JP2020500872A - 癌を処置するための併用療法 - Google Patents

癌を処置するための併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500872A
JP2020500872A JP2019529251A JP2019529251A JP2020500872A JP 2020500872 A JP2020500872 A JP 2020500872A JP 2019529251 A JP2019529251 A JP 2019529251A JP 2019529251 A JP2019529251 A JP 2019529251A JP 2020500872 A JP2020500872 A JP 2020500872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
combination
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
agents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019529251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500872A5 (ja
JP7208898B2 (ja
Inventor
アレハンドラ ライモンディ マリア
アレハンドラ ライモンディ マリア
Original Assignee
エピザイム,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エピザイム,インコーポレイティド filed Critical エピザイム,インコーポレイティド
Publication of JP2020500872A publication Critical patent/JP2020500872A/ja
Publication of JP2020500872A5 publication Critical patent/JP2020500872A5/ja
Priority to JP2022192010A priority Critical patent/JP2023022228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208898B2 publication Critical patent/JP7208898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/69Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本開示は、それを必要とする被験体に治療有効量の第1の薬剤およびそれぞれ治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤を投与することを含む、癌の処置のための方法、使用される化合物、および医薬に関する。好ましくは、第1の薬剤はEZH2阻害剤を含む。特定の実施形態では、第1の薬剤は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩であり、本開示の方法は、多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫を処置するために使用される。

Description

関連出願
本出願は、2016年12月2日に出願された米国仮特許出願第62/429,612号明細書;2017年1月9日に出願された米国仮特許出願第62/444,326号明細書;2017年3月3日に出願された米国仮特許出願第62/466,968号明細書;2017年7月10日に出願された米国仮特許出願第62/530,781号明細書;および2017年10月3日に出願された米国仮特許出願第62/567,542号明細書の利益および優先権を主張する。これらの出願のそれぞれの内容全体を参照により本明細書に援用する。
本発明は、ヒストンH3のリシン27(H3−K27)のモノメチル化からトリメチル化を触媒するPRC2複合体の触媒サブユニットであるヒトヒストンメチルトランスフェラーゼEZH2の阻害剤と、1つまたは複数の他の治療剤、特に抗癌剤とを含む組成物、および癌を処置するための併用療法の方法に関する。
癌の併用療法処置は、一つには複数の手段によって疾患を攻撃することの利点が認められたことが理由で、ますます普及してきた。多くの有効な併用療法処置が過去数十年かけて確認されてきたが、癌による死亡数が毎年継続して多いことを考慮すると、抗癌処置において使用するための有効な治療レジメンを突き止める必要性が継続的に存在する。
本開示は、EZH2ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤と他の抗癌剤とを併用で使用して一定の腫瘍を処置すると、EZH2ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤および抗癌剤を単独で用いて腫瘍を処置することによって達成される結果より優れた結果を得ることができる、という発見に基づいている。したがって、本開示は、EZH2ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤と1つまたは複数の他の治療剤とを含む組成物、およびヒストンまたは他のタンパク質のメチル化状態の調節によってその過程が影響を受け得る疾患、たとえば癌を処置するためのそれらの使用方法を提供する。特定の好ましい実施形態では、本開示は、EZH2ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩および1つまたは複数の第2の抗癌剤を含む組成物を提供する。特定の好ましい実施形態では、本開示は、EZH2ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤タゼメトスタット(tazemetostat)またはその薬学的に許容される塩および多発性骨髄腫の処置のための第2の抗癌剤を含む組成物を提供する。特定の好ましい実施形態では、本開示は、EZH2ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩およびマントル細胞リンパ腫の処置のための1つまたは複数の第2の抗癌剤を含む組成物を提供する。
本開示のいくつかの態様は、癌の処置のための方法、戦略、治療法、組成物、および組み合わせを提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体に、(a)EZH2阻害剤を含む治療有効量の第1の薬剤、および(b)治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤を投与することを含む方法を提供する。いくつかの実施形態では、EZH2阻害剤は、本明細書で提供されるEZH2阻害剤である。例えば、限定されるものではないが、いくつかの実施形態では、EZH2阻害剤は、式(I)、(II)、(III)、(IVa)、(IVb)、(V)、または(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩である。いくつかの例示的な実施形態では、EZH2阻害剤は、化合物(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(Ga)、もしくは(Gb)またはその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本開示は、癌の処置のための方法を提供し、この方法は、それを必要とする被験体に、(a)化合物(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(Ga)、もしくは(Gb)またはその薬学的に許容される塩を含む治療有効量の第1の薬剤、および(b)治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤を投与することを含む。特定の実施形態では、第1の薬剤および/または第2の薬剤は、薬学的に許容される担体を含み得る。薬学的に許容される担体は、第1の薬剤および第2の薬剤と同じであってもよいし、または第1の薬剤と第2の薬剤との間で異なっていてもよい。
いくつかの実施形態では、本開示は、癌の処置のための方法を提供し、この方法は、それを必要とする被験体に、(a)タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩を含む治療有効量の第1の薬剤、および(b)治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤を投与することを含む。特定の実施形態では、第1の薬剤および/または第2の薬剤は、薬学的に許容される担体を含み得る。薬学的に許容される担体は、第1の薬剤および第2の薬剤と同じあってもよいし、または第1の薬剤と第2の薬剤との間で異なっていてもよい。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、2つ以上の第2の薬剤(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つ、またはそれ以上の異なる第2の薬剤)を含む。典型的には、第2の薬剤は、化学療法剤、免疫腫瘍学的薬剤、および標準的な治療剤、またはそのような薬剤の組み合わせなどの治療薬を含む。
本開示のいくつかの態様は、それを必要とする被験体の癌の処置に使用されるEZH2阻害剤を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置に使用される式(I)、(II)、(III)、(IVa)、(IVb)、(V)、もしくは(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置に使用される化合物(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(Ga)、もしくは(Gb)またはその薬学的に許容される塩を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置に使用されるタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
本開示のいくつかの態様は、それを必要とする被験体の癌の処置用の医薬として使用されるEZH2阻害剤を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置用の医薬として使用される式(I)、(II)、(III)、(IVa)、(IVb)、(V)、もしくは(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置用の医薬として使用される化合物(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(Ga)、もしくは(Gb)またはその薬学的に許容される塩を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置用の医薬として使用されるタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
本開示のいくつかの態様は、それを必要とする被験体の癌の処置用の医薬の製造におけるEZH2阻害剤の使用を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置用の医薬の製造における式(I)、(II)、(III)、(IVa)、(IVb)、(V)、もしくは(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置用の医薬の製造における化合物(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(Ga)、もしくは(Gb)またはその薬学的に許容される塩の使用を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置用の医薬の製造におけるタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩の使用を提供し、この被験体には、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤も投与される。
本開示のいくつかの態様は、それを必要とする被験体の癌の処置において、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤と組み合わせて使用されるEZH2阻害剤を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置において、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤と組み合わせて使用される式(I)、(II)、(III)、(IVa)、(IVb)、(V)、もしくは(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置において、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤と組み合わせて使用される化合物(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(Ga)、もしくは(Gb)またはその薬学的に許容される塩を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置において、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤と組み合わせて使用されるタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩を提供する。
本開示のいくつかの態様は、それを必要とする被験体の癌を処置するための、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤との併用療法のための医薬として使用されるEZH2阻害剤を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌を処置するための、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤との併用療法のための医薬として使用される式(I)、(II)、(III)、(IVa)、(IVb)、(V)、もしくは(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置のための、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤との併用療法における化合物(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(Ga)、もしくは(Gb)またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置のための、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤との併用療法におけるタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本開示のいくつかの態様は、それを必要とする被験体の癌の処置のための、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤との併用療法のための医薬の製造におけるEZH2阻害剤の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置のための、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤との併用療法のための医薬の製造における式(I)、(II)(III)、(IVa)、(IVb)、(V)または(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置のための、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤との併用療法のための医薬の製造における化合物(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(Ga)、もしくは(Gb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、それを必要とする被験体の癌の処置のための、治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤との併用療法のための医薬の製造におけるタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、EZH2阻害剤の治療有効量は、終点を含めて約100mg〜約1600mgの間の量であり得る。特定の実施形態では、EZH2阻害剤の治療有効量は、約100mg、約200mg、約400mg、約800mg、または約1600mgであり得る。特定の実施形態では、EZH2阻害剤の治療有効量は約800mgであり得る。
いくつかの実施形態では、化合物(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(Ga)、もしくは(Gb)またはその薬学的に許容される塩の治療有効量は、終点を含めて約100mg〜約1600mgの間であり得る。特定の実施形態では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩の治療有効量は、約100mg、200mg、400mg、800mg、または約1600mgであり得る。特定の実施形態では、治療有効量のタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩は約800mgであり得る。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩の治療有効量は、終点を含めて約100mg〜約1600mgの間であり得る。特定の実施形態では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩の治療有効量は、約100mg、200mg、400mg、800mg、または1600mgであり得る。特定の実施形態では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩の治療有効量は約800mgであり得る。
いくつかの実施形態では、EZH2阻害剤の治療有効量は、単回投与として、またはある期間にわたる複数回投与、例えば1日2回(BID)、1日3回などで投与することができる。例えば、限定ではなく、いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるEZH2阻害剤は、1週間から6ヶ月の期間にわたって1日に2回、約100mg〜約1600mgの用量で投与することができる。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩の治療有効量は、例えば1回の投与につき800mgまたは1600mgの用量で1日2回(BID)投与することができる。
いくつかの実施形態では、治療有効量のEZH2阻害剤を経口投与することができる。例えば、いくつかの実施形態では、治療有効量のタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩は、カプセル剤または錠剤として投与することができる。
いくつかの実施形態では、治療有効量のEZH2阻害剤、例えば、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩は経口投与することができる。例えば、いくつかの実施形態では、治療有効量のEZH2阻害剤、例えば、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩は、カプセル剤もしくは錠剤として、または液体懸濁液として経口投与することができる。いくつかの実施形態では、治療有効量のEZH2阻害剤は、非経口的に、例えば静脈内投与することができる。例えば、いくつかの実施形態では、治療有効量のEZH2阻害剤は、注射用溶液または懸濁液として非経口的に投与することができる。
本明細書で提供される方法のいくつかの実施形態は、多発性骨髄腫を処置することを含む。本明細書で提供される方法のいくつかの実施形態は、多発性骨髄腫を、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩および1つまたは複数の第2の薬剤(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)で処置することを含む。本明細書で提供される方法のいくつかの実施形態は、多発性骨髄腫を、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩および2つ以上の第2の薬剤(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)で処置することを含む。
本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態は、多発性骨髄腫の処置に使用される化合物を含む。本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および多発性骨髄腫の処置に使用される1つまたは複数の第2の薬剤(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)を含む。本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および多発性骨髄腫の処置に使用される2つ以上の第2の薬剤(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)を含む。
本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態は、多発性骨髄腫の処置用の医薬として使用される化合物を含む。本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および多発性骨髄腫の処置用の医薬として使用される1つまたは複数の第2の薬剤(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)を含む。本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および多発性骨髄腫の処置用の医薬として使用される2つ以上の第2の薬剤(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)を含む。
本明細書で提供される化合物の使用のいくつかの実施形態は、多発性骨髄腫の処置用の医薬の製造における化合物の使用を含む。本明細書で提供される化合物の使用のいくつかの実施形態は、多発性骨髄腫の処置用の医薬の製造におけるタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および1つまたは複数の第2の薬剤(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)の使用を含む。本明細書で提供される化合物の使用のいくつかの実施形態は、多発性骨髄腫の処置用の医薬の製造におけるタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および2つ以上の第2の薬剤(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)の使用を含む。
本明細書で提供される方法のいくつかの実施形態は、マントル細胞リンパ腫を処置することを含む。本明細書で提供される方法のいくつかの実施形態は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および1つまたは複数の第2の薬剤(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)でマントル細胞リンパ腫を処置することを含む。本明細書で提供される方法のいくつかの実施形態は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および2つ以上の第2の薬剤(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)でマントル細胞リンパ腫を処置することを含む。
本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態は、マントル細胞リンパ腫の処置に使用される化合物を含む。本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、およびマントル細胞リンパ腫の処置に使用される1つまたは複数の第2の薬剤(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)を含む。本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、およびマントル細胞リンパ腫の処置に使用される2つ以上の第2の薬剤(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)を含む。
本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態は、マントル細胞リンパ腫の処置用の医薬として使用される化合物を含む。本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、およびマントル細胞リンパ腫の処置用の医薬として使用される1つまたは複数の第2の薬剤(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)を含む。本明細書で提供される化合物のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、およびマントル細胞リンパ腫の処置用の医薬として使用される2つ以上の第2の薬剤(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)を含む。
本明細書で提供される化合物の使用のいくつかの実施形態は、マントル細胞リンパ腫の処置用の医薬の製造における化合物の使用を含む。本明細書で提供される化合物の使用のいくつかの実施形態は、マントル細胞リンパ腫の処置用の医薬の製造におけるタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および1つまたは複数の第2の薬剤(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)の使用を含む。本明細書で提供される化合物の使用のいくつかの実施形態は、マントル細胞リンパ腫の処置用の医薬の製造におけるタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および2つ以上の第2の薬剤(例えば、2つ、3つ、4つ、または5つの異なる第2の薬剤)の使用を含む。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、グルココルチコイド受容体アゴニストを含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、グルココルチコイド受容体アゴニストと組み合わせて投与される。グルココルチコイド受容体アゴニストであり得る例示的な第2の薬剤としては、デキサメタゾンまたはプレドニゾロンが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は免疫調節薬を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは免疫調節薬と組み合わせて投与される。免疫調節薬であり得る例示的な第2の薬剤としては、ポマリドミド、レナリドミド、またはサリドマイドが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤はプロテアソーム阻害剤であり得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットはプロテアソーム阻害剤と組み合わせて投与される。プロテアソーム阻害剤であり得る例示的な第2の薬剤としては、イキサゾミブ、ボルテゾミブ、またはカルフィルゾミブが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は化学療法剤を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは化学療法剤と組み合わせて投与される。化学療法剤であり得る例示的な第2の薬剤としては、ベンダムスチン、シタラビン、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、イキサゾミブ、マホスファミド、ビンクリスチン、またはメルファランが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、HDAC阻害剤と組み合わせて投与される。HDAC阻害剤であり得る例示的な第2の薬剤としては、ボリノスタットまたはパノビノスタットが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、B細胞リンパ腫2(Bcl−2)阻害剤を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、Bcl−2阻害剤と組み合わせて投与される。Bcl−2阻害剤であり得る例示的な第2の薬剤としては、ベネトクラックスが挙げられるが、これに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、多面的経路修飾因子(pleiotropic pathway modifier)を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、多面的経路修飾因子と組み合わせて投与される。多面的経路修飾因子であり得る例示的な第2の薬剤としては、CC−122が挙げられるが、これに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、BTK阻害剤と組み合わせて投与される。BTK阻害剤であり得る例示的な第2の薬剤としては、アカラブルチニブまたはイブルチニブが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害剤(例えば、CDK4阻害剤またはCDK6阻害剤)を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、CDK阻害剤と組み合わせて投与される。CDK阻害剤であり得る例示的な第2の薬剤としては、アベマシクリブまたはパルボシクリブが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、チェックポイントキナーゼ1(CHK1)阻害剤を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、CHK1阻害剤と組み合わせて投与される。CHK1阻害剤であり得る例示的な第2の薬剤としては、LY2603618が挙げられるが、これに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、染色体維持領域1(CRM1)阻害剤を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、CRM1阻害剤と組み合わせて投与される。CRM1阻害剤であり得る例示的な第2の薬剤としては、セリネクサー(selinexor)が挙げられるが、これに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、ラパマイシン(mTOR)阻害剤の機構的標的を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、mTOR阻害剤と組み合わせて投与される。mTOR阻害剤であり得る例示的な第2の薬剤としては、エベロリムスまたはOSI−027が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、ホスファチジルイノシチド3−キナーゼ(PI3K)阻害剤を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、PI3K阻害剤と組み合わせて投与される。PI3K阻害剤であり得る例示的な第2の薬剤としては、BKM−120、イデラリシブ、またはピクチリシブが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の特定の実施形態、特に癌が多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫である実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、脾臓チロシンキナーゼ(SYK)阻害剤を含み得る。したがって、本開示のいくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、SYK阻害剤と組み合わせて投与される。SYK阻害剤であり得る例示的な第2の薬剤としては、エントスプレチニブ(entospletinib)が挙げられるが、これに限定されない。
本開示の第2の抗癌剤は、0.01mg/kg/日〜約1000mg/kg/日の用量で投与することができる。
いくつかの実施形態では、治療有効量のEZH2阻害剤および第2の薬剤を同時に投与することができる。あるいは、治療有効量のEZH2阻害剤および1つまたは複数の第2の薬剤を連続的に投与することができる。特定の実施形態では、EZH2阻害剤は、1つまたは複数の第2の薬剤の前に投与することができる。特定の実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、EZH2阻害剤の前に投与することができる。
いくつかの実施形態では、治療有効量のEZH2阻害剤、例えば、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および第2の薬剤を同時に投与することができる。あるいは、治療有効量のEZH2阻害剤、例えば、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および1つまたは複数の第2の薬剤を連続的に投与することができる。特定の実施形態では、EZH2阻害剤、例えば、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩は、1つまたは複数の第2の薬剤の前に投与することができる。特定の実施形態では、1つまたは複数の第2の薬剤は、EZH2阻害剤、例えば、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩の前に投与することができる。
本開示の特定の実施形態では、EZH2阻害剤は、以下の式(VIa)
の化合物である。
いくつかの実施形態では、式(VIa)の化合物は、以下の特徴の1つまたは複数を含み得る:
およびRは各々独立にHまたはC〜Cアルキルである。
およびRは、それらが結合しているN原子と一緒になっての、0または1個の追加のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキル環であり、C〜Cアルキルおよび4〜12員(例えば、4〜7員)ヘテロシクロアルキル環は、1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されている。
は結合または非置換もしくは置換C〜Cアルキルリンカーである。
はH、ハロ、4〜7員ヘテロシクロアルキル、C〜Cアルキル、OR、COOR、−S(O)、または−NRであり、RおよびRは各々独立にHまたはC〜Cアルキルである。
はC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルまたは4〜12員(例えば、4〜7員)ヘテロシクロアルキルであり、各々が1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されている。いくつかの実施形態では、例えば、RはHではない。
は1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換された4〜7員ヘテロシクロアルキルである。
はピペリジニル、テトラヒドロピラン、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、各々が1つの−Q−Tで任意選択的に置換されている。
はH、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール、または4〜12員(例えば、4〜7員)ヘテロシクロアルキルである。
は結合であり、TはC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、または4〜12員(例えば、4〜7員)ヘテロシクロアルキルである。
はCO、S(O)、またはNHC(O)であり、TはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシル、C〜Cシクロアルキル、または4〜12員(例えば、4〜7員)ヘテロシクロアルキルである。
はC〜Cアルキルリンカーであり、TはHまたはC〜C10アリールである。
はC〜Cアルキルリンカーであり、TはC〜Cシクロアルキル、4〜7員ヘテロシクロアルキル、またはS(O)である。
はシクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、各々が1つの−Q−Tで任意選択的に置換されている。
はNHC(O)であり、TはC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
はイソプロピルである。
およびRは各々独立にH、またはアミノで任意選択的に置換されたC〜Cアルキル、モノ−C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノ、もしくはC〜C10アリールである。
はH、メチルまたはエチルである。
はメチルである。
はエチルである。
は4〜7−ヘテロシクロアルキル、例えば、テトラヒドロピランである。
本開示の特定の好ましい実施形態では、式(VIa)の化合物は、以下の式:
を有するタゼメトスタット(本明細書では化合物(A)とも呼ばれ、かつ化合物44、EPZ−6438、およびE7438としても知られる)またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
本開示の方法の特定の実施形態では、EZH2阻害剤は、以下の式:
を有する化合物B、その立体異性体、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
本開示の特定の実施形態では、EZH2阻害剤は、以下の式:
を有する化合物C(EPZ011989としても知られている)、その立体異性体、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
本開示の特定の実施形態では、EZH2阻害剤は、以下の式:
を有する化合物D、その立体異性体、またはその薬学的に許容される塩もし
くは溶媒和物である。
本開示の特定の実施形態では、EZH2阻害剤は、以下の式:
を有する化合物E、その立体異性体、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
本開示の治療薬(第1の薬剤および/または1つもしくは複数の第2の薬剤を含む)は、経腸経路、および非経口経路、例えば経口経路、静脈内経路、筋肉内経路、および粘膜組織を介した直接吸収を含むがこれらに限定されない任意の適切な経路によって投与することができる。治療薬は、同じ経路によって投与してもよいし、または異なる経路によって投与してもよい。
本開示において特徴付けられる併用療法の方法、またはこの併用療法に使用される化合物もしくは医薬は、相乗効果をもたらし得、ここで、治療薬(例えば、EZH2阻害剤、例えばタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、および1つまたは複数の第2の抗癌剤)の組み合わせの効果は、単剤としてのあらゆる治療薬の投与から生じた効果の合計よりも大きい。相乗効果はまた、単剤としてのどの治療薬の投与によっても達成することができない効果であり得る。相乗効果は、腫瘍サイズを縮小することによる、被験体のまたは被験体から得た試料中の悪性細胞の数または頻度を減少させることによる、腫瘍の増殖を阻害することによる、悪生細胞の成長、生存、もしくは増殖を阻害することによる、または被験体の生存率を高めることによる、癌、例えば多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫の処置効果を挙げることができるが、これらに限定されない。相乗効果はまた、癌細胞の生存率を低下させること、癌細胞死を誘導すること、および癌細胞の増殖を阻害または遅延させることも含み得る。
いくつかの実施形態では、本開示によって提供される被験体は、多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫を含むがこれらに限定されない癌を有する。被験体は、任意の種であり得るが;被験体は好ましくはヒトである。いくつかの実施形態では、被験体は、0期、I期、II期、III期、およびIV期を含むがこれらに限定されない任意の病期によって特徴付けられる癌を有し得る。いくつかの実施形態では、被験体の癌は、原発性腫瘍または続発性腫瘍であり得る。被験体の癌は転移性であり得る。被験体の癌は、別の原発部位から二次部位に転移したものであり得る。いくつかの実施形態では、被験体の多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫は、骨髄のある領域から別の領域に移動し得る、または移動したものであり得る。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される被験体、例えば、多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫を有する被験体は、野生型EZH2を発現し得る。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される被験体、例えば、多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫を有する被験体は、変異型EZH2を発現し得る。例えば、変異型EZH2は1つまたは複数の変異を含み、その変異は、置換、点変異、ナンセンス変異、ミスセンス変異、欠失、または挿入である。本開示の変異型EZH2は、基質ポケットドメイン中に変異を含んでもよい。変異型EZH2は、アミノ酸Y641で置換を有していてもよい。いくつかの実施形態では、変異型EZH2は以下の変異、すなわち、アミノ酸位置641における野生型残基チロシン(Y)からフェニルアラニン(F)への置換(Y641F);アミノ酸位置641における野生型残基チロシン(Y)からヒスチジン(H)への置換(Y641H);アミノ酸位置641における野生型残基チロシン(Y)からアスパラギン(N)への置換(Y641N);アミノ酸位置641における野生型残基チロシン(Y)からセリン(S)への置換(Y641S);およびアミノ酸位置641における野生型残基チロシン(Y)からシステイン(C)への置換(Y641C)のうち1つを有する。
いくつかの実施形態では、EZH2変異として、アミノ酸位置677における野生型残基アラニン(A)からグリシン(G)への置換(A677G)、アミノ酸位置687における野生型残基アラニン(A)からバリン(V)への置換(A687V)、アミノ酸位置674における野生型残基バリン(V)からメチオニン(M)への置換(V674M)、アミノ酸位置685における野生型残基アルギニン(R)からヒスチジン(H)への置換(R685H)、アミノ酸位置685における野生型残基アルギニン(R)からシステイン(C)への置換(R685C)、アミノ酸位置322における野生型残基アスパラギン(N)からセリン(S)への置換(N322S)、アミノ酸位置288における野生型残基アルギニン(R)からグルタミン(Q)への置換(R288Q)、アミノ酸位置573における野生型残基スレオニン(T)からイソロイシン(I)への置換(T573I)、アミノ酸位置664における野生型残基アスパラギン酸(D)からグルタミン酸(E)への置換(D664E)、アミノ酸位置458における野生型残基アルギニン(R)からグルタミン(Q)への置換(R458Q)、アミノ酸位置249における野生型残基グルタミン酸(E)からリシン(K)への置換(E249K)、アミノ酸位置684における野生型残基アルギニン(R)からシステイン(C)への置換(R684C)、アミノ酸位置628における野生型残基アルギニン(R)からヒスチジン(H)への置換(R628H)、アミノ酸位置501における野生型残基グルタミン(Q)からヒスチジン(H)への置換(Q501H)、アミノ酸位置192における野生型残基アスパラギン酸(D)からアスパラギン(N)への置換(D192N)、アミノ酸位置664における野生型残基アスパラギン酸(D)からバリン(V)への置換(D664V)、アミノ酸位置704における野生型残基バリン(V)からロイシン(L)への置換(V704L)、アミノ酸位置132における野生型残基プロリン(P)からセリン(S)への置換(P132S)、アミノ酸位置669における野生型残基グルタミン酸(E)からリシン(K)への置換(E669K)、アミノ酸位置255における野生型残基アラニン(A)からスレオニン(T)への置換(A255T)、アミノ酸位置726における野生型残基グルタミン酸(E)からバリン(V)への置換(E726V)、アミノ酸位置571における野生型残基システイン(C)からチロシン(Y)への置換(C571Y)、アミノ酸位置145における野生型残基フェニルアラニン(F)からシステイン(C)への置換(F145C)、アミノ酸位置693における野生型残基アスパラギン(N)からスレオニン(T)への置換(N693T)、アミノ酸位置145における野生型残基フェニルアラニン(F)からセリン(S)への置換(F145S)、アミノ酸位置109における野生型残基グルタミン(Q)からヒスチジン(H)への置換(Q109H)、アミノ酸位置622における野生型残基フェニルアラニン(F)からシステイン(C)への置換(F622C)、アミノ酸位置135における野生型残基グリシン(G)からアルギニン(R)への置換(G135R)、アミノ酸位置168における野生型残基アルギニン(R)からグルタミン(Q)への置換(R168Q)、アミノ酸位置159における野生型残基グリシン(G)からアルギニン(R)への置換(G159R)、アミノ酸位置310における野生型残基アルギニン(R)からシステイン(C)への置換(R310C)、アミノ酸位置561における野生型残基アルギニン(R)からヒスチジン(H)への置換(R561H)、アミノ酸位置634における野生型残基アルギニン(R)からヒスチジン(H)への置換(R634H)、アミノ酸位置660における野生型残基グリシン(G)からアルギニン(R)への置換(G660R)、アミノ酸位置181における野生型残基チロシン(Y)からシステイン(C)への置換(Y181C)、アミノ酸位置297における野生型残基ヒスチジン(H)からアルギニン(R)への置換(H297R)、アミノ酸位置612における野生型残基システイン(C)からセリン(S)への置換(C612S)、アミノ酸位置694における野生型残基ヒスチジン(H)からチロシン(Y)への置換(H694Y)、アミノ酸位置664における野生型残基アスパラギン酸(D)からアラニン(A)への置換(D664A)、アミノ酸位置150における野生型残基イソロイシン(I)からスレオニン(T)への置換(I150T)、アミノ酸位置264における野生型残基イソロイシン(I)からアルギニン(R)への置換(I264R)、アミノ酸位置636における野生型残基プロリン(P)からロイシン(L)への置換(P636L)、アミノ酸位置713における野生型残基イソロイシン(I)からスレオニン(T)への置換(I713T)、アミノ酸位置501における野生型残基グルタミン(Q)からプロリン(P)への置換(Q501P)、アミノ酸位置243における野生型残基リシン(K)からグルタミン(Q)への置換(K243Q)、アミノ酸位置130における野生型残基グルタミン酸(E)からアスパラギン酸(D)への置換(E130D)、アミノ酸位置509における野生型残基アルギニン(R)からグリシン(G)への置換(R509G)、アミノ酸位置566における野生型残基アルギニン(R)からヒスチジン(H)への置換(R566H)、アミノ酸位置677における野生型残基アスパラギン酸(D)からヒスチジン(H)への置換(D677H)、アミノ酸位置466における野生型残基リシン(K)からアスパラギン(N)への置換(K466N)、アミノ酸位置78における野生型残基アルギニン(R)からヒスチジン(H)への置換(R78H)、アミノ酸位置1における野生型残基リシン(K)からメチオニン(M)への置換(K6M)、アミノ酸位置538における野生型残基セリン(S)からロイシン(L)への置換(S538L)、アミノ酸位置149における野生型残基ロイシン(L)からグルタミン(Q)への置換(L149Q)、アミノ酸位置252における野生型残基ロイシン(L)からバリン(V)への置換(L252V)、アミノ酸位置674における野生型残基ロイシン(L)からバリン(V)への置換(L674V)、アミノ酸位置656における野生型残基アラニン(A)からバリン(V)への置換(A656V)、アミノ酸位置731における野生型残基アラニン(A)からアスパラギン酸(D)への置換(Y731D)、アミノ酸位置345における野生型残基アラニン(A)からスレオニン(T)への置換(A345T)、アミノ酸位置244における野生型残基アラニン(A)からアスパラギン酸(D)への置換(Y244D)、アミノ酸位置576における野生型残基システイン(C)からトリプトファン(W)への置換(C576W)、アミノ酸位置640における野生型残基アスパラギン(N)からリシン(K)への置換(N640K)、アミノ酸位置675における野生型残基アスパラギン(N)からリシン(K)への置換(N675K)、アミノ酸位置579における野生型残基アスパラギン酸(D)からチロシン(Y)への置換(D579Y)、アミノ酸位置693における野生型残基アスパラギン(N)からイソロイシン(I)への置換(N693I)、および/またはアミノ酸位置693における野生型残基アスパラギン(N)からリシン(K)への置換(N693K)を挙げることができるが、これに限定されるものではない。
EZH2の他の変異として、アミノ酸位置730、391、461、441、235、254、564、662、715、405、685、64、73、656、718、374、592、505、730もしくは363または核酸配列の対応するヌクレオチド位置でのフレームシフト;アミノ酸位置148および149でのグルタミン酸(E)およびロイシン(L)の欠失、またはアミノ酸位置733、25、317、62、553、328、58、207、123、63、137または60でのナンセンス変異を挙げることができる。
他に定義しない限り、本明細書で使用する技術用語および科学用語はすべて、本開示が属する技術分野の当業者が一般に理解しているのと同じ意味を持つ。本明細書では、単数形は、文脈上明らかに他の意味に解すべき場合を除き、複数形をさらに含む。本明細書に記載の方法および材料と同様または同等の方法および材料を、本開示の実施または試験に使用することができるが、いくつかの例示的で非限定的な適切な方法および材料を以下に記載する。本明細書に記載した刊行物、特許出願、特許および他の参考文献はすべて援用する。本明細書に引用する参考文献は、特許請求の範囲に記載されている発明に対する従来技術と認めるものではない。矛盾がある場合、定義を含む本明細書が優先する。さらに、材料、方法および例は単に例示のためのものであり、限定的であることを意図するものではない。
本発明の他の特徴と利点は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
特許または出願ファイルは、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含む。カラー図面を含む本特許または特許出願公開のコピーは、請求および必要な料金の支払いにより官庁により提供されるであろう。
上記およびさらなる特徴は、添付の図面と併せた以下の詳細な説明からより明確に理解されるであろう。
図1は、11日間の併用モデルにおけるKMS−28−BM細胞でのEZH2阻害剤(タゼメトスタット)とデキサメタゾンとの相乗効果を例示するグラフである。単剤の用量反応をDMSO中の単剤を用いて決定した。組み合わせを、31.25nM、125nM、250nM、および500nMのEZH2阻害剤濃度で試験した。グラフは、デキサメタゾンとEZH2阻害剤との組み合わせについての曲線シフト分析を示す。単剤としてのデキサメタゾン(「DMSO」と示された曲線によって表される)の用量反応曲線に対する組み合わせの用量反応曲線の左シフトは相乗作用を示す。 図2は、62.5mg/kg、125mg/kg、もしくは250mg/kgの用量での本明細書に開示のEZH2阻害剤の14日間の1日2回の投与、または10mg/kgのポマリドミド(p.o.)と1mg/kgのデキサメタゾン(i.p.)との組み合わせの14日間の1日4回の投与による処置から得られたMM.1S異種移植マウスモデルの腫瘍増殖の阻害を例示する一連のグラフである。1日2回経口投与される活性成分を含まないビヒクルを対照として使用した。パネルAは、投与開始後14日までの腫瘍体積の増加を示す。パネルBは、14日間の処置後の腫瘍重量を要約している。パネルCは、14日間の処置中の被験体の体重の相対的変化を示す。 図3は、62.5mg/kg、125mg/kg、もしくは250mg/kgの用量での本明細書に開示のEZH2阻害剤の28日間の1日2回の投与、または10mg/kgのポマリドミド(p.o.)と1mg/kgのデキサメタゾン(i.p.)との組み合わせの28日間の1日4回の投与による処置から得られたKMS−28BM異種移植マウスモデルの腫瘍増殖の阻害を例示する一連のグラフである。1日2回経口投与される活性成分を含まないビヒクルを対照として使用した。パネルAは、投与開始後21日までの腫瘍体積の増加を示す。パネルBは、14日間の処置後の腫瘍重量を要約している。パネルCは、21日間の処置中の被験体の体重の相対的変化を示す。 図4は、62.5mg/kg、125mg/kg、もしくは250mg/kgの用量での本明細書に開示のEZH2阻害剤の28日間の1日2回の投与、または10mg/kgのポマリドミド(p.o.)と1mg/kgのデキサメタゾン(i.p.)との組み合わせの28日間の1日4回の投与による処置から得られたRPMI−8226異種移植マウスモデルの腫瘍増殖の阻害を例示する一連のグラフである。パネルAは、投与開始後18日までの腫瘍体積の増加を示す。パネルBは、17日間の処置中の被験体の体重の相対的変化を示す。 図5は、62.5mg/kg、125mg/kg、もしくは250mg/kgの用量での本明細書に開示のEZH2阻害剤の28日間の1日2回の投与、または10mg/kgのポマリドミド(p.o.)と1mg/kgのデキサメタゾン(i.p.)との組み合わせの28日間の1日4回の投与による処置から得られたMOLP8異種移植マウスモデルの腫瘍増殖の阻害を例示する一連のグラフである。パネルAは、投与開始後13日までの腫瘍体積の増加を示す。パネルBは、14日間の処置後の腫瘍重量を要約している。パネルCは、13日間の処置中の被験体の体重の相対的変化を示す。 図6は、本明細書に開示のEZH2阻害剤(125mg/kg、p.o.、BID)とポマリドミド(10mg/kg、p.o.、QD)とデキサメタゾン(1mg/kg、i.p.、QD)との三重組み合わせの投与による処置から得られたMOLP8異種移植マウスモデルの腫瘍増殖の阻害を例示する一対のグラフである。比較のために、EZH2阻害剤、デキサメタゾン、およびポマリドミドのみのそれぞれ、ならびにデキサメタゾンとポマリドミドおよびEZH2阻害剤とデキサメタゾンとの二重組み合わせの投与後の結果を示す。単剤および二重組み合わせの各成分についての投与の頻度、経路、および投与量は、三重組み合わせの場合と同じとした。1日2回経口投与される、活性成分を含まないビヒクルを対照として使用した。パネルAは、投与開始後10日までの腫瘍体積の増加を示す。パネルBは、処置の10日後までの腫瘍体積を要約している。 図7は、多発性骨髄腫の細胞株の増殖がEZH2阻害によって阻害されること、および応答が細胞株に応じて細胞増殖抑制性または細胞傷害性であり得ることを実証する一連のグラフである。パネルAおよびBはそれぞれ、MM1.S細胞およびMOLP−8細胞の集団に対する、14日間にわたる異なる量のEZH2阻害剤の影響を示す。パネルCは、EZH2阻害に対する異なる転座状態の細胞の感受性を例示するグラフである。転座状態の関数としての異なる細胞株におけるタゼメトスタットの15日目のIC50を示す。 図8は、7日間の組み合わせアッセイにおけるRPMI−8226細胞でのポマリドミドとEZH2阻害剤(タゼメトスタット)との相乗作用を例示するグラフである。単剤の用量反応は、DMSO中の単剤を用いて決定した。組み合わせを、12.5nM、25nM、50nM、100nM、200nM、400nM、800nM、および1600nMの濃度のポマリドミドで試験した。グラフは、ポマリドミドとEZH2阻害剤タゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。単剤としてのポマリドミドの用量反応曲線に対する組み合わせの用量反応曲線の左シフト(「DMSO」と示された曲線によって表される)は相乗作用を示す。 図9は、MM1.S−t(14;16)異種移植マウスモデルにおける腫瘍増殖の阻害を例示する一対のグラフである。本明細書に開示のEZH2阻害剤、またはデキサメタゾン、または本明細書に開示のEZH2阻害剤とデキサメタゾンとの組み合わせ、ポマリドミドとデキサメタゾンとの組み合わせ、または本明細書に開示のEZH2阻害剤とデキサメタゾンおよびポマリドミドを合わせた組み合わせを21日間投与した。パネルAは、投与開始後35日までの腫瘍体積の増加を示す。パネルBは、MM1.S−t(14;16)異種移植マウスモデルの体重の変化を示す。この図は、EZH2阻害剤がデキサメタゾンおよび/またはポマリドミドと相乗作用して持続的な腫瘍退縮をもたらすこと、ならびにEZH2阻害剤を含む併用療法がMM1.S異種移植モデルにおいて許容されることを実証する。 図10は、本明細書に開示のEZH2阻害剤とデキサメタゾンおよびポマリドミドとの組み合わせの35日間の投与、または本明細書に開示のEZH2阻害剤とデキサメタゾンとの組み合わせまたはポマリドミドとデキサメタゾンとの組み合わせの21日間の投与による処置から得られたMOLP8−t(11;14)異種移植マウスモデルにおける腫瘍増殖の阻害を例示するグラフである。本明細書に開示のEZH2阻害剤またはデキサメタゾンの単剤としての21日間の投与による処置から生じた腫瘍増殖の阻害も示されている。この図は、EZH2阻害剤がデキサメタゾンおよび/またはポマリドミドと相乗作用して持続的な腫瘍退縮をもたらすことを示す。 図11は、本明細書に開示のEZH2阻害剤、またはデキサメタゾンと組み合わせた本明細書に開示のEZH2阻害剤、またはデキサメタゾンおよびポマリドミドを一緒に組み合わせた本明細書に開示のEZH2阻害剤の21日間の投与による処置から得られたKMS−28−BM−t(4;14)異種移植マウスモデルにおける腫瘍増殖の阻害を例示するグラフである。また、デキサメタゾン、またはポマリドミドとデキサメタゾンとの組み合わせの21日間の投与による処置から生じた腫瘍増殖の阻害も示されている。 図12は、本明細書に開示のEZH2阻害剤またはポマリドミドの24日間の投与による処置から生じたRPMI−8226−t(14;16)異種移植マウスモデルにおける腫瘍増殖の阻害を例示するグラフである。また、38日間の、デキサメタゾンもしくは本明細書に開示のEZH2阻害剤とポマリドミドとの組み合わせ、または本明細書に開示のEZH2阻害剤とデキサメタゾンと組み合わせの45日間の投与による処置から生じた腫瘍増殖の阻害も示されている。この図は、EZH2阻害剤がデキサメタゾンおよび/またはポマリドミドと相乗作用して持続的な腫瘍退縮を引き起こすことを示す。 図13は、本明細書に開示のEZH2阻害剤、イブルチニブ、または本明細書に開示のEZH2阻害剤とイブルチニブとの組み合わせの16日間の投与による処置から生じたMINO−1異種移植マウスモデルにおける腫瘍増殖の阻害を例示する一対のグラフである。パネルAは、投与後16日までの腫瘍体積の増加を示す。パネルBは、処置後16日までの被験体の体重の相対的変化を示す。 図14は、投与後のEZH2阻害剤の血漿レベルを例示する一対のグラフである。パネルAは、投与後のEZH2阻害剤の血漿レベルが用量比例的であることを実証するグラフである。パネルBは、デキサメタゾンと組み合わせて、またはポマリドミドおよびデキサメタゾンと組み合わせて投与されたときのEZH2阻害剤の血漿レベルが単剤投与と一致することを示すグラフである。この図において、「E」はEZH2阻害剤を表し、「ED」は、EZH2阻害剤とデキサメタゾンとの組み合わせを表し、そして「EPD」は、EZH2阻害剤とポマリドミドおよびデキサメタゾンとの組み合わせを表す。 図15は、ポマリドミド単独またはタゼメトスタット単独での処理と比較したときに、ポマリドミドおよびタゼメトスタットによる併用処理がIRF4の抑制を促進することを実証する一対のグラフである。パネルAは、Ikaros、Aiolos、IRF4、およびGAPHの発現に対するタゼメトスタット、ポマリドミド、およびタゼメトスタットとポマリドミドとの組み合わせの効果を示すウエスタンブロットである。RPMI−8226細胞を、31nM、125nM、もしくは500nMのタゼメトスタットおよび/または12.5nM、50nM、もしくは200nMのポマリドミドで3日間処理した。この図は、ポマリドミド処理がIkarosおよびAiolosの分解をもたらし、続いてIkaros標的遺伝子IRF4が上方制御されることを実証している。タゼメトスタット処理も、IRF4の発現を低減する。パネルBは、タゼメトスタットおよび/またはポマリドミドの濃度の関数としての、RPMI−8226細胞におけるGAPDHに対するIRF4の発現を示す棒グラフである。RPMI−8226細胞を、31nM、125nM、もしくは500nMのタゼメトスタットおよび/または12.5nM、50nM、もしくは200nMのポマリドミドで3日間処理した。 図16は、タゼメトスタットとポマリドミドとの組み合わせがRPMI−8226においてアポトーシスを促進することを例示する棒グラフである。RPMI−8226細胞を、31nM、125nM、もしくは500nMのタゼメトスタットおよび/または3nM、12.5nM、もしくは50nMのポマリドミドで3日間処理した。 図17は、本明細書に開示のEZH2阻害剤および/またはダラツムマブの29日間の投与から得られたRPMI−8226(t14;16)異種移植マウスモデルにおける腫瘍増殖の阻害を例示する一連のグラフである。EZH2阻害剤を125mg/kg(p.o.)の用量で投与し;ダラツムマブを8mg/kg(i.p.)の用量で毎週投与した。活性成分を含まないビヒクルを週に2回(p.o.)投与し、対照として使用した。パネルAは、投与開始後29日までの腫瘍体積の増加を示す。パネルBは、29日間の処置後の腫瘍体積を要約している。パネルCは、29日間の処置中の被験体の体重の相対的変化を示す。 図18は、タゼメトスタットの濃度の関数としてのJVM−2細胞における細胞増殖の阻害を示すグラフである。 図19は、タゼメトスタットとデキサメタゾンとの相乗作用を例示する一連のグラフである。パネルAは、MM1.S細胞におけるタゼメトスタットとデキサメタゾンとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルBは、LP−1細胞におけるデキサメタゾンとタゼメトスタットとの組み合わせの曲線シフト分析である。パネルCは、U266細胞におけるタゼメトスタットとデキサメタゾンとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルDは、L−363細胞におけるタゼメトスタットとデキサメタゾンとの組み合わせについての曲線シフト分析である。 図20は、組み合わせアッセイにおけるKMS−28−BM細胞におけるポマリドミドとタゼメトスタットとの相乗作用を例示するグラフである。細胞をタゼメトスタットで7日間前処理し、さらに4日間、ポマリドミドで同時処理した。グラフは、ポマリドミドとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。 図21は、タゼメトスタットとポマリドミドとの相乗作用を例示する一連のグラフである。パネルAは、MM1.S細胞におけるタゼメトスタットとポマリドミドとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルBは、LP−1細胞におけるタゼメトスタットとポマリドミドとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルCは、U266細胞における、タゼメトスタットとポマリドミドとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルDは、L−363細胞におけるタゼメトスタットとポマリドミドとの組み合わせについての曲線シフト分析である。 図22は、組み合わせアッセイにおける、KMS−28−BM細胞でのタゼメトスタットと他の治療薬との相乗作用を例示する一連のグラフである。細胞をタゼメトスタットで7日間前処理し、さらに4日間、第2の治療薬で同時処理した。パネルAは、ベルケイドとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルBは、パノビノスタットとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。 図23は、タゼメトスタットとベルケイドとの相乗効果を例示する一連のグラフである。パネルAは、MM1.S細胞におけるタゼメトスタットとベルケイドとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルBは、LP−1細胞におけるタゼメトスタットとベルケイドとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルCは、U266細胞におけるタゼメトスタットとベルケイドとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルDは、L−363細胞におけるタゼメトスタットとベルケイドとの組み合わせについての曲線シフト分析である。 図24は、タゼメトスタットとパノビノスタットとの相乗作用を例示する一連のグラフである。パネルAは、MM1.S細胞におけるタゼメトスタットとパノビノスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルBは、LP−1細胞におけるタゼメトスタットとパノビノスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルCは、U266細胞におけるタゼメトスタットとパノビノスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルDは、L−363細胞におけるタゼメトスタットとパノビノスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。 図25は、7日間の同時処理アッセイにおける様々な細胞株でのデキサメタゾンとタゼメトスタットとの相乗作用を例示する一連のグラフである。パネルAは、MM1.S細胞におけるデキサメタゾンとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルBは、KMS−28−BM細胞におけるデキサメタゾンとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルCは、LP−1細胞におけるデキサメタゾンとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルDは、L−363細胞におけるデキサメタゾンとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルEは、U266細胞におけるデキサメタゾンとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。 図26は、7日間の同時処理アッセイにおける様々な細胞株でのタゼメトスタットと第2の治療薬との相乗作用を例示する一連のグラフである。パネルAは、KMS−28−BM細胞におけるポマリドミドとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルBは、MM1.S細胞におけるベルケイドとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルCは、KMS−28−BM細胞におけるベルケイドとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルDは、KMS−28−BM細胞におけるパノビノスタットとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。 図27は、組み合わせアッセイにおけるMaver−1細胞でのイブルチニブとタゼメトスタットとの相乗作用を例示するグラフである。細胞をタゼメトスタットで7日間前処理し、さらに4日間、イブルチニブで同時処理した。組み合わせは、0.37μM、1.1μM、3.3μM、および10μMの濃度のタゼメトスタットで試験した。グラフは、イブルチニブとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析を示す。 図28は、組み合わせアッセイにおける様々な細胞株でのタゼメトスタットと第2の治療薬との相乗作用を例示する一連のグラフである。細胞をタゼメトスタットで7日間前処理し、さらに4日間、第2の治療薬で同時処理した。パネルAは、Granta−519細胞におけるタゼメトスタットとイブルチニブとの組み合わせについてのアイソボログラムを示す。パネルBは、Maver−1細胞におけるタゼメトスタットとエベロリムスとの組み合わせについてのアイソボログラムを示す。パネルCは、Granta−519細胞におけるタゼメトスタットとエベロリムスとの組み合わせについてのアイソボログラムを示す。 図29は、様々な細胞株におけるタゼメトスタットと第2の治療薬との相乗作用を例示する一連のグラフである。パネルAは、7日間の同時処理アッセイにおけるJeko−1細胞でのベネトクラックスとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。組み合わせは、0.37μM、1.1μM、3.3μM、および10μMの濃度のタゼメトスタットで試験した。パネルBは、Jeko−1細胞におけるレナリドミドとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。細胞をタゼメトスタットで7日間前処理し、さらに4日間、レナリドミドで同時処理した。組み合わせは、0.37μM、1.1μM、3.3μM、および10μMの濃度のタゼメトスタットで試験した。パネルCは、7日間の同時処理アッセイにおけるJeko−1細胞でのレナリドミドとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。組み合わせを、0.014μM、0.041μM、0.12μM、0.37μM、1.1μM、3.3μM、および10μMの濃度のタゼメトスタットで試験した。パネルDは、組み合わせアッセイにおけるJeko−1細胞でのデキサメタゾンとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。細胞をタゼメトスタットで7日間前処理し、さらに4日間、デキサメタゾンで同時処理した。組み合わせを、0.37μM、1.1μM、3.3μM、および10μMの濃度のタゼメトスタットで試験した。パネルEは、7日間の同時処理アッセイにおけるJeko−1細胞でのデキサメタゾンとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。組み合わせを、0.014μM、0.041μM、0.12μM、0.37μM、1.1μM、3.3μM、および10μMの濃度のタゼメトスタットで試験した。パネルFは、組み合わせアッセイにおけるGranta−519細胞でのベネトクラックスとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。細胞を7日間タゼメトスタットで前処理し、さらに4日間、ベネトクラックスで同時処理した。組み合わせを、0.37μM、1.1μM、3.3μM、および10μMの濃度のタゼメトスタットで試験した。 図30は、様々な細胞株におけるタゼメトスタットと第2の治療薬との相乗作用を例示する一連のグラフである。パネルAは、7日間の同時処理アッセイにおけるGranta−519細胞でのベネトクラックスとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。組み合わせを、0.014μM、0.041μM、0.12μM、0.37μM、1.1μM、3.3μM、および10μMの濃度のタゼメトスタットで試験した。パネルBは、組み合わせアッセイにおけるJeko−1細胞でのエベロリムスとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。細胞を7日間タゼメトスタットで前処理し、さらに4日間、エベロリムスで同時処理した。組み合わせを、0.37nM、1.1nM、3.3nM、および10nMの濃度のタゼメトスタットで試験した。パネルCは、7日間の同時処理アッセイにおけるJeko−1細胞でのエベロリムスとタゼニトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。組み合わせを、0.014μM、0.041μM、0.12μM、0.37μM、1.1μM、3.3μM、および10μMの濃度のタゼメトスタットで試験した。パネルDは、7日間の同時処理アッセイにおけるGranta−519細胞でのイブルチニブとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。組み合わせを、0.014μM、0.041μM、0.12μM、0.37μM、1.1μM、3.3μM、および10μMの濃度のタゼメトスタットで試験した。 図31は、本明細書に開示のEZH2阻害剤、イブルチニブ、または本明細書に開示のEZH2阻害剤とイブルチニブとの組み合わせの投与による処置から得られたJVM−2異種移植マウスモデルにおける腫瘍増殖の阻害を例示する一対のグラフである。パネルAは、処置開始後17日までの腫瘍体積の増加を示す。パネルBは、処置後17日までの被験体の体重の相対的変化を示す。 図32は、7日間の同時処理アッセイにおける様々な細胞株でのタゼメトスタットと第2の治療薬との相乗作用を例示する一連のグラフである。組み合わせを、様々な濃度のタゼメトスタットで試験した。パネルAは、MOLP−8細胞におけるデキサメタゾンとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルBは、RPMI−8226細胞におけるデキサメタゾンとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルCは、MOLP−8細胞におけるポマリドミドとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルDは、RPMI−8226細胞におけるポマリドミドとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルEは、MOLP−8細胞におけるパノビノスタットとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルFは、RPMI−8226細胞におけるパノビノスタットとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。 図33は、7日間の同時処理アッセイにおける様々な細胞株でのタゼメトスタットと第2の治療薬との相乗作用を例示する一連のグラフである。組み合わせを、様々な濃度のタゼメトスタットで試験した。パネルAは、MOLP−8細胞におけるボルテゾミブとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルBは、RPMI−8226細胞におけるボルテゾミブとタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルCは、MM1.S細胞におけるCC−122とタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。パネルDは、RPMI−8226細胞におけるCC−122とタゼメトスタットとの組み合わせについての曲線シフト分析である。
本開示のいくつかの態様は、被験体の癌、例えば多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫の処置のための併用療法の方法、戦略、組成物、および組み合わせを提供し、この方法は、EZH2阻害剤および第2の抗癌剤を該被験体に投与することを含む。いくつかの実施形態では、EZH2阻害剤は、本明細書で提供される化合物である。いくつかの実施形態では、EZH2阻害剤は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、EZH2阻害剤の組み合わせは、第2の抗癌剤と相乗作用して所望の臨床効果を達成する。
EZH2
EZH2は、ヒストンH3のリシン27(H3−K27)のモノメチル化からトリメチル化を触媒するPRC2複合体の触媒サブユニットであるヒストンメチルトランスフェラーゼである。ヒストンH3−K27のトリメチル化は、ヒストン修飾部位の近位にある特定の遺伝子の転写を抑制するための機序である。このトリメチル化は、前立腺癌などの癌における発現変化の癌マーカーであることが知られている(例えば、米国特許出願公開第2003/0175736号明細書を参照されたく、その内容全体を参照により本明細書に援用する)。他の研究が、調節異常を起こしたEZH2の発現と、転写抑制と、腫瘍性転化との間の機能連関の証拠を示した。Varambally et al.(2002)Nature 419(6907):624−9 Kleer et al.(2003)Proc Natl Acad Sci USA 100(20):11606−11。
ヒトEZH2核酸およびポリペプチドは、以前に記述されている。例えば、Chen et al.(1996)Genomics 38:30−7[746アミノ酸];Swiss−Prot受託番号Q15910[746アミノ酸];GenBank受託番号NM_004456およびNP_004447(アイソフォームa[751アミノ酸]);ならびにGenBank受託番号NM_152998およびNP_694543(アイソフォームb[707アミノ酸])を参照されたく、これらの各々は、その内容全体を参照により本明細書に援用する。
やはり本出願の目的上、ヒトEZH2のY641変異型および同様の意味でEZH2のY641変異型は、野生型ヒトEZH2のY641に対応するアミノ酸残基がチロシン以外のアミノ酸残基で置換されているヒトEZH2をいうものと理解されたい。
いくつかの実施形態では、EZH2のY641変異型のアミノ酸配列が野生型ヒトEZH2のアミノ酸配列と異なるのは、野生型ヒトEZH2のY641に対応する単一アミノ酸残基がチロシン以外のアミノ酸残基によって置換されていることのみによるものである。
いくつかの実施形態では、EZH2のY641変異型のアミノ酸配列が野生型ヒトEZH2のアミノ酸配列と異なるのは、野生型ヒトEZH2のY641に対応する単一アミノ酸残基からフェニルアラニン(F)への置換のみによるものである。これらの実施形態によるEZH2のY641変異型を、本明細書ではY641F変異型または同様の意味でY641Fと呼ぶ。
いくつかの実施形態では、EZH2のY641変異型のアミノ酸配列が野生型ヒトEZH2のアミノ酸配列と異なるのは、野生型ヒトEZH2のY641に対応する単一アミノ酸残基からヒスチジン(H)への置換のみによるものである。これらの実施形態によるEZH2のY641変異型を、本明細書ではY641H変異型または同様の意味でY641Hと呼ぶ。
いくつかの実施形態では、EZH2のY641変異型のアミノ酸配列が野生型ヒトEZH2のアミノ酸配列と異なるのは、野生型ヒトEZH2のY641に対応する単一アミノ酸残基からアスパラギン(N)ヘの置換のみによるものである。これらの実施形態によるEZH2のY641変異型を、本明細書ではY641N変異型または同様の意味でY641Nと呼ぶ。
いくつかの実施形態では、EZH2のY641変異型のアミノ酸配列が野生型ヒトEZH2のアミノ酸配列と異なるのは、野生型ヒトEZH2のY641に対応する単一アミノ酸残基からセリン(S)への置換のみによるものである。これらの実施形態によるEZH2のY641変異型を本明細書ではY641S変異型または同様の意味でY641Sと呼ぶ。
いくつかの実施形態では、EZH2のY641変異型のアミノ酸配列が野生型ヒトEZH2のアミノ酸配列と異なるのは、野生型ヒトEZH2のY641に対応する単一アミノ酸残基からシステイン(C)への置換のみによるものである。これらの実施形態によるEZH2のY641変異型を、本明細書ではY641C変異型または同様の意味でY641Cと呼ぶ。
いくつかの実施形態では、EZH2のA677変異型のアミノ酸配列が野生型ヒトEZH2のアミノ酸配列と異なるのは、野生型ヒトEZH2のA677に対応する単一アミノ酸残基から非アラニンアミノ酸、好ましくはグリシン(G)への置換のみによるものである。これらの実施形態によるEZH2のA677変異型を、本明細書ではA677変異型、好ましくはA677G変異型または同様の意味でA677Gと呼ぶ。
いくつかの実施形態では、EZH2のA687変異型のアミノ酸配列が野生型ヒトEZH2のアミノ酸配列と異なるのは、野生型ヒトEZH2のA687に対応する単一アミノ酸残基から非アラニンアミノ酸、好ましくはバリン(V)への置換のみによるものである。これらの実施形態によるEZH2のA687変異型を、本明細書ではA687変異型、好ましくはA687V変異型または同様の意味でA687Vと呼ぶ。
いくつかの実施形態では、EZH2のR685変異型のアミノ酸配列が野生型ヒトEZH2のアミノ酸配列と異なるのは、野生型ヒトEZH2のR685に対応する単一アミノ酸残基から非アルギニンアミノ酸、好ましくはヒスチジン(H)またはシステイン(C)への置換のみによるものである。これらの実施形態によるEZH2のR685変異型を、本明細書ではR685変異型、好ましくはR685C変異型もしくはR685H変異型または同様の意味でR685HもしくはR685Cと呼ぶ。
EZH2に対してヘテロ接合性の細胞は、野生型酵素によるH3−K27me1の高効率形成、ならびに変異型酵素形態によるこの前駆細胞腫からH3−K27me2、および特にH3−K27me3への高効率な後続の移行によって、悪性形質を示すと予想され得る。
以前の結論によると、濾胞性リンパ腫およびびまん性大細胞型B細胞リンパ腫における病理発生については、H3−K27のモノ−メチル化を行う酵素間の酵素カップリングおよびEZH2の一定の変異型に依存することが指摘されている。例えば、Y641変異型EZH2を発現している細胞は、野生型EZH2を発現している細胞より、低分子EZH2阻害剤に対して感受性が高い場合がある。具体的には、Y641変異型EZH2を発現している細胞は、EZH2阻害剤の処置後に、成長、分裂または増殖が低減し、またはアポトーシスもしくはネクローシスを起こすことさえある。これとは逆に、野生型EZH2を発現している細胞はEZH2阻害剤の増殖抑制効果に対して反応性がない(米国特許出願第13/230,703号明細書(現在は米国特許第8,895,245号明細書);その内容全体を参照により本明細書に援用する。)
本開示のいくつかの態様は、野生型または変異型EZH2のいずれかを発現している被検体に、本明細書に記載のEZH2阻害剤、例えば、式(I)〜(VIa)の化合物(好ましくは、タゼメトスタット)の治療有効量を、一緒に投与するのに好適な第2の抗癌剤と併用して、同時に、逐次的に、または交互に投与することによる、被検体における癌の症状または前癌性状態の処置または緩和に関する。
本発明のいくつかの態様は、被検体においてH3−K27からトリメチル化H3−K27への変換の阻害に関する。この阻害は、被検体において、非メチル化H3−K27からモノメチル化H3−K27への変換、モノメチル化H3−K27からジメチル化H3−K27への変換、ジメチル化H3−K27からトリメチル化H3−K27ヘの変換、または、例えば、モノメチル化H3−K27からジメチル化H3−K27への変換とジメチル化H3−K27からトリメチル化H3−K27ヘの変換とを含む、これらの任意の組合せを阻害するというものであり得る。本明細書で使用する場合、非メチル化H3−K27とは、リシン27のアミノ基に共有結合しているメチル基がないヒストンH3をいう。本明細書で使用する場合、モノメチル化H3−K27とは、リシン27のアミノ基に1つのメチル基が共有結合しているヒストンH3をいう。モノメチル化H3−K27はまた、本明細書でH3−K27me1とも呼ばれる。本明細書で使用する場合、ジメチル化H3−K27とは、リシン27のアミノ基に2つのメチル基が共有結合しているヒストンH3をいう。ジメチル化H3−K27はまた、本明細書でH3−K27me2とも呼ばれる。本明細書で使用する場合、トリメチル化H3−K27とは、リシン27のアミノ基に3つのメチル基が共有結合しているヒストンH3をいう。トリメチル化H3−K27はまた、本明細書でH3−K27me3とも呼ばれる。
ヒストンH3は136アミノ酸長のタンパク質であり、その配列は既知である。例えば、GenBank受託番号CAB02546を参照されたく、その内容を参照により本明細書に援用する。本明細書にさらに開示しているように、完全長ヒストンH3に加えて、完全長ヒストンH3のK27に対応するリシン残基を含むヒストンH3のペプチド断片を、EZH2に対する(および同様にEZH2の変異型に対する)基質として使用して、H3−K27m1からH3−K27m2への変換およびH3−K27m2からH3−K27m3への変換を評価することができる。いくつかの実施形態では、こうしたペプチド断片は、ヒストンH3の21〜44番目のアミノ酸残基に対応する。
EZH2阻害剤
本開示による使用に適した例示的なEZH2阻害剤には、式(I)〜(VIa)の化合物が含まれる。本開示の方法に適した式(I)〜(VIa)以外の他の化合物は、米国特許出願公開第20120264734号明細書に記載されており、その内容全体を参照により本明細書に援用する。
いくつかの実施形態では、本開示のEZH2阻害剤は、次式I:
またはその薬学的に許容される塩を有することができ、式中、
701はH、F、OR707、NHR707、−(C≡C)−(CHn7−R708、フェニル、5員または6員ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキルまたは1〜3個のヘテロ原子を含む4〜7員ヘテロシクロアルキルであり、ここで、フェニル、5員または6員ヘテロアリール、C3〜8シクロアルキルまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルは各々独立にハロ、C1〜3アルキル、OH、O−C1〜6アルキル、NH−C1〜6アルキル、およびC3〜8シクロアルキルまたは1〜3個のヘテロ原子を含む4〜7員ヘテロシクロアルキルで置換されたC1〜3アルキルから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換されており、ここで、O−C1〜6アルキルおよびNH−C1〜6アルキルの各々はヒドロキシル、O−C1〜3アルキルまたはNH−C1〜3アルキルで任意選択的に置換されており、O−C1〜3アルキルおよびNH−C1〜3アルキルの各々はO−C1〜3アルキルまたはNH−C1〜3アルキルでさらに任意選択的に置換されており;
702およびR703は各々独立にH、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜6アルコキシルまたはC〜C10アリールオキシであり、各々が1つまたは複数のハロで任意選択的に置換されており;
704およびR705は各々独立にC1〜4アルキルであり;
706はN(C1〜4アルキル)で置換されたシクロヘキシルであり、ここで、C1〜4アルキルのうち一方または両方がC1〜6アルコキシで置換されており;またはR706はテトラヒドロピラニルであり;
707はヒドロキシル、C1〜4アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1〜4アルキルアミノ、C3〜8シクロアルキル、および1〜3個のヘテロ原子を含む4〜7員ヘテロシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換されたC1〜4アルキルであり、ここで、C3〜8シクロアルキルまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルは各々独立にC1〜3アルキルでさらに任意選択的に置換されており;
708はOH、ハロ、およびC1〜4アルコキシ、1〜3個のヘテロ原子を含む4〜7員ヘテロシクロアルキル、またはO−C1〜6アルキルから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換されたC1〜4アルキルであり、ここで、4〜7員ヘテロシクロアルキルはOHまたはC1〜6アルキルで任意選択的にさらに置換されていることが可能であり;および
は0、1または2である。
例えば、いくつかの実施形態では、R706はN(C1〜4アルキル)で置換されたシクロヘキシルであり、ここで、C1〜4アルキルのうち一方が非置換であり、他方がメトキシで置換されている。
例えば、いくつかの実施形態では、R706は、
である。
いくつかの実施形態では、本開示のEZH2阻害剤は、以下の式II:
を有することができる。
例えば、いくつかの実施形態では、R702はメチルまたはイソプロピルであり、R703はメチルまたはメトキシルである。
例えば、いくつかの実施形態では、R704はメチルである。
例えば、いくつかの実施形態では、R701はOR707であり、R707はOCHまたはモルホリンで任意選択的に置換されたC1〜3アルキルである。
例えば、いくつかの実施形態では、R701はHまたはFである。
例えば、いくつかの実施形態では、R701はテトラヒドロピラニル、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、イミダゾリルまたはピラゾリルであり、その各々がメチル、メトキシ、モルホリンで置換されたエチルまたは−OCHCHOCHで任意選択的に置換されている。
例えば、いくつかの実施形態では、R708はモルホリン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、ジアゼパンまたはアゼチジンであり、その各々がOHまたはC1〜6アルキルで任意選択的に置換されている。
例えば、いくつかの実施形態では、R708はモルホリンである。
例えば、いくつかの実施形態では、R708はC1〜6アルキルで置換されたピペラジンである。
例えば、いくつかの実施形態では、R708はメチル、t−ブチルまたはC(CHOHである。
いくつかの実施形態では、本開示のEZH2阻害剤は、次式III:
またはその薬学的に許容される塩を有することができる。
この式において:
801はC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、1〜3個のヘテロ原子を含む4〜7員ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは5員または6員ヘテロアリールであり、その各々がO−C1〜6アルキル−RまたはNH−C1〜6アルキル−Rで置換されており、ここで、Rはヒドロキシル、O−C1〜3アルキルまたはNH−C1〜3アルキルであり、Rは、これがヒドロキシルである場合を除いて、O−C1〜3アルキルまたはNH−C1〜3アルキルで任意選択的にさらに置換されており;あるいはR801は−Q−Tで置換されたフェニルであり、ここで、Qは結合またはハロ、シアノ、ヒドロキシルもしくはC〜Cアルコキシで任意選択的に置換されたC〜Cアルキルリンカーであり、Tは4員〜12員ヘテロシクロアルキルで任意選択的に置換されており;およびR801は任意選択的にさらに置換されており;
802およびR803は各々独立にH、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜6アルコキシルまたはC〜C10アリールオキシであり、各々が1つまたは複数のハロで任意選択的に置換されており;
804およびR805は各々独立にC1〜4アルキルであり;ならびに
806は−Q−Tであり、ここで、Qは結合またはC1〜4アルキルリンカーであり、TはH、任意選択的に置換されたC1〜4アルキル、任意選択的に置換されたC〜Cシクロアルキルまたは任意選択的に置換された4員〜14員ヘテロシクロアルキルである。
例えば、いくつかの実施形態では、QおよびQは各々独立に結合またはメチルリンカーであり、TおよびTは各々独立にテトラヒドロピラニル、1つ、2つまたは3つのC1〜4アルキル基で置換されたピペリジニル、またはN(C1〜4アルキル)で置換されたシクロヘキシルであり、ここで、C1〜4アルキルのうち一方または両方がC1〜6アルコキシで任意選択的に置換されている。
例えば、いくつかの実施形態では、R806はN(C1〜4アルキル)で置換されたシクロヘキシルであり、またはR806はテトラヒドロピラニルである。
例えば、いくつかの実施形態では、R806
である。
例えば、いくつかの実施形態では、R801はフェニルまたはO−C1〜6アルキル−Rで置換された5員もしくは6員ヘテロアリールであり、またはR801はCH−テトラヒドロピラニルで置換されたフェニルである。
本開示のEZH2阻害剤は、以下の式IVaまたはIVb:
を有することができ、式中、Z’はCHまたはNであり、R807はC2〜3アルキル−Rである。
例えば、いくつかの実施形態では、R807は−CHCHOH、−CHCHOCHまたは−CHCHOCHCHOCHである。
例えば、いくつかの実施形態では、R802はメチルまたはイソプロピルであり、R803はメチルまたはメトキシルである。
例えば、いくつかの実施形態では、R804はメチルである。
本開示のEZH2阻害剤は、次式(V):
、またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルを有することができる。
この式において:
、RおよびR12は各々独立にC1〜6アルキルであり;
はC〜C10アリールまたは5員もしくは6員ヘテロアリールであり、その各々が1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されており、ここで、Qは結合、またはハロ、シアノ、ヒドロキシルもしくはC〜Cアルコキシで任意選択的に置換されたC〜Cアルキルリンカーであり、TはH、ハロ、シアノ、−OR、−NR、−(NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)、−S(O)NRまたはRS2であり、ここで、R、RおよびRは各々独立にHまたはRS3であり、Aは薬学的に許容されるアニオンであり、RS2およびRS3は各々独立にC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール、4〜12員ヘテロシクロアルキルまたは5員もしくは6員ヘテロアリールであり、あるいはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒に0または1個の追加のヘテロ原子を有する4〜12員ヘテロシクロアルキル環を形成し、RS2と、RS3と、RおよびRで形成される4〜12員ヘテロシクロアルキル環との各々は、1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されており、ここで、Qは結合、またはハロ、シアノ、ヒドロキシルまたはC〜Cアルコキシで各々任意選択的に置換されたC〜Cアルキルリンカーであり、Tはハロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール、4〜12員ヘテロシクロアルキル、5員または6員ヘテロアリール、OR、COOR、−S(O)、−NRおよび−C(O)NRからなる群から選択され、RおよびRは各々独立にHまたはC〜Cアルキルであるか、または−Q−Tはオキソであり;あるいは任意の2つの隣接する−Q−Tは、それらが結合している原子と一緒に5員または6員環を形成し、当該5員または6員環は、N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を任意選択的に含み、ハロ、ヒドロキシル、COOH、C(O)O−C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cアルコキシル、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール、4〜12員ヘテロシクロアルキルおよび5員または6員ヘテロアリールからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換されており;
は−Q−Tであり、ここで、Qは結合、C〜CアルキルリンカーまたはC〜Cアルケニルリンカーであり、各リンカーはハロ、シアノ、ヒドロキシルまたはC〜Cアルコキシで任意選択的に置換されており、TはH、ハロ、シアノ、NR、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)NROR、−NRC(O)R、−S(O)またはRS4であり、ここで、RおよびRは各々独立にHまたはRS5であり、RS4およびRS5は各々独立にC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール、4〜12員ヘテロシクロアルキルまたは5員もしくは6員ヘテロアリールであり、RS4およびRS5は各々1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されており、ここで、Qは結合、C(O)、C(O)NR、NRC(O)、S(O)またはC〜Cアルキルリンカーであり、RはHまたはC〜Cアルキルであり、TはH、ハロ、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、シアノ、C〜Cアルコキシル、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール、4〜12員ヘテロシクロアルキル、5員もしくは6員ヘテロアリールまたはS(O)であり、ここで、qは0、1または2であり、RはC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール、4〜12員ヘテロシクロアルキルまたは5員もしくは6員ヘテロアリールであり、Tは、これがH、ハロ、ヒドロキシルまたはシアノである場合を除いて、ハロ、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、シアノ、C〜Cアルコキシル、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール、4〜12員ヘテロシクロアルキルおよび5員または6員ヘテロアリールからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換されており;あるいは−Q−Tはオキソであり;ならびに
はH、ハロ、ヒドロキシル、COOH、シアノ、RS6、ORS6またはCOORS6であり、ここで、RS6はC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、4〜12員ヘテロシクロアルキル、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノまたはジ−C〜Cアルキルアミノであり、RS6はハロ、ヒドロキシル、COOH、C(O)O−C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cアルコキシル、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノおよびジ−C〜Cアルキルアミノからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換されており;あるいはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒に、0〜2個の追加のヘテロ原子を有する4〜11員ヘテロシクロアルキル環を形成し、RおよびRで形成された4〜11員ヘテロシクロアルキル環は1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されており、ここで、Qは結合、C(O)、C(O)NR、NRC(O)、S(O)またはC〜Cアルキルリンカーであり、RはHまたはC〜Cアルキルであり、TはH、ハロ、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、シアノ、C〜Cアルコキシル、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール、4〜12員ヘテロシクロアルキル、5員もしくは6員ヘテロアリールまたはS(O)であり、ここで、pは0、1または2であり、RはC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール、4〜12員ヘテロシクロアルキルまたは5員もしくは6員ヘテロアリールであり、Tは、これがH、ハロ、ヒドロキシルまたはシアノである場合を除いて、ハロ、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、シアノ、C〜Cアルコキシル、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アリール、4〜12員ヘテロシクロアルキルおよび5員または6員ヘテロアリールからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換されており;あるいは−Q−Tはオキソである。
例えば、いくつかの実施形態では、RはC〜C10アリールまたは5員もしくは6員ヘテロアリールであり、その各々が独立に、1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されており、ここで、Qは結合またはC〜Cアルキルリンカーであり、TはH、ハロ、シアノ、−OR、−NR,−(NR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−S(O)またはRS2であり、ここで、RおよびRは各々独立にHまたはRS3であり、RS2およびRS3は各々独立にC〜Cアルキルであり、あるいはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒に0または1個の追加のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、RS2と、RS3と、RおよびRで形成された4〜7員ヘテロシクロアルキル環との各々は独立に、1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されており、ここで、Qは結合またはC〜Cアルキルリンカーであり、Tはハロ、C〜Cアルキル、4〜7員ヘテロシクロアルキル、OR、−S(O)および−NRからなる群から選択され、RおよびRは各々独立にHまたはC〜Cアルキルであり、または−Q−Tはオキソであり;あるいは任意の2つの隣接する−Q−Tは、それらが結合している原子と一緒に、N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を任意選択的に含む5員または6員環を形成する。
いくつかの実施形態では、本開示のEZH2阻害剤は、以下の式(VIa):
、またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルを有することができ、式中、R、R、R、およびRは本明細書で定義される。
式(VIa)の化合物には、以下の特徴のうち1つまたは複数を含めることができる。
例えば、いくつかの実施形態では、RおよびRは各々独立にH、または1つもしくは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されたC〜Cアルキルである。
例えば、いくつかの実施形態では、RおよびRのうち一方はHである。
例えば、いくつかの実施形態では、RおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒に、N原子に加えて0または1個のヘテロ原子を有する4〜7員ヘテロシクロアルキル環(例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、トリアゾリジニル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,4−オキサゼパニル、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、および同種のもの)を形成し、その環は1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されている。
例えば、いくつかの実施形態では、RおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒に、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、トリアゾリジニル、テトラヒロフラニル(tetrahyrofuranyl)、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニルを形成し、これらの環は1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されている。
例えば、いくつかの実施形態では、1つまたは複数の−Q−Tはオキソである。
例えば、いくつかの実施形態では、Qは結合または非置換もしくは置換のC〜Cアルキルリンカーである。
例えば、いくつかの実施形態では、TはH、ハロ、4〜7員ヘテロシクロアルキル、C〜Cアルキル、OR、COOR,−S(O)または−NRである。
例えば、いくつかの実施形態では、各々独立にHまたはC〜CアルキルであるRおよびR
例えば、いくつかの実施形態では、RはC〜Cシクロアルキルまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルであり、各々が1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されている。
例えば、いくつかの実施形態では、Rはピペリジニル、テトラヒドロピラン、テトラヒドロ−2H−チオピラニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジニルまたはシクロヘプチルであり、各々が1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されている。
例えば、いくつかの実施形態では、Rはシクロペンチル、シクロヘキシルまたはテトラヒドロ−2H−チオピラニルであり、その各々が1つまたは複数の−Q−Tで任意選択的に置換されている。
例えば、いくつかの実施形態では、QはNHC(O)であり、TはC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシ、各々である。
例えば、いくつかの実施形態では、1つまたは複数の−Q−Tはオキソである。
例えば、いくつかの実施形態では、Rは1−オキシド−テトラヒドロ−2H−チオピラニルまたは1,1−ジオキシド−テトラヒドロ−2H−チオピラニルである。
例えば、いくつかの実施形態では、Qは結合であり、Tはアミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノである。
例えば、いくつかの実施形態では、QはCO、S(O)またはNHC(O)であり、TはC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシル、C〜Cシクロアルキルまたは4〜7員ヘテロシクロアルキルである。
例えば、いくつかの実施形態では、RはH、またはハロ、ヒドロキシル、COOH、C(O)O−C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cアルコキシル、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノおよびジ−C〜Cアルキルアミノからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換されているC〜Cアルキルである。
例えば、いくつかの実施形態では、RはH、メチルまたはエチルである。
一実施形態では、本開示の化合物はタゼメトスタット(化合物44または化合物Aとも呼ばれる):
いくつかの実施形態では、EZH2阻害剤は、タゼメトスタット(本明細書では化合物44または化合物(A)とも呼ばれる):
またはその立体異性体、溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、EZH2阻害剤は:
、またはその立体異性体、溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩である。
特定の実施形態では、EZH2阻害剤は化合物F:
、またはその立体異性体、溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、EZH2阻害剤は、以下の式:
を有するGSK−126、その立体異性体、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
特定の実施形態では、EZH2阻害剤は化合物G:
、またはその立体異性体、もしくはその薬学的に許容される塩および溶媒和物である。
特定の実施形態では、本明細書で提示される任意の方法に使用することができる化合物(例えば、EZH2阻害剤)は、化合物Ga〜Gc:
、またはその立体異性体、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物である。
いくつかの実施形態では、EZH2阻害剤は、CPI−1205またはGSK343を含み得る、それから本質的になり得る、またはそれからなり得る。
本明細書で提供される方法、戦略、組成物、および/または組み合わせに使用されるさらなる適切なEZH2阻害剤は、当業者には明らかであろう。本明細書で提供される戦略、治療法、方法、組み合わせ、および組成物のいくつかの実施形態では、EZH2阻害剤は、米国特許第8,536,179号明細書(他の化合物の中でもGSK−126を記載しており、国際公開第2011/140324号パンフレットに対応する)に記載されているEZH2阻害剤であり、それぞれの内容全体を参照により本明細書に援用する。
本明細書で提供される戦略、治療法、方法、組み合わせ、および組成物のいくつかの実施形態では、EZH2阻害剤は、国際公開第2014/124418号パンフレットとして公開された国際出願PCT/US2014/015706号明細書、国際公開第2013/120104号パンフレットとして公開された国際出願PCT/US2013/025639号明細書、および米国特許出願公開第2015/0368229号明細書として公開された米国特許出願第14/839,273号明細書に記載されているEZH2阻害剤であり、これらの特許文献のそれぞれの内容全体を参照により本明細書に援用する。
いくつかの実施形態では、本開示の化合物は、化合物自体、すなわち遊離塩基または「裸の」分子であり得る。いくつかの実施形態では、化合物は、その塩、例えば薬学的に許容される塩、例えば裸の分子のモノ−HCl塩またはトリ−HCl塩、モノ−HBr塩またはトリ−HBr塩であり得る。本明細書で提供される化合物の薬学的に許容される塩は、本開示および当技術分野における知識に基づいて当業者に明らかであろう。本開示はこの点において限定されない。
本開示の式VIaの代表的な化合物としては、表1に列挙した化合物が挙げられる。
表1において、
の各存在は
と解釈されるべきである。
本明細書で使用する場合、「アルキル」、「C、C、C、C、CまたはCアルキル」または「C〜Cアルキル」は、C、C、C、C、CまたはC直鎖(線状)飽和脂肪族炭化水素基、およびC、C、CまたはC分岐飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意図している。例えば、いくつかの実施形態では、C〜Cアルキルは、Cアルキル基、Cアルキル基、Cアルキル基、Cアルキル基、Cアルキル基およびCアルキル基を含むことを意図している。アルキルの例として、以下に限定されるものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、s−ペンチルまたはn−ヘキシルなど1〜6個の炭素原子を有する部分が挙げられる。
いくつかの実施形態では、直鎖または分岐アルキルは6個以下の炭素原子(例えば、直鎖のC〜C、分岐鎖のC〜C)を有しいくつかの実施形態では、直鎖または分岐アルキルは4個以下の炭素原子を有する。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキル」という用語は、3〜30個の炭素原子(例えば、C〜C10)を有する飽和または不飽和の、非芳香族炭化水素単環または多環(例えば、縮合環、架橋環またはスピロ環)系をいう。シクロアルキルの例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロへプテニルおよびアダマンチルが挙げられるが、これに限定されるものではない。「ヘテロシクロアルキル」という用語は、別段の指定のない限り、1つまたは複数のヘテロ原子(O、N、SまたはSeなど)を有する、飽和または不飽和の非芳香族の、3〜8員単環系、7〜12員二環系(縮合環、架橋環またはスピロ環)または11〜14員三環系(縮合環、架橋環またはスピロ環)をいう。ヘテロシクロアルキル基の例として、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、イソインドリニル、インドリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、トリアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、ピラニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,4−オキサゼパニル、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタニル、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカニルおよび同種のものが挙げられるが、これに限定されるものではない。
「任意選択的に置換されたアルキル」という用語は、非置換アルキル、または炭化水素骨格の1つまたは複数の炭素上の1つまたは複数の水素原子に置き換わる所定の置換基を有するアルキルをいう。こうした置換基として、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィナート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族部分もしくは芳香族複素環部分を挙げることができる。
「アリールアルキル」または「アラルキル」部分とは、アリールで置換されたアルキル(例えば、フェニルメチル(ベンジル))である。「アルキルアリール」部分は、アルキルで置換されたアリール(例えば、メチルフェニル)である。
本明細書で使用する場合、「アルキルリンカー」は、C、C、C、C、CまたはC直鎖(線状)飽和二価脂肪族炭化水素基、およびC、C、CまたはC分岐飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意図している。例えば、C〜Cアルキルリンカーは、Cアルキルリンカー基、Cアルキルリンカー基、Cアルキルリンカー基、Cアルキルリンカー基、Cアルキルリンカー基およびCアルキルリンカー基を含むことを意図している。アルキルリンカーの例として、以下に限定されるものではないが、メチル(−CH−)、エチル(−CHCH−)、n−プロピル(−CHCHCH−)、i−プロピル(−CHCHCH−)、n−ブチル(−CHCHCHCH−)、s−ブチル(−CHCHCHCH−)、i−ブチル(−C(CHCH−)、n−ペンチル(−CHCHCHCHCH−)、s−ペンチル(−CHCHCHCHCH−)またはn−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH−)など1〜6個の炭素原子を有する部分が挙げられる。
「アルケニル」は、上述のアルキルと長さが類似し、上述のアルキルへの置換が可能であるが、少なくとも1つの二重結合を含む不飽和脂肪族基を含む。例えば、「アルケニル」という用語は、直鎖アルケニル基(例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル)、および分岐アルケニル基を含む。ある種の実施形態では、直鎖または分岐アルケニル基はその骨格に6個以下の炭素原子(例えば、直鎖に対してC〜C、分岐鎖に対してC〜C)を有する。「C〜C」という用語は、2〜6個の炭素原子を含むアルケニル基を含む。「C〜C」という用語は、3〜6個の炭素原子を含むアルケニル基を含む。
「任意選択的に置換されたアルケニル」という用語は、非置換アルケニル、または1つまたは複数の炭化水素骨格の炭素原子上の1つまたは複数の水素原子に置き換わる所定の置換基を有するアルケニルをいう。こうした置換基として、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィナート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族部分もしくは芳香族複素環部分を挙げることができる。
「アルキニル」は、上述のアルキルと長さが類似し、上述のアルキルへの置換が可能であるが、少なくとも1つの三重結合を含む不飽和脂肪族基を含む。例えば、「アルキニル」は、直鎖アルキニル基(例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル)、および分岐アルキニル基を含む。ある種の実施形態では、直鎖または分岐アルキニル基はその骨格に6個以下の炭素原子(例えば、直鎖に対してC〜C、分岐鎖に対してC〜C)を有する。「C〜C」という用語は、2〜6個の炭素原子を含むアルキニル基を含む。「C〜C」という用語は、3〜6個の炭素原子を含むアルキニル基を含む。
「任意選択的に置換されたアルキニル」という用語は、非置換アルキニル、または1つまたは複数の炭化水素骨格の炭素原子上の1つまたは複数の水素原子に置き換わる所定の置換基を有するアルキニルをいう。こうした置換基として、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィナート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族部分もしくは芳香族複素環部分を挙げることができる。
他の任意選択的に置換された部分(例えば任意選択的に置換されたシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール)は、非置換部分、および1つまたは複数の所定の置換基を有する部分の両方を含む。例えば、置換されたヘテロシクロアルキルとして、1つまたは複数のアルキル基で置換されているもの、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジニルおよび2,2,6,6−テトラメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジニルが挙げられる。
「アリール」は、少なくとも1つの芳香環を有するが、環構造に任意のヘテロ原子を有さない「結合された」環系、または多環系を含む、芳香族性を有する基を含む。例として、フェニル、ベンジル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニルなどが挙げられる。
「ヘテロアリール」基は、環構造に1〜4個のヘテロ原子を有すること以外は上記で定義したようなアリール基であり、「複素環アリール」または「複素芳香族化合物」ということもある。本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール」という用語は、炭素原子と、窒素、酸素および硫黄からなる群から独立に選択される1つまたは複数のヘテロ原子、例えば1個もしくは1〜2個もしくは1〜3個もしくは1〜4個もしくは1〜5個もしくは1〜6個のヘテロ原子、または、例えば1個、2個、3個、4個、5個もしくは6個のヘテロ原子とからなる安定な5員、6員もしくは7員単環式または7員、8員、9員、10員、11員もしくは12員二環式芳香族複素環式環を含むことを意図している。窒素原子は置換されていても、あるいは置換されていなくてもよい(すなわち、N、あるいは、RがHまたは定義された他の置換基であるNR)。窒素ヘテロ原子および硫黄ヘテロ原子は、任意選択的に酸化されていてもよい(すなわち、N→OおよびS(O)、式中、p=1または2)。芳香族複素環のS原子およびO原子の総数は、1以下である点に留意されたい。
ヘテロアリール基の例として、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジンおよび同種のものが挙げられる。
さらに、「アリール」および「ヘテロアリール」という用語は、多環式、例えば、三環式、二環式アリール基およびヘテロアリール基、例えば、ナフタレン、ベンゾオキサゾール、ベンゾジオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、ナフトリジン、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリン、インドリジンを含む。
多環式芳香環の場合、すべての環が芳香族(例えば、キノリン)であってもよいが、環の1つのみが芳香族(例えば、2,3−ジヒドロインドール)であってもよい。また第2の環は縮合していても、あるいは架橋していてもよい。
シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール環は、1つまたは複数の環位置(例えば、環形成炭素またはNなどのヘテロ原子)において上記のような置換基、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィナート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族部分もしくは芳香族複素環部分で置換されていてもよい。アリールおよびヘテロアリール基はさらに、多環式系(例えば、テトラリン、メチレンジオキシフェニル)を形成するように、芳香族でない脂環式環または複素環式環と縮合していても、あるいは架橋していてもよい。
本明細書で使用する場合、「炭素環(carbocycle)」または「炭素環(carbocyclic ring)」は、そのいずれもが飽和でも、不飽和でも、あるいは芳香族でもよい、特定の数の炭素を有する任意の安定な単環式、二環式または三環式環を含むことを意図している。炭素環は、シクロアルキルおよびアリールを含む。例えば、C〜C14炭素環は、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個または14個の炭素原子を有する単環式、二環式または三環式環を含むことを意図している。炭素環の例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘプテニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、アダマンチル、シクロオクチル、シクロオクテニル、シクロオクタジエニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチルおよびテトラヒドロナフチルがあるが、これに限定されるものではない。炭素環の定義には、架橋環も含まれ、例えば、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカンおよび[2.2.2]ビシクロオクタンがある。架橋環は、1個または複数個の炭素原子が2個の隣接しない炭素原子を連結すると生じる。いくつかの実施形態では、架橋環は、1個または2個の炭素原子である。架橋は常に単環式環を三環式環に変換する点に注意されたい。環が架橋されると、当該環について記載された置換基も架橋上に存在してもよい。さらに縮合環(例えば、ナフチル、テトラヒドロナフチル)およびスピロ環も含まれる。
本明細書で使用する場合、「複素環」または「複素環基」には、少なくとも1つの環ヘテロ原子(例えば、N、OまたはS)を含む任意の環状構造(飽和、不飽和または芳香族)が含まれる。複素環にはヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールが含まれる。複素環の例として、モルホリン、ピロリジン、テトラヒドロチオフェン、ピペリジン、ピペラジン、オキセタン、ピラン、テトラヒドロピラン、アゼチジンおよびテトラヒドロフランが挙げられるが、これに限定されるものではない。
複素環式基の例として、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾール5(4H)−オン、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキシンドリル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニルがあるが、これに限定されるものではない。
「置換された」という用語は、本明細書で使用する場合、指定された原子上の任意の1つまたは複数の水素原子が、表記された基から選択された基で置き換えられていることを意味する。ただし、指定された原子の通常の原子価を超えず、かつ置換の結果、安定な化合物が得られるものとする。置換基がオキソまたはケト(すなわち、=O)である場合、原子上の2個の水素原子が置き換えられる。ケト置換基は芳香族部分には存在しない。環二重結合は、本明細書で使用する場合、隣接する2つの環原子間に形成される二重結合(例えば、C=C、C=NまたはN=N)である。「安定な化合物」および「安定な構造」とは、ある化合物が、反応混合物から有用な程度の純度に単離されること、および有効な治療薬として製剤化することに耐えるのに十分に強いことを示すことを意図する。
置換基との結合が、環内の2つの原子を連結する結合を横切るように示される場合、そうした置換基は、環内のどの原子に結合してもよい。ある置換基について、そうした置換基が所定の式の化合物の残部に結合している原子を示さずに記載される場合、そうした置換基は当該式のどの原子を介して結合してもよい。置換基および/または可変基の組み合わせも許容されるが、そうした組み合わせの結果、安定な化合物が得られる場合に限られる。
任意の可変基(例えば、R)が、ある化合物の任意の構成要素または式に2回以上存在する場合、その各存在時の定義は、その他のすべての存在時の定義と無関係である。したがって、例えば、ある基が0〜2のR部分で置換されているように示される場合、その基は、最大2つのR部分で任意選択的に置換されていてもよく、各存在時のRは、Rの定義から独立に選択される。さらに、置換基および/または可変基の組み合わせも許容されるが、そうした組み合わせの結果、安定な化合物が得られる場合に限られる。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」という用語は、−OHまたは−Oを有する基を含む。
本明細書で使用する場合、「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードをいう。「過ハロゲン化」という用語は一般に、ある部分においてすべての水素原子がハロゲン原子で置き換えられていることをいう。「ハロアルキル」または「ハロアルコキシル」という用語は、1つまたは複数のハロゲン原子で置換されたアルキルまたはアルコキシルをいう。
「カルボニル」という用語は、酸素原子に二重結合で連結された炭素を含む化合物および部分を含む。カルボニルを含む部分の例として、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、アミド、エステル、無水物などがあるが、これに限定されるものではない。
「カルボキシル」という用語は、−COOHまたはそのC〜Cアルキルエステルをいう。
「アシル」は、アシルラジカル(R−C(O)−)またはカルボニル基を含む部分を含む。「置換アシル」は、1つまたは複数の水素原子が、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィナート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族部分もしくは芳香族複素環部分で置き換えられているアシル基を含む。
「アロイル」は、カルボニル基に結合したアリールまたは芳香族複素環部分を有する部分を含む。アロイル基の例として、フェニルカルボキシ、ナフチルカルボキシなどが挙げられる。
「アルコキシアルキル」、「アルキルアミノアルキル」および「チオアルコキシアルキル」は、1つまたは複数の炭化水素骨格の炭素原子が酸素原子、窒素原子または硫黄原子で置き換えられている上記のようなアルキル基を含む。
「アルコキシ」または「アルコキシル」という用語は、酸素原子に共有結合した置換および非置換アルキル基、アルケニル基およびアルキニル基を含む。アルコキシ基またはアルコキシルラジカルの例として、メトキシ基、エトキシ基、イソプロピルオキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基およびペントキシ基があるが、これに限定されるものではない。置換アルコキシ基の例として、ハロゲン化アルコキシ基が挙げられる。アルコキシ基は、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィナート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族部分または芳香族複素環部分などの基で置換されていてもよい。ハロゲン置換アルコキシ基の例として、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシおよびトリクロロメトキシがあるが、これに限定されるものではない。
「エーテル」または「アルコキシ」という用語は、2個の炭素原子またはヘテロ原子に結合した酸素を含む化合物または部分を含む。例えば、この用語は、アルキル基に共有結合している酸素原子に共有結合したアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基をいう「アルコキシアルキル」を含む。
「エステル」という用語は、カルボニル基の炭素に結合している酸素原子に結合した炭素またはヘテロ原子を含む化合物または部分を含む。「エステル」という用語は、アルコキシカルボキシ基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニルなどを含む。
「チオアルキル」という用語は、硫黄原子と連結したアルキル基を含む化合物または部分を含む。チオアルキル基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、カルボキシ酸、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族部分もしくは芳香族複素環部分などの基で置換されていてもよい。
「チオカルボニル」または「チオカルボキシ」という用語は、硫黄原子に二重結合で連結された炭素を含む化合物および部分を含む。
「チオエーテル」という用語は、2個の炭素原子またはヘテロ原子に結合した硫黄原子を含む部分を含む。チオエーテルの例として、アルクチオアルキル、アルクチオアルケニルおよびアルクチオアルキニルがあるが、これに限定されるものではない。「アルクチオアルキル」という用語は、アルキル基に結合している硫黄原子に結合したアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を有する部分を含む。同様に、「アルクチオアルケニル」という用語は、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基が、アルケニル基に共有結合している硫黄原子に結合している部分をいう。アルクチオアルキニル」は、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基が、アルキニル基に共有結合している硫黄原子に結合している部分をいう。
本明細書で使用する場合、「アミン」または「アミノ」は、非置換または置換NHをいう。「アルキルアミノ」は、−NHの窒素が少なくとも1つのアルキル基に結合している化合物の基を含む。アルキルアミノ基の例として、ベンジルアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、フェネチルアミノなどが挙げられる。「ジアルキルアミノ」は、−NHの窒素が少なくとも2つの別のアルキル基に結合している基を含む。ジアルキルアミノ基の例として、ジメチルアミノおよびジエチルアミノがあるが、これに限定されるものではない。「アリールアミノ」および「ジアリールアミノ」はそれぞれ、窒素が少なくとも1つまたは2つのアリール基に結合している基を含む。「アミノアリール」および「アミノアリールオキシ」は、アミノで置換されたアリールおよびアリールオキシをいう。「アルキルアリールアミノ」、「アルキルアミノアリール」または「アリールアミノアルキル」は、少なくとも1つのアルキル基および少なくとも1つのアリール基に結合しているアミノ基をいう。「アルカミノアルキル」は、アルキル基にも結合している窒素原子に結合したアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基をいう。「アシルアミノ」は、窒素がアシル基に結合している基を含む。アシルアミノの例として、アルキルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基、カルバモイル基およびウレイド基があるが、これに限定されるものではない。
「アミド」または「アミノカルボキシ」という用語は、カルボニル基またはチオカルボニル基の炭素に結合している窒素原子を含む化合物または部分を含む。この用語は、カルボニル基またはチオカルボニル基の炭素に結合しているアミノ基に結合したアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を含む「アルカミノカルボキシ」基を含む。この用語はさらに、カルボニル基またはチオカルボニル基の炭素に結合しているアミノ基に結合したアリール部分またはヘテロアリール部分を含む「アリールアミノカルボキシ」基を含む。「アルキルアミノカルボキシ」、「アルケニルアミノカルボキシ」、「アルキニルアミノカルボキシ」および「アリールアミノカルボキシ」という用語はそれぞれ、アルキル部分、アルケニル部分、アルキニル部分およびアリール部分が窒素原子に結合し、その窒素原子がカルボニル基の炭素に結合している部分を含む。アミドは、直鎖アルキル、分岐アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたは複素環などの置換基で置換されていてもよい。アミド基上の置換基はさらに置換されていてもよい。
窒素を含む本開示の化合物は、他の本発明の化合物を得るため、酸化剤(例えば、3−クロロペルオキシ安息香酸(mCPBA)および/または過酸化水素)を用いた処理によりN−オキシドに変換してもよい。したがって、図示し特許請求の範囲に記載されているすべての窒素含有化合物は、原子価および構造が許容される場合、図示した化合物およびそのN−オキシド誘導体(N→OまたはN−Oと表記することがある)の両方を含むものと見なされる。さらに、他の例では、本開示の化合物中の窒素は、N−ヒドロキシ化合物またはN−アルコキシ化合物に変換してもよい。例えば、N−ヒドロキシ化合物は、酸化剤、例えばm−CPBAによる親アミンの酸化により調製することができる。図示し特許請求の範囲に記載されているすべての窒素含有化合物はさらに、原子価および構造が許容される場合、図示した化合物とそのN−ヒドロキシ(すなわち、N−OH)誘導体およびN−アルコキシ(すなわち、N−OR(式中、Rは置換もしくは非置換C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、3〜14員炭素環または3〜14員複素環である))誘導体との両方を包含する。
「異性」は、化合物が同一の分子式を有するものの、その原子の結合順序またはその原子の空間配置が異なることを意味する。原子の空間配置が異なる異性体は「立体異性体」と呼ばれる。互いに鏡像でない立体異性体は「ジアステレオ異性体」と呼ばれ、互いに重ね合わせることができない鏡像である立体異性体は「エナンチオマー」と呼ばれ、光学異性体と呼ばれることもある。逆のキラリティーの各エナンチオマー型を等量含む混合物は「ラセミ混合物」と呼ばれる。
同一でない4つの置換基に結合した炭素原子は「キラル中心」と呼ばれる。
「キラル異性体」は、少なくとも1つのキラル中心を有する化合物を意味する。2つ以上のキラル中心を有する化合物は、個々のジアステレオマーとして存在しても、あるいは「ジアステレオマー混合物」と呼ばれるジアステレオマーの混合物として存在してもよい。1つのキラル中心が存在する場合、立体異性体は、そのキラル中心の絶対配置(RまたはS)により特徴付けてもよい。絶対配置とは、キラル中心に結合した置換基の空間配置をいう。検討対象のキラル中心に結合した置換基は、Sequence Rule of Cahn,Ingold and Prelogに従いランク付けされる。(Cahn et al.,Angew.Chem.Inter.Edit.1966,5,385;errata 511;Cahn et al.,Angew.Chem.1966,78,413;Cahn and Ingold,J.Chem.Soc.1951(London),612;Cahn et al.,Experientia 1956,12,81;Cahn,J.Chem.Educ.1964,41,116)。
「幾何異性体」は、存在する原因が二重結合またはシクロアルキルリンカー(例えば、1,3−シルコブチル)の周りの回転障壁であるジアステレオマーを意味する。これら配置は、接頭辞シスおよびトランス、またはカーン−インゴルド−プレローグ順位則に従い各基が分子の二重結合に関して同じ側または反対側にあることを示すZおよびEにより、その名称により区別される。
本開示の化合物は、異なるキラル異性体または幾何異性体として図示し得ることが理解されよう。さらに、化合物がキラル異性体型または幾何異性体型を有する場合、すべての異性体型が本開示の範囲に含まれることを意図しており、化合物の名称は任意の異性体型を除外するものではないことも理解されるべきである。
さらに、こうした構造および本発明で考察された他の化合物は、そのすべてのアトロピック(atropic)異性体を含む。「アトロピック(atropic)異性体」は、2つの異性体の原子が空間で異なって配置されている立体異性体の1種である。アトロピック(atropic)異性体が存在する原因は、中心結合の周りの大きな基の回転障壁により引き起こされる回転の束縛である。こうしたアトロピック(atropic)異性体は典型的には混合物として存在するが、クロマトグラフィー技術の最近の進歩の結果、特定の場合、2つのアトロピック(atropic)異性体の混合物を分離することが可能になっている。
「互変異性体」は、2つ以上の構造異性体が平衡状態で存在し、ある異性体型から別の異性体型に容易に変換される、それらの構造異性体の1つである。この変換の結果、水素原子が、隣接する共役二重結合の変化を伴って形式的に移動する。互変異性体は、溶液中で互変異性体のセットの混合物として存在する。互変異性が可能である溶液においては、互変異性体の化学平衡に達する。互変異性体の正確な比率は、温度、溶媒およびpHを含むいくつかの要因によって異なる。互変異性化により相互変換可能な互変異性体の概念は、互変異性と呼ばれる。
考えられる様々なタイプの互変異性のうち、2つが一般に観察される。ケト−エノール互変異性では、電子および水素原子の同時移動が起こる。環鎖互変異性は、糖鎖分子のアルデヒド基(−CHO)が同じ分子のヒドロキシ基(−OH)の1つと反応して、分子にグルコースに見られるような環式(環状)形態が生じた結果として起こる。
一般的な互変異性のペアとして、ケトン−エノール、アミド−ニトリル、ラクタム−ラクチム、複素環における(例えば、グアニン、チミンおよびシトシンなどの核酸塩基における)アミド−イミド酸互変異性、イミン−エナミンおよびエナミン−エナミンがある。ケト−エノール平衡の例は、以下に示すように、ピリジン−2(1H)−オンと対応するピリジン−2−オールとの間の平衡である。
本開示の化合物は異なる互変異性体として図示され得ることが理解されよう。さらに、化合物が互変異性型を有する場合、すべての互変異性型が本開示の範囲に含まれることを意図しており、化合物の名称は任意の互変異性体型を除外するものではないことも理解されるべきである。
本明細書に開示している式(I)〜(VIa)の化合物には、化合物それ自体と、該当する場合、その塩およびその溶媒和物も含まれる。塩は、例えば、アニオンと、アリール置換またはヘテロアリール置換されたベンゼン化合物上の正に荷電した基(例えば、アミノ)との間で形成させることができる。好適なアニオンとして、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、重硫酸イオン、スルファミン酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、クエン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、グルタミン酸イオン、グルクロン酸イオン、グルタル酸イオン、リンゴ酸イオン、マレイン酸イオン、コハク酸イオン、フマル酸イオン、酒石酸イオン、トシル酸イオン、サリチル酸イオン、乳酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオンおよび酢酸イオン(例えば、トリフルオロ酢酸イオン)が挙げられる。「薬学的に許容されるアニオン」という用語は、薬学的に許容される塩を形成するのに好適なアニオンをいう。同様に、塩はまた、カチオンと、アリール置換またはヘテロアリール置換されたベンゼン化合物上の負に荷電した基(例えば、カルボン酸イオン)との間で形成させることもできる。好適なカチオンとして、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、およびテトラメチルアンモニウムイオンなどのアンモニウムカチオンが挙げられる。アリール置換またはヘテロアリール置換されたベンゼン化合物として、第四級窒素原子を含むその塩も含まれる。塩形態において、化合物対塩のカチオンまたはアニオンの比は、1:1でもよく、1:1以外の任意の割当量、例えば、3:1、2:1、1:2または1:3でもよいことが理解されよう。
加えて、本開示の化合物、例えば、化合物の塩は、水和もしくは非水和(無水)形態で存在しても、あるいは他の溶媒分子との溶媒和物として存在してもよい。水和物の非限定的な例として、一水和物、二水和物などが挙げられる。溶媒和物の非限定的な例として、エタノール溶媒和物、アセトン溶媒和物などが挙げられる。
「溶媒和物」は、化学量論量あるいは非化学量論量の溶媒を含む溶媒付加形態を意味する。一部の化合物は、結晶性固体状態で一定のモル比の溶媒分子を捕捉する傾向があり、したがって溶媒和物を形成する。溶媒が水の場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールの場合、形成される溶媒和物はアルコラートである。水和物は1つの物質分子と1つまたは複数の水分子の組み合わせにより形成され、水はその分子状態をHOとして維持する。
本明細書で使用する場合、「アナログ」という用語は、別の化学化合物と構造的に類似しているが、組成がやや異なる(異なる元素の原子による1つの原子の置き換え、または特定の官能基の存在、または別の官能基による1つの官能基の置き換えのように)化学化合物をいう。したがって、アナログは、参照化合物と機能および外観が類似または同様であるが、構造または起源が類似または同様でない化合物である。
本明細書で定義した、「誘導体」という用語は、共通のコア構造を有するが、本明細書に記載するような様々な基で置換されている化合物をいう。例えば、式(I)で表される化合物はすべて、アリールまたはヘテロアリール置換ベンゼン化合物であり、共通のコアとして式(I)を有する。
「生物学的等価体」という用語は、ある原子または原子団と、別の概ね類似した原子または原子団との交換により生じる化合物をいう。生物学的等価性置換の目的は、親化合物に類似した生物学的特性を有する新しい化合物を作ることにある。生物学的等価性置換は、物理化学をベースにしても、あるいは位相幾何学をベースにしてもよい。カルボン酸の生物学的等価体の例として、アシルスルホンイミド、テトラゾール、スルホネートおよびホスホネートがあるが、これに限定されるものではない。例えば、Patani and LaVoie,Chem.Rev.96,3147−3176,1996を参照されたい。
本開示は、本化合物に生じる原子の同位体をすべて含むことを意図している。同位体は、同じ原子番号を有するが、異なる質量数を有する原子を含む。一般的な例として、限定するものではないが、水素の同位体としてトリチウムおよびジュウテリウムがあり、炭素の同位体としてC−13およびC−14がある。
本開示の式(I)〜(VIa)の任意の化合物は、本明細書に記載の通り、EZH2阻害剤とすることができる。
本発明のある種の態様では、EZH2の阻害剤は、それが野生型EZH2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を阻害するよりも有効に変異型EZH2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を阻害するとき、変異型EZH2のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を「選択的に阻害する」。例えば、いくつかの実施形態では、選択的阻害剤は、変異型EZH2に対するIC50が、野生型EZH2に対するIC50より少なくとも40パーセント低い。いくつかの実施形態では、選択的阻害剤は、変異型EZH2に対するIC50が野生型EZH2に対するIC50より少なくとも50パーセント低い。いくつかの実施形態では、選択的阻害剤は、変異型EZH2に対するIC50が野生型EZH2に対するIC50より少なくとも60パーセント低い。いくつかの実施形態では、選択的阻害剤は、変異型EZH2に対するIC50が野生型EZH2に対するIC50より少なくとも70パーセント低い。いくつかの実施形態では、選択的阻害剤は、変異型EZH2に対するIC50が野生型EZH2に対するIC50より少なくとも80パーセント低い。いくつかの実施形態では、選択的阻害剤は、変異型EZH2に対するIC50が野生型EZH2に対するIC50より少なくとも90パーセント低い。
いくつかの実施形態では、変異型EZH2の選択的阻害剤は、野生型EZH2に対して阻害効果を実質的に発揮しない。
本発明のある種の態様では、阻害剤(例えば、本明細書で開示される化合物)は、H3−K27me2からH3−K27me3への変換を阻害する。いくつかの実施形態では、阻害剤はH3−K27のトリメチル化を阻害すると言われる。H3−K27me1からH3−K27me2への変換はH3−K27me2からH3−K27me3への変換に先行するため、H3−K27me1からH3−K27me2への変換の阻害剤は当然H3−K27me2からH3−K27me3への変換も阻害する。すなわちそれは、H3−K27のトリメチル化を阻害する。H3−K27me1からH3−K27me2への変換を阻害せずにH3−K27me2からH3−K27me3への変換を阻害することも可能である。このタイプの阻害もまた、H3−K27のジメチル化の阻害はしないにしても、H3−K27のトリメチル化を阻害することになる。
いくつかの実施形態では、阻害剤(例えば、本明細書で開示される化合物)は、H3−K27me1からH3−K27me2への変換およびH3−K27me2からH3−K27me3ヘの変換を阻害する。こうした阻害剤は、H3−K27me1からH3−K27me2への変換のみを直接阻害するものであってもよい。あるいは、こうした阻害剤は、H3−K27me1からH3−K27me2への変換およびH3−K27me2からH3−K27me3ヘの変換の両方を直接阻害するものであってもよい。
本発明のある種の態様では、EZH2阻害剤(例えば、本明細書で開示される化合物)は、ヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を阻害する。ヒストンメチルトランスフェラーゼ活性の阻害は、任意の好適な方法を用いて検出することができる。阻害は、例えば、ヒストンメチルトランスフェラーゼ活性の速度によって、またはヒストンメチルトランスフェラーゼ活性の産物として、測定することができる。
阻害は、好適な対照と比較して測定可能な阻害である。いくつかの実施形態では、阻害は好適な対照と比較して少なくとも10パーセントの阻害である。すなわち、阻害剤を用いた場合の酵素活性の速度または産物の量が、阻害剤を用いない場合に作られる、対応する速度または量の90パーセント以下である。種々の他の実施形態では、阻害は好適な対照と比較して少なくとも20、25、30、40、50、60、70、75、80、90または95パーセントの阻害である。いくつかの実施形態では、阻害は好適な対照と比較して少なくとも99パーセントの阻害である。すなわち、阻害剤を用いた場合の酵素活性の速度または産物の量が、阻害剤を用いない場合に作られる、対応する速度または量の1パーセント以下である。
本開示の組成物は、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩と、1つまたは複数の他の治療剤またはその薬学的に許容される塩とを含み得る。本開示は、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩と、1つまたは複数の治療剤またはその薬学的に許容される塩との、合剤または別個の製剤としての投与を提供し、製剤の投与は同時、逐次または交互である。ある種の実施形態では、他の治療剤は、本開示の組成物で処置される疾患または状態を処置するのに有用であると当技術分野において認識されている薬剤とすることができる。いくつかの実施形態では、他の治療剤は、本開示の組成物で処置される疾患または状態を処置するのに有用であると当技術分野において認識されていない薬剤とすることができる。いくつかの態様では、他の治療剤は、本開示の組成物に有益な特性を付与する薬剤(例えば、組成物の粘度に影響を及ぼす薬剤)とすることができる。本開示の組成物の有益な特性として、式(I)〜(VIa)の化合物と1つまたは複数の他の治療剤との併用から生じる薬物動態学的または薬力学的な協同作用が含まれるが、これに限定されるものではない。
以下に示す治療剤は、例示を目的とするものであり、限定を意図するものではない。本開示は、以下のリストから選択される少なくとも1つの他の治療剤を含む。本開示は、本開示の組成物がその目的とする機能を発揮することができるように、2つ以上の他の治療剤、例えば、2つ、3つ、4つまたは5つの他の治療剤を含むことができる。
いくつかの実施形態では、他の治療薬は抗癌剤である。いくつかの実施形態では、抗癌剤は、HDAC阻害剤(ゾリンザ(登録商標)またはファリーダック(Farydak)(登録商標)など)などのヒストン修飾に影響を及ぼす化合物である。特定の実施形態では、抗癌剤は、化学療法剤(2CdA、5−FU、6−メルカプトプリン、6−TG、アブラキサン(商標)、アキュテイン(登録商標)、アクチノマイシンD、アドリアマイシン(登録商標)、アリムタ(登録商標)、アルケラン(登録商標)、全トランス型レチノイン酸、アメトプテリン、Ara−C、アザシタジン(Azacitadine)、BCNU、ブレノキサン(登録商標)、カンプトサール(Camptosar)(登録商標)、CeeNU(登録商標)、クロファラビン、クロラール(商標)、シトキサン(登録商標)、塩酸ダウノルビシン、ダウノキソーム(DaunoXome)(登録商標)、ダコゲン(Dacogen)(登録商標)、DIC、ドキシル(登録商標)、エレンス(Ellence)(登録商標)、エロキサチン(登録商標)、エムシト(Emcyt)(登録商標)、リン酸エトポシド、エトポフォス(Etopophos)(登録商標)、フルダラ(登録商標)、FUDR(登録商標)、ジェムザール(登録商標)、グリーベック(登録商標)、ヘキサメチルメラミン、ハイカムチン(登録商標)、ハイドレア(登録商標)、イダマイシン(登録商標)、アイフェックス(Ifex)(登録商標)、イムブルビカ(登録商標)、イキサベピロン、イグゼンプラ(登録商標)、L−アスパラギナーゼ、ロイケラン(登録商標)、リポソームAra−C、L−PAM、リソドレン(Lysodren)(登録商標)、マフォスファミド、マーキボ(Marqibo)(登録商標)、マチュレーン(Matulane)(登録商標)、ミスラシン(mithracin)、マイトマイシンC、ミレラン(登録商標)、ナベルビン(登録商標)、ノイトレキシン(Neutrexin)(登録商標)、ニロチニブ、ニペント(Nipent)(登録商標)、ナイトロジェンマスタード、ノバントロン(登録商標)、オンカスパー(Oncaspar)(登録商標)、パンレチン(登録商標)、パラプラチン(登録商標)、プラチノール(登録商標)、カルムスチンインプラント含有プロリフェプロスパン(prolifeprospan)20、サンドスタチン(登録商標)、タルグレチン(Targretin)(登録商標)、タシグナ(登録商標)、タキソテール(登録商標)、テモダール(登録商標)、TESPA、トポサール(Toposar)(登録商標)、トレアンダ(Toreanda)(登録商標)、トリセノックス(登録商標)、バルスター(Valstar)(登録商標)、ベルバン(Velban)(登録商標)、ビダーザ(商標)、硫酸ビンクリスチン、VM26、ゼローダ(登録商標)およびザノサー(登録商標)など);生物製剤(アルファインターフェロン、無菌化ウシ型結核菌、ベキサール(登録商標)、キャンパス(登録商標)、エルガミソール(Ergamisol)(登録商標)、エルロチニブ、ハーセプチン(登録商標)、インターロイキン2、イレッサ(登録商標)、レナリドミド、マイロターグ(登録商標)、オンタック(Ontak)(登録商標)、ペガシス(登録商標)、レブリミド(登録商標)、リツキサン(登録商標)、タルセバ(商標)、サロミド(登録商標)、タイケルブ(登録商標)ベルケイド(登録商標)およびゼバリン(商標)など);コルチコステロイド(リン酸デキサメタゾンナトリウム、デルタゾン(DeltaSone)(登録商標)、およびデルタ−コルテフ(Delta−Cortef)(登録商標)など);グルココルチコイド受容体アゴニスト(ベイカードロン(Baycadron)(登録商標)、マキシデックス(登録商標)、オザーデックス(Ozurdex)(登録商標)、エコノプレド(Econopred)(登録商標)、オムニプレド(Omnipred)(登録商標)、またはミリプレド(Millipred)(登録商標)など);ホルモン療法(アリミデックス(登録商標)、アロマシン(登録商標)、カソデックス(登録商標)、シタドレン(登録商標)、エリガード(登録商標)、ユーレキシン(Eulexin)(登録商標)、エビスタ(登録商標)、フェソロデックス(登録商標)、フェマーラ(登録商標)、ハロテスチン(登録商標)、メガス(Megace)(登録商標)、ニランドロン(Nilandron)(登録商標)、ノルバデックス(登録商標)、プレナキシス(Plenaxis)(商標)およびゾラデックス(登録商標)など);ならびに放射性医薬品(ヨードトープ(Iodotope)(登録商標)、メタストロン(登録商標)、ホスホコル(Phosphocol)(登録商標)およびサマリウムSM−153など);免疫調節薬(ポマリスト(登録商標)、レブリミド(登録商標)、およびサリドマイド(登録商標)など);プロテアソーム阻害剤(カイプロリス(Kyprolis)(登録商標)、ニンラーロ(Ninlaro)(登録商標)、およびベルケイド(登録商標)など);bcl−2阻害薬(ベンクレクスタ(Venclexta)(登録商標)など)からなる群から選択される。
例示的なグルココルチコイド受容体アゴニストとしては、デキサメタゾン(ベイカードロン(登録商標)、マキシデックス(Maxidex)(登録商標)、オザーデックス(登録商標))、メチルプレドニゾロン(デポ・メドロール(登録商標)、ソル・メドロール(登録商標))、またはプレドニゾロン(エコノプレド(登録商標)、オムニプレド(登録商標)、ミリプレド(Millipred)(登録商標))が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な免疫調節薬としては、レナリドミド(レブリミド(登録商標))、ポマリドミド(ポマリスト(登録商標))、およびサリドマイド(サリドマイド(登録商標))が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的なプロテアソーム阻害剤としては、ボルテゾミブ(ベルケイド(登録商標))、カルフィルゾミブ(カイプロリス(登録商標))、およびイキサゾミブ(ニンラーロ(登録商標))が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的なBcl−2阻害剤としては、ベネトクラックス(ベンクレクスタ(登録商標))が挙げられるが、これに限定されない。
いくつかの実施形態では、他の治療剤は、アルキル化剤;抗生物質;代謝拮抗剤;解毒剤;インターフェロン;ポリクローナルまたはモノクローナル抗体;EGFR阻害剤;HER2阻害剤;ヒストンデアセチラーゼ阻害剤;ホルモン;有糸分裂阻害剤;MTOR阻害剤;多標的キナーゼ阻害剤;セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤;チロシンキナーゼ阻害剤;VEGF/VEGFR阻害剤;タキサンまたはタキサン誘導体、アロマターゼ阻害剤、アントラサイクリン、微小管標的薬、トポイソメラーゼ毒性薬、分子標的または酵素(例えば、キナーゼまたはタンパク質メチルトランスフェラーゼ)の阻害剤、シチジンアナログ薬、あるいはwww.cancer.org/docroot/cdg/cdg_0.aspに収載されている任意の化学療法剤、抗新生物剤または抗増殖剤を含む群から選択される化学療法剤(抗新生物剤または抗増殖剤とも呼ばれる)である。
例示的なアルキル化剤としては、以下に限定されるものではないが、シクロホスファミド(シトキサン(登録商標);ネオサー(Neosar)(登録商標));クロランブシル(ロイケラン(登録商標));メルファラン(アルケラン(登録商標));カルムスチン(BiCNU(登録商標));ブスルファン(ブスルフェクス(登録商標));ロムスチン(CeeNU)(登録商標);ダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標));オキサリプラチン(エロキサチン(登録商標));カルムスチン(ギリアデル(登録商標));イホスファミド(アイフェックス(登録商標));メクロレタミン(ムスタルゲン);ブスルファン(ミレラン);カルボプラチン(パラプラチン(登録商標));シスプラチン(CDDP(登録商標);プラチノール(登録商標));テモゾロミド(テモダール(登録商標));チオテパ(チオプレックス(Thioplex)(登録商標));ベンダムスチン(トレアンダ(登録商標));またはストレプトゾシン(ザノサー(登録商標))が挙げられる。
例示的な抗生物質としては、以下に限定されるものではないが、ドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標));ドキソルビシンリポソーム(ドキシル(登録商標));ミトキサントロン(ノバントロン(登録商標));ブレオマイシン(ブレノキサン(登録商標));ダウノルビシン(セルビジン(登録商標));ダウノルビシンリポソーム(ダウノキソーム(登録商標));ダクチノマイシン(コスメゲン(登録商標));エピルビシン(エレンス(登録商標));イダルビシン(イダマイシン(登録商標));プリカマイシン(ミスラシン(Mithracin)(登録商標));マイトマイシン(ムタミシン(Mutamycin)(登録商標));ペントスタチン(ニペント(登録商標));またはバルルビシン(バルスター(登録商標))が挙げられる。
例示的な代謝拮抗剤としては、以下に限定されるものではないが、フルオロウラシル(アドルシル(登録商標));カペシタビン(ゼローダ(登録商標));ヒドロキシ尿素(ハイドレア(登録商標));メルカプトプリン(プリネトール(登録商標));ペメトレキセド(アリムタ);フルダラビン(フルダラ(登録商標));ネララビン(アラノン(Arranon)(登録商標));クラドリビン(クラドリビンノバプラス(Cladribine Novaplus)(登録商標));クロファラビン(クロラール(登録商標));シタラビン(サイトサール−U(登録商標));デシタビン(ダコゲン);シタラビンリポソーム(DepoCyt(登録商標));ヒドロキシ尿素(ドロキシア(Droxia)(登録商標));プララトレキセート(フォロチン(登録商標));フロクスウリジン(FUDR)(登録商標);ゲムシタビン(ジェムザール(登録商標));クラドリビン(ロイスタチン(登録商標));フルダラビン(オフォルタ(Oforta)(登録商標));メトトレキセート(MTX(登録商標);リウマトレックス(登録商標));メトトレキセート(トレキサール(Trexall)(登録商標));チオグアニン(タブロイド(登録商標));TS−1またはシタラビン(タラビン(Tarabine)PFS(登録商標))が挙げられる。
例示的な解毒剤としては、以下に限定されるものではないが、アミホスチン(エチオール(Ethyol)(登録商標))またはメスナ(メスネックス(Mesnex)(登録商標))が挙げられる。
例示的なインターフェロンとしては、以下に限定されるものではないが、インターフェロンアルファ−2b(イントロンA)またはインターフェロンアルファ−2a(ロフェロンA)が挙げられる。
例示的ポリクローナルまたはモノクローナル抗体としては、以下に限定されるものではないが、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標));オファツムマブ(アーゼラ(登録商標));ベバシズマブ(アバスチン(登録商標));リツキシマブ(リツキサン);セツキシマブ(アービタックス(登録商標));パニツムマブ(ベクティビックス(登録商標));トシツモマブ/ヨウ素131トシツモマブ(ベキサール(登録商標));アレムツズマブ(キャンパス(登録商標));イブリツモマブ(ゼバリン(登録商標);In−111(登録商標);Y−90ゼバリン(登録商標));ゲムツズマブ(マイロターグ(登録商標));エクリズマブ(ソリリス(登録商標))またはデノスマブが挙げられる。
例示的なEGFR阻害剤としては、以下に限定されるものではないが、ゲフィチニブ(イレッサ);ラパチニブ(タイケルブ(登録商標));セツキシマブ(アービタックス(登録商標));エルロチニブ(タルセバ(登録商標));パニツムマブ(ベクティビックス(登録商標));PKI−166;カネルチニブ(CI−1033);マツズマブ(Emd7200)またはEKB−569が挙げられる。
例示的なHER2阻害剤としては、以下に限定されるものではないが、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標));ラパチニブ(タイケルブ(登録商標))またはAC−480が挙げられる。
ヒストンデアセチラーゼ阻害剤には、ボリノスタット(ゾリンザ(登録商標))およびパノビノスタット(ファリーダック(登録商標))が含まれるが、これらに限定されない。
例示的なホルモン剤としては、以下に限定されるものではないが、タモキシフェン(ソルタモックス(Soltamox);ノルバデックス(登録商標));ラロキシフェン(エビスタ(登録商標));メゲストロール(メガス(登録商標));リュープロリド(リュープロン(登録商標);リュープロンデポー剤(登録商標);エリガード(登録商標);ビアドュール(Viadur)(登録商標));フルベストラント(フェソロデックス(登録商標));レトロゾール(フェマーラ(登録商標));トリプトレリン(トレルスターLA(登録商標);トレルスターデポー剤(登録商標));エキセメスタン(アロマシン(登録商標));ゴセレリン(ゾラデックス(登録商標));ビカルタミド(カソデックス(登録商標));アナストロゾール(アリミデックス(登録商標));フルオキシメステロン(アンドロキシ(Androxy)(登録商標);ハロテスチン(登録商標));メドロキシプロゲステロン(プロベラ(登録商標);デポプロベラ(登録商標));エストラムスチン(エムシト(登録商標));フルタミド(ユーレキシン(登録商標));トレミフェン(フェアストン(登録商標));デガレリクス(ファーマゴン(登録商標));ニルタミド(ニランドロン(Nilandron)(登録商標));アバレリックス(プレナキシス(Plenaxis)(登録商標));またはテストラクトン(テスラック(登録商標))が挙げられる。
例示的な有糸分裂阻害剤としては、以下に限定されるものではないが、パクリタキセル(タキソール(登録商標);オンキソール(Onxol)(登録商標);アブラキサン(登録商標));ドセタキセル(タキソテール(登録商標));ビンクリスチン(オンコビン(登録商標);ビンカサールPFS(登録商標));ビンブラスチン(ベルバン(登録商標));エトポシド(トポサール(Toposar(登録商標));エトポホス(登録商標);ベペシド(登録商標);テニポシド(ブモン(Vumon)(登録商標));イキサベピロン(イグゼンプラ)(登録商標);ノコダゾール;エポチロン;ビノレルビン(ナベルビン(登録商標));カンプトテシン(CPT);イリノテカン(カンプトサール)(登録商標);トポテカン(ハイカムチン)(登録商標);アムサクリンまたはラメラリンD(LAM−D)が挙げられる。
例示的なMTOR阻害剤としては、以下に限定されるものではないが、エベロリムス(アフィニトール(登録商標))またはテニシロリムス(トーリセル(登録商標));ラパミューン、リダホロリムス;またはAP23573が挙げられる。
例示的なVEGF/VEGFR阻害剤としては、以下に限定されるものではないが、ベバシズマブ(アバスチン(登録商標));ソラフェニブ(ネクサバール(登録商標));スニチニブ(スーテント(登録商標));ラニビズマブ;ペガプタニブ;またはバンデチニブ(vandetinib)が挙げられる。
例示的な微小管標的薬としては、以下に限定されるものではないが、パクリタキセル、ドセタキセル、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ノコダゾール、エポチロンおよびナベルビンが挙げられる。
例示的なトポイソメラーゼ毒性薬としては、以下に限定されるものではないが、テニポシド、エトポシド、アドリアマイシン、カンプトテシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、ミトキサントロン、アムサクリン、エピルビシンおよびイダルビシンが挙げられる。
例示的なタキサンまたはタキサン誘導体としては、以下に限定されるものではないが、パクリタキセルおよびドセタキソールが挙げられる。
例示的で一般的な化学療法剤、抗新生物剤、抗増殖剤としては、アルトレタミン(ヘキサレン);イソトレチノイン(アキュテイン;アムネスティーム;クララビス;ソトレット(Sotret));トレチノイン(ベサノイド(登録商標));アザシチジン(ビダーザ(登録商標));ボルテゾミブ(ベルケイド(登録商標))アスパラギナーゼ(エルスパール(Elspar)(登録商標));イブルチニブ(インブルビカ(Imbruvica)(登録商標));レバミソール(エルガミソール(登録商標));ミトタン(リソドレン(登録商標));プロカルバジン(マチュレーン);ペガスパルガーゼ(オンカスパー(登録商標));デニロイキンディフチトクス(オンタック(登録商標));ポルフィマー(フォトフリン(登録商標));アルデスロイキン(プロロイキン(登録商標));レナリドミド(レブリミド(登録商標));ベキサロテン(タルグレチン(登録商標));サリドマイド(サロミド(登録商標));テニシロリムス(トーリセル(登録商標));三酸化ヒ素(トリセノックス(登録商標));ベルテポルフィン(ビスダイン(登録商標));ミモシン(ロイセノール(登録商標));(1M テガフール−0.4M 5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリミジン−1M カリウムオキソネート)、またはロバスタチンが挙げられるが、これらに限定されない。
さらなる態様では、他の治療薬は、化学療法剤またはG−CSF(顆粒球コロニー刺激因子)などのサイトカインである。
さらに別の態様では、他の治療薬は、CMF(シクロホスファミド、メトトレキセート、および5−フルオロウラシル)、CAF(シクロホスファミド、アドリアマイシン、および5−フルオロウラシル)、AC(アドリアマイシンおよびシクロホスファミド)、FEC(5−フルオロウラシル、エピルビシン、およびシクロホスファミド)、ACTもしくはATC(アドリアマイシン、シクロホスファミド、およびパクリタキセル)、リツキシマブ、ゼローダ(カペシタビン)、シスプラチン(CDDP)、カルボプラチン、TS−1(1:0.4:1のモル比のテガフール、ギメスタット、およびオタスタットカリウム)、カンプトテシン−11(CPT−11、イリノテカン、もしくはカンプトサール(商標))、CHOP(シクロホスファミド、ヒドロキシダウノルビシン、オンコビン、およびプレドニゾンもしくはプレドニゾロン)、R−CHOP(リツキシマブ、シクロホスファミド、ヒドロキシダウノルビシン、オンコビン、プレドニゾン、もしくはプレドニゾロン)、CVP(シクロホスファミド、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)、hyper−CVAD(多分割シクロホスファミド、ビンクリスチン、ドキソルビシン、およびプレドニゾン)、またはCMFP(シクロホスファミド、メトトレキセート、5−フルオロウラシル、およびプレドニゾン)など標準的な化学併用療法であり得るが、これらに限定されない。
他の態様では、他の治療剤は、受容体型または非受容体型キナーゼなどの酵素の阻害剤であり得る。受容体型および非受容体型キナーゼは、例えばチロシンキナーゼまたはセリン/スレオニンキナーゼである。本明細書に記載のキナーゼ阻害剤は、小分子、ポリ核酸、ポリペプチドまたは抗体である。
例示的なキナーゼ阻害剤としては、以下に限定されるものではないが、ベバシズマブ(VEGFを標的にする)、BIBW2992(EGFRおよびErb2を標的にする)、セツキシマブ/アービタックス(Erb1を標的にする)、イマチニブ/グリービック(Gleevic)(Bcr−Ablを標的にする)、トラスツズマブ(Erb2を標的にする)、ゲフィチニブ/イレッサ(EGFRを標的にする)、ラニビズマブ(VEGFを標的にする)、ペガプタニブ(VEGFを標的にする)、エルロチニブ/タルセバ(Erb1を標的にする)、ニロチニブ(Bcr−Ablを標的にする)、ラパチニブ(Erb1およびErb2/Her2を標的にする)、GW−572016/ラパチニブジトシレート(HER2/Erb2を標的にする)、パニツムマブ/ベクティビックス(EGFRを標的にする)、バンデチニブ(Vandetinib)(RET/VEGFRを標的にする)、E7080(RETおよびVEGFRを含む複数を標的にする)、ハーセプチン(HER2/Erb2を標的にする)、PKI−166(EGFRを標的にする)、カネルチニブ/CI−1033(EGFRを標的にする)、スニチニブ/SU−11464/スーテント(EGFRおよびFLT3を標的にする)、マツズマブ/Emd7200(EGFRを標的にする)、EKB−569(EGFRを標的にする)、Zd6474(EGFRおよびVEGFRを標的にする)、PKC−412(VEGRおよびFLT3を標的にする)、バタラニブ/Ptk787/ZK222584(VEGRを標的にする)、CEP−701(FLT3を標的にする)、SU5614(FLT3を標的にする)、MLN518(FLT3を標的にする)、XL999(FLT3を標的にする)、VX−322(FLT3を標的にする)、Azd0530(SRCを標的にする)、BMS−354825(SRCを標的にする)、SKI−606(SRCを標的にする)、CP−690(JAKを標的にする)、AG−490(JAKを標的にする)、WHI−P154(JAKを標的にする)、WHI−P131(JAKを標的にする)、ソラフェニブ/ネクサバール(RAFキナーゼ、VEGFR−1、VEGFR−2、VEGFR−3、PDGFR−β、KIT、FLT−3およびRETを標的にする)、ダサチニブ/スプリセル(BCR/ABLおよびSrc)、AC−220(Flt3を標的にする)、AC−480(HERタンパク質をすべて標的にする、「panHER」)、モテサニブ二リン酸塩(VEGF1−3、PDGFRおよびc−kitを標的にする)、デノスマブ(RANKLを標的にし、SRCを阻害する)、AMG888(HER3を標的にする)、ならびにAP24534(Flt3を含む複数を標的にする)が挙げられる。
例示的なセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤としては、以下に限定されるものではないが、ラパミューン(mTOR/FRAP1を標的にする)、デフォロリムス(mTORを標的にする)、サーティカン/エベロリムス(mTOR/FRAP1を標的にする)、AP23573(mTOR/FRAP1を標的にする)、エリル/塩酸ファスジル(RHOを標的にする)、フラボピリドール(CDKを標的にする)、セリシクリブ(Seliciclib)/CYC202/ロスコビトリン(Roscovitrine)(CDKを標的にする)、SNS−032/BMS−387032(CDKを標的にする)、ルボキシスタウリン(PKCを標的にする)、Pkc412(PKCを標的にする)、ブリオスタチン(PKCを標的にする)、KAI−9803(PKCを標的にする)、SF1126(PI3Kを標的にする)、VX−680(オローラキナーゼを標的にする)、Azd1152(オローラキナーゼを標的にする)、Arry−142886/AZD−6244(MAP/MEKを標的にする)、SCIO−469(MAP/MEKを標的にする)、GW681323(MAP/MEKを標的にする)、CC−401(JNKを標的にする)、CEP−1347(JNKを標的にする)およびPD332991(CDKを標的にする)が挙げられる。
例示的なチロシンキナーゼ阻害剤として、エルロチニブ(タルセバ);ゲフィチニブ(イレッサ);イマチニブ(グリーベック);ソラフェニブ(ネクサバール);スニチニブ(スーテント);トラスツズマブ(ハーセプチン);ベバシズマブ(アバスチン);リツキシマブ(リツキサン);ラパチニブ(タイケルブ);セツキシマブ(アービタックス);パニツムマブ(ベクティビックス);エベロリムス(アフィニトール);アレムツズマブ(キャンパス);ゲムツズマブ(マイロターグ);テムシロリムス(トーリセル);パゾパニブ(ヴォトリエント);ダサチニブ(スプリセル);ニロチニブ(タシグナ);バタラニブ(Ptk787;ZK222584);CEP−701;SU5614;MLN518;XL999;VX−322;Azd0530;BMS−354825;SKI−606 CP−690;AG−490;WHI−P154;WHI−P131;AC−220;またはAMG888が挙げられるが、これに限定されるものではない。式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩と併用するのに好適な他の治療剤のさらなる例は、2014年5月13日に出願された同時係属中の米国特許出願第61/992,881号明細書および2014年12月8日に出願された国際出願番号PCT/US2014/069167号明細書に開示されており、その各々の内容全体を参照により本明細書に援用する。
いくつかの実施形態では、他の治療薬は多面的経路修飾因子である。例示的な多面的経路修飾因子としては、CC−122が挙げられるが、これに限定されない。
本開示は、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩、および1つまたは複数の他の治療薬を含む組成物が、疾患または癌の処置を必要とする被験体に投与される併用療法の方法を提供する。本開示はまた、併用療法のための医薬として使用される組成物を提供し、この組成物は、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含み、1つまたは複数の他の治療薬と組み合わせて、疾患または癌の処置を必要とする被験体に投与される。本開示は、併用療法のための医薬の製造における組成物の使用をさらに提供し、この組成物は、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含み、1つまたは複数の他の治療薬と組み合わせて、疾患または癌の処置を必要とする被験体に投与される。併用療法はまた、癌細胞に投与して増殖を阻害する、または細胞死を誘導することができる。いくつかの態様では、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩、および1つまたは複数の他の治療薬を含む本開示の組成物の投与後に投与される。さらなる態様では、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩、および1つまたは複数の他の治療薬を含む本開示の組成物の投与前に投与される。さらなる態様では、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、1つまたは複数の治療剤の投与後に投与され、したがって、他の治療剤は単一の組成物でまたは2つ以上の組成物で投与され、例えば、同時に、逐次的に、または交互に投与される。さらなる態様では、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩は1つまたは複数の治療剤の投与前に投与され、したがって、他の治療剤は単一の組成物でまたは2つ以上の組成物で投与され、例えば、同時に、逐次的にまたは交互に投与される。
いくつかの態様では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩および1つもしくは複数の他の治療薬を含む本開示の組成物の投与後に投与される。いくつかの態様では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩は、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩および1つもしくは複数の他の治療薬を含む本開示の組成物の投与前に投与される。いくつかの態様では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩は、他の治療薬が単一組成物中または2つ以上の組成物中のいずれかで、例えば、同時に、連続的に、または交互に投与されるように、1つまたは複数の治療薬の投与後に投与される。いくつかの態様では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩は、他の治療薬が単一組成物中または2つ以上の組成物中のいずれかで、例えば、同時に、連続的に、または交互に投与されるように、1つまたは複数の治療薬の投与前に投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、グルココルチコイド受容体アゴニストと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾン、プレドニゾロン、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、グルココルチコイド受容体アゴニストと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾン、プレドニゾロン、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、免疫調節薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ポマリドミド、レナリドミド、サリドマイド、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、免疫調節薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ポマリドミド、レナリドミド、サリドマイド、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、プロテアソーム阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、イキサゾミブ、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、プロテアソーム阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、イキサゾミブ、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、化学療法剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ベンダムスチン、シタラビン、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、イキサゾミブ、マホスファミド、ビンクリスチン、メルファラン、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、化学療法剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ベンダムスチン、シタラビン、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、イキサゾミブ、マホスファミド、ビンクリスチン、メルファラン、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、HDAC阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ボリノスタット、パノビノスタット、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、HDAC阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ボリノスタット、パノビノスタット、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、Bcl−2阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ベネトクラックスと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、Bcl−2阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ベネトクラックスと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、多面的経路修飾因子と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、C−122と組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、多面的経路修飾因子と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、C−122と組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、BTK阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、アカラブルチニブ、イブルチニブ、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、BTK阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、アカラブルチニブ、イブルチニブ、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、CDK阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、アベマシクリブ、パルボシクリブ、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、CDK阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、アベマシクリブ、パルボシクリブ、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、CHK1阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、LY2603618と組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、CHK1阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、LY2603618と組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、CRM1阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、セリネクサーと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、CRM1阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、セリネクサーと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、mTOR阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、エベロリムス、OSI−027、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、mTOR阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、エベロリムス、OSI−027、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、PI3K阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、BKM−120、イデラリシブ、ピクチリシブ、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、PI3K阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、BKM−120、イデラリシブ、ピクチリシブ、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、SYK阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、エントスプレチニブと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、SYK阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、エントスプレチニブと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、多発性骨髄腫を処置するための標準的な治療剤である1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。多発性骨髄腫の処置のための例示的で標準的な治療剤および治療法が本明細書に記載されており、さらなる適切な標準的な治療剤および治療法は、本開示に基づいて当業者に明らかであるか、そうでない場合は当技術分野で公知であろう。例えば、本開示のいくつかの態様では、多発性骨髄腫のための方法、使用される化合物、医薬、治療法が提供され、この方法では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物が、ダラツムマブ、レナリドミド、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、ポマリドミド、デキサメタゾン、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。本開示のさらなる態様では、多発性骨髄腫のための方法、使用される化合物、医薬、治療法が提供され、この方法では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物が、ダラツムマブ、レナリドミド、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、ポマリドミド、デキサメタゾン、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、標準的な治療剤としては、ダラツムマブ、レナリドミド、ボルテゾミブ、およびデキサメタゾンの組み合わせが挙げられる。さらなる態様では、標準的な治療剤としては、レナリドミドが挙げられる。さらなる実施形態では、標準的な治療剤としては、カルフィルゾミブ、レナリドミド、デキサメタゾンの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、標準的な治療剤としては、ポマリドミドとデキサメタゾンとの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物が、それを必要とする被験体に、マントル細胞リンパ腫を処置するための標準的な治療剤である1つまたは複数の治療薬と組み合わせて(例えば、その投与と同時に、その投与に近い時間に、またはその投与と重複する時間に)投与される。マントル細胞リンパ腫の処置のための例示的で標準的な治療剤および治療法が本明細書に記載されており、さらなる適切な標準的な治療剤および治療法は、当業者には本開示に基づいて明らかであるか、そうでない場合は当技術分野で公知であろう。例えば、本開示のいくつかの態様では、マントル細胞リンパ腫のための方法、使用される化合物、医薬、および治療法が提供され、この方法では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物が、ボルテゾミブ、レナリドミド、イブルチニブ、サリドマイド、リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、多分割シクロホスファミド、プレドニゾン、イホスファミド、カルボプラチン、エトポシド、メチルプレドニゾロン、シタラビン、シスプラチン、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。本開示のさらなる態様では、マントル細胞リンパ腫のための方法、使用される化合物、医薬、および治療法が提供され、この方法では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物が、ボルテゾミブ、レナリドミド、イブルチニブ、サリドマイド、リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、多分割シクロホスファミド、プレドニゾン、イホスファミド、カルボプラチン、エトポシド、メチルプレドニゾロン、シタラビン、シスプラチン、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、標準的な治療剤としては、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)、R−CHOP(リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)、CVP(シクロホスファミド、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)、またはhyper−CVAD(多分割シクロホスファミド、ビンクリスチン、ドキソルビシン、およびプレドニゾン)が挙げられる。いくつかの実施形態では、標準的な治療剤としては、ボルテゾミブ、レナリドミド、イブルチニブ、リツキシマブ、サリドマイド、またはそれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、標準的な治療剤は、リツキシマブ、イホスファミド、カルボプラチン、エトポシド、メチルプレドニゾロン、シタラビン、シスプラチン、またはそれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、標準的な治療剤としては、イブルチニブが挙げられる。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットは、イブルチニブと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、2つ、3つ、4つ、5つ、またはそれ以上のさらなる治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの態様では、式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、2つのさらなる治療薬と組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、グルココルチコイド受容体アゴニストおよび1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、グルココルチコイド受容体アゴニストおよび免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、グルココルチコイド受容体アゴニストおよび免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、グルココルチコイド受容体アゴニストおよび免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、グルココルチコイド受容体アゴニストおよび免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、標準的な治療剤および治療法は、例えば、第1選択の治療薬および治療法、第2選択、第3選択、および第4選択の治療薬および治療法、維持治療薬および治療法、および第5選択以降の治療薬および治療法を含む。例示的で標準的な治療剤および治療法は、例えば、多発性骨髄腫の標準的な治療の第1選択の処置として使用されるダラツムマブ、レブリミド、ベルケイド、およびデキサメタゾンの組み合わせ;標準的な治療の維持療法として使用されるレブリミド単剤療法;多発性骨髄腫の第2選択、第3選択、および第4選択の処置として使用することができるカイプロリス、レブリミド、およびデキサメタゾンの組み合わせ;ならびに多発性骨髄腫の第5選択以降の処置として使用することができるポマリドミドとデキサメタゾンとの組み合わせを含む。したがって、本開示のいくつかの態様は、処置方法、組み合わせ、使用される化合物、薬剤、および治療法を提供し、この方法は、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物を、例えば、(a)ダラツムマブ、レブリミド、ベルケイド、およびデキサメタゾン;(b)レブリミド;(c)カイプロリス、レブリミド、およびデキサメタゾン;または(d)ポマリドミドおよびデキサメタゾンと組み合わせて投与することを含む。さらなる態様では、本開示は、処置方法、組み合わせ、使用される化合物、薬剤、および治療法を提供し、この方法は、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物を、例えば、(a)ダラツムマブ、レブリミド、ベルケイド、およびデキサメタゾン;(b)レブリミド;(c)カイプロリス、レブリミド、およびデキサメタゾン;または(d)ポマリドミドおよびデキサメタゾンと組み合わせて投与することを含む。当業者であれば、標準的な治療剤、組み合わせ、および治療法、ならびに上記の組み合わせは、例示的であることを意味することを理解され、他の適切な薬剤および組み合わせは、本開示に基づき当業者には明らかであろう。
いくつかの実施形態では、マントル細胞リンパ腫を処置するための例示的で標準的な治療剤および治療法としては、例えば、マントル細胞リンパ腫の第1選択の処置として使用されるCHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)、R−CHOP(リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)、CVP(シクロホスファミド、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)、またはhyper−CVAD(多分割シクロホスファミド、ビンクリスチン、ドキソルビシン、およびプレドニゾン);マントル細胞リンパ腫の第2選択、第3選択、および第4選択の処置として使用することができるボルテゾミブ、レナリドミド、イブルチニブ、リツキシマブ、サリドマイド、またはリツキシマブとサリドマイドとの組み合わせ;救援化学療法として使用することができるリツキシマブ、イホスファミド、カルボプラチン、およびエトポシドの組み合わせ、またはエトポシド、メチルプレドニゾロン、高用量シタラビン、およびシスプラチンの組み合わせが挙げられる。したがって、本開示のいくつかの態様は、処置方法、組み合わせ、使用される化合物、医薬、および治療法を提供し、この方法は、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物を、例えば、(a)CHOP、R−CHOP、CVP、もしくはhyper−CVAD;(b)ボルテゾミブ、レナリドミド、イブルチニブ、もしくはリツキシマブ;(c)リツキシマブとサリドマイドの組み合わせ;(d)リツキシマブ、イホスファミド、カルボプラチン、およびエトポシドの組み合わせ;または(e)エトポシド、メチルプレドニゾロン、高用量シタラビン、およびシスプラチンの組み合わせと組み合わせて(例えば、近い時間に、または重複する投与計画で)投与することを含む。さらなる態様では、本開示は、処置方法、組み合わせ、使用される化合物、医薬、および治療法を提供し、この方法は、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物を、例えば、(a)CHOP、R−CHOP、CVP、もしくはhyper−CVAD;(b)ボルテゾミブ、レナリドミド、イブルチニブ、もしくはリツキシマブ;(c)リツキシマブとサリドマイドの組み合わせ;(d)リツキシマブ、イホスファミド、カルボプラチン、およびエトポシドの組み合わせ;または(e)エトポシド、メチルプレドニゾロン、高用量シタラビン、およびシスプラチンの組み合わせと組み合わせて(例えば、近い時間に、または重複する投与計画で)投与することを含む。例えば、いくつかの実施形態では、マントル細胞リンパ腫を有する被験体に、標準的な治療計画(例えば、上記の(a)〜(e)のいずれか)を施し、この治療計画は、典型的には一定期間にわたって1つまたは複数の標準的な治療剤の複数回の投与を含み、そしてその期間内に、被験体に、本明細書に記載のEZH2阻害剤(例えば、タゼメトスタット)の1回または複数回の投与が行われる。当業者であれば、標準的な治療剤、組み合わせ、および治療法、ならびに上記に示した組み合わせは、例示的であることを意味することを理解され、他の適切な剤および組み合わせは、本開示に基づき当業者には明らかであろう。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物はタゼメトスタットである。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロン、またはそれらの組み合わせ、および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。さらなる実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロン、またはそれらの組み合わせ、および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロン、またはそれらの組み合わせ、および免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロン、またはそれらの組み合わせ、および免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロン、またはそれらの組み合わせ、および免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロン、またはそれらの組み合わせ、および免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、グルココルチコイド受容体アゴニストおよびポマリドミド、レナリドミド、サリドマイド、イキサゾミブ、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロン、またはそれらの組み合わせ、およびポマリドミドと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロンおよびプロテアソーム阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロンおよびイキサゾミブ、ボルテゾミブ、またはカルフィルゾミブと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンおよびイキサゾミブと組み合わせて投与される。さらなる態様では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンおよびボルテゾミブと組み合わせて投与される。さらに別の態様では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンおよびカルフィルゾミブと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、グルココルチコイド受容体アゴニストおよびポマリドミド、レナリドミド、サリドマイド、イキサゾミブ、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロン、またはそれらの組み合わせ、およびポマリドミドと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロンおよびプロテアソーム阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンまたはプレドニゾロンおよびイキサゾミブ、ボルテゾミブ、またはカルフィルゾミブと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンおよびイキサゾミブと組み合わせて投与される。さらなる態様では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンおよびボルテゾミブと組み合わせて投与される。さらなる態様では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、デキサメタゾンおよびカルフィルゾミブと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、免疫調節薬および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、免疫調節薬およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、レナリドミド、ポマリドミド、サリドマイド、またはそれらの組み合わせ、およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、免疫調節薬および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、免疫調節薬およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、レナリドミド、ポマリドミド、サリドマイドまたはそれらの組み合わせ、およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、プロテアソーム阻害剤および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、プロテアソーム阻害剤およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、イキサゾミブ、またはそれらの組み合わせ、およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、プロテアソーム阻害剤および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、プロテアソーム阻害剤およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、イキサゾミブ、またはそれらの組み合わせ、およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、HDAC阻害剤および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、HDAC阻害剤およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ボリノスタット、パノビノスタット、またはそれらの組み合わせ、およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、Bel−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、HDAC阻害剤および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、HDAC阻害剤およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ボリノスタット、パノビノスタット、またはそれらの組み合わせ、およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、Bcl−2阻害剤および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、Bcl−2阻害剤およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ベントクラックスおよびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、Bcl−2阻害剤および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、Bcl−2阻害剤およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、ベントクラックスおよびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、モノクローナル抗体および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(i)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、モノクローナル抗体およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、化学療法剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、イサツキシマブ、ダラツムマブ、エロツズマブ、またはそれらの組み合わせ、およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、化学療法剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、モノクローナル抗体および1つまたは複数の治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、モノクローナル抗体およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、化学療法剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、イサツキシマブ、ダラツムマブ、エロツズマブ、またはそれらの組み合わせ、およびグルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、化学療法剤、またはそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、イブルチニブと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、イブルチニブと組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、それを必要とする被験体に、多面的経路修飾因子である1つまたは複数の治療薬と組み合わせて(例えば、その投与と同時に、その投与に近い時間に、またはその投与と重複する時間に)投与される。いくつかの実施形態では、式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または式(I)〜(VIa)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、CC−122と組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、それを必要とする被験体に、多面的経路修飾因子である1つまたは複数の治療薬と組み合わせて(例えば、その投与と同時に、その投与に近い時間に、またはその投与と重複する時間に)投与される。いくつかの実施形態では、タゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩、またはタゼメトスタットもしくはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、CC−122と組み合わせて投与される。
本開示は、併用療法のための方法、使用される化合物、および医薬をさらに提供し、この方法では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、デキサメタゾン、およびポマリドミドが、疾患または癌の処置を必要とする被験体に投与される。いくつかの実施形態では、本開示は、併用療法のための方法を提供し、この方法では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、デキサメタゾン、およびイキサゾミブが、疾患または癌の処置を必要とする被験体に投与される。いくつかの実施形態では、本開示は、併用療法のための方法を提供し、この方法では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、デキサメタゾン、およびボルテゾミブが、疾患または癌の処置を必要とする被験体に投与される。いくつかの実施形態では、本開示は、併用療法のための方法を提供し、この方法では、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩、デキサメタゾン、およびカルフィルゾミブが、疾患または癌の処置を必要とする被験体に投与される。さらなる態様では、処置されるべき疾患または癌は多発性骨髄腫である。さらなる態様では、処置されるべき疾患または癌はマントル細胞リンパ腫である。ある種の実施形態では、「併用療法」は、各治療剤が異なる時点で投与される、これらの治療剤の逐次的な投与、ならびにこれらの治療剤またはこれらの治療剤の少なくとも2つの同時または実質的に同時の投与を包含することを意図する。同時投与は、例えば、固定比率の各治療剤を含有する単一カプセル剤または治療剤の各々についての複数の単一カプセル剤を被検体に投与することによって達成することができる。各治療剤の逐次的または実質的に同時の投与は、以下に限定されるものではないが、経口経路、静注経路、筋肉内経路および粘膜組織による直接吸収を含む、任意の適切な経路により達成することができる。治療剤は、同じ経路によりまたは異なる経路により投与することができる。例えば、選択された併用の最初の治療剤は静脈内注射により投与することができ、一方他の治療剤は経口投与することができる。あるいは、例えば、治療剤をすべて経口投与することも、または静脈内注射により投与することもできる。治療剤はまた交互に投与してもよい。
本発明のある種の態様では、本開示で注目する併用療法は、疾患または癌の処置において相乗効果をもたらし得るものである。「相乗効果」は、治療剤の併用の効力が単独投与されたいずれの薬剤の効果の合計よりも大きい場合として定義される。相乗効果はまた、化合物または他の治療剤のいずれについても単剤として投与することによって達成することができない効果でもあり得る。相乗効果には、以下に限定されるものではないが、腫瘍サイズの縮小、腫瘍増殖の阻害または被検体の生存期間の延長による癌処置の効果が含まれる。相乗効果にはまた、癌細胞生存率の低下、癌細胞死の誘導および癌細胞増殖の阻害または遅延も含まれ得る。
本発明のある種の態様では、「併用療法」はまた、他の生物学的に活性な成分および非薬物療法(例えば、外科手術または放射線処置)とのさらなる併用における、上記の治療剤の投与も包含する。併用療法が非薬物処置をさらに含む場合、治療剤の併用と非薬物処置との共同作用からの有益な効果が達成される限り、非薬物処置は任意の好適な時期に行うことができる。例えば、適合する症例では、非薬物処置が治療剤の投与のためにおそらく数日間または数週間も一時的に中断される場合でも依然として有益な効果が達成される。
さらなる態様では、本開示の組成物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、アナログもしくは誘導体は、放射線療法と併用して投与することができる。放射線療法はまた、多剤療法の一部として、本開示の組成物および本明細書に記載の別の化学療法剤と併用して適用することもできる。
いくつかの実施形態では、併用療法は、2つ以上の薬剤、例えば式(I)〜(VIa)の化合物および本明細書に記載の1つまたは複数の他の治療薬を投与することによって達成され、式(I)〜(VIa)の化合物は、1つまたは複数の他の治療薬とは別に製剤化され投与される。いくつかの実施形態では、併用療法は、単一製剤中の2つ以上の薬剤を投与することによって達成される。他の組み合わせもまた、併用療法に包含される。例えば、2つの薬剤を一緒に製剤化し、そして第3の薬剤を含む別個の製剤と共に投与することができる。いくつかの実施形態では、併用療法における2つ以上の薬剤は、同時に投与することができるが、必ずしもそうする必要はない。例えば、第1の薬剤(または薬剤の併用)の投与は、1つまたは複数の第2の薬剤(例えば、薬剤の併用)の投与の数分前、数時間前、数日前または数週間前にすることができる。したがって、2種以上の薬剤は、互いに数分以内、もしくは互いに1、2、3、6、9、12、15、18もしくは24時間以内、もしくは互いに1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14日以内、または互いに2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10週間以内に投与することができる。場合によっては、間隔をさらに一層長くすることが可能である。多くの場合、併用療法に使用される2種以上の薬剤は患者の体内に同時に存在することが望ましいが、そうである必要はない。
いくつかの実施形態では、2つ以上の薬剤、例えば式(I)〜(VIa)の化合物および本明細書に記載の1つまたは複数の他の治療薬の投与計画は異なる。例えば、いくつかの実施形態では、第1の薬剤、例えば本明細書で提供されるEZH2阻害剤は、毎日、例えば1日2回、100mg〜1600mgの用量で投与され、そして1つまたは複数の第2の薬剤、例えば本明細書で提供される抗癌剤は、1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回、または4週間に1回投与される。いくつかの実施形態では、1つの薬剤、例えばEZH2阻害剤は、処置期間、例えば、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月などの期間にわたって毎日(例えば、BID)連続的に投与される一方、1つまたは複数の第2の薬剤、例えば本明細書で提供される抗癌剤は、断続的な非処置期間を伴う連続的な処置期間、例えば2週間の処置とそれに続く1週間の非処置で、この期間中に投与される。併用療法は、そのような実施形態では、1つの薬剤の少なくとも1つの処置期間を他の薬剤の少なくとも1つの処置期間と重複させることによって達成することができる。
本開示はまた、式(I)〜(VIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩と、本明細書に開示している1つまたは複数の他の治療剤とを、薬学的に好適なキャリアまたは賦形剤と混合して、本明細書に記載の疾患または状態を処置または予防するための用量で含む医薬組成物も提供する。さらなる態様では、本開示はまた、表Iの任意の化合物またはその薬学的に許容される塩と、1つまたは複数の治療剤とを、薬学的に好適なキャリアまたは賦形剤と混合して、本明細書に記載の疾患または状態を処置または予防するための用量で含む医薬組成物も提供する。さらなる態様では、本開示はまた、本明細書に記載の疾患または状態を処置または予防するための用量で、薬学的に適切な担体または賦形剤と混合された、タゼメトスタット
またはその薬学的に許容される塩、および1つまたは複数の治療薬を含む医薬組成物を提供する。本開示の医薬組成物はまた、他の治療剤または治療法と併用して、同時に、逐次的にまたは交互に投与することもできる。
本開示の組成物の混合物はまた、患者に、単純な混合物として、または製剤化した好適な医薬組成物で投与することもできる。例えば、本発明のいくつかの態様は、治療有効用量の式(I)〜(VIa)のEZH2阻害剤またはその薬学的に許容される塩、水和物、エナンチオマーもしくは立体異性体と、1つまたは複数の他の治療剤と、薬学的に許容される希釈剤またはキャリアとを含む医薬組成物に関する。
「医薬組成物」とは、本開示の化合物を、被検体への投与に好適な形態で含む製剤のことである。式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)および本明細書に記載の1つまたは複数の他の治療薬はそれぞれ、個々に製剤化することもできるし、または活性成分の任意の組み合わせで複数の医薬組成物に製剤化することもできる。したがって、1つまたは複数の投与経路を、各医薬組成物の剤形に基づいて適切に選択することができる。あるいは、式(I)〜(VIa)の化合物(例えば、タゼメトスタット)および本明細書に記載の1つまたは複数の他の治療薬は、1つの医薬組成物として製剤化することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される方法、戦略、治療法、組成物、または組み合わせに有用な医薬組成物は、バルクまたは単位剤形である。単位剤形は、例えば、カプセル剤、サシェ剤、IVバッグ、錠剤、エアロゾル吸入器の単一ポンプ、またはバイアルもしくはアンプルを含む、様々な形態のいずれかであり得る。単位用量の組成物中の活性成分(例えば、開示される化合物もしくはその塩、水和物、溶媒和物、もしくは異性体の製剤、またはそのような化合物の組み合わせ)の量は、有効量であり、関連する特定の処置によって異なる。当業者であれば、患者の年齢および状態によって投薬量を日常的に変える必要があることもあることを理解するであろう。投薬量はまた投与経路によって異なる。経口、経肺、直腸、非経口、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、吸入、口腔内、舌下、胸膜内、髄腔内、鼻腔内および同種のものなど種々の経路を意図している。本発明の化合物の局所投与または経皮投与用の剤形として、散剤、スプレー剤、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、溶液剤、パッチ剤および吸入薬が挙げられる。いくつかの実施形態では、活性化合物は、滅菌条件下で薬学的に許容されるキャリアと、必要とされる任意の防腐剤、バッファーまたは噴霧剤と混合される。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される」という語句とは、化合物、アニオン、カチオン、材料、組成物、キャリアおよび/または剤形が、適切な医学的判断の範囲内において、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を回避しつつ、合理的なベネフィット/リスク比に見合ってヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに好適であることをいう。
「薬学的に許容される賦形剤」は、医薬組成物の調製に有用であり、かつ一般に安全で無毒性であり、生物学的にもあるいは他の点でも望ましい賦形剤を意味し、動物用途のほか、ヒトの医薬用途に許容可能な賦形剤を含む。本明細書および特許請求の範囲に使用される「薬学的に許容される賦形剤」は、そうした賦形剤の1種および2種以上の両方を含む。
本発明の医薬組成物は、その目的の投与経路に適合するように製剤化される。投与経路の例として、非経口投与、例えば、静脈内投与、皮内投与、皮下投与、経口投与(例えば、吸入)、経皮投与(局所)、および経粘膜投与が挙げられる。非経口用途、皮内用途または皮下用途に使用される溶液または懸濁液として、以下の成分:無菌希釈液、例えば食塩水溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒;抗菌薬、例えばベンジルアルコールまたはメチルパラベン;酸化防止剤、例えばアスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウム;キレート化剤、例えばエチレンジアミン四酢酸;バッファー、例えばアセテート、シトレートまたはホスフェート、および張度調整剤、例えば塩化ナトリウムまたはブドウ糖を挙げることができる。pHは、酸または塩基、例えば塩酸または水酸化ナトリウムで調整することができる。非経口調製物は、ガラスもしくはプラスチック製のアンプル、ディスポーザブルシリンジまたはマルチドーズバイアルに封入してもよい。
本発明の化合物または医薬組成物は、化学療法処置に現在使用されるよく知られた方法の多くで被検体に投与することができる。例えば、癌の処置では、本発明の化合物を腫瘍に直接注射しても、血流中もしくは体腔に注射しても、あるいは経口投与しても、あるいはパッチを用いて経皮適用してもよい。選択される用量は効果的な処置となるのに十分であるが、許容できない副作用を引き起こすほど高くないようにすべきである。病状の状況(例えば、癌、前癌および同種のもの)および患者の健康については好ましくは、処置中および処置後相当期間、詳細にモニターすべきである。
「治療有効量」という用語は、本明細書で使用する場合、特定された疾患または状態を処置、軽減または予防する、あるいは検出可能な治療効果または阻害効果を示す医薬剤の量をいう。効果は、当該技術分野において公知の任意のアッセイ方法により検出することができる。被検体の正確な有効量は、被検体の体重、大きさおよび健康;その状態の性質および程度;ならびに投与のために選択した治療法または併用療法によって異なる。ある状況に対する治療有効量は、臨床医の技能および判断の範囲内にある通常の実験により決定することができる。いくつかの態様では、処置対象の疾患または状態は癌である。さらなる態様では、処置対象の疾患または状態は細胞増殖性障害である。
ある種の実施形態では、併用される各医薬剤の治療有効量は、各薬剤を単独で用いる単剤療法と比較して、併用した場合の方が少ない。このように治療有効量が少なければ、治療レジメンの毒性が低くなり得る。
いずれの化合物でも、治療有効量は、例えば、腫瘍性細胞の細胞培養アッセイ、または動物モデル、通常ラット、マウス、ウサギ、イヌもしくはブタを用いて最初に推定することができる。動物モデルはさらに、適切な濃度範囲および投与経路を判定するのに使用してもよい。次いでこうした情報を使用して、ヒトの投与に有用な用量および経路を判定することができる。治療/予防有効性および毒性は、細胞培養または実験動物を対象とした標準的な薬学的手順、例えば、ED50(集団の50%で治療効果のある用量)およびLD50(集団の50%致死用量)により判定することができる。毒性効果と治療効果との間の用量比は治療係数であり、LD50/ED50比で表すことができる。好ましいのは、大きな治療係数を示す医薬組成物である。投薬量は、利用する剤形、患者の感受性および投与経路によってこの範囲内で変わってもよい。
投薬量および投与は、十分なレベルの活性剤を与えるか、または所望の効果を維持するように調整される。考慮に入れてもよい因子として、病状の重症度、被検体の一般的な健康状態、被検体の年齢、体重および性別、食事、投与の時間および頻度、薬剤の組み合わせ、反応感受性、ならびに治療に対する忍容性/反応が挙げられる。長時間作用性医薬組成物は、特定の製剤の半減期およびクリアランス速度によって3〜4日毎、毎週あるいは2週に1回投与してもよい。
本発明の活性化合物を含む医薬組成物は、一般に知られた方法で、例えば、従来の混合プロセス、溶解プロセス、造粒プロセス、糖衣錠製造プロセス、研和プロセス、乳化プロセス、カプセル化プロセス、封入プロセスまたは凍結乾燥プロセスによって製造することができる。医薬組成物は、活性化合物を薬学的に使用することができる調製物に加工しやすくする賦形剤および/または助剤を含む、1種もしくは複数種の薬学的に許容されるキャリアを用いて従来の方法で製剤化してもよい。言うまでもなく、適切な製剤は選択された投与経路によって異なる。
注射用途に好適な医薬組成物は、無菌水溶液(水溶性の場合)または分散液、および必要に応じて調製される無菌注射用溶液または分散液用の無菌粉末を含む。静脈内投与では、好適なキャリアとして、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF,Parsippany,N.J.)またはリン酸塩緩衝生理食塩水(PBS)が挙げられる。すべての場合において、組成物は無菌でなければならず、シリンジ操作が容易である程度の流動性があるべきである。組成物は、製造および保存条件下で安定でなければならず、細菌および真菌などの混入微生物の作用を防止しなければならない。キャリアは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコールならびに同種のもの)およびこれらの好適な混合物を含む溶媒または分散媒であってもよい。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用により、分散液の場合には、必要とされる粒度の維持により、および界面活性剤の使用により維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールおよび同種のものの使用により達成することができる。多くの場合、組成物中に等張剤、例えば、糖、多価アルコール、例えばマニトールおよびソルビトール、ならびに塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射用組成物の吸収の持続化は、組成物に吸収を遅らせる薬、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを含ませることにより行うことができる。
無菌注射溶液は、必要量の活性化合物を、必要に応じて上記に列挙した1つの成分または成分の組み合わせと共に適切な溶媒に加え、続いて濾過滅菌を行うことにより調製することができる。一般に、分散液は、基本的な分散媒および上記に列挙したものから必要とされる他の成分を含む無菌ビヒクルに活性化合物を加えることにより調製される。無菌注射溶液の調製用の無菌粉末の場合、調製方法は真空乾燥およびフリーズドライであり、これにより活性成分と任意の所望の追加成分との、前もって滅菌濾過した溶液から、活性成分と任意の所望の追加成分との粉末が得られる。
経口組成物は一般に、不活性希釈剤または食用の薬学的に許容されるキャリアを含む。経口組成物はゼラチンカプセルに封入しても、あるいは錠剤に圧縮してもよい。経口治療投与の目的上、活性化合物を賦形剤と混合し、錠剤、トローチ剤またはカプセル剤の形態で使用してもよい。経口組成物はさらに、洗口剤として使用される液体キャリアを用いて調製してもよく、液体キャリア中の化合物は経口適用し、すすいで吐き出すかまたは飲み込む。薬学的に適合する結合剤および/または補助剤を組成物の一部として含めてもよい。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤および同種のものは、性質の類似した以下の成分または化合物:バインダー、例えば微結晶性セルロース、トラガントゴムまたはゼラチン;賦形剤、例えばデンプンまたはラクトース、崩壊剤、例えばアルギン酸、Primogelまたはコーンスターチ;滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウムまたはSterotes;流動促進剤、例えばコロイド状二酸化ケイ素;甘味剤、例えばスクロースまたはサッカリン;または着香剤、例えばペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジ香味料のいずれかを含んでもよい。
吸入による投与では、化合物は、好適な噴射剤、例えば、二酸化炭素などのガスを含む加圧容器もしくはディスペンサー、またはネブライザーからエアロゾルスプレーの形態で送達される。
全身投与はまた、経粘膜または経皮手段によるものでもよい。経粘膜または経皮投与では、透過対象のバリアに適した浸透剤を製剤に使用する。こうした浸透剤は一般に当該技術分野において公知であり、例えば、経粘膜投与の場合、界面活性剤、胆汁酸塩およびフシジン酸誘導体が挙げられる。経粘膜投与は、鼻スプレーまたは坐剤の使用により達成することができる。経皮投与では、活性化合物を一般に当該技術分野において公知の軟膏、膏薬、ゲルまたはクリームに製剤する。
活性化合物は、化合物の身体からの急速な排除を防ぐ薬学的に許容されるキャリア、例えばインプラントおよびマイクロカプセル化送達系などの放出制御製剤と共に調製してもよい。エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ乳酸などの生分解性生体適合性ポリマーを使用してもよい。こうした製剤を調製するための方法は、当業者に明らかであろう。こうした材料はさらに、Alza CorporationおよびNova Pharmaceuticals,Inc.から市販品として入手することができる。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を用いて感染細胞を標的としたリポソームを含む)も、薬学的に許容されるキャリアとして使用することができる。これらは、例えば米国特許第4,522,811号明細書に記載されているような当業者に公知の方法に従い調製することができる。
投与のしやすさおよび投薬量の均一性のため、経口または非経口組成物を投薬単位剤形で製剤化すると特に有利である。投薬単位剤形とは、本明細書で使用する場合、単位投薬量として処置対象の被検体に適した物理的に分離した単位をいい、各単位は、必要とされる薬学的キャリアと共に、所望の治療効果を発揮するように計算された所定量の活性化合物を含む。本発明の投薬単位剤形の規格は、活性化合物の特有の特徴および達成されるべき個々の治療効果により決定され、それらに直接左右される。
治療用途では、本明細書に記載のEZH2阻害剤、本明細書に記載の他の治療剤、式(I)〜(VIa)の化合物と1つまたは複数の他の治療剤とを含む組成物、または本発明に従い使用される医薬組成物の投薬量は、選択される投薬量に影響を与える数ある要因の中でも、薬剤、レシピエント患者の年齢、体重および臨床状態、ならびに療法を行う臨床医または開業医の経験および判断によって異なる。一般に、用量は、腫瘍の増殖を遅延させる、そして好ましくは退縮させる、さらに好ましくは癌を完全に退縮させるのに十分であるべきである。投薬量は、単回投与、分割投与または連続投与で約0.01mg/kg/日〜約5000mg/kg/日の範囲であってもよい。好ましい態様では、投薬量は約1mg/kg/日〜約1000mg/kg/日の範囲であってもよい。いくつかの態様では、用量は約0.1mg/日〜約50g/日;約0.1mg/日〜約25g/日;約0.1mg/日〜約10g/日;約0.1mg〜約3g/日;または約0.1mg〜約1g/日の範囲であってもよい(投与はkg単位の患者の体重、m単位の体表面積および年齢に応じて調整してもよい)。医薬剤の有効量は、臨床医または他の適格な観察者により認められる改善が客観的に特定できる量である。例えば、患者の腫瘍の退縮は、腫瘍の直径を基準に測定してもよい。腫瘍の直径の減少は退縮を示す。退縮はさらに、処置を中止した後に再発する腫瘍がないことによっても示される。本明細書で使用する場合、「投薬量効果的方法」という用語は、活性化合物の量が被検体または細胞で所望の生物学的作用を発揮することをいう。
医薬組成物は、投与説明書と共に容器、パックまたはディスペンサーに含めてもよい。
本開示の組成物はさらに塩を形成することができる。本開示の組成物は、例えば、モノ−、ジ−、トリ−など、分子につき1つを超す塩を形成することができる。こうした形態もすべて、特許請求の範囲に記載されている発明の範囲内にあることを意図している。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される塩」は、親化合物がその酸性塩または塩基性塩を作ることにより修飾された本開示の化合物の誘導体をいう。薬学的に許容される塩の例として、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩または有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩、および同種のものがあるが、これに限定されるものではない。薬学的に許容される塩は、例えば、無毒性無機酸または有機酸から形成された親化合物の従来の無毒性塩または第四級アンモニウム塩を含む。例えば、そうした従来の無毒性塩として、2−アセトキシ安息香酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、1,2−エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、グリコリアルサニル酸、ヘキシルレゾルシン酸、ヒドラバム酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフトエ酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ナプシル酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクツロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、サブ酢酸(subacetic)、コハク酸、スルファミン酸、スルファニル酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸、トルエンスルホン酸および一般に存在するアミン酸、例えば、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、アルギニンなどから選択される無機酸および有機酸から得られるものがあるが、これに限定されるものではない。
薬学的に許容される塩の他の例として、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ピルビン酸、マロン酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ−[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ムコン酸および同種のものが挙げられる。本開示はさらに、親化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、またはアルミニウムイオンに置き換えられている場合、あるいは有機塩基、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンおよび同種のものと配位している場合に形成される塩を包含する。
薬学的に許容される塩への言及にはすべて、同じ塩の溶媒付加体(溶媒和物)が含まれることを理解すべきである。
本開示の組成物はさらに、エステル、例えば、薬学的に許容されるエステルとして調製してもよい。例えば、化合物のカルボン酸官能基をその対応するエステル、例えば、メチル、エチルまたは他のエステルに変換してもよい。さらに、化合物のアルコール基をその対応するエステル、例えば、アセテート、プロピオネートまたは他のエステルに変換してもよい。
本組成物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、経口、経鼻、経皮、経肺、吸入、口腔内、舌下、腹腔内、皮下、筋肉内、静脈内、直腸内、胸膜内、髄腔内および非経口で投与される。いくつかの実施形態では、化合物は経口投与される。当業者であれば、特定の投与経路の利点を認識するであろう。
化合物を利用する投与レジメンは、患者のタイプ、種、年齢、体重、性別および医学的状態;処置対象の状態の重症度;投与経路;患者の腎機能および肝機能;ならびに利用される個々の化合物またはその塩など種々の因子に従い選択される。通常の知識を有する医師または獣医師であれば、当該状態の進行を予防、防止または停止するのに必要な薬剤の有効量を容易に判定し、処方することができる。
開示した本発明の化合物の製剤および投与のための技術は、Remington:the Science and Practice of Pharmacy,19th edition,Mack Publishing Co.,Easton,PA(1995)で確認することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩は、薬学的に許容されるキャリアまたは希釈薬と組み合わせて医薬調製物に使用される。好適な薬学的に許容されるキャリアとして、不活性な固体充填剤または希釈薬、および無菌水溶液または有機溶液が挙げられる。本化合物は、本明細書に記載の範囲の所望の投薬量を与えるのに十分な量でそうした医薬組成物中に存在する。
本明細書に使用されるパーセンテージおよび比率はすべて、他に記載がない限り、重量による。本発明の他の特徴と利点は様々な例から明らかである。提示した例は、本開示を実施する際に有用な様々な要素および方法を説明するものである。こうした例は、特許請求の範囲に記載されている発明を限定するものではない。本開示に基づき、当業者であれば、本開示を実施するのに有用な他の要素および方法を特定し、利用することができる。
本明細書で使用する場合、「それを必要とする被検体」は、EZH2に媒介されるタンパク質のメチル化が役割を担う障害を有する被検体、または一般集団と比較してそうした障害を発症するリスクが高い被検体をいう。好ましくは、それを必要とする被検体は癌を有する。「被検体」には哺乳動物が含まれる。哺乳動物は、例えば、任意の哺乳動物、例えば、ヒト、霊長類、トリ、マウス、ラット、家禽、イヌ、ネコ、雌ウシ、ウマ、ヤギ、ラクダ、ヒツジまたはブタであってもよい。好ましくは、哺乳動物はヒトである。
本開示の被験体は、癌または前癌性状態と診断されている、それらの症状を有する、またはそれらを発症するリスクのある任意のヒト被験体を含む。本開示の被検体は、変異型EZH2を発現している任意のヒト被検体を含む。例えば、変異型EZH2は1つまたは複数の変異を含み、その変異は置換、点変異、ナンセンス変異、ミスセンス変異、欠失もしくは挿入または本明細書に記載の他の任意のEZH2変異である。
それを必要とする被検体は、難治性癌または耐性癌を有していてもよい。「難治性癌または耐性癌」とは、処置に反応しない癌を意味する。癌は処置の初期に耐性である場合もあり、処置中に耐性になる場合もある。いくつかの実施形態では、それを必要とする被検体は、直近の療法による寛解後に癌が再発している。いくつかの実施形態では、それを必要とする被検体は、癌処置に有効な既知の療法をすべて受けて無効であった。いくつかの実施形態では、それを必要とする被検体は少なくとも1つの従来療法を受けた。ある種の実施形態では、従来療法は単剤療法である。ある種の実施形態では、従来療法は併用療法である。
いくつかの実施形態では、それを必要とする被検体は、以前の療法の結果として二次癌を有してもよい。「二次癌」は、以前の発癌性療法、例えば化学療法によって、またはその結果として発生する癌を意味する。
被検体はまた、EZH2ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤または他の任意の治療剤に対して耐性を示すこともある。
本明細書で使用する場合、「反応性」という用語は、「反応性のある」、「感受性のある」および「感受性」と同義であり、本発明の組成物を投与されたときに被検体が治療反応を示す、例えば、被検体の腫瘍細胞または腫瘍組織がアポトーシスおよび/もしくは壊死を起こし、かつ/または成長、分裂もしくは増殖の低下を示すことを意味する。この用語はまた、被検体が、本発明の組成物を投与されたときに一般集団と比較して、治療反応を示す、例えば、被検体の腫瘍細胞または腫瘍組織がアポトーシスおよび/もしくは壊死を起こし、かつ/または成長、分裂もしくは増殖の低下を示す確率が高くなることまたは高いことを意味する。
「サンプル」は、被検体から得られた任意の生物学的サンプルを意味し、以下に限定されるものではないが、細胞、組織サンプル、体液(粘液、血液、血漿、血清、尿、唾液および精液があるが、これに限定されるものではない)、腫瘍細胞および腫瘍組織がある。好ましくは、サンプルは、骨髄、末梢血細胞、血液、血漿および血清から選択される。サンプルは、処置または検査中の被検体から得てもよい。あるいはサンプルは、当該技術分野における通常の業務に従い医師が採取してもよい。
本明細書で使用する場合、「正常細胞」は、「細胞増殖障害」の一部として分類できない細胞である。正常細胞は、望ましくない状態または疾患の発症をもたらし得る、制御不能な増殖または異常増殖、またはその両方が見られない。好ましくは、正常細胞は、正常に機能する細胞周期チェックポイント制御機構を有する。
本明細書で使用する場合、「細胞を接触させること」は、化合物もしくは他の組成物が細胞と直接接触している、または所望の生物学的効果を細胞に誘発するのに十分近い状態をいう。
本明細書で使用する場合、「候補化合物」は、その化合物が、研究者または臨床医が探し求めている細胞、組織、系、動物、またはヒトに所望の生物学的または医学的応答を誘発する可能性があるかどうかを判定するために、1つまたは複数のインビトロまたはインビボでの生物学的アッセイで既に試験されたまたはこれから試験される、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を指す。候補化合物は、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物である。生物学的または医学的応答は、癌の処置であり得る。生物学的応答または医学的応答は、細胞増殖性障害の処置または予防であり得る。インビトロまたはインビボでの生物学的アッセイとしては、酵素活性アッセイ、電気泳動移動度シフトアッセイ、レポーター遺伝子アッセイ、インビトロ細胞生存率アッセイ、および本明細書に記載のアッセイなどを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
本明細書で使用する場合、「処置すること(treating)」または「処置する(treat)」は、疾患、状態、もしくは障害に対応することを目的とする患者の管理およびケアを指し、かつ疾患、状態、もしくは障害の症状または合併症を緩和するため、あるいは疾患、状態、もしくは障害を根絶するための本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の投与を含む。
本開示の組成物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、疾患、状態、または障害を予防するために使用することもできる。本明細書で使用する場合、「予防すること(preventing)」または「予防する(prevent)」は、疾患、状態、もしくは障害の症状または合併症の発症を低減または根絶することを指す。
本明細書で使用する場合、「緩和する」という用語は、障害の徴候または症状の重症度を低下させるプロセスを記載することを意図している。重要なことに、徴候または症状は、根絶することなく緩和することができる。いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物の投与は、徴候または症状の根絶につながるが、根絶は必須ではない。有効薬用量は、徴候または症状の重症度を低下させることが見込まれる。例えば、複数の部位で起こり得る癌のような障害の徴候または症状は、癌の重症度が複数の部位の少なくとも1つで低下する場合に緩和される。
本明細書で使用する場合、「重症度」という用語は、癌が前癌状態または良性状態から悪性状態に変化する可能性を記載することを意図している。あるいは、またはさらに、重症度は、例えば、TNM方式(International Union Against Cancer(UICC)およびAmerican Joint Committee on Cancer(AJCC)により認められた)により、あるいは他の当該技術分野において承認されている方法により癌の病期を記載することを意図している。癌の病期とは、原発腫瘍の位置、腫瘍の大きさ、腫瘍数およびリンパ節転移(癌のリンパ節への広がり)などの因子に基づく癌の程度または重症度をいう。あるいは、またはさらに、重症度は、当該技術分野において承認されている方法により腫瘍グレードを記載することを意図している(米国国立癌研究所(National Cancer Institute)、www.cancer.govを参照されたい)。腫瘍グレードは、癌細胞が顕微鏡下でどのように異常に見えるか、そして腫瘍がいかに急速に増殖し広がる傾向があるかという観点から癌細胞を分類するのに使用するシステムである。腫瘍グレードを判定する際は、細胞の構造および増殖パターンなど多くの因子が考慮される。腫瘍グレードの判定に使用される具体的な因子は、各癌型によって異なる。重症度はまた、腫瘍細胞が同じ組織型の正常な細胞にどの程度類似しているかを示す、分化とも呼ばれる組織学的グレードもいう(米国国立癌研究所(National Cancer Institute)、www.cancer.govを参照されたい)。さらに、重症度は、腫瘍細胞の核の大きさおよび形状と、分裂している腫瘍細胞の割合とを示す核グレードについてもいう(米国国立癌研究所(National Cancer Institute)、www.cancer.govを参照されたい)。
本発明のさらなる態様では、重症度は、腫瘍が増殖因子をどの程度分泌したか、細胞外マトリックスをどの程度分解したか、どの程度血管新生化したか、隣接した組織への接着をどの程度失ったか、あるいはどの程度転移したかをいう。さらに重症度は、原発腫瘍が転移した部位の数も示す。最後に、重症度は、様々な型および部位の腫瘍の処置のしにくさを含む。例えば、手術不能な腫瘍、複数の器官に到達しやすい癌(血液系および免疫系の腫瘍)、および伝統的な処置に最も難治性があるものが、最も重度と見なされる。これらの状況において、被験体の平均余命の延長および/または疼痛の低下、癌性細胞の比率の低下または細胞が1つの系に限定されること、ならびに癌の病期/腫瘍グレード/組織学的グレード/核グレードの改善は、癌の徴候または症状の緩和と見なされる。
本明細書で使用する場合、「症状」という用語は、疾患、疾病、障害または体内に適切でないものがあることの兆しと定義される。症状は、症状を経験している個体が感じあるいは気付くものであるが、他人は容易に気付くことができない。他人とは、非医療専門家と定義される。
本明細書で使用する場合、「徴候」という用語も、体内に適切でないものがあることの兆しと定義される。ただし、徴候は、医師、看護師または他の医療専門家により確認することができるものと定義される。
多発性骨髄腫
多発性骨髄腫は、単一クローンに由来する形質細胞の悪性増殖を表す。多発性骨髄腫および骨髄腫という用語は、本明細書では互換的に用いられ、同じ症状を指す。骨髄腫腫瘍、その生成物、およびそれに対する宿主の反応は、骨の痛みまたは骨折、腎不全、感染症へのかかりやすさ、貧血、低カルシウム血症、および時折の凝固異常のいくつかの臓器の機能不全および症状、神経症状、および過粘調度の血管症状をもたらす(D. Longo,Harrison’s Principles of Internal Medicine,14th Edition,McGraw−Hill,New York,1998,713を参照されたく、その内容全体を参照により本明細書に援用する)。現在、多発性骨髄腫の効果的な長期処置は存在しない。多発性骨髄腫は、形質細胞の悪性疾患であり、高タンパク血症、貧血、腎機能障害、骨病変、および免疫不全を示す。多発性骨髄腫は、初期段階では症状が出ないことがあるため、早期診断が困難である。この疾患は、処置が施されなかった場合の生存期間中央値が診断時から6ヶ月である進行過程を有する。全身化学療法が主な処置であり、化学療法での現在の生存期間の中央値は約3年であるが、多発性骨髄腫と診断された患者の5%未満が10年を超えて生存する。
多発性骨髄腫は、薬物感受性疾患と見なされているが、最初は化学療法に反応した多発性骨髄腫患者のほとんどすべてが最終的に再発する。多発性骨髄腫に対するメルファランおよびプレドニゾン療法の導入以来、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、およびニトロソウレアベースの処置を含む多数の多剤化学療法が試験されてきたが、過去30年間で転帰の改善はほとんど見られなかった(Case et al., Am. J. Med,1977,63,897−903を参照されたく、その内容全体を参照により本明細書に援用する)。現在の標準的な治療処置としては、例えばモノクローナル抗体、グルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、またはプロテアソーム阻害剤を利用する併用療法が挙げられるが、無増悪生存期間は5年未満である。そこで、新規な治療薬を利用する併用療法などの新しい処置方法が必要とされている。
EZH2、UTX、およびWHSC1の頻繁な遺伝子改変は、多発性骨髄腫におけるH3K27メチル化およびH3K36メチル化のバランスを崩し、これらが、治療介入の機会を提供する可能性があることを示唆する。多発性骨髄腫では、正常骨髄と比較してEZH2発現が増加し、PRC標的遺伝子が抑制される(Kalushkova et al. PLoS One,2010,5,e11483を参照されたく、その内容全体を参照により本明細書に援用する)。多発性骨髄腫細胞株および一次患者サンプルの増殖は、EZH2阻害剤(GSK343)によって阻害されることが報告されており、EZH2は、骨形成分化を調節することが報告されている(その内容全体を参照により本明細書に援用する、Hemming et al. Stem Cells,2014,32(3),802−815)。
多発性骨髄腫のインビトロ試験
本開示のものを含め、インビトロでの組み合わせ試験に使用された多発性骨髄腫細胞株のパネルを以下の表に要約する。
マントル細胞リンパ腫
リンパ節のマントル領域に存在するBリンパ球の癌であるマントル細胞リンパ腫(MCL)は、bcl−1遺伝子の特異的染色体転座(t(11;14)(q13:q32))およびそれに続く遺伝子産物サイクリンD1の過剰産生を特徴とする非ホジキンリンパ腫(NHL)のユニークなサブタイプである。サイクリンD1の過剰発現は、85〜95%の症例で観察されている。(t(11;14)(q13:q32))転座は、EZH2を動員してCDKN1A/CDKN1B発現を抑制する11q13にコードされた、長い非コードRNAであるMALAT1の過剰発現をもたらす。MALAT1のサイレンシングは、PRC2サイレンシング遺伝子の再発現をもたらす。
プロトオンコジーンbcl−1(B細胞リンパ腫/白血病の略語である)は、MCLにおいて転座している11番染色体のセクション上の5つの遺伝子のうちの1つであるが、MCLにおいて発現される唯一のものである。リンパ球のユニークな性質、そして特に14番染色体上に存在する部位bcl−1は、MCL細胞の奇妙な挙動の少なくともいくつかを説明する。
MCLは、すべてのNHLの約10%を占める。発症年齢の中央値は約60歳であり、男性での発生率がより高い(Decaudin et al., Leuk. Lymphoma,2000,37,181−184を参照されたく、その内容全体を参照により本明細書に援用する)。患者は、典型的には進行期に明らかになり、余分な結節部位がしばしば関与する。腫瘍の微小環境は、疾患の進行に重要な役割を果たす。大部分の患者は、骨髄および末梢血における進行期の疾患、ならびにびまん性リンパ節症を示す。
例えば、一部の患者は、顕著なリンパ球増加症を示し、慢性リンパ球性白血病と誤解される可能性がある(Wong et al., Cancer, 1999,86,850−857を参照されたく、その内容全体を参照により本明細書に援用する)。他の患者は、胃腸管の出血を引き起こし得る結腸の複数のポリープを示す(Hashimoto et al., Hum. Pathol. 1999,30,581−587を参照されたく、その内容全体を参照により本明細書に援用する)。別の稀な症状は、巨大脾腫および最小のリンパ節症の症状である(Molina et al. Virchows. Arch., 2000,437,591−598を参照されたく、その内容全体を参照により本明細書に援用する)。MCLの患者は、生存期間中央値が3〜4年の、他の低グレードの組織型を有する患者よりも予後が著しく悪いことが実証されている(Weisenburger et al. Am. J. Hematol., 2000,64,190−196; Hiddemann et al. J. Clin. Oncol, 1998,16,1922−1930; Samaha et al. Leukemia,1998,12,1281−1287;およびCallea et al. Haematologica,1998,83,993−997を参照されたく、その内容全体を参照により本明細書に援用する)。
プリンヌクレオシド類似体、幹細胞移植、およびリツキシマブによるモノクローナル抗体療法の利用可能性にもかかわらず、MCLの処置には依然として問題がある。これらの治療法はそれぞれ、MCLにおいて腫瘍反応を引き起こし得るが、この疾患は、典型的には再発し、追加の療法を必要とする。新しい未処置のMCL患者に最適な処置と考えられ得る処置計画は存在しない。ほとんどの患者は、リツキシマブと化学療法(通常はR−CHOPまたはプリンヌクレオシド類似体とリツキシマブ)の併用で処置される。幹細胞支援による高用量療法に適格な患者は、通常は第1寛解期に移植される。
現在の療法では、MCL患者の50%未満しか完全寛解(CR)に達せず、長期寛解に達する患者はほとんどいない。典型的なシナリオでは、患者は化学療法に反応するであろうが、その反応は通常部分的であり、無増悪期間が短い(Oinonen et al. Eur. J. Cancer, 1998,34,329−336を参照されたく、その内容全体を参照により本明細書に援用する)。マントル細胞リンパ腫は、依然として再発すると処置が困難な疾患であり、患者は、典型的には複数のレジメンで処置され、処置間の無増悪期間が短い。
マントル細胞リンパ腫でのインビトロ試験
本開示のものを含め、インビトロでの組み合わせ試験に使用されるマントル細胞リンパ腫細胞株パネルを以下の表に要約する。
上の表の細胞株は、ほとんどが進行期の疾患を表す。JVM−2は例外であり、その特徴は進行が遅い疾患により近い。

「癌細胞」または「癌性細胞」は、癌である細胞増殖性障害を発現している細胞である。任意の再現可能な測定手段を用いて、癌細胞または前癌性細胞を同定することができる。癌細胞または前癌性細胞は、組織サンプル(例えば、生検標本)の組織学的分類またはグレード分類により同定してもよい。癌細胞または前癌性細胞は、適切な分子マーカーの使用により同定してもよい。
例示的な癌として、副腎皮質癌、AIDS関連癌、AIDS関連リンパ腫、肛門癌、肛門直腸癌、肛門管癌、虫垂癌、小児小脳星状細胞腫、小児大脳星状細胞腫、基底細胞癌、皮膚癌(非メラノーマ性)、胆道癌、肝外胆管癌、肝内胆管癌、膀胱癌(bladder cancer、urinary bladder cancer)、骨および関節癌、骨肉腫および悪性線維性組織球腫、脳癌、脳腫瘍、脳幹神経膠腫、小脳星状細胞腫、大脳星細胞腫/悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、視覚路および視床下部神経膠腫、乳癌、気管支腺腫/カルチノイド、カルチノイド腫瘍、胃腸、神経系癌、神経系リンパ腫、中枢神経系癌、中枢神経系リンパ腫、子宮頸癌、小児癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性障害、結腸癌、結腸直腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、リンパ系腫瘍、菌状息肉腫、Seziary症候群、子宮内膜癌、食道癌、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼癌、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫、胆嚢癌、胃癌(gastric cancer、stomach cancer)、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛性腫瘍神経膠腫、頭頸部癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、眼内黒色腫、眼癌、島細胞腫瘍(膵内分泌部)、カポジ肉腫、腎臓癌、腎癌、腎臓癌、喉頭癌、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、有毛細胞白血病、口唇および口腔癌、肝癌、肺癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、AIDS関連リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、Waldenstramマクログロブリン血症、髄芽腫、メラノーマ、眼内(眼)メラノーマ、メルケル細胞癌、悪性中皮腫、中皮腫、転移性頸部扁平上皮癌、口癌、舌癌、多発性内分泌腫瘍症候群、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、慢性骨髄増殖性障害、上咽頭癌、神経芽細胞腫、口腔癌(oral cancer、oral cavity cancer)、中咽頭癌、卵巣癌、上皮性卵巣癌、卵巣低悪性度腫瘍、膵癌、島細胞 膵癌、副鼻腔および鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、褐色細胞腫、松果体芽腫およびテント上原始神経外胚葉性腫瘍、下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、前立腺癌、直腸癌、腎盂および尿管移行上皮癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、カポジ肉腫、軟部組織肉腫、子宮癌、子宮肉腫、皮膚癌(非メラノーマ性)、皮膚癌(メラノーマ)、メルケル皮膚癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、胃癌、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、精巣癌、咽喉癌、胸腺腫、胸腺腫および胸腺癌、甲状腺癌、腎盂および尿管ならびに他の泌尿器の移行上皮癌、妊娠性絨毛性腫瘍、尿道癌、子宮内膜子宮癌、子宮肉腫、子宮体部癌、腟癌、外陰癌、ならびにウィルムス腫瘍があるが、これに限定されるものではない。
血液癌は、血液の癌であり、急性および慢性の白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、および骨髄異形成症候群を含み得る。
「多発性骨髄腫」は、免疫グロブリンの産生に関与する形質細胞の単一クローンの増殖によって特徴付けられる血液悪性腫瘍である。骨痛、貧血、および疲労は、多発性骨髄腫の症状の一部を構成する。高カルシウム血症および腎不全も、この悪性腫瘍の症状である。
多発性骨髄腫の診断に関連する状態には、10%を超える形質細胞を有する骨髄、または以下のうちの1つまたは複数を伴う形質細胞腫が含まれる:血清中のモノクローナルタンパク質(通常は3g/デシリットル(dL)を超える)、尿中のモノクローナルタンパク質、および溶解性骨病変。多発性骨髄腫は、血液悪性腫瘍の10%超を占め、年間100,000人あたり約1〜4人の発生率である。多発性骨髄腫の場合、診断時の年齢の中央値は61歳であり;高齢自体が、患者が受けることができる処置の種類を制限する。
「原発性難治性多発性骨髄腫」は、導入療法または第1選択の療法に反応しない多発性骨髄腫を指す。
「再発性および/または難治性の多発性骨髄腫」は、薬物または療法に反応しない多発性骨髄腫を指す。例えば、再発性および/または難治性の多発性骨髄腫としては、薬物または療法による処置が成功した後のいずれの処置も行われないときに最初の進行が起こる患者における多発性骨髄腫;60日間の処置の間に進行した患者における多発性骨髄腫;および処置、例えば、標準的な治療処置を受けている間に進行した患者における多発性骨髄腫が挙げられるが、これらに限定されない。再発性および/または難治性の多発性骨髄腫の例としては、ボルテゾミブ難治性再発性の多発性骨髄腫またはレナリドミド難治性再発性の多発性骨髄腫が挙げられるが、これらに限定されない。
「マントル細胞リンパ腫」は、一次卵胞または二次卵胞のマントル領域に局在するナイーブ前胚中心細胞のサブセットに由来するリンパ増殖性疾患である。リンパ節の腫れ、吐き気、および疲労は、マントル細胞リンパ腫の症状の一部を構成する。マントル細胞リンパ腫は、すべての非ホジンリンパ腫(non−Hodgins’s Lymphoma)の約10%を占める。発症年齢の中央値は約60歳であり、男性での発生率がより高い。MCL患者は、生存期間の中央値が3〜4年である他の組織学的に低悪性度(low−grade histology)の患者よりも有意に予後が悪いことが実証されている。
「原発性難治性マントル細胞リンパ腫」は、導入療法または第1選択の療法に反応しないマントル細胞リンパ腫を指す。
「再発性および/または難治性のマントル細胞リンパ腫」は、薬物または療法に反応しないマントル細胞リンパ腫を指す。例えば、再発性および/または難治性のマントル細胞リンパ腫としては、薬物または療法による処置が成功した後のいずれの処置も行われないときに最初の進行が起こる患者におけるマントル細胞リンパ腫;60日間の処置の間に進行した患者におけるマントル細胞リンパ腫;および処置、例えば、標準的な治療処置を受けている間に進行した患者におけるマントル細胞リンパ腫が挙げられるが、これらに限定されない。再発性および/または難治性のマントル細胞リンパ腫の例としては、リツキシマブを用いたまたは用いないhyper−CVADでの難治性再発、ボルテゾミブを用いたhyper−CVADでの再発、リツキシマブを用いたhyper−CVADでの再発、シクロホスファミドを用いたhyper−CVADでの再発、ドキソルビシンを用いたhyper−CVADでの再発、およびプレドニゾンを用いたhyper−CVADでの再発からの再発が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫を処置するために使用することができる。処置されるべき多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫としては、難治性再発性の多発性骨髄腫または難治性再発性のマントル細胞リンパ腫を挙げることができる。いくつかの実施形態では、再発性多発性骨髄腫または再発性マントル細胞リンパ腫は、多発性骨髄腫またはマントル細胞リンパ腫を処置するために、例えば、ボルテゾミブ、シクロホファミド、デキサメタゾン、ドキソルビシン、インターフェロン−α、レナリドミド、メルファラン、ペグ化インターフェロン−α、プレドニゾン、サリドマイド、およびビンクリスチンであるが、これらに限定されない1つまたは複数の追加の薬物による処置後に再発した。
「血液系の細胞増殖性障害」は、血液系の細胞に関係する細胞増殖性障害である。血液系の細胞増殖性障害として、リンパ腫、白血病、骨髄系新生物、マスト細胞新生物、骨髄形成異常、良性単クローン性免疫グロブリン血症、リンパ腫様肉芽腫症、リンパ腫様丘疹症、真性赤血球増加症、慢性骨髄球性白血病、原発性骨髄線維症および本態性血小板血症を挙げることができる。血液系の細胞増殖性障害として、血液系の細胞の過形成、異形成および化生を挙げることができる。好ましくは、本開示の組成物は、本開示の血液癌または本開示の血液細胞増殖性障害からなる群から選択される癌を処置するのに使用してもよい。本開示の血液癌は、多発性骨髄腫、リンパ腫(ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、例えば、マントル細胞リンパ腫、小児リンパ腫、ならびにリンパ球起源および皮膚起源のリンパ腫を含む)、白血病(小児白血病、有毛細胞白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病(chronic myelocytic leukemia)、慢性骨髄性白血病(chronic myelogenous leukaemia)、および肥満細胞性白血病を含む)、骨髄性新生物、および肥満細胞性新生物を挙げることができる。
血液系の細胞増殖性障害」は、血液系の細胞に関係する細胞増殖性障害である。血液系の細胞増殖性障害として、リンパ腫、白血病、骨髄系新生物、マスト細胞新生物、骨髄形成異常、良性単クローン性免疫グロブリン血症、リンパ腫様肉芽腫症、リンパ腫様丘疹症、真性赤血球増加症、慢性骨髄球性白血病、原発性骨髄線維症および本態性血小板血症を挙げることができる。血液系の細胞増殖性障害として、血液系の細胞の過形成、異形成および化生を挙げることができる。好ましくは、本開示の組成物は、本開示の血液癌または本開示の血液細胞増殖性障害からなる群から選択される癌を処置するのに使用してもよい。本開示の血液癌として、多発性骨髄腫、リンパ腫(ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、小児期リンパ腫、ならびにリンパ球および皮膚由来のリンパ腫)、白血病(小児白血病、有毛細胞白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄球性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄球性白血病、慢性骨髄性白血病およびマスト細胞白血病を含む)、骨髄系新生物およびマスト細胞新生物を挙げることができる。
「肺の細胞増殖性障害」は、肺の細胞に関係する細胞増殖性障害である。肺の細胞増殖性障害として、肺細胞を侵す細胞増殖性障害のすべての型を挙げることができる。肺の細胞増殖性障害として、肺癌、肺の前癌または前癌性状態、肺の良性増殖または病変、および肺の悪性増殖または病変、および肺以外の体内の組織および臓器の転移病変を挙げることができる。好ましくは、本開示の組成物は、肺癌または肺の細胞増殖性障害を処置するのに使用してもよい。肺癌として、肺の癌のすべての型を挙げることができる。肺癌として、悪性肺新生物、上皮内癌、定型的カルチノイド腫瘍、および非定型的カルチノイド腫瘍を挙げることができる。肺癌として、小細胞肺癌(「SCLC」)、非小細胞肺癌(「NSCLC」)、扁平上皮癌、腺癌、小細胞癌、大細胞癌、腺扁平上皮細胞癌および中皮腫を挙げることができる。肺癌として、「瘢痕癌」、気管支肺胞上皮癌、巨細胞癌、紡錘細胞癌および大細胞神経内分泌癌を挙げることができる。肺癌として、組織化学的および超徴形態学的多様性(例えば、混合細胞型)を有する肺新生物を挙げることができる。
肺の細胞増殖性障害として、肺細胞を侵す細胞増殖性障害のすべての型を挙げることができる。肺の細胞増殖性障害として、肺癌、肺の前癌性状態を挙げることができる。肺の細胞増殖性障害として、肺の過形成、化生および異形成を挙げることができる。肺の細胞増殖性障害として、アスベストによる過形成、扁平上皮化生および良性反応性中皮化生を挙げることができる。肺の細胞増殖性障害として、円柱上皮が重層扁平上皮に置換された状態、および粘膜異形成を挙げることができる。有害な環境化学物質、例えばタバコの煙およびアスベストを吸入した個体は、肺の細胞増殖性障害を発症するリスクが高い場合がある。個体に肺の細胞増殖性障害の発症を引き起こしやすい可能性がある既往の肺疾患として、慢性間質性肺疾患、壊死性肺疾患、強皮症、リウマチ様疾患、サルコイドーシス、間質性肺臓炎、結核、繰り返す肺炎、特発性肺線維症、肉芽腫、石綿肺、線維化肺胞炎およびホジキン病を挙げることができる。
「結腸の細胞増殖性障害」は、結腸の細胞に関係する細胞増殖性障害である。好ましくは、結腸の細胞増殖性障害は結腸癌である。好ましくは、本開示の組成物は、結腸癌または結腸の細胞増殖性障害を処置するのに使用してもよい。結腸癌として、結腸の癌のすべての型を挙げることができる。結腸癌として、散発性および遺伝性結腸癌を挙げることができる。結腸癌として、悪性結腸新生物、上皮内癌、定型的カルチノイド腫瘍、および非定型的カルチノイド腫瘍を挙げることができる。結腸癌として、腺癌、扁平上皮癌および腺扁平上皮細胞癌を挙げることができる。結腸癌は、遺伝性非ポリポーシス結腸直腸癌、家族性大腸腺腫症、ガードナー症候群、ポイツ・ジェガース症候群、ターコット症候群および若年性ポリポーシスからなる群から選択される遺伝性症候群と関連していてもよい。結腸癌は、遺伝性非ポリポーシス結腸直腸癌、家族性大腸腺腫症、ガードナー症候群、ポイツ・ジェガース症候群、ターコット症候群および若年性ポリポーシスからなる群から選択される遺伝性症候群により引き起こされることがある。
結腸の細胞増殖性障害として、結腸細胞を侵す細胞増殖性障害のすべての型を挙げることができる。結腸の細胞増殖性障害として、結腸癌、結腸の前癌性状態、結腸の腺腫性ポリープおよび結腸の異時性病変を挙げることができる。結腸の細胞増殖性障害として腺腫を挙げることができる。結腸の細胞増殖性障害は、結腸の過形成、化生および異形成を特徴としてもよい。個体に結腸の細胞増殖性障害の発症を引き起こしやすい可能性がある既往の結腸疾患として、既往の結腸癌を挙げることができる。個体に結腸の細胞増殖性障害の発症を引き起こしやすい可能性がある現在の疾患として、クローン病および潰瘍性大腸炎を挙げることができる。結腸の細胞増殖性障害は、p53、ras、FAPおよびDCCからなる群から選択される遺伝子の突然変異と関連していてもよい。個体は、p53、ras、FAPおよびDCCからなる群から選択される遺伝子の突然変異の存在のため、結腸の細胞増殖性障害を発症するリスクが高い可能性がある。
「膵臓の細胞増殖性障害」は、膵臓の細胞に関係する細胞増殖性障害である。膵臓の細胞増殖性障害として、膵臓細胞を侵す細胞増殖性障害のすべての型を挙げることができる。膵臓の細胞増殖性障害として、膵臓癌、膵臓の前癌または前癌性状態、膵臓の過形成、および膵臓の異形成、膵臓の良性増殖または病変、および膵臓の悪性増殖または病変、ならびに膵臓以外の体内の組織および臓器の転移病変を挙げることができる。膵癌は、膵臓の癌のすべての型を含む。膵癌として、導管腺癌、腺扁平上皮癌、多形巨細胞癌、粘液性腺癌、破骨細胞様巨細胞癌、粘液性嚢胞性癌、細葉細胞癌、分類不能大細胞癌、小細胞癌、膵芽腫、乳頭状新生物、粘液性嚢胞腺腫、乳頭状嚢胞性新生物、および漿液性嚢胞腺腫を挙げることができる。膵癌はまた、組織化学的および超徴形態学的多様性(例えば、混合細胞型)を有する膵臓の新生物を含んでもよい。
「前立腺の細胞増殖性障害」は、前立腺細胞に関係する細胞増殖性障害である。前立腺の細胞増殖性障害として、前立腺細胞を侵す細胞増殖性障害のすべての型を挙げることができる。前立腺の細胞増殖性障害として、前立腺癌、前立腺の前癌または前癌性状態、前立腺の良性増殖または病変、および前立腺の悪性増殖または病変、ならびに前立腺以外の体内の組織および臓器の転移病変を挙げることができる。前立腺の細胞増殖性障害として、前立腺の過形成、化生および異形成を挙げることができる。
「皮膚の細胞増殖性障害」は、皮膚の細胞に関係する細胞増殖性障害である。皮膚の細胞増殖性障害として、皮膚細胞を侵す細胞増殖性障害のすべての型を挙げることができる。皮膚の細胞増殖性障害として、皮膚の前癌または前癌性状態、皮膚の良性増殖または病変、メラノーマ、悪性メラノーマおよび皮膚の他の悪性増殖または病変、ならびに皮膚以外の体内の組織および臓器の転移病変を挙げることができる。皮膚の細胞増殖性障害として、皮膚の過形成、化生および異形成を挙げることができる。
「卵巣の細胞増殖性障害」は、卵巣の細胞に関係する細胞増殖性障害である。卵巣の細胞増殖性障害として、卵巣の細胞を侵す細胞増殖性障害のすべての型を挙げることができる。卵巣の細胞増殖性障害として、卵巣の前癌または前癌性状態、卵巣の良性増殖または病変、卵巣癌、卵巣の悪性増殖または病変、および卵巣以外の体内の組織および臓器の転移病変を挙げることができる。皮膚の細胞増殖性障害として、卵巣の細胞の過形成、化生および異形成を挙げることができる。
「乳房の細胞増殖性障害」は、乳房の細胞に関係する細胞増殖性障害である。乳房の細胞増殖性障害として、乳房細胞を侵す細胞増殖性障害のすべての型を挙げることができる。乳房の細胞増殖性障害として、乳癌、乳房の前癌または前癌性状態、乳房の良性増殖または病変、および乳房の悪性増殖または病変、ならびに乳房以外の体内の組織および臓器の転移病変を挙げることができる。乳房の細胞増殖性障害として、乳房の過形成、化生および異形成を挙げることができる。
乳房の細胞増殖性障害は、乳房の前癌性状態であってもよい。本開示の組成物は、乳房の前癌性状態を処置するのに使用してもよい。乳房の前癌性状態として、乳房の非定型的過形成、非浸潤性乳管癌(DCIS)、乳管内癌、非浸潤性小葉癌(LCIS)、小葉性新生物、およびステージ0もしくはグレード0の乳房の増殖または病変(例えば、ステージ0もしくはグレード0の乳癌または上皮内癌)を挙げることができる。乳房の前癌性状態は、American Joint Committee on Cancer(AJCC)により承認されたTNM分類スキームに従いステージ判定することができ、原発腫瘍(T)にはステージT0またはTisが割り当てられ;所属リンパ節(N)にはステージN0が割り当てられ;遠隔転移(M)にはステージM0が割り当てられている。
乳房の細胞増殖性障害は乳癌であってもよい。好ましくは、本開示の組成物は、乳癌を処置するのに使用してもよい。乳癌は、乳房の癌のすべての型を含む。乳癌として、原発性上皮乳癌を挙げることができる。乳癌として、乳房が他の腫瘍、例えばリンパ腫、肉腫またはメラノーマに罹患している癌を挙げることができる。乳癌として、乳房の癌腫、乳房の腺管癌、乳房の小葉癌、乳房の未分化癌、乳房の葉状嚢肉腫、乳房の血管肉腫および乳房の原発性リンパ腫を挙げることができる。乳癌として、ステージI、II、IIIA、IIIB、IIICおよびIVの乳癌を挙げることができる。乳房の腺管癌として、浸潤癌、管内成分優位の浸潤性上皮内癌、炎症性乳癌、ならびに面皰型、粘液(膠様)型、髄様、リンパ球浸潤を伴う髄様型、乳頭型、硬性型および管状型からなる群から選択される組織学的型を有する乳房の腺管癌を挙げることができる。乳房の小葉癌として、in situ成分優位の浸潤性小葉癌、浸潤性(invasive)小葉癌、および浸潤性(infiltrating)小葉癌を挙げることができる。乳癌として、パジェット病、乳管内癌を伴うパジェット病、および浸潤性腺管癌を伴うパジェット病を挙げることができる。乳癌として、組織化学的および超徴形態学的多様性(例えば、混合細胞型)を有する乳房新生物を挙げることができる。
処置できる癌は、American Joint Committee on Cancer(AJCC)のTNM分類方式に従いステージ判定することができ、この場合、腫瘍(T)にはTX、T1、T1mic、T1a、T1b、T1c、T2、T3、T4、T4a、T4b、T4cまたはT4dのステージが割り当てられており;所属リンパ節(N)にはNX、N0、N1、N2、N2a、N2b、N3、N3a、N3bまたはN3cのステージが割り当てられており;遠隔転移(M)にはMX、M0またはM1のステージが割り当てられ得る。処置できる癌は、American Joint Committee on Cancer(AJCC)分類に従い、ステージI、ステージIIA、ステージIIB、ステージIIIA、ステージIIIB、ステージIIICまたはステージIVとステージ判定することができる。処置できる癌は、AJCC分類に従い、グレードGX(例えば、評価できないグレード)、グレード1、グレード2、グレード3またはグレード4のグレードを割り当ててもよい。処置できる癌は、AJCCの病理分類(pN)に従い、pNX、pN0、PN0(I−)、PN0(I+)、PN0(mol−)、PN0(mol+)、PN1、PN1(mi)、PN1a、PN1b、PN1c、pN2、pN2a、pN2b、pN3、pN3a、pN3bまたはpN3cのステージに判定することができる。
処置できる癌として、直径が約2センチメートル以下であると判定された腫瘍を挙げることができる。処置できる癌として、直径が約2〜約5センチメートルであると判定された腫瘍を挙げることができる。処置できる癌として、直径が約3センチメートル以上であると判定された腫瘍を挙げることができる。処置できる癌として、直径が5センチメートル超であると判定された腫瘍を挙げることができる。処置できる癌は、顕微鏡所見によって高分化、中分化、低分化または未分化として分類してもよい。処置できる癌は、顕微鏡所見により有糸分裂数(例えば、細胞分裂の量)または核異型度(例えば、細胞の変化)に関して分類してもよい。処置できる癌は、顕微鏡所見により壊死領域(例えば、死につつあるまたは変性しつつある細胞領域)を伴うものとして分類してもよい。処置できる癌は、異常核型を有するもの、異常な数の染色体を有するもの、あるいは外見が異常な1つまたは複数の染色体を有するものと分類してもよい。処置できる癌は、異数体、三倍体、四倍体または倍数性が変化したものとして分類してもよい。処置できる癌は、染色体転座、または全染色体の欠失もしくは重複、または一部の染色体の欠失、重複もしくは増幅の領域を有するものとして分類してもよい。
処置できる癌は、DNAサイトメトリー、フローサイトメトリーまたはイメージサイトメトリーにより評価してもよい。処置できる癌は、細胞の10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%または90%が細胞分裂の合成期(例えば、細胞分裂のS期)にあるものとして型別にしてもよい。処置できる癌は、S期割合が低いまたはS期割合が高いものとして型別にしてもよい。
癌は、ほとんどすべての徴候または症状を引き起こし得る疾患群である。徴候および症状は、癌がどこにあるか、癌の大きさ、および癌が近くの器官または構造にどの程度影響を与えるかによって異なる。癌が広がる(転移する)場合、症状は体の様々な部分で現れることがある。
EZH2に媒介されるタンパク質のメチル化が役割を担う障害は神経系疾患であり得る。したがって、本発明の化合物はまた、神経疾患、例えば、癲癇、統合失調症、双極性障害、または他の心理的障害および/もしくは精神障害、ニューロパチー、骨格筋萎縮、および神経変性疾患類、例えば、神経変性疾患を処置するために使用することもできる。例示的な神経変性疾患類として、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)およびパーキンソン病が挙げられる。神経変性疾患類の別のクラスとして、少なくとも一部がポリ−グルタミンの凝集により引き起こされる疾患が挙げられる。このクラスの疾患として、ハンチントン病、球脊髄性筋萎縮症(SBMAまたはケネディ病)歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)、脊髄小脳失調症1(SCA1)、脊髄小脳失調症2(SCA2)、マシャド・ジョセフ病(MJD;SCA3)、脊髄小脳失調症6(SCA6)、脊髄小脳失調症7(SCA7)および脊髄小脳失調症12(SCA12)が挙げられる。
EZH2に媒介されるエピジェネティックなメチル化が役割を担う他の任意の疾患も、本明細書に記載の組成物および方法を用いて処置可能または予防可能とすることができる。
癌を処置すると、腫瘍の大きさが小さくなることがある。腫瘍の大きさが小さくなることは、「腫瘍退縮」という場合もある。好ましくは、処置後、腫瘍の大きさは、処置前のその大きさと比較して5%以上縮小し;一層好ましくは、腫瘍の大きさは10%以上縮小し;一層好ましくは20%以上縮小し;一層好ましくは30%以上縮小し;一層好ましくは40%以上縮小し;なお一層好ましくは、50%以上縮小し;最も好ましくは、75%超縮小する。腫瘍の大きさは、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。腫瘍の大きさは、腫瘍の直径として測定してもよい。
癌を処置すると、腫瘍容積が縮小することがある。好ましくは、処置後、腫瘍容積は、処置前のその大きさと比較して5%以上縮小し;一層好ましくは、腫瘍容積は10%以上縮小し;一層好ましくは20%以上縮小し;一層好ましくは30%以上縮小し;一層好ましくは40%以上縮小し;なお一層好ましくは50%以上縮小し;最も好ましくは75%超縮小する。腫瘍容積は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。
癌を処置すると、腫瘍の数が減少する。好ましくは、処置後、腫瘍数は、処置前の数と比較して5%以上減少し;一層好ましくは、腫瘍数は10%以上減少し;一層好ましくは20%以上減少し;一層好ましくは30%以上減少し;一層好ましくは40%以上減少し;なお一層好ましくは50%以上減少し;最も好ましくは75%超減少する。腫瘍の数は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。腫瘍の数は、肉眼または特定の倍率で観察できる腫瘍をカウントすることにより測定することができる。好ましくは、特定の倍率は2倍、3倍、4倍、5倍、10倍または50倍である。
癌を処置すると、原発腫瘍部位から離れた他の組織または器官における転移病変の数が減少することがある。好ましくは、処置後、転移病変の数は、処置前の数と比較して5%以上減少し;一層好ましくは、転移病変の数は10%以上減少し;一層好ましくは20%以上減少し;一層好ましくは30%以上減少し;一層好ましくは40%以上減少し;なお一層好ましくは50%以上減少し;最も好ましくは75%超減少する。転移病変の数は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。転移病変の数は、肉眼または特定の倍率で観察できる転移病変をカウントすることにより測定することができる。好ましくは、特定の倍率は2倍、3倍、4倍、5倍、10倍または50倍である。
癌を処置すると、処置した被検体の集団の平均生存期間が、キャリアを単独投与した集団と比較して延長されることがある。好ましくは、平均生存期間は30日を超えて;一層好ましくは60日を超えて;一層好ましくは90日を超えて;最も好ましくは120日を超えて延長される。集団の平均生存期間の延長は、任意の再現可能な手段により測定することができる。集団の平均生存期間の延長は、例えば、集団について活性化合物による処置の開始後の平均生存期間を計算することにより測定してもよい。集団の平均生存期間の延長はまた、例えば、集団について活性化合物による初回処置の終了後の平均生存期間を計算することにより測定してもよい。
癌を処置すると、処置した被検体の集団の平均生存期間が、未処置被検体の集団と比較して延長されることがある。好ましくは、平均生存期間は30日を超えて;一層好ましくは60日を超えて;一層好ましくは90日を超えて;最も好ましくは120日を超えて延長される。集団の平均生存期間の延長は、任意の再現可能な手段により測定することができる。集団の平均生存期間の延長は、例えば、集団について活性化合物による処置の開始後の平均生存期間を計算することにより測定してもよい。集団の平均生存期間の延長はまた、例えば、集団について活性化合物による初回処置の終了後の平均生存期間を計算することにより測定してもよい。
癌を処置すると、処置した被検体の集団の平均生存期間が、本開示の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、アナログもしくは誘導体ではない薬剤による単独療法を受けた集団と比較して延長されることがある。好ましくは、平均生存期間は30日を超えて;一層好ましくは60日を超えて;一層好ましくは90日を超えて;最も好ましくは120日を超えて延長される。集団の平均生存期間の延長は、任意の再現可能な手段により測定することができる。集団の平均生存期間の延長は、例えば、集団について活性化合物による処置の開始後の平均生存期間を計算することにより測定してもよい。集団の平均生存期間の延長はまた、例えば、集団について活性化合物による初回処置の終了後の平均生存期間を計算することにより測定してもよい。
癌を処置すると、処置した被検体の集団の死亡率がキャリアを単独投与した集団と比較して低下することがある。癌を処置すると、処置した被検体の集団の死亡率が未処置集団と比較して低下することがある。癌を処置すると、処置した被検体の集団の死亡率が、本開示の化合物、またはその薬学的に許容される塩溶媒和物、アナログもしくは誘導体ではない薬剤による単独療法を受けた集団と比較して低下することがある。好ましくは、死亡率は2%超;一層好ましくは5%超;一層好ましくは10%超;最も好ましくは25%超低下する。処置した被検体の集団の死亡率の低下は、任意の再現可能な手段により測定することができる。集団の死亡率の低下は、例えば、集団について活性化合物による処置の開始後の単位時間当たりの疾患関連死亡の平均数を計算することにより測定してもよい。集団の死亡率の低下はまた、例えば、集団について活性化合物による初回処置の終了後の単位時間当たりの疾患関連死亡の平均数を計算することにより測定してもよい。
癌を処置すると、腫瘍の増殖率が低下することがある。好ましくは、処置後、腫瘍の増殖率は処置前の数と比較して少なくとも5%低下し;一層好ましくは、腫瘍の増殖率は少なくとも10%低下し;一層好ましくは少なくとも20%低下し;一層好ましくは少なくとも30%低下し;一層好ましくは少なくとも40%低下し;一層好ましくは少なくとも50%低下し;なお一層好ましくは少なくとも50%低下し;最も好ましくは少なくとも75%低下する。腫瘍の増殖率は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。腫瘍の増殖率は、単位時間当たり腫瘍直径の変化により測定してもよい。
癌を処置すると、腫瘍の再増殖が抑制されることがある。好ましくは、処置後、腫瘍の再増殖は5%未満であり;一層好ましくは、腫瘍の再増殖は10%未満であり;一層好ましくは20%未満であり;一層好ましくは30%未満であり;一層好ましくは40%未満であり;一層好ましくは50%未満であり;なお一層好ましくは50%未満であり;最も好ましくは75%未満である。腫瘍の再増殖は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。腫瘍の再増殖は、例えば、以前の腫瘍縮小後に、処置後生じた腫瘍の直径の増加を測定することにより測定してもよい。腫瘍の再増殖の抑制は、処置を中止した後に腫瘍が再発しないことにより示される。
細胞増殖性障害を処置または予防すると、細胞増殖率が低下することがある。好ましくは、処置後、細胞増殖率は少なくとも5%低下し;一層好ましくは少なくとも10%低下し;一層好ましくは少なくとも20%低下し;一層好ましくは少なくとも30%低下し;一層好ましくは少なくとも40%低下し;一層好ましくは少なくとも50%低下し;なお一層好ましくは少なくとも50%低下し;最も好ましくは少なくとも75%低下する。細胞増殖率は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。細胞増殖率は、例えば、組織サンプルにおいて単位時間当たりに分裂している細胞数を測定することにより測定してもよい。
細胞増殖性障害を処置または予防すると、増殖している細胞の比率が低下することがある。好ましくは、処置後、増殖している細胞の比率は少なくとも5%;一層好ましくは少なくとも10%;一層好ましくは少なくとも20%;一層好ましくは少なくとも30%;一層好ましくは少なくとも40%;一層好ましくは少なくとも50%;なお一層好ましくは少なくとも50%;最も好ましくは少なくとも75%低下する。増殖している細胞の比率は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。好ましくは、増殖している細胞の比率は、例えば組織サンプルにおいて分裂している細胞数を非分裂細胞の数と比較して定量することにより測定される。
増殖細胞の割合は、有糸分裂指数と同等であり得る。
細胞増殖性障害を処置または予防すると、細胞の増殖部位または領域の大きさが小さくなることがある。好ましくは、処置後、細胞の増殖部位または領域の大きさは、処置前のその大きさと比較して少なくとも5%縮小し;一層好ましくは少なくとも10%縮小し;一層好ましくは少なくとも20%縮小し;一層好ましくは少なくとも30%縮小し;一層好ましくは少なくとも40%縮小し;一層好ましくは少なくとも50%縮小し;なお一層好ましくは少なくとも50%縮小し;最も好ましくは少なくとも75%縮小する。細胞の増殖部位または領域の大きさは、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。細胞の増殖部位または領域の大きさは、細胞の増殖部位または領域の直径または幅として測定してもよい。
細胞増殖性疾患を処置または予防することにより、増殖細胞、例えば悪性細胞の生存度または生存率が低下し得る。好ましくは、処置後、増殖細胞の生存度または生存率は、処置前の生存度または生存率と比較して少なくとも5%減少し;より好ましくは、少なくとも10%減少し;より好ましくは、少なくとも20%減少し;より好ましくは、少なくとも30%減少し;より好ましくは、少なくとも40%減少し;より好ましくは、少なくとも50%減少し;さらにより好ましくは、少なくとも50%減少し;より好ましくは、少なくとも75%減少し、より好ましくは、少なくとも80%減少し、より好ましくは、少なくとも90%減少し、より好ましくは、少なくとも95%減少し、より好ましくは、少なくとも99%減少する。増殖細胞の生存度または生存率は、任意の再現性のある測定手段によって測定することができる。細胞の生存率、生存度、および増殖速度を測定するのに適したいくつかの例示的なアッセイが本明細書に記載されており、さらなる適切なアッセイは、本開示および当技術分野の知識に基づいて当業者には明らかであろう。いくつかの例示的な実施形態では、増殖細胞の生存度は、例えば、初期の細胞数に対して処置の一定時間後の残存細胞数を定量することによって測定される。いくつかの実施形態では、細胞の生存率は、例えば、インビトロ細胞生存率アッセイで測定される。
細胞増殖性障害を処置または予防すると、異常な外観もしくは形態を有する細胞の数または比率が低下することがある。好ましくは、処置後、異常な形態を有する細胞数は、処置前のその大きさと比較して少なくとも5%減少し;一層好ましくは少なくとも10%減少し;一層好ましくは少なくとも20%減少し;一層好ましくは少なくとも30%減少し;一層好ましくは少なくとも40%減少し;一層好ましくは少なくとも50%減少し;なお一層好ましくは少なくとも50%減少し;最も好ましくは少なくとも75%減少する。異常な細胞外観または形態は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。異常な細胞形態は、例えば倒立型培養顕微鏡を用いて顕微鏡観察により測定してもよい。異常な細胞形態は、核異型の形をとることがある。
本明細書で使用する場合、「選択的に」という用語は、ある集団において別の集団より高頻度で起こる傾向があることを意味する。比較される集団は細胞集団であってもよい。好ましくは、本開示の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、癌または前癌性細胞に選択的に作用するが、正常な細胞には作用しない。好ましくは、本開示の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、ある分子標的(例えば、標的タンパク質メチルトランスフェラーゼ)を調節するが、別の分子標的(例えば、非標的タンパク質メチルトランスフェラーゼ)をあまり調節しないように選択的に作用する。本発明はまた、酵素、例えばタンパク質メチルトランスフェラーゼの活性を選択的に阻害するための方法を提供する。好ましくは、あるイベントが集団Bと比較して集団Aで2倍を超える高い頻度で起こる場合、そのイベントは、集団Bに対して集団Aにおいて選択的に起こる。あるイベントが集団Aで5倍を超える高い頻度で起こる場合、そのイベントは選択的に起こる。あるイベントが集団Bと比較して集団Aで10倍を超える高い頻度で;一層好ましくは50倍を超える;なお一層好ましくは100倍を超える;最も好ましくは1000倍を超える高い頻度で、集団Aで起こる場合、そのイベントは選択的に起こる。例えば、細胞死は、正常な細胞と比較して癌細胞で2倍を超える頻度で起こる場合、癌細胞で選択的に起こるといえると考えられる。
本開示の組成物、例えば、式(I)〜(VIa)の任意の化合物またはその薬学的に許容される塩と、1つまたは複数の他の治療剤、例えば、プレドニゾンとを含む組成物は、分子標的(例えば、標的タンパク質メチルトランスフェラーゼ)の活性を調節することができる。調節とは、分子標的の活性を刺激または阻害することをいう。好ましくは、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物が、前記化合物が存在しないこと以外は同じ条件下の分子標的の活性と比較して、分子標的の活性を少なくとも2倍刺激または阻害する場合、この組成物は分子標的の活性を調節する。一層好ましくは、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物が、前記化合物が存在しないこと以外は同じ条件下の分子標的の活性と比較して、分子標的の活性を少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍刺激または阻害する場合、この組成物は分子標的の活性を調節する。分子標的の活性は、任意の再現可能な手段により測定することができる。分子標的の活性は、インビトロで測定してもインビボで測定してもよい。例えば、分子標的の活性は、酵素活性アッセイまたはDNA結合アッセイによりインビトロで測定してもよいし、または分子標的の活性は、レポーター遺伝子の発現をアッセイすることによりインビボで測定してもよい。
本開示の組成物は、化合物を添加しても、前記化合物が存在しないこと以外は同じ条件下の分子標的の活性と比較して、分子標的の活性を10%より多く刺激または阻害しない場合、分子標的の活性をあまり調節しない。
本明細書で使用する場合、「アイソザイム選択的」という用語は、酵素の第2のアイソフォームと比較した際の酵素の第1のアイソフォームの優先的な阻害または刺激(例えば、タンパク質メチルトランスフェラーゼアイソザイムβと比較した際のタンパク質メチルトランスフェラーゼアイソザイムαの優先的な阻害または刺激)を意味する。好ましくは、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、生物学的作用を得るのに必要な投薬量で最低4倍の差、好ましくは10倍の差、一層好ましくは50倍の差を示す。好ましくは、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、阻害の範囲全域にわたってこの差を示し、この差は、IC50、すなわち、目的の分子標的の50%阻害で例示される。
本開示の組成物を細胞またはそれを必要とする被検体に投与すると、目的のタンパク質メチルトランスフェラーゼの活性が調節(すなわち、刺激または阻害)され得る。
本開示の化合物、例えば、式(I)〜(VIa)の任意の化合物またはその薬学的に許容される塩と、1つまたは複数の他の治療剤、例えば、プレドニゾンとを含む組成物を、細胞またはそれを必要とする被検体に投与すると、細胞内の標的(例えば、基質)の活性が調節(すなわち、刺激または阻害)される。本開示の化合物を用いて、以下に限定されるものではないが、タンパク質メチルトラスフェラーゼ(methyltrasferase)など、いくつかの細胞内標的を調節することができる。
活性化するとは、組成物(例えば、タンパク質または核酸)を所望の生物学的機能を果たすのに好適な状態にすることをいう。活性化させることができる組成物はまた、不活性状態も有する。活性化している組成物は、阻害性もしくは刺激性の生物学的機能、またはその両方を有し得る。
上昇とは、組成物(例えば、タンパク質または核酸)の所望の生物活性における増加をいう。上昇は組成物の濃度の増加によって起こり得る。
本明細書で使用する場合、「細胞周期チェックポイント経路」とは、細胞周期チェックポイントの調節に関わる生化学的経路をいう。細胞周期チェックポイント経路は、細胞周期チェックポイントを含む1つまたは複数の機能に対して刺激作用もしくは阻害作用を有しても、あるいはその両方を有してもよい。細胞周期チェックポイント経路は、少なくとも2つの組成物、好ましくはタンパク質からなり、そのどちらも細胞周期チェックポイントの調節に寄与する。細胞周期チェックポイント経路は、細胞周期チェックポイント経路の1つまたは複数のメンバーの活性化により活性化され得る。好ましくは、細胞周期チェックポイント経路は生化学的シグナル伝達経路である。
本明細書で使用する場合、「細胞周期チェックポイント制御因子」とは、細胞周期チェックポイントの調節において少なくともある程度機能し得る組成物をいう。細胞周期チェックポイント制御因子は、細胞周期チェックポイントを含む1つまたは複数の機能に対して刺激作用もしくは阻害作用を有しても、あるいはその両方を有してもよい。細胞周期チェックポイント制御因子はタンパク質でも、あるいはタンパク質でなくてもよい。
癌または細胞増殖性障害を処置すると、細胞死が起こることがあり、好ましくは細胞死により、ある集団で細胞の数が少なくとも10%減少する。一層好ましくは、細胞死は、少なくとも20%の減少;一層好ましくは少なくとも30%の減少;一層好ましくは少なくとも40%の減少;一層好ましくは少なくとも50%の減少;最も好ましくは少なくとも75%の減少を意味する。集団における細胞数は、任意の再現可能な手段により測定することができる。集団における細胞数は、蛍光活性化セルソーター(FACS)、免疫蛍光顕微鏡および光学顕微鏡により測定してもよい。細胞死を測定する方法は、Li et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.100(5):2674−8,2003に示される通りである。さらなる態様では、細胞死はアポトーシスにより起こる。
好ましくは、有効量の本開示の組成物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、正常な細胞に対してあまり細胞毒性を示さない。治療有効量の化合物の投与により、正常な細胞に10%を超えて細胞死が誘導されない場合、治療有効量の化合物は正常な細胞に対してあまり細胞毒性を示さない。治療有効量の化合物の投与により、正常な細胞に10%を超えて細胞死が誘導されない場合、治療有効量の化合物は正常な細胞の生存率にあまり影響を与えない。さらなる態様では、細胞死はアポトーシスにより起こる。
本開示の組成物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と細胞を接触させて、癌細胞に選択的に細胞死を誘導する、またはこの癌細胞を活性化することができる。本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする被験体に投与して、癌細胞に選択的に細胞死を誘導する、またはこの癌細胞を活性化することができる。本開示の組成物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と細胞を接触させて、細胞増殖性障害に冒された1つまたは複数の細胞に選択的に細胞死を誘導することができる。好ましくは、本開示の組成物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする被験体に投与して、細胞増殖性障害に冒された1つまたは複数の細胞に選択的に細胞死を誘導する。
本開示は、本開示の組成物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする被検体に投与することによって、癌を処置または予防する方法であって、本開示の組成物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与すると、細胞周期(例えばG1、G1/S、G2/M)のうち1つまたは複数の期における細胞の蓄積による癌細胞増殖の予防、または細胞老化の誘導、もしくは腫瘍細胞分化の促進;正常な細胞において相当量の細胞死を起こすことのない、細胞毒性、壊死もしくはアポトーシスによる癌細胞の細胞死の促進、治療係数が少なくとも2の動物における抗腫瘍活性のうち1つまたは複数が起こる方法に関する。本明細書で使用する場合、「治療係数」とは最大耐量を有効用量で除した値である。
当業者は、本明細書で考察した公知の技術または等価な技術の詳細な説明に関する一般的な参考文献を参照してもよい。そうした文献として、Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,Inc.(2005);Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual(3rd edition),Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,New York(2000);Coligan et al.,Current Protocols in Immunology,John Wiley & Sons,N.Y.;Enna et al.,Current Protocols in Pharmacology,John Wiley & Sons,N.Y.;Fingl et al.,The Pharmacological Basis of Therapeutics(1975),Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,PA,18th edition(1990)が挙げられる。さらにこれらの文献は、本発明のさらなる態様の製造または使用の際に参照してもよいことは、言うまでもない。
実施例1:EZH2多発性骨髄腫インビトロ組み合わせ試験
方法:インビトロで多発性骨髄腫細胞株および形質細胞性白血病細胞株を用いて試験を行って、タゼメトスタットと第2の薬剤との組み合わせの抗増殖効果を評価した。最初の増殖試験を行って、各細胞株におけるタゼメトスタットのIC50を決定した。細胞増殖に対するタゼメトスタットと第2の薬剤との二重組み合わせの効果を試験するために、2つのモデルを確立した。第1のモデルでは、対数線形増殖期(log−linear phase growth rate)における細胞を、11日目のIC50値を括弧で囲んだ濃度における様々な濃度のタゼメトスタットで7日間前処理し(4日目に再投与を行った)、続いてさらに4日間、連続希釈したタゼメトスタットおよび第2の薬剤で同時処理した。第2のモデルでは、細胞を、7×8マトリックス中でタゼメトスタットおよび第2の薬剤で7日間同時処理した。Cell Titer Gloを使用するエンドポイント分析のためにアッセイプレートを展開して、細胞生存率の指標として使用したATP含有量を測定した。DMSO濃度は、アッセイを通して0.2%v/v未満で一定に保った。
細胞株:細胞株MM1.SおよびU266B1を、American Type Culture Collection(ATCC;Rockville,MD)から入手した。細胞株LP−1、L−363をDeutsche Sammlung von Mikroorganismen and Zellkulturen(DSMZ;Braunschweig,Germany)から入手し、そして細胞株KMS−28BMを、Japanese Collection of Research Bioresources Cell Bank(JCRB,Osaka Japan)から入手した。すべての細胞を、供給者の指示通りに維持し、培養物を、加湿雰囲気および5%CO中、37℃で維持した。
相乗作用の分析:組み合わせ効果の分析および相乗作用の定量化を、CHALICEソフトウェア(Horizon Discovery,Cambridge,UK)を用いて行って、Loewe法(その内容全体を参照により本明細書に援用する、Lehar et al, Mol Syst Biol 2007;3,80)を用いて相乗作用を決定した。1を超えるLoewe体積は相乗作用を示し、−1未満の体積は拮抗作用を示す。−1と1の間の値は相加性を示した。
両方のモデルに従って分析した組み合わせ効果を表2および表3に示す。各モデル設定における単一薬剤のIC50値を表4〜表7に要約する。
実施例2:EZH2多発性骨髄腫インビボ組み合わせ試験
方法:インビボで多発性骨髄腫細胞株を用いて試験を行って、本明細書に開示のEZH2阻害剤と追加の薬剤との組み合わせの有効性を評価した。EZH2阻害剤およびEZH2阻害剤と第2の薬剤との二重組み合わせでの処置後に最初の有効性試験を行って、各細胞株について、異種移植マウスモデルにおける腫瘍増殖の抑制および体重の変化を決定した。三重組み合わせ有効性試験を、MOLP8異種移植モデルで行った。各実験では、6〜8週齢のCB−17SCIDマウスに、Matrigel(登録商標)中のそれぞれの腫瘍細胞株を皮下注射した。マウスあたり注入細胞数は、RPMI−8226モデルで5×10、MOLP8モデルで10×l0とした。次いで、マウスに、14日間または28日間、様々な濃度および組み合わせでEZH2阻害剤、ポマリドミド、および/またはデキサメタゾンを投与した。EZH2阻害剤を1日2回、62.5mg/kg、125mg/kg、または250mg/kgの用量で経口投与した。ポマリドミドとデキサメタゾンとの二重組み合わせの場合、ポマリドミドを1日4回、10mg/kgの用量で経口投与し、デキサメタゾンを1日4回、1mg/kgの用量で腹腔内注射した。1日2回経口投与した、活性成分を含まないビヒクルを対照として使用した。三重組み合わせ試験を、MOLP8異種移植モデルで行った。三重組み合わせの場合、125mg/kgのEZH2阻害剤を1日2回、経口投与すると共に、10mg/kgのポマリドミドを1日2回、経口投与し、1mg/kgのデキサメタゾンを1日4回、腹腔内注射で投与した。デキサメタゾンとポマリドミドとの二重組み合わせ、および125mg/kgのEZH2阻害剤と1mg/kgのデキサメタゾンとの二重組み合わせを、三重組み合わせの場合と同様に投与した。比較のために、各成分を、二重および三重の組み合わせについて記載したものと同じ経路および同じ投与量で単一薬剤としても投与した。
細胞株:細胞株は、実施例1により詳細に説明されている。すべての細胞を、供給者の指示通りに維持し、培養物を、加湿雰囲気および5%CO中、37℃で維持した。
実施例3:EZH2マントル細胞リンパ腫インビボ組み合わせ試験
方法:インビボでマントル細胞リンパ腫(MCL)細胞株を用いて試験を行って、本明細書に開示されるEZH2阻害剤と追加の薬剤との組み合わせの有効性を評価した。EZH2阻害剤、標準的な治療剤、およびEZH2阻害剤と標準的な治療剤との組み合わせによる処置後に最初の有効性試験を行って、各細胞株について、異種移植マウスモデルにおける腫瘍増殖の阻害および体重の変化を決定した。限られた数のMCL細胞株において、適度な単剤活性がインビトロで観察された。タゼメトスタットとイブルチニブとの間の強い相乗作用が、Mino−1異種移植片で観察された(図13)。
実施例4:EZH2マントル細胞リンパ腫インビトロ組み合わせ試験
方法:Jeko−1細胞、REC−1細胞、Mino細胞、GRANTA 519細胞、JVM−2細胞、MAVER−1細胞、およびZ−138細胞を、4日間の前処理期間の間、組織培養フラスコにおいて、3倍段階希釈(開始最終濃度は、Minoで1.7μM、Granta−519、Jeko−1、およびMaver−1で10μMとした)での4つの濃度のタゼメトスタット、またはDMSOで前処理した。4日目に、タゼメトスタットまたはDMSO含有増殖培地を用いて元の細胞密度に細胞を分割し、追加の3日間の前処理期間、さらにインキュベートした。7日目に、384ウェルプレート中の処理前濃度のタゼメトスタットまたはDMSOを含有する増殖培地に培養物を最終的に播種した。次いで、細胞をさらに4日間、3倍段階希釈した第2の化合物と3連で同時処理した。この後、Cell Titer Gloを使用するエンドポイント分析のためにプレートを展開して、細胞生存率の指標として使用したATP含有量を測定した。
タゼメトスタットと第2の化合物との組み合わせは、CHALICEソフトウェア(Horizon Discovery, Cambridge, UK)で利用可能なLoewe相加モデルを用いてLoewe体積を計算すると、相乗作用があると考えられた。1を超えるLoewe体積は相乗作用を示した。−1と1の間のLoewe体積は相加性を示し、−1未満の負のLoewe体積は拮抗作用を示した。
これらの試験の結果を表8〜表13にも要約する。
本明細書に引用する刊行物および特許文書はすべて、そうした刊行物または文書を本明細書に援用するために具体的に個々に示しているかのように本明細書に援用する。刊行物および特許文書の引用は、いずれかが適当な従来技術であること認めることを意図するものではなく、その内容または日付について何ら承認することにならない。これまで本発明を書面による記載により説明してきたが、当業者であれば、本発明を種々の実施形態で実施することができること、および前述の記載および下記の例は説明を目的としたものであり、以下の特許請求の範囲の限定を目的としたものでないことを認識するであろう。細胞株の名称または遺伝子の名称が使用される場合、特に明記されていない、または文脈から明らかでない限り、略語および名称は、American Type Culture Collection(ATCC)またはNational Center for Biotechnology Information(NCBI)の命名法に準拠する。
本発明は、その精神または本質的な特徴を逸脱することなく他の特定の形態で実施することができる。したがって前述の実施形態は、あらゆる点で本明細書に記載の本発明に関する限定ではなく、例示と見なすべきである。このため本発明の範囲は、明細書本文ではなく添付の特許請求の範囲により示され、特許請求の範囲の均等範囲に属するすべての変更をすべてその範囲内に包含することを意図している。

Claims (78)

  1. それを必要とする被験体に、
    (a)EZH2阻害剤を含む治療有効量の第1の薬剤、および
    (b)治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤
    を投与することを含む、多発性骨髄腫の処置方法。
  2. それを必要とする被験体に、
    (a)EZH2阻害剤を含む治療有効量の第1の薬剤、および
    (b)治療有効量の1つまたは複数の第2の薬剤
    を投与することを含む、マントル細胞リンパ腫の処置方法。
  3. 前記EZH2阻害剤が、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 治療有効量の前記EZH2阻害剤が、終点を含めて約100mg〜約1600mgである、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記治療有効量のEZH2阻害剤が、約100mg、約200mg、約400mg、約800mg、または約1600mgである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記治療有効量のEZH2阻害剤が約800mgである、請求項5に記載の方法。
  7. 治療有効量のタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩が、終点を含めて約100mg〜約1600mgである、請求項3に記載の方法。
  8. 前記治療有効量のタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩が、約100mg、約200mg、約400mg、約800mg、または約1600mgである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記治療有効量のタゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩が約800mgである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記治療有効量のEZH2阻害剤が、1日2回(BID)投与される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記治療有効量のEZH2阻害剤が経口投与される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記治療有効量のEZH2阻害剤が、カプセルまたは錠剤として投与される、請求項11に記載の方法。
  13. 癌細胞の成長、生存率、生存、または増殖を阻害または減少させる方法であって、前記細胞を、
    (a)有効量のEZH2阻害剤、および
    (b)1つまたは複数の第2の薬剤
    と接触させることを含む、方法。
  14. 前記癌細胞が、多発性骨髄腫細胞またはマントル細胞リンパ腫細胞である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記EZH2阻害剤が、タゼメトスタットまたはその薬学的に許容される塩である、請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記EZH2阻害剤の有効量が、前記多発性骨髄腫細胞またはマントル細胞リンパ腫細胞の成長、生存率、生存、または増殖を少なくとも50%阻害または減少させるのに十分な量である、請求項13〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記EZH2阻害剤の有効量が、前記多発性骨髄腫細胞またはマントル細胞リンパ腫細胞の成長、生存率、生存、または増殖を少なくとも70%阻害または減少させるのに十分な量である、請求項13〜15のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記EZH2阻害剤の有効量が、前記多発性骨髄腫細胞またはマントル細胞リンパ腫細胞の成長、生存率、生存、または増殖を少なくとも90%阻害または減少させるのに十分な量である、請求項13〜15のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記接触させることが、インビトロまたはエクスビボで行われる、請求項13〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記接触させることが、前記EZH2阻害剤および前記1つまたは複数の第2の薬剤を、癌細胞を有する被験体に投与することによってインビボで行われる、請求項13〜18のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、多発性骨髄腫を処置するための標準的な治療剤、またはマントル細胞リンパ腫を処置するための標準的な治療剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記標準的な治療剤が、ダラツムマブ、レナリドミド、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、ポマリドミド、デキサメタゾン、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記標準的な治療剤が、ダラツムマブ、レナリドミド、ボルテゾミブ、およびデキサメタゾンの組み合わせを含む、請求項21または22に記載の方法。
  24. 前記標準的な治療剤がレナリドミドを含む、請求項21または22に記載の方法。
  25. 前記標準的な治療剤が、カルフィルゾミブ、レナリドミド、およびデキサメタゾンの組み合わせを含む、請求項21または22に記載の方法。
  26. 前記標準的な治療剤が、ポマリドミドとデキサメタゾンとの組み合わせを含む、請求項21または22に記載の方法。
  27. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、グルココルチコイド受容体アゴニストを含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記グルココルチコイド受容体アゴニストが、デキサメタゾン、プレドニゾロン、またはそれらの組み合わせを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせをさらに含む、請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、またはそれらの組み合わせをさらに含む、請求項27または28に記載の方法。
  31. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が免疫調節薬を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記免疫調節薬が、レナリドミド、ポマリドミド、サリドマイド、またはそれらの組み合わせを含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、グルココルチコイド受容体アゴニスト、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせをさらに含む、請求項31または32に記載の方法。
  34. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、グルココルチコイド受容体アゴニストをさらに含む、請求項31または32に記載の方法。
  35. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、プロテアソーム阻害剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記プロテアソーム阻害剤が、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、イキサゾミブ、またはそれらの組み合わせを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、グルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせをさらに含む、請求項35または36に記載の方法。
  38. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、グルココルチコイド受容体アゴニストをさらに含む、請求項35または36に記載の方法。
  39. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が化学療法剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記化学療法剤が、ベンダムスチン、シクロホスファミド、ドキソルビシン、エトポシド、マホスファミド、メルファラン、ビンクリスチン、シタラビン、マホスファミド、ビンクリスチン、またはそれらの組み合わせを含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、グルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせをさらに含む、請求項39または40に記載の方法。
  42. 前記1つまたは複数の第2の薬剤がHDAC阻害剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記HDAC阻害剤が、ボリノスタット、パノビノスタット、またはそれらの組み合わせを含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、グルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせをさらに含む、請求項42または43に記載の方法。
  45. 前記1つまたは複数の第2の薬剤がBcl−2阻害剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記Bcl−2阻害剤がベネトクラックスを含む、請求項45に記載の方法。
  47. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、グルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、化学療法剤、HDAC阻害剤、またはそれらの組み合わせをさらに含む、請求項45または46に記載の方法。
  48. 前記1つまたは複数の第2の薬剤がモノクローナル抗体を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記モノクローナル抗体が、イサツキシマブ、ダラツムマブ、エロツズマブ、またはそれらの組み合わせを含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、グルココルチコイド受容体アゴニスト、免疫調節薬、プロテアソーム阻害剤、化学療法剤、HDAC阻害剤、Bcl−2阻害剤、またはそれらの組み合わせをさらに含む、請求項48または49に記載の方法。
  51. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、グルココルチコイド受容体アゴニストと免疫調節薬との組み合わせを含む、請求項1〜50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、グルココルチコイド受容体アゴニストとプロテアソーム阻害剤との組み合わせを含む、請求項1〜50のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記グルココルチコイド受容体アゴニストがデキサメタゾンである、請求項51または52に記載の方法。
  54. 前記免疫調節薬が、ポマリドミド、レナリドミド、およびサリドマイドから選択される、請求項51または53に記載の方法。
  55. 前記免疫調節薬がポマリドミドである、請求項54に記載の方法。
  56. 前記プロテアソーム阻害剤が、イキサゾミブ、ボルテゾミブ、およびカルフィルゾミブから選択される、請求項52または53に記載の方法。
  57. 前記1つまたは複数の第2の薬剤がイブルチニブを含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が多面的経路修飾因子を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記多面的経路修飾因子がCC−122を含む、請求項58に記載の方法。
  60. 前記EZH2阻害剤と前記1つまたは複数の第2の薬剤が同時に投与される、請求項1〜59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記1つまたは複数の第2の薬剤がBTK阻害剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記BTK阻害剤が、アカラブルチニブまたはイブルチニブを含む、請求項61に記載の方法。
  63. 前記1つまたは複数の第2の薬剤がCDK阻害剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記CDK阻害剤が、アベマシクリブまたはパルボシクリブを含む、請求項63に記載の方法。
  65. 前記1つまたは複数の第2の薬剤がCHK1阻害剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  66. 前記CHK1阻害剤がLY2603618を含む、請求項65に記載の方法。
  67. 前記1つまたは複数の第2の薬剤がCRM1阻害剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記CRM1阻害剤がセリネクサーを含む、請求項67に記載の方法。
  69. 前記1つまたは複数の第2の薬剤がmTOR阻害剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記mTOR阻害剤が、エベロリムスまたはOSI−027を含む、請求項69に記載の方法。
  71. 前記1つまたは複数の第2の薬剤がPI3K阻害剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記PI3K阻害剤が、BKM−120、イデラリシブ、またはピクチリシブを含む、請求項71に記載の方法。
  73. 前記1つまたは複数の第2の薬剤がSYK阻害剤を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  74. 前記SYK阻害剤がエントスプレチニブを含む、請求項73に記載の方法。
  75. 前記EZH2阻害剤および前記1つまたは複数の第2の薬剤が連続的に投与される、請求項1〜74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 前記EZH2阻害剤が、前記1つまたは複数の第2の薬剤の前に投与される、請求項1〜75のいずれか一項に記載の方法。
  77. 前記1つまたは複数の第2の薬剤が、EZH2阻害剤の前に投与される、請求項1〜77のいずれか一項に記載の方法。
  78. 前記EZH2阻害剤が、タゼメトスタットの薬学的に許容される塩である、請求項1〜78のいずれか一項に記載の方法。
JP2019529251A 2016-12-02 2017-12-01 癌を処置するための併用療法 Active JP7208898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022192010A JP2023022228A (ja) 2016-12-02 2022-11-30 癌を処置するための併用療法

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662429612P 2016-12-02 2016-12-02
US62/429,612 2016-12-02
US201762444326P 2017-01-09 2017-01-09
US62/444,326 2017-01-09
US201762466968P 2017-03-03 2017-03-03
US62/466,968 2017-03-03
US201762530781P 2017-07-10 2017-07-10
US62/530,781 2017-07-10
US201762567542P 2017-10-03 2017-10-03
US62/567,542 2017-10-03
PCT/US2017/064222 WO2018102687A2 (en) 2016-12-02 2017-12-01 Combination therapy for treating cancer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022192010A Division JP2023022228A (ja) 2016-12-02 2022-11-30 癌を処置するための併用療法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020500872A true JP2020500872A (ja) 2020-01-16
JP2020500872A5 JP2020500872A5 (ja) 2021-01-14
JP7208898B2 JP7208898B2 (ja) 2023-01-19

Family

ID=60991504

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529251A Active JP7208898B2 (ja) 2016-12-02 2017-12-01 癌を処置するための併用療法
JP2022192010A Pending JP2023022228A (ja) 2016-12-02 2022-11-30 癌を処置するための併用療法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022192010A Pending JP2023022228A (ja) 2016-12-02 2022-11-30 癌を処置するための併用療法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200078362A1 (ja)
EP (1) EP3548032A2 (ja)
JP (2) JP7208898B2 (ja)
AU (2) AU2017367768A1 (ja)
WO (1) WO2018102687A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017210395A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Epizyme, Inc. Use of ezh2 inhibitors for treating cancer
WO2018183885A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Epizyme, Inc. Combination therapy for treating cancer
EP3630080A4 (en) 2017-06-02 2021-03-10 Epizyme, Inc. USE OF EZH2 INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF CANCER
WO2019050924A1 (en) 2017-09-05 2019-03-14 Epizyme, Inc. POLY THERAPY FOR THE TREATMENT OF CANCER
WO2021035168A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 Thomas Jefferson University Methods for reprogramming cancer cells
WO2021063332A1 (zh) * 2019-09-30 2021-04-08 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种ezh2抑制剂与cdk4/6抑制剂联合在制备治疗肿瘤药物中的用途
WO2023111810A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-22 Pfizer Inc. Combination therapies and uses for treating cancer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US7229774B2 (en) 2001-08-02 2007-06-12 Regents Of The University Of Michigan Expression profile of prostate cancer
NZ603454A (en) 2010-05-07 2014-06-27 Glaxosmithkline Llc Indoles useful for treating cellular proliferation diseases such as cancer
KR102511807B1 (ko) * 2010-09-10 2023-03-20 에피자임, 인코포레이티드 인간 ezh2의 억제제 및 이의 사용 방법
JO3438B1 (ar) 2011-04-13 2019-10-20 Epizyme Inc مركبات بنزين مستبدلة بأريل أو أريل غير متجانس
WO2014124418A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Modulators of methyl modifying enzymes, compositions and uses thereof
CA2862289C (en) 2012-02-10 2019-11-26 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Modulators of methyl modifying enzymes, compositions and uses thereof
US9603927B2 (en) * 2014-02-28 2017-03-28 Janssen Biotech, Inc. Combination therapies with anti-CD38 antibodies
EP3119390A4 (en) * 2014-03-21 2017-09-20 Glaxosmithkline Intellectual Property (No. 2) Limited Methods of treating cancer
WO2017210395A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Epizyme, Inc. Use of ezh2 inhibitors for treating cancer

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FISKUS, W. ET AL.: "Superior efficacy of a combined epigenetic therapy against human mantle cell lymphoma cells", CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 18, no. 22, JPN6021042412, 2012, pages 6227 - 6238, ISSN: 0004631376 *
HERNANDO, H. ET AL.: "EZH2 Inhibition Blocks Multiple Myeloma Cell Growth through Upregulation of Epithelial Tumor Suppres", MOLECULAR CANCER THERAPEUTICS, vol. 15, no. 2, JPN6021042414, February 2016 (2016-02-01), pages 287 - 298, XP055457775, ISSN: 0004839872, DOI: 10.1158/1535-7163.MCT-15-0486 *
KUNTZ, K. W. ET AL.: "The Importance of Being Me: Magic Methyls, Methyltransferase Inhibitors, and the Discovery of Tazeme", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 59, no. 4, JPN6021042415, 15 January 2016 (2016-01-15), pages 1556 - 1564, XP055655284, ISSN: 0004631373, DOI: 10.1021/acs.jmedchem.5b01501 *
RIVERA-RODRIGUEZ, N. ET AL.: "Recent advances in the management of mantle cell lymphoma", CURRENT OPINION IN ONCOLOGY, vol. 25, no. 6, JPN6021042411, 2013, pages 716 - 721, ISSN: 0004631377 *
三村 尚也 ほか: "EZH2阻害による多発性骨髄腫の新規治療戦略", INTERNATIONAL JOURNAL OF MYELOMA, vol. 第5巻, 第2号, JPN6021042416, May 2015 (2015-05-01), pages 104, ISSN: 0004631372 *
和泉 透: "多発性骨髄腫", 日本臨牀, vol. 第72巻, 第6号, JPN6021042413, June 2014 (2014-06-01), pages 1089 - 1093, ISSN: 0004839873 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023022228A (ja) 2023-02-14
WO2018102687A3 (en) 2018-09-07
EP3548032A2 (en) 2019-10-09
WO2018102687A2 (en) 2018-06-07
US20200078362A1 (en) 2020-03-12
AU2024200112A1 (en) 2024-01-25
JP7208898B2 (ja) 2023-01-19
AU2017367768A1 (en) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11370781B2 (en) Combination therapy for treating cancer
US20210353632A1 (en) Combination therapy for treating cancer
JP7399079B2 (ja) 癌を処置するための併用療法
US11951108B2 (en) Combination therapy for treating cancer
JP7208898B2 (ja) 癌を処置するための併用療法
JP2016517434A (ja) 癌を処置するための併用療法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221209

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150