JP2020200496A - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020200496A
JP2020200496A JP2019106896A JP2019106896A JP2020200496A JP 2020200496 A JP2020200496 A JP 2020200496A JP 2019106896 A JP2019106896 A JP 2019106896A JP 2019106896 A JP2019106896 A JP 2019106896A JP 2020200496 A JP2020200496 A JP 2020200496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing
processing container
substrate
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019106896A
Other languages
English (en)
Inventor
敦史 久保
Atsushi Kubo
敦史 久保
高橋 毅
Takeshi Takahashi
高橋  毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019106896A priority Critical patent/JP2020200496A/ja
Priority to KR1020217042799A priority patent/KR20220013573A/ko
Priority to US17/596,129 priority patent/US20220238311A1/en
Priority to PCT/JP2020/020692 priority patent/WO2020246309A1/ja
Publication of JP2020200496A publication Critical patent/JP2020200496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】プラズマを用いるALD処理等の基板処理における、処理容器内に処理ガスを供給し当該処理ガスのプラズマを形成する工程で、当該処理容器内を所望の圧力に迅速に到達させる。【解決手段】基板に対し予め定められた処理を行う基板処理方法であって、(a)排気管が接続され基板を収容した処理容器内に、第1の処理ガスを供給する工程と、(b)前記処理容器内に、第2の処理ガスを供給する工程と、を含むサイクルを複数回行い、前記(a)工程及び前記(b)工程の少なくともいずれか一方は、(c)前記排気管へバラストガスを導入すると共に、前記処理容器内に供給された処理ガスのプラズマを形成する工程を有する。【選択図】図4

Description

本開示は、基板処理方法及び基板処理装置に関する。
特許文献1は、ALD(Atomic Layer
Deposition)法、特に、PEALD(Plasma Enhanced ALD)により、膜を形成する薄膜形成方法を開示している。この薄膜形成方法では、減圧可能な処理容器と真空ポンプとを結ぶ排気路に設けられたコンダクタンスバルブの開度が、ALD成膜処理中、基準値に維持される。この基準値は、ALD成膜処理の開始に先立つ準備期間中に、同定される。
特開2006−45460号公報
本開示にかかる技術は、プラズマを用いるALD処理等の基板処理における、処理容器内に処理ガスを供給し当該処理ガスのプラズマを形成する工程で、当該処理容器内を所望の圧力に迅速に到達させる。
本開示の一態様は、基板に対し予め定められた処理を行う基板処理方法であって、(a)排気管が接続され基板を収容した処理容器内に、第1の処理ガスを供給する工程と、(b)前記処理容器内に、第2の処理ガスを供給する工程と、を含むサイクルを複数回行い、前記(a)工程及び前記(b)工程の少なくともいずれか一方は、(c)前記排気管へバラストガスを導入すると共に、前記処理容器内に供給された処理ガスのプラズマを形成する工程を有する。
本開示によれば、プラズマを用いるALD処理等の基板処理における、処理容器内に処理ガスを供給し当該処理ガスのプラズマを形成する工程で、当該処理容器内を所望の圧力に迅速に到達させることができる。
処理対象のウェハの一例を示す図である。 図1のウェハに異方的な成膜が行われた例を示す図である。 図1のウェハに等方的な成膜が行われた例を示す図である。 本実施形態にかかる成膜装置の縦断側面図である。 図1の成膜装置によって行われる処理を説明するための模式図である。 図1の成膜装置によって行われる処理を説明するための模式図である。 図1の成膜装置によって行われる処理を説明するための模式図である。 図1の成膜装置によって行われる処理を説明するための模式図である。 図1の成膜装置による処理で供給されるガスの量の変化を示すタイミングチャートである。 高アスペクト比の凹凸を有するウェハに成膜が行われた例を示す図である。
例えば半導体デバイス等の製造プロセスにおいては、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)に対して成膜処理、エッチング処理等の各種処理が行われる。また、ウェハ上に成膜する手法としては、ALDが用いられることがある。このALDでは、真空雰囲気とされた処理容器内に、ウェハの表面に吸着される原料ガスを供給する吸着工程と、上記処理容器内に原料ガスと反応する反応ガス(還元ガスとも言う)を供給する反応工程と、を含むサイクルが複数回行われる。これにより、ウェハの表面に反応生成物の原子層が堆積され成膜される。ALD法の一種であるPEALDでは、ALDにより成膜する際に、上記反応工程で、反応ガスのプラズマが形成される。
ところで、PEALDにおける吸着工程と反応工程ではそれぞれ、処理容器内の圧力として好適な圧力がある。例えば、反応ガスのプラズマが形成される反応工程では、以下の理由等から、処理容器内の圧力帯として好適な圧力帯がある。
すなわち、処理容器内の圧力によって、当該処理容器内のガスのプラズマ中の荷電粒子と中性粒子の割合が異なり、また、上記荷電粒子中の各イオンの割合や、中性粒子中の各ラジカルの割合も異なる。ここでの「割合」とは、密度の割合やウェハ表面におけるフラックスの割合である。さらに、反応工程におけるプラズマ中の荷電粒子と中性粒子の割合が異なると、PEALDでの成膜の態様が異なる。例えば、図1に示すように、表面に凹凸を有するウェハWに成膜する場合において、荷電粒子としてのイオンの割合が多いと、イオンは、ウェハWが載置されたステージに印加されたバイアス電圧により、ウェハWに引き込まれるため、図2に示すように、膜Fが異方的に成膜される。具体的には、ウェハWの凹凸を成す頂面と底面に厚い膜Fが形成され、上記凹凸の側面には薄い膜Fが形成される。一方、中性粒子の割合が多いと、バイアス電圧が印加されていても、イオンの場合のようなウェハ方向に引き込む力が中性粒子には働かないため、図3に示すように、膜Fが等方的に成膜される。具体的には、ウェハWの凹凸を成す頂面、底面及び側面全てに、略同じ厚さの膜Fが形成される。そして、等方的な成膜と異方的な成膜のいずれが必要かは、処理対象のウェハの形状等によって異なる。さらにまた、プラズマにおける荷電粒子中の各イオンの割合や中性粒子中の各ラジカルの割合として好適な割合も、成膜する膜種等によって異なる。そのため、反応ガスのプラズマが形成される反応工程では、処理容器内の圧力帯として好適な圧力帯がある。
しかし、PEALD処理中に、特許文献1のように処理容器と真空ポンプとを結ぶ排気路に設けられたコンダクタンスバルブの開度を基準値で維持すると、例えば反応工程を開始してから処理容器内を当該工程に好適な圧力にするまでに時間を要する。したがって、スループットの面で改善の余地がある。また、いわゆるAPC(Auto Pressure Control)バルブを用いたり、処理容器内でウェハWが載置されるステージを上下動させ処理空間の容積を増減させたりすることで、上記好適な圧力にするまでの時間の短縮化を図ることができる。しかし、これらの方法では、APCバルブの弁体の回転やステージの移動を伴うため、上記好適な圧力にするまでの時間を十分に短縮することはできない。
以上の点は、プラズマを用いるALE(Atomic Layer Etching)処理にも共通する。
そこで、本開示にかかる技術は、プラズマを用いるALD処理やALE処理における、処理容器内に処理ガスを供給し当該処理ガスのプラズマを形成する工程で、処理容器内を所望の圧力帯に迅速に到達させる。
以下、本実施形態にかかる基板処理方法及び基板処理装置を、図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図4は、本実施形態にかかる基板処理装置としての成膜装置を概略的に示した縦断面図である。
図の成膜装置1は、枚葉式の装置である。また、成膜装置1は、基板としてのウェハWにPEALDによりSiO膜を形成する。
具体的には、成膜装置1は、ウェハWが収容された後述の処理容器10内に、第1の処理ガスとしての原料ガスを供給する吸着工程と、上記処理容器10内に、第2の処理ガスとしての反応ガスを供給し反応ガスのプラズマを形成する反応工程とを含むサイクルを複数回行い、ウェハW上にSiO膜を形成する。より具体的には、成膜装置1は、上記吸着工程と、処理容器内10に置換ガスとしてのパージガスを供給し処理容器10内の原料ガスを排出する工程と、上記反応工程と、処理容器10にパージガスを供給し処理容器10内の還元ガスを排出する工程とをこの順で含むサイクルを複数回行う。これにより、ウェハW上にSiO膜が形成される。なお、PEALDによる成膜処理中は、原料ガス及び反応ガスを処理容器10内に導入するためのキャリアガスが連続して処理容器10内に供給される。
成膜装置1は、減圧可能に構成され、ウェハWを収容する処理容器10を備える。
処理容器10は、有底の円筒形状に形成された容器本体11を有する。
容器本体11の側壁には、ウェハWの搬入出口である開口11aと、該開口11aを開閉するゲートバルブ12が設けられている。また、容器本体11上には、処理容器10の側壁の一部をなす、後述の排気ダクト17が設けられている。
また、処理容器10内には、ウェハWを載置する載置台20が設けられている。この載置台20は下部電極を構成する。載置台20には、ヒータ(図示せず)が内蔵されており、載置台20に載置されたウェハWを所定の温度に加熱することができる。
載置台20に対しては、処理容器10の外部に設けられている高周波電源30から、整合器30aを介して、バイアス用の高周波電力が供給される。
また、載置台20には、当該載置台20を囲むように筒状のカバー部材21が設けられており、その下面中央部には、上下方向に延在する支柱22の上端が接続されている。支柱22の下端は、処理容器10の底部に設けられた開口部11bを貫通して処理容器10の外部へと伸び、昇降機構23に接続されている。昇降機構23の駆動によって、載置台20は、一点鎖線で示す搬送位置と、その上方の処理位置とを、上下に移動することができる。搬送位置とは、処理容器10の開口11aから処理容器10内に進入するウェハWの搬送機構(図示せず)と後述の支持ピン26aとの間で、ウェハWを受け渡している時に、載置台20が待機する位置である。また、処理位置とは、ウェハWに処理が行われる位置である。
支柱22における処理容器10の外側には、フランジ24が設けられている。フランジ24と処理容器10の底壁における支柱22の貫通部との間には、支柱22の外周部を囲むようにベローズ25が設けられている。これによって、処理容器10の気密が保たれる。
処理容器10内における載置台20の下方には、複数、例えば3本の支持ピン26aを有するウェハ昇降部材26が設けられている。ウェハ昇降部材26は、昇降機構28により上下動自在である。また、上下動することにより、支持ピン26aが、ウェハWの受け渡しのために、載置台20に形成された貫通孔20aを介して、当該載置台20の上面から突没する。
処理容器10における排気ダクト17の上側には、円環状の絶縁支持部材13が設けられている。絶縁支持部材13の下面側には、石英からなるシャワーヘッド支持部材14が設けられている。シャワーヘッド支持部材14には、処理容器10内に処理ガスを導入するガス導入部であり上部電極を構成するシャワーヘッド15が支持されている。
シャワーヘッド15は、円板状のヘッド本体部15aと、ヘッド本体部15aに接続されたシャワープレート15bとを有しており、ヘッド本体部15aとシャワープレート15bとの間には、ガス拡散空間S1が形成されている。ヘッド本体部15aとシャワープレート15bとは金属製である。ヘッド本体部15aには、ガス拡散空間S1に通ずる2つのガス供給路15c、15dが形成され、シャワープレート15bには、ガス拡散空間Sから通ずる多数のガス吐出孔15eが形成されている。
また、シャワーヘッド15に対しては、処理容器10の外部に設けられている高周波電源31から、整合器31aを介して、プラズマ形成用の高周波電力が供給される。
さらに、処理容器10の内部には、開口11aの上方において処理容器10の内壁が突出するように形成された環状部材16が設けられている。該環状部材16は、上記処理位置における載置台20のカバー部材21の外側に近接し当該カバー部材21を囲むように配置されている。また、処理容器10の側壁における上部には、円環状に湾曲させて構成された排気ダクト17が設けられている。この排気ダクト17の内周面側は、環状部材16上において周方向に亘って開口しており、カバー部材21とシャワープレート15bの下側周縁部との間に形成された隙間18を介して、処理空間S2を排気することができる。
排気ダクト17には、排気管32の一端が接続されており、排気管32の他端は、排気装置としての真空排気ポンプ33に接続されている。排気管32における排気ダクト17と真空排気ポンプ33との間には、APCバルブ34と、開閉バルブ35とが、上流側から順に設けられている。
さらに、前述のガス供給路15c、15dには、ガス流路41、61の下流端がそれぞれ接続されている。
ガス流路41の上流端は、バルブV1、ガス貯留タンク42、流量調整部43を下流側からこの順に介して、原料ガスであるBDEAS(ビスジエチルアミノシラン)ガスの供給源44に接続されている。流量調整部43は、マスフローコントローラにより構成され、供給源44から供給されるBDEASガスについて下流側へ供給される流量を調整する。なお、後述する他の各流量調整部47、52、63、67、72、82についても、この流量調整部43と同様に構成されており、流路の下流側へ供給されるガスの流量を調整する。
ガス貯留タンク42は、供給源44から供給されたBDEASガスを処理容器10内に供給する前に一旦貯留する。このようにBDEASガスを貯留させ、ガス貯留タンク42内が所望の圧力に昇圧した後で、ガス貯留タンク42から処理容器10へBDEASガスが供給される。このガス貯留タンク42から処理容器10へのBDEASガスの給断が、上記のバルブV1の開閉により行われる。このようにガス貯留タンク42へBDEASガスを一旦貯留することで、比較的高い流量で安定的に当該BDEASガスを処理容器10に供給することができる。
なお、後述する各ガス貯留タンク46、62、66、81も、ガス貯留タンク42と同様に、ガス流路の上流側のガスの供給源から供給される各ガスを一旦貯留することで、処理容器10または排気管32に供給される各ガスの流量を安定化させる役割を有するガス貯留部である。そして、各ガス貯留タンク46、62、66、81の下流側に設けられるバルブV2、V4、V5、V10の開閉によって、各ガス貯留タンク46、62、66、81から処理容器10または排気管32へのガスの給断がそれぞれ行われる。
また、ガス流路41におけるバルブV1の下流側には、ガス流路45の下流端が接続されている。ガス流路45の上流端は、バルブV2、ガス貯留タンク46、流量調整部47を下流側からこの順に介して、Arガスの供給源48に接続されている。
さらに、ガス流路45におけるバルブV2の下流側には、ガス流路51の下流端が接続されている。ガス流路51の上流端は、バルブV3、流量調整部52を下流側からこの順に介して、Arガスの供給源53に接続されている。このガス流路51におけるバルブV3の下流側には、オリフィス54が形成されている。つまり、ガス流路51におけるバルブV3の下流側の径は、ガス流路51におけるバルブV3の上流側及びガス流路41、45の径よりも小さい。ガス貯留タンク42、46によって、ガス流路41、45には比較的大きい流量でガスが供給されるが、オリフィス54によってこれらガス流路41、45に供給されたガスが、ガス流路51を逆流するのを抑制することができる。
ところで、Arガスの供給源48からガス流路45に供給されるArガスは、パージを行うために処理容器10内に供給される。一方、Arガスの供給源53からガス流路51に供給されるArガスは、BDEASガスに対するキャリアガスである。このキャリアガスは、前述のようにウェハWの処理中は連続して処理容器10内に供給され、パージを行う際にも処理容器10内に供給される。したがって、当該キャリアガスが処理容器10内に供給される時間帯は、パージを行うために供給源48からのArガスが処理容器10内に供給される時間帯に重なり、キャリアガスはパージにも用いられることになる。しかし、説明の便宜上、供給源48からガス流路45に供給されるガスをパージガスとして記載し、供給源53からガス流路51に供給されるガスはキャリアガスとして記載する。なお、このキャリアガスは、BDEASガスがガス流路51を逆流することを防止するための逆流防止用のガスでもある。
続いて、処理容器10のガス供給路15dに接続されるガス流路61について説明する。
ガス流路61の上流端は、バルブV4、ガス貯留タンク62、流量調整部63を下流側からこの順に介して、反応ガスであるOガスの供給源64に接続されている。このガス流路61は反応ガス流路であり、原料ガス流路であるガス流路41に対して独立して形成されている。
ガス流路61におけるバルブV4の下流側にはガス流路65の下流端が接続されている。ガス流路65の上流端はバルブV5、ガス貯留タンク66、流量調整部67を下流側からこの順に介して、Arガスの供給源68に接続されている。さらに、ガス流路65においてバルブV5の下流側には、ガス流路71の下流端が接続されている。ガス流路71の上流端は、バルブV6、流量調整部72を下流側からこの順に介して、Arガスの供給源73に接続されている。このガス流路71におけるバルブV6の下流側には、オリフィス74が形成されている。つまり、ガス流路71におけるバルブV6の下流側の径は、ガス流路71におけるバルブV6の上流側及びガス流路61、65の径よりも小さい。このオリフィス74は、オリフィス54と同様に、ガス流路61、65に比較的大きな流量で供給されたガスが、ガス流路71を逆流することを抑制するために形成されている。
上記の供給源68からガス流路65に供給されるArガスは、パージを行うために処理容器10内に供給される。供給源73からガス流路71に供給されるArガスは、Oガスに対するキャリアガスであり、BDEASに対するキャリアガスと同様にパージにも用いられることになる。しかし、説明の便宜上、供給源68からガス流路65に供給されるガスをパージガスとして記載し、供給源73からガス流路71に供給されるガスはキャリアガスとして記載する。なお、当該キャリアガスは、Oガスがガス流路71を逆流することを防止するための逆流防止用のガスでもある。
以上のように各ガス流路が形成されていることで、ガス流路51は、キャリアガスの供給制御機器としてバルブV3及び流量調整部52を備えており、ガス流路45には、キャリアガスの供給制御機器とは別個なパージガスの供給制御機器として、バルブV2及び流量調整部47が設けられていることになる。また、ガス流路71は、他のキャリアガスの供給制御機器として、バルブV6及び流量調整部72を備えており、他のキャリアガスの供給制御機器とは別個な他のパージガスの供給制御機器として、バルブV5及び流量調整部67が設けられていることになる。
ところで、前述のようにパージガスはガス流路45、65の両方から処理容器10に供給されるように構成されている。これは、処理容器10内に残留するBDEASガス及びOガスだけではなく、ガス流路41においてバルブV1の下流側に残留するBDEASガス及びガス流路61においてバルブV4の下流側に残留するOガスについてもパージするためである。つまり、より確実にこれらBDEASガス及びOガスをパージするために、パージガスの流路が2つ形成されている。
また、排気管32におけるAPCバルブ34の上流側には、ガス流路80の下流端が接続されている。ガス流路80の上流端は、バルブV10、ガス貯留タンク81、流量調整部82を下流側からこの順に介して、バラストガスである不活性ガスとしてのArガスの供給源83に接続されている。ガス流路80から排気管32に供給するバラストガスの量等によって、処理空間S2の圧力を調整することができる。
バルブV10には、バルブV1〜V6に用いられる、応答性が非常に高い高速バルブが用いられる。上記高速バルブでは、当該バルブを開状態とするよう制御信号が入力されてから実際に当該バルブが開状態となるまでの時間が非常に短い。また、上記高速バルブでは、上記制御信号が入力されてから実際に開状態となるまでの時間は例えば約10msecである。
なお、上述のガス流路80、バルブV10、ガス貯留タンク81、流量調整部82が、排気管32にバラストガスを導入するバラストガス導入機構8を構成する。
以上のように構成される成膜装置1には、制御部100が設けられている。制御部100は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータにより構成され、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、載置台20内のヒータ(図示せず)やバルブV1〜V6、V10、34、流量調整部43、47、52、63、67、72、82等の各機器を制御して、成膜装置1における後述のウェハ処理を実現するためのプログラム等が格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、当該記憶媒体から制御部100にインストールされたものであってもよい。また、プログラムの一部または全ては専用ハードウェア(回路基板)で実現してもよい
続いて、成膜装置1における成膜処理について、各バルブの開閉状態及び各ガス流路におけるガスの流通状態を示す図5〜図8を用いて説明する。これらの図5〜図8では、開状態のバルブを白塗りで、閉状態のバルブを黒塗りで示し、ガスが下流側へ流通しているガス流路を太線で示す。なお、図5〜図8では、図4に比べて処理容器10及び処理容器10内の各部を簡略化して示している。さらに、以下の成膜処理の説明では図9のタイミングチャートも適宜参照する。このタイミングチャートにおいては、BDEASガス、Oガス、キャリアガス、パージガスがそれぞれ流れる時間帯を、互いに濃度が異なるグレースケールを付した矩形領域で示している。各矩形領域の高さは処理容器10内に供給されるガスの量に対応しており、当該矩形領域の高さが大きいほど供給されるガスの量が多い。
(ステップS1:ウェハ搬入)
まず、バルブV1〜V6、V10が閉じられた状態で、ゲートバルブ12が開かれ、処理容器10に隣接する真空雰囲気の搬送室(図示せず)から、開口11aを介して、ウェハWを保持した搬送機構(図示せず)が処理容器10内に挿入される。このウェハWの表面には、例えば、図1に示すような凹凸が形成されている。次に、ウェハWが前述の搬送位置に位置する載置台20の上方に搬送される。そして、上昇した支持ピン26aの上にウェハWが受け渡され、その後、上記搬送機構は処理容器10から抜き出され、ゲートバルブ12が閉じられる。それと共に、支持ピン26aの下降、載置台20の上昇が行われ、載置台20上にウェハWが載置される。
(ステップS2:ウェハ加熱)
続いて、載置台20が前述の処理位置へ移動され処理空間S2が形成されると共に、ウェハWが、載置台20に設けられたヒータ(図示せず)により所望の温度になるよう加熱される。加熱中、処理容器10内の圧力は、APCバルブ34により、所望の真空圧力になるように調整される。
(ステップS3:APCバルブ全開固定)
所望の温度への加熱終了後、APCバルブ34は全開状態とされ、以後、APCバルブ34は、成膜が完了するまで全開状態が維持される。
(ステップS4:キャリアガス単独供給)
また、バルブV3、V6が開かれ、Arガスの供給源53、73からそれぞれガス流路51、71に例えば500sccmのキャリアガス(Arガス)が供給される。つまり、合計1000sccmのキャリアガスが、処理容器10内に供給される。
その一方で、バルブV1、V4、V10が閉じられた状態で、供給源44、64、83からBDEASガス、Oガス、Arガスがそれぞれガス流路41、61、80にそれぞれのタイミングで供給される。これにより、BDEASガス、Oガス、Arガスが、ガス貯留タンク42、62、81にそれぞれ貯留され、ガス貯留タンク42、62、81内が昇圧する。
(ステップS5:吸着)
キャリアガスの供給開始から予め定められた時間経過後である図9の時刻tにおいて、図5に示すように、バルブV1、V10が開かれる。これにより、ガス貯留タンク81に貯留されたArガスが排気管32内に供給されると共に、ガス貯留タンク42に貯留されたBDEASガスが処理容器10内に供給され、ウェハWの表面にBDEASガスが吸着される。このように、BDEASガスの処理容器10への供給の際に、排気管32へバラストガスとしてのArガスを導入しているため、処理空間S2からの排気量を所望の値に迅速変更することができる。したがって、処理容器10内の圧力(具体的には処理空間S2内のBDEASガスの分圧)を、APCバルブ34により調整する場合に比べ迅速に、所望の範囲内にすることができる。なお、バラストガス導入による圧力の変動は、音速で排気管32等に伝わるため、処理空間S2からの排気量を所望の値に迅速変更することができる。
また、処理容器10内へのBDEASガスの供給等に並行して、供給源48、68からバルブV2、V5が閉じられた状態でガス流路45、65にそれぞれパージガス(Arガス)が供給される。これにより、パージガスはガス貯留タンク46、66に貯留され、当該ガス貯留タンク46、66内が昇圧する。
(ステップS6:吸着ガスの排出)
時刻tから例えば0.05秒経過後である図9の時刻tにおいて、図6に示すように、バルブV1、V10が閉じられると共にバルブV2、V5が開かれる。これにより、処理容器10内へのBDEASガスの供給及び排気管32内へのArガスの供給が停止されると共に、ガス貯留タンク46、66に各々貯留されたパージガスが処理容器10内に供給され、当該処理容器10内からBDEASガスが排出される。すなわち、処理容器10内がBDEASガス雰囲気からArガス雰囲気に置換される。
上述のようにして処理容器10内のパージが行われる一方で、バルブV1が閉じられたことにより、供給源44からガス流路41に供給されたBDEASガスがガス貯留タンク42に貯留され、該ガス貯留タンク42内が昇圧する。また、バルブV10が閉じられたことにより、供給源83からガス流路80に供給されたArガスがガス貯留タンク81に貯留され、該ガス貯留タンク81内が昇圧する。
(ステップS7:反応)
時刻tから例えば0.2秒経過後である図9の時刻tにおいて、図7に示すように、バルブV2、V5が閉じられると共にバルブV4、V10が開かれる。これにより、処理容器10内へのパージガスの供給が停止されると共に、ガス貯留タンク81に貯留されたArガスが排気管32内に供給され、ガス貯留タンク62に貯留されたOガスが処理容器10内に供給される。さらに、高周波電源31からシャワーヘッド15に、高周波電源30から載置台20に、それぞれ高周波電力が供給される。その結果、OガスのプラズマPが形成され、当該プラズマP中のイオンやラジカル等の活性種が、ウェハWの表面に吸着されているBDEASガスと反応し、反応生成物であるSiOの原子層が形成される。この工程において、上述のように、Oガスの処理容器10への供給の際に、排気管32へバラストガスとしてのArガスを導入しているため、処理空間S2からの排気量を所望の値に迅速に変更することができる。したがって、処理容器10内の圧力(具体的には処理空間S2内のBDEASガスの分圧)を、APCバルブ34により調整する場合に比べ迅速に、所望の範囲内にすることができる。
その一方で、バルブV2、V5が閉じられたことにより、供給源48、68からガス流路45、65にそれぞれ供給されたパージガスがガス貯留タンク46、66に貯留され、該ガス貯留タンク46、66内が昇圧する。
(ステップS8:反応ガスの排出)
時刻tから例えば0.3秒経過後である図9の時刻tにおいて、高周波電力の供給が停止され、また、図8に示すように、バルブV4、V10が閉じられると共にバルブV2、V5が開かれる。これにより、処理容器10内のプラズマPが消滅する。また、処理容器10内へのOガスの供給及び排気管32内へのArガスの供給が停止されると共に、ガス貯留タンク46、66に各々貯留されたパージガスが処理容器10内に供給され、当該処理容器10内からOガスが排出される。すなわち、処理容器10内がOガス雰囲気からArガス雰囲気に置換される。
上述のようにして処理容器10内のパージが行われる一方で、バルブV4が閉じられたことにより、供給源64からガス流路41に供給されたOガスがガス貯留タンク62に貯留され、当該ガス貯留タンク62内が昇圧する。また、バルブV10が閉じられたことにより、供給源83からガス流路80に供給されたArガスがガス貯留タンク81に貯留され、該ガス貯留タンク81内が昇圧する。
時刻tから例えば0.3秒経過後である図9の時刻tにおいて、バルブV2、V5が閉じられると共にバルブV1、V10が開かれる。これにより、処理容器10内へのパージガスの供給が停止されると共に、ガス貯留タンク81に貯留されたArガスが排気管32内に供給され、ガス貯留タンク42に貯留されたBDEASガスが処理容器10内に供給される。つまり上記のステップS1が再度行われる。したがって、上記の反応ガスの排出が終了する時刻tは、上記のBDEASガスの吸着工程が開始される時刻tでもある。このステップS5が行われた後は上記のステップS6〜S8が行われ、その後は、さらにステップS5〜S8が行われる。つまり上記のステップS5〜S8を一つのサイクルとすると、このサイクルが繰り返し行われ、SiOの原子層がウェハWの表面に堆積され、SiO膜が形成される。なお、ステップS5の吸着工程でのバラストガスの流量はサイクル間で共通であり、また、ステップS7の反応工程でのバラストガスの流量はサイクル間で共通である。
(ステップS9:搬出)
そして、予め定められた回数の上記サイクルが実行され、成膜が完了すると、処理容器10内への搬入時とは逆の手順でウェハWが処理容器10から搬出される。
以上のように、本実施形態に係る成膜方法では、排気管32が接続されウェハWを収容した処理容器10内に、BDEASガスを供給する吸着工程と、上記処理容器10内に、Oガスを供給する反応工程と、を含むサイクルが複数回行われる。そして、上記反応工程で、排気管32へバラストガスが導入されると共に、上記処理容器10内に供給されたOガスのプラズマが形成される。つまり、上記プラズマが形成される上記反応工程で、排気管32へバラストガスが導入される。そのため、上記反応工程において、処理容器10内を迅速に所望の圧力にすることができる。したがって、PEALD処理の各サイクルを短時間化することができるため、PEALD処理による成膜を行う際のスループットを向上させることができる。
さらに、Oガスのプラズマが形成される上記反応工程で処理容器10内が所望の圧力帯になるため、上記プラズマ中の荷電粒子と中性粒子の割合を所望の割合にすることができる。したがって、等方的な成膜や異方的な成膜を適切に行うことができ、所望の形状のSiO膜を形成することができる。
さらにまた、Oガスのプラズマが形成される上記反応工程で処理容器10内が所望の圧力になるため、上記プラズマ内の荷電粒子中の各イオンの割合や、上記プラズマ内の中性粒子中の各ラジカルの割合を、SiO膜の成膜に適した割合にすることができる。したがって、高品質なSiO膜を形成することができる。
また、本実施形態によれば、プラズマを用いているため、処理中のウェハWを高温にする必要がないので、膜質の良い成膜が可能となる。
なお、Oガス等の反応ガスのプラズマを形成するための高周波電力の条件(パワー等)を調整しても、当該プラズマ中の荷電粒子と中性粒子の割合や、当該荷電粒子中の各イオンの割合や、当該中性粒子中の各ラジカルの割合を、圧力を調整するときのように、変化させることはできない。
ところで、反応工程における処理容器10内の所望の圧力が、吸着工程における処理容器10内の所望の圧力の1/2倍以下である場合がある。例えば、処理容器10内を、吸着工程では5〜10Torr程度と比較的高圧とし、反応工程では2.5〜5.0Torr程度の低圧とすることがある。吸着工程で上述の例のように比較的高圧とするのは、例えば、ウェハ表面に凹凸を有するウェハWの凹部の奥の部分まで吸着ガスを吸着させるためである。また、反応工程で上述の例のように低圧とするのは、例えば、Oガスのプラズマ中のラジカルに対するイオンの割合が低圧の方が大きいことを鑑み、上記イオンを用いて異方的な成膜を行うためである。
処理容器10内の所望の圧力が、上述のように吸着工程に比べ反応工程が1/2以下の場合であっても、本実施形態によれば、反応工程において、処理容器10内を迅速に所望の圧力にすることができる。
以上の例では、Oガスのプラズマを用いる反応工程でのバラストガスの流量はサイクル間で共通とした。この場合、例えば、図10に示すように、ウェハ表面に高アスペクト比の凹凸を有するウェハWに、SiO膜F1の等方的な成膜が連続してなされ、ボイドVが生じることがある。
そこで、Oガスのプラズマを用いる反応工程でのバラストガスの流量をサイクル間で異ならせ、一部のサイクルでは、バラストガスの流量を大きくし処理容器10内の圧力を高くし、他のサイクルでは、バラストガスの流量を小さくし処理容器10内の圧力を低くしてもよい。Oガスのプラズマは、高圧ではラジカルの割合が大きくなり低圧ではイオンの割合が大きくなる。そのため、上記一部のサイクルでは、上記プラズマ中のイオンによりSiO膜の異方的な成膜がなされ、上記他のサイクルでは、上記プラズマ中のラジカルによりSiO膜の等方的な成膜がなされる。その結果、ボイドVの発生を防ぐことができる。
本実施形態では、さらに、吸着工程においても、排気管32へバラストガスを導入している。そのため、吸着工程における処理容器10内を迅速に所望の圧力にすることができる。したがって、PEALD処理の各サイクルをさらに短時間化させることができるため、PEALD処理による成膜を行う際のスループットをさらに向上させることができる。
前述のように、Oガスのプラズマを用いる反応工程でのバラストガスの流量をサイクル間で異ならせる場合は、当然、排気管32へ供給するバラストガスの流量を可変とする必要がある。また、吸着工程と反応工程とで排気管32へ供給するバラストガスの流量を共通としたときに、両工程で処理容器10内を所望の速さで所望の圧力にすることができない場合も、上記バラストガスの流量を可変とする必要がある。このように排気管32へ供給するバラストガスの流量を可変とする手法としては、バラストガスの供給系統を複数設ける方法がある。
また、排気管32へのバラストガスの導入は、吸着工程では行わず、反応工程でのみ行うようにしてもよい。これにより、バラストガスの供給系統の数を抑えることができ、成膜装置1の高コスト化や大型化を防ぐことができる。なお、吸着工程では、反応工程ほどには厳密な圧力調整が求められないこともあるため、この点からも、吸着工程での上記バラストガスの導入は省略してもよい。
なお、排気管32へ供給するバラストガスの流量を可変とするために、マスフローコントローラを、例えば、ガス流路80におけるバルブV10の下流側に設けてもよい。
また、反応ガスのプラズマから発生した光のうちの特定の波長の光を受光する光学センサを設け、光学センサでの検出結果に基づいて、反応工程で排気管32へ供給するバラストガスの流量を(例えば上述のバルブV10の下流側に設けたマスフローコントローラを用いて)調整するようにしてもよい。反応ガスのプラズマ中の各イオンの割合や各ラジカルの割合に応じて当該プラズマから発生した光の状態が異なるため、上述のようにバラストガスの流量を調整することで、上記各イオンの割合等を所望の割合にすることができる。
また、以上の説明では、吸着ガスや反応ガスの排出のために処理容器10内にパージガスを供給するようにしていたが、パージガスを供給せずに、単に真空排気ポンプ33を用いて吸着ガスや反応ガスを排出するようにしてもよい。
さらに、以上の説明では、排気管32におけるAPCバルブ34の上流にバラストガスを導入するようにしていたが、排気管32におけるAPCバルブ34の下流に導入するようにしてもよい。
なお、排気管32へのバラストガスの導入開始タイミングとBDEASガスやOガスの供給開始タイミングは同時であってもよいし異なってもよい。具体的には、バラストガスに対するバルブV10を開状態とするタイミングと、BDEASガスやOガスのバルブV1、V4を開状態とするタイミングは同一であってもよいし異なってもよい。例えば、吸着ガスや反応ガスにパージガスを用いない場合、バルブV10を開状態とするタイミングを、バルブV1、V4を開状態とするタイミングより速くしてもよい
また、キャリアガスとパージガスとバラストガスのガス供給源は共通としてもよい。
なお、以上の説明では、Oガスのプラズマ、つまりは、酸化プラズマを用いたALD処理により成膜を行っていた。しかし、本開示に係る技術は、窒化プラズマ等の他のプラズマを用いたALD処理による成膜にも適用することができる。さらに、本開示にかかる技術は、プラズマを用いたALE処理にも適用することができる。さらにまた、本開示にかかる技術は、プラズマを用いたALE処理において、第2の処理ガスを供給する工程での処理容器内の所望の圧力が、第1の処理ガスを供給する工程での処理容器内の所望の圧力の1/2倍以下の場合だけでなく、2倍以上の場合にも適用することができる。これらの場合でも、第2の処理ガスを供給する工程において、処理容器内を陣族に所望の圧力することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)基板に対し予め定められた処理を行う基板処理方法であって、
(a)排気管が接続され基板を収容した処理容器内に、第1の処理ガスを供給する工程と、(b)前記処理容器内に、第2の処理ガスを供給する工程と、を含むサイクルを複数回行い、
前記(a)工程及び前記(b)工程の少なくともいずれか一方は、(c)前記排気管へバラストガスを導入すると共に、前記処理容器内に供給された処理ガスのプラズマを形成する工程を有する、基板処理方法。
前記(1)によれば、プラズマを用いるALD処理やALE処理における、処理容器内に処理ガスを供給し当該処理ガスのプラズマを形成する工程において、処理容器内を所望の圧力帯に迅速に到達させることができる。
(2)前記サイクルは、前記(a)工程後、前記(b)工程前に前記処理容器内に置換ガスを供給し前記第1の処理ガスを排出する工程と、前記(b)工程後、前記処理容器内に置換ガスを供給し前記第2の処理ガスを排出する工程とを含む、前記(1)に記載の基板処理方法。
(3)前記予め定められた処理は、ALD処理であり、
前記第1の処理ガスは、原料ガスであり、
前記第2の処理ガスは、反応ガスである、前記(2)に記載の基板処理方法。
(4)前記(a)工程及び前記(b)工程のうち、前記第2の処理ガスとして還元ガスを供給する前記(b)工程のみが、前記(c)工程を有する、前記(3)に記載の基板処理方法。
(5)前記(b)工程における前記処理容器内の圧力は、前記(a)工程における前記処理容器内の圧力の1/2倍以下または2倍以上である、前記(1)〜(4)のいずれか1に記載の基板処理方法。
(6)前記(c)工程での前記バラストガスの流量を前記サイクル間で異ならせ、一部の前記サイクルでは、当該(c)工程における前記処理容器内の圧力を高くし、他の前記サイクルでは、当該(c)工程における前記処理容器内の圧力を低くする、前記(1)〜(5)のいずれか1に記載の基板処理方法。
前記(6)によれば、異方的な成膜と等方的な成膜とを組み合わせたり、異方的なエッチングと等方的なエッチングとを組み合わせたりすることができる。
(7)基板に対し予め定められた処理を行う基板処理装置であって、
減圧可能に構成され、基板を収容する処理容器と、
前記処理容器内に設けられ、基板が載置される載置台と
前記処理容器内に処理ガスを導入するガス導入部と、
前記ガス導入部を介して前記処理容器内に第1の処理ガス及び第2の処理ガスを供給するガス供給機構と、
前記処理容器内を排気する排気装置と当該処理容器とを接続する排気管と、
前記排気管にバラストガスを導入するバラストガス導入機構と、
制御部と、を有し、
前記載置台及び前記ガス導入部の少なくともいずれか一方は、前記処理容器内において処理ガスのプラズマを形成するための高周波電源に接続され、
前記制御部は、(a)基板を収容した前記処理容器内に、前記第1の処理ガスを供給する工程と、(b)前記処理容器内に、前記第2の処理ガスを供給する工程と、を含むサイクルが複数回行われ、前記(a)工程及び前記(b)工程の少なくともいずれか一方において、(c)前記排気管へバラストガスを導入すると共に、前記処理容器内に供給された処理ガスのプラズマを形成する工程が実行されるよう、前記ガス供給機構、前記バラストガス導入機構及び前記高周波電源を制御するように構成されている、基板処理装置。
1 成膜装置
10 処理容器
15 シャワーヘッド
20 載置台
30 高周波電源
31 高周波電源
32 排気管
33 真空排気ポンプ
100 制御部
P プラズマ
W ウェハ

Claims (7)

  1. 基板に対し予め定められた処理を行う基板処理方法であって、
    (a)排気管が接続され基板を収容した処理容器内に、第1の処理ガスを供給する工程と、(b)前記処理容器内に、第2の処理ガスを供給する工程と、を含むサイクルを複数回行い、
    前記(a)工程及び前記(b)工程の少なくともいずれか一方は、(c)前記排気管へバラストガスを導入すると共に、前記処理容器内に供給された処理ガスのプラズマを形成する工程を有する、基板処理方法。
  2. 前記サイクルは、前記(a)工程後、前記(b)工程前に前記処理容器内に置換ガスを供給し前記第1の処理ガスを排出する工程と、前記(b)工程後、前記処理容器内に置換ガスを供給し前記第2の処理ガスを排出する工程とを含む、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記予め定められた処理は、ALD処理であり、
    前記第1の処理ガスは、原料ガスであり、
    前記第2の処理ガスは、反応ガスである、請求項2に記載の基板処理方法。
  4. 前記(a)工程及び前記(b)工程のうち、前記第2の処理ガスとして還元ガスを供給する前記(b)工程のみが、前記(c)工程を有する、請求項3に記載の基板処理方法。
  5. 前記(b)工程における前記処理容器内の圧力は、前記(a)工程における前記処理容器内の圧力の1/2倍以下または2倍以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  6. 前記(c)工程での前記バラストガスの流量を前記サイクル間で異ならせ、一部の前記サイクルでは、当該(c)工程における前記処理容器内の圧力を高くし、他の前記サイクルでは、当該(c)工程における前記処理容器内の圧力を低くする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  7. 基板に対し予め定められた処理を行う基板処理装置であって、
    減圧可能に構成され、基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器内に設けられ、基板が載置される載置台と
    前記処理容器内に処理ガスを導入するガス導入部と、
    前記ガス導入部を介して前記処理容器内に第1の処理ガス及び第2の処理ガスを供給するガス供給機構と、
    前記処理容器内を排気する排気装置と当該処理容器とを接続する排気管と、
    前記排気管にバラストガスを導入するバラストガス導入機構と、
    制御部と、を有し、
    前記載置台及び前記ガス導入部の少なくともいずれか一方は、前記処理容器内において処理ガスのプラズマを形成するための高周波電源に接続され、
    前記制御部は、(a)基板を収容した前記処理容器内に、前記第1の処理ガスを供給する工程と、(b)前記処理容器内に、前記第2の処理ガスを供給する工程と、を含むサイクルが複数回行われ、前記(a)工程及び前記(b)工程の少なくともいずれか一方において、(c)前記排気管へバラストガスを導入すると共に、前記処理容器内に供給された処理ガスのプラズマを形成する工程が実行されるよう、前記ガス供給機構、前記バラストガス導入機構及び前記高周波電源を制御するように構成されている、基板処理装置。
JP2019106896A 2019-06-07 2019-06-07 基板処理方法及び基板処理装置 Pending JP2020200496A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106896A JP2020200496A (ja) 2019-06-07 2019-06-07 基板処理方法及び基板処理装置
KR1020217042799A KR20220013573A (ko) 2019-06-07 2020-05-26 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US17/596,129 US20220238311A1 (en) 2019-06-07 2020-05-26 Substrate processing method and substrate processing apparatus
PCT/JP2020/020692 WO2020246309A1 (ja) 2019-06-07 2020-05-26 基板処理方法及び基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106896A JP2020200496A (ja) 2019-06-07 2019-06-07 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020200496A true JP2020200496A (ja) 2020-12-17

Family

ID=73652544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106896A Pending JP2020200496A (ja) 2019-06-07 2019-06-07 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220238311A1 (ja)
JP (1) JP2020200496A (ja)
KR (1) KR20220013573A (ja)
WO (1) WO2020246309A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230112805A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Simmonds Precision Products, Inc. Systems and methods for cooling electronics

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517101A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド 導電材料の誘電体層上へのプラズマ増強原子層堆積
JP2017150059A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び記憶媒体
JP2018026524A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の成膜方法および成膜装置
JP2018044196A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 東京エレクトロン株式会社 基板の凹部をタングステンで充填する方法
JP2018150612A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045460A (ja) 2004-08-09 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 塗料用光輝材、積層塗膜および塗膜形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517101A (ja) * 2009-02-02 2012-07-26 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド 導電材料の誘電体層上へのプラズマ増強原子層堆積
JP2017150059A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び記憶媒体
JP2018026524A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の成膜方法および成膜装置
JP2018044196A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 東京エレクトロン株式会社 基板の凹部をタングステンで充填する方法
JP2018150612A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020246309A1 (ja) 2020-12-10
KR20220013573A (ko) 2022-02-04
US20220238311A1 (en) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9523150B2 (en) Substrate processing apparatus, method for manufacturing semiconductor device and computer-readable recording medium
JP4800344B2 (ja) 薄膜の形成方法
US9171734B1 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
US20150170909A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
KR101991574B1 (ko) 성막 장치, 및 그것에 이용하는 가스 토출 부재
US9508546B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US9209015B2 (en) Substrate processing apparatus
US9624579B2 (en) Film forming apparatus, film forming method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2007154297A (ja) 成膜方法および成膜装置
JP2008060456A (ja) 被処理体の酸化方法、酸化装置及び記憶媒体
KR20180105587A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US20150361554A1 (en) Substrate processing apparatus
JP2018064058A (ja) 成膜装置、成膜装置のクリーニング方法及び記憶媒体
US10121680B2 (en) Substrate processing apparatus
JP2008235611A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5303984B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
KR102640809B1 (ko) 원료 공급 장치 및 성막 장치
WO2020246309A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2013151722A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011074413A (ja) 成膜装置および成膜方法、ならびに基板処理装置
KR102256516B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2005142355A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
WO2020213506A1 (ja) 基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法
WO2021187425A1 (ja) 基板処理装置、排気装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
WO2022009746A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230118