回路と、を有していることを特徴とする分注機。
  11. 増粘用製品用またはチキソトロピー製品用の、少なくとも1つのタンクおよび対応する分注回路をさらに備えることを特徴とする請求項10記載の分注機。
  12. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の製品の一組を調合する方法であって、
    − 工場で数回に分けて生成するための所定の品質および最適化された製法を有する基準の白色の被覆用流体製品(“レディミックス”)を選択するステップと、
    − 前記基準の白色の被覆用流体製品における成分および当該成分の相対的な比例量の参照表を提供するステップであって、当該参照表は、他の成分に共通して、少なくとも1つの比例量の二酸化チタンと、少なくとも1つの比例量の液体希釈剤とを備えるステップと、
    − 前記参照表に記載された比例量の二酸化チタンと、当該比例量の二酸化チタンを最も有利に希釈するのに適してた比例量の希釈剤と、を差し引き、主要なリストを取得することにより、前記参照表から主要なリストを取得するステップと、
    − 前記主要なリストに記載されているものと等しい成分および相対的比例量を有する前記製品の一組に含まれることを目的とする、着色されていない主要な半加工品を調合するステップと、
    − 前記製品の一組に含まれることを目的とする、少なくとも1つの着色された従属する半加工品を調合するステップであって、当該少なくとも1つの着色された従属する半加工品が、前記参照表に含まれる少なくとも1つの希釈剤に分散された、二酸化チタンを含むステップと、
    − 前記製品の一組に含まれることを目的とする、少なくとも1つの着色されていない従属する半加工品を調合するステップであって、当該少なくとも1つの着色されていない従属する半加工品が、参照表に含まれる少なくとも1つの希釈剤に分散された、1つ以上のフィラー物質および1つ以上の結合剤物質を含有するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  13. 前記少なくとも1つの着色されていない従属する半加工品における前記1つ以上の結合剤物質は、通常、当該結合剤物質の比率が50重量%以下を占めることを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つの着色されていない従属する半加工品における前記1つ以上のフィラー物質および前記1つ以上の結合剤物質が、前記基準の白色の被覆用流体製品の成分の参照表における成分と等しい、または混合可能であることを特徴とする請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記製品の一組に含まれることを目的としており、前記1つ以上のフィラー物質の種類および/または量の結果として、および/または、前記1つ以上の結合剤物質の種類および/または量の結果として互いに異なる、少なくとも2つの着色されていない従属する半加工品が調合されることを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. それぞれの光沢特性の結果として互いに異なる、少なくとも2つの着色された従属する半加工品が調合されることを特徴とする請求項12〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の製品の一組に含有された流体製品を混合することにより、ワニス、塗料、エナメルおよび他の類似の装飾製品のような被覆用流体製品を即座に生成する方法において、
    − 前記仕上げ用の被覆用流体製品の所定の最大量(充填レベル100%)より少ない、前記着色されていない主要な半加工品の分量(充填レベル)を収容可能な容器に、前記着色されていない主要な半加工品を供給するステップと、
    − 複数の濃縮された着色剤を供給するステップと、
    − 前記着色されていない主要な半加工品の前記容器を開けるステップと、
    − 一般的に取得可能な色合いの範囲内の任意の着色に対して一定である所定の輝度(光沢)を有する、仕上げ用の被覆用流体製品を取得するために生成された製法に基づき、前記着色されていない主要な半加工品の前記容器に、選択された分量の少なくとも1つの従属する半加工品と、選択された分量の少なくとも1つの前記濃縮された着色剤とを導入するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  18. 一般的に取得可能な色合いの範囲内の任意の着色に対して一定である所定の輝度(光沢)を有する、仕上げ用の被覆用流体製品を取得するために生成された製法に基づき、前記着色されていない主要な半加工品の前記容器に、選択された分量の少なくとも2つの、互いに異なる、着色された従属する半加工品、および/または、選択された分量の少なくとも2つの、互いに異なる、着色されていない半加工品を導入する設備があることを特徴とする請求項17記載の方法。
  19. 一般的に取得可能な色合いの範囲内の任意の着色に対して予め定められて一定である粘度、またはチキソトロピー塗料の生成に対して予め定められて一定である粘度を有する、仕上げ用の被覆用流体製品を取得するために生成された製法に基づき、前記着色されていない主要な半加工品の前記容器に導入されるアクリル系の増粘用流体製品またはチキソトロピー流体製品を供給するステップをさらに備えることを特徴とする請求項17または18に記載の方法。
JP2019538374A 2017-01-17 2018-01-17 白色の被覆用流体製品の成分を特定し組み換えることにより得られる被覆用流体製品を迅速に製造するための半加工品 Pending JP2020506258A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000004305 2017-01-17
IT102017000004305A IT201700004305A1 (it) 2017-01-17 2017-01-17 Prodotti semilavorati per la realizzazione estemporanea di prodotti fluidi coprenti, ottenuti individuando e ricomponendo i componenti di un prodotto fluido coprente bianco
PCT/IB2018/050292 WO2018134749A1 (en) 2017-01-17 2018-01-17 Semi-processed products for extemporaneously producing covering fluid products which are obtained by identifying and recombining the components of a white covering fluid product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020506258A true JP2020506258A (ja) 2020-02-27

Family

ID=59337749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538374A Pending JP2020506258A (ja) 2017-01-17 2018-01-17 白色の被覆用流体製品の成分を特定し組み換えることにより得られる被覆用流体製品を迅速に製造するための半加工品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20190367763A1 (ja)
EP (1) EP3571252A1 (ja)
JP (1) JP2020506258A (ja)
KR (1) KR20190103384A (ja)
CN (1) CN110177844A (ja)
AU (1) AU2018208860A1 (ja)
BR (1) BR112019013499A2 (ja)
CL (1) CL2019001928A1 (ja)
IT (1) IT201700004305A1 (ja)
MX (1) MX2019008471A (ja)
WO (1) WO2018134749A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019330129A1 (en) 2018-08-28 2021-03-11 Consorcio Comex S.A. De C.V. Configurable coating system
IT201900002165A1 (it) 2019-02-14 2020-08-14 Alfa Srl Macchina dispensatrice per prodotti fluidi e sue componenti
IT201900024583A1 (it) 2019-12-18 2021-06-18 Alfa Srl Dispositivo per rilevare il livello di un prodotto fluido contenuto in un serbatoio
IT202000007000A1 (it) 2020-04-02 2021-10-02 Alfa Srl Pompa per macchina dispensatrice per prodotti fluidi
IT202000006997A1 (it) 2020-04-02 2021-10-02 Alfa Srl Valvola di erogazione di una macchina dispensatrice di prodotti fluidi

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090099695A1 (en) * 1998-12-23 2009-04-16 Microblend Technologies, Inc. Color integrated and mobile paint systems for producing paint from a plurality of prepaint components
MXPA01001665A (es) * 2000-02-18 2002-04-01 John Michael Friel Pinturas para el marcado de caminos,preparadas a partir de prepinturas; metodo y aparato para formar zonas y lineas marcadas en los caminos, con dichas pinturas y dispositivo para aplicar dichas pinturas
US8936390B2 (en) * 2011-12-16 2015-01-20 Microblend Technologies, Inc. Method and apparatus for producing paint
US20170240753A1 (en) * 2014-10-15 2017-08-24 Alfa S.R.L. Method for producing paints by means of mixing fluid products

Also Published As

Publication number Publication date
EP3571252A1 (en) 2019-11-27
AU2018208860A1 (en) 2019-07-11
MX2019008471A (es) 2019-09-18
CL2019001928A1 (es) 2019-11-29
IT201700004305A1 (it) 2018-07-17
BR112019013499A2 (pt) 2020-01-07
CN110177844A (zh) 2019-08-27
US20190367763A1 (en) 2019-12-05
WO2018134749A1 (en) 2018-07-26
KR20190103384A (ko) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020506258A (ja) 白色の被覆用流体製品の成分を特定し組み換えることにより得られる被覆用流体製品を迅速に製造するための半加工品
CN102732076B (zh) 宽色域的建筑漆料和色料调色系统
AU737799B2 (en) Non-settling, universal machine dispensable pearlescent pigment dispersions
US5934513A (en) Pigment dispensing apparatus with non-settling universal pearlescent pigment dispersions
JP2017534726A (ja) 液体物の混合による塗料の製造方法
CN1990612B (zh) 涂料组合物
WO1991015547A1 (en) Method and device for colour mixing
US20090229490A1 (en) Method for producing paints, especially by mixing predetermined amounts of liquid products
FR2865730A1 (fr) Colorant pour enduits et mortiers, et son procede de fabrication
MXPA00002338A (en) Non-settling, universal machine dispensable pearlescent pigment dispersions