JP2020501134A - 心伝導を決定するための方法、デバイス及びキット - Google Patents

心伝導を決定するための方法、デバイス及びキット Download PDF

Info

Publication number
JP2020501134A
JP2020501134A JP2019528132A JP2019528132A JP2020501134A JP 2020501134 A JP2020501134 A JP 2020501134A JP 2019528132 A JP2019528132 A JP 2019528132A JP 2019528132 A JP2019528132 A JP 2019528132A JP 2020501134 A JP2020501134 A JP 2020501134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
region
cardiac conduction
area
isabs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6843993B2 (ja
Inventor
ダーヴィト,ローベルト
Original Assignee
ウニベルジテート ロストック
ウニベルジテート ロストック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニベルジテート ロストック, ウニベルジテート ロストック filed Critical ウニベルジテート ロストック
Publication of JP2020501134A publication Critical patent/JP2020501134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843993B2 publication Critical patent/JP6843993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0657Cardiomyocytes; Heart cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • G01N33/5088Supracellular entities, e.g. tissue, organisms of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3627Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3702Physiological parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5061Muscle cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3629Heart stimulators in combination with non-electric therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

本発明は、心伝導、詳細には試験対象の心伝導を決定する方法であって、(i)心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を用意するステップ、(ii)作業心筋の心筋細胞、詳細には試験対象の作業心筋の心筋細胞を用意するステップ、(iii)心伝導を測定するステップを含み、(i)による誘導洞房体及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、心伝導、特に試験対象の心伝導を決定する方法であって、心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(induced sinoatrial body)(iSABs)を用意するステップ、作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を用意するステップ、及び心伝導を測定するステップを含み、誘導洞房体及び作業心筋の心筋細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、方法に関する。
心臓の伝導系は、心臓のポンプ活動を調節する電気信号を送達する。同時に、これらの興奮の基本的なリズムはペースメーカー系により生成される。両方の系、すなわち心臓のペースメーカー系及び伝導系は、特殊な心筋細胞を含む。
ペースメーカー系は、洞結節の心筋細胞及び房室結節(AV結節)の心筋細胞を含み、洞結節は心臓の一次興奮イニシエーター(ペースメーカー)として機能し、AV結節は心臓の二次ペースメーカーとして機能する。洞結節の頻度がより高い(1分あたり約60〜80回の刺激)ことから、それ自体1分あたり約40〜50回の刺激を生成することができるAV結節のペースメーカー活動は、洞結節不全の場合にのみ有効となる。正常に機能する洞結節の場合、その電気的興奮がAV結節を介して送達される。さらなる伝導がヒス-プルキンエ系を介して発生する、すなわち、電気的興奮がAV結節から、その1分あたり約20〜30回の刺激の固有のリズムにより心臓の三次ペースメーカーとも呼ばれるヒス束まで送達される。洞結節のペースメーカー細胞により誘導されると、刺激はAV結節及びヒス-プルキンエ系を介して作業心筋に拡散する。ここで、活動電位が心房組織(心房、心房細胞)から心室組織(心室、心室細胞)にいつ伝達されるか、及び伝達されるかどうかをAV結節及びヒス束が決定する。
心臓の伝導系は、規則的かつ独立した心臓のリズムに関与する。伝導における障害は、伝導系内のシグナルが適切に送達されなくなると発生しうる。伝導における障害はとりわけ、例えば冠動脈性心疾患又は洞不全症候群などの疾患、及び電解質ハウスキーピングにおける障害により引き起こされることがあり、さらに例えばジギタリス又は特定の抗不整脈薬などの一部の医薬が、伝導における障害につながることもある。伝導における障害の診断は通常、ECG検査により行われる。療法として可能なのは、根底にある疾患の治療、誘発効果を有する医薬の用量減少又は中止、ペースメーカーの使用、及び心臓不整脈に対する医薬(抗不整脈薬)の使用である。ECGベースの診断はこれまで、試験対象に対して直接的にのみ可能であり、このことから、場合によっては長期的なECG検査を実施する必要があり、通常、ECG装置を体に24時間装着している必要がある。伝導に対する効果に関して、及び伝導における障害の治療への適合性に関して医薬を研究することはこれまで、試験対象に対して直接的に、又は動物実験を用いてのみ可能であった。
したがって、本発明の根底にある目的の1つは、特に、試験対象に対する長いECGの回避又は動物実験の回避という点で、心伝導を決定する改善された方法を提供することである。
驚くべきことに、このような方法が、作業心筋の心筋細胞と併せて心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を用意し、心伝導を測定するのにそれらを使用することによって提供可能であることが判明した。
したがって本発明は、心伝導、特に試験対象の心伝導を決定する方法であって、
(i)心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を用意するステップ、
(ii)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を用意するステップ、
(iii)心伝導を測定するステップ
を含み、
(i)による誘導洞房体及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、方法を提供する。
「互いに伝導的に連絡して配置される」は、例えば(i)による誘導洞房体から(ii)による作業心筋の心筋細胞への電気的興奮の伝達が、空間的隔離にもかかわらず可能であることを意味し、好ましくは、(i)によるiSABsの少なくとも一部及び(ii)による作業心筋の心筋細胞の少なくとも一部の間には空間的に制限された直接の接触があり、さらに好ましくはその接触を介して、(i)によるiSABs及び(ii)による作業心筋の心筋細胞の間にコネキシン結合が形成されうる。「空間的に制限された直接の接触」は、(i)によるiSABs及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が位置する空間的に隔離された領域が、そこを介してiSABS及び作業心筋の心筋細胞が接触可能となる、共通の開放接触区域又は接触領域を有することを意味する。好ましくは、方法は(i)、(ii)及び(iii)を含む。好ましい実施形態において、方法は(i)、(ii)及び(iii)からなる。本発明の文脈において、ローマ数字によるステップの命名は概して、前記ステップが最小の値から最大の値へ連続した順序で実施されることを意味する。
最近、例えば転写因子TBX3の過剰発現及びMyh6プロモーターベースの抗生物質選択の組合せを用いて、マウス多能性幹細胞を、これまで観察されたことのないペースメーカー細胞凝集物にプログラムすることができることを示すことが可能となった。1分あたり300〜400回の拍動で、前記「誘導洞房体」(iSABs)は、マウス心臓の収縮頻度に近く、同時に、外植されたin vitro培養マウス洞結節細胞の収縮頻度に相当する収縮頻度を初めて示している(Jung, J.J., et al., Programming and isolation of highly pure physiologically and pharmacologically functional sinus-nodal bodies from pluripotent stem cells. Stem Cell Reports, 2014. 2(5): p. 592-605、Rimmbach, C., J.J. Jung, and R. David, Generation of Murine Cardiac Pacemaker Cell Aggregates Based on ES-Cell-Programming in Combination with Myh6-Promoter-Selection. J Vis Exp, 2015(96)、DE 10 2013 114 671 A1、WO 2015/091157 A1)。共焦点顕微鏡法、FACS、個別細胞パッチクランプ(individual-cell patch clamp)、ファニーチャネル(funny channel)密度測定及びCa2+イメージングを用いての詳細な解析により、iSABsが80%超の最終分化洞結節細胞からなることを示すことが可能となった。残りの細胞の解析により、前記細胞がまだ完全には分化していない洞結節細胞であることが明らかとなった。心室切片培養物のex vivoモデルを用いて、iSABsのペースメーカー機能を示すことが可能となった。iSABsは切片に組み込まれ、切片の強力な同調的収縮を誘導することができた。したがってiSABsは、高純度の、in vitroで生成された機能性洞結節組織の最初の例となる。マウス系からヒト系への移行可能性は、根底にあるプロセスが高度に保存されているため可能である。
本発明による方法により、モデル系においてex vivo又はin vitroで伝導を研究することが可能となる。ここで、例えば、試験対象由来の作業心筋細胞を使用することが可能であることから、必要に応じて特定の試験対象で研究を行うことが可能である。伝導は、ECGを用いて、例えばいわゆるmini-ECGを使用して、又は微小電極アレイ(MEA)を用いて測定することができる。「伝導」はここでは、ペースメーカー、この場合はiSABs、特にiSABsの洞結節細胞から作業心筋細胞への電気的興奮の伝達を意味すると理解されるべきである。iSABsは、上記のように、Jung, J.J., et al., Programming and isolation of highly pure physiologically and pharmacologically functional sinus-nodal bodies from pluripotent stem cells. Stem Cell Reports, 2014. 2(5): p. 592-605、Rimmbach, C., J.J. Jung, and R. David, Generation of Murine Cardiac Pacemaker Cell Aggregates Based on ES-Cell-Programming in Combination with Myh6-Promoter-Selection. J Vis Exp, 2015(96)、DE 10 2013 114 671 A1又はWO 2015/091157 A1に従って産生される。
好ましくは、本発明による方法は、(iii)で測定された心伝導の、参照値との比較をさらに含み、比較は好ましくは、
(iv)参照物質を投与するステップ、
(v)(iv)による参照物質の存在下で心伝導を測定するステップ、
(vi)(iii)に従って測定された値及び(v)に従って測定された値を比較するステップ
を含む。
(vi)による比較では、(v)の心伝導の値が(iii)に従って測定された値と少なくとも5%異なっていれば、(iii)に従って測定された値と比較した(v)の心伝導の変化が有意であると考えることができる。好ましくは、少なくとも10%、さらに好ましくは少なくとも20%の差が有意であると格付けされる。好ましくは、方法は(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)及び(vi)を含む。好ましい実施形態において、方法は(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)及び(vi)からなる。
基本的に、参照物質の性質に関して制限はない。好ましくは、参照物質は、心拍数減少物質の群又は心拍数増加物質の群から、好ましくはイソプレナリン、ZD-7288、ザテブラジン及びイバブラジンからなる群から選択される。
好ましい実施形態において、方法は、
(vii)(iv)、(v)による参照物質を洗い流すステップ、
(viii)心伝導を測定するステップ、
(ix)任意選択で、(viii)に従って測定された値、及び(iii)に従って、又は(v)に従って測定された値を比較するステップ
をさらに含む。
(ix)による比較では、(viii)の心伝導の値が(iii)に従って、又は(v)に従って測定された値と少なくとも5%異なっていれば、(iii)に従って、又は(v)に従って測定された値と比較した(viii)の心伝導の変化が有意であると考えることができる。好ましくは、少なくとも10%、さらに好ましくは少なくとも20%の差が有意であると格付けされる。好ましくは、方法は(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)及び(viii)を含み、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)及び(ix)を含む。好ましい実施形態において、方法は(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)及び(viii)からなり、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)及び(ix)からなる。
(ii)による作業心筋の心筋細胞は、好ましくは心房細胞若しくは心室細胞又は心房及び心室細胞を含み、さらに好ましくは(ii.1)心房細胞及び(ii.2)心室細胞を含み、好ましくは(i)による誘導洞房体、(ii.1)による心房細胞及び(ii.2)による心室細胞は、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される。好ましくは、空間的な並びは最初に(i)、次いで(ii.1)さらに(ii.2)である、すなわち、(i)による心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が(ii.1)による心房細胞と空間的に隔離されて、しかし伝導的に連絡して配置され、(ii.1)による心房細胞が(ii.2)による心室細胞と空間的に隔離されて、しかし伝導的に連絡して配置される。「互いに伝導的に連絡して配置される」は、ここで、(i)による誘導洞房体から(ii.1)による心房細胞への、及び前記細胞から(ii.2)による心室細胞への電気的興奮の伝達が、空間的隔離にもかかわらず可能であることを同様に意味し、好ましくは、(i)によるiSABsの少なくとも一部及び(ii.1)による心房細胞の少なくとも一部の間には、さらに(ii.1)による心房細胞の少なくとも一部及び(ii.2)による心室細胞の少なくとも一部の間にも空間的に制限された直接の接触があり、さらに好ましくはその接触を介してコネキシン結合が形成されうる。「空間的に制限された直接の接触」は、(i)によるiSABs及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が位置する空間的に隔離された領域が、そこを介してiSABS及び心房細胞、又は心房細胞及び心室細胞が接触可能となる、共通の開放接触区域又は接触領域を有することを意味する。
好ましい実施形態において、方法はin vitroで実施される。
ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)は、複能性(multipotent)又は多能性(pluripotent)幹細胞から、好ましくは多能性幹細胞から生成される。好ましい実施形態において、ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)は、非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞又は単為発生幹細胞又は精原幹細胞から、好ましくは非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞から生成される。基本的に、iSABsの生成は特定の方法に何ら制限されない。例えば、iSABsの生成はDE 10 2013 114 671 A1又はWO 2015/091157 A1に記載されるように実現することができる、すなわち、iSABsは、例えばTBX3の過剰発現及びMyh6プロモーターベースの抗生物質選択の組合せを用いて、多能性幹細胞から心筋細胞の凝集物に再プログラムされうる。
心伝導に対する物質の効果の決定
本発明は、心伝導、特に試験対象の心伝導に対する物質の効果を決定する方法であって、
(i)心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を用意するステップ、
(ii)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を用意するステップ、
(iii)任意選択で心伝導を測定するステップ、
(iv)調査される物質を投与するステップ、
(v)(iv)による調査される物質の存在下で心伝導を測定するステップ、
(vi)任意選択で、(iii)に従って測定された心伝導及び(v)に従って測定された心伝導を比較するステップ
を含み、
(i)による誘導洞房体及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、方法にさらに関する。
好ましくは、心伝導に対する物質の効果を決定する方法は(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)を含み、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)及び(vi)を含む。好ましい実施形態において、心伝導に対する物質の効果を決定する方法は(i)、(ii)、(iv)及び(v)からなり、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)からなり、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)及び(vi)からなる。
「互いに伝導的に連絡して配置される」は、例えば(i)による誘導洞房体から(ii)による作業心筋の心筋細胞への電気的興奮の伝達、すなわち刺激の送達が、空間的隔離にもかかわらず可能であることを意味し、好ましくは、(i)によるiSABsの少なくとも一部及び(ii)による作業心筋の心筋細胞の少なくとも一部の間には空間的に制限された直接の接触があり、さらに好ましくはその接触を介して、(i)によるiSABs及び(ii)による作業心筋の心筋細胞の間にコネキシン結合が形成されうる。「空間的に制限された直接の接触」は、(i)によるiSABs及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が位置する空間的に隔離された領域が、そこを介してiSABS及び作業心筋の心筋細胞が接触可能となる、共通の開放接触区域又は接触領域を有することを意味する。
(vi)による比較では、(v)の心伝導の値が(iii)に従って測定された値と少なくとも5%異なっていれば、(iii)に従って測定された値と比較した(v)の心伝導の変化、例えばECGで測定された(v)の頻度の変化が有意であると考えることができる。好ましくは、少なくとも10%、さらに好ましくは少なくとも20%の差が有意であると格付けされる。
好ましい実施形態において、方法は、
(vii)(iv)、(v)による調査される物質を洗い流すステップ、
(viii)心伝導を測定するステップ、
(ix)任意選択で、(viii)に従って測定された値、及び(v)に従って、若しくは(iii)に従って測定された値を比較するステップ、又は(viii)に従って測定された値、及び(v)に従って測定された値、及び(iii)に従って測定された値を比較するステップ
をさらに含む。
(ix)による比較では、(viii)の心伝導の値が(iii)に従って、及び/又は(v)に従って測定された値と少なくとも5%異なっていれば、(iii)に従って、及び/又は(v)に従って測定された値と比較した(viii)の心伝導の変化が有意であると考えることができる。好ましくは、少なくとも10%、さらに好ましくは少なくとも20%の差が有意であると格付けされる。好ましくは、心伝導に対する物質の効果を決定する方法は(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vii)及び(viii)を含み、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)及び(viii)を含み、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)及び(ix)を含む。好ましい実施形態において、心伝導に対する物質の効果を決定する方法は(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vii)及び(viii)からなり、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)及び(viii)からなり、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)及び(ix)からなる。
好ましくは、(ii)による作業心筋の心筋細胞は心房細胞若しくは心室細胞又は心房及び心室細胞を含み、好ましくは(ii.1)心房細胞及び(ii.2)心室細胞を含み、好ましくは(i)による誘導洞房体、(ii.1)による心房細胞及び(ii.2)による心室細胞は、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される。好ましくは、空間的な並びは最初に(i)、次いで(ii.1)さらに(ii.2)である、すなわち、(i)による心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が(ii.1)による心房細胞と空間的に隔離されて、しかし伝導的に連絡して配置され、(ii.1)による心房細胞が(ii.2)による心室細胞と空間的に隔離されて、しかし伝導的に連絡して配置される。「互いに伝導的に連絡して配置される」は、ここで、(i)による誘導洞房体から(ii.1)による心房細胞への、及び前記細胞から(ii.2)による心室細胞への電気的興奮の伝達が、空間的隔離にもかかわらず可能であることを同様に意味し、好ましくは、(i)によるiSABsの少なくとも一部及び(ii.1)による心房細胞の少なくとも一部の間には、さらに(ii.1)による心房細胞の少なくとも一部及び(ii.2)による心室細胞の少なくとも一部の間にも空間的に制限された直接の接触があり、さらに好ましくはその接触を介してコネキシン結合が形成されうる。「空間的に制限された直接の接触」は、ここで、(i)によるiSABs及び(ii.1)による心房細胞が位置する空間的に隔離された領域が、そこを介してiSABs及び心房細胞が接触可能となる、共通の開放接触区域又は接触領域を有すること、並びに(ii.1)による心房細胞及び(ii.2)による心室細胞が位置する領域が、そこを介して心房細胞及び心室細胞が接触可能となる、共通の開放接触区域又は接触領域を有することを同様に意味する。
好ましくは、方法はin vitroで実施される。
ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)は、複能性又は多能性幹細胞から、好ましくは多能性幹細胞から生成される。好ましい実施形態において、ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)は、非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞又は単為発生幹細胞又は精原幹細胞から、好ましくは非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞から生成される。基本的に、iSABsの生成は特定の方法に何ら制限されない。例えば、iSABsの生成はDE 10 2013 114 671 A1又はWO 2015/091157 A1に記載されるように実現することができる、すなわち、iSABsは、例えばTBX3の過剰発現及びMyh6プロモーターベースの抗生物質選択の組合せを用いて、多能性幹細胞から心筋細胞の凝集物に再プログラムされうる。
心伝導に対して効果を有する物質の特定
本発明は、心伝導、特に試験対象の心伝導に対して効果を有する物質を特定する方法であって、
(i)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を用意するステップ、
(ii)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を用意するステップ、
(iii)任意選択で心伝導を測定するステップ、
(iv)調査される物質を投与するステップ、
(v)心伝導を測定するステップ、
(vi)任意選択で、(iii)に従って測定された心伝導及び(v)に従って測定された心伝導を比較するステップ、並びに任意選択で、(vi)による比較に基づいて、調査される物質が心伝導に対して効果を有するかどうかを決定するステップ
を含み、
(i)による誘導洞房体及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、方法にさらに関する。
好ましくは、心伝導に対して効果を有する物質を特定する方法は(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)を含み、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)及び(vi)を含む。好ましい実施形態において、心伝導に対して効果を有する物質を特定する方法は(i)、(ii)、(iv)及び(v)からなり、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)からなり、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)及び(vi)からなる。
「互いに伝導的に連絡して配置される」は、例えば(i)による誘導洞房体から(ii)による作業心筋の心筋細胞への電気的興奮の伝達、すなわち刺激の送達が、空間的隔離にもかかわらず可能であることを意味し、好ましくは、(i)によるiSABsの少なくとも一部及び(ii)による作業心筋の心筋細胞の少なくとも一部の間には空間的に制限された直接の接触があり、さらに好ましくはその接触を介して、(i)によるiSABs及び(ii)による作業心筋の心筋細胞の間にコネキシン結合が形成されうる。「空間的に制限された直接の接触」は、(i)によるiSABs及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が位置する空間的に隔離された領域が、そこを介してiSABS及び作業心筋の心筋細胞が接触可能となる、共通の開放接触区域又は接触領域を有することを意味する。(vi)による比較では、(viii)の心伝導の値が(iii)に従って測定された値と少なくとも5%異なっていれば、(iii)に従って測定された値と比較した(v)の心伝導の変化が有意であると考えることができる。好ましくは、少なくとも10%、さらに好ましくは少なくとも20%の差が有意であると格付けされる。
好ましい実施形態において、方法は、
(vii)(iv)による調査される物質を洗い流すステップ、
(vii)心伝導を測定するステップ、
(viii)任意選択で、(vii)に従って測定された値、及び(iii)に従って、若しくは(v)に従って測定された値を比較するステップ;又は(vii)に従って測定された値、及び(iii)に従って測定された値、及び(v)に従って測定された値を比較するステップ、
(ix)(viii)による比較に基づいて、調査される物質が心伝導に対して効果を有するかどうかを決定するステップ
をさらに含む。
(ix)による比較では、(viii)の心伝導の値が(iii)に従って、及び/又は(v)に従って測定された値と少なくとも5%異なっていれば、(iii)に従って、及び/又は(v)に従って測定された値と比較した(viii)の心伝導の変化が有意であると考えることができる。好ましくは、少なくとも10%、さらに好ましくは少なくとも20%の差が有意であると格付けされる。好ましくは、心伝導に対して効果を有する物質を特定する方法は(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vii)及び(ix)を含み、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)及び(ix)を含み、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)及び(ix)を含む。好ましい実施形態において、心伝導に対して効果を有する物質を特定する方法は(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vii)及び(ix)からなり、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)及び(ix)からなり、さらに好ましくは(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)及び(ix)からなる。
好ましくは、(ii)による作業心筋の心筋細胞は心房細胞若しくは心室細胞又は心房及び心室細胞を含み、好ましくは(ii.1)心房細胞及び(ii.2)心室細胞を含み、好ましくは(i)による誘導洞房体、(ii.1)による心房細胞及び(ii.2)による心室細胞は、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される。好ましくは、空間的な並びは最初に(i)、次いで(ii.1)さらに(ii.2)である、すなわち、(i)による心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が(ii.1)による心房細胞と空間的に隔離されて、しかし伝導的に連絡して配置され、(ii.1)による心房細胞が(ii.2)による心室細胞と空間的に隔離されて、しかし伝導的に連絡して配置される。「互いに伝導的に連絡して配置される」は、ここで、(i)による誘導洞房体から(ii.1)による心房細胞への、及び前記細胞から(ii.2)による心室細胞への電気的興奮の伝達が、空間的隔離にもかかわらず可能であることを同様に意味し、好ましくは、(i)によるiSABsの少なくとも一部及び(ii.1)による心房細胞の少なくとも一部の間には、さらに(ii.1)による心房細胞及び(ii.2)による心室細胞の間にも空間的に制限された直接の接触があり、さらに好ましくはその接触を介してコネキシン結合が形成されうる。「空間的に制限された直接の接触」は、ここで、(i)によるiSABs及び(ii.1)による心房細胞が位置する空間的に隔離された領域が、そこを介してiSABs及び心房細胞が接触可能となる、共通の開放接触区域又は接触領域を有すること、並びに(ii.1)による心房細胞及び(ii.2)による心室細胞が位置する領域が、そこを介して心房細胞及び心室細胞が接触可能となる、共通の開放接触区域又は接触領域を有することを同様に意味する。
好ましくは、方法はin vitroで実施される。
ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)は、複能性又は多能性幹細胞から、好ましくは多能性幹細胞から生成される。好ましい実施形態において、ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)は、非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞又は単為発生幹細胞又は精原幹細胞から、好ましくは非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞から生成される。基本的に、iSABsの生成は特定の方法に何ら制限されない。例えば、iSABsの生成はDE 10 2013 114 671 A1又はWO 2015/091157 A1に記載されるように実現することができる、すなわち、iSABsは、例えばTBX3の過剰発現及びMyh6プロモーターベースの抗生物質選択の組合せを用いて、多能性幹細胞から心筋細胞の凝集物に再プログラムされうる。
心伝導を決定するデバイス
本発明は、心伝導、特に試験対象の心伝導を決定するためのデバイスであって、
(a)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を収容するのに適した第1の領域1、
(b)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を収容するのに適した第2の領域2、
(c)第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した第3の領域3
を含む、デバイスにさらに関する。
「第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した」は、第1の領域及び第2の領域が第3の領域を介して伝導的に連絡している、すなわち、伝導的な方法で連絡可能であることを意味する。「伝導的に連絡して」は、例えば第1の領域から第2の領域への第3の領域を介した電気的興奮の伝達、すなわち刺激の送達が、空間的隔離にもかかわらず可能であることを意味し、第3の領域は好ましくは、第1及び第2の領域の間の空間的に制限された直接接触区域又は接触領域である。iSABs及び作業心筋の心筋細胞が存在する場合、これは、iSABsの少なくとも一部及び作業心筋の心筋細胞の少なくとも一部が、第3の領域を介して、さらに好ましくは、空間的に隔離されたiSABs及び作業心筋の心筋細胞の間のコネキシン結合形成を介して接触可能となることを意味する。第3の領域は接触区域であってよい、すなわち、第1及び第2の領域は共通の開放接触区域を有してよい。あるいは、第3の領域は、第1及び第2の領域の軸に沿った空間的広がりを含んでいてもよい。
基本的に、デバイスはその構造に関して何ら制限を受けない。例として、考えられる1つの構造はプレート上の2つの凹部であり、第1の凹部及び第2の凹部はそれぞれ(a)による第1の領域1及び(b)による第2の領域2であり、第3の凹部((c)による第3の領域3)を介して連結されており、第3の凹部の深さは第1又は第2の凹部の最小の深さと同じかそれ未満である。対応する構造を図1Aに図式的に示す。第3の領域3tにおける、第1の領域1からのiSABsの、第2の領域2からの作業心筋の心筋細胞との接触により、伝導的連絡を確立することが可能である。ここで、第3の領域は直接接触区域である。あるいは、第3の領域が、第1及び第2の領域の軸に沿った空間的広がりを含むことも可能であり、第3の領域又は対応する凹部の深さは同様に、第1又は第2の凹部の最小の深さと同じかそれ未満である。ここで、伝導的連絡は、第1の領域から第3の領域へのiSABsの伸長、及び第2の領域から第3の領域への作業心筋の心筋細胞の伸長により実現され、これにより、第3の領域において、第1の領域からのiSABsの、第2の領域からの作業心筋の心筋細胞との接触を確立することが可能となる。対応する構造を図1Bに図式的に示す。
一実施形態において、心伝導、特に試験対象の心伝導を決定するためのデバイスは、
(a)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を含む第1の領域1、
(b)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を収容するのに適した第2の領域2、
(c)第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した第3の領域3
を含む。
「第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した」は、ここでも、第1の領域及び第2の領域が第3の領域を介して伝導的に連絡している、すなわち、伝導的な方法で連絡可能であることを意味する。「伝導的に連絡して」は、例えば第1の領域から第2の領域への第3の領域を介した電気的興奮の伝達、すなわち刺激の送達が、空間的隔離にもかかわらず可能であることを意味する。デバイスの構造に関しては、上記したものが適用される。
好ましい実施形態において、(b)によるデバイスの第2の領域2は、
(b.1)心房細胞を収容するのに適した領域2.1、
(b.2)心室細胞を収容するのに適した領域2.2
を含み、
(c)による第3の領域3は、
(c.1)(a)による第1の領域1から(b.1)による領域2.1に伝導させるのに適した領域3.1、
(c.2)(b.1)による領域2.1から(b.2)による領域2.2に伝導させるのに適した領域3.2
を含む。
「第1の領域1から(b.1)による領域2.1に、及び(b.1)による領域2.1から(b.2)による領域2.2に伝導させるのに適した」は、ここでも、第1の領域及び領域2.1が領域3.1を介して伝導的に連絡している、すなわち、伝導的な方法で連絡可能であること、並びに領域2.1及び領域2.2が領域3.2を介して伝導的に連絡している、すなわち、伝導的な方法で連絡可能であることを意味する。「第1の領域から第2の領域に伝導させるのに適した」は、第1の領域及び第2の領域が第3の領域を介して伝導的に連絡している、すなわち、伝導的な方法で連絡可能であることを意味する。「伝導的に連絡して」は、第1の領域1から領域2.1への領域3.1を介した、及びさらに、領域2.1から領域2.2への領域3.2を介した電気的興奮の伝達、すなわち刺激の送達が、空間的隔離にもかかわらず可能であることを意味する。デバイスの構造並びに領域1、2.1、2.2、3.1及び3.2に関しては、デバイスの構造に関して初めに言及したものが同様に適用される。対応する構造を図2A及び2Bに図式的に示す。
基本的に、デバイスを構成する材質に関して制限はない。好ましくは、デバイスは、ガラス、セラミック、プラスチック及びこれらの材質のうち2つ以上の混合物からなる群から選択される材質からなり、プラスチックは好ましくはポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート及びこれらの物質のうち2つ以上の混合物からなる群、好ましくはポリスチレンから選択される。
ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)は、複能性又は多能性幹細胞から、好ましくは多能性幹細胞から生成される。好ましくは、ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)は、非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞又は単為発生幹細胞又は精原幹細胞から、好ましくは非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞から生成される。
心伝導を決定するためのキット
本発明は、心伝導、特に試験対象の心伝導を決定するためのキットであって、
(A)(a)誘導洞房体(iSABs)を収容するのに適した第1の領域1、
(b)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を収容するのに適した第2の領域2、
(c)第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した第3の領域3
を含むデバイス、
(B)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)
を含む、キットにさらに関する。
「第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した」は、ここでも、第1の領域及び第2の領域が第3の領域を介して伝導的に連絡している、すなわち、伝導的な方法で連絡可能であることを意味する。「伝導的に連絡して」は、例えば第1の領域から第2の領域への第3の領域を介した電気的興奮の伝達、すなわち刺激の送達が、空間的隔離にもかかわらず可能であることを意味する。
基本的に、デバイスはその構造に関して何ら制限を受けない。例として、考えられる構造はプレート上の2つの凹部であり、第1の凹部及び第2の凹部はそれぞれ(a)による第1の領域1及び(b)による第2の領域2であり、第3の凹部((c)による第3の領域3)を介して連結されており、第3の凹部の深さは第1又は第2の凹部の最小の深さと同じかそれ未満である。対応する構造を図1Aに図式的に示す。第3の領域3における、第1の領域1からのiSABsの、第2の領域2からの作業心筋の心筋細胞との接触により、伝導的連絡を確立することが可能である。ここで、第3の領域は直接接触区域である。あるいは、第3の領域が、第1及び第2の領域の軸に沿った空間的広がりを含むことも可能であり、第3の領域又は対応する凹部の深さは同様に、第1又は第2の凹部の最小の深さと同じかそれ未満である。ここで、伝導的連絡は、第1の領域から第3の領域へのiSABsの伸長、及び第2の領域から第3の領域への作業心筋の心筋細胞の伸長により実現され、これにより、第3の領域において、第1の領域からのiSABsの、第2の領域からの作業心筋の心筋細胞との接触を確立することが可能となる。対応する構造を図1Bに図式的に示す。
キットの好ましい実施形態において、(b)による第2の領域2は、
(b.1)心房細胞を収容するのに適した領域2.1、
(b.2)心室細胞を収容するのに適した領域2.2
を含み、
第3の領域(c)は、
(c.1)(a)による第1の領域1から(b.1)による領域2.1に伝導させるのに適した領域3.1、
(c.2)(b.1)による領域2.1から(b.2)による領域2.2に伝導させるのに適した領域3.2
を含む。
「第1の領域1から(b.1)による領域2.1に、及び(b.1)による領域2.1から(b.2)による領域2.2に伝導させるのに適した」は、ここでも、第1の領域及び領域2.1が領域3.1を介して伝導的に連絡している、すなわち、伝導的な方法で連絡可能であること、並びに領域2.1及び領域2.2が領域3.2を介して伝導的に連絡している、すなわち、伝導的な方法で連絡可能であることを意味する。「伝導的に連絡して」は、領域第1の領域1から領域2.1への領域3.1を介した、及びさらに、領域2.1から領域2.2への領域3.2を介した電気的興奮の伝達、すなわち刺激の送達が、空間的隔離にもかかわらず可能であることを意味する。デバイスの構造並びに領域1、2.1、2.2、3.1及び3.2に関しては、デバイスの構造に関して初めに言及したものが同様に適用される。対応する構造を図2A及び2Bに図式的に示す。
基本的に、キットのデバイスを構成する材質に関して制限はない。好ましくは、デバイスは、ガラス、セラミック、プラスチック及びこれらの材質のうち2つ以上の混合物からなる群から選択される材質からなり、プラスチックは好ましくはポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート及びこれらの物質のうち2つ以上の混合物からなる群、好ましくはポリスチレンから選択される。
ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)は、複能性又は多能性幹細胞から、好ましくは多能性幹細胞から生成される。好ましくは、ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)は、非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞又は単為発生幹細胞又は精原幹細胞から、好ましくは非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞から生成される。
使用
基本的に、デバイス及びキットが何に使用されるかに関して制限はない。好ましくは、デバイス又はキットは薬物のin vitro評価のために使用される。
好ましい実施形態において、デバイス又はキットは、心伝導に対して効果を有する物質を特定するために使用される。
さらに好ましい実施形態において、デバイス又はキットは、試験対象の心伝導障害の診断若しくは前診断(prediagnosis)、特にin vitro診断若しくはin vitro前診断、又は試験対象が心伝導障害を発症するリスクを決定するためのものである。
本発明は、対応する従属参照(dependency reference)及びその他の参照から生じる以下の実施形態及び実施形態の組合せによってより詳細に説明される。ここで、実施形態の範囲について言及される全ての場合において、例えば「実施形態1〜4のいずれかによる方法」などの表現の文脈において、この範囲の各実施形態が当業者に明確に開示されているものと考えられるべきである、すなわち、前記表現は「実施形態1、2、3及び4(のそれぞれ)のいずれかによる方法」と同義であると当業者に理解されるべきであることに留意すべきである。
実施形態
1. 心伝導、特に試験対象の心伝導を決定する方法であって、
(i)心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を用意するステップ、
(ii)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を用意するステップ、
(iii)心伝導を測定するステップ
を含み、
(i)による誘導洞房体及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、方法。
2. (iii)で測定された心伝導の、参照値との比較
を含み、
前記比較が好ましくは、
(iv)参照物質を投与するステップ、
(v)(iv)による参照物質の存在下で心伝導を測定するステップ、
(vi)(iii)に従って測定された値及び(v)に従って測定された値を比較するステップ
を含む、実施形態1による方法。
3. 参照物質が、心拍数減少物質の群又は心拍数増加物質の群から、好ましくはイソプレナリン、ZD-7288、ザテブラジン及びイバブラジンからなる群から選択される、実施形態2による方法。
4. (vii)(iv)、(v)による参照物質を洗い流すステップ、
(viii)心伝導を測定するステップ、
(ix)任意選択で、(viii)に従って測定された値、及び(iii)に従って、又は(v)に従って測定された値を比較するステップ
を含む、実施形態1〜3のいずれかによる方法。
5. (ii)による作業心筋の心筋細胞が、心房細胞若しくは心室細胞又は心房及び心室細胞を含み、好ましくは(ii.1)心房細胞及び(ii.2)心室細胞を含み、好ましくは(i)による誘導洞房体、(ii.1)による心房細胞及び(ii.2)による心室細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、実施形態1〜4のいずれかによる方法。
6. in vitroで実施される、実施形態1〜5のいずれかによる方法。
7. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、複能性又は多能性幹細胞から、好ましくは多能性幹細胞から生成される、実施形態1〜6のいずれかによる方法。
8. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞又は単為発生幹細胞又は精原幹細胞から、好ましくは非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞から生成される、実施形態1〜7のいずれかによる方法。
9. 心伝導、特に試験対象の心伝導に対する物質の効果を決定する方法であって、
(i)心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を用意するステップ、
(ii)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を用意するステップ、
(iii)任意選択で心伝導を測定するステップ、
(iv)調査される物質を投与するステップ、
(v)(iv)による調査される物質の存在下で心伝導を測定するステップ、
(vi)任意選択で、(iii)に従って測定された心伝導及び(v)に従って測定された心伝導を比較するステップ
を含み、
(i)による誘導洞房体及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、方法。
10. (vii)(iv)、(v)による調査される物質を洗い流すステップ、
(viii)心伝導を測定するステップ、
(ix)任意選択で、(viii)に従って測定された値、及び(iii)に従って、若しくは(v)に従って測定された値を比較するステップ、又は(viii)に従って測定された値、及び(iii)に従って測定された値、及び(v)に従って測定された値を比較するステップ
を含む、実施形態9による方法。
11. (ii)による作業心筋の心筋細胞が、心房細胞若しくは心室細胞又は心房及び心室細胞を含み、好ましくは(ii.1)心房細胞及び(ii.2)心室細胞を含み、好ましくは(i)による誘導洞房体、(ii.1)による心房細胞及び(ii.2)による心室細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、実施形態9〜10による方法。
12. in vitroで実施される、実施形態9〜11のいずれかによる方法。
13. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、複能性又は多能性幹細胞から、好ましくは多能性幹細胞から生成される、実施形態9〜12のいずれかによる方法。
14. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞又は単為発生幹細胞又は精原幹細胞から、好ましくは非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞から生成される、実施形態9〜13のいずれかによる方法。
15. 心伝導、特に試験対象の心伝導に対して効果を有する物質を特定する方法であって、
(i)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を用意するステップ、
(ii)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を用意するステップ、
(iii)任意選択で心伝導を測定するステップ、
(iv)調査される物質を投与するステップ、
(v)心伝導を測定するステップ、
(vi)任意選択で、(iii)に従って測定された心伝導及び(v)に従って測定された心伝導を比較するステップ、並びに任意選択で、(vi)による比較に基づいて、調査される物質が心伝導に対して効果を有するかどうかを決定するステップ
を含み、
(i)による誘導洞房体及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、方法。
16. (vii)(iv)による調査される物質を洗い流すステップ、
(vii)心伝導を測定するステップ、
(viii)任意選択で、(vii)に従って測定された値、及び(iii)に従って、若しくは(v)に従って測定された値を比較するステップ、又は(vii)に従って測定された値、及び(iii)に従って測定された値、及び(v)に従って測定された値を比較するステップ、
(ix)任意選択で、(viii)による比較に基づいて、調査される物質が心伝導に対して効果を有するかどうかを決定するステップ
を含む、実施形態15による方法。
17. (ii)による作業心筋の心筋細胞が、心房細胞若しくは心室細胞又は心房及び心室細胞を含み、好ましくは(ii.1)心房細胞及び(ii.2)心室細胞を含み、好ましくは(i)による誘導洞房体、(ii.1)による心房細胞及び(ii.2)による心室細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、実施形態16による方法。
18. in vitroで実施される、実施形態16又は17による方法。
19. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、複能性又は多能性幹細胞から、好ましくは多能性幹細胞から生成される、実施形態16〜18のいずれかによる方法。
20. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞又は単為発生幹細胞又は精原幹細胞から、好ましくは非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞から生成される、実施形態16〜19のいずれかによる方法。
21. 心伝導、特に試験対象の心伝導を決定するためのデバイスであって、
(a)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を収容するのに適した第1の領域1、
(b)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を収容するのに適した第2の領域2、
(c)第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した第3の領域3
を含む、デバイス。
22. (a)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を含む第1の領域1、
(b)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を収容するのに適した第2の領域2、
(c)第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した第3の領域3
を含む、実施形態21による、心伝導、特に試験対象の心伝導を決定するためのデバイス。
23. (b)による第2の領域2が、
(b.1)心房細胞を収容するのに適した領域2.1、
(b.2)心室細胞を収容するのに適した領域2.2
を含み、
(c)による第3の領域3が、
(c.1)(a)による第1の領域1から(b.1)による領域2.1に伝導させるのに適した領域3.1、
(c.2)(b.1)による領域2.1から(b.2)による領域2.2に伝導させるのに適した領域3.2
を含む、実施形態21による、又は実施形態22によるデバイス。
24. ガラス、セラミック、プラスチック及びこれらの材質のうち2つ以上の混合物からなる群から選択される材質からなり、プラスチックが好ましくはポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート及びこれらの物質のうち2つ以上の混合物からなる群、好ましくはポリスチレンから選択される、実施形態21〜22のいずれかによるデバイス。
25. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、複能性又は多能性幹細胞から、好ましくは多能性幹細胞から生成される、実施形態21〜24のいずれかによるデバイス。
26. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞又は単為発生幹細胞又は精原幹細胞から、好ましくは非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞から生成される、実施形態21〜25のいずれかによるデバイス。
27. 心伝導、特に試験対象の心伝導を決定するためのキットであって、
(A)
(a)誘導洞房体(iSABs)を収容するのに適した第1の領域1、
(b)作業心筋の心筋細胞、特に試験対象の作業心筋の心筋細胞を収容するのに適した第2の領域2、
(c)第1及び第2の領域と伝導的に連絡しており、第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した第3の領域3
を含むデバイス、
(B)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)
を含む、キット。
28. (b)による第2の領域2が、
(b.1)心房細胞を収容するのに適した領域2.1、
(b.2)心室細胞を収容するのに適した領域2.2
を含み、
(c)による第3の領域3が、
(c.1)(a)による第1の領域1から(b.1)による領域2.1に伝導させるのに適した領域3.1、
(c.2)(b.1)による領域2.1から(b.2)による領域2.2に伝導させるのに適した領域3.2
を含む、実施形態27によるキット。
29. デバイスが、ガラス、セラミック、プラスチック及びこれらの材質のうち2つ以上の混合物からなる群から選択される材質からなり、プラスチックが好ましくはポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート及びこれらの物質のうち2つ以上の混合物からなる群、好ましくはポリスチレンから選択される、実施形態27又は28によるキット。
30. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、複能性又は多能性幹細胞から、好ましくは多能性幹細胞から生成される、実施形態27〜29のいずれかによるキット。
31. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞又は単為発生幹細胞又は精原幹細胞から、好ましくは非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞から生成される、実施形態27〜30のいずれかによるキット。
32. 薬物のin vitro評価のための、実施形態21〜26のいずれかによるデバイス、又は実施形態27〜31のいずれかによるキットの使用。
33. 心伝導に対して効果を有する物質の特定のための、実施形態21〜26のいずれかによるデバイス、又は実施形態27〜31のいずれかによるキットの使用。
34. 試験対象の心伝導障害の診断若しくは前診断、特にin vitro診断若しくはin vitro前診断のための、又は試験対象が心伝導障害を発症するリスクの決定のための、実施形態21〜26のいずれかによるデバイス、又は実施形態27〜31のいずれかによるキットの使用。
誘導洞房体(iSABs)を収容するのに適した第1の領域(1)、作業心筋の心筋細胞を収容するのに適した第2の領域(2)、並びに第1及び第2の領域と伝導的に連絡しており、第1の領域から第2の領域に伝導させるのに適した第3の領域(3)を有するデバイスの構造を図式的に示す図である。図1Aでは、第3の領域(3)は第1の領域(1)及び第2の領域(2)の間の直接接触領域であり、図1Bでは、第3の領域(3)は第1及び第2の領域の軸に沿った空間的広がりを含む。 誘導洞房体(iSABs)を収容するのに適した第1の領域(1)、作業心筋の心筋細胞を収容するのに適した第2の領域(2)、及び第3の領域(3)を有するデバイスの構造を図式的に示す図であり、領域(2)は2つの領域2.1及び2.2を含み、2.1は心房細胞を収容するのに適しており、2.2は心室細胞を収容するのに適している。第3の領域(3)は領域3.1及び領域3.2を含む。図2Aでは、第3の領域(3.1)は1.1及び2.1の間の直接接触領域であり、さらに3.2は2.1及び2.2の間の直接接触領域である。図2Bでは、3.1及び3.2は、両方の場合で領域(1)、(2.1)、(2.2)の軸に沿った空間的広がりを含む。 マウス心室心筋細胞に結合したマウスiSABsから構成される同調したコンダクトイド(conductoid)のプロトタイプを示す図である。図3BはiSABs及び心室心筋細胞を示し、iSABs(点線の囲い)は心室心筋細胞(斜線の矢印)に結合して、約300bpmの、そのリズミカルに同調した収縮を誘導することができる。図3Aは対応するふれを示す。
引用文献
- Jung, J.J., et al., Programming and isolation of highly pure physiologically and pharmacologically functional sinus-nodal bodies from pluripotent stem cells. Stem Cell Reports, 2014. 2(5): p. 592-605
- Rimmbach, C., J.J. Jung, and R. David, Generation of Murine Cardiac Pacemaker Cell Aggregates Based on ES-Cell-Programming in Combination with Myh6-Promoter-Selection. J Vis Exp, 2015(96)
- DE 10 2013 114 671 A1
- WO 2015/091157 A1
本発明は、以下の実施例によってより詳細に説明される。
iSABs及び心室心筋細胞の結合
Jung et al.,(2014)及びRimmbach et al.,(2015)に記載されるように誘導洞房体(「iSABs」)を調製した。分化28日目に、高速(>300bpm)かつ規則的に拍動しているiSABsを光学顕微鏡下で採取した。前日にPrimary Cardiomyocyte Isolation Kit (Pierce、USA)を用いて播種し、一晩増殖させた新生仔マウス心筋細胞の培地を吸引し、iSAB培地を添加した。24ウェルプレートのウェル1つあたりにiSABs10個を播種した。増殖に十分な時間をiSABsに与えるため、プレートを37℃及び5%CO2で24hインキュベートした。培地交換後、光学顕微鏡下で、増殖したiSABsについてプレートを探索した。Zeiss ZENblackソフトウェアを用いて、心筋細胞の頻度及びiSABsの頻度の両方を決定し、同調について検査した。
これらの結果に基づくと、心伝導を再構築するため、iSABsを心室心筋細胞との共培養物において維持することにより、そこから第1の単純なコンダクトイド構築物を、この場合はまだ空間的隔離なしであるが生成することが可能であったことが明白である。これは、医薬試験のための手法の実現可能性についてエビデンスを提供することも基本的に可能であったことを意味する。

Claims (20)

  1. 心伝導を決定する方法であって、
    (i)心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を用意するステップ、
    (ii)作業心筋の心筋細胞を用意するステップ、
    (iii)心伝導を測定するステップ
    を含み、
    (i)による誘導洞房体及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、方法。
  2. (iii)で測定された心伝導の、参照値との比較
    を含み、
    前記比較が好ましくは、
    (iv)参照物質を投与するステップ、
    (v)(iv)による参照物質の存在下で心伝導を測定するステップ、
    (vi)(iii)に従って測定された値及び(v)に従って測定された値を比較するステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 参照物質が、心拍数減少物質の群又は心拍数増加物質の群から、好ましくはイソプレナリン、ZD-7288、ザテブラジン及びイバブラジンからなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. (vii)(iv)、(v)による参照物質を洗い流すステップ、
    (viii)心伝導を測定するステップ、
    (ix)任意選択で、(viii)に従って測定された値、及び(iii)に従って、若しくは(v)に従って測定された値を比較するステップ;又は(viii)に従って測定された値、及び(iii)に従って測定された値、及び(v)に従って測定された値を比較するステップ
    を含む、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 心伝導に対する物質の効果を決定する方法であって、
    (i)心臓ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を用意するステップ、
    (ii)作業心筋の心筋細胞を用意するステップ、
    (iii)任意選択で心伝導を測定するステップ、
    (iv)調査される物質を投与するステップ、
    (v)(iv)による調査される物質の存在下で心伝導を測定するステップ、
    (vi)任意選択で、(iii)に従って測定された心伝導及び(v)に従って測定された心伝導を比較するステップ
    を含み、
    (i)による誘導洞房体及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、方法。
  6. 心伝導に対して効果を有する物質を特定する方法であって、
    (i)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を用意するステップ、
    (ii)作業心筋の心筋細胞を用意するステップ、
    (iii)任意選択で心伝導を測定するステップ、
    (iv)調査される物質を投与するステップ、
    (v)心伝導を測定するステップ、
    (vi)任意選択で、(iii)に従って測定された心伝導及び(v)に従って測定された心伝導を比較するステップ、並びに任意選択で、(vi)による比較に基づいて、調査される物質が心伝導に対して効果を有するかどうかを決定するステップ
    を含み、
    (i)による誘導洞房体及び(ii)による作業心筋の心筋細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、方法。
  7. (vii)(iv)による調査される物質を洗い流すステップ、
    (vii)心伝導を測定するステップ、
    (viii)任意選択で、(vii)に従って測定された値、及び(iii)に従って、若しくは(v)に従って測定された値を比較するステップ;又は(vii)に従って測定された値、及び(iii)に従って測定された値、及び(v)に従って測定された値を比較するステップ、
    (ix)任意選択で、(viii)による比較に基づいて、調査される物質が心伝導に対して効果を有するかどうかを決定するステップ
    を含む、請求項5又は6に記載の方法。
  8. (ii)による作業心筋の心筋細胞が、心房細胞若しくは心室細胞又は心房及び心室細胞を含み、好ましくは(ii.1)心房細胞及び(ii.2)心室細胞を含み、好ましくは(i)による誘導洞房体、(ii.1)による心房細胞及び(ii.2)による心室細胞が、空間的に隔離されて、しかし互いに伝導的に連絡して配置される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. in vitroで実施される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、複能性又は多能性幹細胞から、好ましくは多能性幹細胞から生成される、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)が、非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞又は単為発生幹細胞又は精原幹細胞から、好ましくは非ヒト胚性幹細胞又は非ヒト誘導多能性幹細胞又はヒト誘導多能性幹細胞から生成される、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 心伝導を決定するためのデバイスであって、
    (a)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を収容するのに適した第1の領域1、
    (b)作業心筋の心筋細胞を収容するのに適した第2の領域2、
    (c)第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した第3の領域3
    を含む、デバイス。
  13. (a)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)を含む第1の領域1、
    (b)作業心筋の心筋細胞を収容するのに適した第2の領域2、
    (c)第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した第3の領域3
    を含む、請求項12に記載の心伝導を決定するためのデバイス。
  14. (b)による第2の領域2が、
    (b.1)心房細胞を収容するのに適した領域2.1、
    (b.2)心室細胞を収容するのに適した領域2.2
    を含み、
    (c)による第3の領域3が、
    (c.1)(a)による第1の領域1から(b.1)による領域2.1に伝導させるのに適した領域3.1、
    (c.2)(b.1)による領域2.1から(b.2)による領域2.2に伝導させるのに適した領域3.2
    を含む、請求項12又は13に記載のデバイス。
  15. ガラス、セラミック、プラスチック及びこれらの材質のうち2つ以上の混合物からなる群から選択される材質からなり、プラスチックが好ましくはポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート及びこれらの物質のうち2つ以上の混合物からなる群、好ましくはポリスチレンから選択される、請求項12から14のいずれか一項に記載のデバイス。
  16. 心伝導を決定するためのキットであって、
    (A)(a)誘導洞房体(iSABs)を収容するのに適した第1の領域1、
    (b)作業心筋の心筋細胞を収容するのに適した第2の領域2、
    (c)第1及び第2の領域と伝導的に連絡しており、第1の領域1から第2の領域2に伝導させるのに適した第3の領域3
    を含むデバイス、
    (B)ペースメーカー細胞を含む誘導洞房体(iSABs)
    を含む、キット。
  17. (b)による第2の領域2が、
    (b.1)心房細胞を収容するのに適した領域2.1、
    (b.2)心室細胞を収容するのに適した領域2.2
    を含み、
    (c)による第3の領域3が、
    (c.1)(a)による第1の領域1から(b.1)による領域2.1に伝導させるのに適した領域3.1、
    (c.2)(b.1)による領域2.1から(b.2)による領域2.2に伝導させるのに適した領域3.2
    を含む、請求項16に記載のキット。
  18. デバイスが、ガラス、セラミック、プラスチック及びこれらの材質のうち2つ以上の混合物からなる群から選択される材質からなり、プラスチックが好ましくはポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート及びこれらの物質のうち2つ以上の混合物からなる群、好ましくはポリスチレンから選択される、請求項16又は17に記載のキット。
  19. 薬物のin vitro評価、又は心伝導に対して効果を有する物質の特定のための、請求項12から15のいずれか一項に記載のデバイス、又は請求項16から18のいずれか一項に記載のキットの使用。
  20. 試験対象の心伝導障害の診断若しくは前診断、特にin vitro診断若しくはin vitro前診断のための、又は試験対象が心伝導障害を発症するリスクの決定のための、請求項12から15のいずれか一項に記載のデバイス、又は請求項16から18のいずれか一項に記載のキットの使用。
JP2019528132A 2016-11-25 2017-11-24 心伝導を決定するための方法、デバイス及びキット Active JP6843993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016223423.4 2016-11-25
DE102016223423.4A DE102016223423B4 (de) 2016-11-25 2016-11-25 Verfahren, Vorrichtung und Kit zur Bestimmung der kardialen Erregungsleitung
PCT/EP2017/080304 WO2018096080A1 (de) 2016-11-25 2017-11-24 Verfahren, vorrichtung und kit zur bestimmung der kardialen erregungsleitung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501134A true JP2020501134A (ja) 2020-01-16
JP6843993B2 JP6843993B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=60574563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528132A Active JP6843993B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-24 心伝導を決定するための方法、デバイス及びキット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190382726A1 (ja)
EP (1) EP3545303A1 (ja)
JP (1) JP6843993B2 (ja)
KR (1) KR102304740B1 (ja)
CN (1) CN110073213B (ja)
CA (1) CA3044712C (ja)
DE (1) DE102016223423B4 (ja)
WO (1) WO2018096080A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506416A (ja) * 2004-07-19 2008-03-06 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク 遺伝子組み換えされた細胞が合胞体の機能を変える効果を監視するための分析システム
WO2012048242A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 President And Fellows Of Harvard College Anisotropic biological pacemakers and av bypasses
WO2015091157A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Universität Rostock Verfahren zur erzeugung von sinusknotenzellen ("herz-schrittmacherzellen") aus stammzellen und verwendung der erzeugten sinusknotenzellen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006133199A2 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 University Of South Florida Treatment with sigma receptor agonists post-stroke
CA2616209A1 (en) * 2005-07-21 2007-02-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Tandem cardiac pacemaker system
WO2008079412A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and compositions to treat arrhythmias
CN101100655B (zh) * 2007-06-15 2011-08-03 中国人民解放军第二军医大学 胚胎源性多能干细胞向心脏起搏细胞定向诱导分化的方法
CN102488923B (zh) * 2011-12-13 2014-04-23 中国人民解放军第二军医大学 一种组织工程化房室结及其构建方法与应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506416A (ja) * 2004-07-19 2008-03-06 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク 遺伝子組み換えされた細胞が合胞体の機能を変える効果を監視するための分析システム
WO2012048242A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 President And Fellows Of Harvard College Anisotropic biological pacemakers and av bypasses
WO2015091157A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Universität Rostock Verfahren zur erzeugung von sinusknotenzellen ("herz-schrittmacherzellen") aus stammzellen und verwendung der erzeugten sinusknotenzellen
DE102013114671A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Universität Rostock Verfahren zur Erzeugung von Sinusknotenzellen ("Herz-Schrittmacherzellen") aus Stammzellen

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016223423B4 (de) 2018-06-07
EP3545303A1 (de) 2019-10-02
CA3044712C (en) 2022-05-31
CN110073213A (zh) 2019-07-30
KR20190088499A (ko) 2019-07-26
DE102016223423A1 (de) 2018-05-30
CN110073213B (zh) 2024-03-29
CA3044712A1 (en) 2018-05-31
WO2018096080A1 (de) 2018-05-31
KR102304740B1 (ko) 2021-09-24
JP6843993B2 (ja) 2021-03-17
US20190382726A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ganji et al. Selective formation of porous Pt nanorods for highly electrochemically efficient neural electrode interfaces
Bursac et al. Cardiac muscle tissue engineering: toward an in vitro model for electrophysiological studies
Feld et al. Electrophysiological modulation of cardiomyocytic tissue by transfected fibroblasts expressing potassium channels: a novel strategy to manipulate excitability
Riedel et al. Functional and pharmacological analysis of cardiomyocytes differentiated from human peripheral blood mononuclear-derived pluripotent stem cells
WO2011102991A1 (en) Methods of generating engineered innervated tissue and uses thereof
McSpadden et al. Electrotonic loading of anisotropic cardiac monolayers by unexcitable cells depends on connexin type and expression level
Strik et al. Animal models of dyssynchrony
Cao et al. Electrical and mechanical strategies to enable cardiac repair and regeneration
Benamer et al. Fibroblast KATP currents modulate myocyte electrophysiology in infarcted hearts
Trieschmann et al. The interaction between adult cardiac fibroblasts and embryonic stem cell-derived cardiomyocytes leads to proarrhythmic changes in in vitro cocultures
CN108373974A (zh) 用于三维培养细胞和原位实时监测心肌组织的芯片装置及其应用
JP2020501134A (ja) 心伝導を決定するための方法、デバイス及びキット
Yadav et al. Development of multi-depth probing 3D microelectrode array to record electrophysiological activity within neural cultures
EP2914300B1 (en) Light-sensitive ion channels for induction of cardiac activity
Birbrair iPSCs-State of the Science
US9150832B2 (en) Cell training for local field stimulation
Prox et al. Toward living neuroprosthetics: Developing a biological brain pacemaker as a living neuromodulatory implant for improving parkinsonian symptoms
Dura et al. Spatiotemporally controlled cardiac conduction block using high-frequency electrical stimulation
Sun et al. The sinoatrial node extracellular matrix promotes pacemaker phenotype and protects automaticity in engineered heart tissues from cyclic strain
Jin et al. Use of rats mesenchymal stem cells modified with mHCN2 gene to create biologic pacemakers
Okhovatian et al. Engineering models of the heart left ventricle
Yu et al. Vertically aligned carbon nanofiber neural chip for interfacing with neurological system
Hou et al. Establishing a new electrical conduction pathway by anastomosis of the right auricle and right ventricle assisted by mesenchymal stem cells in a canine model
Nayir et al. Active force generation contributes to the complexity of spontaneous activity and to the response to stretch of murine cardiomyocyte cultures
Kornblum et al. A new model to perform electrophysiological studies in the early embryonic mouse heart

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6843993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250