JP2020191997A - Nail design method - Google Patents

Nail design method Download PDF

Info

Publication number
JP2020191997A
JP2020191997A JP2019098302A JP2019098302A JP2020191997A JP 2020191997 A JP2020191997 A JP 2020191997A JP 2019098302 A JP2019098302 A JP 2019098302A JP 2019098302 A JP2019098302 A JP 2019098302A JP 2020191997 A JP2020191997 A JP 2020191997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
nail
design method
colors
nail design
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019098302A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
みほ 東
Miho AZUMA
みほ 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azuma Miho
Original Assignee
Azuma Miho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azuma Miho filed Critical Azuma Miho
Priority to JP2019098302A priority Critical patent/JP2020191997A/en
Publication of JP2020191997A publication Critical patent/JP2020191997A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

To provide a nail design method achieving nail designs with various coloration designs in which a plurality of nail colors are combined.SOLUTION: A nail design method comprises: a group determination step (S1) for determining a color group to which a nail color to be applied belongs; and a color selection step (S2) for selecting a plurality of nail colors used for a coloration design from the color group. In the color selection step (S2), at least a base color and a sub color are selected on the basis of a selection rule, and the coloration design is configured so that the base color is colored at a surface ratio larger than that of the sub color.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、複数のネイルカラーを用いたネイルデザイン方法に関する。 The present invention relates to a nail design method using a plurality of nail colors.

手や足の爪を装飾する手法として、マニキュアのほか、光硬化性樹脂を含むネイル剤を用いたジェルネイルもよく知られている。ジェルネイルは、ジェル状のネイル剤を爪に塗布し、光照射によって硬化させて爪に一体化させるもので、マニキュア等のラッカーエナメルに比べて硬く、傷もつきにくい。そのため、ジェルネイルは光沢や発色を長期間保つことができ、爪の保護にも役立つうえ、美しくなった爪に満足感を得られることから広く好まれている。 In addition to manicure, gel nails using a nail agent containing a photocurable resin are also well known as a method for decorating the nails of hands and toenails. Gel nails are made by applying a gel-like nail agent to the nails, curing them by light irradiation, and integrating them into the nails. They are harder and less likely to be scratched than lacquer enamel such as nail polish. For this reason, gel nails are widely preferred because they can maintain luster and color for a long period of time, help protect the nails, and give satisfaction to the beautiful nails.

例えば、特許文献1に開示されるように、ジェルネイルの施術は、爪の表面や爪先の形状を整えた後、ベースジェル、カラージェル、トップジェルの順に各ネイル剤の塗布と硬化とを繰り返して行われる。 For example, as disclosed in Patent Document 1, in the gel nail treatment, after adjusting the shape of the surface of the nail and the shape of the toe, the base gel, the color gel, and the top gel are repeatedly applied and cured in this order. Is done.

どのようなネイルカラーのネイル剤を塗布するかは、ネイルサロン等の専門のネイリスト(施術者)がゲスト(被施術者)から要望を聞き、その都度、数多くあるネイル剤の中から適切なネイルカラーを選び出し、または複数のネイル剤を混合してネイルカラーを作成するのが一般的である。ジェルネイルでは、ネイル剤の特性から、複数のネイルカラーを用いた配色デザインが可能であり、模様やアートを施したり、細かな装飾パーツを装着したりして、多様なネイルデザインとすることが可能である。 As for what kind of nail color nail agent to apply, a professional nail technician (practitioner) such as a nail salon listens to the request from the guest (practitioner), and each time, an appropriate nail is selected from among many nail agents. It is common to select a color or mix multiple nail agents to create a nail color. With gel nails, it is possible to design a color scheme using multiple nail colors due to the characteristics of the nail agent, and it is possible to create a variety of nail designs by applying patterns and art, and attaching small decorative parts. It is possible.

特開2012−223318号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-223318

複数のネイルカラーをどのように組み合わせて配色デザインを構成し、どのようなネイルデザインとするかは、ネイルデザインのサンプルを示すネイルチップや写真等を見て決めるのが一般的である。ところが、そのようなサンプルからの選択では、デザインバリエーションに限界があり、ゲストの満足度も低いものとなってしまう問題点がある。特に、ネイルデザインの主要部分を構成する配色デザインは、仕上がりの印象を大きく左右し、美しいと感じられるかどうかに繋がる重要な要素となる。 How to combine a plurality of nail colors to form a color scheme and what kind of nail design to make is generally decided by looking at a nail tip showing a sample of the nail design, a photograph, or the like. However, the selection from such samples has a problem that the design variation is limited and the guest satisfaction is low. In particular, the color scheme, which forms the main part of nail design, greatly affects the impression of the finish and is an important factor that leads to whether or not it feels beautiful.

トップネイリストと呼ばれるような多くのゲストから支持されるネイリストは、そのようなゲストの要望を満たす配色デザインを形成する技術力を有しており、ネイリストとしては、トップネイリストのような配色デザインのネイルを提供できることが望ましい。しかしながら、そのためには長期間にわたる豊富な経験や優れた感性なども必要となり、誰でもが実現できるものではなかった。 Nail technicians who are supported by many guests, such as those called top nail technicians, have the technical ability to form color schemes that meet the needs of such guests, and as nail technicians, nails with color schemes like top nail technicians. It is desirable to be able to provide. However, for that purpose, abundant experience over a long period of time and excellent sensibility were required, and it was not possible for anyone to realize it.

そこで、どのようなネイリストであってもトップネイリストのような支持される配色デザインを短期間で形成できるようになり、多くのゲストに満足感を提供することが可能なネイルデザイン方法を構築することが求められた。 Therefore, it will be possible for any nail technician to form a color scheme that is supported by top nail technicians in a short period of time, and to build a nail design method that can provide satisfaction to many guests. Was asked.

本発明は、上記のような事情にかんがみてなされたものであり、その目的とするところは、豊富な経験や感性などに依ることなく、複数のネイルカラーを組み合わせた美しくバランスの良い配色デザインのネイルデザインを可能にするネイルデザイン方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and the purpose of the present invention is to create a beautiful and well-balanced color scheme that combines a plurality of nail colors without relying on abundant experience or sensitivity. The purpose is to provide a nail design method that enables nail design.

前記の目的を達成するため、本出願人は、トップネイリストと呼ばれる多くのネイリストのネイルデザイン手法を分析し、次のような新たなネイルデザイン方法を構築した。すなわち、本発明における課題解決手段は、複数のネイルカラーを組み合わせた配色デザインのネイルデザイン方法であって、塗布するネイルカラーが属するカラーグループを決定するグループ決定ステップと、前記カラーグループから前記配色デザインに用いる複数のネイルカラーを選び出すカラー選択ステップとを含んで構成される。そして、前記カラー選択ステップでは、前記配色デザインのベースを構成するベースカラーと、前記ベースカラーとともに用いるサブカラーとを選ぶとともに、前記サブカラーを前記ベースカラーに対する選択ルールに基づいて選び出し、前記配色デザインとして、前記ベースカラーを前記サブカラーよりも大きい面積比で配色することを特徴とするものである。 In order to achieve the above objectives, the applicant analyzed the nail design methods of many nail technicians called top nail technicians and constructed the following new nail design methods. That is, the problem-solving means in the present invention is a nail design method of a color scheme that combines a plurality of nail colors, a group determination step of determining a color group to which the nail color to be applied belongs, and the color scheme design from the color group. It is composed of a color selection step for selecting a plurality of nail colors to be used for. Then, in the color selection step, the base color constituting the base of the color scheme design and the sub color to be used together with the base color are selected, and the sub color is selected based on the selection rule for the base color, and the color scheme design is performed. It is characterized in that the base color is arranged in an area ratio larger than that of the sub color.

この特定事項により、複数のネイルカラーを用いて施術するネイルデザインとして、まとまりがあり、バランスの取れた美しいと感じられる配色デザインとすることが可能となる。したがって、豊富な経験や感性などに依ることなく、好ましいネイルカラーを好適に組み合わせた配色デザインの多様なネイルデザインを提供することが可能となる。 This specific matter makes it possible to create a cohesive, well-balanced and beautiful color scheme as a nail design to be performed using a plurality of nail colors. Therefore, it is possible to provide a variety of nail designs with a color scheme that appropriately combines preferable nail colors without relying on abundant experience and sensibilities.

本発明に係るネイルデザイン方法によれば、複数のネイルカラーを組み合わせた配色デザインによる多様なネイルデザインを形成することを可能にする。 According to the nail design method according to the present invention, it is possible to form various nail designs by a color scheme design combining a plurality of nail colors.

本発明の実施形態に係るネイルデザイン方法の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the nail design method which concerns on embodiment of this invention. 前記ネイルデザイン方法に用いるネイルカラーチャートの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the nail color chart used in the said nail design method. 本発明の実施形態1に係るネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the color selection step in the nail design method which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップの他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows another example of the color selection step in the nail design method which concerns on Embodiment 1 of this invention. 前記ネイルデザイン方法における配色デザインの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the color scheme design in the said nail design method. 前記実施形態1に係るネイルデザイン方法によりデザインされたネイルの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the nail designed by the nail design method which concerns on Embodiment 1. 本発明の実施形態2に係るネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the color selection step in the nail design method which concerns on Embodiment 2 of this invention. 前記実施形態2に係るネイルデザイン方法によりデザインされたネイルの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the nail designed by the nail design method which concerns on Embodiment 2. 本発明の実施形態3に係るネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the color selection step in the nail design method which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態3に係るネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップの他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows another example of the color selection step in the nail design method which concerns on Embodiment 3 of this invention. 前記実施形態3に係るネイルデザイン方法によりデザインされたネイルの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the nail designed by the nail design method which concerns on Embodiment 3. 本発明の実施形態4に係るネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the color selection step in the nail design method which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施形態4に係るネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップの他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows another example of the color selection step in the nail design method which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施形態4に係るネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップのさらに他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows still another example of the color selection step in the nail design method which concerns on Embodiment 4 of this invention. 前記実施形態4に係るネイルデザイン方法によりデザインされたネイルの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the nail designed by the nail design method which concerns on Embodiment 4.

以下、本発明の実施形態に係るネイルデザイン方法について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, the nail design method according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

本発明に係るネイルデザイン方法では、複数のネイルカラーを組み合わせた配色デザインのネイルデザインを行う。図1は、本発明のネイルデザイン方法の概要を示すフローチャートであり、図2は、このネイルデザイン方法に用いることが可能なネイルカラーチャートの一例を示す説明図である。 In the nail design method according to the present invention, a nail design having a color scheme that combines a plurality of nail colors is performed. FIG. 1 is a flowchart showing an outline of the nail design method of the present invention, and FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a nail color chart that can be used in this nail design method.

本発明の実施形態に係るネイルデザイン方法では、光硬化性樹脂を含有するジェルネイル剤を用いてゲストの手または足の爪にネイル施術するときの配色デザインのデザイン方法について説明する。 In the nail design method according to the embodiment of the present invention, a method for designing a color arrangement design when nailing a guest's hand or toenail using a gel nail agent containing a photocurable resin will be described.

図1に示すように、実施形態に係るネイルデザイン方法は、爪に塗布されるネイルカラーが属するカラーグループを決定するグループ決定ステップ(S1)と、決定したカラーグループからネイルカラーを選び出すカラー選択ステップ(S2、S3)とを含んで構成される。 As shown in FIG. 1, the nail design method according to the embodiment includes a group determination step (S1) for determining a color group to which the nail color applied to the nail belongs, and a color selection step for selecting a nail color from the determined color group. (S2, S3) and the like.

グループ決定ステップ(S1)では、図2(a)および図2(b)に示されるようなネイルカラーチャート50を用いて、複数のカラーグループの中から1つのカラーグループを選び、配色デザインのためのカラーグループを決定する。ネイルカラーチャート50は、複数のネイルカラーの見本色が示されたシート51を複数シート備えて束ねて構成されており、各シート51には同一のトーンについての異なる色相を含むカラーグループが示されている。 In the group determination step (S1), one color group is selected from a plurality of color groups using the nail color chart 50 as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), and the color scheme is designed. Determine the color group of. The nail color chart 50 is configured by bundling a plurality of sheets 51 showing sample colors of a plurality of nail colors, and each sheet 51 shows a color group containing different hues for the same tone. ing.

ネイルカラーチャート50に示されているカラーグループは、例えば、ペールトーングループ(pale)、ライトトーングループ(light)、ブライトトーングループ(brigt)、ディープトーングループ(deep)、ビビッドトーングループ(vivid)、ソフトトーングループ(soft)、グレイッシュトーングループ(grayish)、ダークトーングループ(dark)、ダルトーングループ(dull)、およびストロングトーングループ(strong)などの複数のカラーグループに分類されている。 The color groups shown in the nail color chart 50 include, for example, pale tone group (pale), light tone group (light), bright tone group (bright), deep tone group (deep), vivid tone group (vivid), and the like. It is classified into a plurality of color groups such as a soft tone group (soft), a grayish tone group (grayish), a dark tone group (dark), a dull tone group (dull), and a strong tone group (strong).

ネイルカラーチャート50は、1つのシート51に、1つのカラーグループについての12色のネイルカラーを示している。図2(a)のシート51には、ペールトーングループについての12色のネイルカラーが示されている。図2(b)のシート51には、ダークトーングループについての12色(色相)のネイルカラーが示されている。 The nail color chart 50 shows 12 nail colors for one color group on one sheet 51. The sheet 51 of FIG. 2A shows 12 nail colors for the pale tone group. The sheet 51 of FIG. 2B shows 12 colors (hues) of nail colors for the dark tone group.

グループ決定ステップ(S1)では、ゲストの要望はもちろん、ゲストの肌の色、ファッション、好み、雰囲気などを含めて考慮し、ゲストに似合うネイルカラーを含むカラーグループを選択することが好ましい。ネイルカラーチャート50には、ネイルカラーの複数の見本色が爪を象った形状にてシート51の辺縁部に沿って配置されているので、ネイルカラーチャート50を眺めるだけでなく、シート51を指先にあてがって爪に重ね合わせながら、好ましいネイルカラーグループを決定することができる。 In the group determination step (S1), it is preferable to select a color group including a nail color that suits the guest, taking into consideration not only the guest's request but also the guest's skin color, fashion, taste, atmosphere, and the like. On the nail color chart 50, a plurality of sample colors of nail colors are arranged along the edge of the sheet 51 in a shape that resembles a nail. Therefore, not only the nail color chart 50 can be viewed, but also the sheet 51 Can be applied to the fingertips and superimposed on the nails to determine the preferred nail color group.

次いで、カラー選択ステップでは、配色デザインに用いるベースカラーを選び(S2)、次いで、サブカラーを選び出す(S3)。その後、ゲストの要望や模様やアート等のデザインに応じてアクセントカラーを選び出す(S4)。サブカラーは、ベースカラーに対する一定の選択ルールに基づいて選ぶ。アクセントカラーは必ずしも必要となるものではなく、ベースカラーとサブカラーとで配色デザインが構成されてもよい。 Next, in the color selection step, the base color used for the color scheme design is selected (S2), and then the sub color is selected (S3). After that, the accent color is selected according to the guest's request and the design such as pattern and art (S4). Subcolors are selected based on certain selection rules for the base color. The accent color is not always necessary, and the color scheme may be composed of the base color and the sub color.

次いで、カラー選択ステップで選んだネイルカラーにより配色デザインを決定する(S5)。配色デザインは、ベースカラーをサブカラーよりも大きい面積比で配色することにより形成される。また、この配色デザインのステップ(S5)において、爪に施すアートの手法を含めてネイルデザインを決定する。 Next, the color scheme is determined by the nail color selected in the color selection step (S5). The color scheme is formed by arranging the base color in an area ratio larger than that of the sub color. Further, in the step (S5) of this color scheme design, the nail design is determined including the method of art applied to the nail.

最もシンプルな配色デザインは、ネイルカラーの同系色配色によるものである。すなわち、カラー選択ステップにて、ネイルカラーチャート50から、同一色相の同一トーンまたは類似トーンであることを選択ルールとしてネイルカラーを選び、ベースカラーおよびサブカラーとして配色する。また、明度や彩度などのトーンを変化させることで、濃淡やニュアンスをつけた配色デザインとすることも可能である。 The simplest color scheme is based on a similar color scheme of nail colors. That is, in the color selection step, the nail color is selected from the nail color chart 50 with the same tone or similar tone of the same hue as the selection rule, and the colors are arranged as the base color and the sub color. It is also possible to create a color scheme with shades and nuances by changing tones such as lightness and saturation.

本発明に係るネイルデザイン方法では、このような配色デザインのほか、以下の各実施形態に示されるような多様な配色デザインが可能であり、それによってトップネイリストのようなネイルデザインを提供することが可能とされる。 In the nail design method according to the present invention, in addition to such a color design, various color designs as shown in the following embodiments are possible, thereby providing a nail design like a top nail technician. It is possible.

(実施形態1)
図3〜図5は、本発明の実施形態1に係るネイルデザイン方法を示しており、図3および図4は、前記ネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップを示す説明図であり、図5は、前記ネイルデザイン方法における配色デザインの構成を示す説明図である。また、図6は、実施形態1に係るネイルデザイン方法によりデザインされたネイルの例を示す説明図である。
(Embodiment 1)
3 to 5 show the nail design method according to the first embodiment of the present invention, FIGS. 3 and 4 are explanatory views showing a color selection step in the nail design method, and FIG. 5 is the above-mentioned It is explanatory drawing which shows the structure of the color scheme design in a nail design method. Further, FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a nail designed by the nail design method according to the first embodiment.

ネイルデザイン方法において、カラー選択ステップでは、グループ決定ステップ(S1)にて決定したカラーグループから、配色デザインに用いる複数のネイルカラーとして、ベースカラー20とサブカラー30とをそれぞれ選び出す(S2、S3)。サブカラー30は1つであっても複数であってもよい。 In the nail design method, in the color selection step, the base color 20 and the sub color 30 are selected as a plurality of nail colors used for the color scheme design from the color groups determined in the group determination step (S1) (S2, S3). .. The number of sub-colors 30 may be one or plural.

図6に示すように、ネイル101には、配色デザインのベースとなるベースカラー20と、ベースカラー20とともに用いられるサブカラー30により配色デザインが形成されている。また、図6に示す例では、さらにアクセントカラー40を用いて配色デザインがなされ、アートを含めたネイルデザインが施されている。 As shown in FIG. 6, the nail 101 has a color scheme formed by a base color 20 which is a base of the color scheme design and a sub color 30 used together with the base color 20. Further, in the example shown in FIG. 6, a color scheme is further made using the accent color 40, and a nail design including art is given.

実施形態1に係るネイルデザイン方法では、類似色相配色の選択ルールに基づいて複数のネイルカラーを選択する。類似色相配色の選択ルールは、1つのカラーグループの色相環内で互いに30度の位置関係を有するネイルカラーを選択することである。 In the nail design method according to the first embodiment, a plurality of nail colors are selected based on a selection rule of a similar hue color scheme. The rule for selecting similar hue color schemes is to select nail colors having a positional relationship of 30 degrees with each other in the hue circle of one color group.

図3に示す例では、グループ決定ステップで、カラーグループをビビッドトーングループ(vivid)に決定する(S1)。次いで、カラー選択ステップとして、ビビッドトーングループから1つのベースカラー20を選び出し(S2)、選び出したベースカラー20に対して、類似色相配色の選択ルールに基づき、第1のサブカラー31と第2のサブカラー32との2つのサブカラー30を選び出す(S3)。 In the example shown in FIG. 3, in the group determination step, the color group is determined to be a vivid tone group (S1). Next, as a color selection step, one base color 20 is selected from the vivid tone group (S2), and for the selected base color 20, the first sub color 31 and the second sub color 31 and the second are based on the selection rule of the similar hue color scheme. Two sub-colors 30 with the sub-color 32 are selected (S3).

ビビッドトーングループの色相環において、第1のサブカラー31は、ベースカラー20に対して30度の位置関係を有する。また、第2のサブカラー32は、第1のサブカラー31に対して30度の位置関係を有する。これらのベースカラー20およびサブカラー30(31、32)は、ネイルカラーチャート50では隣り合うネイルカラーに相当する。 In the hue circle of the vivid tone group, the first subcolor 31 has a positional relationship of 30 degrees with respect to the base color 20. Further, the second sub-color 32 has a positional relationship of 30 degrees with respect to the first sub-color 31. These base colors 20 and sub colors 30 (31, 32) correspond to adjacent nail colors in the nail color chart 50.

アクセントカラー40には、ベースカラー20とのコントラストを有するネイルカラーを選択する(S4)。ベースカラー20とサブカラー30とは類似色相であるので、このような場合には、これらのネイルカラーに対してコントラストを有する無彩色のアクセントカラー40を選択することが好ましい。 For the accent color 40, a nail color having a contrast with the base color 20 is selected (S4). Since the base color 20 and the sub color 30 have similar hues, in such a case, it is preferable to select an achromatic accent color 40 having contrast with these nail colors.

また、図4に示す例では、グループ決定ステップで、カラーグループとしてソフトトーングループ(soft)に決定し(S1)、カラー選択ステップでは、ソフトトーングループから1つのベースカラー20を選び出し(S2)、類似色相配色の選択ルールに基づいて、2つのサブカラー30を選び出している(S3)。 Further, in the example shown in FIG. 4, in the group determination step, the soft tone group (soft) is determined as the color group (S1), and in the color selection step, one base color 20 is selected from the soft tone group (S2). Two sub-colors 30 are selected based on the selection rule of similar hue color scheme (S3).

類似色相配色の選択ルールでは、各カラーグループの色相環内で互いに30度の位置関係を有するネイルカラーであれば、1つのベースカラー20と、これに対する1つのサブカラー30とを選択してもよい。また、3つのネイルカラーを選択するとき、図4に示すように、1つのベースカラー20に対して、2つのサブカラー30がそれぞれ30度の位置関係を有して、ベースカラー20が真ん中に位置する関係であってもよく、ベースカラー20とサブカラー30との位置関係は図示する形態には限定されない。 In the selection rule of similar hue color scheme, one base color 20 and one sub color 30 for each nail color having a positional relationship of 30 degrees with each other in the hue circle of each color group may be selected. Good. Further, when three nail colors are selected, as shown in FIG. 4, the two sub colors 30 each have a positional relationship of 30 degrees with respect to one base color 20, and the base color 20 is in the center. The positional relationship may be a positional relationship, and the positional relationship between the base color 20 and the sub color 30 is not limited to the illustrated form.

次いで、配色デザインステップで、ベースカラー20をサブカラー30よりも大きい面積比で配色する(S5)。前記のような一定の選択ルールに基づいて選択したネイルカラーは、美しい印象を与える組み合わせとすることができるが、それらのネイルカラーの面積比によっては見え方が変わり、場合によっては、まとまりがなくバランスの良くない配色デザインとなるおそれもある。 Next, in the color scheme design step, the base color 20 is colored with an area ratio larger than that of the sub color 30 (S5). Nail colors selected based on certain selection rules as described above can be combined to give a beautiful impression, but the appearance changes depending on the area ratio of those nail colors, and in some cases, they are not cohesive. There is a risk of an unbalanced color scheme.

そこで、このネイルデザイン方法においては、図5(a)および図5(b)に示すように、配色デザインとして、ベースカラー20、サブカラー30、アクセントカラー40の順に、その面積比が小さくなるように配色している。アクセントカラー40を含まない場合には、ベースカラー20、サブカラー30の順に面積比が小さくなるように配色する。 Therefore, in this nail design method, as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), the area ratio of the base color 20, the sub color 30, and the accent color 40 is reduced in this order as the color scheme design. The color scheme is. When the accent color 40 is not included, the colors are arranged in the order of the base color 20 and the sub color 30 so that the area ratio becomes smaller.

より具体的には、配色デザインは、図5(a)に示すように、1本の指の爪に対する面積比によって形成することができる。また、図5(b)に示すように、5本または10本の指の爪すべてを合わせた面積比により形成することもできる。いずれの場合にも、配色デザインの面積比は、ベースカラー20が70%、サブカラー30が25%、アクセントカラーが5%とされることが好ましい。 More specifically, the color scheme can be formed by the area ratio to one fingernail, as shown in FIG. 5A. Further, as shown in FIG. 5 (b), it can also be formed by the area ratio of all five or ten fingernails combined. In any case, the area ratio of the color scheme design is preferably 70% for the base color 20, 25% for the sub color 30, and 5% for the accent color.

これにより、図6に示されるような、類似色相配色の配色デザインにより構成されるネイルデザインを形成することができる。ネイル101は、5本の爪のネイルデザインとして、ベース(地色)として施されたベースカラー20が5本の爪全体に対して70%の面積比で構成され、模様やアートとして施されたサブカラー30が5本の爪全体に対して25%の面積比で構成されて、配色デザインが形成されている。また、図6に示す例では、さらに5本の爪全体に対して5%の面積比でアクセントカラー40が施されている。 As a result, it is possible to form a nail design composed of a color scheme having a similar hue and color scheme as shown in FIG. Nail 101 is a five-nail nail design in which the base color 20 applied as a base (ground color) is composed of 70% of the total area of the five nails and is applied as a pattern or art. The sub-color 30 is composed of an area ratio of 25% with respect to the entire five nails to form a color arrangement design. Further, in the example shown in FIG. 6, the accent color 40 is further applied to the entire five nails at an area ratio of 5%.

例えば、ベースカラー20、サブカラー30、およびアクセントカラー40を選択した後、ネイル施術を行う前に、それぞれのネイルカラーをネイルパレットに用意する。その際、ネイルパレット上に、ベースカラー20を70%、サブカラー30を25%、アクセントカラー40を5%の割合で用意しておき、それらを塗布および硬化することで、前記面積比による美しい印象の配色デザインを形成することができる。 For example, after selecting the base color 20, the sub color 30, and the accent color 40, each nail color is prepared in the nail palette before performing the nail treatment. At that time, the base color 20 is 70%, the sub color 30 is 25%, and the accent color 40 is 5% on the nail palette, and by applying and curing them, the area ratio is beautiful. It is possible to form an impression color scheme.

このような類似色相配色の選択ルールに基づく配色デザインは、同系色配色と同様に、ネイル初心者、ライフスタイルにおいて制限のあるゲスト、またはシンプルなネイルデザインを好むゲストに好適なものとされる。 A color scheme based on such a similar hue color scheme selection rule is suitable for nail beginners, guests with lifestyle restrictions, or guests who prefer a simple nail design, as well as similar color schemes.

なお、ネイル施術では、爪にクリア層を形成したのち、ベースカラー20の塗布と硬化とを、1回または複数回にわたって行い、その後サブカラー30およびアクセントカラー40の塗布と硬化とを、1回または複数回にわたって行い、ネイルデザインの主要部分となる配色デザインを形成する。さらに、図6に示すように、ストーンやパール等の宝石様の装飾パーツ60を配置し、クリアなトップコート層を最表面に形成してネイルデザインが完成する。 In the nail treatment, after forming a clear layer on the nail, the base color 20 is applied and cured once or a plurality of times, and then the sub color 30 and the accent color 40 are applied and cured once. Or do it multiple times to form a color scheme that is a major part of the nail design. Further, as shown in FIG. 6, jewel-like decorative parts 60 such as stones and pearls are arranged, and a clear top coat layer is formed on the outermost surface to complete the nail design.

(実施形態2)
図7は、本発明の実施形態2に係るネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップを示す説明図であり、図8は、実施形態2に係るネイルデザイン方法によりデザインされたネイルの例を示す説明図である。
(Embodiment 2)
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a color selection step in the nail design method according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a nail designed by the nail design method according to the second embodiment. is there.

実施形態2に係るネイルデザイン方法は、カラー選択ステップ(S2、S3)におけるネイルカラーの選択ルールが実施形態1とは異なり、その他の基本構成は実施形態1と共通する。そのため、ここでは、実施形態2における選択ルールについて特に説明する。 In the nail design method according to the second embodiment, the nail color selection rule in the color selection steps (S2, S3) is different from that of the first embodiment, and other basic configurations are common to the first embodiment. Therefore, here, the selection rule in the second embodiment will be particularly described.

本実施形態に係るネイルデザイン方法において、カラー選択ステップ(S2、S3)では、補色色相配色の選択ルールに基づいて複数のネイルカラーを選択する。この補色色相配色の選択ルールは、図7に示すように、1つのカラーグループの色相環内で互いに180度の位置関係を有するネイルカラーを選択することである。 In the nail design method according to the present embodiment, in the color selection steps (S2, S3), a plurality of nail colors are selected based on the selection rule of the complementary hue color scheme. As shown in FIG. 7, the complementary hue color scheme selection rule is to select nail colors having a positional relationship of 180 degrees with each other in the hue circle of one color group.

図7に示す例では、グループ決定ステップで、カラーグループとしてライトトーングループ(light)に決定している(S1)。次いで、カラー選択ステップとして、ライトトーングループから1つのベースカラー20を選ぶ(S2)。次いで、補色色相配色の選択ルールに基づいて、ベースカラー20に対する1つのサブカラー30を選ぶ(S3)。 In the example shown in FIG. 7, in the group determination step, the light tone group (light) is determined as the color group (S1). Next, as a color selection step, one base color 20 is selected from the light tone group (S2). Next, one sub-color 30 with respect to the base color 20 is selected based on the selection rule of the complementary hue color scheme (S3).

ライトトーングループの色相環において、サブカラー30は、ベースカラー20に対して180度の位置関係を有する。これらのベースカラー20およびサブカラー30は、ネイルカラーチャート50では、互いに6番目の配列順に位置し、それらの間に5つの他のネイルカラーが存在する位置関係にあるネイルカラーに相当する。 In the hue circle of the light tone group, the sub color 30 has a positional relationship of 180 degrees with respect to the base color 20. These base color 20 and sub color 30 correspond to nail colors that are located in the sixth arrangement order of each other in the nail color chart 50 and have a positional relationship in which five other nail colors exist between them.

図8に示すように、ネイル102には、ベースカラー20と、ベースカラー20の補色色相であるサブカラー30を用いて配色デザインが形成されている。このような補色色相配色の選択ルールに基づく配色デザインは、ネイルカラー同士の色相差が大きくなるため、ダイナミックな印象やカジュアルな印象を与えるデザインとなる。なお、アクセントカラーには、ベースカラー20に対する補色を用いることが好ましく、ベースカラー20を美しく見せ、ひき立たせることができる。 As shown in FIG. 8, a color scheme is formed on the nail 102 by using the base color 20 and the sub color 30 which is the complementary hue of the base color 20. A color scheme based on such a complementary hue color scheme selection rule has a large hue difference between nail colors, so that the design gives a dynamic impression or a casual impression. As the accent color, it is preferable to use a complementary color to the base color 20, and the base color 20 can be made to look beautiful and stand out.

(実施形態3)
図9および図10は、本発明の実施形態3に係るネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップを示す説明図であり、図11は、実施形態3に係るネイルデザイン方法によりデザインされたネイルの例を示す説明図である。
(Embodiment 3)
9 and 10 are explanatory views showing a color selection step in the nail design method according to the third embodiment of the present invention, and FIG. 11 shows an example of a nail designed by the nail design method according to the third embodiment. It is explanatory drawing.

実施形態3に係るネイルデザイン方法は、カラー選択ステップ(S2、S3)において、対照色相配色の選択ルールに基づいて複数のネイルカラーを選択する点に特徴がある。その他の構成は実施形態1および2と共通することから、ここでは、実施形態3における選択ルールについて説明する。 The nail design method according to the third embodiment is characterized in that a plurality of nail colors are selected in the color selection steps (S2, S3) based on the selection rule of the contrast hue color scheme. Since other configurations are common to the first and second embodiments, the selection rule in the third embodiment will be described here.

本実施形態に係るネイルデザイン方法において、対照色相配色の選択ルールは、図9および図10に示すように、カラーグループの色相環内で互いに120度または150度の位置関係を有するネイルカラーを選択することである。 In the nail design method according to the present embodiment, the control hue color scheme selection rule selects nail colors having a positional relationship of 120 degrees or 150 degrees with each other in the hue circle of the color group, as shown in FIGS. 9 and 10. It is to be.

図9に示す例では、グループ決定ステップで、カラーグループをビビッドトーングループ(vivid)に決定し(S1)、カラー選択ステップとして、ビビッドトーングループから1つのベースカラー20を選び(S2)、対照色相配色の選択ルールに基づいて、ベースカラー20に対する1つのサブカラー30を選び出している(S3)。ビビッドトーングループの色相環において、サブカラー30は、ベースカラー20に対して120度の位置関係を有する。これらのベースカラー20およびサブカラー30は、ネイルカラーチャート50では、それらの間に3つの他のネイルカラーを挟んで配置されたネイルカラーに相当する。 In the example shown in FIG. 9, in the group determination step, the color group is determined to be a vivid tone group (S1), and as a color selection step, one base color 20 is selected from the vivid tone group (S2), and the contrast hue is controlled. One sub-color 30 with respect to the base color 20 is selected based on the color scheme selection rule (S3). In the hue circle of the vivid tone group, the sub color 30 has a positional relationship of 120 degrees with respect to the base color 20. These base color 20 and sub color 30 correspond to nail colors arranged with three other nail colors sandwiched between them in the nail color chart 50.

さらに、この例では、サブカラー30より明度を上げたネイルカラーを、このサブカラー30に対するペアカラー33としている。これにより、ベースカラー20、サブカラー30、およびペアカラー33の3つのネイルカラーを用いて配色デザインを構成する。 Further, in this example, the nail color whose brightness is higher than that of the sub color 30 is set as the pair color 33 with respect to the sub color 30. As a result, the color scheme is constructed using the three nail colors of the base color 20, the sub color 30, and the pair color 33.

また、図10に示す例では、カラーグループとしてソフトトーングループ(soft)を選択し(S1)、カラー選択ステップで、ソフトトーングループから1つのベースカラー20を選び(S2)、対照色相配色の選択ルールに基づいて、ベースカラー20に対する1つのサブカラー30を選び出している(S3)。 Further, in the example shown in FIG. 10, a soft tone group (software) is selected as the color group (S1), one base color 20 is selected from the soft tone group in the color selection step (S2), and a contrast hue color scheme is selected. Based on the rules, one sub-color 30 with respect to the base color 20 is selected (S3).

ソフトトーングループの色相環において、サブカラー30は、ベースカラー20に対して150度の位置関係を有する。これらのベースカラー20およびサブカラー30は、ネイルカラーチャート50では、それらの間に4つの他のネイルカラーを挟んで配置されたネイルカラーに相当する。さらに、この例では、サブカラー30より明度を下げたネイルカラーを、このサブカラー30に対するペアカラー33とし、これらの3つのネイルカラーにより配色デザインを構成する。 In the hue circle of the soft tone group, the sub color 30 has a positional relationship of 150 degrees with respect to the base color 20. In the nail color chart 50, these base color 20 and sub color 30 correspond to nail colors arranged with four other nail colors sandwiched between them. Further, in this example, the nail color whose brightness is lower than that of the sub color 30 is set as the pair color 33 with respect to the sub color 30, and the color scheme is composed of these three nail colors.

このように決定されたベースカラー20、サブカラー30およびペアカラー33により、図11に示すようなネイルデザインにおける、対照色相配色の配色デザインを構成することができる。ネイル103には、ネイルデザインのベースとなるベースカラー20と、ベースカラー20の対照色相であるサブカラー30およびペアカラー33を用いて配色デザインが施されている。この対照色相配色の選択ルールに基づく配色デザインは、補色色相に比べて、ベースカラー20とサブカラー30との色相同士の距離が近く、豊富なバリエーションのデザインにより構成することができる。そのため、繰り返しネイル施術を行っているゲストであっても飽きさせないようなネイルデザインを提供することができる。 With the base color 20, the sub color 30, and the pair color 33 determined in this way, it is possible to configure a color scheme of contrast hue color scheme in the nail design as shown in FIG. The nail 103 is color-designed using the base color 20 which is the base of the nail design, and the sub-color 30 and the pair color 33 which are the contrast hues of the base color 20. The color scheme design based on the selection rule of the contrast hue color scheme can be configured by a wide variety of designs because the hues of the base color 20 and the sub color 30 are closer to each other than the complementary hues. Therefore, it is possible to provide a nail design that does not make even a guest who repeatedly performs nail treatment bored.

(実施形態4)
図12〜図14は、本発明の実施形態4に係るネイルデザイン方法におけるカラー選択ステップをそれぞれ示す説明図であり、図15は、実施形態4に係るネイルデザイン方法によりデザインされたネイルの例を示す説明図である。
(Embodiment 4)
12 to 14 are explanatory views showing each color selection step in the nail design method according to the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 15 is an example of a nail designed by the nail design method according to the fourth embodiment. It is explanatory drawing which shows.

実施形態4に係るネイルデザイン方法は、カラー選択ステップにおいて、マルチカラー配色の選択ルールに基づいて複数のネイルカラーを選択する点に特徴がある。その他の構成は実施形態1ないし3と共通することから、ここでは、実施形態4における選択ルールについて説明する。 The nail design method according to the fourth embodiment is characterized in that a plurality of nail colors are selected based on a selection rule of a multicolor color scheme in the color selection step. Since other configurations are common to the first to third embodiments, the selection rule in the fourth embodiment will be described here.

本実施形態に係るネイルデザイン方法において、マルチカラー配色の選択ルールは、1つのカラーグループの中から3つ以上のネイルカラーを選択するものであり、その選択されるネイルカラーは、カラーグループの色相環内で正多角形の頂点に位置している。 In the nail design method according to the present embodiment, the multicolor color scheme selection rule is to select three or more nail colors from one color group, and the selected nail color is the hue of the color group. It is located at the apex of the regular polygon in the ring.

図12に示す例では、グループ決定ステップで、カラーグループをブライトトーングループ(bright)に決定している(S1)。次いで、カラー選択ステップとして、1つのベースカラー20を選び(S2)、ブライトトーングループからマルチカラー配色の選択ルールに基づき、ベースカラー20に対する2つのサブカラー30を選択する。 In the example shown in FIG. 12, the color group is determined to be a bright tone group (bright) in the group determination step (S1). Next, as a color selection step, one base color 20 is selected (S2), and two sub-colors 30 with respect to the base color 20 are selected from the bright tone group based on the selection rule of the multicolor color scheme.

ブライトトーングループの色相環において、これらのベースカラー20およびサブカラー30は、正三角形の頂点に位置する関係性を有している(トライアド)。さらに、この例では、2つのサブカラー30について、それぞれ明度を上げたネイルカラーをサブカラー30に対するペアカラー33としている。これらの5つのネイルカラーによって配色デザインが構成される。 In the hue circle of the bright tone group, these base color 20 and sub color 30 have a relationship located at the apex of an equilateral triangle (triad). Further, in this example, for each of the two sub-colors 30, the nail color whose brightness is increased is set as the pair color 33 with respect to the sub-color 30. The color scheme is composed of these five nail colors.

図13に示す例では、グループ決定ステップで、カラーグループをソフトトーングループ(soft)に決定し(S1)、カラー選択ステップで、ソフトトーングループから1つのベースカラー20を選び(S2)、マルチカラー配色の選択ルールに基づいて、ベースカラー20に対する3つのサブカラー30を選ぶ(S3)。 In the example shown in FIG. 13, in the group determination step, the color group is determined as the soft tone group (software) (S1), and in the color selection step, one base color 20 is selected from the soft tone group (S2), and the multicolor is used. Based on the color scheme selection rule, three sub-colors 30 with respect to the base color 20 are selected (S3).

ソフトトーングループの色相環において、これらのベースカラー20およびサブカラー30は、正方形の頂点に位置する関係性を有している(テトラード)。さらに、この例では、3つのサブカラー30のうちの1つについて、明度を上げたネイルカラーを、このサブカラー30に対するペアカラー33としている。 In the color wheel of the soft tone group, these base color 20 and sub color 30 have a relationship located at the apex of the square (tetrad). Further, in this example, for one of the three sub-colors 30, the nail color with increased brightness is designated as the pair color 33 with respect to the sub-color 30.

また、図14に示す例では、グループ決定ステップで、カラーグループをディープトーングループ(deep)に決定し(S1)、カラー選択ステップとして、ディープトーングループから1つのベースカラー20を選び出し(S2)、マルチカラー配色の選択ルールに基づいて、ベースカラー20に対する4つのサブカラー30を選び出す(S3)。 Further, in the example shown in FIG. 14, in the group determination step, the color group is determined as the deep tone group (deep) (S1), and as the color selection step, one base color 20 is selected from the deep tone group (S2). Based on the selection rule of the multicolor color scheme, four sub-colors 30 with respect to the base color 20 are selected (S3).

ディープトーングループの色相環において、これらのベースカラー20およびサブカラー30は、正五角形の頂点に位置する関係性を有している(ペンタード)。さらに、この例では、4つのサブカラー30のうちの1つについて、明度を下げたネイルカラーを、このサブカラー30に対するペアカラー33として選択している。これにより、6つのネイルカラーにより配色デザインが構成される。 In the hue circle of the deep tone group, these base color 20 and sub color 30 have a relationship located at the apex of the regular pentagon (pentad). Further, in this example, for one of the four sub-colors 30, a nail color having a reduced brightness is selected as the pair color 33 for the sub-color 30. As a result, the color scheme is composed of six nail colors.

このように決定されたベースカラー20、サブカラー30およびペアカラー33は、図15に示すように、マルチカラー配色の配色デザインのネイルデザインを構成する。ネイル104には、3つ以上のネイルカラーを用いて配色デザインが施され、アクセントカラー40および装飾パーツ60を含めてネイルデザインが構成されている。マルチカラー配色の選択ルールに基づく配色デザインは、ネイルカラーの選択肢が多く自由度が高いことから、豊富なバリエーションにより構成することができ、繰り返しネイル施術を行うゲストを飽きさせないようにすることができる。 The base color 20, the sub color 30, and the pair color 33 determined in this way constitute a nail design of a multi-color color scheme as shown in FIG. A color scheme is applied to the nail 104 using three or more nail colors, and the nail design is composed of the accent color 40 and the decorative parts 60. The color scheme design based on the multi-color color scheme selection rule has a lot of choices of nail colors and a high degree of freedom, so it can be configured with abundant variations, and it is possible to prevent guests who perform repeated nail treatments from getting bored. ..

また、このように3つ以上のネイルカラーを含む配色デザインであっても、1つのカラーグループから選択した統一されたトーンのベースカラー20とサブカラー30とを用いているので、まとまりがあり美しいネイルデザインを形成することができる。サブカラー30に対して選択するペアカラー33は、マルチカラー配色の配色デザインにあってネイルカラー同士を繋ぐ作用をなし、バランスが良くまとまりのある美しい印象の配色デザインを形成することが可能となる。 Further, even in the color scheme including three or more nail colors in this way, the base color 20 and the sub color 30 of the unified tone selected from one color group are used, so that they are cohesive and beautiful. Nail design can be formed. The pair color 33 selected for the sub color 30 acts to connect the nail colors in the multi-color color scheme design, and it is possible to form a well-balanced, cohesive and beautiful impression color scheme. ..

以上説明したように、本発明に係るネイルデザイン方法は、トップネイリストのネイルデザイン手法を分析することにより構成されたものであり、どのようなネイリストであっても、短期間でトップネイリストのような支持される配色デザインを形成することができ、多くのゲストに高い満足感を提供することが可能となる。また、豊富な経験や感性などに依ることなく、また、ネイル施術の際に、試行錯誤したり検討したりする時間を要することなく、複数のネイルカラーを組み合わせた配色デザインの多様なネイルデザインを容易に形成することが可能となる。 As described above, the nail design method according to the present invention is constructed by analyzing the nail design method of a top nail technician, and any nail technician can be like a top nail technician in a short period of time. It is possible to form a color scheme that is supported, and it is possible to provide a high degree of satisfaction to many guests. In addition, various nail designs that combine multiple nail colors can be created without relying on abundant experience and sensibilities, and without the time required for trial and error and examination during nail treatment. It can be easily formed.

なお、前記実施形態に係るネイルデザイン方法では、ネイル施術としてジェルネイル剤を用いてゲストの手または足の爪にネイル施術するときの配色デザインのネイルデザイン方法について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、どのようなネイル剤を用いたどのようなネイルデザインにも適用することが可能である。また、塗布するネイルカラーが属するカラーグループを決定するグループ決定ステップと、前記カラーグループから複数のネイルカラーを選び出すカラー選択ステップとを含む構成であれば、ベースカラー20を先に決定し、それに基づきカラーグループを決定し、次いで選択ルールに基づいてサブカラー30を選ぶように構成されてもよい。 In the nail design method according to the above-described embodiment, a nail design method for color arrangement design when a gel nail agent is used as a nail treatment to perform nail treatment on a guest's hand or toenail has been described. It is not limited, and can be applied to any nail design using any nail agent. Further, if the configuration includes a group determination step of determining a color group to which the nail color to be applied belongs and a color selection step of selecting a plurality of nail colors from the color group, the base color 20 is determined first, and based on the group determination step. It may be configured to determine the color group and then select the subcolor 30 based on the selection rule.

前記ネイルデザイン方法に用いるネイルカラーチャートの構成、カラーグループの構成、および前記ネイルデザイン方法により形成されたネイル等はその一例であって、他の様々な構成により実施することが可能である。すなわち、前記の実施形態に示す構成は本発明の例示であるに過ぎず、本発明は他の様々な形態により実施することができる。本発明は、請求項に示される範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The composition of the nail color chart used in the nail design method, the composition of the color group, the nail formed by the nail design method, and the like are examples thereof, and can be implemented by various other configurations. That is, the configuration shown in the above-described embodiment is merely an example of the present invention, and the present invention can be implemented in various other embodiments. The present invention can be variously modified within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the different embodiments are also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、爪を装飾するジェルネイル等のネイル施術において好適に利用可能である。 The present invention can be suitably used in nail treatments such as gel nails for decorating nails.

101〜104 ネイル
20 ベースカラー
30 サブカラー
31 第1のサブカラー
32 第2のサブカラー
33 ペアカラー
40 アクセントカラー
50 ネイルカラーチャート
51 シート
60 装飾パーツ
101-104 Nail 20 Base color 30 Sub color 31 First sub color 32 Second sub color 33 Pair color 40 Accent color 50 Nail color chart 51 Sheet 60 Decorative parts

Claims (15)

複数のネイルカラーを組み合わせる配色デザインのネイルデザイン方法であって、
塗布するネイルカラーが属するカラーグループを決定するグループ決定ステップと、
前記カラーグループから前記配色デザインに用いる複数のネイルカラーを選び出すカラー選択ステップとを含み、
前記カラー選択ステップでは、前記配色デザインのベースを構成するベースカラーと、前記ベースカラーとともに用いるサブカラーとを選ぶとともに、前記サブカラーを前記ベースカラーに対する選択ルールに基づいて選び出し、
前記配色デザインとして、前記ベースカラーを前記サブカラーよりも大きい面積比で配色することを特徴とするネイルデザイン方法。
It is a nail design method of color scheme that combines multiple nail colors.
A group determination step that determines the color group to which the nail color to be applied belongs,
Including a color selection step of selecting a plurality of nail colors to be used for the color scheme from the color group.
In the color selection step, the base color constituting the base of the color scheme design and the sub color to be used together with the base color are selected, and the sub color is selected based on the selection rule for the base color.
As the color arrangement design, a nail design method characterized in that the base color is arranged in an area ratio larger than that of the sub color.
請求項1に記載のネイルデザイン方法において、
前記グループ決定ステップでは、複数のネイルカラーの見本色が示されたシートを複数シート備えるとともに、各シートには同一のトーンについての異なる色相を含むカラーグループが示されたネイルカラーチャートから、1つのカラーグループを決定することを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to claim 1,
In the group determination step, one sheet is provided from a nail color chart showing a plurality of sheets showing sample colors of a plurality of nail colors, and each sheet shows a color group containing different hues for the same tone. A nail design method characterized by determining a color group.
請求項2に記載のネイルデザイン方法において、
前記ネイルカラーチャートは、1つのカラーグループに12色のネイルカラーを有することを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to claim 2,
The nail color chart is a nail design method characterized by having 12 nail colors in one color group.
請求項1〜3のいずれか1つの請求項に記載のネイルデザイン方法において、
前記カラー選択ステップに次いで、さらにアクセントカラーを決定し、
前記配色デザインとして、前記ベースカラー、前記サブカラー、前記アクセントカラーの順に面積比が小さくなるように配色することを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to any one of claims 1 to 3,
Following the color selection step, the accent color is further determined.
The nail design method is characterized in that the color arrangement design is such that the area ratio is reduced in the order of the base color, the sub color, and the accent color.
請求項4に記載のネイルデザイン方法において、
前記面積比は、前記ベースカラーが70%、前記サブカラーが25%、前記アクセントカラーが5%とされることを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to claim 4,
The area ratio is a nail design method characterized in that the base color is 70%, the sub color is 25%, and the accent color is 5%.
請求項1〜5のいずれか1つの請求項に記載のネイルデザイン方法において、
前記カラー選択ステップでは、類似色相配色の選択ルールに基づいて複数のネイルカラーを選択することを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to any one of claims 1 to 5,
In the color selection step, a nail design method is characterized in that a plurality of nail colors are selected based on a selection rule of a similar hue color scheme.
請求項6に記載のネイルデザイン方法において、
前記類似色相配色の選択ルールは、前記カラーグループの色相環内で互いに30度の位置関係を有するネイルカラーであることを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to claim 6,
The nail design method, wherein the selection rule of the similar hue color scheme is a nail color having a positional relationship of 30 degrees with each other in the hue circle of the color group.
請求項1〜5のいずれか1つの請求項に記載のネイルデザイン方法において、
前記カラー選択ステップでは、補色色相配色の選択ルールに基づいて複数のネイルカラーを選択することを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to any one of claims 1 to 5,
In the color selection step, a nail design method is characterized in that a plurality of nail colors are selected based on a selection rule of complementary hues and colors.
請求項8に記載のネイルデザイン方法において、
前記補色色相配色の選択ルールは、前記カラーグループの色相環内で互いに180度の位置関係を有するネイルカラーであることを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to claim 8,
The complementary hue color scheme selection rule is a nail design method characterized in that the nail colors have a positional relationship of 180 degrees with each other in the hue circle of the color group.
請求項1〜5のいずれか1つの請求項に記載のネイルデザイン方法において、
前記カラー選択ステップでは、対照色相配色の選択ルールに基づいて複数のネイルカラーを選択することを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to any one of claims 1 to 5,
In the color selection step, a nail design method is characterized in that a plurality of nail colors are selected based on a selection rule of a contrast hue color scheme.
請求項10に記載のネイルデザイン方法において、
前記対照色相配色の選択ルールは、前記カラーグループの色相環内で互いに120度または150度の位置関係を有するネイルカラーであることを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to claim 10,
The nail design method, wherein the control hue color selection rule is a nail color having a positional relationship of 120 degrees or 150 degrees with each other in the hue circle of the color group.
請求項1〜5のいずれか1つの請求項に記載のネイルデザイン方法において、
前記カラー選択ステップでは、マルチカラー配色の選択ルールに基づいて複数のネイルカラーを選択することを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to any one of claims 1 to 5,
In the color selection step, a nail design method is characterized in that a plurality of nail colors are selected based on a selection rule of a multicolor color scheme.
請求項12に記載のネイルデザイン方法において、
前記マルチカラー配色の選択ルールは、前記カラーグループの色相環内で正多角形の頂点に位置するネイルカラーを選択することを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to claim 12,
The multicolor color scheme selection rule is a nail design method characterized in that a nail color located at the apex of a regular polygon in the hue circle of the color group is selected.
請求項1〜13のいずれか1つの請求項に記載のネイルデザイン方法において、
前記配色デザインは、1本の指の爪に対してなされることを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to any one of claims 1 to 13.
The color scheme is a nail design method characterized in that it is applied to one fingernail.
請求項1〜13のいずれか1つの請求項に記載のネイルデザイン方法において、
前記配色デザインは、5本または10本の指の爪に対してなされることを特徴とするネイルデザイン方法。
In the nail design method according to any one of claims 1 to 13.
The color scheme design is a nail design method, characterized in that it is applied to five or ten fingernails.
JP2019098302A 2019-05-27 2019-05-27 Nail design method Pending JP2020191997A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098302A JP2020191997A (en) 2019-05-27 2019-05-27 Nail design method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098302A JP2020191997A (en) 2019-05-27 2019-05-27 Nail design method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020191997A true JP2020191997A (en) 2020-12-03

Family

ID=73548437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098302A Pending JP2020191997A (en) 2019-05-27 2019-05-27 Nail design method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020191997A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189443A (en) * 2016-04-14 2017-10-19 みほ 東 Nail color sample book

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189443A (en) * 2016-04-14 2017-10-19 みほ 東 Nail color sample book

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
【デザイン】色の組み合わせが簡単に作れるWEB配色ツール10選, JPN6020027882, 27 February 2019 (2019-02-27), JP, ISSN: 0004451672 *
【配色の基本】面積比(メイン、アクセント、ベース)と色相分割【ADOBE COLOR CC】, JPN6020027888, 5 April 2019 (2019-04-05), JP, ISSN: 0004451675 *
NAIL BOOK, JPN6020027879, 18 November 2018 (2018-11-18), JP, ISSN: 0004451670 *
デザインにおける「配色」の基本, JPN6020027880, 27 February 2019 (2019-02-27), JP, ISSN: 0004451671 *
デザインに関わるすべての人が知っておくべき色と配色の基本, JPN6020027885, 13 December 2016 (2016-12-13), JP, ISSN: 0004451674 *
色の話3-30度の法則でセンスアップ, JPN6020027883, 9 March 2019 (2019-03-09), JP, ISSN: 0004451673 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396873B2 (en) How to choose lipstick or eye shadow
KR102037166B1 (en) Personal Color Analysis System with complex perception of the auditory and visual and fashion persona color matching method using the same
US20120234340A1 (en) Kit containing materials and information for individualized colorizing
Walter Foster Creative Team Special Subjects: Basic Color Theory: An introduction to color for beginning artists
US20190340958A1 (en) Nail color swatch book
CN106659286A (en) Method of selecting the colour of cosmetic products
JP2020191997A (en) Nail design method
JP2001292832A (en) Method for classifying makeup color image and makeup color image map
JP5319003B1 (en) Personal color diagnostic drape and personal color diagnostic method using the personal color diagnostic drape
JP2015122659A (en) Color distribution diagram and instrument
JP5847888B2 (en) Application color check tool for makeup cosmetics and application color check method
JP5654301B2 (en) Application color check tool for makeup cosmetics and application color check method
KR100734339B1 (en) Cosmetic method based on color balance of skin color, hair color and make-up color
JP3113073U (en) Color chart
CN1695516A (en) System and method for analyzing rule of personal colors for female
JP3103339U (en) A unit that proposes hair colors that match the skin color of the customer
JP4417767B2 (en) Hair dyeing method and hair color selection method
JP3108529U (en) Hair quality register
Solon Polychromy: Architectural and Structural, Theory and Practice
RU2562551C1 (en) Method of selection of hair colour
JPH1042950A (en) Makeup material foundation and its manufacture
Galvin World of Hair Colour: Art and Techniques of Modern Hair Colouring
Farahat Seasonal color type as a guideline for selecting best color outfit
JP3208004U (en) Cosmetic judgment tool
JP6817651B1 (en) Core material for eyebrow drawing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302