JP2020191555A - 受信電力推定装置、受信電力推定方法およびプログラム - Google Patents
受信電力推定装置、受信電力推定方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020191555A JP2020191555A JP2019096196A JP2019096196A JP2020191555A JP 2020191555 A JP2020191555 A JP 2020191555A JP 2019096196 A JP2019096196 A JP 2019096196A JP 2019096196 A JP2019096196 A JP 2019096196A JP 2020191555 A JP2020191555 A JP 2020191555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- received power
- information
- estimation
- feature amount
- estimated value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
特許文献1に記載された品質推定装置では、基地局装置からの電波伝搬に基づいて品質を計算するRF(Radio Frequency)管理手法によって、品質のエリア分布を推定することが行われる。また、当該品質推定装置では、推定された品質のエリア分布と、エリア内の測定点においてあらかじめ測定された品質の測定値とに基づいて、エリア内の品質を推定することが行われる。また、当該品質推定装置では、エリア内の品質を推定するために、ニューラルネットワークモデルが使用されている。また、当該品質推定装置では、エリア内の土地利用区分を、ニューラルネットワークモデルの入力として学習させることが行われる。
これらの構成によって、当該品質推定装置では、移動体通信における品質推定の面的網羅性を確保しつつ、推定精度を向上させることが図られている。
また、特許文献1に記載された品質推定では、品質の時間変動に関する課題として、現実には人や自動車などの動きによって伝搬は細かく変動するが、静的な情報のみが考慮されていることから、時間的な変動幅を推定することができない場合があった。
一構成例として、受信電力推定装置において、前記第1情報は、前記送信局に関する情報を含む。
一構成例として、受信電力推定装置において、前記受信電力は、前記送信局から無線で発信される電波を受信する受信局における受信電力である。
一構成例として、受信電力推定装置において、前記受信電力の推定値は、位置ごとに異なり時間的に変動する値である。
一構成例として、受信電力推定装置において、前記推定モデルは、位置ごとに時間的に変動する音の情報を含む第2情報に基づく特徴量と教師情報を用いて機械学習が行われることによって得られたモデルである。
一構成例として、1以上の送信局から無線により発信される電波の受信電力の推定値を演算する受信電力推定装置を構成するコンピュータに、位置ごとに時間的に変動する音の情報を含む第1情報に基づく特徴量を入力するステップと、前記特徴量を用いて前記受信電力の推定値を演算する推定モデルに基づいて、前記受信電力の推定値を演算するステップと、を実行させるプログラムである。
図1は、本発明の一実施形態に係る通信システム1の概略的な構成を示す図である。
通信システム1は、移動通信システムであり、複数であるN個の基地局装置21−1〜21−Nと、複数であるM個の端末装置31−1〜31−Mと、複数であるL個の測定器41−1〜41−Lと、受信電力推定装置51と、データベース52と、ネットワーク61を備える。
また、図1には、例えば人である利用者71を示してある。利用者71は、受信電力推定装置51を操作する。
ここで、本実施形態では、基地局装置21−1〜21−Nの数(N個)、端末装置31−1〜31−Mの数(M個)、測定器41−1〜41−Lの数(L個)のそれぞれは、2以上の整数の値であるが、他の例として、これらのうちの1つ以上が1であってもよい。
それぞれの端末装置31−1〜31−Mは、通信相手となる基地局装置21−1〜21−Nと、無線により通信する。例えば、それぞれの端末装置31−1〜31−Mは、通信相手となる1つの基地局装置のセルに収容されて、当該基地局装置と無線により通信する。
ここで、本実施形態では、それぞれの測定器41−1〜41−Lとデータベース52とが直接接続される構成を示すが、他の構成例として、それぞれの測定器41−1〜41−Lとデータベース52とが、他の装置などを介して、間接的に接続されてもよい。具体例として、それぞれの測定器41−1〜41−Lとデータベース52とが、受信電力推定装置51を介して、間接的に接続されてもよい。また、それぞれの測定器41−1〜41−Lとデータベース52との接続、あるいは、それぞれの測定器41−1〜41−Lと受信電力推定装置51との接続は、例えば、ネットワーク61を用いた接続であってもよい。
また、本実施形態では、受信電力推定装置51として、1つのまとまった装置が用いられるが、他の構成例として、複数の異なる装置の集合であってもよく、この場合、受信電力推定装置51の機能が複数の異なる装置に分散される。
また、本実施形態では、データベース52としては、1つのまとまったデータベースが用いられるが、他の構成例として、複数の異なるデータベースの集合であってもよい。
それぞれの基地局装置21−1〜21−Nは、それぞれ異なる場所に設置されている。
それぞれの端末装置31−1〜31−Mは、例えば、スマートホンあるいは携帯電話などの装置である。それぞれの端末装置31−1〜31−Mは、例えば、ユーザ(例えば、人)によって携帯されて持ち運ばれることで移動させられる装置、あるいは、自動車などに載置されて移動させられる装置である。
それぞれの測定器41−1〜41−Lは、それぞれ異なる場所に設置されている。なお、それぞれの測定器41−1〜41−Lが設置される場所は、例えば、端末装置31−1〜31−Mとは独立した場所であってもよい。
それぞれの端末装置31−1〜31−Mは、通信相手となる基地局装置21−1〜21−Nから発信される電波を受信し、その受信電力を測定する。
それぞれの端末装置31−1〜31−Mは、音を収集するマイクを備え、当該マイクによって収集される音を測定する。本実施形態では、当該音は、それぞれの端末装置31−1〜31−Mが存在する位置における環境音であるとする。
また、それぞれの端末装置31−1〜31−Mは、自装置(当該それぞれの端末装置31−1〜31−M)の位置を測定する機能を備え、当該機能によって自装置の位置を測定する。当該機能は、任意の機能であってもよく、例えば、GPS(Global Positioning System)の機能であってもよい。位置は、例えば、緯度と経度によって特定されてもよい。
それぞれの基地局装置21−1〜21−Nは、端末装置31−1〜31−Mから送信された端末測定結果情報を受信し、受信された端末測定結果情報を、ネットワーク61を介して、データベース52に送信する。
また、それぞれの端末装置31−1〜31−Mに記録された端末測定結果情報が、USB(Universal Serial Bus)などの可搬記録媒体に記録されて、当該可搬記録媒体からデータベース52に当該端末測定結果情報が渡されてもよい。
それぞれの測定器41−1〜41−Lは、音を収集するマイクを備え、当該マイクによって収集される音を測定する。本実施形態では、当該音は、それぞれの測定器41−1〜41−Lが存在する位置における環境音であるとする。
また、それぞれの測定器41−1〜41−Lは、自装置(当該それぞれの測定器41−1〜41−L)の位置の情報を記憶部に記憶している。
そして、それぞれの測定器41−1〜41−Lは、測定結果を表す情報(以下、説明の便宜上、測定器測定結果情報と呼ぶ。)を、データベース52に送信する。
また、それぞれの測定器41−1〜41−Lに記録された測定器測定結果情報が、USBなどの可搬記録媒体に記録されて、当該可搬記録媒体からデータベース52に当該測定器測定結果情報が渡されてもよい。
また、データベース52は、測定器41−1〜41−Lから送信される測定器測定結果情報を受信し、受信された測定器測定結果情報を記憶する。
ここで、データベース52では、端末測定結果情報と測定器測定結果情報とが、別々に管理されてもよく、あるいは、まとめて管理されてもよい。
本実施形態では、データベース52は、送信局に関する情報と、受信電力に関する情報と、環境音に関する情報と、都市構造に関する情報と、推定モデルに関する情報を記憶する。
送信局に関する情報の一部または全部は、例えば、基地局装置21−1〜21−Nごとに異なり得る情報であってもよい。
また、送信局に関する情報の一部または全部は、例えば、時間的に変動し得る情報であってもよい。
送信局に関する情報は、例えば、あらかじめデータベース52に記憶されてもよい。
他の例として、送信局として、中継局装置(図示せず)が用いられてもよい。当該中継局装置は、例えば、通信システム1に備えられて、基地局装置21−1〜21−Nから端末装置31−1〜31−Mに送信される電波を中継する処理と、端末装置31−1〜31−Mから基地局装置21−1〜21−Nに送信される電波を中継する処理と、の一方または両方を行う。
本実施形態では、受信電力の情報は、実測値の情報である。
受信電力に関する情報の一部または全部は、例えば、位置ごとに異なり得る。
また、受信電力に関する情報の一部または全部は、例えば、時間的に変動し得る。
受信電力の情報としては、例えば、所定の時間帯における受信電力の情報が収集されてもよい。当該時間帯は、例えば、1日などの時間帯であってもよい。
本実施形態では、環境音の情報は、実測値の情報である。
環境音に関する情報の一部または全部は、例えば、位置ごとに異なり得る。
また、環境音に関する情報の一部または全部は、例えば、時間的に変動し得る。
環境音の情報としては、例えば、所定の時間帯における環境音の情報が収集されてもよい。当該時間帯は、例えば、1日などの時間帯であってもよい。
環境音の情報としては、例えば、任意の周波数の音の情報が用いられてもよい。当該周波数は、例えば、1点の周波数であってもよく、2点以上の周波数であってもよく、あるいは、所定の帯域幅を有する周波数であってもよい。また、これらの周波数としては、例えば、可聴域の周波数であってもよく、あるいは、他の周波数であってもよい。
なお、音の測定結果の情報をスペクトログラムに変換する処理は、例えば、あらかじめ行われてもよく、あるいは、受信電力推定装置51における学習部113の変換部131や推定部115の変換部151によって行われてもよい。
環境音の情報としては、例えば、周波数と、時間と、音のレベルとが対応付けられた情報が用いられてもよい。
本実施形態では、都市構造に関する情報は、現実の都市構造に基づく情報である。
都市構造に関する情報は、例えば、あらかじめデータベース52に記憶されてもよい。
ここで、都市構造に関する情報としては、例えば、受信電力が学習あるいは推定される位置と、1以上の送信局との間における電波の伝搬環境を表す情報が用いられてもよい。当該情報としては、例えば、それぞれの送信局ごとに別々の情報が用いられてもよく、あるいは、2以上の異なる送信局についてまとめられた情報が用いられてもよい。
線形回帰モデルとしては、例えば、Lasso、Ridge、ElasticNetなどのモデルが用いられてもよい。
ニューラルネットワークをベースとしたモデルとしては、DeepLearningなどのモデルが用いられてもよい。
決定木をベースとしたモデルとしては、RandomForest、あるいは、XGBoostなどのモデルが用いられてもよい。
推定モデルに関する情報は、例えば、あらかじめデータベース52に記憶されてもよい。
図2は、本発明の一実施形態に係る受信電力推定装置51の概略的なブロック構成を示す図である。
受信電力推定装置51は、特徴量生成部111と、教師情報取得部112と、学習部113と、推定位置指定部114と、推定部115を備える。
学習部113は、変換部131と、推定モデル生成部132を備える。
推定部115は、変換部151と、推定値演算部152を備える。
なお、他の構成例として、受信電力推定装置51は、データベース52以外の記憶装置に記憶された情報を用いてもよい。当該記憶装置は、例えば、受信電力推定装置51の外部に備えられてもよく、あるいは、受信電力推定装置51の内部に備えられてもよい。
また、特徴量生成部111は、生成された特徴量を学習部113および推定部115に出力する。
本実施形態では、特徴量生成部111は、データベース52に記憶された、送信局に関する情報、環境音の情報、および都市構造に関する情報に基づく特徴量を生成する。
本実施形態では、特徴量を生成するための演算式が、あらかじめデータベース52に記憶される。特徴量生成部111は、当該演算式を用いて、所定の特徴量を演算することにより生成する。
複数の特徴量としては、例えば、送信局に関する情報に基づく特徴量、環境音の情報に基づく特徴量、都市構造に関する情報に基づく特徴量が用いられてもよい。
また、特徴量は、例えば、位置ごとに対応付けられていてもよい。また、特徴量は、例えば、時間的に変動する特徴量であってもよい。
また、教師情報取得部112は、取得された教師情報を学習部113に出力する。
ここで、受信電力の情報は、例えば、位置ごとに対応付けられていてもよい。また、受信電力の情報は、例えば、時間的に変動する特徴量であってもよい。
また、学習部113の変換部131は、教師情報取得部112から出力された教師情報(受信電力の情報)に対して所定の変換を行い、当該変換が為された後における教師情報を推定モデル生成部132に出力する。
例えば、教師情報(受信電力の情報)に位置が対応付けられている場合に、変換部131は、特徴量生成部111から入力される特徴量を、当該位置における特徴量へ変換してもよい。
また、例えば、教師情報(受信電力の情報)に時間が対応付けられている場合に、変換部131は、特徴量生成部111から入力される特徴量を、当該時間における特徴量へ変換してもよい。
なお、このような変換が不要ある場合には、学習部113に変換部131が備えられなくてもよい。
推定モデル生成部132は、データベース52に記憶された推定モデルに関する情報によって特定される推定モデルと、変換部131から入力される特徴量および教師情報に基づいて、当該推定モデルにおける1以上のパラメータの値を更新する。
ここで、当該パラメータとしては、様々なものが用いられてもよく、例えば、当該推定モデルにおいて所定の値に乗算すべき重み付けの値(重み)が用いられてもよい。
また、パラメータの数としては、1以上の任意の数であってもよい。
学習部113では、推定モデル生成部132は、生成された学習済み推定モデルを推定部115に出力する。
ここで、学習の手法としては、任意の手法が用いられてもよい。
本実施形態では、教師情報を用いた機械学習(教師あり学習)が用いられている。
ここで、受信電力を推定する対象とする位置は、例えば、利用者71によって指定されてもよい。この場合、推定位置指定部114は、利用者71によって操作されることが可能な操作部を有しており、当該操作部に対して行われた操作に応じて位置の指定を受け付ける。
他の構成例として、受信電力を推定する対象とする位置は、例えば、あらかじめ決められていて設定されていてもよい。
また、受信電力を推定する対象とする位置は、例えば、1つの位置を単位として指定されてもよく、あるいは、複数の位置を含む範囲を単位として指定されてもよい。なお、当該範囲の形状あるいは大きさなどとしては、様々なものが用いられてもよい。
また、推定部115の変換部151は、推定位置指定部114から出力された位置指定情報に対して所定の変換を行い、当該変換が為された後における位置指定情報を推定値演算部152に出力する。
例えば、位置指定情報に対して、変換部131は、特徴量生成部111から入力される特徴量を、当該位置における特徴量へ変換してもよい。
また、例えば、位置指定情報によって指定される位置について推定される受信電力の情報に時間が対応付けられる場合に、変換部131は、特徴量生成部111から入力される特徴量を、当該時間における特徴量へ変換してもよい。
なお、このような変換が不要ある場合には、推定部115に変換部151が備えられなくてもよい。
推定値演算部152は、入力された学習済み推定モデルに、入力された特徴量および位置指定情報を入力することにより、受信電力の推定値を演算する。
ここで、受信電力の推定値は、例えば、位置ごとに異なり得る。また、受信電力の推定値は、例えば、時間的に変動し得る。本実施形態では、受信電力の推定値は、位置ごとに異なり得る値であり、時間的に変動し得る値である。
なお、通常の環境では、受信電力の推定値は、位置ごとに異なる場合が多く、時間的に変動する場合が多いと考えられる。
当該範囲に含まれる1以上の位置の数は、任意であってもよく、例えば、あらかじめ指定されてもよい。
また、当該範囲に含まれる1以上の位置は、任意の位置であってもよく、例えば、あらかじめ指定されてもよい。
一例として、当該範囲にあらかじめ複数の枠が設定されていて、それぞれの枠ごとの位置について、受信電力の推定値が演算されてもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係る推定モデルの学習および受信電力の推定の流れの一例を示す図である。
学習T1の処理では、送信局に関する情報である送信局情報311、環境音に関する情報である環境音情報312、および都市構造に関する情報(都市構造情報313)に基づいて得られる特徴量211と、受信電力331に関する教師情報212を用いて、推定モデルの学習が行われる。
当該学習T1によって、学習済みの推定モデル231が得られる。
本実施形態では、当該学習T1は、機械学習である。
なお、特徴量としては、例えば、送信局情報311と環境音情報312と都市構造情報313のうちの2以上に基づく特徴量が用いられてもよい。
また、本実施形態では、送信局情報311と環境音情報312と都市構造情報313が用いられるが、他の構成例として、少なくとも環境音情報312が用いられればよい。
また、送信局情報311と環境音情報312と都市構造情報313とは別の情報が、これらの情報とともに用いられてもよく、あるいは、送信局情報311と都市構造情報313との一方または両方の代わりに用いられてもよい。
当該推定T2の処理によって、受信電力の推定値271が得られる。
本実施形態では、受信電力の推定値271は、位置ごとに異なり得る情報であり、時間的に変動し得る情報である。
図4は、本発明の一実施形態に係る都市構造情報401の一例を示す図である。
本実施形態では、都市構造情報401として、二次元の平面状の地図の情報が用いられている。
都市構造情報401は、メッシュ状の単位領域411の情報と、建物領域431の情報と、送信局の位置451の情報と、対象位置452の情報を含む。
本実施形態では、都市構造情報401は、送信局ごとの情報である。
建物領域431は、建物が存在する領域を表している。本実施形態では、建物領域431は、建物を上空から見た場合に当該建物が存在する領域を表す。
対象位置452は、学習の対象となる位置あるいは推定の対象となる位置を表す。本実施形態では、当該位置は、単位領域411の単位で表されている。
本実施形態では、1つの送信局の位置451および1つの対象位置452について、複数の単位領域411からなる正方形の領域における建物領域431の情報が、学習および推定に用いられる。本実施形態では、当該正方形における1組の対角線の両端に存在する2つの単位領域411のうちの一方が送信局の位置451であるとみなされ、他方が対象位置452であるとみなされる。なお、当該対角線の位置関係の代わりに、他の任意の位置関係が用いられてもよい。
当該所定の条件としては、様々な条件が用いられてもよい。
当該所定の条件としては、例えば、送信局から発信される電波が対象位置452に所定の閾値以上の受信強度で届くという条件が用いられてもよい。
当該所定の条件としては、例えば、送信局と対象位置452との距離が所定の閾値以下であるという条件が用いられてもよい。
当該所定の条件としては、例えば、送信局が利用者71によって指定されたという条件が用いられてもよい。
本実施形態に係る通信システム1において、受信電力推定装置51では、送信局から発信される電波の受信電力の推定を、位置ごとに、時間変動を含めて、実行することができる。これにより、受信電力推定装置51では、電波の伝搬状況を推定することができる。
例えば、受信電力推定装置51では、学習において教師情報が用いられた位置とは異なる位置における受信電力を推定することができる。
また、例えば、受信電力推定装置51では、学習において教師情報が用いられた環境とは異なる環境における受信電力を推定することができる。環境が異なる態様としては、例えば、送信局情報、環境音情報、都市構造情報のうちの1以上が異なる態様がある。
このように、本実施形態に係る通信システム1において、受信電力推定装置51では、位置(場所)ごとの品質の違いおよび品質の時間変動を加味した受信電力の推定を精度良く行うことができる。
本実施形態に係る通信システム1において、受信電力推定装置51では、例えば、電波伝搬に大きく影響を与える人や車などの動きを、音を用いて特徴量化することができる。
本実施形態に係る通信システム1において、受信電力推定装置51では、例えば、都市構造を、情報量が多くかつ計算量が少ない特徴量として定義し、機械学習を行うことにより、電波伝搬推定を行うことができる。
一構成例として、受信電力推定装置51では、1以上の送信局(図1の例では、基地局装置21−1〜21−N)から無線により発信される電波の受信電力の推定値を演算する。受信電力推定装置51では、位置ごとに時間的に変動する音の情報を含む第1情報(本実施形態では、送信局情報311、環境音情報312、都市構造情報313)に基づく特徴量を入力し、当該特徴量を用いて受信電力の推定値を演算する推定モデル251(学習済みの推定モデル231)に基づいて、受信電力の推定値を演算する推定部115を備える。
一構成例として、受信電力推定装置51では、第1情報は、送信局に関する情報を含む。
一構成例として、受信電力推定装置51では、受信電力は、送信局から無線で発信される電波を受信する受信局(図1の例では、端末装置31−1〜31−M、測定器41−1〜41−L)における受信電力である。
一構成例として、受信電力推定装置51では、受信電力の推定値は、位置ごとに異なり時間的に変動する値である。
一構成例として、受信電力推定装置51では、推定モデル251は、位置ごとに時間的に変動する音の情報を含む第2情報(本実施形態では、送信局情報311、環境音情報312、都市構造情報313)に基づく特徴量と教師情報を用いて機械学習が行われることによって得られたモデルである。
一構成例として、プログラムは、1以上の送信局から無線により発信される電波の受信電力の推定値を演算する受信電力推定装置51を構成するコンピュータに、位置ごとに時間的に変動する音の情報を含む第1情報に基づく特徴量を入力するステップと、当該特徴量を用いて受信電力の推定値を演算する推定モデル251に基づいて、受信電力の推定値を演算するステップと、を実行させるプログラムである。
なお、他の態様として、プログラムの記録媒体、通信システムなどとして構成されてもよい。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、オペレーティング・システム(OS:Operating System)あるいは周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disc)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えば、非一時的記録媒体である。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)あるいは電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Claims (8)
- 1以上の送信局から無線により発信される電波の受信電力の推定値を演算する受信電力推定装置であって、
位置ごとに時間的に変動する音の情報を含む第1情報に基づく特徴量を入力し、前記特徴量を用いて前記受信電力の推定値を演算する推定モデルに基づいて、前記受信電力の推定値を演算する推定部を備える、
受信電力推定装置。 - 前記第1情報は、都市の構造に関する情報を含む、
請求項1に記載の受信電力推定装置。 - 前記第1情報は、前記送信局に関する情報を含む、
請求項1または請求項2に記載の受信電力推定装置。 - 前記受信電力は、前記送信局から無線で発信される電波を受信する受信局における受信電力である、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の受信電力推定装置。 - 前記受信電力の推定値は、位置ごとに異なり時間的に変動する値である、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の受信電力推定装置。 - 前記推定モデルは、位置ごとに時間的に変動する音の情報を含む第2情報に基づく特徴量と教師情報を用いて機械学習が行われることによって得られたモデルである、
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の受信電力推定装置。 - 1以上の送信局から無線により発信される電波の受信電力の推定値を演算する受信電力推定方法であって、
位置ごとに時間的に変動する音の情報を含む第1情報に基づく特徴量を入力し、
前記特徴量を用いて前記受信電力の推定値を演算する推定モデルに基づいて、前記受信電力の推定値を演算する、
受信電力推定方法。 - 1以上の送信局から無線により発信される電波の受信電力の推定値を演算する受信電力推定装置を構成するコンピュータに、
位置ごとに時間的に変動する音の情報を含む第1情報に基づく特徴量を入力するステップと、
前記特徴量を用いて前記受信電力の推定値を演算する推定モデルに基づいて、前記受信電力の推定値を演算するステップと、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019096196A JP7084352B2 (ja) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | 受信電力推定装置、受信電力推定方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019096196A JP7084352B2 (ja) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | 受信電力推定装置、受信電力推定方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020191555A true JP2020191555A (ja) | 2020-11-26 |
JP7084352B2 JP7084352B2 (ja) | 2022-06-14 |
Family
ID=73454771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019096196A Active JP7084352B2 (ja) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | 受信電力推定装置、受信電力推定方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7084352B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024038580A1 (ja) * | 2022-08-19 | 2024-02-22 | 日本電信電話株式会社 | 受信電力推定装置、受信電力推定方法及びプログラム |
WO2024150327A1 (ja) * | 2023-01-11 | 2024-07-18 | 日本電信電話株式会社 | 予測装置、学習装置、予測システム、予測方法、及びプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015204050A (ja) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | 株式会社日立製作所 | 情報提供システム |
JP2016052061A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 日本電信電話株式会社 | 通信エリア推定システム、サーバ装置、通信エリア推定方法及び通信エリア推定プログラム |
JP2019041243A (ja) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | 富士通株式会社 | 受信電力推定装置、受信電力推定方法および受信電力推定プログラム |
-
2019
- 2019-05-22 JP JP2019096196A patent/JP7084352B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015204050A (ja) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | 株式会社日立製作所 | 情報提供システム |
JP2016052061A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 日本電信電話株式会社 | 通信エリア推定システム、サーバ装置、通信エリア推定方法及び通信エリア推定プログラム |
JP2019041243A (ja) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | 富士通株式会社 | 受信電力推定装置、受信電力推定方法および受信電力推定プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024038580A1 (ja) * | 2022-08-19 | 2024-02-22 | 日本電信電話株式会社 | 受信電力推定装置、受信電力推定方法及びプログラム |
WO2024150327A1 (ja) * | 2023-01-11 | 2024-07-18 | 日本電信電話株式会社 | 予測装置、学習装置、予測システム、予測方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7084352B2 (ja) | 2022-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103874118B (zh) | WiFi室内定位中基于贝叶斯回归的Radio Map校正方法 | |
Rana et al. | Ear-Phone: A context-aware noise mapping using smart phones | |
Atia et al. | Dynamic online-calibrated radio maps for indoor positioning in wireless local area networks | |
CN112218330B (zh) | 定位方法及通信装置 | |
De Blasio et al. | A protocol-channel-based indoor positioning performance study for bluetooth low energy | |
JP6093792B2 (ja) | 測位装置、測位方法、測位プログラム、および、測位システム | |
JP7084352B2 (ja) | 受信電力推定装置、受信電力推定方法およびプログラム | |
JP6168527B2 (ja) | 位置推定システム、位置推定方法、プログラム | |
WO2019159965A1 (ja) | 電波環境推定方法及び電波環境推定装置 | |
US20100091834A1 (en) | Systems and methods for telescopic data compression in sensor networks | |
CN110636516B (zh) | 信号传播模型的确定方法及装置 | |
Braham et al. | Spatial prediction under location uncertainty in cellular networks | |
Cooper et al. | LoCo: boosting for indoor location classification combining Wi-Fi and BLE | |
US20150126232A1 (en) | Position estimation method, system, and position estimation apparatus | |
JP6696859B2 (ja) | 品質推定装置及び品質推定方法 | |
Maduranga et al. | Supervised machine learning for RSSI based indoor localization in IoT applications | |
CN107850656A (zh) | 用于定位目的的模型参数的确定 | |
Zhou et al. | Application of backpropagation neural networks to both stages of fingerprinting based WIPS | |
Luo et al. | Accuracy-aware wireless indoor localization: Feasibility and applications | |
CN115615344A (zh) | 一种地表形变监测方法、装置、电子设备及存储介质 | |
Ulaganathan et al. | Building accurate radio environment maps from multi-fidelity spectrum sensing data | |
KR20150060456A (ko) | 전파지문지도 생성 장치 및 방법 | |
Zhang et al. | Variable elasticity spring-relaxation: improving the accuracy of localization for WSNs with unknown path loss exponent | |
KR20190030059A (ko) | 통신 네트워크에서 무선 맵을 위한 핑거 프린트 생성 방법 및 장치 | |
CN114942273A (zh) | 一种建筑隔音性能检测评估方法、装置、设备及介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7084352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |