JP2020501393A - 無線通信システムでシーケンスの初期値を決定するための方法及びそのための装置 - Google Patents

無線通信システムでシーケンスの初期値を決定するための方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020501393A
JP2020501393A JP2019519005A JP2019519005A JP2020501393A JP 2020501393 A JP2020501393 A JP 2020501393A JP 2019519005 A JP2019519005 A JP 2019519005A JP 2019519005 A JP2019519005 A JP 2019519005A JP 2020501393 A JP2020501393 A JP 2020501393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
factor
csi
slot
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019519005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6795693B2 (ja
Inventor
ヒョンス チャ
ヒョンス チャ
キチョン キム
キチョン キム
チョンヒョン パク
チョンヒョン パク
ヘウク パク
ヘウク パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020501393A publication Critical patent/JP2020501393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795693B2 publication Critical patent/JP6795693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0026Division using four or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】本明細書は、無線通信システムにおいてシーケンスの初期値を決定する方法を提供する。【解決手段】具体的には、基地局によって実行される方法は、擬似ランダムシーケンス(pseudo-random sequence)に基づいて、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information-Reference Signal、CSI−RS)の第1シーケンスを生成するステップと、上記第1シーケンスをリソースエレメント(Resource Element、RE)上で伝送するステップと、を有することを特徴とする。【選択図】図8

Description

本明細書は、無線通信システムに関するものであり、さらに詳細には、チャネル状態情報の参照信号(channel state information-reference signal、CSI-RS)のシーケンスに関連する初期値(initialization value)を決定する方法及びこれをサポート(支援)する(supporting)デバイス(装置)(apparatus)に関する。
移動通信システムは、ユーザの活動性を保証しながら音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは、音声だけでなく、データサービスまで領域を拡張し、現在では爆発的なトラフィックの増加によってリソース(資源)(resource)が不足する現象が引き起こされ、ユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求されている。
次世代の移動通信システムの要求条件は、総じて(大きく)(generally)、爆発的なデータトラフィックのサポート(収容)(supporting)、ユーザ当たりの転送レート(率)(transfer rate)の画期的な増加、大幅に増加した接続(連結)デバイス(connection devices)の個数のサポート、非常に低いエンドツーエンド(端対端)レイテンシ(遅延)(End-to-End Latency)、高エネルギ効率をサポートできなければならない。そのために、二重接続(連結性)(Dual Connectivity)、大規模多入力多出力(多重入出力)(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In-band Full Duplex)、非直交多元(多重)接続(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)サポート、端末ネットワーキング(Device Networking)など、多様な技術が研究されている。
[発明の詳細な説明]
[技術的課題]
本明細書は、NR(New Radio)システムにおいてRSシーケンスの初期値を設定する方法を提供することに目的がある。
また、本明細書においては、CDMグループ内又はCDMグループ間ポート(port)に同一又は互いに異なるシーケンスを適用する方法を提供することに目的がある。
本発明において解決しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に限定されず、言及しない他の技術的課題は、以下の記載から、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に明確に理解されることができる。
[技術的解決方法]
本明細書において、無線通信システムにおいてシーケンスの初期値(initialization value)を決定する方法において、基地局によって実行される方法であって、擬似ランダムシーケンス(pseudo-random sequence)に基づいて、チャネル状態情報参照信号(channel state information-reference signal、CSI−RS)のシーケンスを生成するステップと、生成されたシーケンスをリソースエレメント(資源要素)(Resource Element、RE)にマッピングするステップと、を有し、擬似ランダムシーケンスの初期値は、第1factorと第2factorとの積に基づいて決定され、第1factorは、(スロット内のOFDMシンボルの数×スロットインデックス+スロット内OFDMインデックス+1)であり、第2factorは、(2×スクランブルID + 1)であり、擬似ランダムシーケンスの初期値は、第1factorと第2factorとの積に基づいて決定される第3factorを2Nでモジュロ(modulo)演算した値に基づいて決定されることを特徴とする。
また、本明細書において、第3factorは、(2M×(第1factor)×(第2factor)+スクランブルID)であり、Nは、31より大きいか同じである自然数であり、Mは、Nより小さい整数であることを特徴とする。
また、本明細書において、Nは、31であり、Mは、10であることを特徴とする。
また、本明細書において、スロット内のOFDMシンボルの数は、14であることを特徴とする。
また、本明細書において、スクランブルIDは、0から2M−1であることを特徴とする。
また、本明細書において、擬似ランダムシーケンスの初期値は、無線フレーム内の各OFDMシンボルごとに互いに異なる値を有することを特徴とする。
また、本明細書において、特定のリソースエレメント(RE)は、時間、周波数又はアンテナポートのうちの少なくとも一つを有することを特徴とする。
また、本明細書において、無線通信システムにおいてシーケンスの初期値(initialization value)を決定する基地局であって、無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)モジュールと、RFモジュールと機能的に接続されているプロセッサと、を有し、プロセッサは、擬似ランダムシーケンス(pseudo-random sequence)に基づいて、チャネル状態情報参照信号(channel state information-reference signal、CSI−RS)のシーケンスを生成し、生成されたシーケンスをリソースエレメント(Resource Element、RE)にマッピングするように設定され、擬似ランダムシーケンスの初期値は、第1factorと第2factorとの積に基づいて決定され、第1factorは(スロット内のOFDMシンボルの数×スロットインデックス+スロット内OFDMインデックス+ 1)であり、第2factorは(2×スクランブルID + 1)であり、擬似ランダムシーケンスの初期値は、第1factorと第2factorとの積に基づいて決定される第3factorを2Nでモジュロ(modulo)演算した値に基づいて決定されることを特徴とする。
[有利な効果]
本明細書は、様々なsubcarrier spacingを有するNRシステムにおいて、特定のscrambling ID及び/又はモジュロ(modulo)演算を通じて10msの無線フレーム(radio frame)でシーケンスの初期値(sequence initialization value)が再利用されることを防止することができるという効果がある。
また、本明細書は、CDM(Code Division Multiplexing)グループ内portには(CSI−RS関連)のシーケンスを同様に適用することにより、CSI獲得(acquisition)又はビーム管理(beam management)の性能を向上させることができるという効果がある。
本発明で得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及しない他の効果は、以下の記載から、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に明確に理解される。
本明細書で提案する方法が適用されることができるNRの全体的なシステムの構造の一例を示した図である。 本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信システムにおけるアップリンクフレームとダウンリンクフレームとの間の関係を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信システムでサポートされるリソースグリッド(resource grid)の一例を示す図である。 本明細書で提案する4−port CSI−RSのPNシーケンスのマッピング方法の一例を示した図である。 本明細書で提案する4−port CSI−RSのPNシーケンスのマッピングの他の一例を示した図である。 本明細書で提案する4−port CSI−RSのPNシーケンスのマッピングのさらに他の一例を示した図である。 本明細書で提案するシーケンスの初期値(initialization value)を決定するための端末の動作を示すフローチャートである。 本明細書で提案するシーケンスの初期値(initialization value)を決定するための基地局の動作を示すフローチャートである。 本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信装置の例示のブロック構成図である。 本発明の一実施形態に係る通信装置の例示のブロック構成図である。 本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信装置のRFモジュールの一例を示した図である。 本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信装置のRFモジュールの他の一例を示した図である。
本発明に係る理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明の実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的特徴を説明する。
以下、本発明に従う好ましい実施形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。添付した図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明しようとするものであり、本発明が実施できる唯一の実施形態を示そうとするものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために、具体的な細部事項を含む。しかしながら、当業者は、本発明がこのような具体的な細部事項無しでも実施できることが分かる。
幾つかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために公知の構造及び装置は省略されるか、又は各構造及び装置の中核機能を中心としたブロック図形式で図示できる。
本明細書で、基地局は、端末と直接通信を行う(遂行する)(communicates)ネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で、基地局により行われ(遂行され)る(performed)ものとして説明された特定の動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により実行されることもできる。即ち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークで、端末との通信のために実行される多様な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードにより実行できることは自明である。‘基地局(BS:Base Station)’は、固定局(fixed station)、Node B、eNB(evolved-NodeB)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(AP:Access Point)、gNB(general NB)などの用語により置き換えできる。また、‘端末(Terminal)’は、固定されるか、又は移動性(mobility)を有することができ、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless terminal)、MTC(Machine-Type Communication)装置、M2M(Machine-to-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置などの用語に置き換えできる。
以下、ダウンリンク(DL:downlink)は基地局から端末への通信を意味し、アップリンク(UL:uplink)は端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクにおいて、送信器は基地局の一部であり、受信器は端末の一部でありうる。アップリンクにおいて、送信器は端末の一部であり、受信器は基地局の一部でありうる。
以下の説明で使われる特定の用語は、本発明の理解を助けるために提供されたものであり、これらの特定用語の使用は、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で異なる形態に変更できる。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)、NOMA(non-orthogonal multiple access)などの多様な無線アクセス(接続)(access)システムに利用できる。CDMAは、UTRA(universal terrestrial radio access)やCDMA2000などの無線技術(radio technology)で具現できる。TDMAは、GSM(登録商標)(global system for mobile communications)/GPRS(general packet radio service)/EDGE(enhanced data rates for GSM evolution)などの無線技術で具現できる。OFDMAは、IEEE 802.11(WiFi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(evolved UTRA)などの無線技術で具現できる。UTRAは、UMTS(universal mobile telecommunications system)の一部である。3GPP(3rd generation partnership project)LTE(long term evolution)は、E-UTRAを使用するE-UMTS(evolved UMTS)の一部であって、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC-FDMAを採用する。LTE-A(advanced)は3GPP LTEが発展したものである。
5G NRは、usage scenario(利用シナリオ)によって、eMBB(enhanced Mobile Broadband)、mMTC(massive Machine Type Communications)、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communications)、V2X(vehicle-to-everything)を定義する。
そして、5G NR規格(standard)は、NRシステムとLTEシステムとの間の共存(co-existence)によってstandalone(SA)とnon-standalone(NSA)とに区別(区分)する(distinguishes)。
そして、5G NRは、多様なサブキャリア間隔(subcarrier spacing)をサポートし、ダウンリンクでCP-OFDMを、アップリンクでCP-OFDM及びDFT-s-OFDM(SC-OFDM)をサポートする。
本発明の実施形態は、無線アクセスシステムであるIEEE 802、3GPP、及び3GPP2のうち、少なくとも1つに開示された標準文書により裏付けられる。即ち、本発明の実施形態のうち、本発明の技術的思想を明確に示すために説明しないステップ又は部分は上記文書により裏付けられる。また、本文書で開示している全ての用語は上記標準文書により説明できる。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE-Aを中心として技術するが、本発明の技術的特徴がこれに制限されるものではない。
用語の定義
eLTE eNB:eLTE eNBは、EPC(Evolved Packet Core)及びNGC(Next Generation Core)に対する接続をサポートするeNBが発展したもの(evolution)である。
gNB:NGCとの接続だけでなく、NRをサポートするノード。
新たなRAN:NR又はE-UTRAをサポートするか、又はNGCと相互作用する無線アクセスネットワーク。
ネットワークスライス(network slice):ネットワークスライスは、端末(終端)間の(inter-terminal range)範囲と共に特定の要求事項を要求する特定の市場シナリオ(market scenario)に対して最適化された解決法(ソリューション)(solution)を提供するようにoperatorにより定義されたネットワーク。
ネットワーク機能(network function):ネットワーク機能は、よく定義された外部インターフェースとよく定義された機能的動作とを有するネットワークインフラ内での論理的ノード。
NG-C:新たなRANとNGCとの間のNG2リファレンスポイント(reference point)に使われる制御プレーン(制御平面)(control plane)インターフェース。
NG-U:新たなRANとNGCとの間のNG3リファレンスポイント(reference point)に使われるユーザプレーン(ユーザ平面)(user plane)インターフェース。
非独立型(Non-standalone)NR:gNBが、LTE eNBをEPCへの制御プレーン接続のためのアンカとして要求するか、又はeLTE eNBをNGCへの制御プレーン接続のためのアンカとして要求する配置構成。
非独立型E-UTRA:eLTE eNBが、NGCへの制御プレーン接続のためのアンカとしてgNBを要求する配置構成。
ユーザプレーンゲートウェイ:NG-Uインターフェースのエンドポイント(終端点)(terminal point)。
図1は、本明細書で提案する方法が適用できるNRの全体的なシステム構造の一例を示した図である。
図1を参照すると、NG-RANは、NG-RAユーザプレーン(新たなAS sublayer/PDCP/RLC/MAC/PHY)及びUE(User Equipment)に対する制御プレーン(RRC)プロトコル終端(protocol terminal)を提供するgNBで構成される。
上記gNBは、Xnインターフェースを通じて相互接続(連結)される(connected)。
また、上記gNBは、NGインターフェースを通じてNGCに接続される。
より具体的には、上記gNBは、N2インターフェースを通じてAMF(Access and Mobility Management Function)に、N3インターフェースを通じてUPF(User Plane Function)に接続される。
NRヌメロロジ(Numerology)及びフレーム(frame)構造
NRシステムでは、複数のヌメロロジ(numerology)をサポートできる。ここで、ヌメロロジは、サブキャリア間隔(subcarrier spacing)及びCP(Cyclic Prefix)オーバーヘッドにより定義できる。この際、複数のサブキャリア間隔は、基本サブキャリア間隔を整数N(又は、μ)にスケーリング(scaling)することにより導出(誘導)できる(derived)。また、非常に高い搬送波周波数で非常に低いサブキャリア間隔を利用しないと仮定されても、用いられるヌメロロジは、周波数帯域と独立して選択できる。
また、NRシステムでは、複数のヌメロロジに従う多様なフレーム構造をサポートできる。
以下、NRシステムで考慮できるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)ヌメロロジ及びフレーム構造を説明する。
NRシステムでサポートされる複数のOFDMヌメロロジは、表1のように定義できる。
<表1>
Figure 2020501393
ここで、
Figure 2020501393
であり、
Figure 2020501393
である。ダウンリンク(downlink)及びアップリンク(uplink)転送は、
Figure 2020501393
の区間を有する無線フレーム(radio frame)で構成される。ここで、無線フレームは、各々
Figure 2020501393
の区間を有する10個のサブフレーム(subframe)で構成される。この場合、アップリンクに対する1セットのフレーム及びダウンリンクに対する1セットのフレームが存在することができる。
図2に示すように、端末(User Equipment、UE)からのアップリンクフレーム番号iの転送は、
該当端末での該当ダウンリンクフレームの開始より
Figure 2020501393
以前に始めなければならない。
ヌメロロジμに対して、スロット(slot)は、サブフレーム内で
Figure 2020501393
の増加する順に番号が付けられて、無線フレーム内で
Figure 2020501393
の増加する順に番号が付けられる。1つのスロットは、
Figure 2020501393
の連続するOFDMシンボルで構成され、
Figure 2020501393
は用いられるヌメロロジ及びスロット設定(slot configuration)によって決定される。サブフレームでスロット
Figure 2020501393
の開始は、同一サブフレームでOFDMシンボル
Figure 2020501393
の開始と時間的に整列される(合わせられる)(temporally aligned)。
全ての端末が同時に送信及び受信できるものではなく、これは、ダウンリンクスロット(downlink slot)又はアップリンクスロット(uplink slot)の全てのOFDMシンボルが使用可能でない(利用できない)(not all OFDM symbols in a DL slot or an UL slot are available to be used)ことを意味する。
表2は、ヌメロロジμでのノーマル(一般)(normal)CPに対するスロット当たりのOFDMシンボルの数を示し、表3は、ヌメロロジμでの拡張(extended)CPに対するスロット当たりのOFDMシンボルの数を示す。
<表2>
Figure 2020501393
<表3>
Figure 2020501393
NR物理リソース(NR Physical Resource)
NRシステムにおける物理リソース(physical resource)と関連して、アンテナポート(antenna port)、リソースグリッド(resource grid)、リソースエレメント(resource element)、リソースブロック(resource block)、キャリアパート(carrier part)などが考慮できる。
以下、NRシステムで考慮できる上記物理リソースに関して具体的に説明する。
まず、アンテナポートと関連して、アンテナポートは、1つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルが、同一のアンテナポート上の他のシンボルが運搬されるチャネルから推論できるように定義される。1つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルの広範囲特性(large-scale property)が他のアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルから類推できる場合、2つのアンテナポートは、QC/QCL(quasi co-located又はquasi co-location)関係にあるということができる。ここで、上記広範囲特性は、遅延拡散(Delay spread)、ドップラ拡散(Doppler spread)、周波数シフト(Frequency shift)、平均受信電力(Average received power)、受信タイミング(Received Timing)のうちの1つ又は複数を含む。
図3は、本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信システムでサポートするリソースグリッド(resource grid)の一例を示す。
図3を参考すると、リソースグリッドが周波数領域上に
Figure 2020501393
個のサブキャリアで構成され、1つのサブフレームが14・2μOFDMシンボルで構成されることを例示的に記述するが、これに限定されるものではない。
NRシステムにおいて、転送される信号(transmitted signal)は、
Figure 2020501393
個のサブキャリアで構成される1つ又は複数のリソースグリッド及び
Figure 2020501393
個のOFDMシンボルにより説明される。
ここで、
Figure 2020501393
である。上記
Figure 2020501393
は最大転送帯域幅を示し、これは、ヌメロロジだけでなく、アップリンクとダウンリンクとの間でも変わることができる。
この場合、図3のように、ヌメロロジμ及びアンテナポートp別に1つのリソースグリッドが設定できる。
ヌメロロジμ及びアンテナポートpに対するリソースグリッドの各要素は、リソースエレメント(resource element)と称され、インデックス対
Figure 2020501393
により一意に(固有的に)(uniquely)識別される。ここで、
Figure 2020501393
は、周波数領域上のインデックスであり、
Figure 2020501393
は、サブフレーム内におけるシンボルの位置を称する。
ここで、
Figure 2020501393
である。ヌメロロジμ及びアンテナポートpに対するリソースエレメント
Figure 2020501393
は、複素値(complex value)
Figure 2020501393
に該当する。混同(confusion)する危険がない場合、又は特定アンテナポート又はヌメロロジが特定されない場合には、インデックスp及びμはドロップ(drop)されることができ、その結果、複素値は、
Figure 2020501393
又は
Figure 2020501393
になることができる。
また、物理リソースブロック(physical resource block)は、周波数領域上の
Figure 2020501393
個の連続するサブキャリアとして定義される。周波数領域上で、物理リソースブロックは、0から
Figure 2020501393
までの番号が付けられる。この際、周波数領域上の物理リソースブロック番号(physical resource block number)
Figure 2020501393
とリソースエレメント
Figure 2020501393
との間の関係は、数式1のように与えられる。
<数式1>
Figure 2020501393
また、キャリアパート(carrier part)と関連して、端末は、リソースグリッドのサブセット(subset)のみを用いて受信又は転送するように設定できる。この際、端末が受信又は転送するように設定されたリソースブロックの集合(set)は、周波数領域上で0から
Figure 2020501393
までの番号が付けられる。
まず、参照信号(Reference Signal、RS)のシーケンス初期化(sequence initialization)のための従来の方法に対し簡略的に見て、本明細書で提案する(New Radio、NRで)RSシーケンスを初期化する方法について具体的に説明する。
NRによってサポートされるscrambling identity(又はscrambling ID)の数とOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)symbolの数とを考慮すると、初期シード(initial seed)cinitを表現するために要するビット数は、34bitsである。
上記scrambling identityの数は、physical cell identityの数と同じであり得る。
そして、上記scrambling identityの数は、数式2に関連する既存(LTE)の長さが31のゴールドシーケンス(length-31 Gold sequence)を利用して満たす(satisfied)ことができない。
したがって、NRのために長さが63のゴールドシーケンスに基づく新しいPN sequenceを設計する必要がある。
<数式2>
Figure 2020501393
ここで、c(i)は、擬似ランダムシーケンス(pseudo-random sequence)を示し、
Figure 2020501393
は、無線フレーム(radio frame)内のスロット番号であり、
Figure 2020501393
は、スロット内のOFDMシンボル番号であり、nSCIDは、scrambling IDを示す。
RSシーケンスの初期化のための他の方法として、数式3によって初期化されることができる。
<数式3>
Figure 2020501393
数式3で、関数(function)
Figure 2020501393
及び
Figure 2020501393
は、最大21bitsを使用して選択される。
ここで、
Figure 2020501393
は、無線フレーム(radio frame)でスロット番号(slot number)であり、
Figure 2020501393
から始まる。
Figure 2020501393
は、スロット
Figure 2020501393
内のシンボルのインデックス(symbol index)である。
そして、
Figure 2020501393
は、独立してDL及びULの上位層(higher layer)によって設定されるセット及び(さらに)スケジューリングDCIによるセットから選択される0と1007との間の番号(number)を示す。
上記
Figure 2020501393
値は、上位層によって設定されない場合、cell ID(
Figure 2020501393
)と同じであり得る。
そして、
Figure 2020501393
は、RSタイプ(type)と関連付けられた番号(number)を示す。
Figure 2020501393
の他のcinitは、以下の数式4と同じである。
<数式4>
Figure 2020501393
ここで、NCPは、ノーマル(normal)CPの場合、1を示し、拡張(extended)CPの場合、0を示す。
次に、LTEシステムで定義しているRSシーケンスについて注意深く見る。
参照信号シーケンス(reference signal sequence)
Figure 2020501393
は、数式5によって定義される。
<数式5>
Figure 2020501393
ここで、
Figure 2020501393
は、無線フレーム(radio frame)内のスロット番号であり、
Figure 2020501393
は、スロット内のOFDMシンボル番号である。
擬似ランダムシーケンス(pseudo-random sequence)
Figure 2020501393
は、以下の数式7によって定義される。
そして、擬似ランダムシーケンスジェネレータ(pseudo-random sequence generator)は、数式6を満たすスロットにおいて(から)各OFDMシンボルの開始から
Figure 2020501393
に初期化される。
<数式6>
Figure 2020501393
ここで、quantity
Figure 2020501393
は、上位層(higher layer)によって設定されない場合、
Figure 2020501393
と同じである。
そして、先に注意深く見た擬似ランダムシーケンスは、長さが31のgold sequenceによって定義され、長さが
Figure 2020501393
の出力シーケンス(output sequence)
Figure 2020501393
は、数式7によって定義される。
<数式7>
Figure 2020501393
ここで、
Figure 2020501393
であり、
Figure 2020501393
、最初のm−シーケンス(first m-sequence、x1(n))は、
Figure 2020501393
に初期化される。
第二のm−シーケンス(second m-sequence)は、当該シーケンスの応用(application)に依存する値を有する
Figure 2020501393
で表現される。
LTEシステムのPRB(Physical Resource Block)が14個のOFDMシンボルを含むものと同様に、NRヌメロロジ(ニューモロロジ)(numerology)においても一つのslotは14個のOFDM symbolを含む。
しかしながら、NRシステムは、様々なsubcarrier spacing(SCS)(15KHz〜480kHz)をサポートするために、1つの(radio)frameは、10個乃至320個のスロットを含むことができる。
以下で、本明細書で提案する限られたビット数を活用して、効果的に参照信号(RS)のシーケンス初期値(sequence initialization)を設定する方法について注意深く見る。
上記参照信号(RS)は、チャネル状態情報参照信号(channel state information-reference signal、CSI−RS)、復調参照信号(demodulation RS、DMRS)、時間及び周波数トラッキング参照信号(time and frequency tracking RS、TRS)、位相トラッキング参照信号(phase tracking RS、PTRS)などであり得る。
前に注意深く見たLTEシステムのCSI−RSシーケンスの初期化(sequence initialization)方法に基づいて、一つのスロットが14個のOFDM symbolで構成されるNR system numerology及びcell ID(Identifier)が1008個である点を考慮すると、sequence initialization値は、以下の数式8のようになります。
<数式8>
Figure 2020501393
ここで、数式8に含まれたパラメータの定義及び各パラメータの値の範囲は、以下の通りである。
(1)
Figure 2020501393
RS ID又は一時的なUE IDなどを示すパラメータとして、基地局から設定されない場合、cell IDと同じ値を有する。
そして、
Figure 2020501393
は、端末固有(特定)(UE specifically)に設定されるscrambling IDを意味する。
本明細書で使用されるIDは、identity又はidentifier、identificationなどで表現されることができる。
(2)
Figure 2020501393
: スロット内OFDM symbol indexを表すパラメータである。
(3)
Figure 2020501393
:NRシステムのslot indexを表すパラメータであって、サポートするシステムのsubcarrier numerologyに応じて、以下のような範囲を有する。
−15kHz:
Figure 2020501393
−30KHz:
Figure 2020501393
−60kHz:
Figure 2020501393
−120KHz:
Figure 2020501393
−240 KHz:
Figure 2020501393
−480kHz:
Figure 2020501393
Figure 2020501393
値は、上記数式6で定義された値と同じ値を有する。
すなわち、
Figure 2020501393
値は、ノーマル(normal)CPについては、「1」であり、拡張(extended)CPについては「0」である。
m-sequenceの初期化のために数式8のcinitを使用する場合、subcarrier spacingは15KHz又は30KHzであり得る。
15kHz、30KHz以外のsubcarrier spacing numerologyが使用できない理由は、数式8のcinit値が231を超えるからである。
ちなみに、subcarrier spacingが60kHzであり、
Figure 2020501393
である場合、
Figure 2020501393
である。
これを補完するために(15KHz及び30KHz以外のsubcarrier spacing numerologyをサポートするために)、以下の数式9のようなm-sequence初期値を定義することができる。
<数式9>
Figure 2020501393
数式9で、「A mod B」は、AをBで割った余りを意味するmodulo演算を意味する。
数式9を補完して、10ms duration frameに含まれる総slot数が10個、20個、40個、80個(これに対応するsubcarrier spacingがそれぞれ15kHz、30KHz、60kHz、120KHz)の場合、10msの間、それぞれのOFDM symbolごとにすべて異なるシーケンスの初期化(sequence initialization)の値を使用できるように、以下の数式10のようにm-sequence初期値を設定することができる。
<数式10>
Figure 2020501393
そして、数式10の
Figure 2020501393
における「+1」は、数式10の全体が「0」になることを防止するためのもので、
Figure 2020501393
値の範囲が0ではない自然数で構成される場合、「+1」は削除することができる。
上記数式10において、「+1」が0である場合、上記数式10は、次の数式11と同じ数式を意味し、数式12〜15によって証明されることができる。
<数式11>
Figure 2020501393
数式11において、
Figure 2020501393
と仮定する。
Modulo operation distribution propertyによって数式12のような関係が成立する。
<数式12>
Figure 2020501393
数式12において、
Figure 2020501393
数式13及び数式14が定義される。
<数式13>
Figure 2020501393
<数式14>
Figure 2020501393
例えば、8yを3yで割ると、残りは常に2yとなる。
したがって、
Figure 2020501393
が成立して、数式14も同様に成立する。
したがって、数式12を以下の数式15のように表すことができる。
<数式15>
Figure 2020501393

Figure 2020501393

Figure 2020501393

Figure 2020501393
数式15の2行目において、
Figure 2020501393
の最大値は、
Figure 2020501393
であり(がなり)、
Figure 2020501393
の最大値は、
Figure 2020501393
である。
したがって、上記数式15の2行目の
Figure 2020501393
における括弧内の最大値は、
Figure 2020501393
であるので、2行目の
Figure 2020501393
は、省略することができる。
結果的に、上記数式10と上記数式11とは、同じ数式である。
前に注意深く見た既存のRSシーケンスを初期化する方法と比べて、本明細書で提案するRSシーケンスを初期化する方法は、時間に関するモジュロ(のモジュールとして)(modulo)演算ではなく、CSI−RS ID、又はcell ID、又は一時(臨時)的な(temporary)UE IDなどを表すことができるfactor(例えば、
Figure 2020501393

)のすべてを反映してmodulo演算を採用した(取った)ことが特徴的である(not modulo operation for time, but modulo operation is adopted by incorporating all of factors (e.g., N_ID) capable of indicating a CSI-RS ID, cell ID or temporary UE ID)。
そして、二つ以上のRSにおいて(例えば、CSI−RS及びDMRS)RS initializationのために、数式10は、同様に使用することができる。
このとき、数式10の
Figure 2020501393
値がRS typeによって異なるように変更することができる。
本明細書で使用される「変更」という用語は、「設定」又は「定義」などで表現されることができる。
そして、10ms duration frame(又はradio frame)に含まれる総slot数が80個である(subcarrier spacing 120KHz)場合にも、10 msの間、それぞれのOFDM symbolごとに異なる(すべての他の)sequence initializationの値を使用することができる(a different sequence initialization value may be used for each OFDM symbol during 10 ms)。
Figure 2020501393
Figure 2020501393
これに対し、subcarrier spacingが240KHz及び480KHzの場合、それぞれ10ms duration frameに合計160個及び320個のslotが含まれる。
したがって、数式10のように、modulo operationなどの追加的な演算がない場合、10msの間、すべてのOFDMシンボルにおいて互いに異なるsequence initialization valueを使用することができない。
Figure 2020501393
数式10がCSI−RS sequence initializationに使用されるとき、subcarrier spacing numerology 480kHzであるシステムにおいて(10ms frameに320個のslotが含まれる)512番目のセル(又は基地局)(cell ID 511 indexed from 0)又は特定のセルで
Figure 2020501393
に設定される場合、10ms duration frameで
Figure 2020501393
個のOFDM symbol間隔で、以前に使用されたsequence initialization valueが再び使用されることができる。
これは
Figure 2020501393

Figure 2020501393

Figure 2020501393
との最大公約数であるため、発生する問題であり、512番目cell IDすなわち、
Figure 2020501393
は、排除して使用することが望ましい。
Figure 2020501393
の代わりに
Figure 2020501393
を使用し、513番目のcell ID及び/又は513番目のscrambling IDからindexを1ずつ増加して使用することができる。
本明細書で使用される「A及び/又はB」は「A又はBのうち、少なくとも一つを含む」と同じ意味で解釈されることができる。
すなわち、
Figure 2020501393
が定義又は設定されることができる。
又は、512番目のcell ID及び/又は512番目のscrambling IDに対応するインデックスは、
Figure 2020501393
に設定されることができる。
スロットインデックス(slot index)及びOFDMシンボルインデックス(symbol index)を含む数式に
Figure 2020501393
を掛け算した結果に対してmodulo演算を実行する数式10と異なり、数式9は、
Figure 2020501393
を掛け算した結果についてmodulo演算を実行する(とる)(performed)というのが特徴的である。
Figure 2020501393

Figure 2020501393
値に関係なく、常に奇数であるので、slot index及びOFDM symbol indexを含む式に関する掛け算値が
Figure 2020501393
にならない。
したがって、これにより、すべてのcell ID及び/又はすべてのscrambling IDに対して、10ms frameの間に(during the 10ms frame)sequence initializationの値が再び使用されることを防止することができる。
したがって、sequence initializationのために提示した数式9のように、
Figure 2020501393
又は
Figure 2020501393
などの
Figure 2020501393
以上の値と
Figure 2020501393
との値を掛けたもののmodulo演算は、技術的にも重要な意味を有す。
端末固有に(UE-specifically)設定されるscrambling IDに割り当てられる情報量を(bits)変更するために、数式9のmodulo値は変更されることができる。
また、互いに異なる(他の)(different)セル間の干渉ランダム化(interference randomization)のために、互いに異なるセルは、互いに異なる(数式10の)modulo値を使用することができる。
端末の実現の観点から、不必要なmodulo演算を避けるために、modulo演算が必要な場合について、以下の数式16及び数式17のように定義することもできる。
<数式16>
Figure 2020501393
<数式17>
Figure 2020501393
ここで、K値は、最大146であると定義することができる。すなわち、146以下の自然数の値の一つで定義することができる。
また、基地局は、RRC(Radio Resource Control)などの上位層シグナリング(higher layer signaling)を介してK値を端末に指示又は設定することができる。
また、セルごとに1つ又は複数のIDが必要な場合、
Figure 2020501393
値の範囲は、cell ID数よりも大きいか、又はcell IDのfeasible rangeより大きい値を有するtemporary UE IDなどのfactorを導入してsequence initializationに利用することができる。
便宜上、notation
Figure 2020501393
はそのまま使用し、この値の範囲(又は、これに相当する他のfactorを導入したとき、導入されたfactor値の範囲)に従って、(Gold sequenceを構成する第二の)m-sequence初期値は、以下の数式18のように定義することができる。
<数式18>
Figure 2020501393
ここで、
Figure 2020501393
であり、
Figure 2020501393
、M及びNは、すべて自然数であり、
Figure 2020501393
である。
また、数式17で、特定のK値を仮定して、式10を変形することもできる。
例えば、
Figure 2020501393
と仮定すると、sequence initialization値は、数式19のように定義することができる。
<数式19>
Figure 2020501393
数式9と同様に、10ms duration frameに含まれるslotの数が80より大きい場合、80個のslotの周期でsequence initialization値が再使用される。
本明細書で提案するsequence initialization設定方法は、参照信号の設計の容易さ、運用、及び実現の便宜のために、CSI−RS、TRS、DMRS、PTRSなどの多様なタイプのRSに共通して適用されることができる。
そのために、RS Typeを反映して、数式20のように、sequence initializationの値を設定することができる。
<数式20>
Figure 2020501393
ここで、
Figure 2020501393
MはNより小さい整数であり、Lは0を含む自然数であり、RS typeを示すビット数を意味する。
Figure 2020501393
はcell ID又はCSI−RS IDであり、higher layer signalingを介して設定される。
上記数式20は、数式18に
Figure 2020501393
を導入してRS typeを示す部分を追加したものである。
例えば、CSI−RS、DMRS、TRS、PTRSに、一つの数式20を用いてm-sequence initializationを実行すると仮定すると、CSI−RS、DMRS、TRS、PTRSを、それぞれ
Figure 2020501393
に設定又は定義することができる。
特定のM、N、Lの値に対して、数式20は、数式16、数式17のように表すことができる。
そして、M、N、Lの値に応じて、可能な最大のK値を計算することは、直観的に可能であるので、これも本発明の内容に含まれると見られる。
上記数式20で、
Figure 2020501393
の代わりに、CSI−RS RE densityの関数
Figure 2020501393
を定義することもできる。
この場合、CSI−RS RE densityによってチャネル情報を取得するためのCSI−RSに使用するシーケンスの初期値であるか、又はfine time-frequency trackingに使用するCSI−RSであるかを識別(区分)する(identified)ことができる。
例えば、
Figure 2020501393
N(D)=0である場合、端末は、シーケンスの初期値を、fine time-frequency trackingのためのCSI−RSシーケンスの初期値として認知して、N(D)=1である場合には、CSI acquisitionのためのCSI−RSシーケンスの初期値として認知することができる。
上記数式20において、
Figure 2020501393
に2 bitsを割り当てて設定されるCSI−RSの用途が識別(区分)されることができる。
すなわち、上記CSI−RSの用途は、CSI acquisitionのためのCSI−RS、beam managementのためのCSI−RS、又はfine time-frequency trackingのCSI−RS等であり得る。
例えば、
Figure 2020501393
である場合、fine time-frequency trackingのためのCSI−RS、
Figure 2020501393
である場合、CSI acquisitionのためのCSI−RS、
Figure 2020501393
である場合、beam managementのためのCSI−RSとして定義することができる。
他の例として、N_Typeに1 bitを割り当てて、各bitの値に基づいてCSI acquisitionのためのCSI−RS、beam managementのためのCSI−RS、fine time-frequency trackingのためのCSI−RSの3つのタイプのうち、二つのタイプを識別するように設定又は定義することができる。
数式10のM-sequence initialization値を数式21のように全体を
Figure 2020501393
でmodulo演算を採用する(とる)(adopt)ように定義することができる。
<数式21>
Figure 2020501393
長さが31のgold sequenceを使用する際、subcarrier spacing numerologyが比較的大きい120KHz以上の場合、数式20でL= 0と定義してRS typeを示す部分を除外することにより、sequence initialization値の再使用を最小にすることができる。
上記数式21をCSI−RS sequenceのinitializationに使用する場合、数式10の場合と同様に、subcarrier spacing numerology 480kHzであるシステムで(10ms frameに320個のslotが含まれる)512番目のセル(又は基地局)(cell ID511 indexed from 0)、又は特定のセルで
Figure 2020501393
で設定される場合、10ms duration frameにおいて、
Figure 2020501393
個のOFDM symbol間隔で、以前に使用されたsequence initialization valueが再使用される場合が発生する。
したがって、前述したように、512番目のcell ID、すなわち、
Figure 2020501393
は排除して使用することが望ましいことがある。
前の数式10を数式20に拡張(又は変形)したものと同様に、数式9をRS−typeのfactorを反映して、数式22のように直観的に拡張することができる。
<数式22>
Figure 2020501393
ここで、
Figure 2020501393
は、31より大きいか同じである自然数を意味する。
Figure 2020501393
は、Nより小さい整数であり、Lは、0を含む自然数でRS typeを示すビット数を意味する。
Figure 2020501393
は、cell ID又はCSI−RS IDで、higher layer signalingを介して設定される。
そして、数式9と違って、最後に、
Figure 2020501393
ではなく、
Figure 2020501393
を加えた。これはNCP/ECPを識別(区分)するbitを除外したものと見られる。
しかしながら、modulo演算の前に、式20と異なるように、
Figure 2020501393
を掛け算することにより、scrambling IDによってsequence initialization値が再使用されることを防止した。
すなわち、数式22を、以下の数式23及び数式24のように変形することができる。
<数式23>
Figure 2020501393
<数式24>
Figure 2020501393
Nは、31より大きいか同じである自然数を意味する。
先に述べたように、数式9、22、23、及び24は、
Figure 2020501393
の掛け算及びmodulo演算を採用するというのが特徴的である。
ここで、
Figure 2020501393
値に関係なく、常に奇数であるので、上記の数式において
Figure 2020501393
に乗じられる部分が
Figure 2020501393
にならない。
すなわち、
Figure 2020501393
値に関係なく、一つのframe内でsequence initialization値が再使用されることを防止することができる。
したがって、sequence initializationのために数式9のように
Figure 2020501393
以上の値と
Figure 2020501393
の値とを掛けたもののmodulo演算は、技術的にも重要な意味を有する。
すべての
Figure 2020501393
値に関して、
Figure 2020501393
以外にも、
Figure 2020501393
のように、
(14n_s + l + 1)(又はslot index及びOFDM symbolインデックスで構成される数式)に対して掛けられるtermは、
Figure 2020501393
(pは9より大きいか同じである自然数)値を持たないように使用することができる(
Figure 2020501393
以外にも、
Figure 2020501393
のように、すべての
Figure 2020501393
値に対して、
Figure 2020501393
(pは9より大きいか同じである自然数)値を持たないこと(14n_s + l + 1)に(又はslot index及びOFDM symbolインデックスで構成される数式に)掛けられるtermとして使用することができる)(a term multiplied with respect to
Figure 2020501393
(or an equation including a slot index and an OFDM symbol index) may be used as not having a
Figure 2020501393
(p is a natural number greater than or equal to 9) value)。
すなわち、すべての
Figure 2020501393
を満たす。
したがって、
Figure 2020501393
以外にも、
Figure 2020501393
値に対して
Figure 2020501393
(pは9より大きいか同じである自然数)のような値を有さない数式及び/又は
Figure 2020501393
の関数などをPN sequence initializationのためにslot index及び/又はOFDM symbol indexに掛け、modulo演算を実行することは、本発明の内容に含まれる(含無)と見られる。
他の実施例として、CDMグループ間のportでは、互いに異なるsequenceを、CDMグループ内portでは同じsequenceを使用する方法について注意深く見る。
後述する内容は、先に注意深く見たRSシーケンスの初期化設定(又は決定)方法を基礎として動作することもあるが、又は別々に動作することもできる。
LTEシステムにおいて、長さがMのPNシーケンスは、一つのOFDMシンボル内のすべてのCSI−RSポートに対して生成され、PRB別(有効な)の長さが1のsequenceは、12個のsubcarrier全体に均等に割り当てられる。
ここで、Mは、RB(s)に割り当てられるCSI−RSの数を示す。
この場合、特定のシーケンスが予想外に(予期せず)隣接するセルのシーケンスと高い相互相関(cross correlation)を有する場合、すべてのCSI−RSポートに対するCSI acquisition性能は、大幅に低下することができる。
したがって、NRでは、CDMグループ内のCSI−RSポートに互いに異なるPNシーケンスが割り当てられる必要がある。
さらに、各CSI−RSポートは、与えられたOFDMシンボルにおいてRBあたり2つの隣接周波数REを占有するので、一つのOFDMシンボルでRBあたり長さが2のシーケンスが使用されることがある。
PNシーケンスは、シーケンスの長さが増加するにつれて、さらに低い相互相関を示す。
これに基づいて、LTEと比較して相互相関性能に優れたCSI−RSポートグループに独立した干渉ランダム化効果を与えるために、互いに異なるCDMグループのCSI−RSポートは、図4にC(k)で示された互いに異なるシーケンスの要素を、与えられたOFDMシンボルにおいてREに割り当てられるすべてのCSI−RSに割り当てて、それぞれ互いに異なるシーケンスにマッピングされるようにする。
kは、0, 1, 2, 3, 4, 5, 6、...を示す値である。
また、1つのCDMグループを構成する互いに異なるCSI−RS portに、それぞれ互いに異なるsequenceを割り当てることは、orthogonalityが保証(保障)され(guaranteed)ない(設定されたOCCコードで端末からorthogonalに分離することができない)ので不可能である。
したがって、特定のCDMグループを構成するCSI−RS portには、同じsequence elementをマッピングすることにより、port group間のsequenceを異なるように設定することが特徴的である。
すべてのCSI−RS portに同じsequenceがマッピングされ、隣接するセルのsequenceとcorrelationが非常に高い場合、CSI獲得(acquisition)及び/又はビーム管理(beam management、BM)を実行するとき、性能が劣化することができる。
したがって、本明細書で提案する方法では、一種のダイバーシチ(diversity)効果として、特定のport groupに設定されたCSI−RS sequenceが干渉の影響を大きく受けても、他のCSI−RS portは干渉の影響を少なく受けることになる。
これにより、システムの全体的な性能が大幅に劣化することを防止することができる。
図4は、本明細書で提案する4−port CSI−RSのPNシーケンスのマッピング方法の一例を示した図である。
前に注意深く見た内容で、PRB当たりのsequence lengthは、frequency-domainのCDM長さに応じて長くなることがある。
例えば、FD(Frequency Domain)-CDM4が設定される場合、各CSI−RSportにマッピングされる全sequence lengthのうちの一部のsequence lengthは、RBごとに4又は4以下になることができる。また、先に注意深く見た内容で、同じCDM groupを構成するCSI−RS portは、特定のOFDMsymbolにおいてRBごとに1つのシーケンスの要素(sequence element)がマッピングされることができる。
これに関連して、図5を参照する。
CSI−RS port間のspatial correlationが高くなることがあるという点を考慮して、orthogonal cover code(OCC)としてWalsh codeよりDiscrete Fourier Transform(DFT)ベースのOCCが使用又は設定されることができる。
さらに、互いに異なるセル間の干渉ランダム化(interference randomization)効果を増大させるために、component CSI−RS RE patternが設定されるfrequency locationによって、sequenceがマッピングされることもある。
CSI−RS伝送(送信)帯域幅(transmission bandwidth(BW))上のすべてのsubcarrier REに(resource element)に対してsequence elementがマッピングされ、設定(又は指示)されるcomponent CSI−RS RE patternの位置に対応するREにsequence elementがマッピングされる。
ここで、1つのcomponent CSI−RS RE patternは、少なくとも一つのCDM groupを含むことができる。
同じCDM groupを構成するCSI−RS portには、同じsequence elementがマッピングされる。
例えば、4−port CSI−RSのRE patternを決定するcomponent CSI−RS RE pattern(4,1)がsubcarrier RE index 2、3、4、5の(indexing from 0)に設定されると、図6のようにport 0/1に等しいsequenceがマッピングされ、port 2/3に等しいsequenceがマッピングされる。
上記component CSI−RS RE pattern(4,1)において、「4」の値は、周波数領域(frequency domain)で隣接する(adjacent)REの数が4であることを意味し、「1」の値は、時間領域(time domain)で隣接する(adjacent)REの数が1であることを意味する。
Component CSI−RS RE pattern(4,1)の位置を異なるように設定すると、他のsequence elementsがマッピングされることができる。
セル間(インターセル)干渉のランダム化(Inter-cell interference randomization)のために、component CSI−RS RE patternが設定されることができる(subcarrier index)領域は、cell IDによって異なることができる。
図5は、本明細書で提案する4−port CSI−RSのPNシーケンスのマッピングの他の一例を示した図である。
図5において、PRB別に1つのシーケンスの要素は、各CSI−RS portにマッピングされる。
図6は、本明細書で提案する4−port CSI−RSのPNシーケンスのマッピングのさらに他の一例を示した図である。
本明細書で提案するシーケンスマッピング(sequence mapping)方法は、CSI−RSだけでなく、DMRS、TRS、PT−RSなどの他のRSにも適用することができる。
図7は、本明細書で提案する方法を実行するための端末の動作を示すフローチャートである。
まず、端末は、チャネル状態情報参照信号(channel state information-reference signal、CSI−RS)を基地局から受信する(S710)。
そして、上記端末は、上記CSI−RSに基づいて測定(measurement)を行う(S720)。
ここで、測定(measurement)は、CSI−RSを用いてチャネルを推定(estimation)し、CSIを計算(computation)する過程を含むことができる。
そして、上記端末は、上記測定に関する情報を上記基地局に報告する(S730)。ここで、上記測定についての情報は、CSI(Channel State Information)を意味することができる。
上記CSI−RSのシーケンスは、擬似ランダムシーケンス(pseudo-random sequence)を用いて生成され、上記生成されたシーケンスは、リソースエレメント(RE)にマッピングされる。
そして、上記擬似ランダムシーケンスの初期値は、第1factorと第2factorとの積に基づいて決定することができる。
上記第1factorは(スロット内のOFDMシンボルの数×スロットインデックス+スロット内OFDMインデックス+ 1)であり、上記第2factorは(2×スクランブルID + 1)であり得る。
また、上記擬似ランダムシーケンスの初期値は、第3factorを
Figure 2020501393
でモジュロ(modulo)演算した値に基づいて決定され、上記第3factorは、上記第1factorと上記第2factorとの積に基づいてして決定されることができる。
さらに具体的には、上記第3factorは、
Figure 2020501393
であり、上記Nは、31以上の自然数であり、上記Mは、Nよりも小さい整数である。
上記Nは、31であり、上記Mは、10であ有り得、上記スロット内のOFDMシンボルの数は、14であり得る。
また、上記スクランブルIDは、0から
Figure 2020501393
を有する。
上記擬似ランダムシーケンスの初期値は、無線フレーム内の各OFDM氏ンボルごとに互いに異なる値を有することができる。
そして、上記リソースエレメント(RE)は、時間、周波数、又はアンテナポートのうち、少なくとも一つを含む概念であり得る。
そして、上記リソースエレメントは、少なくとも一つのCDM(Code Division Multiplexing)グループを含むことができる。
先に注意深く見たように、一つのCDMグループ内のアンテナポート(antenna port)には、同じシーケンスが使用され、互いに異なるCDMグループ間のアンテナポートには、互いに異なるシーケンスを使用することができる。
図8は、本明細書で提案する方法を実行するための基地局の動作を示すフローチャートである。
まず、基地局は、擬似ランダムシーケンス(pseudo-random sequence)を用いて、チャネル状態情報参照信号(channel state information-reference signal、CSI−RS)のシーケンスを生成する(S810)。
そして、上記基地局は、上記生成されたシーケンスをリソースエレメント(Resource Element、RE)にマッピングする(S820)。
そして、上記基地局は、上記マッピングされたリソースエレメント上で、上記CSI−RSを端末に伝送する(S830)。
ここで、上記擬似ランダムシーケンスの初期値は、第1factorと第2factorとの積に基づいて決定され、上記第1factorは、(スロット内のOFDMシンボルの数×スロットインデックス+スロット内OFDMインデックス+ 1)であり、上記第2factorは、(2×スクランブルID + 1)であり得る。
また、上記擬似ランダムシーケンスの初期値は、第3factorを
Figure 2020501393
でモジュロ(modulo)演算した値に基づいて決定され、上記第3factorは、上記第1factorと上記第2factorとの積に基づいて決定することができる。
さらに具体的には、上記第3factorは、
Figure 2020501393
であり、上記Nは、31より大きいか同じである自然数であり、上記Mは、Nより小さい整数である。
上記Nは、31であり、上記Mは、10であり得、上記スロット内のOFDMシンボルの数は、14であり得る。
また、上記スクランブルIDは、0から
Figure 2020501393
を有する。
さらに具体的には、上記擬似ランダムシーケンスの初期値は、以下の数式24又は数式25によって決定されることができる。
<数式24>
Figure 2020501393
<数式25>
Figure 2020501393
上記擬似ランダムシーケンスの初期値は、無線フレーム内の各OFDMシンボルごとに異なる値を有することができる。
そして、上記リソースエレメント(RE)は、時間、周波数、又はアンテナポートのうち、少なくとも一つを含む概念であり得る。
そして、上記リソースエレメントは、少なくとも一つのCDM(Code Division Multiplexing)グループを含むことができる。
先に注意深く見たように、一つのCDMグループ内のアンテナポート(antenna port)には、同じシーケンスが使用され、互いに異なるCDMグループ間のアンテナポートには、互いに異なるシーケンスを使用することができる。
本発明が適用されることができる装置一般
図9は、本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信装置のブロック構成図を例示する。
図9を参照すると、無線通信システムは、基地局910と、基地局領域内に位置する複数の端末920と、を含む。
上記基地局及び端末は、それぞれの無線デバイスで表現されることもできる。
基地局910は、プロセッサ(Processor、911)、メモリ(Memory、912)及びRFモジュール(Radio Frequency Module、913)を含む。プロセッサは、先の図1〜図8で提案された機能、プロセス及び/又は方法を実現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサによって実現されることができる。メモリは、プロセッサと接続されて、プロセッサを駆動するための様々な情報を記憶(貯蔵)する(stores)。RFモジュールは、プロセッサと接続されて、無線信号を送信及び/又は受信する。
端末は、プロセッサ921、メモリ922及びRFモジュール923を含む。
プロセッサは、先に図1〜図8で提案された機能、プロセス及び/又は方法を実現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサによって実現されることができる。メモリは、プロセッサと接続されて、プロセッサを駆動するための様々な情報を記憶する。RFモジュールは、プロセッサと接続されて、無線信号を送信及び/又は受信する。
メモリ(912、922)は、プロセッサ(911、921)の内部又は外部にあることができ、よく知られている様々な手段でプロセッサと接続することができる。
また、基地局及び/又は端末は、一本のアンテナ(single antenna)、又は複数の(多重の)アンテナ(multiple antenna)を有することができる。
さらに、本明細書でRFモジュールは、トランシーバ(transceiver)で表現されることもある。
図10は、本発明の一実施形態に係る通信装置のブロック構成図を例示する。
特に、図10においては、先の図9の端末をさらに詳細に例示する図である。
図10を参照すると、端末は、プロセッサ(又はデジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)1010、RFモジュール(RF module)(又はRFユニット)1035、電力管理モジュール(power management module)1005、アンテナ(antenna)1040、バッテリ(battery)1055、ディスプレイ(display)1015、キーパッド(keypad)1020、メモリ(memory)1030、SIMカード(SIM(Subscriber Identification Module)card)1025(この構成は、オプションである)、スピーカ(speaker)1045及びマイク(microphone)1050から構成されることができる。端末は、また、単一のアンテナ又は複数のアンテナを含むことができる。
プロセッサ1010は、先に図1〜図8で提案された機能、プロセス及び/又は方法を実現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサによって実現されることができる。
メモリは、プロセッサと接続され、プロセッサの動作に関連する情報を記憶する。メモリは、プロセッサの内部又は外部に有り得、よく知られている様々な手段でプロセッサと接続することができる。
ユーザは、例えば、キーパッド1020のボタンを押すか、(あるいはタッチするか)又はマイクロホン1050を用いた音声駆動(voice activation)によって、電話番号などの命令情報を入力する。プロセッサは、これらの命令情報を受信し、電話番号に電話をかけるなど、適切な機能を実行するように処理する。動作(駆動)上のデータ(operational data)は、SIMカード1025又はメモリ1030から抽出することができる。さらに、プロセッサは、ユーザが認知し、また便宜のために、命令情報又は動作(駆動)情報をディスプレイ1015上にディスプレイすることができる。
RFモジュール1035は、プロセッサに接続されて、RF信号を送信及び/又は受信する。プロセッサは、通信を開始するために、例えば、音声通信データを構成する無線信号を伝送するように命令情報をRFモジュールに伝達する。RFモジュールは、無線信号を受信及び送信するために受信器(receiver)及び伝送器(送信器)(transmitter)で構成される。アンテナ1040は、無線信号を送信及び受信する機能を実行する。無線信号を受信するとき、RFモジュールは、プロセッサによって処理するために信号を伝達しベースバンド(基低帯域)(baseband)に信号を変換することができる。処理された信号は、スピーカ1045を介して出力される可聴又は可読情報に変換することができる。
図11は、本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信装置のRFモジュールの一例を示した図である。
具体的には、図11は、FDD(Frequency Division Duplex)システムで実現することができるRFモジュールの一例を示す。
まず、伝送パスにおいて、図9及び図10で記述されたプロセッサは、伝送されるデータを処理して、アナログ出力信号を送信器1110に提供する。
送信器1110内で、アナログ出力信号は、デジタルアナログ変換(ADC)によって引き起こされるイメージを除去するためにローパスフィルタ(Low Pass Filter、LPF)1111によってフィルタリングされ、アップコンバータ(Mixer、1112)によってベースバンドからRFにアップコンバートされ、可変利得アンプ(Variable Gain Amplifier、VGA)1113によって増幅され、増幅された信号は、フィルタ1114によってフィルタリングされ、パワーアンプ(Power Amplifier、PA)1115によって追加で増幅され、デュプレクサ1150/アンテナスイッチ1160を介してルーティングされ、アンテナ1170を介して伝送される。
また、受信パスにおいて、アンテナ1170は、外部からの信号を受信し、受信した信号を提供し、これらの信号は、アンテナスイッチ1160/デュプレクサ1150を介してルーティングされ、受信器1120に提供される。
受信器1120内で、受信した信号は、低雑音増幅器(Low Noise Amplifier、LNA)1123によって増幅され、帯域通過フィルタ1124によってフィルタリングされ、ダウンコンバータ(Mixer、1125)によってRFからベースバンドにダウンコンバートされる。
上記ダウンコンバートされた信号は、低域通過(ローパス)フィルタ(LPF、1126)によってフィルタリングされ、VGA1127によって増幅され、アナログ入力信号を獲得し、これは、図9及び図10で記述されたプロセッサによって提供される。
また、ローカル発振器(Local Oscillator、LO)1140は、伝送及び受信LO信号を生成し、アップコンバータ1112及びダウンコンバータ1125にそれぞれ提供する。
また、位相ロックループ(Phase Locked Loop、PLL)1130は、適切な周波数で伝送及び受信LO信号を生成するために、プロセッサからの制御情報を受信し、制御信号をLO発振(発生)器1140に提供する。
また、図11に図示された回路は、図11に図示された構成と異なるように配列されることもある。
図12は、本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信装置のRFモジュールの他の一例を示した図である。
具体的には、図12は、TDD(Time Division Duplex)システムで実現することができるRFモジュールの一例を示す。
TDDシステムでのRFモジュールの送信器1210及び受信器1220は、FDDシステムでのRFモジュールの送信器及び受信器の構造と同一である。
以下、TDDシステムのRFモジュールは、FDDシステムのRFモジュールと異なる(差が出る)構造に対してのみ注意深く見ることにし、同じ構造については、図11の説明を参照する。
送信器の電力増幅器(Power Amplifier、PA1215によって増幅された信号は、バンド選択スイッチ(Band Select Switch、1250)、バンド通過フィルタ(BPF、1260)、及びアンテナスイッチ1270を介してルーティングされ、アンテナ1280を介して伝送される。
また、受信パスで、アンテナ1280は、外部から信号を受信して、受信した信号を提供し、これらの信号は、アンテナスイッチ1270、バンドパスフィルタ1260及びバンド選択スイッチ1250を介してルーティングされ、受信器1220に提供される。
以上で説明した実施例は、本発明の構成要素及び特徴が所定の形態で結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り選択的なものを検討されるべきである。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施されることができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して、本発明の実施形態を構成することも可能である。本発明の実施形態で説明される動作の順序は、変更されることができる。いずれの実施形態の一部の構成や特徴も、他の実施形態に含まれることができ、又は他の実施形態に対応する構成又は特徴と置き換えることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係がない請求項を結合して実施形態を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めることができることは自明である。
本発明に係る実施形態は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの組み合わせなどにより実現されることができる。ハードウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は、一つ又は複数のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより実現されることができる。
ファームウェアやソフトウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は、以上で説明した機能又は動作を実行するモジュール、プロシージャ((procedure)、関数などの形態で実現されることができる。ソフトウェアコードは、メモリに記憶されてプロセッサによって実行(駆動)されることができる。上記メモリは、上記プロセッサの内部又は外部に位置して、既に公知された多様な手段により、上記プロセッサとデータを送受信することができる。
本発明は、本発明の必須的特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態で具体化されることがあることは、通常の技術者にとって自明である。したがって、前述した詳細な説明は、すべての面で制限的に解釈してはならないし、例示的なものとみなされるべきである。本発明の範囲は、添付された請求項の合理的解釈によって決定されるべきであり、本発明の等価的範囲内でのすべての変更は、本発明の範囲に含まれる。
本発明の無線通信システムで参照信号シーケンスを初期化設定する方法(方案)(method)は、3GPP LTE/LTE−Aシステム、5Gシステム(New RATシステム)に適用される例を中心に説明したが、これ以外にも様々な無線通信システムに適用することが可能である。

Claims (15)

  1. 無線通信システムにおいてシーケンスの初期値(initialization value)を決定する方法において、基地局によって実行される方法であって、
    擬似ランダムシーケンス(pseudo-random sequence)に基づいて、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information-Reference Signal、CSI−RS)の第1シーケンスを生成するステップと、
    前記第1シーケンスをリソースエレメント(Resource Element、RE)上で伝送するステップと、を有し、
    前記擬似ランダムシーケンスの初期値は、第1factorと第2factorとの積に基づいて決定される第3factorを2Nでモジュロ(modulo)演算した値に基づいて決定され、
    前記第1factorは、(スロット内のOFDMシンボルの数×スロットインデックス+スロット内OFDMインデックス+1)であり、
    前記第2factorは、(2×スクランブルID+1)である、方法。
  2. 前記第3factorは、(2M×(第1factor)×(第2factor)+スクランブルID)である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記Nは、31より大きいか同じである自然数であり、
    前記Mは、Nより小さい整数である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記Nは、31であり、
    前記Mは、10である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記スロット内のOFDMシンボルの数は、14である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記スクランブルIDは、0から2M-1である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記擬似ランダムシーケンスの初期値は、無線フレーム内の各OFDMシンボルごとに互いに異なる値を有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記擬似ランダムシーケンスの初期値は、以下の式
    init =(2M×((14ns+l+1)(2NID+1))+NID)mod2N
    によって決定される、請求項6に記載の方法。
  9. 前記擬似ランダムシーケンスの初期値は、以下の式
    c_init =(2M×((14ns+l+1)(2NID+1))+ NID)mod2N +1
    によって決定される、請求項6に記載の方法。
  10. 前記リソースエレメント(RE)は、時間、周波数又はアンテナポートのうちの少なくとも一つを有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記リソースエレメントは、少なくとも一つのCDM(Code Division Multiplexing)グループを有する、請求項1に記載の方法。
  12. 一つのCDMグループ内のアンテナポート(antenna port)には、同じシーケンスが使用され、
    互いに異なるCDMグループ間のアンテナポートには、互いに異なるシーケンスが使用される、請求項11に記載の方法。
  13. 無線通信システムにおいてシーケンスの初期値(initialization value)を決定する基地局であって、
    無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)モジュールと、
    前記RFモジュールと機能的に接続されているプロセッサと、を有し、前記プロセッサは、
    擬似ランダムシーケンス(pseudo-random sequence)に基づいて、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information-Reference Signal、CSI−RS)の第1シーケンスを生成し、
    前記第1シーケンスをリソースエレメント(Resource Element、RE)上で伝送するように設定され、
    前記擬似ランダムシーケンスの初期値は、第1factorと第2factorとの積に基づいて決定される第3factorを2Nでモジュロ(modulo)演算した値に基づいて決定され、
    前記第1factorは、(スロット内のOFDMシンボルの数×スロットインデックス+スロット内OFDMインデックス+1)であり、
    前記第2factorは、(2×スクランブルID+1)である、基地局。
  14. 前記第3factorは、(2M×(第1factor)×(第2factor)+スクランブルID)である、請求項13に記載の基地局。
  15. 無線通信システムにおいてチャネル状態情報参照信号(Channel State Information-Reference Signal、CSI−RS)を受信する端末であって、
    無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)モジュールと、
    前記RFモジュールと機能的に接続されているプロセッサと、を有し、前記プロセッサは、
    前記CSI−RSを基地局から受信し、
    前記CSI−RSに基づいて測定を行い、
    前記測定に関する情報を前記基地局に報告するように設定され、
    前記CSI−RSの第1シーケンスは、擬似ランダムシーケンス(pseudo-random sequence)に基づいて生成され、
    前記擬似ランダムシーケンスの初期値は、第1factorと第2factorとの積に基づいて決定される第3factorを2Nでモジュロ(modulo)演算した値に基づいて決定され、
    前記第1factorは、(スロット内のOFDMシンボルの数×スロットインデックス+スロット内OFDMインデックス+1)であり、
    前記第2factorは、(2×スクランブルID+1)である、端末。
JP2019519005A 2017-10-31 2018-10-31 無線通信システムでシーケンスの初期値を決定するための方法及びそのための装置 Active JP6795693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762579148P 2017-10-31 2017-10-31
US62/579,148 2017-10-31
US201762588302P 2017-11-17 2017-11-17
US62/588,302 2017-11-17
US201762590503P 2017-11-24 2017-11-24
US62/590,503 2017-11-24
PCT/KR2018/013104 WO2019088694A1 (ko) 2017-10-31 2018-10-31 무선 통신 시스템에서 시퀀스의 초기값을 결정하기 위한 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501393A true JP2020501393A (ja) 2020-01-16
JP6795693B2 JP6795693B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=66332462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519005A Active JP6795693B2 (ja) 2017-10-31 2018-10-31 無線通信システムでシーケンスの初期値を決定するための方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10693606B2 (ja)
EP (1) EP3512148B1 (ja)
JP (1) JP6795693B2 (ja)
KR (1) KR102219807B1 (ja)
CN (1) CN110892667B (ja)
WO (1) WO2019088694A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021161540A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局
WO2022215143A1 (ja) * 2021-04-05 2022-10-13 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11206667B2 (en) * 2019-06-07 2021-12-21 Intel Corporation Data scrambler in extreme high throughput
CN112788650B (zh) * 2019-11-07 2022-10-21 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种网络连接方法、终端设备及存储介质
EP4066557A4 (en) * 2019-11-29 2022-12-21 ZTE Corporation METHOD FOR WIRELESS CHANNEL REFERENCE SIGNAL TRANSMISSION AND CHANNEL STATE INFORMATION FEEDBACK
WO2021093204A1 (en) 2020-02-13 2021-05-20 Zte Corporation Acquiring channel state information

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090112534A (ko) * 2008-04-23 2009-10-28 엘지전자 주식회사 상향링크 참조 신호 시퀀스 생성 방법
JP2013507891A (ja) * 2010-09-29 2013-03-04 ゼットティーイー コーポレーション チャネル状態情報基準信号シーケンスの生成及びマッピング方法、並びに装置
JP2017505583A (ja) * 2014-01-28 2017-02-16 富士通株式会社 ビーム選択方法、装置及び通信システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100991957B1 (ko) * 2009-01-20 2010-11-04 주식회사 팬택 광대역 무선통신시스템에서의 스크램블링 코드 생성 장치 및 그 방법
KR101663616B1 (ko) * 2009-04-29 2016-10-07 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 참조 신호 시퀀스 생성 방법 및 이를 위한 장치
US9432164B2 (en) * 2009-10-15 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reference signal sequence mapping in wireless communication
US9014020B2 (en) * 2011-05-02 2015-04-21 Blackberry Limited Methods and systems of wireless communication with remote radio heads
WO2013122436A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving reference signal in cellular radio communication system using cooperative multi-point scheme
US8731124B2 (en) * 2012-03-28 2014-05-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling of sequence generator initialization parameters for uplink reference signal generation
CN104782062B (zh) * 2012-12-06 2017-12-26 英特尔公司 用于小区专用参考信号(crs)的序列生成
US20180091277A1 (en) 2015-05-08 2018-03-29 Intel Corporation Scrambling and modulation of channel state information reference signals (csi-rs) for full-dimensional multiple-input-multiple-output (fd-mimo) systems
CN113746612B (zh) * 2017-06-15 2023-03-24 中兴通讯股份有限公司 用于生成参考信号的方法、无线通信设备、存储介质

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090112534A (ko) * 2008-04-23 2009-10-28 엘지전자 주식회사 상향링크 참조 신호 시퀀스 생성 방법
JP2013507891A (ja) * 2010-09-29 2013-03-04 ゼットティーイー コーポレーション チャネル状態情報基準信号シーケンスの生成及びマッピング方法、並びに装置
JP2017505583A (ja) * 2014-01-28 2017-02-16 富士通株式会社 ビーム選択方法、装置及び通信システム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Summary of remaining issues on CSI-RS[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #91 R1-1721650, JPN6020022804, 7 December 2017 (2017-12-07), ISSN: 0004363312 *
LG ELECTRONICS ET AL.: "WF on CSI-RS sequence initialization[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING 91 R1-1721597, JPN6020022800, 7 December 2017 (2017-12-07), ISSN: 0004363310 *
LG ELECTRONICS: "On CSI-RS design[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING 91 R1-1721421, JPN6020022803, 7 December 2017 (2017-12-07), ISSN: 0004363311 *
ZTE, SANECHIPS: "On CSI-RS for CSI acquisition and beam management[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING NR#3 R1-1715448, JPN6020022799, 12 September 2017 (2017-09-12), ISSN: 0004296202 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021161540A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局
WO2022215143A1 (ja) * 2021-04-05 2022-10-13 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190049594A (ko) 2019-05-09
EP3512148A1 (en) 2019-07-17
JP6795693B2 (ja) 2020-12-02
CN110892667B (zh) 2022-10-11
KR102219807B1 (ko) 2021-02-24
EP3512148A4 (en) 2020-07-15
US10693606B2 (en) 2020-06-23
US20190215113A1 (en) 2019-07-11
EP3512148B1 (en) 2021-09-22
WO2019088694A1 (ko) 2019-05-09
CN110892667A (zh) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6795693B2 (ja) 無線通信システムでシーケンスの初期値を決定するための方法及びそのための装置
JP7461395B2 (ja) 無線通信システムにおいて同期信号を送受信する方法及びこのための装置
JP7171546B2 (ja) 無線通信システムにおける参照信号を送受信するための方法及びこのための装置
US20220386288A1 (en) Method for indicating preemption in communication system
CN112913202B (zh) 用于二进制相移键控调制数据的计算机生成的序列设计
US20230421328A1 (en) Method and apparatus for transmitting dmrs
JP2020505807A (ja) 無線通信システムにおけるデータを送受信する方法及びそのために装置
JP7116153B2 (ja) 無線通信システムにおいて参照信号間マルチプレキシングを行うための方法及びこのための装置
CA3081218A1 (en) Method for determining resource area to be allocated to bandwidth part in wireless communication system, and apparatus therefor
US11239965B2 (en) Method for mapping reference signal to physical resource in wireless communication system and apparatus therefor
US11343042B1 (en) Method for transmitting and receiving sounding reference signal in wireless communication system and apparatus therefor
US20230054155A1 (en) Non-coherent physical uplink control channel (pucch) format for a time-domain single-carrier waveform
WO2023125761A1 (zh) 一种通信方法及装置
CN116848808A (zh) 解调参考信号(dmrs)序列信令
WO2023178002A1 (en) Time division multiplexed user equipment (ue) data for guard interval (gi)-based waveforms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250