JP2020195775A - 脳活動計測用電極、その電極を備えた頭部装着装置及び脳活動計測システム - Google Patents
脳活動計測用電極、その電極を備えた頭部装着装置及び脳活動計測システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020195775A JP2020195775A JP2020090297A JP2020090297A JP2020195775A JP 2020195775 A JP2020195775 A JP 2020195775A JP 2020090297 A JP2020090297 A JP 2020090297A JP 2020090297 A JP2020090297 A JP 2020090297A JP 2020195775 A JP2020195775 A JP 2020195775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- brain activity
- scalp
- measuring
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007177 brain activity Effects 0.000 title claims abstract description 136
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 claims abstract description 221
- 210000003128 head Anatomy 0.000 claims abstract description 49
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 81
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 30
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 30
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims description 19
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 16
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 16
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 21
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 13
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 12
- -1 cupra Substances 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 8
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000001936 parietal effect Effects 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 238000000537 electroencephalography Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 4
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 4
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 241000282836 Camelus dromedarius Species 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 2
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008035 nerve activity Effects 0.000 description 2
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical group CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001133760 Acoelorraphe Species 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000198134 Agave sisalana Species 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 241001416177 Vicugna pacos Species 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000077 angora Anatomy 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000085 cashmere Anatomy 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000003727 cerebral blood flow Effects 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002582 magnetoencephalography Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000000050 mohair Anatomy 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003253 poly(benzobisoxazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
Description
このようなことから、様々なドライ式の電極の開発がされている。ドライ式の電極とは、金属や導電性樹脂等を用いるものである。ドライ式の電極は、ウェット式のように、被験者の頭部に導電性ジェルや導電性ペーストを塗布したり、接地前にアルコール等で皮脂を取り除いたりすることは必須ではない。そのため、研究、医療目的だけでなく、ヘルスケア等の産業用途にも期待されている。ドライ式の電極では、ウェット式の電極を導電性ペースト等を用いて接置する場合に比べて接触抵抗が下がらないため、脳波に環境由来等のノイズが混入しやすい。そのため、通常、ドライ式の電極は電極の近傍にプリアンプを配置するアクティブ電極と組み合わせて用いられる。アクティブ電極では、プリアンプにより、電極と差動増幅器(アンプ)をつなぐ電極線由来のノイズの発生は抑えられることとなり、被験者が動いている場合であっても電極線由来のノイズの少ない脳波の計測が可能になる。ドライ式の電極はドライ電極、ウェット式の電極はウェット電極と呼ばれる。
まず、このような電極では、図15(a)のように、「多数の円柱状の突起」が頭皮に対して全体として正対して接地することを想定して設計されている。電極中心線は、頭皮の面方向に対して垂直となっている。「多数の円柱状の突起」は、間の髪の毛を避けて電極の一部が頭皮に接触する可能性を上げると共に、頭皮にかかる電極からの力を分散させる。しかし、発明者らの検討では、脳波キャップやヘッドセット等の電極を固定する手段でこの電極を用いると、図15(b)のように突起の1本、もしくは、隣接する2本だけが頭皮に接し、その他突起が浮いた状態になって電極にかかる力の釣り合いが取れてしまう現象がかなりの割合で発生する。
脳波キャップのように布や網等で電極を接地させる場合であれば、電極1つ1つの向きを確認して直せばよいのであるが、1つ1つの電極を調整するのに手間がヘモグロビンかかり、時には図15(b)のように電極が浮いている状態になっているのに気付かないこともある。また、特にヘッドセットの場合には、脳波キャップよりも電極の向きの調整の自由度が劣るため、図15(b)のようになってしまった電極の向きを直すことが困難であることがある。その場合、脳波の波形自体は円柱状の突起の先端が頭皮に接地しているため、計測することはできる。しかし、破線で示すような電極を頭皮に押さえる力が全て頭皮と接地している円柱状の突起の先端にかかってしまうため、被験者に痛みが生じてしまう可能性がある。発明者らの検討では、図15(b)のような状態で釣り合いが取れてしまいやすいそのような電極位置は、特に、図16に示した前頭部(frontal)、正中前頭部(midline frontal)、頭頂部(parietal)、正中頭頂部(midline parietal)の電極を中心とした電極である。これらの電極位置は電極が斜めから(すなわちある一点から)頭皮に接地しやすく、個人の頭部形状の差も大きく、電極が接地される際の角度も様々となるためである。
通常、このような装着時の電極の向きの課題について改善するには、ヘッドセット等の電極保持部の稼働機構を工夫することがまず解決方法として考えられるが、電極そのものを工夫して頭皮に対して斜めに接地されにくくできれば、なおよい。
本発明は、このような問題点に鑑み、例えば脳波キャップやヘッドセット等の電極を固定する手段と共に用いられる場合に、被験者の頭部形状によらず電極が正対して頭皮に当接されやすい脳活動計測用電極、その電極を備えた頭部装着装置及び脳活動計測システムを提供するものである。
「ガイド体」によって、脳活動計測用電極が傾いて頭皮に当接しようとする場合には頭皮接地部よりも外側のガイド体のいずれかの先端が先に頭皮に接地することとなり、脳活動計測用電極を頭部装着装置に固定して使用した際に、先に頭皮に接地したガイド体のいずれかの先端が支点となって脳活動計測用電極が頭皮に接地されることになる。このとき、ガイド体を有さず頭皮接地部のいずれかの先端が先に頭皮に接地する場合と比較し、ガイド体を有するようにすることで、電極中心線からガイド体のいずれかの先端が離れた位置になることにより、脳活動計測用電極が斜めに頭皮に当接している場合にモーメントを生じやすくなる。そのため、脳活動計測用電極が斜め状態となって一部の頭皮接地部の先端のみで頭皮に接地されてしまうという不具合が生じにくく、脳活動計測用電極が頭皮に正対して接地しやすくなる。尚、電極中心線とは図15(a)に示すように、脳活動計測用電極が頭皮に正対した時に電極中心位置において頭皮に対して垂直となる線のことを言う。
「脳活動計測用電極」は、電極を頭皮に接地させる際には、例えば脳波キャップやヘッドセット、ヘッドバンド等の頭部装着装置により頭部に固定されるとよい。ヘッドセットは、脳活動計測用電極を頭部に固定する機構・構造を有するものであり眼鏡やヘッドホン、VRディスプレイ等のデバイスと組み合わせた複合形状も含まれる。頭皮接地部は、ドライ電極もウェット電極も使用可能であるが、脳波計測用の導電性ペーストや導電性ジェル、生理食塩水等を含浸させた綿等を用いずとも、脳活動を計測できるドライ電極であることがよい。頭皮接地部の頭皮への接地径はφ6〜15mmがよい。あまりに狭いと頭皮と電極との接触の可能性が落ちてしまうし、広すぎると脳活動を取得する部位が広がってしまい、計測する脳活動が劣化することとなる。
「ガイド体」は、特に形状は問わない。ガイド体は1つでも複数でもよい。ガイド体の先端は電極を頭皮に接地する際の支点とするため突起状であることがよい。突起状とすることで毛髪を避け、電極を正対して当接させた際に電極が浮き上がることを減らすことができる。この突起は円錐状や円柱状でもよいが、先端の横幅2.5〜5mm程度の「楕円錐台」または「面状」とすることでガイド体が頭皮に当接する際の接地形状を「点」から「線」にでき、頭皮にかかる圧力を減らすことができるため更によい。頭皮にかかる圧力を減らすことで、脳活動計測用電極を被装用者が装着する際の痛みや圧迫感を減少させることができる。ガイド体は例えば非導電性素材を用いるか、または、脳活動計測用電極との間に絶縁体を配置させるようにして絶縁されているとよい。ガイド体からの脳活動の混入を無くすことで、脳活動を高い精度で記録できるためである。ガイド体は可撓性があるとよい。撓むことで頭皮に接地させた際の頭皮への押圧力が軽減されるからである。ここで、ガイド体の可撓性が頭皮接地部の可撓性よりも低い(変形しにくい)素材であるかほぼ同じ可撓性である場合には、ガイド体の先端は、頭皮接地部の先端と同一平面上にあるか、頭皮接地部の先端よりも0.5〜1mm程度頭皮から離れた位置になることがよい。脳活動の計測のためには頭皮接地部を頭皮に接地させる必要がある一方で、頭皮接地部があまり大きく飛び出てしまうと頭皮接地部がまず頭皮に接地することになってしまいガイド体としての役割を果たさなくなってしまうためである。また、ガイド体の可撓性が十分に大きいか、または、頭皮接地部の可撓性よりも大きい(変形しやすい)場合には、ガイド体の先端は、頭皮接地部の先端の平面よりもより頭皮側に長くするとよい。その場合、ガイド体が撓むことで電極の向きが頭皮に対して正対しやすくなる。
「頭皮接地部」は特に形状は問わない。頭皮接地部は複数がよい。頭皮接地部は脳活動を電気的情報として取得するため導電性能があるとよい。金属でもよいが、導電性能を有する合成樹脂素材でもよい。
ここに「頭皮に当接」とは、脳活動計測用電極を用いて脳活動を計測する際に、脳活動が電位差、磁場変化、近赤外線の受光量等のデータとして取得できるように脳活動計測用電極が頭皮に接触又は近接していることである。脳活動計測用電極は頭皮に密着していることが好ましいが、必ずしも密着している必要は無く、脳活動がデータとして取得できれば、多少頭皮から離れていたり、間に頭髪が挟まれていても構わない。
これら定義は以下の手段においても同様である。
ガイド体が頭皮接地部の周囲にあるとき、ガイド体が頭皮接地部と同長又は長尺であると、電極中心線からガイド体の先端が離れた位置になり、確実に先にガイド体先端が頭皮に当接するため脳活動計測用電極が斜め状態となって一部の頭皮接地部の先端のみで接地されてしまうという不具合が生じにくくなる。ここで前記ガイド体、前記頭皮接地部の「長さ」は電極中心位置での「高さ方向の長さ」が脳活動計測用電極が頭皮に正対して接地された時の電極の当たり具合と関連するため重要である。例えば、実施の形態1の図3(a)に示した電極5のガイド体であるガイド突起13と頭皮接地部である第1の突起9は、外方に開いている分、ガイド体の方が長くなっているが、中心位置での高さ(高さ方向の長さ)は、ガイド体と頭皮接地部は同じである。そのため、頭皮に正対して当接した際には、ガイド体と頭皮接地部が頭皮表面に等しく当たることになる。
特に、ガイド体が可撓性を持つ素材よりなる場合にはガイド体が頭皮接地部よりも長尺であると脳活動計測用電極を被装着者に装着する際に、頭皮接地部が頭皮に接地するまでガイド体が撓み、また、接地後はガイド体が頭皮に対して反発するためクッション性が増し装着時の痛みや圧迫感を軽減できることになるためよい。このようにガイド体が頭皮接地部よりも長尺である場合には、ガイド体は、頭皮に当接する際にはいずれかのガイド体の先端が先に当接し支点となる事によりガイド体として機能し、頭皮接地部が頭皮に当接後はクッション体として機能することになるためよい。
また、第3の手段として前記ガイド体は複数が散点的に前記頭皮接地部を包囲する位置に配置されているようにした。
このように散点的に配置されたガイド体が頭皮接地部を包囲することで、電極が頭皮に当接する際にどのような方向に傾いても、ガイド体のいずれかが先に頭皮に接地することとなり、一部の頭皮接地部の先端のみで接地されてしまうという不具合が解消されやすくなる。
また、第4の手段として、複数の前記頭皮接地部から選択された所定の前記頭皮接地部のそれぞれの外方位置に近接した位置に前記ガイド体が1つずつ配置されているようにした。
このように頭皮接地部の外方位置に近接した位置にガイド体を配置するようにすることで頭皮接地部が単独で頭皮に当接してしまうことが防止されまず、ガイド体から先に頭皮に当接する可能性が高くなるため、頭皮接地部の先端のみで接地されてしまうという不具合が解消されやすくなる。この際にガイド体は先端側が外方に開いていることがよい。
このようにすることで、電極が傾いて頭皮に接近した際に電極中心線から離れた外位置でガイド体が先に当接しやすくなり、モーメントが発生して傾きが修正されることとなる。この際にガイド体はなるべく電極の本体中心から遠い位置、例えば本体の縁近くで外方に開いていることがモーメントが大きくなってよりよい。また、ガイド体が可撓性を持つ素材の場合には、ガイド体の先端が外方に開いていると電極装着時および電極装着中の痛みや圧迫感を和らげるクッション体として働くことになるためよい。特に電極接地部がガイド体よりも短尺として構成されている場合にガイド体はクッション体としての機能が高くなるためよい。また、ガイド体が可撓性を持つ素材の場合には、ガイド体は経線方向が二次曲線状に内に凸となるように緩やかに曲がっているとよい。このようにすることで、ガイド体のいずれかの先端が頭皮に接地し支点となる場合にガイド体にクッション性を持たせることができ、頭皮接地部が頭皮に当接するまでの間の装着時の痛みを軽減することができる。また、頭皮接地部が当接した後、すなわち電極装着中にガイド体がクッション体となり電極装着中の痛みや圧迫感を感じにくくすることができるためよい。
また、第6の手段として、複数の前記頭皮接地部は本体中心を回転中心として回転対称となるように配置されているようにした。
これによって電極がどのような方向でどのように傾いてもその周囲にガイド体があるため、どのような方向に傾いても一部の頭皮接地部の先端のみで接地されてしまうという不具合が解消されやすくなる。
また、第8の手段として、前記ウェット電極装着部は突起状の部分を有し、前記突起状の部分に繊維束で構成されたウェット部材を刺して保持するようにした。
突起状の部分が繊維束で構成されたウェット部材に刺さることとなるため取り付けやすく、また一旦突起状の部分に刺されるとウェット部材は突起状の部分を周囲から支えることとなって突起状の部分から抜けにくくなるため、突起状の部分を有することは繊維束からなるウェット部材の保持手段としてよい。そのようにすることで、ウェット電極装着部で強い力で保持することができるようになるため、被験者の頭皮に電極を接地させる際にウェット部材が脱落することがない。ウェット部材は、頭皮接地部の側面に接していても接していなくてもよい。頭皮接地部の側面に接する場合にはウェット電極保持時の安定性が増すことになる。一方で、頭皮接地部の側面にウェット部材を接しないで保持する場合には、ウェット部材がクッションとしての役目を果たしやすくなるためよい。このような保持は、突起状の部分に繊維束で構成されたウェット部材を刺して保持することで可能になるものである。
繊維束からなるウェット部材の繊維素材は、繊維束を形成できる素材であれば特に問わない。天然繊維である植物性繊維や動物性繊維、化学繊維である無機繊維や精製繊維、再生繊維、半合成繊維、合成繊維等を用いることができる。植物性繊維とは、綿、カボック、麻(リネン)、ヘンプ、ジュート、サイザル麻、やし、いぐさ等である。動物性繊維とは、絹、羊毛、アルパカ、アンゴラ、カシミヤ、キャメル、モヘア、ラクダ、ダウン、フェザー等である。無機繊維とは、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維等である。精製繊維とは、リヨセル・テンセル等である。再生繊維とは、レーヨン、ビスコースレーヨン、ポリノジック、キュプラ、再生セルロース繊維等である。半合成繊維とは、アセテート、トリアセテート、プロミックス等である。合成繊維とは、ナイロン、ポリエステル、アクリル、アクリル系、ビニロン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン、ビニリデン、アラミド、ポリアリレート、PBO、エチレンビニルアルコール、アクリレート、ポリ乳酸等である。繊維束は例えば柱状に押し出したり延出するなどして形成することができる。吸水性を有する繊維素材であっても非吸水性を有する繊維素材であってもよいが、非吸水性の素材の方がベタつかないためよい。繊維束は柱状の繊維束を形成しておき、繊維束の先端を金型等を用いて面取りしたり、R形状にすることがよい。繊維束の先端を細くすることで、髪の毛を避け易くなる。繊維束の直径はφ4〜10mm程度がよい。ウェット部材は、生理食塩水や導電性ジェルを染み込ませて用いることがよい。ウェット部材に染み込ませるのは生理食塩水を用いるのが、計測後の洗髪が必要ないため特によい。ウェット部材を繊維束としておくことで、毛細管現象により生理食塩水や導電性ジェルが染み込みやすくなり、短時間で繊維束の内部に生理食塩水や導電性ジェルを浸透させることができよい。通常、生理食塩水は導電性ジェルに比べて蒸発しやすく、長時間の計測には適さないが、ウェット部材を繊維束とすることで相対的に外部と接触している面積が減るため比較的長時間の計測でも計測データの劣化が起きにくくなる。生理食塩水や導電性ジェルには少量のアルコールやグリセリン等の粘性や液体の極性を変化させる物質を含んでもよい。繊維束の繊維はカーボンや導電性繊維であってもよい。繊維自体に導電性を持たせることでウェット部材に浸透している生理食塩水や導電性ジェルが少なくなっても安定して計測することができる。繊維束からなるウェット部材は、ディスポーザブルであり、被験者ごとや計測日ごとに取り替えるようにすることが衛生面からよい。ドライ電極の表面はアルコール等で清掃可能であるが、ウェット部材で生理食塩水等を保持する機構を一体としてしまうと表面の使用後の清掃は困難であるためである。
また第9の手段として、前記繊維束は同一方向に延出される繊維で構成され、前記脳活動計測用電極を頭皮に接地させる方向が前記繊維束の繊維延出方向に略沿った方向となるようにした。
このウェット部材の繊維束がこの向きであると、突起状の部分がウェット部材の繊維方向に沿って刺さることとなって取り付けやすく、またランダムな繊維塊の状態よりも繊維方向が揃っていることからウェット部材は押し広げられた繊維束によって突起状の部分を周囲からより強く支えることとなって突起状の部分から抜けにくくなるためよりよい。また、繊維束の繊維方向が電極と垂直方向とすることにより、頭皮と電極との間に通電の経路ができやすくなるためよい。
また第10の手段として、前記ウェット電極装着部は突起状の部分を有し、前記突起状の部分に導電性ゲルで構成されたウェット部材を刺して保持するようにした。
「導電性ゲル」としては、例えば、導電性のハイドロゲルやイオンを担持した高分子ゲルなど公知の導電性ゲルを用いることがよい。導電性ゲルには予め水分や生理食塩水等を含ませておいてもよく、使用時に水分や生理食塩水等を含ませてもよい。導電性ゲルの機械的な強度は一般的に高くなく、長時間保持することが難しいが突起状の部分に刺して保持することで簡易にウェット部材を装着や脱着できることになる。ウェット部材の厚さ(高さ方向)は特に限定するものではなく、シート状のように厚さ1mm以下でもよい。また、特に2mm〜8mm程度であるとウェット電極装着部に装着したり脱着したりという取扱がしやすいためよい。導電性を有するゲルで構成されたウェット部材は、ウェット電極装着部の突起状の部分に対応した窪みを有することがよい。
また第11の手段として、前記突起状の部分の先端に、隣接する前記突起状の外周に対して外方に膨らんだストッパ部を有するようにした。
これによって繊維束で構成されたウェット部材がより突起状の部分に強く保持されることとなる。
これによって、ウェット部材を突起状の部分に刺して保持した時に頭皮接地部の先端に比べて過度に飛び出ることが無くなるためよい。また、突起状の部分に保持されたウェット部材を頭皮接地部によって包囲することができるためウェット部材の保持力が向上することとなる。
導電性能を有する合成樹脂素材から構成することで、金属素材に比べて被験者の頭部が冷たく感じることがなくなり、柔らかな素材(「柔軟な材料」)を使用することができるため被験者にとって使いやすい脳活動計測用電極を提供することができる。
ここに、「導電性能を有する合成樹脂素材」は、合成樹脂自体が導電性能を有する場合と、導電性がない合成樹脂に導電性物質を含有させて導電性能を有するようにした場合の両方を含む。導電性がない合成樹脂に導電性物質を含有させて導電性能を有するようにした場合には、導電性のない合成樹脂素材に導電性物質を含有させても、導電性のない合成樹脂素材に導電性物質を含有した物質をコーティングしてもよい。また、合成樹脂素材自体が導電性を有する場合に、導電性物質を含有した物質をコーティングしてもよい。合成樹脂に導電性物質を含有させる場合には微細な導電性物質群を含有することがよい。「導電性物質群」としては、例えば、金、銀、白金、銅、ニッケル、アルミ、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、カーボンナノブラシ、ポリチオフェン系、ポリアセチレン系、ポリアニリン系、ポリピロール系、PEDOT/PSS等である。ここで「微細」とは、繊維状や粉状の少なくともいずれか一方の形態である。繊維状や粉状以外の形態(例えば粒状や太い繊維状)の導電性物質を含んでいてもよい。
このような素材で電極全体を構成すれば、合成樹脂素材をベースにしていても十分な導電性を得られることとなり、成形性がよく低コストのプラスチック素材を使用することが可能となる。
「合成樹脂素材」としては、熱可塑性や熱硬化性のプラスチック、合成ゴムやあるいは熱可塑性エラストマーを含み、例えばスチレン系熱可塑エラストマー、オレフィン系熱可塑エラストマー、ウレタン系熱可塑エラストマー、塩化ビニル系熱可塑エラストマー、ポリアミド系熱可塑エラストマー、エステル系熱可塑エラストマー、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ乳酸、ナイロン、ポリアセタール、変性ポリフェニレンエーテル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリアミド、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエステル、ポリオレフィン、ABS樹脂、AS樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、シリコーン樹脂(シリコーンゴム)、エチレン・プロピレンゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、フッ素ゴム等をいう。
「柔軟な材料」は、例えば可撓性があって、外部からの圧力を受けて曲げたり押したりすることで変形するものの圧力がなくなることで元の形状に復帰する素材である上記では、例えば合成ゴムや熱可塑性エラストマーやあるいは発砲プラスチックを含み、例えばスチレン系熱可塑エラストマー、オレフィン系熱可塑エラストマー、ウレタン系熱可塑エラストマー、塩化ビニル系熱可塑エラストマー、ポリアミド系熱可塑エラストマー、エステル系熱可塑エラストマー、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、シリコーンゴム、エチレン・プロピレンゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、フッ素ゴム、軟質ポリウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリスチレンフォーム、ポリプロピレンフォーム等がよい。「柔軟な材料」で構成されるのは頭皮接地部だけではなく、電極全体を柔軟な材料で構成するようにしてもよい。
一体的に成形できればコスト的に有利となる他、耐久性を向上させることができるからである。また、脳活動計測用電極は被験者の頭部に装着するものであるからできる限り簡易な構造とすることで電極本体の重量も下げることができるためよい。頭皮接地部及びウェット電極装着部の部分のみでなく脳活動計測用電極全体として一体成形することがよりよい。
また第15の手段として、前記頭皮接地部と前記ガイド体とはそれぞれ異なる素材から構成されているようにした。
例えば、頭皮接地部を導電性素材とし、ガイド体を非導電性素材としたり、ガイド体を頭皮接地部とは異なる導電性素材とし絶縁体を本体との間に配置して電気信号を遮断するようにすることができる。また、頭皮接地部を金属製素材とし、ガイド体を非導電性合成樹脂素材としたりすることができる。
電極固定部は脳活動計測用電極を固定するための部位である。これによって、脳活動計測用電極を電極固定部を使用して例えばヘッドキャップやヘッドセットのような頭部装着用のベースに固定することができる。このような電極固定部は頭皮接地部及びガイド体ともに一体成形されていればコスト的に有利となる。
また第17の手段として、前記脳活動は脳波として記録されているようにした。
また第18の手段として、前記脳活動は脳磁界として記録されているようにした。
これらのような脳活動を用いることで、時間分解能が高く、ミリ秒単位の脳活動も計測することが可能となる。これらの脳活動は、脳活動計測用電極の頭皮への当接状態により計測データの品質が決まってくる。被験者の状態や環境によりドライ式にウェット式を組み合わせた計測ができることは、脳活動が脳波である時に特に好適である。
このような上記の脳活動計測用電極を備えた具体的な頭部装着装置であれば、特にペーストやジェルを用いないドライ電極において電極を頭部に保持できるため、頭皮に当接させることが容易となる。特に電極固定部を介して取り付けることがよい。ここに「頭部装着装置」とは電極位置に穴の開いたヘッドキャップ、電極を頭部に装着するためのヘッドセット、ヘッドバンド等のことである。このような「頭部装着装置」では、被験者に装着している時に電極の向きを調整しにくく、電極の向きが頭皮に対して正対していなくても気づかないことも起こり得るが、脳活動計測用電極が自立的に正対するようになることによって頭部装着装置の装着時に1つ1つの電極の向きを調整する手間、1つ1つの電極の向きが正しく当接されているかを確認する必要が無くなるためよい。
また、第20の手段として、前記脳活動計測用電極に脳活動信号を増幅する増幅装置に固定されているようにした。
これによって計測された脳波を直ちに増幅装置で増幅することで、外部からの電波や磁場の影響が小さくなるため、外部ノイズの少ない質の良い脳波を取得することができる。
また、第21の手段として、前記増幅装置は前記ベース側に固定され、前記脳活動計測用電極は前記増幅装置のキャッチ部に支持されているようにした。
これによって、増幅装置をベース側の部材として前もって取り付け、そのような増幅装置に脳活動計測用電極を取り付けるようにできるため、脳活動計測用電極のみを単独でベース側に取り付けることができ、作業性が向上する。
また、第22の手段として、前記脳活動計測用電極は前記増幅装置のキャッチ部に対して着脱可能とされているようにした。
これによって脳活動計測用電極のベース側への固定作業を簡単に行うことができる。
また、第23の手段として、前記増幅装置と、前記頭皮接地部の上部に形成された頭部装着用のベース保持部と、によって前記ベースを挟んでいるようにした。
これによって脳活動計測用電極はベースに対してしっかりと所定の位置で固定されることとなる。このようにしっかり固定された脳活動計測用電極を備える頭部装着装置をかぶるだけで被験者の脳活動の計測が可能となる。
このようにすることで、被験者に電極を装着する手間を低減することができ、計測準備時間を短縮した脳活動計測システムを提供することができる。また、この脳活動計測システムを用いることで、装着時の被験者に対する負担を軽減して質の高い計測データを得ることができるようになる。これは脳活動の計測では、脳活動計測用電極を装着している時に痛み、不快感等が発生してしまうと目的としていない痛み、不快感等の脳活動の計測になってしまうため、脳活動計測用電極の装着感が目的とする脳活動を取得するために重要であるためである。
また、第25の手段として、第19〜第23のいずれかの手段の頭部装着装置を備え、前記脳活動計測用電極によって得られた脳活動信号に基づいて脳活動を計測するようにした。
このようにすることで、被験者に頭部装着装置を装着する手間を低減することができ、計測準備時間を短縮した脳活動計測システムを提供することができる。また、この脳活動計測システムを用いることで、装着時の被験者に対する負担を軽減して質の高い計測データを得ることができるようになる。これは脳活動の計測では、頭部装着装置を装着している時に痛み、不快感等が発生してしまうと目的としていない痛み、不快感等の脳活動の計測になってしまうためである。脳活動計測用電極の装着由来の痛み、不快感等を軽減することにより、頭部装着装置を装着している時の痛み、不快感等を軽減することができることとなる。
上述した第1〜第25の手段の各発明は、任意に組み合わせることができる。特に、第1の手段の構成を備えて、第2〜第25の手段の各発明の少なくともいずれか1つの構成と組み合わせを備えると良い。第1〜第25の手段の各発明の任意の構成要素を抽出し、他の構成要素と組み合わせてもよい。
(第1の実施の形態)
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態の脳活動計測システムとしての脳波計測システムは頭部装着装置としてのヘッドセット1と、第1の増幅装置としての差動アンプ2と、コンピュータ3から構成されている。ヘッドセット1はいわゆる「カチューシャ」と我が国で呼称される弾力を持ったC字型のヘアバンドの外観の頭部に装着する硬質のフレームからなる脳波を取得する装置である。ヘッドセット1の裏面には脳電位(電圧)計測用の複数の電極5が固着されている。計測者はヘッドセット1を電極5が脳波を反映した脳電位(電圧)を計測するための決められた位置(本実施の形態では電極5は3個であり、図15の前頭部のF3、Fz、F4の位置の例とする)となるように被験者の頭部に装着する。図1では差動アンプ2を有線でヘッドセット1と繋げている例であるが、差動アンプ2をヘッドセット1に内蔵したり、差動アンプ2とヘッドセット1を無線通信で繋げるなどのバリエーションは自由である。
電極本体6は導電性のある柔らかい素材によって一体成形品として構成されている。素材としては、柔軟性のある合成樹脂から適宜選んだものが使用可能である。第1の実施の形態では一例としてそれ自体は導電性ではない合成樹脂素材(例えば、ポリカーボネートやポリウレタン樹脂)が使用され、導電性繊維であるカーボン繊維が分散状に混入されている。第1の実施の形態では一例として合成樹脂中に長さ約2.0mmのカーボン繊維を重量比で5%加えられている。
電極本体6は取り付け部6Aと、取り付け部6Aの下側にフランジ状に周囲に張り出した接地部ベース6Bを備えている。取り付け部6Aは面円形の柱状の中実体であり上下方向における中間位置付近に取り付け用のくびれ部8が形成されている。接地部ベース6Bは円板状の外形とされ、周縁にはガイド体としてのガイド部材7が嵌合される段差部10が形成されている。接地部ベース6Bの裏面には頭皮接地部としての6つの同形状の第1の突起9が接地部ベース6Bの周縁寄りに接地部ベース6Bの中心から等距離等間隔となるように形成されている。第1の突起9は電極本体6の取り付け方向に沿って、つまり想定される頭皮に対して正対する接地部ベース6Bの裏面に対して直交方向に立設(実際は下垂して形成)されている。第1の突起9は接地部ベース6Bの中心を回転中心として回転対称に配置されている。第1の突起9は横断面円形の棒状の外形とされ先端(下端)が半球状に面取り加工されている。接地部ベース6Bの裏面であって第1の突起9に包囲された内側領域にはウェット電極装着部としての4つの同形状の第2の突起11が形成されている。第2の突起11は長い円錐台形状とされている。第2の突起11は接地部ベース6Bの中心を回転中心として回転対称に配置されている。
本第1の実施の形態では第1の突起9の長さ(中心位置での長さ(高さ))は10mm、径は2mmとした。第2の突起11の長さ(中心位置での長さ(高さ))は3mmとした。
ガイド部材7は導電性を有する電極本体6よりも相対的に硬い素材によって一体成形品として構成されている。素材としては、合成樹脂から適宜選ぶことができる。第1の実施の形態では一例として導電性ではない合成樹脂素材(例えば、ポリカーボネート)が使用されている。
図4に示すように、ガイド部材7は中央に円形の透孔12が形成されたリング状のベース板14を備えている。ベース板14の周囲に等間隔となるように6つのガイド体としての同形状のガイド突起13が形成されている。ガイド突起13は横断面円形の棒状の外形とされ先端(下端)が半球状に面取り加工されている。各ガイド突起13は第1の突起9とは異なり先端が外方に向いて、つまり外開きとなるように傾斜して立設されている。この角度は第1の突起9の延出方向に対して概ね10〜45度程度の角度とされる。本第1の実施の形態ではガイド突起13の長さ(中心位置での長さ(高さ))は10mm、径は2mmとしている。
図3(d)に示すように、ガイド部材7は電極本体6の取り付け部6A上方から接地部ベース6B上に載置されるように嵌合させ接着剤で固定する。ガイド部材7のベース板14は接地部ベース6Bの段差部10に係合される。この際に図3(b)に示すように、ガイド突起13は接地部ベース6Bの中心から第1の突起9の幅方向中央に延ばした仮想線にその幅方向中央が配置されるように調整する。つまり、ガイド突起13は第1の突起9に隣接した外方向位置に配置される。すべてのガイド突起13の先端とすべての第1の突起9の先端は同一平面上に存在する。尚、接着剤を用いなくとも電極本体6にガイド部材7のベース板14が嵌まる溝を構成しておき、その溝にベース板14を嵌め込んで保持するようにするなどのアレンジは自由である。
第2の増幅装置としてのプリアンプ15は柔軟な素材(例えば発砲ポリウレタン)から構成され、内部には増幅装置本体となる電子基盤15aが収納されている。プリアンプ15はヘッドセット1裏面の可撓性のある取り付けプレート16に固着されている。プリアンプ15の下面から内部にかけては電極5の取り付け部6Aに対応する形状のキャッチ部としての凹部17が形成されている。電極5は取り付け部6Aによってプリアンプ15に対して着脱可能とされている。電子基板15aの内側は電極本体6と電気的にコンタクトする構造を持っている。各電極5のプリアンプ15はそれぞれケーブル18を介して差動アンプ2に接続され、差動アンプ2はケーブル19を介してコンピュータ3に接続されている。
次に図2に基づいて第1の実施の形態に使用する脳波計測システムの電気的構成について説明する。
上記各電極5はプリアンプ15と差動アンプ2を介して差動アンプ2内に配設されたインターフェース20に接続され、インターフェース20を介してコンピュータ3に取得した脳波として電位データ(電圧データ)が出力される。
プリアンプ15は各電極5ごとに装着され、取得したその位置での脳波電圧を増幅する。差動アンプ2は差動増幅回路を備え、図示しないリファレンス電極から得られた脳波電圧と電位差を算出し増幅する。更に差動アンプ2は内蔵されたフィルター回路によってノイズを低減する機能を有する。差動アンプ2で増幅された電位データは検出対象データとしてケーブル19を介してコンピュータ3に出力される。
コンピュータ3はCPU(中央処理装置)21や記憶装置22及びその周辺装置によって構成されている。CPU21は記憶装置に保存されているプログラムに基づいて演算処理を行う。記憶装置22にはCPU21の動作を制御するためのプログラム、複数のプログラムに共通して適用できる機能を管理するOA処理プログラム(例えば、日本語入力機能や印刷機能等)等の基本プログラムが格納されている。更に、電位データを取り込むプログラム、電位差を算出するプログラム、計測データの信頼度を算出するプログラム、電位データを解析し表示するプログラム等が格納されている。CPU21には入力装置23(マウス、キーボード等)、及びモニター24が接続されている。モニター24に得られた脳波や差分等の計測結果を表示させることができる。
被験者が図1のようにヘッドセット1を装着することで、取り付けプレート16に固定された図5(a)の状態の電極5は、頭皮に対して押圧されることとなる。この際に、電極5が傾くことがなければ図5(b)のようにすべての第1の突起9は頭皮に先端が当接することとなり、頭皮にヘッドセット1の押圧力が作用するものの荷重は分散されるため頭皮が痛いというほどではない。
しかし、前頭部は個人の頭部形状の差が大きく、人によっては電極が接地される際の角度が必ずしもこの図5(b)のような理想的な当接状態ではなく、例えば図6のような角度をもって電極5が頭皮に接地する可能性がある。人の頭部形状は個人差が大きいため、全ての電極位置で図6のような角度を持って全曲の先端が頭皮に接地する可能性があるが、発明者の検討では、特に図16に示した前頭部(frontal)、正中前頭部(midline frontal)、頭頂部(parietal)、正中頭頂部(midline parietal)の電極を中心とした電極(図15のF3、Fz、F4、P3、Pz、P4及びその周囲の電極)でその可能性が大きい。
ここで、図15(b)の従来例を比較対象として図6を説明する。
図15(b)に示すように、第1の実施の形態のガイド突起13のような部材のない従来の構成では頭皮接地部である突起が当接した状態で釣り合いが取れてしまうことがある。つまり、図15(b)では荷重のかかる方向はちょうど突起が当接した位置において頭部方向となり頭部装着装置(実施の形態ではヘッドセット1)の大きな荷重が一点で頭部に集中してしまうこととなる。
つまり、ガイド突起13があることで、常に荷重の重心がガイド突起13よりも内側になるように配置され、また電極5が傾いている場合には常にガイド突起13が先に頭皮に接地するように構成されている。
そのため電極5が頭皮に斜めに接近すると、まず、ガイド突起13先端が頭皮に接地し、その接地点を中心に図6の矢印のように電極5は頭皮と接地部ベース6Bの裏面が正対する方向にモーメントが作用することになる。この作用によって傾いた電極5の姿勢が修正され第1の突起9が頭皮に接地するようになる。そして第1の突起9が頭皮に接地することで電気的情報を取得することができるようになる。
尚、理論上は電極5の角度が極端に急になればガイド突起13の位置まで荷重の重心が来てしまうことになるが、それは電極5が90度近く傾斜してしまうことであり、第1の実施の形態のヘッドセット1構成ではそこまでは大きく傾くことはない。ここで想定しているのは被験者の頭部形状の差異等に基づく電極5の傾斜である。
(1)装用者がヘッドセット1を装着する際に、電極5が頭皮に対して傾いている際には頭皮への接近に伴ってガイド突起13が、まず被験者の頭皮に接地し、これを基点として電極5がモーメントによって角度を修正されるような動きをする。そのため被験者の頭部形状に差が多少あって電極5が頭皮に対して傾いて当接されても確実に頭皮接地部である第1の突起9を接地させることができ、電極5が頭皮に正対して当接されることとなり、正確な電気的情報の取得に寄与する。
(2)第1の突起9は回転対称となっており、なおかつそれぞれの第1の突起9の外方にガイド突起13が配置されているため、電極5がどの方向に傾いても角度が修正されることとなる。
(3)ガイド突起13は先端側が外向きに開いているため、ガイド突起13が接地する頭皮とガイド突起13の間が狭角となるためモーメントが生じやすくなっている。
(4)ガイド突起13の先端側が外向きに開いているため、すなわち末端側は内向きに閉じているため、ヘッドセット1の電極保持部を広くする必要がなく、ヘッドセット1の設計自由度を高くすることができる。
第2の実施の形態は第1の実施の形態の電極5のバリエーションである。第1の実施の形態では第2の突起11にウェット部材を装着せずにドライ式電極として使用した例を示したが、第2の実施の形態はウェット部材を装着したドライ式とウェット式の両方を兼ね備えた電極5を説明する。第1の実施の形態と共通する構成の詳しい説明は省略し、第1の実施の形態の電極5とは異なる点を主として説明する。図面において第1の実施の形態の電極5と共通する部材については共通する番号を付して詳しい説明は省略する。
図7(a)及び(b)に示すように、第2の実施の形態の電極5の第2の突起11にはウェット部材である繊維束31が装着されている。繊維束31は円柱形状の繊維の集合体であり、先端が面取りされている。繊維束31の直径はφ10mm、長さは8mmとなっている。繊維束31はナイロン繊維が束になったものである。
繊維束31を押し込むと繊維束31の周囲は第1の突起9に軽く接触することとなる、第2の突起11はその先端側から繊維束31に刺さり繊維束31内に埋没していく。この際に第2の突起11は繊維束31の繊維の延出方向に略沿った方向に刺さることとなるため、第2の突起11は刺さりやすく、また一旦刺されば第2の突起11によって外方に押しやられた繊維の復帰する反発力によって保持される力が作用することとなるので繊維束31は第2の突起11から抜けにくくなる。また、第2の実施の形態では繊維束31は周囲の第1の突起9にも接触しているため、より抜けにくくなる。
このように構成することで、第2の実施の形態では上記第1の実施の形態の(1)〜(4)の効果に加えて、
(5)ドライ式とウェット式の両方を兼ね備えた電極5をヘッドセット1に使用することができるため、確実かつ正確に電気的情報の取得することができる。
(6)被験者の体質や気温、湿度の影響などでドライ電極では脳波の取得が難しい時に、必要に応じてウェット部材を装着し計測できることとなる。
第3の実施の形態は第1の実施の形態の電極5のバリエーションである。そのため第1及び第2の実施の形態と共通する構成の詳しい説明は省略し、第1の実施の形態の電極5とは異なる点を主として説明する。図面において第1の実施の形態の電極5と共通する部材については共通する番号を付して詳しい説明は省略する。
図8(a)〜(c)に示すように、第3の実施の形態の電極25は第1の実施の形態の電極5と同様に電極本体26とガイド部材27とが組み合わされて構成されている。ガイド部材27については第1の実施の形態の電極5のガイド部材7とまったく同じ構成である。電極本体26は第1の実施の形態の電極5の電極本体6とは頭皮接地部である第1の突起29の構成と第2の突起30のみ異なる。そのため、第1の突起29の構成と第2の突起30について詳しく説明する。
接地部ベース6Bの裏面には頭皮接地部としての6つの同形状の第1の突起29が接地部ベース6Bの中心から等距離等間隔となるように形成されている。第1の突起29は横断面円形の棒状の外形とされ先端(下端)が半球状に面取り加工されている。第1の実施の形態の第1の突起9が接地部ベース6B裏面の面方向に対して直交する方向に延出されているのに対して、第3の実施の形態の各第1の突起29は隣接するガイド部材27の各ガイド突起13と同じ角度でかつ同じ方向の傾斜を与えられている。つまり、第1の突起29は接地部ベース6Bに対して傾いて形成されている。第1の突起29は基部側が接地部ベース6B裏面の中心寄りに移動することとなり、接地部ベース6B裏面の中心寄り領域の面積が狭くなるため第1の実施の形態の第2の突起11が4つ設けられているのに対して第3の実施の形態では対応する第2の突起30は接地部ベース6Bの中央に1つのみ形成されている。第3の実施の形態でもすべてのガイド突起13の先端とすべての第1の突起29の先端は同一平面上に存在する。
このような構成とすることで、第3の実施の形態では上記第1の実施の形態の(1)〜(6)の効果に加えて、
(7)第1の突起29の形成位置を接地部ベース6Bの中央寄りに移動することができるため、接地部ベース6Bを小さく構成することが可能である。その結果、電極25を小型化することができヘッドセット1のような頭部装着装置取り付ける際の設計の自由度が増すこととなる。
(8)電極25に第2の実施の形態のよう繊維束31を使用してドライ式とウェット式の両方を兼ね備えた電極25として使用する際に、繊維束31を接地部ベース6B方向に押し込んでいくと第2の突起30が繊維束31に刺さる際の作用は第2の実施の形態と同様であるが、第1の突起29は基部側が狭くなっているため、繊維束31は第1の突起29の基部寄りで強く保持されることとなる。
第1〜第3の実施の形態は別体の電極本体6(26)とガイド部材7(27)を組み合わせて構成した電極5(25)の例示としての実施の形態を示した。第4の実施の形態ではこれらが一体的である場合を説明する。第4の実施の形態の電極35も図1に示すヘッドセット1に装着して使用するものであるが、ヘッドセット1及びその周辺機器の電気的構成や頭部装着装置側への取り付け構造等は省略し、電極35に特化して説明する
図9(a)〜(c)に示すように、第4実施の形態の電極35は円錐台形状の電極本体36を備えている。電極本体36は経線方向が二次曲線状に外に凸となるように緩やかに膨らんだ外周とされ、電極本体36の上面36aと底面36bは平面で互いに平行となるように構成されている。電極本体36の上面36aには電極固定部37が形成されている。電極固定部37は横断面円形の柱部37aと柱部37aの上部に形成された球状連結部7bとから構成されている。電極固定部37はプリアンプ15への通電部としての役割をする。電極本体36の底面36bには第1の頭皮接地部としての4本の突起38が形成されている。突起38は断面円形の円柱形状とされ、下方に向かって突出されている。突起38は底面36b中央位置から等距離となる四方に点対称あるいは鏡像対象となるように配置されている。突起38の下端角部は滑らかに面取りされている。
寸法の一例として第4の実施の形態の電極35は外径が14mm、高さが12mm、第1及び第2の湾曲部39a、40aの横断面円形の直径が1.2mm、当接部41の直径が2.4mm、突起38の高さが1.5mm、断面円形の直径が1.2mmとされている。
まず、図10(a)に示すように、第1の成形品43を成形する。第1の成形品43は図示しない金型で成形する。第1の成形品43は将来的に電極本体36の一部と電極固定部37と突起38と第2の脚部40とになる部分を有している。
図10(b)に示すように、金型44内に第1の成形品43を配置する。金型44の第1の成形品43の周囲には破線で示すような形状のキャビティ45が形成される。キャビティ45内に溶融樹脂を充填し、固化後に金型44から離型することで第1の成形品43を包囲するように第2の成形品、つまり電極36が成形される(図9(a)〜(c)の状態)。
電極36において、第1の成形品43は導電性のある柔らかい素材(可撓性のある素材)によって一体成形品として構成されている。素材としては、柔軟性のある合成樹脂から適宜選んだものが使用可能である。一例としてそれ自体は導電性ではない合成樹脂素材(例えば、ポリカーボネートやポリウレタン樹脂、シリコーン)が使用され、導電性繊維であるカーボン繊維が分散状に混入されている。第4の実施の形態では一例として合成樹脂中に長さ約2.0mmのカーボン繊維を重量比で15%加えられており、導電性を有している。
一方電極36外皮となるキャビティ45で成形される電極本体36の一部と第1の脚部39とになる部分は非導電性である。一例として導電性ではない熱硬化性の合成樹脂(例えばシリコーン樹脂)で構成されている。また脚部39は柔軟性のある素材より構成されている。
電極35の4つの突起38には、図10(c)及び(d)に図示した突起38と同形状の窪み61のついたウェット部材60を装着または脱着できるようになっている。ウェット部材60は、イオンを担持したゲル(導電性ゲル)で形成されており、水を含有させたものである。
電極35のウェット電極装着部である突起38にウェット部材60を装着する場合には、頭皮当接部である脚部40の先端の当接部41が頭皮に当接した後、更に脚部40と脚部39が広がり、ウェット部材60の先端が頭皮に当接して電極の姿勢が安定する。
このような構成とすることで、第4の実施の形態では上記第1の実施の形態の(1)〜(4)の効果に加えて、第1及び第2の脚部39、40が頭皮に接地すると第1の湾曲部39aや第2の湾曲部40aが撓むため荷重が一気にかからずクッション性が得られ頭皮が痛くなりにくい。
・上記第1〜第5の実施の形態の各電極5、25、35の形態やサイズは一例であって、他の形態で実施することも自由である。
・上記第1〜第5の実施の形態の各電極5、25、35はプリアンプ15に形成したキャッチ部(凹部17)に無理嵌め状に嵌めて取り付けるようにしていたが、例えば、図11(a)及び(b)のように構成してもよい。
図11(a)に示すように電極45は第4の実施の形態の電極35の電極固定部37を円柱状とした電極固定部42と、外周に雄ネジ部42aを形成した構成である。雄ネジ部42a下部位置にはフランジ部43が一体成形によって形成されている。電極45は導電性素材によって一体成形で構成されている。
このような電極45は、ヘッドセット1に対してプリアンプ49とフランジ部43とによって固定される。プリアンプ49は円盤状の薄板形状の外観とされ、中央の透孔には電極固定部42の雄ネジ部42aのネジと螺合可能なキャッチ部としての雌ネジ部49aが形成されている。プリアンプ49をヘッドセット1内側の取り付けプレート50の取り付け孔51上に配置し、取り付けプレート50の内側から雄ネジ部42aを外側に挿通させ、キャップ本体53の上側(内側)で雄ネジ部42aをプリアンプ49の雌ネジ部49aと螺合・締結させる。図9(b)に示すように、しっかりと締結した状態でプリアンプ49とフランジ部43によって取り付けプレート50は挟まれ電極45は取り付けプレート50に固定される。尚、このような締結状態から雌ネジ部49aに対して雄ネジ部42aを相対的に逆方向に回動させることで電極45の取り付けプレート50から取り外しが可能である。
尚、図11(a)及び(b)では第4の実施の形態の電極35の形状を例に取ったが、他の実施の形態に適用してももちろんよい。
上記第1〜第4の実施の形態では各電極5、25、35はヘッドセット1に対して取り付ける構成であったが、ヘッドセット1は頭部装着装置の一例であり、他の頭部装着装置に取り付けるようにしてもよい。例えば図13に示すように可撓性のある布等からなるヘッドキャップ53に適用するようにしてもよい。
・上記第1〜第3の実施の形態ではガイド体13は非導電体で構成するようにしていたが、例えば電極本体6とガイド部材7との境界面に絶縁体層を配置し、ガイド部材7を導電物質で製造するようにしてもよい。
・例えば、上記第1の実施の形態の電極5はガイド体のガイド突起13と頭皮装着部である第1の突起9が電極中心において同長(同じ高さ)となっている例であったが、ガイド体を可撓性のある素材で構成し、図14(a)の電極70のように頭皮接地部である第1の突起71をガイド突起72より短尺にしてもよい。尚、図面において第1の実施の形態の電極5と共通する部材については共通する番号を付して詳しい説明は省略する。例えば電極70では第1の突起71の長さ(中心位置での長さ(高さ))は8.5mm、ガイド突起の長さは10mmとされている。使用の際に電極75ではガイド突起72のいずれかがまず頭皮に当接して支点としての役割を果たしたのち、図14(b)のように電極が頭皮面に対して正対して当接し、その際、ガイド突起72が外方に向かって撓んで広がることになる。このガイド突起72が広がる過程において、ガイド突起72が可撓性を有することからクッションとして働き、装着中の頭皮に対する圧力を弱め、装着感が向上することとなる。また、図14(b)のように電極が頭皮に当接している際にもガイド突起72に可撓性があるため電極が頭皮に対して押さえつけられすぎると適切に反発し、頭皮に対する過度の圧力を防止する。このように可撓性のあるガイド突起72はクッション体としての役割を有する。
・上記実施の形態では例えば電極本体6に導電性を持たせるために合成樹脂素材に導電性の微粒子としてカーボン繊維を混合するようにしていた。しかし、このような導電性微粒子を素材自体に混合しなくとも本発明は実現できる。
・各電極5、25、35を固定する際には必ずしもプリアンプを使用しなくともよい。プリアンプとは別の手段で各電極5、25、35を固定してもよい。
・上記実施の形態では合成樹脂素材を用いた電極の例を示したが、電極は金属であってもよい。金属の場合には例えば図8を例にすると頭皮に接する第1の突起部29の先端と第2の突起部30の先端は金や銀/塩化銀等でメッキされているのがよい。また、ガイド体であるガイド突起13は、導電性を有しない樹脂素材で形成されることがよい。ガイド突起13を金属で構成する場合には、電極6とガイド突起13との間を絶縁するとよい。
・差動アンプ2とコンピュータ3をつなぐインターフェース20は、上記実施の形態では有線で接続された例を説明したが、無線等による通信でもよい。また、プリアンプと差動アンプ間の情報伝達も有線に限定されず無線等による通信を用いることも本発明のバリエーションに含む。
本願発明は上述した実施の形態に記載の構成に限定されない。上述した各実施の形態や変形例の構成要素は任意に選択して組み合わせて構成するとよい。また各実施の形態や変形例の任意の構成要素と、発明を解決するための手段に記載の任意の構成要素または発明を解決するための手段に記載の任意の構成要素を具体化した構成要素とは任意に組み合わせて構成するとよい。これらについても本願の補正または分割出願等において権利取得する意思を有する。
また、意匠出願への変更出願により、全体意匠または部分意匠について権利取得する意思を有する。図面は本装置の全体を実線で描画しているが、全体意匠のみならず当該装置の一部の部分に対して請求する部分意匠も包含した図面である。例えば当該装置の一部の部材を部分意匠とすることはもちろんのこと、部材と関係なく当該装置の一部の部分を部分意匠として包含した図面である。当該装置の一部の部分としては、装置の一部の部材としてもよいし、その部材の部分としてもよい。
Claims (25)
- 頭皮に当接させて使用する脳活動計測用電極において、
頭皮に当接させて電気的情報を取得する機能を有する1又は複数の頭皮接地部の周囲に電気的情報を取得する機能を有さない1又は複数のガイド体を配置したことを特徴とする脳活動計測用電極。 - 前記ガイド体は前記頭皮接地部と同長、又は、前記頭皮接地部よりも長尺に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の脳活動計測用電極。
- 前記ガイド体は複数が散点的に前記頭皮接地部を包囲する位置に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の脳活動計測用電極。
- 複数の前記頭皮接地部から選択された所定の前記頭皮接地部のそれぞれの外方位置に近接した位置に前記ガイド体が1つずつ配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の脳活動計測用電極。
- 前記ガイド体は先端側が外方に開いていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の脳活動計測用電極。
- 複数の前記頭皮接地部は本体中心を回転中心として回転対称となるように配置されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の脳活動計測用電極。
- 複数の前記頭皮接地部に包囲された内側領域にはウェット電極装着部が形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の脳活動計測用電極。
- 前記ウェット電極装着部は突起状の部分を有し、前記突起状の部分に繊維束で構成されたウェット部材を刺して保持するようにしたことを特徴とする請求項7に記載の脳活動計測用電極。
- 前記繊維束は同一方向に延出される繊維で構成され、前記脳活動計測用電極を頭皮に接地させる方向が前記繊維束の繊維延出方向に略沿った方向となるようにしたことを特徴とする請求項8に記載の脳活動計測用電極。
- 前記ウェット電極装着部は突起状の部分を有し、前記突起状の部分に導電性ゲルで構成されたウェット部材を刺して保持するようにしたことを特徴とする請求項7に記載の脳活動計測用電極。
- 前記突起状の部分の先端に、隣接する前記突起状の外周に対して外方に膨らんだストッパ部を有するようにしたことを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載の脳活動計測用電極。
- 前記突起状の部分は、前記頭皮接地部よりも短尺に構成されていることを特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載の脳活動計測用電極。
- 前記頭皮接地部は導電性能を有する合成樹脂素材から構成されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の脳活動計測用電極。
- 前記頭皮接地部及び前記ウェット電極装着部は合成樹脂成形品として一体成形されていることを特徴とする請求項13に記載の脳活動計測用電極。
- 前記頭皮接地部と前記ガイド体とはそれぞれ異なる素材から構成されていることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の脳活動計測用電極。
- 前記頭皮接地部の上部位置には電極固定部が形成されていることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の脳活動計測用電極。
- 前記脳活動は脳波として記録されることを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の脳活動計測用電極。
- 前記脳活動は脳磁界として記録されることを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の脳活動計測用電極。
- 請求項1〜18のいずれかに記載の脳活動計測用電極を頭部装着用のベースに取り付けた頭部装着装置。
- 前記脳活動計測用電極には、脳活動信号を増幅する増幅装置に固定されていることを特徴とする請求項19に記載の頭部装着装置。
- 前記増幅装置は前記ベース側に固定され、前記脳活動計測用電極は前記増幅装置のキャッチ部に支持されていることを特徴とする請求項20に記載の頭部装着装置。
- 前記脳活動計測用電極は前記増幅装置のキャッチ部に対して着脱可能とされていることを特徴とする請求項21に記載の頭部装着装置。
- 前記増幅装置と、前記頭皮接地部の上部に形成された頭部装着用のベース保持部と、によって前記ベースを挟んでいることを特徴とする請求項19〜22のいずれかに記載の頭部装着装置。
- 請求項1〜18のいずれかに記載の脳活動計測用電極を備え、前記脳活動計測用電極によって得られた脳活動信号に基づいて脳活動を計測する脳活動計測システム。
- 請求項19〜23のいずれかに記載の頭部装着装置を備え、前記脳活動計測用電極によって得られた脳活動信号に基づいて脳活動を計測する脳活動計測システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099938 | 2019-05-29 | ||
JP2019099938 | 2019-05-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020195775A true JP2020195775A (ja) | 2020-12-10 |
JP7572709B2 JP7572709B2 (ja) | 2024-10-24 |
Family
ID=73647809
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020090297A Active JP7572709B2 (ja) | 2019-05-29 | 2020-05-25 | 脳活動計測用電極、その電極を備えた頭部装着装置及び脳活動計測システム |
JP2020091937A Active JP7538518B2 (ja) | 2019-05-29 | 2020-05-27 | 脳活動計測用電極、その電極を備えた頭部装着装置及び脳活動計測システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020091937A Active JP7538518B2 (ja) | 2019-05-29 | 2020-05-27 | 脳活動計測用電極、その電極を備えた頭部装着装置及び脳活動計測システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7572709B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022250424A1 (ko) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | 주식회사 아이메디신 | 생체 신호 측정용 프로브 및 이를 포함하는 생체 신호 측정 센서 유닛 |
CN115500837A (zh) * | 2022-11-14 | 2022-12-23 | 季华实验室 | 一种水凝胶半干电极 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023192188A1 (en) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | Roger Young | Apparatus and method for hybrid biosensors |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009082265A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Hitachi Ltd | プローブ装置 |
JP2013043095A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 生体信号測定装置及びその方法、並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体 |
JP2017202289A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-11-16 | 東海光学株式会社 | 脳活動計測用電極、その電極を使用した頭部装着装置及び脳活動計測システム |
JP2020000268A (ja) * | 2018-06-25 | 2020-01-09 | 凸版印刷株式会社 | 脳波電極および脳波電極保持具 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070235716A1 (en) | 2006-03-22 | 2007-10-11 | Emir Delic | Electrode |
JP6381968B2 (ja) | 2014-05-23 | 2018-08-29 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 脳波計測装置及び脳波計測方法 |
JP6270040B2 (ja) | 2014-05-23 | 2018-01-31 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 脳波計測用電極、該電極を備える頭部装着装置及び該電極の作製方法 |
JP6449046B2 (ja) | 2015-02-23 | 2019-01-09 | 日本光電工業株式会社 | 脳波電極 |
WO2016181241A1 (en) | 2015-05-08 | 2016-11-17 | Koninklijke Philips N.V. | A wet/dry convertible electrode and method of use |
JP2017074370A (ja) | 2015-10-13 | 2017-04-20 | ニッタ株式会社 | 脳波測定用電極 |
JP2021013401A (ja) | 2017-09-08 | 2021-02-12 | 株式会社村田製作所 | 生体貼り付け電極 |
-
2020
- 2020-05-25 JP JP2020090297A patent/JP7572709B2/ja active Active
- 2020-05-27 JP JP2020091937A patent/JP7538518B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009082265A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Hitachi Ltd | プローブ装置 |
JP2013043095A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 生体信号測定装置及びその方法、並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体 |
JP2017202289A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-11-16 | 東海光学株式会社 | 脳活動計測用電極、その電極を使用した頭部装着装置及び脳活動計測システム |
JP2020000268A (ja) * | 2018-06-25 | 2020-01-09 | 凸版印刷株式会社 | 脳波電極および脳波電極保持具 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022250424A1 (ko) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | 주식회사 아이메디신 | 생체 신호 측정용 프로브 및 이를 포함하는 생체 신호 측정 센서 유닛 |
KR20220161093A (ko) * | 2021-05-28 | 2022-12-06 | 주식회사 아이메디신 | 생체 신호 측정용 프로브 및 이를 포함하는 생체 신호 측정 센서 유닛 |
KR102625028B1 (ko) | 2021-05-28 | 2024-01-16 | 주식회사 아이메디신 | 생체 신호 측정용 프로브 및 이를 포함하는 생체 신호 측정 센서 유닛 |
CN115500837A (zh) * | 2022-11-14 | 2022-12-23 | 季华实验室 | 一种水凝胶半干电极 |
CN115500837B (zh) * | 2022-11-14 | 2023-03-10 | 季华实验室 | 一种水凝胶半干电极 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7572709B2 (ja) | 2024-10-24 |
JP7538518B2 (ja) | 2024-08-22 |
JP2020195777A (ja) | 2020-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020195775A (ja) | 脳活動計測用電極、その電極を備えた頭部装着装置及び脳活動計測システム | |
Li et al. | Review of semi-dry electrodes for EEG recording | |
JP6982304B2 (ja) | 脳活動計測用電極、その電極を使用した頭部装着装置及び脳活動計測システム | |
JP6855046B2 (ja) | 脳活動計測用電極、その電極を使用した頭部装着装置及び脳活動計測システム | |
US10835179B2 (en) | Headset for bio-signals acquisition | |
Manabe et al. | Conductive rubber electrodes for earphone-based eye gesture input interface | |
JP5226776B2 (ja) | Eeg電極のクイックプレス法および装置 | |
JP6112534B2 (ja) | 脳波計測用電極、脳波計測用電極を備える脳波計測用電極付キャップ | |
CN112449581B (zh) | 脑电电极帽 | |
JP2021509842A (ja) | ウェラブルコンピューティングデバイス | |
Toyama et al. | A non-adhesive solid-gel electrode for a non-invasive brain–machine interface | |
Yuan et al. | State of the art of non-invasive electrode materials for brain–computer interface | |
JP2009530064A (ja) | 電極および電極ヘッドセット | |
CN103654772A (zh) | 生物信号测量电极以及生物信号测量仪器 | |
Gao et al. | A novel bristle-shaped semi-dry electrode with low contact impedance and ease of use features for EEG signal measurements | |
US10893821B2 (en) | Electrode assemblies and electroencephalographic devices, methods and kits | |
WO2016136629A1 (ja) | 脳波測定用電極 | |
JP2016163688A (ja) | 脳波測定用電極 | |
CN110811611A (zh) | 头带式生物信号采集装置及其制备方法 | |
CN109009104A (zh) | 电极、可穿戴组件和系统 | |
KR101785287B1 (ko) | 마이크로니들 전극 패치 및 이의 제조 방법 | |
CN108309291A (zh) | 一种柔性接触脑电电极及其制备方法 | |
Petrossian et al. | Advances in electrode materials for scalp, forehead, and ear EEG: a mini-review | |
JP2018503481A (ja) | 生体信号を取得するためのヘッドセット | |
Ge et al. | High-Conductivity, Low-Impedance, and High-Biological-Adaptability Ionic Conductive Hydrogels for Ear-EEG Acquisition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241004 |