JP2020502842A - 通信方法、端末及びネットワーク機器 - Google Patents

通信方法、端末及びネットワーク機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502842A
JP2020502842A JP2019516655A JP2019516655A JP2020502842A JP 2020502842 A JP2020502842 A JP 2020502842A JP 2019516655 A JP2019516655 A JP 2019516655A JP 2019516655 A JP2019516655 A JP 2019516655A JP 2020502842 A JP2020502842 A JP 2020502842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
terminal
uplink
network device
indication information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019516655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6953519B2 (ja
Inventor
リン、ヤナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020502842A publication Critical patent/JP2020502842A/ja
Priority to JP2021156899A priority Critical patent/JP7269299B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953519B2 publication Critical patent/JP6953519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本開示は通信方法、端末及びネットワーク機器を提供し、本開示の通信方法は、端末がネットワーク機器から送信される、第1リソースを示すための第1指示情報を受信することと、端末が該第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1リソースと重ならない第3リソースを使用してネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することと、を含む。本開示に係る通信方法、端末及びネットワーク機器はリソースの利用率を柔軟に向上させることができる。

Description

本開示は通信分野に関し、特に通信方法、端末及びネットワーク機器に関する。
新無線(NR:New Radio)システム、例えば5Gにおいて、端末と基地局とが様々な長い時間長のアップリンクチャネル又はアップリンク信号をサポートすることができる。例えば、端末は1番目のタイムスロットにおける1つの時間領域シンボルを使用してアップリンクチャネル又はアップリンク信号を伝送することができる。
NRシステムにおいて、一般的に、基地局が端末のためにあるアップリンクチャネル又はアップリンク信号を伝送するためのリソースを予約し、このため、NRシステムに大量のリソースフラグメンテーションがある。且つ、予約したリソースには少量のリソースしか元のアップリンクチャネル又は元のアップリンク信号の伝送に実際に使用されていない恐れがある。
これらのリソースフラグメンテーションが他のチャネル又は信号に使用できないと、リソースの浪費となり、このため、リソースの利用率がより低い。
本開示はリソースの利用率を柔軟に向上させることができる通信方法、端末及びネットワーク機器を提供する。
第1態様では、本開示に係る通信方法であって、端末がネットワーク機器から送信される、第1リソースを示すための第1指示情報を受信することと、前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して前記ネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することと、を含む。
本開示の通信方法において、端末はネットワーク機器から送信される第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1指示情報で示す第1リソースと重ならない第3リソースを使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することができ、従って端末はネットワーク機器の指示情報に基づいて第2リソースにおけるリソースを柔軟に使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することにより、第2リソースにおけるリソースの利用率を向上させることができる。
可能な実施態様では、前記第1指示情報は前記第1リソースの時間領域位置及び/又は前記第1リソースの周波数領域位置を示すことに用いられる。
可能な実施態様では、前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して前記ネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することは、前記端末が前記第2リソースにおけるリソースユニットの第1数を決定することと、前記端末が前記第1数に基づいて前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第1ビット数の出力系列を取得することであって、前記第1ビット数が前記第1数に基づいて前記端末により決定されたものであることと、前記端末が前記出力系列を変調して、前記第1数の変調シンボルを取得することと、前記端末が前記第1数の変調シンボルを前記第2リソースにおけるリソースユニットにマッピングすることと、を含み、前記端末が前記第1数の変調シンボルのうちの第1リソースユニットにマッピングした変調シンボルを廃棄し、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重なるリソースユニットである。
可能な実施態様では、前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して前記ネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することは、前記端末が前記第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第1リソースユニットの第2数を決定することと、前記端末が前記第2数に基づいて前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第2ビット数の出力系列を取得し、前記第2ビット数が前記第2数に基づいて前記端末により決定されたものであることと、前記端末が前記出力系列を変調して、前記第2数の変調シンボルを取得することと、前記端末が前記第2数の変調シンボルを前記第2数の前記第1リソースユニットにマッピングすることと、を含む。
可能な実施態様では、前記第1指示情報は第1リソースの占有したN(Nが非負整数である)個の時間領域シンボルを示すことに用いられ、前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して前記ネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することは、前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して前記ネットワーク機器に前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを含み、前記第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルは前記N個の時間領域シンボルを含まない。
可能な実施態様では、前記端末がネットワーク機器から送信される第1指示情報を受信することは、前記端末が前記ネットワーク機器から送信される、前記第1指示情報を搬送(carry)しているダウンリンク制御シグナリングを受信することを含み、前記ダウンリンク制御シグナリングには更に前記端末が前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを示すための第2指示情報を搬送している。
可能な実施態様では、前記第1リソースは前記端末又は他の端末がアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスする際に使用するリソースであり、前記アップリンクチャネルはアップリンク共有チャネルを含む。
第2態様では、本開示に係る通信方法であって、ネットワーク機器が第1リソースを示すための第1指示情報を端末に送信することと、前記ネットワーク機器は前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することと、を含む。
本開示の通信方法において、ネットワーク機器が端末に第1指示情報を送信することにより、端末は該第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1指示情報で示す第1リソースと重ならない第3リソースを使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することができ、従って端末はネットワーク機器の指示情報に基づいて第2リソースにおけるリソースを柔軟に使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することにより、第2リソースにおけるリソースの利用率を向上させることができる。
可能な実施態様では、前記第1指示情報は前記第1リソースの時間領域位置及び/又は前記第1リソースの周波数領域位置を示すことに用いられる。
可能な実施態様では、前記ネットワーク機器が前記端末の前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することは、前記ネットワーク機器が前記第2リソースに含まれるリソースユニットから前記アップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することを含み、前記変調シンボルの数が前記第2リソースに含まれるリソースユニットの数に等しく、前記ネットワーク機器が第1リソースユニットから取得した変調シンボルを廃棄し、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重なるリソースユニットである。
可能な実施態様では、前記ネットワーク機器が前記端末の前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することは、前記ネットワーク機器が前記第2リソースに含まれるリソースユニットのうちの第1リソースユニットから前記アップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することを含み、前記変調シンボルの数が前記第2リソースに含まれる第1リソースユニットの数に等しく、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重ならないリソースユニットである。
可能な実施態様では、前記第1指示情報は第1リソースの占有したN(Nが非負整数である)個の時間領域シンボルを示すことに用いられ、前記ネットワーク機器が前記端末の前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することは、前記ネットワーク機器が前記端末の前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信した前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を受信することを含み、前記第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルは前記N個の時間領域シンボルを含まない。
可能な実施態様では、前記ネットワーク機器が端末に第1指示情報を送信することは、前記ネットワーク機器が前記第1指示情報を搬送しているダウンリンク制御シグナリングを前記端末に送信することを含み、前記ダウンリンク制御シグナリングには更に前記端末が前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを示すための第2指示情報を搬送している。
可能な実施態様では、前記第1リソースは前記端末又は他の端末がアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスする際に使用するリソースであり、前記アップリンクチャネルはアップリンク共有チャネルを含む。
第3態様では、本開示に係る端末であって、第1態様又は第1態様のいずれか1つの可能な実施態様における通信方法を実行するためのモジュールを含む。
第4態様では、本開示に係るネットワーク機器であって、第2態様又は第2態様のいずれか1つの可能な実施態様における通信方法を実行するためのモジュールを含む。
第5態様では、本開示に係る通信システムであって、第3態様の端末及び第4態様のネットワーク機器を備える。
第6態様では、本開示に係る端末であって、受信機、送信機、プロセッサ及びメモリを備え、前記メモリはコードを記憶することに用いられ、前記プロセッサは前記メモリにおけるコードを実行することに用いられ、前記受信機及び送信機は他の装置と通信することに用いられる。前記コードが実行されるとき、前記プロセッサは前記受信機及び送信機を呼び出して第1態様又は第1態様のいずれか1つの可能な実施態様における通信方法を実現する。
第7態様では、本開示に係るネットワーク機器であって、受信機、送信機、プロセッサ及びメモリを備え、前記メモリはコードを記憶することに用いられ、前記プロセッサは前記メモリにおけるコードを実行することに用いられ、前記受信機及び送信機は他の装置と通信することに用いられる。前記コードが実行されるとき、前記プロセッサが前記受信機及び送信機を呼び出して第2態様又は第2態様のいずれか1つの可能な実施態様における通信方法を実現する。
第8態様では、本開示に係る通信システムであって、第6態様の端末及び第7態様のネットワーク機器を備える。
第9態様では、本開示に係るコンピュータ可読媒体であって、端末が実行するためのプログラムコードを記憶し、前記プログラムコードは第1態様又は第1態様のいずれか1つの可能な実施態様における通信方法を実行するための命令を含む。
第10態様では、本開示に係るコンピュータ可読媒体であって、ネットワーク機器が実行するためのプログラムコードを記憶し、前記プログラムコードは第2態様又は第2態様のいずれか1つの可能な実施態様における通信方法を実行するための命令を含む。
図1は本開示を応用できる通信方法の概略システムアーキテクチャ図である。 図2は本開示の実施例の通信方法におけるリソース割り当てを示す概略図である。 図3は本開示の実施例の通信方法の概略フローチャートである。 図4は本開示の実施例の通信方法の概略フローチャートである。 図5は本開示の実施例の通信方法におけるリソース割り当てを示す概略図である。 図6は本開示の実施例の通信方法におけるリソース割り当てを示す概略図である。 図7は本開示の実施例の端末の概略構造図である。 図8は本開示の実施例のネットワーク機器の概略構造図である。 図9は本開示の実施例の端末の概略構造図である。 図10は本開示の実施例のネットワーク機器の概略構造図である。
理解しやすくするために、まず本開示の実施例の通信方法を実施できる通信システムの例示的なチャートを全体的に説明する。本開示の実施例は図1に示すシステムアーキテクチャに限らず、なお、図1における装置はハードウェアであってもよいし、機能的に区別されたソフトウェア又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせであってもよいと理解すべきである。
図1に示す通信システムは端末110及びネットワーク機器120を備える。端末110とネットワーク機器120とが相互に通信できる。
本開示の実施例において、端末110はユーザー装置(UE:User Equipment)と称されてもよい。UEは無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)経由で1つ又は複数のコアネットワーク(Core Network)と通信することができる。UEは更にアクセス端末、端末装置、ユーザー要素、加入者局、移動局、トラバーサー、遠隔局、遠隔端末、モバイルデバイス、ユーザー端末、無線通信装置、ユーザーエージェント又はユーザーデバイスと称されてもよい。UEはセルラー方式の電話、コードレスホン、セッション確立プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)局、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:Personal Digital Assistant)、無線通信機能を有する携帯端末、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続される他の処理装置、車載装置、ウェアラブルデバイス及び将来5Gネットワークにおける端末装置等であってもよい。
本開示の実施例において、ネットワーク機器120はモバイル通信用グローバル(GSM:Global System for Mobile communication)システム又は符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)システムにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよく、広帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)システムにおける基地局(NodeB)であってもよく、更にLTEシステムにおける発展型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional Node B)、又は将来5Gネットワークにおける基地局装置、小型基地局装置等であってもよく、本開示は制限しない。
端末110とネットワーク機器120とが1つのタイムスロットにおける1つ又は複数の時間領域シンボルを使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを伝送し、例えば物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)を伝送することができる。
一般的に、ネットワーク機器120が端末110のためにいくつかのアップリンク信号又はアップリンクチャネルを伝送するためのリソースを予約し、例えば、図2に示すように、PUCCHを伝送するためにリソースを予約する。このため、通信システムに大量のリソースフラグメンテーションがある。これらのリソースフラグメンテーションが他のチャネルに使用できないと、リソースの浪費となり、このため、リソースの利用率がより低い。
通信システムにはいくつかのアップリンク信号又はアップリンクチャネルのためにリソースを予約すると、これらのアップリンク信号又はアップリンクチャネルのために予約したリソースの占有した時間領域シンボルにおけるすべてのリソースがいずれも他のアップリンク信号又はアップリンクチャネルに使用できない恐れがあり、このため、予約したリソースの占有した時間領域シンボルにおけるリソースフラグメンテーションの浪費となり、更にリソースの利用率を低下させてしまう。
従って、本開示は端末がネットワーク機器の指示に従ってリソースフラグメンテーションを十分且つ合理的に使用してアップリンクチャネル又はアップリンク信号を伝送することにより、リソースの利用率を向上させることができる新しい通信方法を提供する。
図3は本開示の実施例の通信方法の概略フローチャートである。図3に通信方法のステップ又は操作を示すが、これらのステップ又は操作は例示的なものに過ぎず、本開示の実施例は更に他の操作又は図3における各操作の変形を実行することができると理解すべきである。
S310において、ネットワーク機器が第1リソースを示すための第1指示情報を端末に送信する。
S320において、ネットワーク機器は端末が第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1リソースと重ならない第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信する。
本開示の実施例の通信方法において、ネットワーク機器が第1リソースを示す第1指示情報を端末に送信することにより、端末は該第1指示情報の指示に従って第2リソースにおける第1リソースと重ならない第3リソースを使用してアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することができ、従って端末は第1リソースを使用せずに、第2リソースにおけるリソースを十分に使用することができ、それによりリソースの利用率を向上させる。
それに対応して、本開示の実施例の端末の実行する通信方法の概略フローチャートは図4に示される。図4に通信方法のステップ又は操作を示すが、これらのステップ又は操作が例示的なものに過ぎず、本開示の実施例は更に他の操作又は図4における各操作の変形を実行することができると理解すべきである。
S410において、端末がネットワーク機器から送信される、第1リソースを示すための第1指示情報を受信する。
S420において、端末が第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1リソースと重ならない第3リソースを使用してネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信する。
本開示の実施例の通信方法において、端末はネットワーク機器から送信される、第1リソースを示す第1指示情報を受信し、該第1指示情報の指示に従って第2リソースにおける第1リソースと重ならない第3リソースを使用してアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することができ、従って端末は第1リソースを使用せずに、第2リソースにおけるリソースを十分に使用することができ、それによりリソースの利用率を向上させる。
図3及び図4に示す通信方法において、第1リソースはネットワーク機器が該端末又は他の端末のネットワーク機器にアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信するために予約したリソースであってもよい。
具体的には、第1リソースはネットワーク機器が該端末又は他の端末のネットワーク機器にアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスするために予約したリソースであってもよい。つまり、第1リソースは該端末又は他の端末がアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスする際に使用するリソースであってもよい。例えば、第1リソースは該端末又は他の端末がPUCCH、サウンディング参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)又は物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)を送信する際に使用するリソースであってもよい。
S320及びS420におけるアップリンクチャネルの一具体例はアップリンク物理共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)である。
第2リソースは端末がアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信する際に使用できるリソース、又はネットワーク機器が端末のために予め割り当てた該アップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信するために使用すべきリソースであってもよい。
第1指示情報は具体的に第1リソースの占有した時間領域シンボルを示すことに用いられてもよく、又は第1指示情報は具体的に第1リソースの時間領域位置及び/又は第1リソースの周波数領域位置を示すことに用いられてもよい。
より具体的に、第1指示情報は具体的に第1リソースの占有した時間領域シンボルの位置及び/又は第1リソースの占有した時間領域シンボルの数を示すことに用いられてもよい。
端末とネットワーク機器とが第1リソースの占有した時間領域シンボルの位置を予め約束又は設定し、例えば第1リソースの占有した時間領域シンボルが第1リソースの属するタイムスロットにおける最後の時間領域シンボルである場合、第1指示情報は第1リソースの占有した時間領域シンボルの数のみを示してもよく、このように、端末は第1指示情報の指示に従って第1リソースの占有した時間領域シンボルの位置を決定することもできる。
第1指示情報が第1リソースの占有したN(Nが非負数である)個の時間領域シンボルを示すことに用いられる場合、一般的に、ネットワーク機器が端末に第1指示情報を送信することは、ネットワーク機器が該第1指示情報を搬送しているダウンリンク制御シグナリングを端末に送信することで実現してもよい。
それに対応して、端末がネットワーク機器から送信される第1指示情報を受信することは、端末が該第1指示情報を搬送しているネットワーク機器のダウンリンク制御シグナリングを受信することで実現してもよい。
ダウンリンク制御シグナリングは具体的にダウンリンク制御情報(DCI:Down−Link Control Information)であってもよい。
好ましくは、上記ダウンリンク制御シグナリングには更に端末がアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することを示すための第2指示情報を搬送してもよい。
つまり、ネットワーク機器は第2指示情報を搬送しているダウンリンク制御シグナリングを端末に送信することができ、第2指示情報は端末をスケジューリングしてアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することに用いられる。同時に、該ダウンリンク制御シグナリングには更に第1リソースの占有したN個の時間領域シンボルを示すための第1指示情報を搬送している。このように、端末は該ダウンリンク制御シグナリングを受信して、第2指示情報のスケジューリングによってアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信するとき、更に第1指示情報の指示に従って該アップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信する際に使用すべきリソース、つまり第2リソースにおける第1リソースと重ならない第3リソースを決定することができる。
Nが0である場合、端末が第2リソースにおけるすべてのリソースを使用でき、つまり第3リソースが第2リソースであってもよいと示される。
以下、PUCCH及びPUSCHを例とし、図5及び図6を参照しながら本開示の実施例の通信方法におけるリソースの使用概略図を説明する。
図5に示すように、ネットワーク機器がPUCCHのために予約した第1リソースは対応する端末にPUCCHの送信に確実に使用される場合、ネットワーク機器は該第1リソースの占有したN個の時間領域シンボルを示す第1指示情報を該端末及び/又は他のものに送信することができる。このように、これらの端末は該第1指示情報を受信すると、第3リソースを使用してPUSCHを伝送することができ、第3リソースがこのN個の時間領域シンボル以外の他の時間領域シンボルを占有する。
図6に示すように、ネットワーク機器がPUCCHのために予約したリソースは対応する端末にPUCCHの送信に実際に使用されていない場合、PUCCHのために予約したリソースがN個の時間領域シンボルを占有したが、ネットワーク機器は第1リソースの占有した0個の時間領域シンボルを示す第1指示情報を該端末及び/又は他のものに送信することもできる。このように、これらの端末は該第1指示情報を受信すると、第3リソースを使用してPUSCHを伝送することができ、第3リソースがPUCCHのために予約したリソースの占有したN個の時間領域シンボルを占有してもよい。
図5及び図6から直接分かるように、本開示の実施例の通信方法において、ネットワーク機器は第1リソースを示すための指示情報によって端末にネットワーク機器の予約したリソースを柔軟、合理的且つ十分に使用してアップリンクリソース又はアップリンクチャネルを送信させることができ、それによりリソースの利用率を向上させる。
第1指示情報は具体的に第1リソースの時間領域位置及び/又は周波数領域位置を示すことに用いられる場合、一般的に、ネットワーク機器が端末に第1指示情報を送信することは、ネットワーク機器が第1指示情報を搬送している上位層シグナリングを端末に送信することで実現してもよい。
この時、S420では、端末の送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号はネットワーク機器がダウンリンク制御シグナリングによってスケジューリングしたアップリンクチャネル又はアップリンク信号、例えばPUSCHであってもよく、半静的アップリンクチャネル又はアップリンク信号、例えば半静的PUSCHであってもよく、更に非スケジューリングされたアップリンクチャネル又はアップリンク信号であってもよい。
好ましくは、第1指示情報は第1リソースの占有したN個の時間領域シンボルを示すことに用いられる場合、図4に示す通信方法のS420では、端末が第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1リソースと重ならない第3リソースを使用してネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することは、
端末が第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用してネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することを含み、第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルはN個の時間領域シンボルを含まない。
それに対応して、図3に示す通信方法のS320では、ネットワーク機器は端末が第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1リソースと重ならない第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することは、
ネットワーク機器が端末の第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することを含み、第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルは前記N個の時間領域シンボルを含まない。
つまり、ネットワーク機器は第1指示情報によって端末の第1リソースの占有したN個の時間領域シンボルを示してもよく、このように、端末は第1指示情報の指示に従ってこのN個の時間領域シンボルを含まない第3リソースを使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することができ、従って端末が第1リソースを使用して該アップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信するため、第1リソースを使用する他のアップリンク信号又はアップリンクチャネルの伝送に影響することを避けることができる。
好ましくは、第1指示情報は第1リソースの時間領域位置及び/又は周波数領域位置を示すことに用いられる場合、図4に示す通信方法のS420では、端末が第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1リソースと重ならない第3リソースを使用してネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することは、
端末が第2リソースにおけるリソースユニットの第1数を決定することと、端末が第1数に基づいてアップリンクチャネル又はアップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第1ビット数の出力系列を取得することであって、第1ビット数が第1数に基づいて端末により決定されたものであることと、端末が出力系列を変調して、第1数の変調シンボルを取得することと、端末が第1数の変調シンボルを第2リソースにおけるリソースユニットにマッピングすることと、を含み、端末が第1数の変調シンボルのうちの第1リソースユニットにマッピングした変調シンボルを廃棄し、第1リソースユニットが第2リソースにおける第1リソースと重なるリソースユニットである。
それに対応して、図3に示す通信方法のS320では、ネットワーク機器が端末の第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することは、
ネットワーク機器が第2リソースに含まれるリソースユニットからアップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することを含み、変調シンボルの数が第2リソースに含まれるリソースユニットの数に等しく、ネットワーク機器が第1リソースユニットから取得した変調シンボルを廃棄し、第1リソースユニットが第2リソースにおける第1リソースと重なるリソースユニットである。
第2リソースにおけるリソースユニットの第1数は第2リソースにおけるリソースユニットの数を指す。
具体的には、端末はアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信するための第2リソースに含まれるリソースユニットの数を先に決定してもよい。次に、端末は第2リソースに含まれるリソースユニットの数に基づいて該アップリンク信号又はアップリンクチャネルに対してレートマッチングを行って、1つの出力系列を取得する。該出力系列のビット数が第2リソースに含まれるリソースユニットの数に関連し、又は該出力系列のビット数は端末が第2リソースに含まれるリソースユニットの数に基づいて決定したものである。端末が該出力系列を変調して、一定数の変調シンボルを取得し、該変調シンボルの数が第2リソースに含まれるリソースユニットの数に等しい。
つまり、第2リソースに含まれるリソースユニットの数が第1数であり、該出力系列のビット数が第1ビット数である場合、第1ビット数が第1数に基づいて端末により決定されたものであり、且つ変調シンボルの数が第1数に等しい。
次に、端末が第1数の変調シンボルを第2リソースに含まれるリソースユニットにマッピングする。マッピング過程は具体的に以下のとおりである。つまり、端末が第1数の変調シンボルのうちの任意の変調シンボルを第2リソースのリソースユニットにマッピングするとき、該変調シンボルをマッピングすべきリソースユニットは第2リソースと第1リソースとが重なるリソースにおけるリソースユニットである場合、端末が該変調シンボルを廃棄し、すなわち該変調シンボルを該リソースユニットにマッピングすることがなく、変調シンボルをマッピングすべきリソースユニットは第2リソースと第1リソースとが重なるリソースではない場合のみ、該変調シンボルを対応するリソースユニットにマッピングする。
このように、アップリンク信号又はアップリンクチャネルの第1数の変調シンボルがいずれも第2リソースにおける第1数のリソースユニットにマッピングされたが、実際に、第2リソースと第1リソースとが重なるリソースユニットに該アップリンク信号又はアップリンクチャネルの変調シンボルがマッピングされず、第2リソースと第1リソースとが重ならないリソースユニットにのみ該アップリンク信号又はアップリンクチャネルの変調シンボルがマッピングされる。この時、第2リソースと第1リソースとが重ならないリソースユニットは第3リソースを構成した。このようなリソースマッピング過程は更にパンクチャリングと称されてもよい。
第2リソースにおけるリソースユニットの第1数がkであると仮定する場合、第1リソースと第2リソースとが重なるリソースユニットの数はsであり、アップリンク信号又はアップリンクチャネルのk個の変調シンボルをk個のリソースユニットにマッピングするとき、このk個のリソースユニットのうちのs個のリソースユニットに該アップリンク信号又はアップリンクチャネルの変調シンボルが実際にマッピングされていない。
上記端末が第1指示情報で示す第1リソースに基づいてアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信する方法におけるリソースマッピング過程によって、端末は該アップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信するとき、第1リソースを占有せず、且つ他のアップリンク信号又はアップリンクチャネルの伝送に影響せずに、第1リソースに関連するリソースフラグメンテーションを十分に使用することができる。
ネットワーク機器が第1リソースユニットから取得した変調シンボルを廃棄することとは、ネットワーク機器が第2リソースのリソースユニットにベアリングする変調番号を取得することにより、対応するアップリンクチャネル又はアップリンク信号を取得するとき、該第1リソースユニットから取得した変調シンボルを廃棄することを意味すると説明すべきである。しかしながら、該第1リソースユニットに実際にベアリングする変調シンボルは他のアップリンク信号又はアップリンクチャネルの取得に使用されてもよいものである。
好ましくは、第1指示情報は第1リソースの時間領域位置及び/又は周波数領域位置を示すことに用いられる場合、図4に示す通信方法のS420では、端末が第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1リソースと重ならない第3リソースを使用してネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することは、
端末が第2リソースにおける第1リソースと重ならない第1リソースユニットの第2数を決定することと、端末が第2数に基づいてアップリンクチャネル又はアップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第2ビット数の出力系列を取得し、第2ビット数が第2数に基づいて端末により決定されたものであることと、端末が出力系列を変調して、第2数の変調シンボルを取得することと、端末が第2数の変調シンボルを第2数の第1リソースユニットにマッピングすることと、を含む。
それに対応して、図3に示す通信方法のS320では、ネットワーク機器が端末の第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することは、
ネットワーク機器が第2リソースに含まれるリソースユニットのうちの第1リソースユニットからアップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することを含み、変調シンボルの数が第2リソースに含まれる第1リソースユニットの数に等しく、第1リソースユニットが第2リソースにおける第1リソースと重ならないリソースユニットである。
第2リソースにおける第1リソースユニットの第2数は第2リソースにおける第1リソースユニットの数を指す。
具体的には、端末はアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信するための第2リソースと第1リソースとが重ならないリソースユニット(以下に説明しやすくするために、重なるリソースユニットは第1リソースユニットと称される)の数(以下に説明しやすくするために、該数は第2数と称される)を先に決定してもよい。次に、端末は第2数に基づいて該アップリンク信号又はアップリンクチャネルに対してレートマッチングを行って、1つの出力系列を取得する。該出力系列のビット数(以下に説明しやすくするために、該ビット数は第1ビット数と称される)が第2数に関連し、又は該第1ビット数が第2数に基づいて端末により決定されたものである。端末が該出力系列を変調して、一定数の変調シンボルを取得し、該変調シンボルの数が第2数に等しい。
つまり、第2リソースと第1リソースとが重なる第1リソースユニットの数は第2数である場合、第1ビット数が第1数に基づいて端末により決定されたビット数であり、且つ変調シンボルの数が第2数に等しい。
次に、端末が第2数の変調シンボルを第2リソースに含まれる第2数の第1リソースユニットにマッピングする。マッピング過程は具体的に以下のとおりである。つまり、端末が第2数の変調シンボルのうちの任意の変調シンボルを第2リソースのリソースユニットにマッピングするとき、該変調シンボルをマッピングすべきリソースユニットは第2リソースと第1リソースとが重なるリソースにおけるリソースユニットである場合、端末は該リソースユニットをスキップし続け、次のリソースユニットにマッピングし続け、該リソースユニットは第1リソースと第2リソースとが重ならないリソースユニット、すなわち第1リソースユニットであると決定するまで、該変調シンボルを対応するリソースユニットにマッピングする。
このように、第2リソースと第1リソースとが重ならない第1リソースユニットにのみ該アップリンク信号又はアップリンクチャネルの変調シンボルがマッピングされる。この時、第2リソースと第1リソースとが重ならないリソースユニットは第3リソースを構成した。
第2リソースにおける第1リソースユニットの第2数がkであると仮定する場合、アップリンク信号又はアップリンクチャネルのk個の変調シンボルをk個の第1リソースユニットにマッピングすることができる。
上記端末が第1指示情報で示す第1リソースに基づいてアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信する方法におけるリソースマッピング過程によって、端末は該アップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信するとき、第1リソースを占有せず、且つ他のアップリンク信号又はアップリンクチャネルの伝送に影響せずに、第1リソースに関連するリソースフラグメンテーションを十分に使用することができる。
以上は本開示の実施例の通信方法を説明したが、以下に本開示の実施例の端末、ネットワーク機器及び通信システムを説明する。
図7は本開示の実施例の端末700の概略構造図である。図7に示す端末は例示的なものに過ぎず、本開示の実施例の端末は更に他のモジュール又はユニットを含んでもよく、又は、図7における各モジュールの機能と同様のモジュールを含み、又は、図7におけるすべてのモジュールを含むことではないと理解すべきである。
受信モジュール710は、ネットワーク機器から送信される、第1リソースを示すための第1指示情報を受信することに用いられる。
送信モジュール720は、前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して前記ネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することに用いられる。
本開示の実施例の端末は、ネットワーク機器から送信される第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1指示情報で示す第1リソースと重ならない第3リソースを使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することができ、従って端末はネットワーク機器の指示情報に基づいて第2リソースにおけるリソースを柔軟に使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することにより、第2リソースにおけるリソースの利用率を向上させることができる。
好ましくは、一実施例として、前記第1指示情報は前記第1リソースの時間領域位置及び/又は前記第1リソースの周波数領域位置を示すことに用いられる。
好ましくは、一実施例として、前記送信モジュールは、具体的に、前記第2リソースにおけるリソースユニットの第1数を決定し、前記第1数に基づいて前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第1ビット数の出力系列を取得し、前記第1ビット数が前記第1数に基づいて前記端末により決定されたものであり、前記出力系列を変調して、前記第1数の変調シンボルを取得し、前記第1数の変調シンボルを前記第2リソースにおけるリソースユニットにマッピングすることに用いられ、前記第1数の変調シンボルのうちの第1リソースユニットにマッピングした変調シンボルを廃棄し、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重なるリソースユニットである。
好ましくは、一実施例として、前記送信モジュールは、具体的に、前記第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第1リソースユニットの第2数を決定し、前記第2数に基づいて前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第2ビット数の出力系列を取得し、前記第2ビット数が前記第2数に基づいて前記端末により決定されたものであり、前記出力系列を変調して、前記第2数の変調シンボルを取得し、前記第2数の変調シンボルを前記第2数の前記第1リソースユニットにマッピングすることに用いられる。
好ましくは、一実施例として、前記第1指示情報は第1リソースの占有したN(Nが非負整数である)個の時間領域シンボルを示すことに用いられ、前記送信モジュールは、具体的に、前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して前記ネットワーク機器に前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することに用いられ、前記第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルは前記N個の時間領域シンボルを含まない。
好ましくは、一実施例として、前記受信モジュールは、具体的に、前記ネットワーク機器から送信される、前記第1指示情報を搬送しているダウンリンク制御シグナリングを受信することに用いられ、前記ダウンリンク制御シグナリングには更に前記端末が前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを示すための第2指示情報を搬送している。
好ましくは、一実施例として、前記第1リソースは前記端末又は他の端末がアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスする際に使用するリソースであり、前記アップリンクチャネルはアップリンク共有チャネルを含む。
図7に示す本開示の実施例の端末700の各ユニットの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ図4における通信方法の対応プロセスを実現するためのものであり、簡潔のため、詳細な説明は省略すると理解すべきである。
図8は本開示の実施例のネットワーク機器800の概略構造図である。図8に示すネットワーク機器は例示的なものに過ぎず、本開示の実施例のネットワーク機器は更に他のモジュール又はユニットを含んでもよく、又は、図8における各モジュールの機能と同様のモジュールを含み、又は、図8におけるすべてのモジュールを含むことではないと理解すべきである。
送信モジュール810は、第1リソースを示すための第1指示情報を端末に送信することに用いられる。
受信モジュール820は、前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することに用いられる。
本開示の実施例のネットワーク機器において、端末に第1指示情報を送信することにより、端末は該第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1指示情報で示す第1リソースと重ならない第3リソースを使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することができ、従って端末はネットワーク機器の指示情報に基づいて第2リソースにおけるリソースを柔軟に使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することにより、第2リソースにおけるリソースの利用率を向上させることができる。
好ましくは、一実施例として、前記第1指示情報は前記第1リソースの時間領域位置及び/又は前記第1リソースの周波数領域位置を示すことに用いられる。
好ましくは、一実施例として、前記受信モジュールは、具体的に、前記第2リソースに含まれるリソースユニットから前記アップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することに用いられ、前記変調シンボルの数が前記第2リソースに含まれるリソースユニットの数に等しく、第1リソースユニットから取得した変調シンボルを廃棄し、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重なるリソースユニットである。
好ましくは、一実施例として、前記受信モジュールは、具体的に、前記第2リソースに含まれるリソースユニットのうちの第1リソースユニットから前記アップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することに用いられ、前記変調シンボルの数が前記第2リソースに含まれる第1リソースユニットの数に等しく、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重ならないリソースユニットである。
好ましくは、一実施例として、前記第1指示情報は第1リソースの占有したN(Nが非負整数である)個の時間領域シンボルを示すことに用いられ、前記受信モジュールは、具体的に、前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信した前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を受信することに用いられ、前記第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルは前記N個の時間領域シンボルを含まない。
好ましくは、一実施例として、前記送信モジュールは、具体的に、前記第1指示情報を搬送しているダウンリンク制御シグナリングを前記端末に送信することに用いられ、前記ダウンリンク制御シグナリングには更に前記端末が前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを示すための第2指示情報を搬送している。
好ましくは、一実施例として、前記第1リソースは前記端末又は他の端末がアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスする際に使用するリソースであり、前記アップリンクチャネルはアップリンク共有チャネルを含む。
図8に示す本開示の実施例のネットワーク機器800の各ユニットの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ図3における通信方法の対応プロセスを実現するためのものであり、簡潔のため、詳細な説明は省略すると理解すべきである。
図9は本開示の実施例の端末900の概略構造図である。端末900はメモリ910、プロセッサ920、受信機930及び送信機940を備える。
メモリ910はプログラムを記憶することに用いられる。
プロセッサ920は前記メモリ910に記憶されるプログラムを実行することに用いられる。
受信機930はプロセッサによって呼び出されてネットワーク機器から送信される、第1リソースを示すための第1指示情報を受信することに用いられる。
送信機940はプロセッサ920によって呼び出されて前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して前記ネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することに用いられる。
本開示の実施例の端末は、ネットワーク機器から送信される第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1指示情報で示す第1リソースと重ならない第3リソースを使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することができ、従って端末はネットワーク機器の指示情報に基づいて第2リソースにおけるリソースを柔軟に使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することにより、第2リソースにおけるリソースの利用率を向上させることができる。
好ましくは、一実施例として、前記第1指示情報は前記第1リソースの時間領域位置及び/又は前記第1リソースの周波数領域位置を示すことに用いられる。
好ましくは、一実施例として、前記送信機は、具体的に、前記第2リソースにおけるリソースユニットの第1数を決定し、前記第1数に基づいて前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第1ビット数の出力系列を取得し、前記第1ビット数が前記第1数に基づいて前記端末により決定されたものであり、前記出力系列を変調して、前記第1数の変調シンボルを取得し、前記第1数の変調シンボルを前記第2リソースにおけるリソースユニットにマッピングすることに用いられ、前記第1数の変調シンボルのうちの第1リソースユニットにマッピングした変調シンボルを廃棄し、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重なるリソースユニットである。
好ましくは、一実施例として、前記送信機は、具体的に、前記第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第1リソースユニットの第2数を決定し、前記第2数に基づいて前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第2ビット数の出力系列を取得し、前記第2ビット数が前記第2数に基づいて前記端末により決定されたものであり、前記出力系列を変調して、前記第2数の変調シンボルを取得し、前記第2数の変調シンボルを前記第2数の前記第1リソースユニットにマッピングすることに用いられる。
好ましくは、一実施例として、前記第1指示情報は第1リソースの占有したN(Nが非負整数である)個の時間領域シンボルを示すことに用いられ、前記送信機は、具体的に、前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して前記ネットワーク機器に前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することに用いられ、前記第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルは前記N個の時間領域シンボルを含まない。
好ましくは、一実施例として、前記受信機は、具体的に、前記ネットワーク機器から送信される、前記第1指示情報を搬送しているダウンリンク制御シグナリングを受信することに用いられ、前記ダウンリンク制御シグナリングには更に前記端末が前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを示すための第2指示情報を搬送している。
好ましくは、一実施例として、前記第1リソースは前記端末又は他の端末がアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスする際に使用するリソースであり、前記アップリンクチャネルはアップリンク共有チャネルを含む。
図9に示す本開示の実施例の端末は図9に示す端末に対応してもよく、且つ本開示の実施例の端末における各ユニットの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ図4における通信方法の対応プロセスを実現するためのものであり、簡潔のため、詳細な説明は省略すると理解すべきである。
図10は本開示の実施例のネットワーク機器1000の概略構造図である。ネットワーク機器1000はメモリ1010、プロセッサ1020、受信機1030及び送信機1040を備える。
メモリ1010はプログラムを記憶することに用いられる。
プロセッサ1020は前記メモリ1010に記憶されるプログラムを実行することに用いられる。
送信機1040はプロセッサによって呼び出されて第1リソースを示すための第1指示情報を端末に送信することに用いられる。
受信機1030はプロセッサによって呼び出されて前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することに用いられる。
本開示の実施例のネットワーク機器において、端末に第1指示情報を送信することにより、端末は該第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第1指示情報で示す第1リソースと重ならない第3リソースを使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することができ、従って端末はネットワーク機器の指示情報に基づいて第2リソースにおけるリソースを柔軟に使用してアップリンク信号又はアップリンクチャネルを送信することにより、第2リソースにおけるリソースの利用率を向上させることができる。
好ましくは、一実施例として、前記第1指示情報は前記第1リソースの時間領域位置及び/又は前記第1リソースの周波数領域位置を示すことに用いられる。
好ましくは、一実施例として、前記受信機は、具体的に、前記第2リソースに含まれるリソースユニットから前記アップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することに用いられ、前記変調シンボルの数が前記第2リソースに含まれるリソースユニットの数に等しく、第1リソースユニットから取得した変調シンボルを廃棄し、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重なるリソースユニットである。
好ましくは、一実施例として、前記受信機は、具体的に、前記第2リソースに含まれるリソースユニットのうちの第1リソースユニットから前記アップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することに用いられ、前記変調シンボルの数が前記第2リソースに含まれる第1リソースユニットの数に等しく、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重ならないリソースユニットである。
好ましくは、一実施例として、前記第1指示情報は第1リソースの占有したN(Nが非負整数である)個の時間領域シンボルを示すことに用いられ、前記受信機は、具体的に、前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信した前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を受信することに用いられ、前記第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルは前記N個の時間領域シンボルを含まない。
好ましくは、一実施例として、前記送信機は、具体的に、前記第1指示情報を搬送しているダウンリンク制御シグナリングを前記端末に送信することに用いられ、前記ダウンリンク制御シグナリングには更に前記端末が前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを示すための第2指示情報を搬送している。
好ましくは、一実施例として、前記第1リソースは前記端末又は他の端末がアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスする際に使用するリソースであり、前記アップリンクチャネルはアップリンク共有チャネルを含む。
図10に示す本開示の実施例のネットワーク機器は図10に示すネットワーク機器に対応してもよく、且つ本開示の実施例のネットワーク機器における各ユニットの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ図3における通信方法の対応プロセスを実現するためのものであり、簡潔のため、詳細な説明は省略すると理解すべきである。
当業者であれば、本明細書に開示される実施例を参照して説明した各例示的なユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェア及び電子ハードウェアの組み合わせで実現されてもよいと理解される。これらの機能をハードウェア又はソフトウェア方式で実行するかは、技術案の特定応用及び設計制約条件によって決定される。当業者は各特定応用に対して異なる方法で説明される機能を実現することができるが、このような実現は本開示の範囲を超えると見なされるべきではない。
当業者であれば、説明を容易且つ簡単にするために、上記説明されるシステム、装置及びユニットの具体的な動作過程は、上記方法実施例における対応過程を参照してもよく、ここで詳細な説明は省略すると明確に理解される。
本開示に係るいくつかの実施例において、開示されるシステム、装置及び方法は他の方式で実現されてもよいと理解すべきである。例えば、以上に説明される装置実施例は模式的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの区別は論理機能上の区別に過ぎず、実際に実現するとき、他の区別方式を用いてもよく、例えば複数のユニット又はコンポーネントは他のシステムに結合又は統合されてもよく、又はいくつかの特徴は省略してもよく、又は実行しなくてもよい。一方、表示又は検討される相互間の結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接結合又は通信接続であってもよく、電気、機械又は他の形式であってもよい。
分離部材として説明される前記ユニットは物理的に分離してもよいし、物理的に分離しなくてもよく、ユニットとして表示される部材は物理ユニットであってもよいし、物理ユニットでなくてもよく、つまり、一箇所に位置してもよいし、複数のネットワークユニットに配置されてもよい。実際の必要に応じて、その一部又は全部のユニットを選択して本実施例案の目的を実現してもよい。
また、本開示の各実施例において、各機能ユニットは1つの処理ユニットに統合されてもよく、各ユニットは独立して物理的に存在してもよく、2つ又は2つ以上のユニットは1つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、且つ独立した製品として販売又は使用されるとき、1つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づき、本開示の技術案の本質又は従来技術に貢献する部分又は該技術案の一部はソフトウェア製品の形式で具現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は、1台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク機器等であってもよい)に本開示の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるための複数の命令を含む1つの記憶媒体に記憶される。そして、上記記憶媒体はUSBメモリ、ポータブルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
以上の説明は、本開示の具体的な実施形態であって、本開示の保護範囲を制限するためのものではなく、当業者が本開示に開示される技術的範囲内に容易に想到し得る変更や置換は、いずれも本開示の保護範囲内に含まれるべきである。従って、本開示の保護範囲は特許請求の範囲に準じるべきである。

Claims (28)

  1. 通信方法であって、
    端末がネットワーク機器から送信される、第1リソースを示すための第1指示情報を受信することと、
    前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して前記ネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することと、を含むことを特徴とする、前記通信方法。
  2. 前記第1指示情報は前記第1リソースの時間領域位置及び/又は前記第1リソースの周波数領域位置を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項1に記載の通信方法。
  3. 前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して前記ネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することは、
    前記端末が前記第2リソースにおけるリソースユニットの第1数を決定することと、
    前記端末が前記第1数に基づいて前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第1ビット数の出力系列を取得し、前記第1ビット数が前記第1数に基づいて前記端末により決定されたものであることと、
    前記端末が前記出力系列を変調して、前記第1数の変調シンボルを取得することと、
    前記端末が前記第1数の変調シンボルを前記第2リソースにおけるリソースユニットにマッピングすることと、を含み、前記端末が前記第1数の変調シンボルのうちの第1リソースユニットにマッピングした変調シンボルを廃棄し、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重なるリソースユニットであることを特徴とする
    請求項2に記載の通信方法。
  4. 前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して前記ネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することは、
    前記端末が前記第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第1リソースユニットの第2数を決定することと、
    前記端末が前記第2数に基づいて前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第2ビット数の出力系列を取得することであって、前記第2ビット数が前記第2数に基づいて前記端末により決定されたものであることと、
    前記端末が前記出力系列を変調して、前記第2数の変調シンボルを取得することと、
    前記端末が前記第2数の変調シンボルを前記第2数の前記第1リソースユニットにマッピングすることと、を含むことを特徴とする
    請求項2に記載の通信方法。
  5. 前記第1指示情報は第1リソースの占有したN(Nが非負整数である)個の時間領域シンボルを示すことに用いられ、
    前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して前記ネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信することは、
    前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して前記ネットワーク機器に前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを含み、前記第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルは前記N個の時間領域シンボルを含まないことを特徴とする
    請求項1に記載の通信方法。
  6. 前記端末がネットワーク機器から送信される第1指示情報を受信することは、
    前記端末が前記ネットワーク機器から送信される、前記第1指示情報を搬送しているダウンリンク制御シグナリングを受信することを含み、前記ダウンリンク制御シグナリングには更に前記端末が前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを示すための第2指示情報を搬送していることを特徴とする
    請求項5に記載の通信方法。
  7. 前記第1リソースは前記端末又は他の端末がアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスする際に使用するリソースであり、前記アップリンクチャネルはアップリンク共有チャネルを含むことを特徴とする
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の通信方法。
  8. 通信方法であって、
    ネットワーク機器が第1リソースを示すための第1指示情報を端末に送信することと、
    前記ネットワーク機器は前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することと、を含むことを特徴とする、前記通信方法。
  9. 前記第1指示情報は前記第1リソースの時間領域位置及び/又は前記第1リソースの周波数領域位置を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項8に記載の通信方法。
  10. 前記ネットワーク機器が前記端末の前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することは、
    前記ネットワーク機器が前記第2リソースに含まれるリソースユニットから前記アップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することを含み、前記変調シンボルの数が前記第2リソースに含まれるリソースユニットの数に等しく、
    前記ネットワーク機器が第1リソースユニットから取得した変調シンボルを廃棄し、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重なるリソースユニットであることを特徴とする
    請求項9に記載の通信方法。
  11. 前記ネットワーク機器が前記端末の前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することは、
    前記ネットワーク機器が前記第2リソースに含まれるリソースユニットのうちの第1リソースユニットから前記アップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することを含み、前記変調シンボルの数が前記第2リソースに含まれる第1リソースユニットの数に等しく、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重ならないリソースユニットであることを特徴とする
    請求項9に記載の通信方法。
  12. 前記第1指示情報は第1リソースの占有したN(Nが非負整数である)個の時間領域シンボルを示すことに用いられ、
    前記ネットワーク機器が前記端末の前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信することは、
    前記ネットワーク機器が前記端末の前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信した前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を受信することを含み、前記第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルは前記N個の時間領域シンボルを含まないことを特徴とする
    請求項8に記載の通信方法。
  13. 前記ネットワーク機器が端末に第1指示情報を送信することは、
    前記ネットワーク機器が前記第1指示情報を搬送しているダウンリンク制御シグナリングを前記端末に送信することを含み、前記ダウンリンク制御シグナリングには更に前記端末が前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを示すための第2指示情報を搬送していることを特徴とする
    請求項12に記載の通信方法。
  14. 前記第1リソースは前記端末又は他の端末がアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスする際に使用するリソースであり、前記アップリンクチャネルはアップリンク共有チャネルを含むことを特徴とする
    請求項8〜13のいずれか1項に記載の通信方法。
  15. 端末であって、
    ネットワーク機器から送信される、第1リソースを示すための第1指示情報を受信するための受信モジュールと、
    前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して前記ネットワーク機器にアップリンクチャネル又はアップリンク信号を送信するための送信モジュールと、を含むことを特徴とする、前記端末。
  16. 前記第1指示情報は前記第1リソースの時間領域位置及び/又は前記第1リソースの周波数領域位置を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項15に記載の端末。
  17. 前記送信モジュールは、具体的に、
    前記第2リソースにおけるリソースユニットの第1数を決定し、
    前記第1数に基づいて前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第1ビット数の出力系列を取得し、前記第1ビット数が前記第1数に基づいて前記端末により決定されたものであり、
    前記出力系列を変調して、前記第1数の変調シンボルを取得し、
    前記第1数の変調シンボルを前記第2リソースにおけるリソースユニットにマッピングすることに用いられ、前記第1数の変調シンボルのうちの第1リソースユニットにマッピングした変調シンボルを廃棄し、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重なるリソースユニットであることを特徴とする
    請求項16に記載の端末。
  18. 前記送信モジュールは、具体的に、
    前記第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第1リソースユニットの第2数を決定し、
    前記第2数に基づいて前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号に対してレートマッチングを行って、長さが第2ビット数の出力系列を取得し、前記第2ビット数が前記第2数に基づいて前記端末により決定されたものであり、
    前記出力系列を変調して、前記第2数の変調シンボルを取得し、
    前記第2数の変調シンボルを前記第2数の前記第1リソースユニットにマッピングすることに用いられることを特徴とする
    請求項16に記載の端末。
  19. 前記第1指示情報は第1リソースの占有したN(Nが非負整数である)個の時間領域シンボルを示すことに用いられ、
    前記送信モジュールは、具体的に、前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して前記ネットワーク機器に前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することに用いられ、前記第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルは前記N個の時間領域シンボルを含まないことを特徴とする
    請求項15に記載の端末。
  20. 前記受信モジュールは、具体的に、
    前記ネットワーク機器から送信される、前記第1指示情報を搬送しているダウンリンク制御シグナリングを受信することに用いられ、前記ダウンリンク制御シグナリングには更に前記端末が前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを示すための第2指示情報を搬送していることを特徴とする
    請求項19に記載の端末。
  21. 前記第1リソースは前記端末又は他の端末がアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスする際に使用するリソースであり、前記アップリンクチャネルはアップリンク共有チャネルを含むことを特徴とする
    請求項15〜20のいずれか1項に記載の端末。
  22. ネットワーク機器であって、
    第1リソースを示すための第1指示情報を端末に送信するための送信モジュールと、
    前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける前記第1リソースと重ならない第3リソースを使用して送信したアップリンクチャネル又はアップリンク信号を受信するための受信モジュールと、を含むことを特徴とする、前記ネットワーク機器。
  23. 前記第1指示情報は前記第1リソースの時間領域位置及び/又は前記第1リソースの周波数領域位置を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項22に記載のネットワーク機器。
  24. 前記受信モジュールは、具体的に、
    前記第2リソースに含まれるリソースユニットから前記アップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することに用いられ、前記変調シンボルの数が前記第2リソースに含まれるリソースユニットの数に等しく、第1リソースユニットから取得した変調シンボルを廃棄し、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重なるリソースユニットであることを特徴とする
    請求項23に記載のネットワーク機器。
  25. 前記受信モジュールは、具体的に、
    前記第2リソースに含まれるリソースユニットのうちの第1リソースユニットから前記アップリンクチャネル又はアップリンク信号に対応する変調シンボルを取得することに用いられ、前記変調シンボルの数が前記第2リソースに含まれる第1リソースユニットの数に等しく、前記第1リソースユニットが前記第2リソースにおける前記第1リソースと重ならないリソースユニットであることを特徴とする
    請求項23に記載のネットワーク機器。
  26. 前記第1指示情報は第1リソースの占有したN(Nが非負整数である)個の時間領域シンボルを示すことに用いられ、
    前記受信モジュールは、具体的に、前記端末が前記第1指示情報に基づいて第2リソースにおける第3リソースを使用して送信した前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を受信することに用いられ、前記第3リソースの占有したM(Mが正整数である)個の時間領域シンボルは前記N個の時間領域シンボルを含まないことを特徴とする
    請求項22に記載のネットワーク機器。
  27. 前記送信モジュールは、具体的に、前記第1指示情報を搬送しているダウンリンク制御シグナリングを前記端末に送信することに用いられ、前記ダウンリンク制御シグナリングには更に前記端末が前記アップリンクチャネル又は前記アップリンク信号を送信することを示すための第2指示情報を搬送していることを特徴とする
    請求項26に記載のネットワーク機器。
  28. 前記第1リソースは前記端末又は他の端末がアップリンク制御チャネル、アップリンクサウンディング信号を送信する又はチャネルにランダムにアクセスする際に使用するリソースであり、前記アップリンクチャネルはアップリンク共有チャネルを含むことを特徴とする
    請求項22〜27のいずれか1項に記載のネットワーク機器。
JP2019516655A 2016-11-04 2016-11-04 通信方法、端末及びネットワーク機器 Active JP6953519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021156899A JP7269299B2 (ja) 2016-11-04 2021-09-27 通信方法、端末及びネットワーク機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/104707 WO2018082043A1 (zh) 2016-11-04 2016-11-04 通信方法、终端和网络设备

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021156899A Division JP7269299B2 (ja) 2016-11-04 2021-09-27 通信方法、端末及びネットワーク機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502842A true JP2020502842A (ja) 2020-01-23
JP6953519B2 JP6953519B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=62076292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516655A Active JP6953519B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 通信方法、端末及びネットワーク機器

Country Status (17)

Country Link
US (2) US11088783B2 (ja)
EP (1) EP3506698A4 (ja)
JP (1) JP6953519B2 (ja)
KR (1) KR20190073357A (ja)
CN (3) CN112399606A (ja)
AU (1) AU2016428454B2 (ja)
BR (1) BR112019008575A2 (ja)
CA (1) CA3039934C (ja)
IL (1) IL265825B (ja)
MX (1) MX2019005046A (ja)
MY (1) MY201260A (ja)
PH (1) PH12019500850A1 (ja)
RU (1) RU2732067C1 (ja)
SG (1) SG11201903067PA (ja)
TW (1) TWI733934B (ja)
WO (1) WO2018082043A1 (ja)
ZA (1) ZA201902521B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019004877A (es) 2016-11-04 2019-06-20 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Metodo para transmitir datos, dispositivo terminal y dispositivo de red.
JP6894404B2 (ja) * 2018-05-25 2021-06-30 Kddi株式会社 上りリンクリソースを有効活用することを可能とする基地局装置、その制御方法、及びプログラム
CN110831238B (zh) * 2018-08-09 2022-12-30 中兴通讯股份有限公司 数据的发送、资源的获取方法及装置
CN113660069A (zh) * 2018-08-10 2021-11-16 华为技术有限公司 通信方法和通信装置
WO2020030074A1 (zh) * 2018-08-10 2020-02-13 华为技术有限公司 通信方法和通信装置
CN110972317B (zh) * 2018-09-28 2022-06-28 华为技术有限公司 通信方法和装置
EP4044720A4 (en) * 2019-10-22 2022-10-19 Huawei Technologies Co., Ltd. TEST METHOD, DEVICE AND SYSTEM
CN113766644A (zh) * 2020-06-03 2021-12-07 中国移动通信有限公司研究院 资源指示方法、资源获取方法、装置、网络侧设备及终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247127A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Fujitsu Ltd 無線装置におけるチャネル符号化及び復号化装置
CN102316587A (zh) * 2010-05-03 2012-01-11 英飞凌科技股份有限公司 通信网络设备、通信终端和通信资源分配方法
JP2015527781A (ja) * 2012-07-03 2015-09-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるアップリンク制御チャネルのためのリソース割当方法および装置
WO2016099345A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink resource scheduling in multiple time instances

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3169016B1 (en) * 2006-02-03 2018-09-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Uplink resource allocation in a mobile communication system
US20080253326A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Qualcomm Incorporated Synchronous adaptive harq
EP2595438A4 (en) * 2008-09-02 2014-01-29 Alcatel Lucent METHOD AND DEVICE FOR REQUESTING AND PROCESSING UPLINK RESOURCE ALLOCATION IN A RADIO ACCESS NETWORK
CN101790133A (zh) 2009-05-27 2010-07-28 天津中启创科技有限公司 家庭基站的上行干扰消除的方法
BR112012004235B1 (pt) * 2009-08-26 2021-08-24 Interdigital Patent Holdings, Inc Método e aparelho para reportar informações de retorno para operação multiportadora
KR101108957B1 (ko) 2009-11-16 2012-02-09 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서의 그룹 자원 할당 방법
US8929393B2 (en) * 2010-05-03 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communication with shortened signal formats
US20120003981A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Motorola, Inc. Signaling Femto-Cell Deployment Attributes to Assist Interference Mitigation in Heterogeneous Networks
CN102083213A (zh) 2010-08-13 2011-06-01 大唐移动通信设备有限公司 上行资源配置指示方法、系统和设备
CN102098086B (zh) * 2010-12-30 2016-03-02 中兴通讯股份有限公司 数据发送方法及装置
CN102685895B (zh) 2011-03-11 2015-02-04 华为技术有限公司 一种上行数据的调度方法、系统及装置
ES2393513B1 (es) * 2011-03-11 2013-08-14 Telefónica, S.A. Método y sistema para evitar interferencias en áreas que operan en dúplex por división de frecuencia.
US9480051B2 (en) * 2011-06-10 2016-10-25 Nokia Technologies Oy Carrier aggregation
US9603124B2 (en) * 2012-04-24 2017-03-21 Apple Inc. Methods and apparatus for opportunistic radio resource allocation in multi-carrier communication systems
WO2013168942A1 (ko) * 2012-05-06 2013-11-14 엘지전자 주식회사 데이터 전송 방법 및 장치
CN103535099A (zh) 2012-05-09 2014-01-22 华为技术有限公司 上行信道资源配置方法和设备
CN104106296A (zh) 2013-02-08 2014-10-15 华为技术有限公司 信息发送的方法、信息接收的方法及其装置
US20150163823A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Qualcomm Incorporated Interference classification-based carrier sense adaptive transmission (csat) in unlicensed spectrum
WO2015180132A1 (zh) * 2014-05-30 2015-12-03 华为技术有限公司 一种网络协议配置方法、装置
CN105992343B (zh) 2015-01-30 2020-05-26 电信科学技术研究院 一种信号发送方法、接收方法及装置
CN107409386B (zh) * 2015-03-04 2020-07-28 华为技术有限公司 混合自动重传请求确认传输方法和装置
CN106067845A (zh) * 2015-04-09 2016-11-02 北京三星通信技术研究有限公司 复用上行信息的方法
KR102316996B1 (ko) * 2015-04-10 2021-10-25 삼성전자주식회사 간섭 제거 방법 및 그 장치
CN106301670A (zh) * 2015-05-15 2017-01-04 中兴通讯股份有限公司 上行控制信息的发送方法及装置
CN106453181B (zh) * 2015-08-07 2021-04-30 中兴通讯股份有限公司 一种信息处理方法、装置及系统
WO2017049744A1 (zh) * 2015-09-25 2017-03-30 华为技术有限公司 上行控制信道功率控制方法及装置
CN106851744B (zh) * 2015-12-03 2023-04-28 华为技术有限公司 无线通信的方法和装置
KR102410282B1 (ko) * 2016-04-05 2022-06-17 한국전자통신연구원 확장 상향링크 서브프레임을 이용한 상향링크 전송 방법 및 장치
MX2019004877A (es) 2016-11-04 2019-06-20 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Metodo para transmitir datos, dispositivo terminal y dispositivo de red.
WO2018151340A1 (ko) * 2017-02-15 2018-08-23 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 단말 간 채널을 측정하는 방법 및 이를 위한 장치
CN108112079B (zh) * 2017-06-23 2022-04-29 中兴通讯股份有限公司 配置资源的发送、配置、接收方法及装置
CN108111282B (zh) * 2017-09-30 2020-11-24 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信方法及装置
US10439779B2 (en) * 2017-11-26 2019-10-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Sequence determining method and apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247127A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Fujitsu Ltd 無線装置におけるチャネル符号化及び復号化装置
CN102316587A (zh) * 2010-05-03 2012-01-11 英飞凌科技股份有限公司 通信网络设备、通信终端和通信资源分配方法
JP2015527781A (ja) * 2012-07-03 2015-09-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるアップリンク制御チャネルのためのリソース割当方法および装置
WO2016099345A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink resource scheduling in multiple time instances

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "UL control channel mapping in time[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #86B R1-1609534, JPN6020044457, 1 October 2016 (2016-10-01), ISSN: 0004391819 *
MEDIATEK INC.: "Discussion on UL control channel design[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #86BIS R1-1609559, JPN6020044459, 1 October 2016 (2016-10-01), ISSN: 0004391820 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3039934A1 (en) 2018-05-11
CN112399606A (zh) 2021-02-23
IL265825A (en) 2019-06-30
CN109792727B (zh) 2020-12-08
CN109792727A (zh) 2019-05-21
AU2016428454A1 (en) 2019-05-02
CN112399605A (zh) 2021-02-23
IL265825B (en) 2022-04-01
US20210194627A1 (en) 2021-06-24
US11088783B2 (en) 2021-08-10
TW201818706A (zh) 2018-05-16
AU2016428454B2 (en) 2022-05-26
RU2732067C1 (ru) 2020-09-11
TWI733934B (zh) 2021-07-21
ZA201902521B (en) 2019-11-27
CA3039934C (en) 2021-06-01
MX2019005046A (es) 2019-06-20
EP3506698A1 (en) 2019-07-03
EP3506698A4 (en) 2019-07-31
PH12019500850A1 (en) 2019-12-02
SG11201903067PA (en) 2019-05-30
WO2018082043A1 (zh) 2018-05-11
KR20190073357A (ko) 2019-06-26
MY201260A (en) 2024-02-14
BR112019008575A2 (pt) 2019-07-16
JP6953519B2 (ja) 2021-10-27
US20190260510A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11533202B2 (en) Sounding reference signal transmission method, terminal device and network device
JP6953519B2 (ja) 通信方法、端末及びネットワーク機器
US10952207B2 (en) Method for transmitting data, terminal device and network device
US11711808B2 (en) Method, mobile station, and network apparatus for transmitting service
US20200351850A1 (en) Physical uplink shared channel transmission method and terminal device
CN110891312A (zh) 一种信息发送方法,信息接收的方法和装置
US11678310B2 (en) Method for determining transmission resources, terminal device and network device
CN111886894B (zh) 一种资源确定方法、指示方法及装置
RU2728762C1 (ru) Способ передачи информации, сетевое устройство и оконечное устройство
JP2020533863A (ja) 信号送信方法、関連する装置及びシステム
CN109391427B (zh) 一种通信方法及设备
JP7269299B2 (ja) 通信方法、端末及びネットワーク機器
US10681692B2 (en) Transmission resource mapping method and device
WO2019183762A1 (zh) 天线端口指示方法及装置
JP2023543073A (ja) 端末装置、ネットワーク装置、及び方法
CN117395785A (zh) 配置方法,装置和可读存储介质
CN111711993A (zh) 一种传输信息的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150