JP2020203396A - Code verification device - Google Patents

Code verification device Download PDF

Info

Publication number
JP2020203396A
JP2020203396A JP2019111426A JP2019111426A JP2020203396A JP 2020203396 A JP2020203396 A JP 2020203396A JP 2019111426 A JP2019111426 A JP 2019111426A JP 2019111426 A JP2019111426 A JP 2019111426A JP 2020203396 A JP2020203396 A JP 2020203396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
label
print
code
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019111426A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7292986B2 (en
Inventor
伊賀 要
Kaname Iga
要 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019111426A priority Critical patent/JP7292986B2/en
Publication of JP2020203396A publication Critical patent/JP2020203396A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7292986B2 publication Critical patent/JP7292986B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

To provide a code verification device capable of setting a printing parameter for printing a code symbol correctly read onto a sheet to a printer, and a program.SOLUTION: A code verification device according to the embodiment includes: a read part which reads a plurality of code symbols a printer has printed on a sheet in a plurality of different printing parameters; a specifying part which specifies one code symbol that can properly read the code symbol from the code symbols read by the read part; and a first output part outputting to the printer a printing parameter of the code symbol specified by the specifying.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明の実施形態は、コード検証装置に関する。 An embodiment of the present invention relates to a code verification device.

ラベル等の用紙に、バーコードや二次元コード等のコードシンボルを印字するプリンタは、印字に用いる用紙の種類によって、印字されたコードシンボルの印字の印字品質が異なることがある。例えば、印字する用紙の厚み(以降「紙厚」という)が厚いと、コードが太く印字されることがある。太く印字されたコードシンボルは、コードシンボルを読み取るコードリーダで正しく読み取れない(印字品質が悪い)ことがある。 A printer that prints a code symbol such as a bar code or a two-dimensional code on a sheet of paper such as a label may have different print qualities for printing the printed code symbol depending on the type of paper used for printing. For example, if the thickness of the paper to be printed (hereinafter referred to as "paper thickness") is thick, the code may be printed thick. A code symbol printed thick may not be read correctly by a code reader that reads the code symbol (print quality is poor).

そのため、コード検証装置は、プリンタによって印字されたコードシンボルが、正しく読み取ることができるか(適正な印字品質が保たれているか)の検証を行っていた。そして、コード検証装置は、印字されたコードシンボルが、正しく読み取ることができないと判断した場合には、エラーを報知していた。 Therefore, the code verification device verifies whether the code symbol printed by the printer can be read correctly (whether the proper print quality is maintained). Then, when the code verification device determines that the printed code symbol cannot be read correctly, it notifies an error.

しかしながら、従来のコード検証装置では、正しく読み取れるコードシンボルを用紙に印字するための印字パラメータ(印字濃度や用紙の搬送速度)をプリンタに設定することは困難であった。 However, with the conventional code verification device, it is difficult to set the print parameters (print density and paper transport speed) for printing the code symbol that can be read correctly on the paper in the printer.

本発明が解決しようとする課題は、正しく読み取れるコードシンボルを用紙に印字するための印字パラメータをプリンタに設定することが可能なコード検証装置を提供することである。 An object to be solved by the present invention is to provide a code verification device capable of setting print parameters in a printer for printing a code symbol that can be correctly read on paper.

実施形態のコード検証装置は、プリンタが複数の異なる印字パラメータで用紙に印字した複数のコードシンボルを読み取る読取部と、前記読取部が読み取った前記コードシンボルから、当該コードシンボルを適正に読み取れる一つのコードシンボルを特定する特定部と、前記特定部が特定したコードシンボルの印字パラメータを前記プリンタに出力する第1出力部と、を備える。 The code verification device of the embodiment has a reading unit that reads a plurality of code symbols printed on paper by a printer with a plurality of different printing parameters, and one that can appropriately read the code symbol from the code symbol read by the reading unit. A specific unit that specifies a code symbol and a first output unit that outputs a print parameter of the code symbol specified by the specific unit to the printer are provided.

図1は、実施形態に係るコード検証機を含むシステムを示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a system including a code verification machine according to an embodiment. 図2は、プリンタ、コード検証機、光透過率検出器の配置を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an arrangement of a printer, a code verifier, and a light transmittance detector. 図3は、プリンタのハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the printer. 図4は、光透過率検出器のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of the light transmittance detector. 図5は、コード検証装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a hardware configuration of the code verification device. 図6は、印字範囲マスタの構成を示すメモリマップである。FIG. 6 is a memory map showing the configuration of the print range master. 図7は、プリンタの制御処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing the flow of printer control processing. 図8は、光透過率検出器の流れを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the light transmittance detector. 図9は、コード検証装置の機能構成を示す機能ブロック図である。FIG. 9 is a functional block diagram showing a functional configuration of the code verification device. 図10は、コード検証装置の制御処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing the flow of control processing of the code verification device.

以下、図面を参照して、コード検証装置の実施形態について説明する。実施形態では、コードシンボルの一例として、バーコードを印字する。バーコードは、平行に配列された複数の黒ラインと白ラインの組み合わせで、物品等のコード情報を示すコードシンボルである。また、実施形態では、用紙の一例としてラベルを用いて説明する。なお、以下に説明する実施形態により、この発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the code verification device will be described with reference to the drawings. In the embodiment, a barcode is printed as an example of a code symbol. A barcode is a combination of a plurality of black lines and white lines arranged in parallel, and is a code symbol indicating code information of an article or the like. Further, in the embodiment, a label will be used as an example of the paper. The present invention is not limited to the embodiments described below.

図1は、実施形態に係るコード検証機を含むシステムを示す図である。システムは、プリンタ1、光透過率検出器3、コード検証装置5を備える。プリンタ1とコード検証装置5は、通信回線T2で電気的に接続される。プリンタ1とコード検証装置5は、通信回線T2を介して情報の送受信を行う。また、コード検証装置5と光透過率検出器3は、通信回線T1で電気的に接続される。コード検証装置5と光透過率検出器3は、通信回線T1を介して情報の送受信を行う。 FIG. 1 is a diagram showing a system including a code verification machine according to an embodiment. The system includes a printer 1, a light transmittance detector 3, and a code verification device 5. The printer 1 and the code verification device 5 are electrically connected by the communication line T2. The printer 1 and the code verification device 5 transmit and receive information via the communication line T2. Further, the code verification device 5 and the light transmittance detector 3 are electrically connected by the communication line T1. The code verification device 5 and the light transmittance detector 3 transmit and receive information via the communication line T1.

図2は、プリンタ1、コード検証装置5、光透過率検出器3の構成と、相互の配置を示す説明図である。 FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configurations of the printer 1, the code verification device 5, and the light transmittance detector 3 and their mutual arrangement.

プリンタ1は、ラベルLの表面に情報を印字して発行する。プリンタ1は、台紙に貼付されたラベルLをロール状に巻回されたラベル巻29を装着する。またプリンタ1は、印字ヘッド21とプラテン24を備える。プラテン24は、ゴムで形成されており、回転可能である。印字ヘッド21は、ライン状に整列した発熱素子211を備え、発熱素子211をプラテン24に向けて付勢する。発熱素子211は、半月状の形状であり、円弧側がラベルLに当接する。また、プリンタ1は、熱転写用のインクが含浸され巻回されたインクリボン25を装着する装着軸26と、使用したインクリボン25を巻き取る巻取軸27とを備える。プリンタ1は、発熱素子211のプラテン24への付勢力により、発熱素子211とプラテン24との間にラベルLとインクリボン25を挟持する。 The printer 1 prints information on the surface of the label L and issues it. The printer 1 is equipped with a label winding 29 in which the label L attached to the mount is wound in a roll shape. The printer 1 also includes a print head 21 and a platen 24. The platen 24 is made of rubber and is rotatable. The print head 21 includes heat generating elements 211 arranged in a line, and urges the heat generating elements 211 toward the platen 24. The heat generating element 211 has a half-moon shape, and the arc side abuts on the label L. Further, the printer 1 includes a mounting shaft 26 for mounting the ink ribbon 25 impregnated with the ink for thermal transfer and wound around the ink ribbon 25, and a winding shaft 27 for winding the used ink ribbon 25. The printer 1 sandwiches the label L and the ink ribbon 25 between the heat generating element 211 and the platen 24 due to the urging force of the heat generating element 211 on the platen 24.

プラテン24が回転することで、ラベル巻29から引き出されたラベルLと装着軸26に装着されたインクリボン25を搬送する。印字ヘッド21は、発熱素子211を発熱させてインクリボン25に含浸されているインクを溶解し、搬送されるラベルL上に転写して情報を印字する。ラベルLに印字する情報には、バーコードが含まれる。情報が印字されたラベルLは、発行口28から矢印P方向に、プリンタ1の外部に発行される。 As the platen 24 rotates, the label L pulled out from the label winding 29 and the ink ribbon 25 mounted on the mounting shaft 26 are conveyed. The print head 21 heats the heat generating element 211 to dissolve the ink impregnated in the ink ribbon 25, transfers it onto the label L to be conveyed, and prints information. The information printed on the label L includes a barcode. The label L on which the information is printed is issued to the outside of the printer 1 from the issuing port 28 in the direction of the arrow P.

プリンタ1は、発熱素子211に印加する電圧の周期を調整することで平均的な印加電圧を調整し、ラベルLに印字されるバーコードの印字濃度を調整する。プリンタ1は、発熱素子211に印加する電圧の周期を短くすることで、印字濃度が濃いバーコードを印字する。プリンタ1は、発熱素子211に印加する電圧の周期を長くすることで、印字濃度が薄いバーコードを印字する。 The printer 1 adjusts the average applied voltage by adjusting the period of the voltage applied to the heat generating element 211, and adjusts the print density of the barcode printed on the label L. The printer 1 prints a bar code having a high print density by shortening the period of the voltage applied to the heat generating element 211. The printer 1 prints a bar code having a low print density by lengthening the period of the voltage applied to the heat generating element 211.

また、プリンタ1は、プラテン24の回転速度を調整することで、印字ヘッド21に対するラベルLの搬送速度(以降、ラベルLの搬送速度を単に「搬送速度」という)を調整する。プリンタ1は、プラテン24の回転速度を速くすると、印字ヘッド21に対するラベルLの搬送速度が速くなる。ラベルLの搬送速度が速くなると、ラベルLに印字されるバーコードの黒ラインが太くなり、相対的に白ラインが細くなる。一方、プリンタ1は、プラテン24の回転速度を遅くすると、印字ヘッド21に対するラベルLの搬送速度が遅くなる。ラベルLの搬送速度が遅くなると、ラベルLに印字されるバーコードの黒ラインが細くなり、相対的に白ラインが太くなる。 Further, the printer 1 adjusts the transport speed of the label L with respect to the print head 21 (hereinafter, the transport speed of the label L is simply referred to as “transport speed”) by adjusting the rotation speed of the platen 24. When the rotation speed of the platen 24 is increased in the printer 1, the transfer speed of the label L with respect to the print head 21 is increased. As the transport speed of the label L increases, the black line of the barcode printed on the label L becomes thicker and the white line becomes relatively thinner. On the other hand, in the printer 1, when the rotation speed of the platen 24 is slowed down, the transport speed of the label L with respect to the print head 21 is slowed down. When the transport speed of the label L becomes slow, the black line of the barcode printed on the label L becomes thin and the white line becomes relatively thick.

プリンタ1は、複数種類の印字濃度と搬送速度を組み合わせてバーコードを印字した複数枚のラベルLを発行する。なお、印字濃度と搬送速度を総称して「印字パラメータ」という。また、印字パラメータの範囲とは、印字濃度の範囲と搬送速度の範囲をいう。 The printer 1 issues a plurality of labels L on which a barcode is printed by combining a plurality of types of print densities and transfer speeds. The print density and the transfer speed are collectively referred to as "print parameters". The print parameter range refers to the print density range and the transport speed range.

プリンタ1は、印字したラベルLを発行した発行口28を備える。そして、コード検証装置5は、発行口28の矢印P方向下流位置に隣接して配置される。コード検証装置5は、発行されたラベルLに印字されたバーコードの印字品質を検証する装置である。コード検証装置5は、矢印P方向と直交する方向に一列に配置されたイメージセンサを備えた読取部58(図5を参照)を備える。 The printer 1 includes an issue port 28 that issues a printed label L. Then, the code verification device 5 is arranged adjacent to the position downstream in the arrow P direction of the issuing port 28. The code verification device 5 is a device that verifies the print quality of the barcode printed on the issued label L. The code verification device 5 includes a reading unit 58 (see FIG. 5) having image sensors arranged in a row in a direction orthogonal to the arrow P direction.

読取部58は、発行口28から発行されたラベルに印字されているバーコードを、矢印P方向と直交する方向に1ライン単位で読み取る。コード検証装置5は、読み取った1ライン単位の情報を矢印P方向に繋げ、ラベルLに印字されたバーコードの情報を生成する。 The reading unit 58 reads the bar code printed on the label issued from the issuing port 28 in a line unit in a direction orthogonal to the arrow P direction. The code verification device 5 connects the read information in units of one line in the direction of the arrow P to generate the information of the barcode printed on the label L.

コード検証装置5は、生成したバーコードの情報に基づいて、当該バーコードにおける黒ラインと白ラインの幅の割合を計測する。黒ラインの割合が多い場合は、ラベルの印字濃度が濃いことを示す。白ラインの割合が多い場合は、ラベルの印字濃度が薄いことを示す。コード検証装置5には、ラベルLに印字されるバーコードの種類が予め記憶されており、コード検証装置5は、計測した黒ラインと白ラインの幅の割合と、記憶されているバーコードの種類において適正な黒ラインと白ラインの幅の割合とを比較し、読み取ったバーコードの印字品質が適正であるか否かを判断する。なお、バーコードの種類によって、黒ラインと白ラインの適正な割合が決められているため、コード検証装置5は、当該バーコードの白ラインの幅の割合が決められた割合の範囲である場合には、ラベルLに印字されたバーコードの印字品質が適正であると判断する。 The code verification device 5 measures the ratio of the widths of the black line and the white line in the barcode based on the generated barcode information. When the proportion of black lines is large, it indicates that the print density of the label is dark. When the proportion of white lines is large, it indicates that the print density of the label is low. The code verification device 5 stores in advance the type of barcode printed on the label L, and the code verification device 5 stores the ratio of the measured widths of the black line and the white line and the stored barcode. By comparing the ratio of the width of the black line and the width of the white line that are appropriate for each type, it is judged whether or not the print quality of the read barcode is appropriate. Since the appropriate ratio of the black line and the white line is determined by the type of the barcode, the code verification device 5 is used when the ratio of the width of the white line of the barcode is within the determined ratio range. It is determined that the print quality of the barcode printed on the label L is appropriate.

また、コード検証装置5は、プリンタ1が印字した複数枚のラベルLに印字された、それぞれ印字濃度と搬送速度が異なるラベルLについて、どのラベルLに印字されたバーコードが適正な印字品質であるかを判断する。例えば、3枚のラベルLに印字されたバーコードはいずれも適正品質の範囲に含まれるとする。1枚目のラベルLには、搬送速度と印字濃度が最適ではないが適正なバーコードが印字されている。2枚目のラベルLには、搬送速度を1枚目のラベルLより早くし、その分印字濃度が1枚目より濃い(黒ラインが太くなって黒ラインの割合が白ラインより多い)バーコードが印字されている(ただし、依然として適正な濃度の範囲内である)。3枚目のラベルLには、搬送速度を1枚目のラベルLより遅くし、その分印字濃度が1枚目より薄い(黒ラインが細くなって黒ラインの割合が白ラインより少ない)最適な濃度でバーコードが印字されている。1枚目のラベルLに印字されたバーコードは、多少黒ラインの割合が多いが、ほぼ適正によみとることができる。2枚目のラベルLに印字されたバーコードは、1枚目のバーコードより黒ラインが太くなり読取率が悪くなる。その代り、2枚目のラベルLを印字するのに、1枚目のラベルLほど時間を要しない。3枚目のラベルLに印字されたバーコードは、1枚目のバーコードより黒ラインの割合が細くなり、最適な黒ラインの割合となる。そのため読取率はラベル1より向上する。その代り、3枚目のラベルLを印字するのに、多くの時間を要する。 Further, in the code verification device 5, for the labels L printed on a plurality of labels L printed by the printer 1, each of which has a different print density and a transport speed, the bar code printed on which label L has an appropriate print quality. Determine if there is. For example, it is assumed that all the barcodes printed on the three labels L are included in the range of appropriate quality. An appropriate bar code is printed on the first label L, although the transport speed and the print density are not optimal. For the second label L, the transport speed is faster than that of the first label L, and the print density is darker than that of the first label (black lines are thicker and the proportion of black lines is larger than that of white lines). The code is printed (although it is still within the proper density range). For the third label L, the transport speed is slower than that of the first label L, and the print density is thinner than that of the first label (black lines are thinner and the proportion of black lines is less than that of white lines). The bar code is printed at a high density. The bar code printed on the first label L has a large proportion of black lines, but can be read almost appropriately. The bar code printed on the second label L has a thicker black line than the first bar code and the reading rate is worse. Instead, it does not take as long as the first label L to print the second label L. The bar code printed on the third label L has a smaller proportion of black lines than the first bar code, resulting in an optimum proportion of black lines. Therefore, the reading rate is higher than that of label 1. Instead, it takes a lot of time to print the third label L.

このような場合、実施形態のコード検証装置5は、通常1枚目のラベルLに印字されたバーコードを適正なバーコードであると判断する。なぜなら、1枚目のラベルLに印字されたバーコードは依然として適正な印字濃度であるとともに、1枚目のラベルLを発行するのに、それほど長い時間を要しないからである。 In such a case, the code verification device 5 of the embodiment usually determines that the barcode printed on the first label L is an appropriate barcode. This is because the barcode printed on the first label L still has an appropriate print density, and it does not take a long time to issue the first label L.

また、コード検証装置5は、必要に応じて、適正な印字品質の範囲内で、印字するバーコードを変更する。印字品質を重視する場合は、コード検証装置5は、さらに印字品質が高いバーコード(例えば上記3枚目のラベルLに印字されたバーコード)を適正なバーコードに変更する。一方、搬送速度を重視する場合は、コード検証装置5は、搬送速度が速いラベルに印字されたバーコード(例えば上記2枚目のラベルLに印字されたバーコード)を適正なバーコードに変更する。 Further, the code verification device 5 changes the barcode to be printed within the range of appropriate print quality, if necessary. When emphasizing the print quality, the code verification device 5 changes the barcode having a higher print quality (for example, the barcode printed on the third label L) to an appropriate barcode. On the other hand, when emphasizing the transport speed, the code verification device 5 changes the barcode printed on the label having a high transport speed (for example, the barcode printed on the second label L) to an appropriate barcode. To do.

また、コード検証装置5のラベルLの発行方向の直後(矢印P方向下流側)には、光透過率検出器3が配置される。光透過率検出器3は、発行口28から発行されたラベルLの紙厚と矢印P方向の長さ(以降単に「ラベル長」という)を検出する。光透過率検出器3は、発光部37と受光部38を備える。発光部37は、搬送されるラベルLの一方側(図2の実施形態では搬送されるラベルLの下側)に位置する。また、受光部38は、搬送されるラベルLの他方側(図2の実施形態では搬送されるラベルLの上側)に、発光部37に対向した位置に位置する。すなわち、ラベルLは、発光部37と受光部38の間を搬送される。 Further, the light transmittance detector 3 is arranged immediately after the label L issuance direction of the code verification device 5 (downstream side in the arrow P direction). The light transmittance detector 3 detects the paper thickness of the label L issued from the issuing port 28 and the length in the arrow P direction (hereinafter, simply referred to as “label length”). The light transmittance detector 3 includes a light emitting unit 37 and a light receiving unit 38. The light emitting unit 37 is located on one side of the label L to be transported (lower side of the label L to be transported in the embodiment of FIG. 2). Further, the light receiving unit 38 is located on the other side of the label L to be conveyed (upper side of the label L to be conveyed in the embodiment of FIG. 2) at a position facing the light emitting unit 37. That is, the label L is conveyed between the light emitting unit 37 and the light receiving unit 38.

発光部37は、受光部38に向けて発光する。受光部38は、発光部37が発光した光を受光する。ラベルLが、発光部37が発光した光が受光部38が受光する経路Qを遮って通過する場合、光は、ラベルLを透過して受光部38に受光される。光は、ラベルLを透過する際にある程度減衰する。そのため、受光部38が受光する光の量は、ラベルLが経路Qを通過している間は少なく、ラベルLが経路Qを通過していない状態では多い。また、ラベルLを通過している際に減衰する光の量は、ラベルLの紙厚によって異なる。ラベルLの紙厚が薄い場合には、減衰する光の量は少ない(すなわち、光の透過率が比較的大きい)。そのため、受光部38が受光する光の量は比較的多い。一方、ラベルLの紙厚が厚い場合には、減衰する光の量は多い。そのため、受光部38が受光する光の量は少ない(すなわち、光の透過率が小さい)。 The light emitting unit 37 emits light toward the light receiving unit 38. The light receiving unit 38 receives the light emitted by the light emitting unit 37. When the label L passes through the path Q where the light emitted by the light emitting unit 37 is received by the light receiving unit 38, the light passes through the label L and is received by the light receiving unit 38. Light is attenuated to some extent as it passes through the label L. Therefore, the amount of light received by the light receiving unit 38 is small while the label L is passing through the path Q, and is large when the label L is not passing through the path Q. Further, the amount of light that is attenuated when passing through the label L varies depending on the paper thickness of the label L. When the paper thickness of the label L is thin, the amount of attenuated light is small (that is, the light transmittance is relatively large). Therefore, the amount of light received by the light receiving unit 38 is relatively large. On the other hand, when the paper thickness of the label L is thick, the amount of attenuated light is large. Therefore, the amount of light received by the light receiving unit 38 is small (that is, the light transmittance is small).

このように、光透過率検出器3は、受光部38が受光する光の量(光の透過率)を測定する(正確には、受光部38が光を受光して出力する出力のレベルを測定する)ことで、光の経路Q上をラベルLが通過しているかを検出する。また、光透過率検出器3は、通過しているラベルLの紙厚を検出することができる。 In this way, the light transmittance detector 3 measures the amount of light received by the light receiving unit 38 (light transmittance) (to be exact, the level of the output that the light receiving unit 38 receives and outputs the light). By measuring), it is detected whether the label L is passing on the light path Q. Further, the light transmittance detector 3 can detect the paper thickness of the passing label L.

また、光透過率検出器3は、経路Qを搬送されるラベルLの搬送時間を検出する。すなわち、ラベルLのラベル長が長いラベルLは、経路Q中に位置している時間が長い。一方、ラベルLのラベル長が短いラベルLは、経路Q中に位置している時間が短い。このようなことから、ラベルLが経路Qを通過する時間を計測することで、当該ラベルLのラベル長を計測できる。ラベルLが経路Qを通過する時間は、受光部38が受光する減衰した光の時間を計測することで計測することができる。このように、光透過率検出器3は、ラベルLのラベル長を計測することができる。光透過率検出器3は、受光部38の出力として、得られたラベルLの紙厚とラベル長のデータをコード検証装置5に出力する。ラベル長が長いラベルLは、発熱素子211の温度の立ち上がりをゆっくり設定できる。一方、ラベル長が短いラベルLは、発熱素子211の温度の立ち上がりを急激になるよう設定する必要がある。 Further, the light transmittance detector 3 detects the transport time of the label L transported along the path Q. That is, the label L having a long label length of the label L has a long time of being located in the route Q. On the other hand, the label L having a short label length of the label L has a short time of being located in the route Q. Therefore, the label length of the label L can be measured by measuring the time for the label L to pass through the route Q. The time for the label L to pass through the path Q can be measured by measuring the time for the attenuated light received by the light receiving unit 38. In this way, the light transmittance detector 3 can measure the label length of the label L. The light transmittance detector 3 outputs the obtained data of the paper thickness and the label length of the label L to the code verification device 5 as the output of the light receiving unit 38. For the label L having a long label length, the temperature rise of the heat generating element 211 can be set slowly. On the other hand, the label L having a short label length needs to be set so that the temperature of the heat generating element 211 rises sharply.

コード検証装置5は、光透過率検出器3から入力されたラベルLの紙厚とラベル長のデータに基づいて、プリンタ1に印字させるバーコードの印字パラメータの範囲(印字濃度の範囲と搬送速度の範囲)を特定し、プリンタ1に送信する。ラベルLの紙厚とラベル長によって、バーコードを適正品質で印字可能な印字パラメータの範囲は経験的に分かっており、その範囲内において、プリンタ1はバーコードのテスト印字を行う。例えば紙厚が厚いラベルLにバーコードを印字する場合、あまり高い印字濃度およびあまり速い搬送速度では適正品質のバーコードが印字できない。そのため、比較的印字濃度が薄く比較的搬送速度が遅い印字パラメータの範囲において、複数種類のバーコードをプリンタ1にテスト印字をさせる。 The code verification device 5 has a range of bar code printing parameters (print density range and transport speed) to be printed by the printer 1 based on the label L paper thickness and label length data input from the light transmission detector 3. The range of) is specified and transmitted to the printer 1. The range of print parameters that can print a barcode with appropriate quality is empirically known from the paper thickness and label length of the label L, and the printer 1 performs test printing of the barcode within that range. For example, when printing a barcode on a label L with a thick paper thickness, it is not possible to print a barcode of appropriate quality at a very high printing density and a very fast transport speed. Therefore, the printer 1 is made to test-print a plurality of types of barcodes in the range of print parameters in which the print density is relatively low and the transport speed is relatively slow.

ここからは、プリンタ1のハードウェアについて説明する。図3は、プリンタ1のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、プリンタ1は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、メモリ部14等を備えている。CPU11は制御主体となる。ROM12は各種プログラムを記憶する。RAM13はプログラムや各種データを展開する。メモリ部14は各種プログラムを記憶する。CPU11、ROM12、RAM13、メモリ部14は、互いにバス15を介して接続されている。CPU11とROM12とRAM13が、制御部100を構成する。すなわち、制御部100は、CPU11がROM12やメモリ部14に記憶されRAM13に展開された制御プログラムに従って動作することによって、後述するプリンタ1の制御処理を実行する。 From here, the hardware of the printer 1 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the printer 1. As shown in FIG. 3, the printer 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a memory unit 14, and the like. The CPU 11 is the control subject. The ROM 12 stores various programs. The RAM 13 develops programs and various data. The memory unit 14 stores various programs. The CPU 11, ROM 12, RAM 13, and memory unit 14 are connected to each other via a bus 15. The CPU 11, ROM 12, and RAM 13 form the control unit 100. That is, the control unit 100 executes the control process of the printer 1, which will be described later, by operating the CPU 11 according to the control program stored in the ROM 12 or the memory unit 14 and expanded in the RAM 13.

RAM13は、印字データ部131とテスト印字範囲部132を備える。印字データ部131は、ラベルに印字するデータを記憶する。テスト印字範囲部132は、ラベルLにバーコードをテスト印字をする印字濃度と搬送速度の範囲を記憶する。 The RAM 13 includes a print data unit 131 and a test print range unit 132. The print data unit 131 stores data to be printed on the label. The test print range unit 132 stores the range of the print density and the transport speed at which the bar code is test-printed on the label L.

メモリ部14は、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ等で構成されており、電源を遮断しても記憶内容を維持する。メモリ部14は、制御プログラム部141と印字品質データ部142を備える。制御プログラム部141はプリンタ1を制御するための制御プログラムを記憶する。印字品質データ部142は、プリンタ1がバーコードを印字する適正な印字パラメータを記憶する。 The memory unit 14 is composed of an SSD (Solid State Drive), an HDD (Hard Disc Drive), a flash memory, and the like, and maintains the stored contents even when the power supply is cut off. The memory unit 14 includes a control program unit 141 and a print quality data unit 142. The control program unit 141 stores a control program for controlling the printer 1. The print quality data unit 142 stores appropriate print parameters for the printer 1 to print a barcode.

制御部100は、バス15とコントローラ16を介して、操作部17、表示部18、リボン搬送部19、ラベル搬送部20、印字ヘッド21と接続する。操作部17は、品質検査キー171を含むプリンタ1を操作するキーである。品質検査キー171は、プリンタ1のバーコード印字に係る印字品質を検査する場合に操作する。表示部18は、プリンタ1を操作する操作者に対し、情報を表示する。リボン搬送部19は、巻取軸27をインクリボン25を巻き取る方向に回転させる駆動部である。ラベル搬送部20は、ラベルLを矢印P方向に搬送するために、プラテン24を回転させる駆動部である。印字ヘッド21は、印字データ部131に記憶された印字データに基づいて、発熱素子211に電圧を印加して、バーコードを含む情報をラベルLに印字する。 The control unit 100 is connected to the operation unit 17, the display unit 18, the ribbon transfer unit 19, the label transfer unit 20, and the print head 21 via the bus 15 and the controller 16. The operation unit 17 is a key for operating the printer 1 including the quality inspection key 171. The quality inspection key 171 is operated when inspecting the print quality related to the barcode printing of the printer 1. The display unit 18 displays information to the operator who operates the printer 1. The ribbon transport unit 19 is a drive unit that rotates the take-up shaft 27 in the direction of winding the ink ribbon 25. The label transport unit 20 is a drive unit that rotates the platen 24 in order to transport the label L in the direction of the arrow P. Based on the print data stored in the print data unit 131, the print head 21 applies a voltage to the heat generating element 211 to print information including a barcode on the label L.

また、制御部100は、バス15を介して、通信I/F23と接続する。通信I/F23は、通信回線T2を介して、コード検証装置5と相互に情報の送受信が可能である。 Further, the control unit 100 is connected to the communication I / F 23 via the bus 15. The communication I / F 23 can send and receive information to and from the code verification device 5 via the communication line T2.

ここからは、光透過率検出器3のハードウェアについて説明する。図4は、光透過率検出器3のハードウェア構成を示すブロック図である。図4に示すように、光透過率検出器3は、CPU31、ROM32、RAM33、メモリ部34等を備えている。CPU31は制御主体となる。ROM32は各種プログラムを記憶する。RAM33はプログラムや各種データを展開する。メモリ部34は各種プログラムを記憶する。CPU31、ROM32、RAM33、メモリ部34は、互いにバス35を介して接続されている。CPU31とROM32とRAM33が、制御部300を構成する。すなわち、制御部300は、CPU31がROM32やメモリ部34に記憶されRAM33に展開された制御プログラムに従って動作することによって、後述する光透過率検出器3の制御処理を実行する。 From here, the hardware of the light transmittance detector 3 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of the light transmittance detector 3. As shown in FIG. 4, the light transmittance detector 3 includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a memory unit 34, and the like. The CPU 31 is the control body. The ROM 32 stores various programs. The RAM 33 develops programs and various data. The memory unit 34 stores various programs. The CPU 31, ROM 32, RAM 33, and memory unit 34 are connected to each other via a bus 35. The CPU 31, ROM 32, and RAM 33 constitute the control unit 300. That is, the control unit 300 executes the control process of the light transmittance detector 3, which will be described later, by operating the CPU 31 according to the control program stored in the ROM 32 or the memory unit 34 and expanded in the RAM 33.

メモリ部34は、SSD、HDD、フラッシュメモリ等で構成されており、電源を遮断しても記憶内容を維持する。メモリ部34は、制御プログラム部341を備える。制御プログラム部341は光透過率検出器3を制御するための制御プログラムを記憶する。 The memory unit 34 is composed of an SSD, an HDD, a flash memory, and the like, and maintains the stored contents even when the power supply is cut off. The memory unit 34 includes a control program unit 341. The control program unit 341 stores a control program for controlling the light transmittance detector 3.

制御部300は、バス35とコントローラ36を介して、発光部37と受光部38と接続する。発光部37は例えば光を発光するLED(Light Emitting Diode)を備える。受光部38は、発光部37が発光した光を受光するセンサである。受光部38は、光を受光すると、受光した光の量に応じた電圧の電力を出力する。受光部38は、受光量が多いほど多くの電力を出力する。 The control unit 300 connects the light emitting unit 37 and the light receiving unit 38 via the bus 35 and the controller 36. The light emitting unit 37 includes, for example, an LED (Light Emitting Diode) that emits light. The light receiving unit 38 is a sensor that receives the light emitted by the light emitting unit 37. When the light receiving unit 38 receives light, it outputs electric power having a voltage corresponding to the amount of the received light. The light receiving unit 38 outputs more electric power as the amount of light received increases.

また、制御部300は、バス35を介して、通信I/F39と接続する。通信I/F39は、通信回線T1を介して、コード検証装置5と相互に情報の送受信が可能である。 Further, the control unit 300 connects to the communication I / F 39 via the bus 35. The communication I / F 39 can send and receive information to and from the code verification device 5 via the communication line T1.

ここからは、コード検証装置5のハードウェアについて説明する。図5は、コード検証装置5のハードウェア構成を示すブロック図である。図5に示すように、コード検証装置5は、CPU51、ROM52、RAM53、メモリ部54等を備えている。CPU51は制御主体となる。ROM52は各種プログラムを記憶する。RAM53はプログラムや各種データを展開する。メモリ部54は各種プログラムを記憶する。CPU51、ROM52、RAM53、メモリ部54は、互いにバス55を介して接続されている。CPU51とROM52とRAM53が、制御部500を構成する。すなわち、制御部500は、CPU51がROM52やメモリ部54に記憶されRAM53に展開された制御プログラムに従って動作することによって、後述するコード検証装置5の制御処理を実行する。 From here, the hardware of the code verification device 5 will be described. FIG. 5 is a block diagram showing a hardware configuration of the code verification device 5. As shown in FIG. 5, the code verification device 5 includes a CPU 51, a ROM 52, a RAM 53, a memory unit 54, and the like. The CPU 51 is the control body. The ROM 52 stores various programs. The RAM 53 develops programs and various data. The memory unit 54 stores various programs. The CPU 51, ROM 52, RAM 53, and memory unit 54 are connected to each other via a bus 55. The CPU 51, ROM 52, and RAM 53 form the control unit 500. That is, the control unit 500 executes the control process of the code verification device 5, which will be described later, by operating the CPU 51 according to the control program stored in the ROM 52 or the memory unit 54 and expanded in the RAM 53.

RAM53は、ラベル情報部531と適正印字パラメータ記憶部532とバーコード記憶部533を備える。ラベル情報部531は、光透過率検出器3から受信したラベルLの紙厚と長さを記憶する。適正印字条件記憶部532は、プリンタ1の装着されたラベルLにバーコードを印字するのに適正な印字パラメータを記憶する。バーコード記憶部533は、後述する読取部58が読み取ったバーコードの情報を記憶する。 The RAM 53 includes a label information unit 531, an appropriate print parameter storage unit 532, and a barcode storage unit 533. The label information unit 531 stores the paper thickness and length of the label L received from the light transmittance detector 3. The appropriate print condition storage unit 532 stores appropriate print parameters for printing a barcode on the label L mounted on the printer 1. The barcode storage unit 533 stores the barcode information read by the reading unit 58, which will be described later.

メモリ部54は、SSD、HDD、フラッシュメモリ等で構成されており、電源を遮断しても記憶内容を維持する。メモリ部54は、制御プログラム部541と印字範囲マスタ542を備える。制御プログラム部541は光透過率検出器3を制御するための制御プログラムを記憶する。印字範囲マスタ542は、紙厚とラベル長に対応して、テスト印字を行うパラメータの範囲を記憶する。印字範囲マスタ542については図6で後述する。 The memory unit 54 is composed of an SSD, an HDD, a flash memory, and the like, and maintains the stored contents even when the power supply is cut off. The memory unit 54 includes a control program unit 541 and a print range master 542. The control program unit 541 stores a control program for controlling the light transmittance detector 3. The print range master 542 stores a range of parameters for test printing corresponding to the paper thickness and the label length. The print range master 542 will be described later with reference to FIG.

制御部500は、バス55とコントローラ56を介して、操作部57、読取部58、表示部61と接続する。操作部57は、速度重視キー571、品質重視キー572、送信キー573を含むキーボードである。速度重視キー571は、適正品質の範囲内において、より搬送速度を上げてラベルLを印字するためのキーである。速度重視キー571が操作されると、搬送速度が上がるとともに、適正品質の範囲内においてバーコードの印字濃度が濃くなる。品質重視キー572は、よりバーコードの印字濃度を薄くして、その分搬送速度を遅くするためのキーである。品質重視キー572が操作されると、搬送速度が遅くなり、適正品質の範囲内においてバーコードの印字濃度が薄くなる。送信キー573は、適正品質のバーコードに係る印字パラメータをプリンタ1に送信するためのキーである。表示部61は、操作者に情報を表示する。 The control unit 500 connects to the operation unit 57, the reading unit 58, and the display unit 61 via the bus 55 and the controller 56. The operation unit 57 is a keyboard including a speed-oriented key 571, a quality-oriented key 572, and a transmission key 573. The speed-oriented key 571 is a key for printing the label L at a higher transfer speed within the range of appropriate quality. When the speed-oriented key 571 is operated, the transport speed is increased and the print density of the barcode becomes darker within the range of appropriate quality. The quality-oriented key 572 is a key for making the print density of the barcode thinner and slowing down the transport speed accordingly. When the quality-oriented key 572 is operated, the transport speed becomes slow and the print density of the barcode becomes light within the range of appropriate quality. The transmission key 573 is a key for transmitting the print parameter related to the barcode of appropriate quality to the printer 1. The display unit 61 displays information to the operator.

読取部58は、一列に整列して配置されたイメージセンサを備える。イメージセンサは、矢印P方向に搬送されるラベルに印字されたバーコードを、矢印P方向と直交する方向に1ライン毎に読み取る。読み取った1ライン毎のバーコードの情報は、すべてバーコード記憶部533に記憶される。そのため、バーコード記憶部533には繋がったバーコードとして記憶される。 The reading unit 58 includes image sensors arranged in a row. The image sensor reads the bar code printed on the label conveyed in the arrow P direction line by line in the direction orthogonal to the arrow P direction. All the read bar code information for each line is stored in the bar code storage unit 533. Therefore, it is stored in the bar code storage unit 533 as a connected bar code.

また、制御部500は、バス55を介して、通信I/F59および通信I/F60と接続する。通信I/F59は、通信回線T1を介して、光透過率検出器3と相互に情報の送受信が可能である。通信I/F60は、通信回線T2を介して、プリンタ1と相互に情報の送受信が可能である。 Further, the control unit 500 connects to the communication I / F 59 and the communication I / F 60 via the bus 55. The communication I / F 59 can send and receive information to and from the light transmittance detector 3 via the communication line T1. The communication I / F60 can send and receive information to and from the printer 1 via the communication line T2.

ここからは、印字範囲マスタ542について説明する。印字範囲マスタ542は、ラベルLの紙厚とラベル長に対応して、バーコードのテスト印字を行う印字濃度と搬送速度の範囲を記憶する。実施形態では、話を簡潔にするために、紙厚を「薄い」「厚い」の2種類とし、またラベル長を「長い」と「短い」の2種類とする。すなわち、「紙厚が薄くラベル長が長いラベルL」「紙厚が薄くラベル長が短いラベルL」「紙厚が厚くラベル長が長いラベルL」「紙厚が厚くラベル長が短いラベルL」の4種類のラベルLについて、それぞれ印字濃度と搬送速度を記憶している。 From here, the print range master 542 will be described. The print range master 542 stores the range of the print density and the transport speed for performing test printing of the barcode corresponding to the paper thickness and the label length of the label L. In the embodiment, for the sake of brevity, the paper thickness is set to two types, "thin" and "thick", and the label length is set to two types, "long" and "short". That is, "label L with thin paper thickness and long label length", "label L with thin paper thickness and short label length", "label L with thick paper thickness and long label length", and "label L with thick paper thickness and short label length". The print density and the transport speed are stored for each of the four types of labels L.

印字範囲マスタ542は、印字濃度部5421と搬送速度部5422とを有する。印字濃度部5421は、紙厚とラベル長のそれぞれに対応付けてテスト印字するバーコードの印字濃度の範囲を記憶する。搬送速度部5422は、紙厚とラベル長のそれぞれに対応付けてテスト印字するラベルLの搬送速度の範囲を記憶する。なお、印字濃度は最も薄い−10から最も濃い10まで21段階に区分けされる。また、搬送速度は、2ips(inch per second(1秒間に2インチ搬送される))〜10ips間で区分けされる。 The print range master 542 has a print density unit 5421 and a transfer speed unit 5422. The print density unit 5421 stores the range of the print density of the barcode for test printing in association with each of the paper thickness and the label length. The transport speed unit 5422 stores the range of the transport speed of the label L for test printing in association with each of the paper thickness and the label length. The print density is divided into 21 stages from the lightest -10 to the darkest 10. Further, the transfer speed is divided into 2 ips (inch per second (2 inches are conveyed per second)) to 10 ips.

例えば、「紙厚が薄くラベル長が長いラベルL」にバーコードをテスト印字する場合は、印字濃度が5〜10であり、搬送速度が8ipsか10ipsである。また、「紙厚が薄くラベル長が短いラベルL」にバーコードをテスト印字する場合は、印字濃度が0〜5であり、搬送速度が6ipsか8ipsである。また、「紙厚が厚くラベル長が長いラベルL」にバーコードをテスト印字する場合は、印字濃度が−5〜0であり、搬送速度が4ipsか6ipsである。また、「紙厚が厚くラベル長が短いラベルL」にバーコードをテスト印字する場合は、印字濃度が−10〜−5であり、搬送速度が2ipsか4ipsである。 For example, when a bar code is test-printed on "label L with thin paper thickness and long label length", the print density is 5 to 10, and the transport speed is 8 ips or 10 ips. Further, when the barcode is test-printed on the "label L having a thin paper thickness and a short label length", the printing density is 0 to 5, and the transport speed is 6 ips or 8 ips. Further, when the barcode is test-printed on the "label L having a thick paper thickness and a long label length", the print density is −5 to 0 and the transport speed is 4 ips or 6 ips. Further, when the barcode is test-printed on the "label L having a thick paper thickness and a short label length", the print density is −10 to −5 and the transport speed is 2 ips or 4 ips.

光透過率検出器3の受光部38の出力に基づいて、制御部500が「紙厚が薄くラベル長が長いラベルL」であると判断した場合には、テスト印字するバーコードの印字濃度として5〜10を抽出し、搬送速度として8ipsおよび10ipsを抽出する。光透過率検出器3の受光部38の出力に基づいて、制御部500が「紙厚が薄くラベル長が短いラベルL」であると判断した場合には、テスト印字するバーコードの印字濃度として0〜5を抽出し、搬送速度として6ipsおよび8ipsを抽出する。光透過率検出器3の受光部38の出力に基づいて、制御部500が「紙厚が厚くラベル長が長いラベルL」であると判断した場合には、テスト印字するバーコードの印字濃度として−5〜0を抽出し、搬送速度として4ipsおよび6ipsを抽出する。光透過率検出器3の受光部38の出力に基づいて、制御部500が「紙厚が厚くラベル長が短いラベルL」であると判断した場合には、テスト印字するバーコードの印字濃度として−10〜−5を抽出し、搬送速度として2ipsおよび4ipsを抽出する。 When the control unit 500 determines that the label L is "a label L with a thin paper thickness and a long label length" based on the output of the light receiving unit 38 of the light transmittance detector 3, the print density of the bar code for test printing is set. 5 to 10 are extracted, and 8 ips and 10 ips are extracted as transport speeds. When the control unit 500 determines that the label L has a thin paper thickness and a short label length based on the output of the light receiving unit 38 of the light transmittance detector 3, the print density of the bar code for test printing is set. 0 to 5 are extracted, and 6 ips and 8 ips are extracted as transport speeds. When the control unit 500 determines that the label L has a thick paper thickness and a long label length based on the output of the light receiving unit 38 of the light transmittance detector 3, it is used as the print density of the bar code for test printing. -5 to 0 is extracted, and 4 ips and 6 ips are extracted as transport speeds. When the control unit 500 determines that the label L is "thick paper and short label length" based on the output of the light receiving unit 38 of the light transmittance detector 3, the print density of the bar code to be test-printed is set. -10 to -5 are extracted, and 2 ips and 4 ips are extracted as the transport speed.

ここからは、プリンタ1の制御について説明する。図7は、プリンタ1の制御処理の流れを示すフローチャートである。図7に示すように、プリンタ1の制御部100は、品質検査キー171が操作されたかを判断する(S11)。品質検査キー171が操作されたと判断した場合には、制御部100は、発行口28からラベルLを発行する(S12)。発行されたラベルLは、コード検証装置5および光透過率検出器3へと搬送される。 From here, the control of the printer 1 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of control processing of the printer 1. As shown in FIG. 7, the control unit 100 of the printer 1 determines whether the quality inspection key 171 has been operated (S11). When it is determined that the quality inspection key 171 has been operated, the control unit 100 issues the label L from the issuing port 28 (S12). The issued label L is conveyed to the code verification device 5 and the light transmittance detector 3.

次に制御部100は、コード検証装置5から、バーコードを印字する印字パラメータの範囲を受信したかを判断する(S13)。バーコードを印字する印字パラメータの範囲を受信するまで待機し(S13のNo)、バーコードを印字する印字パラメータの範囲を受信したと判断した場合には(S13のYes)、制御部100は、受信した印字パラメータの範囲をテスト印字範囲部132に記憶するとともに、印字ヘッド21を駆動して、記憶した印字パラメータの範囲のそれぞれの組み合わせの印字濃度と搬送速度でバーコードをラベルLに印字する(S14)。例えば、受信した印字濃度が0〜5であり、受信した搬送速度が6ipsおよび8ipsの場合、制御部100は、搬送速度を6ipsに対して、印字濃度0、1、2、3、4、5の6パターンでバーコードを印字したラベルLを発行する。また、制御部100は、搬送速度を8ipsに対して、印字濃度0、1、2、3、4、5の6パターンでバーコードを印字したラベルLを発行する。制御部100は、計12パターンのラベルLを発行する。なお、S14において印字するバーコードのデータは、予めプリンタ1が記憶していてもよいし、印字データ部131に印字データが記憶されている場合には、当該印字データに含まれるバーコードデータを印字してもよい。また、プリンタ1は、S14の処理において、バーコードがテスト印字されたラベルLを発行する際に、当該バーコードに係る印字パラメータをコード検証装置5に出力する。コード検証装置5は、読み取ったバーコードに対応づけて、当該印字に係る印字パラメータを記憶する。 Next, the control unit 100 determines whether or not the range of the print parameters for printing the barcode has been received from the code verification device 5 (S13). Wait until the print parameter range for printing the label code is received (No in S13), and when it is determined that the print parameter range for printing the label code is received (Yes in S13), the control unit 100 determines. The range of the received print parameters is stored in the test print range unit 132, and the print head 21 is driven to print the bar code on the label L with the print density and the transport speed of each combination of the stored print parameter ranges. (S14). For example, when the received print density is 0 to 5 and the received transport speeds are 6 ips and 8 ips, the control unit 100 sets the transport speed to 6 ips and print density 0, 1, 2, 3, 4, 5 A label L with a bar code printed in the above 6 patterns is issued. Further, the control unit 100 issues a label L on which a barcode is printed in 6 patterns of print densities 0, 1, 2, 3, 4, 5 for a transport speed of 8 ips. The control unit 100 issues a total of 12 patterns of labels L. The barcode data to be printed in S14 may be stored in advance by the printer 1, and when the print data is stored in the print data unit 131, the barcode data included in the print data is stored. It may be printed. Further, in the process of S14, when issuing the label L on which the barcode is test-printed, the printer 1 outputs the print parameter related to the barcode to the code verification device 5. The code verification device 5 stores the print parameters related to the printing in association with the read barcode.

次に制御部100は、コード検証装置5から適正な印字パラメータが入力されたかを判断する(S15)。コード検証装置5から適正な印字パラメータが入力されるまで待機し(S15のNo)、コード検証装置5から適正な印字パラメータが入力されたと判断した場合には(S15のYes)、制御部100は、受信した適正な印字パラメータを印字品質データ部142に記憶する(S16)。そして制御部100は、S11に戻る。 Next, the control unit 100 determines whether or not an appropriate print parameter has been input from the code verification device 5 (S15). Wait until the proper print parameter is input from the code verification device 5 (No in S15), and when it is determined that the proper print parameter is input from the code verification device 5 (Yes in S15), the control unit 100 , The received appropriate print parameter is stored in the print quality data unit 142 (S16). Then, the control unit 100 returns to S11.

一方、品質検査キー171の操作ではないと判断した場合には(S11のNo)、制御部100は、印字データ部131にラベルLに印字するバーコードデータを含む印字データが記憶されているかを判断する(S21)。印字データは、例えばプリンタ1と接続されているパーソナルコンピュータ(図示せず)から受信する。印字データ部131に印字データが記憶されていると判断した場合には(S21のYes)、制御部100は、印字品質データ部142に適正な印字パラメータが記憶されているかを判断する(S22)。印字品質データ部142に適正な印字濃度と搬送速度が記憶されていると判断した場合には(S22のYes)、制御部100は、印字ヘッド21を駆動して、印字データ部131に記憶されている印字データに基づいてラベルLに印字を行う(S23)。そして制御部100は、S11に戻る。 On the other hand, when it is determined that the operation is not the operation of the quality inspection key 171 (No in S11), the control unit 100 determines whether the print data unit 131 stores print data including the barcode data to be printed on the label L. Judgment (S21). The print data is received from, for example, a personal computer (not shown) connected to the printer 1. When it is determined that the print data is stored in the print data unit 131 (Yes in S21), the control unit 100 determines whether the print quality data unit 142 stores the appropriate print parameters (S22). .. When it is determined that the print quality data unit 142 stores the appropriate print density and the transport speed (Yes in S22), the control unit 100 drives the print head 21 and stores the print data unit 131. Printing is performed on the label L based on the printed data (S23). Then, the control unit 100 returns to S11.

また、印字データ部131に印字データが記憶されていないと判断した場合(S21のNo)、および印字品質データ部142に適正な印字パラメータが記憶されていないと判断した場合には(S22のNo)、制御部100はS11に戻る。 Further, when it is determined that the print data is not stored in the print data unit 131 (No in S21), and when it is determined that the appropriate print parameters are not stored in the print quality data unit 142 (No in S22). ), The control unit 100 returns to S11.

ここからは、光透過率検出器3の制御について説明する。図8は、光透過率検出器3の流れを示すフローチャートである。図8に示すように、光透過率検出器3の制御部300は、発行口28から発行されたラベルLが経路Qに達し、発光部37から発光された光が減衰することによりラベルLを検出したかを判断する(S31)。ラベルLを検出するまで待機し(S31のNo)、ラベルLを検出したと判断した場合には(S31のYes)、制御部300は、受光部38からラベルLの紙厚に応じて減衰したレベル(紙厚の程度を示すレベル)の出力をコード検証装置5に出力する(S32)。また制御部300は、上記ラベルLの紙厚に応じて減衰したレベルの受光部38からの出力を、ラベルLが経路Qを通過している間継続してコード検証装置5に出力する(S32)。継続して出力している時間はラベル長を表す。そして制御部300は、S31に戻る。 From here, the control of the light transmittance detector 3 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the light transmittance detector 3. As shown in FIG. 8, the control unit 300 of the light transmittance detector 3 sets the label L by the label L issued from the issuing port 28 reaching the path Q and the light emitted from the light emitting unit 37 being attenuated. It is determined whether or not it has been detected (S31). Waiting until the label L was detected (No in S31), and when it was determined that the label L was detected (Yes in S31), the control unit 300 attenuated from the light receiving unit 38 according to the paper thickness of the label L. The output of the level (level indicating the degree of paper thickness) is output to the code verification device 5 (S32). Further, the control unit 300 continuously outputs the output from the light receiving unit 38 whose level is attenuated according to the paper thickness of the label L to the code verification device 5 while the label L passes through the path Q (S32). ). The continuous output time represents the label length. Then, the control unit 300 returns to S31.

ここからは、コード検証装置5の機能構成について説明する。図9は、コード検証装置5の機能構成を示す機能ブロック図である。コード検証装置5の制御部500は、制御プログラム部541に記憶され、RAM53に展開された制御プログラムに従うことで、特定部501、第1出力部502、絞り込み部503、第2出力部504、変更部505として機能する。 From here, the functional configuration of the code verification device 5 will be described. FIG. 9 is a functional block diagram showing a functional configuration of the code verification device 5. The control unit 500 of the code verification device 5 is stored in the control program unit 541 and changes according to the control program expanded in the RAM 53 to change the specific unit 501, the first output unit 502, the narrowing unit 503, and the second output unit 504. It functions as a unit 505.

特定部501は、読取部58が読み取った複数のバーコードから、当該バーコードを適正に読み取れる一つのバーコードを特定する。具体的には、特定部501は、読取部58が読み取りバーコード記憶部533に記憶したバーコードについて、黒ラインと白ラインの割合を測定する。この処理をバーコードがテスト印字して発行されたすべてのラベルLに対して行う。そして特定部501は、測定した黒ラインと白ラインの割合が適正な一つのバーコードを特定する。 The specifying unit 501 identifies one bar code that can properly read the bar code from the plurality of bar codes read by the reading unit 58. Specifically, the specific unit 501 measures the ratio of the black line to the white line with respect to the barcode stored in the reading barcode storage unit 533 by the reading unit 58. This process is performed on all labels L issued by test printing the barcode. Then, the specific unit 501 specifies one barcode in which the measured ratio of the black line and the white line is appropriate.

第1出力部502は、特定部501が特定したバーコードの印字パラメータをプリンタ1に出力する。具体的には、第1出力部502は、特定部501が特定したバーコードの印字に適用された印字濃度に係る印字パラメータと、特定部501が特定したラベルLの搬送速度に係る印字パラメータをプリンタ1に出力する。 The first output unit 502 outputs the printing parameters of the barcode specified by the specific unit 501 to the printer 1. Specifically, the first output unit 502 sets a print parameter related to the print density applied to the printing of the barcode specified by the specific unit 501 and a print parameter related to the transport speed of the label L specified by the specific unit 501. Output to printer 1.

絞り込み部503は、入力されたラベルLの紙厚とラベル長に係る情報に基づいてプリンタ1に印字させるバーコードの印字パラメータの範囲を絞り込む。具体的には、絞り込み部503は、光透過率検出器3の受光部38からの出力を入力し、ラベルLの紙厚とラベル長を判断する。そして絞り込み部503は、印字範囲マスタ542に記憶されている印字パラメータ(印字濃度と搬送速度)から、判断したラベルLの紙厚とラベル長に対応して記憶している印字パラメータの範囲を抽出する。 The narrowing-down unit 503 narrows down the range of barcode printing parameters to be printed by the printer 1 based on the information related to the input paper thickness and label length of the label L. Specifically, the narrowing-down unit 503 inputs the output from the light receiving unit 38 of the light transmittance detector 3 and determines the paper thickness and label length of the label L. Then, the narrowing-down unit 503 extracts a range of print parameters stored in the print range master 542 corresponding to the determined paper thickness and label length of the label L from the print parameters (print density and transport speed). To do.

第2出力部504は、絞り込み部503が絞り込んだ印字パラメータの範囲をプリンタ1に出力する。具体的には、第2出力部504は、絞り込み部503が抽出した印字濃度の範囲と搬送速度の範囲をプリンタ1に出力する。 The second output unit 504 outputs the range of print parameters narrowed down by the narrowing-down unit 503 to the printer 1. Specifically, the second output unit 504 outputs the print density range and the transport speed range extracted by the narrowing-down unit 503 to the printer 1.

変更部505は、特定部501が特定したバーコードの印字パラメータを他の印字パラメータに変更する。具体的には、変更部505は、速度重視キー571が操作されると、特定部501が特定した印字パラメータを、適正な印字品質の範囲内であって、搬送速度を重視した他の印字パラメータに変更する。また、品質重視キー572が操作されると、特定部501が特定した印字パラメータを、適正な印字品質の範囲内であって、印字濃度を重視した他の印字パラメータに変更する。さらに具体的には、変更部505は、速度重視キー571が操作されると、読取部58が読み取った複数のバーコードから、特定部501が特定した印字パラメータを、一レベル搬送速度が速い(搬送速度を重視すること)印字パラメータに変更する。その分印字濃度の品質は低下する(黒ラインが太くなる)が、変更された印字濃度は依然として適正品質の範囲内である。また、変更部505は、品質重視キー572が操作されると、特定部501が特定した印字パラメータを、一つ印字濃度を薄くした(印字濃度を重視すること)印字パラメータに変更する。すると、印字濃度の品質は向上する(黒ラインが細くなる)が、その分搬送速度は遅くなる。 The change unit 505 changes the print parameter of the barcode specified by the specific unit 501 to another print parameter. Specifically, when the speed-oriented key 571 is operated, the change unit 505 sets the print parameter specified by the specific unit 501 to another print parameter that is within the range of appropriate print quality and emphasizes the transport speed. Change to. Further, when the quality-oriented key 572 is operated, the print parameter specified by the specific unit 501 is changed to another print parameter that is within the range of appropriate print quality and emphasizes print density. More specifically, when the speed-oriented key 571 is operated, the changing unit 505 transfers the print parameters specified by the specific unit 501 from the plurality of barcodes read by the reading unit 58 by one level faster (1 level). Emphasis on transport speed) Change to print parameters. The quality of the print density is lowered by that amount (the black line becomes thicker), but the changed print density is still within the range of the appropriate quality. Further, when the quality-oriented key 572 is operated, the change unit 505 changes the print parameter specified by the specific unit 501 to a print parameter in which the print density is reduced by one (the print density is emphasized). Then, the quality of the print density is improved (the black line becomes thinner), but the transport speed is reduced accordingly.

例えば、特定部501が上記1枚目のラベルLに印字されたバーコードを特定したとする。この場合、速度重視キー571が操作されると、変更部505は、適正なバーコードと印字パラメータを、1枚目のラベルLに印字されたバーコードの印字パラメータから2枚目のラベルLに印字されたバーコードの印字パラメータに変更する。また、品質重視キー572が操作されると、変更部505は、適正なバーコードと印字パラメータを、1枚目のラベルLに印字されたバーコードの印字パラメータから3枚目のラベルLに印字されたバーコードの印字パラメータに変更する。変更部505によって適正なバーコードの印字パラメータが変更された場合、第1出力部502は、変更されたバーコードの印字パラメータをプリンタ1に出力する。 For example, it is assumed that the specific unit 501 specifies the barcode printed on the first label L. In this case, when the speed-oriented key 571 is operated, the change unit 505 changes the appropriate barcode and print parameter from the print parameter of the barcode printed on the first label L to the second label L. Change to the print parameter of the printed barcode. When the quality-oriented key 572 is operated, the change unit 505 prints an appropriate barcode and print parameter on the third label L from the print parameter of the barcode printed on the first label L. Change to the print parameter of the specified barcode. When the appropriate barcode printing parameter is changed by the changing unit 505, the first output unit 502 outputs the changed barcode printing parameter to the printer 1.

ここからは、コード検証装置5の制御について説明する。図10は、コード検証装置5の制御処理の流れを示すフローチャートである。図10に示すように、コード検証装置5の制御部500は、光透過率検出器3の受光部38からの出力が入力されたかを判断する(S41)。光透過率検出器3の受光部38からの出力が入力されたと判断した場合には(S41のYes)、制御部500は、入力された受光部38からの出力に基づいて、搬送されたラベルLの紙厚とラベル長を抽出する(S42)。具体的には、コード検証装置5は、予めメモリ部54に、複数の受光部38の出力の強弱の程度とラベルLを検出している時間と、出力の強弱とラベルLを検出している時間に対応付けたラベルLの紙厚とラベル長を記憶している。制御部500は、入力された受光部38の出力の強弱の程度とラベルLを検出している時間に対応付けられた各ラベルLの紙厚とラベル長との対付けを抽出する。 From here, the control of the code verification device 5 will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the flow of control processing of the code verification device 5. As shown in FIG. 10, the control unit 500 of the code verification device 5 determines whether the output from the light receiving unit 38 of the light transmittance detector 3 is input (S41). When it is determined that the output from the light receiving unit 38 of the light transmittance detector 3 is input (Yes in S41), the control unit 500 carries the label based on the input output from the light receiving unit 38. The paper thickness and label length of L are extracted (S42). Specifically, the code verification device 5 previously detects the strength and weakness of the output of the plurality of light receiving units 38, the time for detecting the label L, the strength and weakness of the output, and the label L in the memory unit 54. The paper thickness and label length of the label L associated with the time are stored. The control unit 500 extracts the pairing of the paper thickness and the label length of each label L associated with the degree of the output intensity of the input light receiving unit 38 and the time when the label L is detected.

次に絞り込み部503は、抽出されたラベルLの紙厚とラベル長に基づいて、印字範囲マスタ542から、抽出されたラベルLの紙厚とラベル長に対応付けられたテスト印字の印字範囲の絞り込みを行う(S43)。そして第2出力部504は、絞り込み部503が絞り込んだ印字パラメータ(印字濃度および搬送速度)の範囲をプリンタ1に出力する(S44)。そして制御部500は、S41に戻る。 Next, the narrowing-down unit 503 determines the print range of the test print associated with the paper thickness and label length of the extracted label L from the print range master 542 based on the paper thickness and label length of the extracted label L. Narrow down (S43). Then, the second output unit 504 outputs the range of the print parameters (print density and transport speed) narrowed down by the narrowing-down unit 503 to the printer 1 (S44). Then, the control unit 500 returns to S41.

また、光透過率検出器3の受光部38からの出力の入力ではないと判断した場合には(S41のNo)、制御部500は、プリンタ1が複数枚のラベルLにそれぞれの印字パラメータで印字した、複数種類のバーコードのテスト印字を読み取ったかを判断する(S51)。複数種類のバーコードのテスト印字を読み取ったと判断した場合には(S51のYes)、特定部501は、読取部58が読み取った複数のバーコードから、適正に読み取れる一つのバーコードを特定する(S52)。この際、特定部501は、プリンタ1がテストバーコードを印字する際に当該バーコードに係る印字パラメータを特定部501が特定したバーコードの印字パラメータを特定する。そして制御部500は、特定されたバーコードの画像と、当該バーコードに係る印字パラメータを表示部61に表示する(S53)。そして制御部500は、S41に戻る。 Further, when it is determined that the input is not the output from the light receiving unit 38 of the light transmittance detector 3 (No in S41), the control unit 500 uses the printing parameters of the printer 1 on a plurality of labels L. It is determined whether or not the printed test prints of a plurality of types of barcodes have been read (S51). When it is determined that the test prints of a plurality of types of barcodes have been read (Yes in S51), the specific unit 501 identifies one barcode that can be appropriately read from the plurality of barcodes read by the reading unit 58 (Yes). S52). At this time, the specific unit 501 specifies the print parameter of the barcode specified by the specific unit 501 as the print parameter related to the barcode when the printer 1 prints the test barcode. Then, the control unit 500 displays the image of the specified barcode and the print parameters related to the barcode on the display unit 61 (S53). Then, the control unit 500 returns to S41.

また、バーコードのテスト印字の読み取りではないと判断した場合には(S51のNo)、送信キー573が操作されたかを判断する(S61)。送信キー573が操作されたと判断した場合には(S61のYes)、第1出力部502は、特定部501が特定したバーコードの印字パラメータをプリンタ1に出力する(S62)。そして制御部500は、S41に戻る。 Further, when it is determined that the test print of the barcode is not read (No in S51), it is determined whether the transmission key 573 has been operated (S61). When it is determined that the transmission key 573 has been operated (Yes in S61), the first output unit 502 outputs the print parameter of the barcode specified by the specific unit 501 to the printer 1 (S62). Then, the control unit 500 returns to S41.

また、送信キー573の操作ではないと判断した場合には(S61のNo)、制御部500は、速度重視キー571が操作されたかを判断する(S71)。速度重視キー571が操作されたと判断した場合には(S71のYes)、変更部505は、特定部501が特定した印字パラメータを、適正な印字品質の範囲内であって、搬送速度を重視した印字パラメータに変更する(S72)。そして制御部500は、S61に戻り、送信キー573が操作されるのを待機する。 If it is determined that the transmission key 573 is not operated (No in S61), the control unit 500 determines whether the speed-oriented key 571 has been operated (S71). When it is determined that the speed-oriented key 571 has been operated (Yes in S71), the changing unit 505 emphasizes the transport speed of the print parameters specified by the specific unit 501 within the range of appropriate print quality. Change to print parameters (S72). Then, the control unit 500 returns to S61 and waits for the transmission key 573 to be operated.

また、速度重視キー571の操作ではないと判断した場合には(S71のNo)、制御部500は、品質重視キー572が操作されたかを判断する(S73)。品質重視キー572が操作されたと判断した場合には(S73のYes)、変更部505は、特定部501が特定した印字パラメータを、適正な印字品質の範囲内であって、印字濃度を重視した印字パラメータに変更する(S74)。そして制御部500は、S61に戻り、送信キー573が操作されるのを待機する。 If it is determined that the operation of the speed-oriented key 571 is not performed (No in S71), the control unit 500 determines whether the quality-oriented key 572 has been operated (S73). When it is determined that the quality-oriented key 572 has been operated (Yes in S73), the changing unit 505 puts emphasis on the print density within the range of the appropriate print quality with the print parameters specified by the specific unit 501. Change to print parameters (S74). Then, the control unit 500 returns to S61 and waits for the transmission key 573 to be operated.

このような実施形態によれば、コード検証装置5は、プリンタ1が異なる印字パラメータで用紙に印字した複数のバーコードを読み取る読取部58と、読取部58が読み取った複数のバーコードから、当該バーコードを適正に読み取れる一つのバーコードを特定する特定部501と、特定部501が特定したバーコードに係る印字パラメータをプリンタ1に出力する第1出力部と、を備える。そのため、適正なバーコードに係る印字パラメータをプリンタ1に出力することができる。コード検証装置5が出力した適正な印字パラメータが入力されたプリンタ1は、適正な印字パラメータをプリンタに設定することで、正しく読み取れるバーコードをラベルLに印字することができる。 According to such an embodiment, the code verification device 5 is based on a reading unit 58 that reads a plurality of barcodes printed on paper by the printer 1 with different printing parameters, and a plurality of barcodes read by the reading unit 58. It includes a specific unit 501 that specifies one barcode that can properly read the barcode, and a first output unit that outputs print parameters related to the barcode specified by the specific unit 501 to the printer 1. Therefore, the print parameters related to the appropriate barcode can be output to the printer 1. The printer 1 in which the appropriate print parameters output by the code verification device 5 are input can print a correctly readable barcode on the label L by setting the appropriate print parameters in the printer.

また、実施形態によれば、入力されたラベルLの紙厚とラベル長に基づいてプリンタ1にテスト印字させるバーコードの印字パラメータの範囲を絞り込む絞り込み部503と、絞り込み部503が絞り込んだ印字パラメータの範囲をプリンタ1に出力する第2出力部とを備えた。そのため、プリンタ1に、当該紙厚とラベル長に適した範囲内におけるバーコードのテスト印字のみを行わせる。そのため、プリンタ1に、当該紙厚とラベル長に適さない無用な印字パラメータでのバーコードテスト印字をさせない。 Further, according to the embodiment, a narrowing-down unit 503 that narrows down the range of barcode printing parameters to be test-printed by the printer 1 based on the input label L paper thickness and label length, and a narrowing-down unit 503 that narrows down the printing parameters. It is provided with a second output unit that outputs the range of the above to the printer 1. Therefore, the printer 1 is made to perform only the test printing of the barcode within the range suitable for the paper thickness and the label length. Therefore, the printer 1 is not allowed to perform bar code test printing with unnecessary printing parameters that are not suitable for the paper thickness and label length.

また、実施形態によれば、特定部501が特定したバーコードの印字パラメータを他の印字パラメータに変更する変更部505、をさらに備え、第1出力502部は、変更部505が変更した印字パラメータの印字パラメータをプリンタ1に出力する。そのため、バーコードの印字品質を確保しつつ、希望の印字品質あるいは搬送速度に近づけたバーコードをプリンタ1に印字させることができる。 Further, according to the embodiment, the change unit 505 that changes the print parameter of the barcode specified by the specific unit 501 to another print parameter is further provided, and the first output 502 unit is the print parameter changed by the change unit 505. The print parameters of are output to the printer 1. Therefore, it is possible to have the printer 1 print a barcode that is close to the desired print quality or transport speed while ensuring the print quality of the barcode.

以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiment of the present invention has been described above, this embodiment is presented as an example and is not intended to limit the scope of the invention. This embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. This embodiment and its modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

例えば、実施形態では、印字パラメータを印字濃度と搬送速度を示すデータとした。しかしながらこれに限らず、印字パラメータは、印字濃度と搬送速度のいずれか一方のデータであってもよい。 For example, in the embodiment, the print parameter is data indicating the print density and the transport speed. However, not limited to this, the print parameter may be data of either print density or transport speed.

また、実施形態では、バーコードをコードシンボルの一例として説明した。しかしながらこれに限らず、コードシンボルは、例えば2次元コードや2次元バーコードのようなシンボルであってもよい。 Further, in the embodiment, the barcode has been described as an example of the code symbol. However, the code symbol is not limited to this, and may be a symbol such as a two-dimensional code or a two-dimensional bar code.

また、実施形態では、絞り込み部503が印字パラメータを絞り込んだバーコードをテスト印字するようにした。しかしながらこれに限らず、絞り込み部503が印字パラメータを絞り込まずにバーコードをテスト印字するようにしてもよい。すなわち、絞り込み部503は必須の要件ではない。 Further, in the embodiment, the narrowing-down unit 503 is set to test-print a barcode in which the printing parameters are narrowed down. However, the present invention is not limited to this, and the bar code may be test-printed without narrowing down the printing parameters by the narrowing-down unit 503. That is, the narrowing down portion 503 is not an essential requirement.

また、実施形態では、用紙の一例としてラベルLを用いて説明した。しかしながらこれに限らず、用紙はラベルL以外の用紙(例えばレシート用紙)であってもよい。 Further, in the embodiment, the label L has been used as an example of the paper. However, the present invention is not limited to this, and the paper may be paper other than label L (for example, receipt paper).

また、実施形態では、絞り込み部503は、ラベルLの紙厚とラベル長のデータに基づいて印字パラメータの範囲を絞り込んだ。しかしながらこれに限らず、例えば、ラベルLの紙厚のデータに基づいて印字パラメータの範囲を絞り込むようにしてもよい。 Further, in the embodiment, the narrowing-down unit 503 narrows down the range of print parameters based on the data of the paper thickness and the label length of the label L. However, the present invention is not limited to this, and the range of print parameters may be narrowed down based on, for example, the paper thickness data of the label L.

1 プリンタ
3 光透過率検出器
5 コード検証装置
17 操作部
18 表示部
37 発光部
38 受光部
57 操作部
58 読取部
61 表示部
100 制御部
131 印字データ部
132 テスト印字範囲部
142 印字品質データ部
171 品質検査キー
300 制御部
500 制御部
501 特定部
502 第1出力部
503 絞り込み部
504 第2出力部
505 変更部
531 ラベル情報部
532 適正印字条件記憶部
533 バーコード記憶部
542 印字範囲マスタ
571 速度重視キー
572 品質重視キー
573 送信キー
1 Printer 3 Light transmission detector 5 Code verification device 17 Operation unit 18 Display unit 37 Light emitting unit 38 Light receiving unit 57 Operation unit 58 Reading unit 61 Display unit 100 Control unit 131 Print data unit 132 Test print range unit 142 Print quality data unit 171 Quality inspection key 300 Control unit 500 Control unit 501 Specific unit 502 First output unit 503 Narrowing unit 504 Second output unit 505 Change unit 531 Label information unit 532 Appropriate print condition storage unit 533 Bar code storage unit 542 Print range master 571 Focus key 572 Quality focus key 573 Send key

特開平9−156161号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-156161

Claims (6)

プリンタが複数の異なる印字パラメータで用紙に印字した複数のコードシンボルを読み取る読取部と、
前記読取部が読み取った前記コードシンボルから、当該コードシンボルを適正に読み取れる一つのコードシンボルを特定する特定部と、
前記特定部が特定したコードシンボルの印字パラメータを前記プリンタに出力する第1出力部と、
を備えたコード検証装置。
A reader that reads multiple code symbols printed on paper by the printer with multiple different print parameters,
From the code symbol read by the reading unit, a specific unit that identifies one code symbol that can properly read the code symbol, and a specific unit.
A first output unit that outputs the print parameters of the code symbol specified by the specific unit to the printer, and
Code verification device equipped with.
入力された前記用紙の厚み情報に基づいて前記プリンタに印字させる前記複数のコードシンボルの印字パラメータの範囲を絞り込む絞り込み部と、
前記絞り込み部が絞り込んだ印字パラメータの範囲を前記プリンタに出力する第2出力部と、
をさらに備えた請求項1に記載のコード検証装置。
A narrowing section that narrows down the range of print parameters of the plurality of code symbols to be printed by the printer based on the input thickness information of the paper.
A second output unit that outputs the range of print parameters narrowed down by the narrowing unit to the printer, and
The code verification device according to claim 1, further comprising.
前記特定部が特定したコードシンボルの前記印字パラメータを他の印字パラメータに変更する変更部、をさらに備え、
前記第1出力部は、前記変更部が変更した印字パラメータを前記プリンタに出力する、
請求項1または2に記載のコード検証装置。
Further, a changing part for changing the printing parameter of the code symbol specified by the specific part to another printing parameter is provided.
The first output unit outputs the print parameters changed by the change unit to the printer.
The code verification device according to claim 1 or 2.
前記読取部は、前記印字パラメータの範囲における複数種類の印字濃度と複数種類の搬送速度のそれぞれの組み合わせで用紙に印字した複数のコードシンボルを読み取る、
請求項3に記載のコード検証装置。
The reading unit reads a plurality of code symbols printed on paper with each combination of a plurality of types of print densities and a plurality of types of transport speeds within the range of the print parameters.
The code verification device according to claim 3.
前記変更部は、前記特定したコードシンボルより高品質で印字する印字パラメータに変更する、
請求項3または4に記載のコード検証装置。
The change part changes to a print parameter that prints with higher quality than the specified code symbol.
The code verification device according to claim 3 or 4.
前記変更部は、前記特定したコードシンボルより高速で印字する印字パラメータに変更する、
請求項3または4に記載のコード検証装置。
The changing part changes to a printing parameter that prints at a higher speed than the specified code symbol.
The code verification device according to claim 3 or 4.
JP2019111426A 2019-06-14 2019-06-14 code verification device Active JP7292986B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111426A JP7292986B2 (en) 2019-06-14 2019-06-14 code verification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111426A JP7292986B2 (en) 2019-06-14 2019-06-14 code verification device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020203396A true JP2020203396A (en) 2020-12-24
JP7292986B2 JP7292986B2 (en) 2023-06-19

Family

ID=73838146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019111426A Active JP7292986B2 (en) 2019-06-14 2019-06-14 code verification device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7292986B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318259U (en) * 1986-07-22 1988-02-06
JPH0930054A (en) * 1995-07-18 1997-02-04 Fuji Xerox Co Ltd Bar code printing apparatus
JP2007163700A (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Canon Inc Image forming apparatus and control method
JP2009018448A (en) * 2007-07-10 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd Equipment, system and program for forming image, and printer server
JP2012066473A (en) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Tec Corp Printer and printing method
JP2014030944A (en) * 2012-08-02 2014-02-20 Toshiba Tec Corp Electronic device and program
JP2016051056A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318259U (en) * 1986-07-22 1988-02-06
JPH0930054A (en) * 1995-07-18 1997-02-04 Fuji Xerox Co Ltd Bar code printing apparatus
JP2007163700A (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Canon Inc Image forming apparatus and control method
JP2009018448A (en) * 2007-07-10 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd Equipment, system and program for forming image, and printer server
JP2012066473A (en) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Tec Corp Printer and printing method
JP2014030944A (en) * 2012-08-02 2014-02-20 Toshiba Tec Corp Electronic device and program
JP2016051056A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP7292986B2 (en) 2023-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9037015B2 (en) Paper profile and reading systems
CN106626847B (en) Printing method and printer
US9168774B2 (en) Tri-state detector for detecting types of light
CN102756568B (en) A recording device and a control method of the recording device
JP2010064271A (en) Thermal printer and control method thereof
JP5606103B2 (en) Thermal printer
JP2012131165A (en) Thermal printer, and method for detecting label sheet in thermal printer
JP7292986B2 (en) code verification device
JP2012016874A (en) Printer and program
JP6282430B2 (en) Thermal printer
JP2005231356A (en) Ink-jet recording device and ink discriminating method
JP5030288B2 (en) Printer
JP2014237237A (en) Thermal printer, testing printing program
JP2004202990A (en) Printer and method of printing
JP6274933B2 (en) Printer
JP7319135B2 (en) WIRELESS TAG WRITING DEVICE, CALIBRATION METHOD AND PROGRAM
JP2018167491A (en) Printer
JP5075702B2 (en) Thermal printer head check device and head check method
JP5054081B2 (en) Thermal printer
JP2018069579A (en) Printer
JP6305144B2 (en) Printer
JP2009029566A (en) Printer
JP6351555B2 (en) Printing apparatus and computer program
JP2023031977A (en) printer
JP2012133658A (en) Print condition setting system and verification apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7292986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150