JP2020190703A - Image reading device and image forming apparatus including the same - Google Patents
Image reading device and image forming apparatus including the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020190703A JP2020190703A JP2019097514A JP2019097514A JP2020190703A JP 2020190703 A JP2020190703 A JP 2020190703A JP 2019097514 A JP2019097514 A JP 2019097514A JP 2019097514 A JP2019097514 A JP 2019097514A JP 2020190703 A JP2020190703 A JP 2020190703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image reading
- reading device
- housing
- connector
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は画像読取装置およびそれを備える画像形成装置に関し、特にたとえば、原稿載置トレイに載置された原稿を画像読取位置に対して搬送する自動原稿送り装置を備える、画像読取装置およびそれを備える画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image reading device and an image forming device including the image reading device, and more particularly, for example, an image reading device including an automatic document feeding device for transporting a document placed on a document placing tray to an image reading position. The present invention relates to an image forming apparatus.
背景技術の画像読取装置の一例が特許文献1に開示される。背景技術の画像読取装置は、画像読取部の上面に対してヒンジ部材を介して自動原稿給送装置(ADF:Auto Document Feeder)が設けられ、画像読取部とADFとは、ケーブルによって電気的に接続される。画像読取部およびADFの内部には、上方に突出するケーブルガイド部およびケーブルガイド部に対応する形状の窪み部によって、画像読取部の制御基板から真っ直ぐ上方に延びる経路が形成され、この経路に、ケーブルが挿通される。 An example of an image reader of the background technique is disclosed in Patent Document 1. The image reading device of the background technology is provided with an automatic document feeder (ADF: Auto Document Feeder) with respect to the upper surface of the image reading unit via a hinge member, and the image reading unit and the ADF are electrically connected by a cable. Be connected. Inside the image reading unit and the ADF, a path extending straight upward from the control board of the image reading unit is formed by a cable guide portion protruding upward and a recess having a shape corresponding to the cable guide portion. The cable is inserted.
しかしながら、背景技術の画像読取装置では、ケーブルが挿通される経路が上下方向に真っ直ぐ延びるので、ADFの駆動部の近くに経路を配置すると、画像読取部の制御基板が、定着部、用紙搬送部および画像形成部の制御基板等の画像形成部の構成部品に近づいてしまい、画像形成部の構成部品による悪影響を受ける虞があるという問題がある。また、上下方向に真っ直ぐ延びる経路では、ヒンジ部材等との関係で画像形成部の構成部品からできるだけ離れるように経路を配置することには限界がある。 However, in the image reader of the background technology, the path through which the cable is inserted extends straight in the vertical direction. Therefore, if the path is arranged near the drive unit of the ADF, the control board of the image reader becomes the fixing unit and the paper transport unit. In addition, there is a problem that the components of the image forming unit such as the control board of the image forming unit may be approached and adversely affected by the components of the image forming unit. Further, in the path extending straight in the vertical direction, there is a limit in arranging the path so as to be as far as possible from the components of the image forming portion in relation to the hinge member and the like.
それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、画像読取装置およびそれを備える画像形成装置を提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a novel image reader and an image forming apparatus including the same.
この発明の他の目的は、この発明の主たる目的は、画像形成部の構成部品による悪影響を受けにくくすることができる画像読取装置の電気的接続構造を備える、画像読取装置およびそれを備える画像形成装置を提供することである。 Another object of the present invention is that the main object of the present invention is an image reader and an image forming device comprising the electrical connection structure of the image reader, which can be less susceptible to adverse effects by the components of the image forming unit. To provide the device.
第1の発明は、筐体、読取部およびガイド経路を備える画像読取装置である。筐体の上面には、原稿載置台が設けられる。読取部は、原稿載置台に載置される原稿を読み取る。ガイド経路は、筐体の上方に設けられる原稿送り装置と、筐体の下方に設けられ、前記原稿送り装置を制御するための制御基板とを電気的に接続するケーブルを、前記筐体を貫通するように挿通させる。また、ガイド経路の一方の開口端と、ガイド経路の他方の開口端とは、水平方向において互いに異なる位置に設けられる。 The first invention is an image reading device including a housing, a reading unit, and a guide path. A document mounting table is provided on the upper surface of the housing. The reading unit reads the document placed on the document mounting table. The guide path penetrates the housing through a cable provided below the housing and electrically connecting a control board for controlling the document feeding device and a document feeding device provided above the housing. Insert it so that it does. Further, one open end of the guide path and the other open end of the guide path are provided at different positions in the horizontal direction.
第2の発明は、第1の発明に従属する画像読取装置であって、一方の開口端は、筐体の上面に設けられ、他方の開口端は、筐体の背面に設けられる。 The second invention is an image reading device dependent on the first invention, in which one open end is provided on the upper surface of the housing and the other open end is provided on the back surface of the housing.
第3の発明は、第2の発明に従属する画像読取装置であって、ガイド経路は、一方の開口端から下に向かって延びる第1部分と、一方の端部が第1部分の下端部に接続され、水平方向に延びる第2部分と、他方の開口端から前方に向かって延び、第2部分の他方の端部に接続される第3部分とを含む。 A third invention is an image reading device dependent on the second invention, in which a guide path has a first portion extending downward from one open end and one end at the lower end of the first portion. Includes a second portion that is connected to and extends horizontally and a third portion that extends forward from the other open end and is connected to the other end of the second portion.
第4の発明は、第3の発明に従属する画像読取装置であって、第1部分と第2部分とが交差する接続部の外側の内壁には、第1傾斜面が設けられる。 A fourth invention is an image reading device subordinate to the third invention, in which a first inclined surface is provided on an inner wall outside the connecting portion where the first portion and the second portion intersect.
第5の発明は、第4の発明に従属する画像読取装置であって、第1傾斜面は、水平方向において、一方の開口端よりも大きい範囲に設けられる。 A fifth invention is an image reading device subordinate to the fourth invention, in which the first inclined surface is provided in a range larger than one open end in the horizontal direction.
第6の発明は、第3から第5までのいずれかの発明に従属する画像読取装置であって、第2部分と第3部分とが交差する接続部の外側の内壁には、第2傾斜面が設けられる。 The sixth invention is an image reading device subordinate to any one of the third to fifth inventions, and a second inclination is provided on the outer inner wall of the connecting portion where the second portion and the third portion intersect. A surface is provided.
第7の発明は、第6の発明に従属する画像読取装置であって、第1傾斜面と、第2傾斜面とは、互いに異なる方向に傾斜する。 The seventh invention is an image reading device subordinate to the sixth invention, in which the first inclined surface and the second inclined surface are inclined in different directions from each other.
第8の発明は、第3から第7までのいずれかの発明に従属する画像読取装置であって、第3部分の下面には、他方の開口端に向かうにつれて下方に傾斜する第3傾斜面が設けられる。 The eighth invention is an image reading device dependent on any one of the third to seventh inventions, and the lower surface of the third portion has a third inclined surface that inclines downward toward the other opening end. Is provided.
第9の発明は、第1から第8までのいずれかの発明に従属する画像読取装置であって、他方の開口端の開口面積は、一方の開口端の開口面積よりも大きい。 The ninth invention is an image reading device dependent on any one of the first to eighth inventions, in which the opening area of the other opening end is larger than the opening area of one opening end.
第10の発明は、第1から第9までのいずれかの発明に従属する画像読取装置であって、ガイド経路の下面は、一方の開口端から他方の開口端に向かうに連れて下方に傾斜する。 A tenth invention is an image reading device dependent on any one of the first to ninth inventions, in which the lower surface of the guide path is inclined downward from one open end toward the other open end. To do.
第11の発明は、第1から第10までのいずれかの発明に従属する画像読取装置であって、ケーブルの一方の端部には、原稿送り装置のコネクタに接続される第1コネクタが設けられ、ケーブルの他方の端部には、制御基板のコネクタに接続される第2コネクタが設けられ、原稿送り装置のコネクタと制御基板のコネクタとは、水平方向において、互いに異なる位置に配置され、一方の開口端は、水平方向において、原稿送り装置のコネクタに対応する位置に設けられ、他方の開口端は、水平方向において、制御基板のコネクタに対応する位置に設けられる。 The eleventh invention is an image reading device subordinate to any one of the first to tenth inventions, wherein a first connector connected to a connector of a document feeder is provided at one end of a cable. A second connector is provided at the other end of the cable to be connected to the connector on the control board, and the connector of the document feeder and the connector of the control board are arranged at different positions in the horizontal direction. One open end is provided in the horizontal direction at a position corresponding to the connector of the document feeder, and the other open end is provided at a position corresponding to the connector of the control board in the horizontal direction.
第12の発明は、第1ないし第11のいずれかの発明の画像読取装置を備える画像形成装置である。 A twelfth invention is an image forming apparatus including the image reading apparatus according to any one of the first to eleventh inventions.
この発明によれば、画像形成部の構成部品による悪影響を受けにくくすることができる画像読取装置の電気的接続構造を備える、画像読取装置およびそれを備える画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image reading device and an image forming device including the image reading device, which is provided with an electrical connection structure of the image reading device that can be less susceptible to adverse effects by the components of the image forming unit.
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。 The above-mentioned object, other object, feature and advantage of the present invention will become more apparent from the detailed description of the following examples made with reference to the drawings.
[第1実施例]
図1を参照して、この発明の第1実施例である画像形成装置100は、画像読取装置10、自動原稿送り装置(ADF:Auto Document Feeder)14を備える。この実施例では、画像形成装置100は、複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能などを有する複合機(MFP:Multifunction Peripheral)である。ただし、画像形成装置100は、少なくとも画像読取装置10(スキャナ機能)を備えていればよく、上記の他の機能は任意に採用することができる。
[First Example]
With reference to FIG. 1, the
先ず、画像形成装置100の基本構成について概略的に説明する。なお、この発明においては、ユーザの立ち位置に対向する面、つまり操作部16が設けられる側の面を前面(正面)として画像形成装置100およびその構成部材の前後方向(奥行方向)を規定し、画像形成装置100およびその構成部材の左右方向(横方向)は、ユーザから画像形成装置100を見た状態を基準として規定する。また、後述するCIS走査体34の長手方向を主走査方向と呼び、この主走査方向と直交する方向であって、CIS走査体34が往復移動する方向を副走査方向と呼ぶ。この第1実施例では、前後方向が主走査方向であり、左右方向が副走査方向である。
First, the basic configuration of the
図1に示すように、画像形成装置100は、画像形成装置本体12、画像形成装置本体12の上方に配置される画像読取装置10および画像読取装置10の上方に配置されるADF14を含み、画像読取装置10で読み込まれた画像データまたは外部コンピュータから送信された画像データに基づいて、所定の用紙(記録紙)に対して多色または単色の画像を形成する。
As shown in FIG. 1, the
画像形成装置本体12内の所定位置には、画像形成装置100の各部位の動作を制御する制御部(図示せず)が設けられる。制御部は、CPUおよびメモリ等を備え、ユーザによる操作部16への入力操作などに応じて、画像読取装置10を含む画像形成装置100の各部位に制御信号を送信し、画像形成装置100に種々の動作を実行させる。また、詳細は後述するが、制御部は、画像形成用の制御基板96と、画像読取用の制御基板98とを含む(図5参照)。
A control unit (not shown) for controlling the operation of each part of the
また、画像形成装置本体12には、露光ユニット、感光体ドラム、帯電器、現像装置および定着ローラ等を備える画像形成部18が内蔵される。画像形成部18は、汎用のレーザプリンタであり、給紙カセット20等から搬送される記録紙上に画像を形成し、画像形成済みの記録紙を排出トレイ22に排出する。
Further, the image forming apparatus
なお、詳細な説明は省略するが、画像形成部18は、カラーのプリント機能を備えており、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色について、感光体ドラム、帯電器および現像装置等を含む画像形成ステーションが構成される。また、画像形成部18は、レーザプリンタに代えて、インクジェットプリンタで構成されてもよい。
Although detailed description is omitted, the
画像読取装置10は、筐体24を含む。さらに、筐体24の前面側には、ユーザによる入力操作を受け付けるタッチパネルディスプレイおよび操作ボタン等を含む操作部16が設けられる。
The
図2および図3に示すように、筐体24は、下筐体部240および上筐体部242含み、合成樹脂等によって構成される。下筐体部240は、矩形平板状の底板24aおよびその周縁部分から立ち上がる左右前後の4つの側壁24bを有する。上筐体部242は、透明材によって形成される原稿載置台(プラテンガラスとも言う)26およびSPFガラス28の周縁部の上面を覆うように枠体状に形成され、下筐体部240に対し、ビス等の固定具(図示せず)によって固定される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
なお、原稿載置台26とSPFガラス28とは、1枚の板体(単一のガラス)によって構成されていてもよいし、別体(別々のガラス)で構成されていてもよい。また、上筐体部242も、1つの部材で構成されていてもよいし、複数の部材を組み合せて構成されていてもよい。
The document mounting table 26 and the
また、筐体24内には、原稿載置台26に載置された原稿上の画像を読み取るためのCIS(Contact Image Sensor)走査体34、CIS走査体34を往復移動させるための移動機構36、およびCIS走査体34で取得された画像データを制御部に伝達するためのフラットケーブル38等が設けられる。
Further, in the
CIS走査体34は、いわゆる密着型のイメージセンサであり、副走査方向(左右方向)に往復移動可能に設けられる基台(キャリッジ)40と、基台40によって保持される画像読取部42とを含む。
The
基台40は、上側開放の矩形箱状に形成され、長手方向が主走査方向(前後方向)に延びるように筐体24内に配置される。画像読取部42は、主走査方向に長く延びるように配置された、光源、ロッドレンズアレイ、複数の撮像素子(光電変換素子)などを備える。光源は、たとえば複数のLEDが配列されたLEDアレイであり、原稿表面を照射する。ロッドレンズアレイは、原稿からの反射光を複数の撮像素子へ集光させる。複数の撮像素子は、ロッドレンズアレイによって結像された画素情報を読み取る。また、画像読取部42の後端部には、画像読取部42の各コンポーネントに接続される回路基板に装着されたコネクタが設けられる。図示は省略するが、画像読取部42のコネクタは、基台40の側面に露出するように設けられており、このコネクタにフラットケーブル38の一端部が接続される。
The
移動機構36は、ガイドシャフト46と、駆動プーリ、従動プーリおよび牽引部材48などの駆動機構とを備える。ガイドシャフト46は、CIS走査体34の往復移動をガイドするものであり、筐体24の底板24a上を副走査方向に延びる。CIS走査体34の基台40は、下面の主走査方向における中央部がこのガイドシャフト46によって移動可能に支持されている。
The moving
駆動プーリは、ガイドシャフト46の一方端部近傍に設けられ、従動プーリは、ガイドシャフト46の他端部近傍に設けられる。駆動プーリおよび従動プーリには、無端帯状の牽引部材48が巻回され(掛け渡され)、この牽引部材48にCIS走査体34の基台40が接続される。駆動プーリは、駆動源であるモータ(図示せず)によって回転され、その駆動力を牽引部材48に伝達する。牽引部材48は、タイミングベルト、ワイヤまたはチェーン等で構成され、駆動プーリの回転に伴って周運動することによって、CIS走査体34を牽引する。これにより、CIS走査体34は、ガイドシャフト46に沿って副走査方向に往復移動される。また、従動プーリは、牽引部材48に所定の張力を付与するものであり、牽引部材48の周運動に伴い回転する。
The drive pulley is provided near one end of the
フラットケーブル38は、可撓性を有する帯状の配線部材(フレキシブルフラットケーブル)であり、並列に配置した複数本の導線を絶縁体によって被覆することで形成される。フラットケーブル38は、一端部が画像読取部42のコネクタに接続され、他端部が筐体24の外部(画像形成装置本体12内)に配置された画像読取用の制御基板98のフラットケーブル用のコネクタ98bに接続される。したがって、画像読取部42と制御部とが電気的に接続される。また、フラットケーブル38は、CIS走査体34の移動に追従して変形することが可能である。
The
図1および図4に示すように、筐体24の上には、ヒンジ等を介してADF14が開閉自在に取り付けられる。筐体24(下筐体部240)の背面部には、後側の側壁24bの後方に筐体延出部24dが設けられており、この筐体延出部24dに取付部が設けられる。そして、ADF14は、背面側の取付部を開閉支点として前面側が上下動するように開閉自在とされる。
As shown in FIGS. 1 and 4, the
取付部は、たとえばヒンジを含む。ヒンジは、互いに回動可能に設けられる上側ヒンジ片と下側ヒンジ片とを含む。上側ヒンジ片は、ADF14に取り付けられる。下側ヒンジ片は、角柱形状に形成される。下側ヒンジ片は、図2に示す上筐体部242に形成される矩形状の開口端244によって形成される貫通孔246と、図3に示す下筐体部240(筐体延出部24d)に形成される角筒形状248によって形成される係合穴250とに挿入される。これによって、ADF14がヒンジを介して画像読取装置10(筐体24)の上部に開閉自在に取り付けられる。
The mounting portion includes, for example, a hinge. The hinge includes an upper hinge piece and a lower hinge piece that are rotatably provided with each other. The upper hinge piece is attached to the ADF14. The lower hinge piece is formed in a prismatic shape. The lower hinge piece has a through
ADF14は、その外殻をなす合成樹脂製の本体ケース50を備える。本体ケース50の上部には、給紙口52が形成されており、この給紙口52から斜め上方に延びるようにADF用の原稿載置トレイ54が設けられる。ADF14は、画像読取装置10の原稿載置台26に載置された原稿を押さえる機能(原稿押さえ機能)と、ADF用の原稿載置トレイ54に載置された原稿を、画像読取位置44を経由させて排紙トレイ56に連続的に搬送(給送)する機能を備える。
また、原稿載置トレイ54の上面には、幅方向に移動可能な一対のサイドガイド58が設けられる。サイドガイド58は、原稿載置トレイ54に載置された原稿を両側から規制して整列させる機能を有する。
The
Further, a pair of side guides 58 movable in the width direction are provided on the upper surface of the
本体ケース50内には、原稿載置トレイ54に載置された原稿を取り出すピックアップローラ60が上下動可能に設けられる。また、ピックアップローラ60の下流側には、ピックアップローラ60によって原稿載置トレイ54から取り出された原稿を原稿搬送路L1に送り出す給紙ローラ62が設けられる。これらピックアップローラ60および給紙ローラ62の上方および周囲を覆うように、ピックアップホルダ64が設けられる。ピックアップローラ60は、このピックアップホルダ64によって、給紙ローラ62の回転軸を中心として上下動可能に支持される。
In the
また、給紙ローラ62の対向位置には、原稿の重送を防止するための分離ユニット66が設けられる。分離ユニット66は、給紙ローラ62によって送り出される原稿を1枚に分離する分離部材である分離パッドおよび分離パッドを支持する支持部材である分離パッドホルダなどを備える。
Further, a
また、給紙ローラ62の下流側には、複数の搬送ローラ68および排紙ローラ70が設けられ、本体ケース50内には、給紙口52から画像読取位置44を経由して排紙口72まで延びる原稿搬送路L1が形成される。給紙ローラ62によって原稿搬送路L1に送り出された原稿は、複数の搬送ローラ68によって画像読取位置44まで搬送される。そして、画像読取位置44上を原稿が搬送されている間(通過する間)に、画像読取装置10のCIS走査体34(画像読取部42)によって原稿表面の画像が読み取られる。画像読取位置44を通過した原稿は、搬送ローラ68および排紙ローラ70によって排紙口72に案内されて、排紙トレイ56上に排出される。
Further, a plurality of
このような画像読取装置10において、原稿載置台26に載置された原稿上の画像を読み取る場合(固定読みの場合)には、CIS走査体34が原稿載置台26の下方で副走査方向に往復移動することによって、当該原稿上の画像が読み取られ、その画像データが取得される。一方、原稿載置トレイ54に載置された原稿上の画像を読み取る場合(流し読みの場合)には、CIS走査体34は、所定の画像読取位置の下方で待機され、ADF14によって搬送される原稿が画像読取位置を通過するときに当該原稿上の画像が読み取られ、その画像データが取得される。
In such an
また、図示は省略するが、本体ケース50内には、ADF14の駆動部が設けられる。ADF14の駆動部は、給紙用モータおよび搬送用モータを含む。給紙用モータおよび搬送用モータは、汎用の回転モータである。給紙用モータは、ピックアップローラ60および給紙ローラ62に回転駆動力を付与する。搬送用モータは、搬送ローラ68および排紙ローラ70に回転駆動力を付与する。なお、本実施例では、ADF14の駆動部(給紙用モータおよび搬送用モータ)は、ADF14の左右方向(画像形成装置100の幅方向)の中央に設けられる。
Although not shown, a drive unit for the
また、図5に示すように、ADF14の駆動部の背面側の端部には、ADF14の駆動部の各コンポーネント(給紙用モータおよび搬送用モータ)に接続される回路基板に装着されたADF14の駆動部のコネクタ14aが設けられる。
Further, as shown in FIG. 5, at the rear end of the drive unit of the
ADF14のコネクタ14aと、画像読取用の制御基板98のコネクタ98aとは、ケーブル94によって接続される。ケーブル94は、可撓性を有する配線部材であり、導線を絶縁体によって被覆することで形成される。
The
ケーブル94の一方の端部には、ADF14のコネクタ14aに接続される第1コネクタが設けられ、ケーブル94の他方の端部には、画像読取用の制御基板98のコネクタ98aに接続される第2コネクタが設けられる。そして、ケーブル94は、一端部(上端部)がADF14のコネクタ14aに接続され、他端部(下端部)が画像読取用の制御基板98のコネクタ98aに接続される。
One end of the
したがって、ADF14と制御部とが電気的に接続され、給紙用モータおよび搬送用モータは、画像形成装置100の制御部によって制御され、制御部の指示に応じて作動および停止される。
Therefore, the
また、ケーブル94は、画像読取装置10の筐体24を貫通する貫通孔によって形成されるガイド経路80に挿通され、このガイド経路80に従って配設(配線)される。
Further, the
ただし、ADF14のコネクタは、ケーブルの長さ(ケーブル長)が必要以上に長くならないように、ADF14の駆動部(給紙用モータおよび搬送用モータ等)の近傍に設けられることが望ましい。上述したように、ADF14の駆動部は、ADF14の左右方向の略中央に設けられるので、ADF14のコネクタは、ADF14の左右方向の中央付近に設けられることが望ましい。
However, it is desirable that the connector of the
一方、画像読取用の制御基板98のコネクタ98aは、定着部、画像形成用の用紙搬送部および画像形成部の制御基板等の画像形成部の構成部品による悪影響を受けないように、画像形成部の構成部品から離れた位置に配置されることが望ましい。たとえば、画像形成部の構成部品は、画像形成装置100の幅方向の一方側(たとえば右側)に配置されるので、画像読取用の制御基板98のコネクタ98aは、画像形成装置100の幅方向の他方端部(たとえば左端部)に配置されることが望ましい。
On the other hand, the
以上のように、ADF14のコネクタおよび画像読取用の制御基板のコネクタ98aをそれぞれ最適な位置に配置すると、ADF14のコネクタおよび画像読取用の制御基板98のコネクタ98aのそれぞれは、左右方向(水平方向)において互いに異なる位置に配置されることになる。
As described above, when the connector of the
従来の画像形成装置では、ADFのコネクタと画像読取用の制御基板のコネクタとを接続するケーブルが挿通されるガイド経路が、上下方向に真っ直ぐ延びるように、直線状に形成される。 In the conventional image forming apparatus, the guide path through which the cable connecting the connector of the ADF and the connector of the control board for image reading is inserted is formed in a straight line so as to extend straight in the vertical direction.
しかしながら、従来の画像形成装置のような構成では、ガイド経路が、ADFのコネクタの近く、すなわち画像形成装置100の幅方向の略中央に配置される場合には、ガイド経路の下端部(画像読取用の制御基板側の端部)が画像形成部の構成部品の近くに位置することになる。この場合、画像形成部の構成部品から発生する熱および湿気などがガイド経路を通ってADFの本体ケースの内部に入り込み、ADFの内部が高温多湿となってしまい、不具合の原因となる虞がある。また、ガイド経路の上端部(ADF側の端部)から入った埃が簡単にガイド経路を通り抜けるので、埃が画像形成部の構成部品に付着しやすくなり、不具合の原因となる虞がある。さらに、クリップ等の異物がガイド経路の上端部から入ってしまった場合に、そのまま画像形成装置の内部に落ちてしまうという問題がある。さらにまた、ケーブル長が長くならないようにするために画像読取用の制御基板のコネクタをガイド経路の下端部の近傍に設けると、画像形成部の構成部品による悪影響を受ける虞がある。
However, in a configuration such as a conventional image forming apparatus, when the guide path is arranged near the connector of the ADF, that is, substantially in the center in the width direction of the
一方、ガイド経路を画像読取用の制御基板のコネクタの真上、すなわち画像形成装置100の幅方向の端部に配置することは、ヒンジ部材等との関係で難しいという問題がある。また、ADF14のコネクタと、ガイド経路の上端部とが離れてしまうので、ケーブル長が必要以上に長くなってしまうという問題がある。さらに、ケーブル挿通用の経路を画像読取部の筐体外に設定することも考えられるが、ケーブル長が長くなることに加え、美観を損なうこととなる。
On the other hand, there is a problem that it is difficult to arrange the guide path directly above the connector of the control board for image reading, that is, at the end of the
以下、図5〜図10を参照して、本実施例のガイド経路80およびガイド経路80の周辺構造を説明する。まず、本実施例の各制御基板の配置態様について説明する。
Hereinafter, the
図5からわかるように、画像形成用の制御基板96、画像読取用の制御基板98および画像形成部18の構成部品の一部(定着部、画像形成用の用紙搬送部)のそれぞれは、画像形成装置100の背面側の上部に配置される。具体的には、画像形成用の制御基板96は、画像読取装置10の背面側に配置され、筐体24の背面に取り付けられる。また、画像形成用の制御基板96は、筐体24(画像読取装置10)の左右方向の中央に配置される。
As can be seen from FIG. 5, each of the image forming
画像読取用の制御基板98は、筐体24よりも下方であって、画像形成装置本体12内の背面側の左側上部に配置される。定着部、画像形成用の用紙搬送部は、画像形成装置本体12内の背面側の右側上部に配置される。すなわち、画像読取用の制御基板98は、左右方向において、定着部、画像形成用の用紙搬送部等の画像形成部18の構成部品の反対側に配置される。また、画像読取用の制御基板98のコネクタ98aは、画像読取用の制御基板98の左右方向の中央に設けられる。
The
なお、画像読取用の制御基板98、定着部および画像形成用の用紙搬送部は、図示しない画像形成装置本体12のフレームに取り付けられる。また、画像形成用の制御基板96、画像読取用の制御基板98および画像形成部18の背面側には、画像形成装置本体12および筐体24に対して着脱可能(開閉可能)な背板が設けられている。ただし、図5では、背板の図示を省略してある。
The
次に、ガイド経路80の構造について説明する。図6に示すように、ガイド経路80は、原稿載置台26よりも後方、すなわち筐体24の背面側の端部に設けられ、画像読取装置10の筐体24を貫通する貫通孔によって概略筒状に形成される。具体的には、背面側の側壁24bおよび上筐体部242が一体となってガイド経路80を構成する。ただし、ガイド経路80は、CIS走査体34および移動機構36等が設けられる空間とは分離されている。
Next, the structure of the
ガイド経路80の一方(上方)の開口端(入口)82は、画像読取装置10の筐体24の上面(上筐体部242)に設けられる。また、入口82は、本体ケース50の内部空間に設けられる。
The opening end (entrance) 82 on one side (upper side) of the
ガイド経路80の他方(下方)の開口端(出口)84は、画像読取装置10の筐体24の背面に設けられる。また、出口84は、画像形成装置本体12の内部空間に設けられる。
具体的には、画像形成装置本体12および筐体24に着脱可能に取り付けられる背板よりも前側に設けられる。つまり、ガイド経路80は、筐体24の上面に設けられる入口82から、筐体24の内部を通って、筐体24の背面に設けられる出口84に至るように形成される。
The other (lower) opening end (exit) 84 of the
Specifically, it is provided on the front side of the back plate that is detachably attached to the image forming apparatus
入口82は、ADF14の駆動部の真下付近に設けられる。すなわち、入口82は、水平方向(左右方向)において、ADF14の駆動部に対応する位置に設けられる。本実施例では、入口82は、ADF14および筐体24の左右方向の中央付近に設けられる。
The
出口84は、画像読取用の制御基板98のコネクタ98aの上方(略真上)に設けられる。すなわち、出口84は、水平方向(左右方向)において、画像読取用の制御基板98のコネクタ98aに対応する位置に設けられる。本実施例では、出口84は、筐体24の左右方向の中央よりも左側に設けられる。したがって、出口84は、入口82よりも左側に設けられる。このように、入口82と、出口84とは、水平方向において互いに異なる位置に設けられる。
The
また、ガイド経路80は、複数の空間(部分)を含む。本実施例では、ガイド経路80は、入口82側から順に、第1部分802、第2部分804および第3部分806を含む。
Further, the
第1部分802は、上下方向に延びる部分であり、一方の端部(入口82側の端部または上端部)が入口82に連通し、入口82(一方の端部)から下に向かって延びるように形成される。すなわち、第1部分802は、上下方向において、入口82から出口84に近づくように延びる。
The
第2部分804は、左右方向(水平方向)に延びる部分であり、一方の端部(入口82側の端部または右端部)が第1部分802の他方の端部(出口84側の端部または下端部)に接続(連結)される。本実施例では、第2部分804は、第1部分802との接続部(一方の端部)から左に向かって延びるように形成される。すなわち、第2部分804は、水平方向(左右方向)において、第1部分802との接続部から出口84に近づくように延びる。
The
第3部分806は、前後方向(水平方向)に延びる部分であり、一方の端部(入口82側の端部または前端部)が第2部分804の他方の端部(出口84側の端部または左端部)に接続される。本実施例では、第3部分806は、一方の端部(第2部分804との接続部)から後方に向かって延びるように形成される。また、第3部分806の他方の端部(後端部)は、出口84に連通される。すなわち、第3部分806は、第2部分804との接続部から出口84に向かうように延びる。
The
また、ガイド経路80は、複数の案内面(傾斜面)を含む。本実施例では、ガイド経路80は、入口82側から順に、第1傾斜面88、第2傾斜面90および第3傾斜面92を含む。第1傾斜面88および第2傾斜面90のそれぞれは、ガイド経路80が折れ曲がる部分(屈曲部)に設けられ、第3傾斜面92は、出口84付近に設けられる。
Further, the
第1傾斜面88は、第1部分802と第2部分804との接続部(第1の屈曲部)に設けられる。具体的には、第1傾斜面88は、第1の屈曲部の外側の内壁に設けられ、右から左に向かうにつれて(入口82から出口84に向かうにつれて)下方に傾斜する(下り勾配となる)傾斜面である。すなわち、第1傾斜面88は、ガイド経路80に挿入されるケーブル94を、第1の屈曲部において、第1部分802から第2部分804に向かって(入口82から出口84に向かって)案内(ガイド)するように設けられる。なお、第1傾斜面88は、一例として第1部分802の管軸(ケーブル94が挿通される方向)および第2部分804の管軸のそれぞれに対して略45°傾斜する。
The first
また、第1傾斜面88は、第2部分804の下面の一部(一方の端部側の一部)の下面を構成するように設けられる。
Further, the first
さらに、第1傾斜面88は、少なくとも第1部分802の下面全体を構成するように設けられる。すなわち、第1傾斜面88は、上から見た場合に、第1部分802の内周面の輪郭以上の大きさに設けられる。すなわち、第1傾斜面88は、上から見た場合に、第1部分802の内周面の輪郭よりも大きい範囲に設けられる。また、本実施形態では、入口82の開口の内周は、第1部分802の内周は同じ大きさである。このため、第1傾斜面88は、上から見た場合に、入口82の内周面の輪郭をすべて含むように(入口82の内周面の輪郭よりも大きい範囲に)設けられているとも言える。
Further, the first
具体的には、第1傾斜面88は、入口82の内周面の輪郭よりもケーブル94が移動する方向(左方向)に所定寸法(図7に示す寸法a)大きい範囲に設けられる。たとえば、寸法aは、5〜10mm程度であり、第1傾斜面88は、入口82の内周面の輪郭よりも左方向に5〜10mm程度延出するように設けられる。ただし、第1傾斜面88は、前後方向に亘って入口82の内周面の輪郭に対し所定寸法延出するように設けられてもよいし、前後方向の一部(たとえば中央部)のみが入口82の内周面の輪郭に対し所定寸法延出するように設けられてもよい。
Specifically, the first
すなわち、第1傾斜面88の出口84側の端部(左端部)は、入口82よりも出口84側(左側)に位置する。つまり、第1傾斜面88は、水平方向において、入口82よりも出口84側(第2部分804側)に延びるように設けられる。
That is, the end portion (left end portion) of the first
第2傾斜面90は、第2部分804と第3部分806との接続部(第2の屈曲部)に設けられる。具体的には、第2傾斜面90は、第2の屈曲部の外側の内壁に設けられ、右から左に向かうにつれて(入口82から出口84に向かうにつれて)前方に傾斜する傾斜面である。すなわち、第2傾斜面90は、ガイド経路80に挿入されるケーブル94を、第2の屈曲部において、第2部分804から第3部分806に向かって(入口82から出口84に向かって)案内するように設けられる。なお、第2傾斜面90は、一例として第2部分804の管軸および第3部分806の管軸のそれぞれに対して略45°傾斜する。また、第1傾斜面88と、第2傾斜面90とは、交差するように異なる方向に傾斜する。
The second
第3傾斜面92は、第3部分806の下面に設けられる。具体的には、第3傾斜面92は、第3部分806の下面の前後方向の途中から、出口84に至るまで設けられ、前方から後方に向かうにつれて(入口82から出口84に向かうにつれて)下方に傾斜する(下り勾配となる)傾斜面である。また、第3部分806の左右の側面は略平行な面であり、第3部分806は、左右方向の寸法は前後に亘って略一定である。一方、第3部分806の天面は略水平面であるので、第3部分806は、後方に向かうにつれて、徐々に上下方向の寸法が大きくなる。このため、後方(出口84)に向かうにつれて、徐々に第3部分806の断面積が大きくなる。なお、第3傾斜面92は、一例として第3部分806の管軸(水平)に対して略30°で傾斜されている。したがって、ガイド経路80に挿入されるケーブル94を作業者が取出し易くなる。
The third
なお、第1傾斜面88、第2傾斜面90および第3傾斜面92のそれぞれは、平面であっても良いし、曲面であっても良い。
Each of the first
また、ガイド経路80の下面は、第1傾斜面88、第2傾斜面90および第3傾斜面92以外の部分も含め、入口82から出口84に向かうにつれて下方に傾斜する下り勾配に形成される。すなわち、第1傾斜面88を除く第2部分804の下面および第3傾斜面92を除く第3部分806の下面についても、入口82から出口84に向かうにつれて下り勾配となっている。
Further, the lower surface of the
さらに、出口84の断面積(開口面積)は、入口82の断面積(開口面積)よりも大きい。さらにまた、第2部分804の断面積は、出口84に向かうにつれて、徐々に大きくなる。
Further, the cross-sectional area (opening area) of the
この第1実施例では、ガイド経路80の入口82と出口84とは、水平方向において互いに異なる位置に設けられる。このため、入口82をADF14のコネクタの近くに配置し、出口84を画像形成部18の構成部品から離して配置することができる。したがって、画像形成部の構成部品から発生する熱および湿気などがガイド経路80を通ってADF14の本体ケース50の内部に流入し、ADF14の内部が高温多湿となることを防止できる。
In this first embodiment, the
また、第1実施例によれば、クリップ等の異物や埃等が、ガイド経路80の屈曲部でせき止められるので、画像形成装置本体12の内部にクリップ等の異物や埃等が入り込みにくくなる。
Further, according to the first embodiment, foreign matter and dust such as clips are dammed up by the bent portion of the
さらに、第1実施例によれば、ADF14のコネクタ14aと画像読取用の制御基板98のコネクタ98aとが、水平方向において互いに異なる位置に配置され、ガイド経路80の入口82は、水平方向において、ADF14のコネクタ14aに対応する位置に設けられ、ガイド経路80の出口84は、水平方向において、画像読取用の制御基板98のコネクタ98aに対応する位置に設けられる。このため、画像形成部18の構成部品による悪影響が画像読取用の制御基板98のコネクタ98aに及ばないようにすることができる。
Further, according to the first embodiment, the
さらに、第1実施例では、ガイド経路80の入口82は、筐体24の上面に設けられ、ガイド経路80の出口84は、筐体24の背面に設けられる。ケーブル94の挿通作業をする際に、作業者は通常背面側に立つので、出口84の視認性を確保することができる。
Further, in the first embodiment, the
さらにまた、第1実施例によれば、ガイド経路80は、入口82から下に向かって延びる第1部分802と、一方の端部が第1部分802の下端部に接続され、水平方向に延びる第2部分804と、出口84から上に向かって延び、第2部分804の他方の端部に接続される第3部分806とを含み、第1部分802と第2部分804との接続部の外側の内壁に第1傾斜面88が設けられる。このため、ガイド経路80が折れ曲がる第1部分802と第2部分804との接続部において、ガイド経路80に挿入されるケーブル94が第1傾斜面88によって出口84に向かって案内されるので、ガイド経路80の内部が黙視できなくても、ケーブル94の配線作業を行う際の作業性の向上を図ることができる。
Furthermore, according to the first embodiment, the
また、第1実施例によれば、第1傾斜面88は、水平方向において、入口82よりも出口84側に延びるように設けられるので、ケーブル94が出口84に向かって案内されやすい形状となっており、ケーブル94の配線作業を行う際の作業性の向上を図ることができる。
Further, according to the first embodiment, since the first
さらに、第1実施例によれば、第2部分804と第3部分806との接続部の外側の内壁に第2傾斜面90が設けられるので、ケーブル94の配線作業を行う際の作業性の向上を図ることができる。
Further, according to the first embodiment, since the second
さらにまた、第1実施例によれば、出口84の断面積が、入口82の断面積よりも大きいので、ケーブル94の配線作業、特に出口84からケーブル94を引き出す作業を行う際の作業性の向上を図ることができる。
Furthermore, according to the first embodiment, since the cross-sectional area of the
また、第1実施例によれば、ガイド経路80の下面が、入口82から出口84に向かうにつれて下方に傾斜するので、ケーブル94の配線作業を行う際の作業性の向上を図ることができる。
[第2実施例]
第2実施例の画像読取装置10は、ガイド経路80の構成を一部変更した以外は、第1実施例と同じであるため、重複した説明は省略する。
Further, according to the first embodiment, since the lower surface of the
[Second Example]
Since the
次に、この発明の第2実施例である画像読取装置10について説明する。上述の第1実施例では、入口82と、出口84とは、左右方向において互いに異なる位置に設けられるようにしたが、この第2実施例では、入口82と、出口84とは、少なくとも左右方向において略同じ位置に設けられる。ただし、第1実施例と同様に、出口84は、筐体24の背面に設けられる。また、出口84は、入口82よりも背面側に設けられても良いし、入口82の略真下に設けられても良い。たとえば、出口84が入口82よりも背面側に設けられる場合には、ガイド経路80は、少なくとも、入口82から下に向かって延びる部分(第4部分)と、出口84から前に向かって延びる部分(第5部分)とを含み、第4部分と第5部分との接続部において折れ曲がる。この場合、第4部分と第5部分との接続部の外側の内壁に、前方から後方に向かうにつれて(入口82から出口84に向かうにつれて)下方に傾斜する傾斜面が設けられても良い。
Next, the
この第2実施例によれば、ガイド経路80の出口84が、筐体24の背面に設けられるので、ケーブル94の挿通作業をする際に、作業者は通常背面側に立つので、出口84の視認性を確保することができる。
According to this second embodiment, since the
なお、上述の各実施例では、走査体としてCIS走査体34を用いたが、CIS走査体34の代わりに、CCD(Charge Coupled Device)センサを利用する走査体を用いることもできる。
In each of the above-described embodiments, the
また、上述の実施例で挙げた具体的な形状等は一例であり、実際の製品に応じて適宜変更することが可能である。 Further, the specific shape and the like mentioned in the above-described embodiment are examples, and can be appropriately changed according to the actual product.
100…画像形成装置
10 …画像読取装置
14 …ADF
24 …筐体
42 …画像読取部
80 …ガイド経路
94 …ケーブル
98 …画像読取用の制御基板
100 ...
24 ...
Claims (12)
前記原稿載置台に載置される原稿を読み取る読取部、および
前記筐体の上方に設けられる原稿送り装置と、前記筐体の下方に設けられ、前記原稿送り装置を制御するための制御基板とを電気的に接続するケーブルを、前記筐体を貫通するように挿通させるためのガイド経路を備え、
前記ガイド経路の一方の開口端と、前記ガイド経路の他方の開口端とは、水平方向において互いに異なる位置に設けられる、画像読取装置。 A housing with a document mounting table on the top
A reading unit for reading a document placed on the document mounting table, a document feeding device provided above the housing, and a control board provided below the housing for controlling the document feeding device. A guide path for inserting a cable for electrically connecting the cables so as to penetrate the housing is provided.
An image reading device in which one open end of the guide path and the other open end of the guide path are provided at different positions in the horizontal direction.
前記原稿送り装置のコネクタと前記制御基板のコネクタとは、水平方向において、互いに異なる位置に配置され、
前記一方の開口端は、水平方向において、前記原稿送り装置のコネクタに対応する位置に設けられ、前記他方の開口端は、水平方向において、前記制御基板のコネクタに対応する位置に設けられる、請求項1から10までのいずれかに記載の画像読取装置。 One end of the cable is provided with a first connector connected to the connector of the document feeder, and the other end of the cable is provided with a second connector connected to the connector of the control board. Provided,
The connector of the document feeder and the connector of the control board are arranged at different positions in the horizontal direction.
The one open end is provided at a position corresponding to the connector of the document feeder in the horizontal direction, and the other open end is provided at a position corresponding to the connector of the control board in the horizontal direction. Item 4. The image reading device according to any one of Items 1 to 10.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097514A JP2020190703A (en) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | Image reading device and image forming apparatus including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097514A JP2020190703A (en) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | Image reading device and image forming apparatus including the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020190703A true JP2020190703A (en) | 2020-11-26 |
Family
ID=73453694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019097514A Pending JP2020190703A (en) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | Image reading device and image forming apparatus including the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020190703A (en) |
-
2019
- 2019-05-24 JP JP2019097514A patent/JP2020190703A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7712891B2 (en) | Image-forming device | |
JP4306686B2 (en) | Image reading device | |
US8363286B2 (en) | Image reading device with ADF feed being orthogonal to original placement on original placement area | |
US8958136B2 (en) | Image reading apparatus | |
EP2369417A1 (en) | Multifunction apparatus | |
CN101072284B (en) | Image reading apparatus | |
EP2541890B1 (en) | Image reading device | |
EP2541888B1 (en) | Image reading device | |
JP7470220B2 (en) | Image reading device and image forming device | |
US9538030B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP2020190703A (en) | Image reading device and image forming apparatus including the same | |
US8934149B2 (en) | Image reader | |
JP5810601B2 (en) | Image reading device | |
US9019582B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP2022161608A (en) | reader | |
JP2007273663A (en) | Electronic apparatus | |
US11500319B2 (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP7211085B2 (en) | Image reading device and image forming device provided with the same | |
JP7553308B2 (en) | Paper conveying device and image forming device | |
JP5686157B2 (en) | Image reading device | |
JP2002218161A (en) | Image reader and image forming device | |
KR20080056035A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005173172A (en) | Image forming apparatus | |
US9948800B2 (en) | Image scanner | |
JP2021125856A (en) | Image reading device and image forming apparatus |