JP2020185988A - 反トルクシステムを備えたヘリコプタ - Google Patents

反トルクシステムを備えたヘリコプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020185988A
JP2020185988A JP2020100973A JP2020100973A JP2020185988A JP 2020185988 A JP2020185988 A JP 2020185988A JP 2020100973 A JP2020100973 A JP 2020100973A JP 2020100973 A JP2020100973 A JP 2020100973A JP 2020185988 A JP2020185988 A JP 2020185988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helicopter
power
rotor
torque
rotors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020100973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6803490B2 (ja
Inventor
ブルネッティ,マッシモ
Brunetti Massimo
マリア ボタッソ,ルイージ
Maria Bottasso Luigi
マリア ボタッソ,ルイージ
スー ゴー,チー
Su Goh Chee
スー ゴー,チー
ウェラー,ゲイリー
Weller Gary
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leonardo SpA
Original Assignee
Leonardo SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61226353&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020185988(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Leonardo SpA filed Critical Leonardo SpA
Publication of JP2020185988A publication Critical patent/JP2020185988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803490B2 publication Critical patent/JP6803490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/82Rotorcraft; Rotors peculiar thereto characterised by the provision of an auxiliary rotor or fluid-jet device for counter-balancing lifting rotor torque or changing direction of rotorcraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/04Helicopters
    • B64C27/08Helicopters with two or more rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/04Helicopters
    • B64C27/12Rotor drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/04Helicopters
    • B64C27/12Rotor drives
    • B64C27/14Direct drive between power plant and rotor hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/026Aircraft characterised by the type or position of power plants comprising different types of power plants, e.g. combination of a piston engine and a gas-turbine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/82Rotorcraft; Rotors peculiar thereto characterised by the provision of an auxiliary rotor or fluid-jet device for counter-balancing lifting rotor torque or changing direction of rotorcraft
    • B64C2027/8209Electrically driven tail rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/82Rotorcraft; Rotors peculiar thereto characterised by the provision of an auxiliary rotor or fluid-jet device for counter-balancing lifting rotor torque or changing direction of rotorcraft
    • B64C2027/8227Rotorcraft; Rotors peculiar thereto characterised by the provision of an auxiliary rotor or fluid-jet device for counter-balancing lifting rotor torque or changing direction of rotorcraft comprising more than one rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/82Rotorcraft; Rotors peculiar thereto characterised by the provision of an auxiliary rotor or fluid-jet device for counter-balancing lifting rotor torque or changing direction of rotorcraft
    • B64C2027/8254Shrouded tail rotors, e.g. "Fenestron" fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】ヘリコプタのための反トルクシステムを提供する。【解決手段】電力供給ユニット(15)と、電力供給ユニット(15)に動作的に接続され、第1の可変角速度で回転するように電力供給ユニット(15)によって動作可能に接続された少なくとも1の第1のロータ(17)と、電力供給ユニット(15)に動作的に接続され、第2の可変角速度で回転するように電力供給ユニット(15)によって動作可能に接続された少なくとも1つの第2のロータ(25)とを備えたヘリコプタ(1)のための反トルクシステム(10)について述べる。【選択図】図5

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2017年12月22日に出願された欧州特許出願第17210094.3号からの優先権を請求し、その開示全体が引用により本明細書に組み込まれる。
本発明は、ヘリコプタの反トルクシステムに関する。
ヘリコプタは、基本的に、既知の方式で、胴体と、胴体の上部に位置決めされ第1の軸のまわりに回転するメインロータと、ヘリコプタの最後尾に位置決めされ、第1の軸を横切る第2の軸のまわりに回転する反トルクロータとを備える。
メインロータは、ヘリコプタを支え、ヘリコプタの高度の変更を可能にし、ヘリコプタの前方/後方及び横方向運動を可能にするのに必要な揚力を生成する機能を有する。
メインロータは、ヘリコプタの胴体に第1の方向の第1のトルクをかけることが知られている。この第1のトルクは、胴体を第1の方向に回転させることになる。
反トルクロータは、ヘリコプタのヨー角を制御するために、胴体に第1のトルクと同じか異なる方向の第2のトルクを生成するために提供される。
そのようにして、反トルクロータは、ヘリコプタのホバリング飛行条件に関して、ヘリコプタの望ましくない回転を防ぎ、ヨー角、即ちへリコプタの重心を通る垂直軸に対して定義された回転角の制御を可能にする。
反トルクロータは、知られているように、それぞれの軸のまわりに回転可能なハブと、ハブから片持式に突出する複数のブレードとを備える。
従来の解決策において、ヘリコプタは、
1つ以上の内燃機関(例えば、タービンエンジン)と、
タービンとメインロータの間に挟まれた主トランスミッションユニットと、
主トランスミッションユニットによって駆動され、駆動力を反トルクロータのハブとブレードに伝達する第2のトランスミッションユニットとを備える。
従来の解決策において、ヘリコプタは、更に、テールブームの後部から突出するフィンと、フィンの両側から片持ち式に突出する水平尾翼とを備える。
テールブームは、反トルクロータによって生成された負荷と、更に水平尾翼とフィンによって生成される剪断応力と曲げモーメントを受ける構造要素である。
反トルクロータは、通常、フィンの側面から突出する。したがって、第2のトランスミッションユニットは、テールブームとフィン内を通る。
フィンは、特に前方飛行でヘリコプタのヨーを更に制御することを可能にする。この付加的なヨー制御は、メインロータが故障した場合に有効であり、緊急着陸の際にパイロットが胴体の逆回転を低減することを可能にする。
水平尾翼は、フィンの上端に位置決めされた場合、メインロータの伴流をわずかしか受けない。したがって、特にホバリングから前方飛行への移行に関連した騒音と振動の生成が減少する。
しかしながら、フィンの設計は、フィンが第2のトランスミッションユニットの一部を収容することによって制限される。
したがって、前述の解決策において、テールロータのハブとブレードの回転速度は、必然的にメインロータの回転速度と関連付けられ、その結果、反トルクシステムの使用が最適以下になる。
ブレードは、関連ピッチ角を変更できるように反トルクロータのハブにヒンジ接続される。
このようにして、メインロータによって生成される揚力とは無関係に、反トルクロータによって生成される牽引力と、したがってヘリコプタのヨー角とを制御することが可能である。同じメカニズムによって、飛行条件に応じてテールロータの牽引力を調整し、例えば、ホバリングでは牽引力を最大にし高速並進飛行(反トルク機能がほとんど空気力によって行われる条件)では牽引力を最小にすることが可能になる。
最近、反トルクロータを回転で駆動するための電動機の使用が提案された。
例えば、特許文献1は、ハブの角速度とブレードのピッチ角を、互いに無関係にかつメインロータの回転速度と無関係に変更できるようにするために、反トルクロータを駆動するための電動機の使用について述べている。
特許文献2は、胴体と、テールブームと、胴体に対してテールブームの反対側に配置された反トルクマトリクスを備えたヘリコプタを開示している。
反トルクマトリクスは、複数の独立して動作可能な第2のロータを備える。
更に、特許文献2で開示されたヘリコプタは、テールブームから横方向に突出する1対の横方向スタビライザを備える。
これらの水平スタビライザは、ヘリコプタの横断面積と重量を増加させる。更に、それらの位置により、スタビライザは、メインロータによって生成された伴流がぶつかる。これは、振動と騒音の原因になりうることになり、又はスタビライザが広げられた場合にヘリコプタの断面積と重量を更に増大させることになる。
この構成において、反トルクマトリクスは、スタビライザによって引き起こされる曲げモーメントと剪断応力を受けない。
換言すると、反トルクマトリクスは、それ自体によって生成された負荷だけを受け、本質的にロータの保護だけを定義する。
特許文献2は、また、
メインギヤボックストランスミッションに接続された2つ以上の発電機と、
2つ以上の発電機に接続された第1及び第2の複数の可変速モータと、
第1及び第2の複数の可変速モータにそれぞれ独立に接続された少なくとも1つの第1及び1つの第2のヨー制御コンピュータとを備え、第1及び第2のヨー制御コンピュータはそれぞれ、第1及び第2の複数の可変速モータの両方の冗長制御を提供する主ヨー制御コンピュータとバックアップヨー制御コンピュータとして働く、反トルクシステムのための配電システムを開示する。
当業界において、各運転条件でヘリコプタに必要なヨー角を制御する能力を損なうことなく反トルクシステムにおける特定レベルの冗長性を保証し、同時にテールの全体的な空気力学設計を改善し、したがってヘリコプタの全体的な空気力学効率を改善する必要性が知られている。
当業界において、各運転条件でヘリコプタに必要なヨー角を制御する能力を損なうことなく反トルクシステムにおける特定レベルの冗長性を保証し、同時にヘリコプタの断面積と、従ってヘリコプタの全体的な空気抵抗と重量を可能な限り低減する必要性が知られている。
また、当業界において、ヨー角、円板荷重及び最大翼端速度に関する同じ制御能力で反トルクシステムの全重量を減少させ、同時に、ヘリコプタの断面積と重量を同時に可能な限り減少させる必要性が知られている。
更に、当業界において、ヨー角を調整し制御するための既知のタイプの反トルクロータの構造的解決策を単純化し、同時に、ヘリコプタの断面積と重量を同時に可能な限り減少させる必要性が知られている。
最後に、当業界において、テールブームの構造機能を保持しながら反トルクシステムにおける特定レベルの冗長性を保証する必要がある。
特許文献3は、マルチロータヘリコプタについて述べている。
特許文献4と特許文献5は、電動反トルクロータについて述べている。
欧州特許第2631174号明細書 欧州特許出願公開第3254962号明細書 米国特許第9,296,477号明細書 カナダ国特許出願公開第2794077号明細書 欧州特許出願公開第2821344号明細書
本発明の目的は、既知のタイプの反トルクロータと関連した前述の必要性の少なくとも1つを満たすことを可能にするヘリコプタを作成することである。
前述の目的は、請求項1によるヘリコプタの範囲で本発明によって達成される。
本発明はまた、請求項20によるヘリコプタに関する。
本発明をよりよく理解するために、以下に、単に非限定的な例として、添付図面に関して、2つの好ましい実施形態を述べる。
本発明による反トルクシステムの第1の実施形態を備えたヘリコプタの斜視図である。 着陸操縦中の図1のヘリコプタの側面図である。 図1と図2の反トルクシステムを備えたヘリコプタのテール部の拡大図である。 明瞭にするために除去された部分を有する図3の反トルクシステムの拡大図である。 明瞭にするために除去された部分を有する図1と図2のヘリコプタを示す図である。 図1〜図5のヘリコプタの様々な運転条件での本発明による反トルクシステムの機能を示し、本発明による反トルクシステムを、同じ出力を提供する既知のタイプの反トルクシステムの機能と比較する図である。 本発明による反トルクシステムによって占有される空間を、同じ牽引力を提供できる既知のタイプの反トルクシステムのものと比較する図である。 本発明による反トルクシステムの第2の実施形態を備えたヘリコプタの斜視図である。 図1〜図8の反トルクシステムのための推進ユニットの第1の実施形態の概略図である。 図9の推進ユニットの第1の実施形態における電力の流れの概略図である。 図1〜図8の反トルクシステムの推進ユニットの第2の実施形態の概略図である。 図11の推進ユニットの第2の実施形態における電力の流れの概略図である。 図1〜図8の反トルクシステムの推進ユニットの第3の実施形態の概略図である。 図13の推進ユニットの第3の実施形態における電力の流れの概略図である。 図1〜図8の反トルクシステムの推進ユニットの第5の実施形態の概略図である。 図15の推進ユニットの第6の実施形態における電力の流れの概略図である。
添付図面を参照すると、参照数字1は、ヘリコプタを示す。
この記述において、用語「より高い」、「より低い」、「垂直」などは、以下で、ヘリコプタ1が地上にある状態を指す。
ヘリコプタ1は、基本的に、
前方にある機首3を備えた胴体2と、
駆動ユニット12と、
胴体2の最上部に位置決めされ、駆動ユニット12によって駆動され、軸Aのまわりに回転可能な複数のブレード11を備えたメインロータ4と、
機首3に対して胴体2の反対端にあり、フィン6と、フィン6の両側に片持ち式に突出する水平尾翼7とを備えるテール部5と、
テール部5によって支持された反トルクシステム10とを備える。
更により正確には、テール部5は、テールブーム50を備える。フィン6は、テールブーム50の後部に配置され、水平尾翼7は、フィン6の両側から横方向に延在する。
示された実施形態では、水平尾翼7は、フィン6の最上部の両側から延在する。
表現「テールブーム」が、この記述において、ロータ、フィン6及び水平尾翼7によって生成される剪断応力と曲げモーメントを支持できる構造ビームを示すことに注意されたい。
この記述の文脈において、テールブームは、ロータを保護するためのシュラウドとしても働く。
ロータ4の動作が、ヘリコプタ1に働く揚力を制御し、その結果、ヘリコプタ1の高度を変更することを可能にすることが知られている。
ブレード11は、ロータ円板、即ち軸Aの反対側のブレード11の自由先端によって定義された理想的円盤の傾きを変更できるように、既知の方法でヒンジ接続される。
このようにして、ロータ4は、ヘリコプタ1の前方/後方及び横方向運動を制御する。
軸Aのまわりのブレード11の回転は、胴体2に第1のトルクC1をかける。この第1のトルクC1は、軸Aのまわりにヘリコプタ1を回転させることなる。
反トルクシステム10は、ヘリコプタ1のヨー角を制御できるように、係数が調整可能で第1のトルクC1と逆方向の主成分を有する第2のトルクC2を生成するように提供される。
この第2のトルクC2の主成分が、第1のトルクC1と同じ係数を有するとき、反トルクシステム10は、軸Aのまわりのヘリコプタ1の回転を防ぐ。
この第2のトルクC2の主成分が、第1のトルクC1より低いか高い係数を有するとき、反トルクシステム10は、ヘリコプタ1のヨー角を変化させ、即ち、ヘリコプタ1の重心を通る垂直ヨー軸に対してヘリコプタ1を回転させる。
この記述で後で明らかなように、特に早く行われなければならない特定の操縦において、反トルクシステム10は、ヘリコプタ1を第1のトルクC1と同じ方向に素早く回転させるために、第1のトルクC1と同じ方向の第2のトルクC2を生成する。
有利には、反トルクシステム10は、テールブーム50によって定義され、
電力供給ユニット15と、
電力供給ユニット15によって電力供給される電動機16(図5に概略的にのみ示された)と、
モータ16に動作的に接続され、モータ16によって駆動されるロータ17(図5に概略的にのみ示された)とを備える。
電力供給ユニット15は、駆動ユニット12に動作的に接続された発電機を備えてもよく、複数のバッテリを備えてもよく、如何なる電気エネルギー源でもよい。
詳細には、電力供給ユニット15とロータ17は、電気エネルギー/電力の双方向の流れを可能にするように接続されうる。
ロータ17は、基本的に、軸Cのまわりに回転可能なハブ18と、軸Bを横切るそれぞれの方向に沿ってハブ18から突出する複数のブレード19とを備える。
電動機16は、ロータ17の角速度を制御する。
示された事例では、ブレード18のピッチ角は固定される。
その結果、示された事例では、対応する軸Bに沿って胴体2上にロータ17によって生成される力と、その結果生じる第3のトルクが、単にロータ17の角速度を制御することによって調整される。
反トルクシステム10は、また、電力供給ユニット15に動作的に接続され、対応する軸Bに対してそれぞれの可変速度で回転する複数のロータ25(示された例では3つ)を備える。
反トルクシステム10は、また、電力供給ユニット15によって駆動されかつそれぞれのロータ25に動作的に接続されて、ロータ25を対応する軸Cのまわりにそれぞれの角速度で回転で駆動する複数の電動機24(図5では概略的にのみ示された)を備える。
その結果、各ロータ25は、
対応する軸Cのまわりに回転可能なハブ26と、
軸Cを横切るそれぞれの方向に沿ってハブ26から突出する複数のブレード27とを備える。
示された事例では、ブレード27のピッチ角が固定される。
したがって、示された事例では、対応する軸Cに沿って胴体2上にロータ25によって生成される力と、その結果として第4のトルクも、単にロータ25の角速度を制御することによって調整される。
より詳細には、ロータ25は、ダクト形成される。
図1から図3を参照すると、ヘリコプタ1は、それぞれのロータ25のための複数のダクト90を備える。換言すると、各ロータ25は、相対ダクト90を有する。
図8に関して、ヘリコプタ1は、全てのロータ25のために単一の共通ダクト91を有する。
更に、反トルクシステム10は、テールブーム50と一体化され固定される。
より正確には、ロータ25のロータ円盤は、テールブーム50の内側に含まれる。
ヘリコプタ1は、また、電力供給ユニット15に機能的に接続され、ロータ17及び25の回転速度を制御するようにプログラムされた制御ユニット30を備える。
詳細には、電力供給ユニット15は、電動機16及び24のトルクと速度を制御する。
より詳細には、ヘリコプタ1の以下の運転条件、即ち、
通常運転条件(図6に領域A1によって示された)、即ち、第1のトルクC1が、しきい値より低く、所望のヨー角を達成するために、やはりしきい値より低い第2のトルクC2で反トルクシステム10によって対抗されなければならない条件と、
運転境界条件(図6に領域A3によって示された)、即ち、第1のトルクC1が、しきい値より高く、所望のヨー角を達成するために、やはりしきい値より高い第2のトルクC2で反トルクシステム10によって対抗されなければならない条件と、
更なる条件(図6に領域A2によって示された)、即ち、所望のヨー角を達成するために、ヘリコプタ1を胴体2上の第1のトルクC1の印加方向にきわめて素早く回転させる必要がある条件とを識別できる。
制御ユニット30は、
ヘリコプタ1の前述の通常運転条件で、ロータ17及び25をそれぞれ互いに逆の第1及び第2の方向に回転させ、
ヘリコプタ1の前述の運転境界条件で、ロータ17をやはり第2の方向に回転させ、
ヘリコプタ1を胴体2上の第1のトルクC1の印加方向に極めて素早く回転させる必要がある前述の更なる条件で、ロータ17を第1の方向に加速させ、ロータ26を第2の方向に減速させるか更には停止させるようにプログラムされる。
より具体的には、ロータ25の第2の方向の回転によって生成される第4のトルクは、ロータ4によって胴体2上に生成される第1のトルクC1と逆方向に対抗する。
図6を参照すると、前述の運転条件における反トルクシステム10の機能は、可変ピッチ角を有するブレードを備えた単一ロータを有しかつ胴体2に同じ出力値を適用する従来のタイプの反トルクシステムの機能と比較される。
図6は、横座標で従来タイプの反トルクシステムの単一ロータのブレードのピッチ角を指定し、縦座標に提供する出力を指定する。
したがって、図6は、A1、A2及びA3によって示されたヘリコプタ1の運転条件の場合にシステムによって生成される第2のトルクC2の係数の経路を示す。
更に、図6は、同じ運転条件が、以前に指定された形式により反トルクシステム10によって達成可能であることを示す。
図6は、また、通常運転条件(領域A1)と運転境界条件(領域A3)に関して前に示されたようにロータ17及び25を制御することによって、いわゆるホバリングターン操縦が反トルクシステム10によってどのように達成されるかを示す。
用語「ホバリングターン」は、機首3が、例えば時計回り又は反時計回り方向に360度回転されるホバリング飛行状態のヘリコプタ1の操縦を意味する。
ロータ25の回転によって生成される第4のトルクが、一般に、ロータ4によって胴体2上に生成される第1のトルクC1と係数が異なることに注意されたい。
示された例では、モータ16及び24は、それぞれのロータ17及び25に直接接続される。
換言すると、モータ16及び24とそれぞれのロータ17及び25との間には、モータ16及び24とそれぞれのロータ17及び25との間の速度伝達比を変更するためのギヤボックスが提供されない。
図4を参照すると、テール部5は、
ロータ17及び25を支持する複数の壁35と、
壁35によって区切られ、テール部5を横切り、ロータ17及び25のそれぞれの吸気領域38に配置された複数の開口37とを備える。
詳細には、壁35は、ロータ17及び25の軸B及びCを横切るそれぞれの平面上にある。
開口37は、軸B及びCと平行に通る。
開口37の存在により、テール部5は、新しい空気がロータ17及び25によって吸い込まれることを妨げない。
添付図面に関して、ロータ17は、テール部5の、胴体2と反対端に配置される。
ロータ25は、胴体2とロータ17の間に挟まれる。
好ましくは、ロータ25は、ブレード27がテール部5の外側に突出しないようにテール部5の内側にダクト形成される。
一実施形態では、ロータ25の支持体は、テール部5に作用する負荷の構造的部分伝達も行う。
更に他の実施形態では、ロータ17及び25は、また、胴体2上にそれぞれの垂直成分を有するそれぞれの力を生成するように構成される。
図9から図16に関して、ヘリコプタ1は、
1対の動力装置100(概略的にのみ示された)と、
メインロータ4を回転駆動するメインギヤボックス101(概略的にのみ示された)と、
それぞれの動力装置100とメインギヤボックス101の間に挟まれた1対のフリーホイール152とを備える。
更に、ヘリコプタ1は、
低電力電気負荷150(例えば、アビオニクス負荷)に電気供給するために提供された基本配電網102(概略的にのみ示された)と、
高電力電気負荷151(例えば、ロータ25のブレードの幾つかのアクチュエータ)に電気供給するために提供された補助配電網103(概略的にのみ示された)とを備える。
図9と図10の示された実施形態において、各動力装置100は、ガスタービンであり、このガスタービンは、実質的に、
外部環境から吸い込まれた空気流の圧力を高める上流圧縮機95と、
空気と燃焼ガスの混合物の温度を高めるために、燃料タンク97に貯蔵された燃料が空気流に噴霧され点火される燃焼室96と、
混合物が膨張し、フリーホイール152の介入によってギヤボックス101に動作的に接続されたシャフト99を回転駆動する下流タービン98とを備える(図10)。
補助配電網103は、更に、モータ16及び24に電力を提供する。
電力供給ユニット15は、更に、モータ16及び24に電力を電気供給するための推進システム110を含む。
図9と図10に関して、推進力システム110は、ギヤボックス101によって駆動されかつ電力を出力する単一発電機111を備える。
詳細には、発電機111によって生成された電力は、補助配電網103に供給される。
図示された実施形態では、発電機111は、高冗長発電機である。
更に、発電機111は、一方向電気機械であり、即ち、発電機111は、ギヤボックス101によって提供された機械動力の一部だけを、補助配電網103に供給される電力に変換する。
更に、各動力装置100は、基本配電網102と、相対圧縮機95に接続された動力装置100のギヤボックス153(図10に概略的にのみ示された)との間に挟まれた相対始動発電機115を備える。
各始動発電機115は、双方向電気機械であり、即ち、始動発電機115は、基本配電網102によって提供された電力を、相対動力装置100の始動段階で相対圧縮機95に使用可能にされる機械動力に変換するか、相対圧縮機95によって提供された機械動力の一部を、基本配電網102に利用可能にされる電力に変換する。
図11と図12に関して、110’は、推進システムの第2の実施形態を示す。
推進力システム110’は、推進システム110と類似しており、推進システム110と異なる範囲のみ後で開示され、推進システム110,110’の対応する部分又は等価物は、可能であれば同じ参照数字によって示される。
推進力システム110’は、発電機111”含まず、それぞれの動力装置100によって駆動される2つの発電機120’を含む点が推進システム110と異なる。
発電機120’は、一方向電気機械である。詳細には、発電機120’は、相対シャフト99によって提供された機械動力の一部を、補助配電網103に供給される電力に変換する。
図示された実施形態において、推進システム110’は、1対の追加のギヤボックス160’(図12に概略的にのみ示された)を含む。各追加のギヤボックス160’は、相対シャフト99と相対発電機120’との間に機能的に挟まれる。
図示された実施形態において、発電機120’は、補助配電網103に2レベルの電圧を供給できる2電圧発電機110’である。
推進システム110’は、また、補助配電網103に電気的に接続されたエネルギー蓄積装置112’(例えば、バッテリ)を含む点が推進システム110と異なる。
エネルギー蓄積装置112’は、発電機120’の通常動作中に補助配電網103によって常に充電される。
エネルギー蓄積装置112’は、補助配電網102に給電し、したがって、発電機120’が故障した場合にロータ16,24に電力を供給する。
最後に、推進力システム110’は、始動発電機115の代わりに始動装置115’を含む点が推進システム110と異なる。
始動装置115’は、基本配電網102が受け取った電気エネルギーを、それぞれの動力装置100’の圧縮機99に利用可能にされる機械動力に変換できる一方向電気機械である。
図13と図14に関して,110”は、推進システムの第3の実施形態を示す。
推進力システム110”は、推進システム110に類似しており、推進システム110と異なる範囲のみ以下に開示され、推進システム110,110”の対応する部分又は等価物は、可能ならば同じ参照数字によって示される。
詳細には、推進力システム110”は、電動発電機111”が双方向電気機械である点が推進システム110と異なる。詳細には、電動発電機111”は、メインギヤボックス101によって提供された機械動力の一部を、動力装置100の通常動作中に補助配電網103に利用可能にされる電力に変換できる。あるいは、電動発電機111”は、一方もしくは両方動力装置100が故障した場合、又は動作温度及び動作高度の点で特に厳しい条件によりブースト電力が必要な場合に、補助配電網103によって提供された電力をメインギヤボックス102に利用可能にされる機械動力に変換できる。
推進システム110”は、また、補助配電網103と、したがってロータ16,24に電気的に接続されたエネルギー蓄積装置112”(例えば、バッテリ)を備える点が推進システム110と異なる。
詳細には、エネルギー蓄積装置112”は、電動発電機111”の通常動作中に補助配電網103によって充電される。
エネルギー蓄積装置112”は、電動発電機111”が故障した場合に、補助配電網102と、したがってロータ16,24に電力を供給する。
図15と図16に関して、110”’は、推進システムの第4の実施形態を示す。
推進システム110”’は、推進システム110’に類似しており、推進システム110’と異なる範囲のみ以下に開示され、推進システム110’,110”’の対応する部分又は等価物は、可能ならば同じ参照数字によって示される。
詳細には、推進システム110”’は、それぞれの発電機120’の代わりに電動発電機120”’を含む点が推進力システム110’と異なる。
図示された実施形態において、電動発電機120”’は、双方向電気機械である。
詳細には、各電動発電機120”’は、相対シャフト99によって提供された機械動力の一部を、補助配電網103と、したがって動力装置100の通常動作中にモータ16,24とに利用可能にされる電力に変換できる。あるいは、電動発電機120”’は、一方又は両方の動力装置100が故障した場合、又は動作温度と動作高度の点で特に厳しい条件によりブースト電力が必要とされる場合に、補助配電網103によって提供された電力を、シャフト99と、したがってメインギヤボックス102とに利用可能にされる機械動力に変換できる。
使用の際、ロータ4の動作によって、ヘリコプタ1の上方/下方、前方/後方及び横方向の動きが可能になる。
ロータ4の動作により、ヘリコプタ1をヨー軸のまわりに回転させる第1のトルクC1が胴体2上に生成される。
反トルクシステム10の動作によって、胴体2上に第1のトルクC1と反対方向の第2のトルクC2が生成される。
この第2のトルクC2は、ヘリコプタ1のヨー角を決定する。
より詳細には、図6にA1によって示された通常運転条件を参照すると、制御ユニット30は、電動機16及び24を制御して、
ロータ17を第1の回転方向に第1の回転速度で回転させ、
ロータ25を第2の回転方向にそれぞれの第2の回転速度で回転させる。
詳細には、ロータ25の速度は、互いに異なってもよい。
このようにして、ロータ17とロータ25は、胴体2上にそれぞれの力、したがって、反対方向を有するそれぞれの第3及び第4のトルクを生成する。これらの第3及び第4のトルクの結果、第2のトルクC2が生成される。
第2のトルクC2と第1のトルクC1の差が、ヘリコプタ1のヨー角を制御する。
図6のA3によって示された運転境界条件を参照すると、制御ユニット30は、第3及び第4のトルクが同じ方向であり、しきい値より高い第1のトルクC1に対向できるように電動機16及び24を制御する。
好ましくは、制御ユニット30は、ロータ17とロータ25が両方とも第2の方向に回転するように電動機16及び24を制御する。
制御ユニット30は、ロータ17の回転方向の反転が次第に行われ、また好ましくはこの運動反転ステップ中にロータ25が加速されるようにプログラムされる。
図6にA2によって示された更なる状態を参照すると、ヘリコプタ1を胴体2上の第1のトルクC1の印加方向に極めて素早く回転させる必要があり、制御ユニット30は、ロータ25の回転を遅くするか更には停止させ、第1の方向のロータ17の回転速度を高めるようにプログラムされる。
このようにして、ロータ17によって生成された第3のトルクが、第1のトルクC1に追加され、ヘリコプタ1が所望のヨー角に迅速に回転することを可能にする。
ロータ17及び25によって吸い込まれた空気流は、開口37を通り、ヘリコプタ1のテール部5によって実質的に妨げられないかごく僅かに妨げられる。
ロータ17及び25が、それぞれの垂直成分を有するそれぞれの力を胴体2上に生成するように構成された場合、制御ユニット30は、ヘリコプタ1のピッチング運動の制御を可能にする所望の垂直推力を達成するように、モータ16及び24を制御する。
更に、動力装置100は、回転メインギヤボックス101を駆動し、回転メインギヤボックス101は、回転メインロータ4を回転駆動する。
図9と図10の実施形態において、発電機111は、メインギヤボックス101の機械動力の一部を、補助配電網103と、したがってモータ16及び24に利用可能にされる電力に変換する。
始動発電機115は、基本配電網102によって提供された電力を、相対動力装置100の始動ステップ中に相対圧縮機95に利用可能にされる機械動力に変換する。更に、始動発電機115は、相対圧縮機95によって提供された機械動力の一部を、相対動力装置100の通常動作中に基本配電網102に利用可能にされる電力に変換する。
図11と図12を参照すると、推進システム110’の動作は、推進システム110のものと類似しており、推進システム110と異なる範囲のみ以下に開示される。
推進システム110’の動作は、
発電機120’が、相対シャフト99によって提供された機械動力の一部を、補助配電網103と、したがってモータ16,24に供給される電力に変換する点と、
エネルギー蓄積装置112’が、発電機111’の通常動作中に補助配電網103によって常に充電され、発電機120’が故障した場合は、補助配電網102と、したがってロータ16,24に電力を供給する点と、
始動装置115’が、一方向電気機械であり、補助配電網102が受け取った電気エネルギーをそれぞれの動力装置100’の圧縮機99に利用可能にされる機械動力に変換できる点において推進システム110の動作と異なる。
図13と図14を参照すると、推進システム110”の動作は、推進システム110のものと類似しており、推進システム110の動作と異なる範囲のみ以下で開示される。
推進システム110”の動作は、
電動発電機111”が、動力装置100の通常動作中に、メインギヤボックス101によって提供された機械動力の一部を、補助配電網103と、したがってロータ16,24とに利用可能にされる電力に変換する点と、
一方又は両方の動力装置100が故障した場合、又は動作温度及び動作高度の点で特に厳しい条件によりブースト電力が必要とされる場合に、電動発電機111”が、補助配電網103によって提供される電力を、メインギヤボックス102に利用可能にされる機械動力に変換する点と、
電動発電機111”の通常動作中に、エネルギー蓄積装置112”が補助配電網103によって充電される点と、
電動発電機111”が故障した場合に、エネルギー蓄積装置112”が、補助配電網102と、したがってロータ16,24に電力供給する点において推進システム110の動作と異なる。
図15と図16を参照すると、推進システム110”’の動作は、推進システム110’の動作と類似しており、推進システム110’の動作と異なる範囲のみ以下に開示される。
推進システム110”’の動作は、
動力装置100の通常動作中に、各電動発電機120”’が、相対シャフト99によって提供された機械動力の一部を、補助配電網103と、したがってモータ16,24とに利用可能にされる電力に変換し、
一方又は両方の動力装置100が故障した場合、又は動作温度及び動作高度の点で特に厳しい条件によりブースト電力が必要とされる場合に、各電動発電機120”’が、補助配電網103によって提供された電力を、シャフト99と、したがってメインギヤボックス102とに利用可能にされる機械動力に変換する点において推進システム110’の動作と異なる。
ヘリコプタ1の特徴の検討から、達成可能な利点が明らかである。
詳細には、反トルクシステム10は、第1の角速度で回転可能でありかつ電動機16によって駆動されるロータ17と、それぞれの第2の角速度で回転可能でありかつそれぞれの電動機24によって駆動される複数のロータ25とを備える。
したがって、反トルクシステム10は、ロータ17及び25の一方が故障した場合に、特定レベルの動作機能の保証を可能にする特定レベルの冗長性を有する。
更に、欧州特許出願公開第3254962号とは異なり、反トルクシステム10は、テールブーム50と一体化され、したがって、質量及び/又は衝突空気力によりフィン6と水平尾翼7によって生成された曲げモーメントと剪断応力を支持するように構造的に寄与する。
その結果、反トルクシステム10の構造要素と格納要素が両方とも同じテールブーム50であり、一方、欧州特許出願公開第3254962号の反トルクシステムは、テールブーム50の後部で接続され、テールブーム50自体によって生成される負荷だけを受ける。
次に、欧州特許出願公開第3254962号と異なり、テールブーム50の後部にあるフィン6とフィン6の最上部の水平尾翼7との構成によって提供される利点を、ヘリコプタ1の全空気抵抗、重量、並びに騒音及び振動のレベルを高めることなく保持できる。
詳細には、フィン6は、特に前方飛行でのヘリコプタ1のヨーを更に制御することを可能にする。この付加的なヨー制御は、反トルクシステム10が故障した場合、又はエネルギーを節約しかつ外部騒音を減らすために反トルクシステム10が前方飛行で意図的に停止(又は減速)される場合に有効である。代わりに、水平尾翼7の効果は、ヘリコプタ1の垂直安定性を高めることである。水平尾翼7は、フィン6の上端に位置決めされ、ロータ4の伴流が少ししか衝突しない。したがって、ホバリングから前方飛行への移行の特に関連した騒音と振動の発生が減少する。
これに反して、欧州特許出願公開第3254962号は、テールブームから横方向に突出する1対の水平スタビライザを備える。これらの水平スタビライザは、ヘリコプタの横面積と重量を増大させる。更に、その位置により、水平方向スタビライザには、メインロータによって生成された伴流がほぼ間違いなく衝突する。この問題を回避するために、スタビライザが引き延ばされ、これによりヘリコプタの全体的な空気抵抗と重量が更に損なわれることになる。
推進システム110,110”は、モータ16,24に電気供給するために単一発電機111,111”を必要とするので特にコスト効率が高い。更に、エネルギー蓄積装置112”は、発電機111,111”が故障した場合に、補助配電網102と、したがってロータ16,24に電力供給するために効率的に使用されうる。
推進システム110”は、単一発電機111”が電動発電機であるので更に有利である。このようにして、一方又は両方の動力装置100が故障した場合、又は動作温度と動作高度の点で特に厳しい条件によりブースト電力が必要とされる場合に、電動発電機120”’は、補助配電網103によって提供された電力を、シャフト99と、したがってメインギヤボックス102とに利用可能にされる機械動力に変換する。
推進システム110’,110”’は、2つの発電機120’,120”を備え、したがって、1つの発電機120,120”が故障した場合の信頼性が高い。
エネルギー蓄積装置112’,112”’によって推進システム110’,110”’の信頼性が高められ、これにより、発電機120’が故障した場合に、補助配電網102と、したがってロータ16,24に電力が供給される。
一方又は両方の動力装置100が故障した場合、又は動作温度と動作高度の点で特に厳しい条件によりブースト電力が必要とされる場合に、推進システム110”’に関して、電動発電機120”’は、補助配電網103によって提供された電力を、シャフト99と、したがってメインギヤボックス102とに利用可能にされる機械動力に変換する。
更に、電動機16及び24が、広範囲の回転速度にわたって、生成できる最大トルクに比例した質量を有することにより、複数のロータ17及び25への第2のトルクC2の分割によって、ロータ17及び25が個々に生成しなければならないトルクの低減が可能になる。したがって、ロータ17及び25の質量を、胴体2上の同じ合力、ロータ17及び25の面積の和と等しい同じ面積、及び対応するブレード19及び27の同じ最大先端速度を有する単一電気ロータ(図7)を有する等価な反トルクシステム50より低減できる。
より具体的には、他の全ての条件が等しい場合、電気機械の全重量は、ロータ17及び25の総数が増えるほど減少し、ヘリコプタ産業で明らかな利点を有する。
ロータ17及び25が、前述の等価な単一ロータ反トルクシステム50の全面積より小さいそれぞれの面積を有するので、対応するブレード19及び27の最大先端速度を超えることなく、従って前述の対応するブレード19及び27をストールさせることなく、前述のロータ17及び25の回転速度を高めることが可能である。
ロータ17及び25のこの高い回転速度は、電動機16及び24とそれぞれのロータ17及び25との間にギヤボックスを使用せずに達成される。
関連したギヤボックスの重量をなくすことに加えて、電動機16及び24とそれぞれのロータ17及び25との間の直接駆動接続によって、そのようなギヤボックスの面倒な保守と潤滑問題がなくなる。これに関して、電動機16とロータ17の間に挿入されたギヤボックスは、必然的に運動をロータ17に対して第1の方向と第2の方向の両方で伝達しなければならず、ギヤボックスの部品に著しい疲労応力が生じることに注意されたい。
ロータ17及び25は、前述の等価な単一ロータ反トルクシステム50より小さい面積と、したがって小さい直径で作成されうる(図7に概略的に示された)。これにより、ロータ17及び25は、ロータ4と実質的に少なく空気力学的に干渉する位置に容易に構成されうる。この結果、ヘリコプタ1の性能を改善でき、ヘリコプタ1によって生成される外部騒音を減少できる。
ロータ17及び25は、テール部5に沿って配置され、それぞれの円盤は、垂直方向に対して横切るそれぞれの平面上にある。このようにして、制御ユニット30は、垂直揚力を生成するためにこれらのロータ17及び25の回転速度を制御でき、これは、ヘリコプタ1のピッチングの制御に有効である。
更に、この説明の導入部分で述べた既知の解決策と異なり、反トルクシステム10は、ロータ17及び25の角速度だけに作用することによって、ヘリコプタ1のヨー角を制御し、第1のトルクC1に対抗することを可能にする。
したがって、反トルクシステム10は、また、それぞれの固定ピッチ角を有するそれぞれのブレード19及び27を備えたロータ17及び25を使用することを可能にし、構造上の単純さが明らかである。
そのような状況下で、反トルクシステム10は、固定ピッチ角を有するブレードを備えた単一反トルクロータを使用する解決策より特に有利であることが分かる。実際に、このような最終の解決策は、必然的に、ヨー角の制御のために胴体に加えられるトルクの方向を反転しなければならないときに、単一反トルクロータの回転方向を反転することを必要とする。この反転は、単一反トルクロータの回転を停止して反対方向に加速することを必要とする。この状況で、ヘリコプタは、必然的に、移行期間中の制御が難しいままである。
これと反対に、本発明による解決策は、ヘリコプタ1(図6の領域A1)の通常運転条件下で、ロータ17及び25の角速度を単純に増減することにより、またロータ17及び25を停止することなく、ヘリコプタの胴体2に加えられる第2のトルクC2の方向の反転を可能にする。
これにより、ヘリコプタ1は特にパワー値に対応する広範囲のヨー角と、したがってヘリコプタ1の飛行フェーズでより現在の第1のトルクC1を制御できる。
ヘリコプタ1の運転境界条件(図6の領域A3)内のロータ17の回転方向を反転することが必要なときでも、第1の方向のロータ17の回転をすぐに停止しなくてもよい。これに対して、この境界条件では、制御ユニット30が、第2の方向のロータ25の回転速度を高め、ロータ17は、第1の方向のその回転を遅くし、停止し、第2の方向に加速する。
図6で見えるように、反トルクシステム10は、ヘリコプタ1の通常運転条件で該当することに部分的に従い、かつヘリコプタ1の境界条件で該当することに部分的に従ってロータ17及び25を単純に制御することによって、図6に示されたホバリングターン操縦の実行を可能にする。
反トルクシステム10は、また、ヘリコプタ1を第1のトルクC1の印加方向に極めて素早く回転させることを可能にする(図6の領域A2)。この状況で、制御ユニット30は、第1の方向のロータ17の回転速度を高め、第2の方向のロータ25の回転速度を遅くするか更には停止させる。
開口37は、テール部5を通り、それぞれの吸込領域38に配置される。
このようにして、ロータ17及び25によって吸い込まれた空気流は、ヘリコプタ1のテール部5によって実質的に妨げられないかごく僅かに妨げられる。これにより、必然的にロータ17及び25の効率的な動作が保証される。
ロータ17及び25の配置は、緊急着陸の場合に、ヘリコプタ1の着陸領域内でロータ17及び25を破損させるか事故を引き起こすリスクを制限する(図2)。そのような場合、ヘリコプタ1は、着陸装置40が地面に乗る状態で着陸せずに、地面に対してピッチが傾いた状態で着陸する可能性がある。この条件で、ロータ17及び25は、地面から離される。
最後に、電動機16及び24の支持体は、構造的機能を実現するためにテール部5に一体化されうる。
ダクト91は、2つ以上のロータ25(示された実施形態では3つ)のロータ25をダクト形成する。
このようにして、全てのロータ25が個々にダクト形成された解決策の同じ空気力学的利点を達成でき、同時に、これらの個々のダクトがテールブーム5の配置をもたらす幾何学的制約が回避される。
最後に、特許請求の範囲によって定義された保護範囲から逸脱することなくヘリコプタ1に関する修正及び変更を行えることは明らかである。
詳細には、推進システム100,100’,100”,100”’は、単一反トルクロータ17,25を備えたヘリコプタに適用されうる。
1 ヘリコプタ
2 胴体
3 機首
4 メインロータ
5 テール部
6 フィン
7 水平尾翼
10 反トルクシステム
11 ブレード
12 駆動ユニット
15 電力供給ユニット
16,24 電動機
17,25 ロータ
18 ハブ
30 制御ユニット
38 吸込領域
50 テールブーム
90 ダクト
91 ダクト
100 動力装置
101 ギヤボックス
103 配電網
110 電気推進システム
111 第1の発電機
120 第2の発電機

Claims (27)

  1. 胴体(2)と、
    使用中に、前記ヘリコプタ(1)の飛行に必要な揚力を生成し、前記ヘリコプタ(1)の前方/後方、上方/下方及び横方向運動を可能にし、使用中に、前記胴体(2)上に第1のトルク(C1)を生成するように適応された第1のメインロータ(4)と、
    使用中に、前記ヘリコプタ(1)のヨー角を制御するために、前記第1のトルク(C1)に対して同じ又は反対方向の主成分を有する第2のトルク(C2)を生成するように適応された反トルクシステム(10)と、
    前記胴体(2)に接続されたテール部(5)とを備え、
    前記テール部(5)が、
    前記胴体(2)に接続されたテールブーム(50)と、
    前記胴体(2)の反対側の前記テールブーム(50)の後部から前記テールブーム(50)に対して横方向に突出するフィン(6)と、
    前記フィン(6)の両側で片持ち式に突出する水平尾翼(7)とを備え、
    前記テールブーム(50)が、使用中に前記フィン(6)と前記水平尾翼(7)の重量によって生成された曲げモーメントと剪断応力を保持するように適応されたヘリコプタ(1)であって、
    前記反トルクシステム(10)が、前記テールブーム(50)により定義され、
    電力供給ユニット(15)と、
    前記電力供給ユニット(15)に動作的に接続され、第1の可変角速度で回転するように前記電力供給ユニット(15)によって動作可能な少なくとも1つの第2のロータ(17)と、
    前記電力供給ユニット(15)に動作的に接続され、第2の可変角速度で回転するように前記電力供給ユニット(15)によって動作可能な少なくとも1つの第3のロータ(25)とを備えた、ヘリコプタ(1)。
  2. 互い違いになったそれぞれの軸(C)のまわりに回転する複数の前記第2のロータ(25)を備えた、請求項1に記載のヘリコプタ。
  3. 前記第2のロータ(25)の少なくとも1つが、相対ダクト(90)によってダクト形成された、請求項2に記載のヘリコプタ。
  4. 少なくとも2つの第2のロータ(25)をダクト形成する単一ダクト(91)を備えた、請求項2に記載のヘリコプタ。
  5. 前記反トルクシステム(10)が、前記テール部(5)に固定式に一体的に接続された、請求項1〜4のいずれか一項に記載のヘリコプタ。
  6. 前記水平尾翼(7)が、前記テールブーム(50)の前記後部と反対の前記フィン(6)の自由端に配置された、請求項1〜5のいずれか一項に記載のヘリコプタ。
  7. 少なくとも1の動力装置(100)と、
    前記動力装置(100)によって駆動可能で、前記第1のロータ(4)を駆動する働きをするギヤボックス(101)とを備え、
    前記電源ユニット(15)が、前記動力装置(100)並びに前記第2及び第3のロータ(17,25)と動作的に接続されて前記第2及び第3のロータ(17,25)に電力を供給する電気推進システム(110,110’、110”、110”’)を備えた、請求項1〜6のいずれか一項に記載のヘリコプタ。
  8. 前記第2及び第3のロータ(17,25)と電気的に接続されて前記第2及び第3のロータ(17,25)に電力を供給する配電網(103)と、
    前記電気推進システム(110,110’,110”,110”’)が、前記配電網(103)に前記電力を供給する、請求項7に記載のヘリコプタ。
  9. 前記電気推進システム(110,110”)が、前記ギヤボックス(101)と前記第2及び第3のロータ(17,25)との間に機能的に挟まれた第1の発電機(111,111”)を備えた、請求項7又は8に記載のヘリコプタ。
  10. 前記第1の発電機(111)が、使用中に、前記ギヤボックス(101)によって提供された機械動力を、使用中に前記第2及び第3のロータ(17,25)に供給される電力に変換できる一方向電気機械である、請求項9に記載のヘリコプタ。
  11. 前記第1の発電機(111”)が、
    使用中に、前記ギヤボックス(101)によって提供された前記機械動力を、使用中に前記第2及び第3のロータ(17,25)に供給される電力に変換するか、又は
    使用中に、前記電力配電網(103)の前記電力を、前記ギヤボックス(101)と、したがって前記第1のロータ(4)とに変換できる双方向電気機械である、請求項9に記載のヘリコプタ。
  12. 前記電気推進システム(110,110”)が、前記電力配電網(103)に電気的に接続されたエネルギー蓄積装置(112”)を備え、
    前記エネルギー蓄積装置(112”)が、使用中に、前記第1の発電機(111”)の通常動作中に前記電力配電網(103)によって充電され、
    前記第1の発電機(111”)が故障した場合に、前記エネルギー蓄積装置(112”)が、使用中に、前記電力配電網(103)を供給する、請求項11に記載のヘリコプタ。
  13. 前記電気推進システム(110’,110”’)が、前記動力装置(100)と前記電力配電網(103)の間に機能的に挟まれた少なくとも1つの第2の発電機(120’,120”’)を備える、請求項7又は8に記載のヘリコプタ。
  14. 前記動力装置(100)と前記ギヤボックス(102)の間に挟まれたフリーホイール(152)を備え、
    前記電気推進システム(110’,110”’)が、前記フリーホイール(152)も前記ギヤボックス(102)と前記電気推進システム(110’,110”’)の間に挟まれるように前記動力装置(100)に接続された、請求項13に記載のヘリコプタ。
  15. 前記第2の発電機(120’)が、使用中に、前記動力装置(100)によって提供された前記機械動力を、使用中に前記第2及び第3のロータ(17,25)に供給される電力に変換できる一方向電気機械である、請求項14に記載のヘリコプタ。
  16. 前記第2の発電機(120”)が、
    使用中に、前記動力装置(100)によって提供される前記機械動力を、使用中に前記第2及び第3のロータ(17,25)に供給される電力に変換するか、又は
    使用中に、前記電力配電網(103)の前記電力を、前記動力装置(100)と、したがって前記第1のロータ(4)とに変換できる双方向電気機械である、請求項14に記載のヘリコプタ。
  17. 前記第2の発電機(120”’)が、前記動力装置(100)に一体化された、請求項16に記載のヘリコプタ。
  18. 前記第2の発電機(120’,120”’)が、2電圧発生機である、請求項13〜17のいずれか一項に記載のヘリコプタ。
  19. 前記電気推進システム(110’,110”’)が、前記配電網(103)に電気的に接続されたエネルギー蓄積装置(112”’)を備え、
    前記エネルギー蓄積装置(112”’)が、使用中に、前記第2の発電機(120’,120”’)の通常動作中に前記配電網(103)によって充電され、
    前記エネルギー蓄積装置(112”)が、使用中に、前記第2の発電機(120’、120”’)が故障した場合に前記配電網(103)に給電する、請求項13〜18のいずれか一項に記載のヘリコプタ。
  20. 胴体(2)と、
    使用中に、前記ヘリコプタ(1)の飛行に必要な揚力を生成し、前記ヘリコプタ(1)の前方/後方、上方/下方及び横方向運動を可能にし、使用中に前記胴体(2)上に第1のトルク(C1)を生成するように適応された第1のメインロータ(4)と、
    前記ヘリコプタ(1)のヨー角を制御するために、使用中に、前記第1のトルク(C1)に対して同じか又は反対方向の主成分を有する第2のトルク(C2)を生成するように適応された反トルクシステム(10)とを備え、
    前記反トルクシステム(10)が、
    電力供給ユニット(15)と、
    前記電力供給ユニット(15)に動作的に接続され、第1の可変角速度で回転するように前記電力供給ユニット(15)によって動作可能な少なくとも1つの第2のロータ(17)と、
    前記電力供給ユニット(15)に動作的に接続され、第2の可変角速度で回転するように前記電力供給ユニット(15)によって動作可能な少なくとも1つの第3のロータ(25)とを備えたヘリコプタ(1)であって、
    前記胴体(2)に接続され、前記第2及び第3のロータ(17,25)を支持するテール部(5)を備え、
    前記テール部(5)が、
    それぞれの前記第2及び第3のロータ(17,25)を支持する複数の壁(35)と、
    前記壁(35)によって区切られ、前記テール部(5)を横切り、使用中に、前記第2及び第3のロータ(17,25)への空気の適正供給を可能にする十分な幅を有する複数の開口(37)とを備えた、ヘリコプタ(1)。
  21. 複数の前記第3のロータ(25)を備えた、請求項20に記載のヘリコプタ。
  22. 前記第3のロータ(25)の少なくとも1つがダクト形成された、請求項21に記載のヘリコプタ。
  23. 前記電力供給ユニット(15)が、
    前記第2のロータ(17)に動作的に接続され、使用中に、前記第2のロータ(17)を駆動するように適応された少なくとも1の第1の電動機(16)と、
    それぞれの前記第3のロータ(25)に動作的に接続され、使用中に、それぞれの前記第3のロータ(25)を駆動するように適応された複数の第2の電動機(24)とを備えた、請求項1〜22のいずれか一項に記載のヘリコプタ。
  24. 前記第1の電動機(16)が、前記第2のロータ(17)に直接接続され、及び/又は、
    前記第2の電動機(24)の少なくとも1つが、それぞれの前記第3のロータ(25)に直接接続された、請求項23に記載のヘリコプタ。
  25. 前記第2及び第3のロータ(17,25)がそれぞれ、
    それぞれの回転軸(B,C)のまわりに回転可能なハブ(18,26)と、
    前記ハブ(18,26)によって支持され、前記それぞれの回転軸(B,C)に対して固定ピッチ角をそれぞれ有する複数のブレード(19,27)とを備えた、請求項1〜24のいずれか一項に記載のヘリコプタ。
  26. 前記電力供給ユニット(15)に機能的に接続された制御ユニット(30)を含み、前記制御ユニット(30)が、
    前記第1のトルク(C1)がしきい値より低い前記ヘリコプタ(1)の飛行条件で、前記第1のロータ(16)を第1の回転方向に回転させ、前記第3のロータ(25)を前記第1の方向と反対の第2の回転方向に回転させ、かつ/又は、
    前記第1のトルク(C1)が前記しきい値より高いときに、前記第2のロータ(17)も前記第2の方向に回転させ、かつ/又は、
    前記ヘリコプタ(1)を前記第1のトルク(C1)の同じ方向に回転させなければならない場合に、前記第2のロータ(17)の前記第1の方向の前記回転速度を増大させ、前記少なくとも1つの第2のロータ(25)の前記第2の方向の前記回転速度を低減するようにプログラムされた、請求項25に記載のヘリコプタ。
  27. 前記第2又は第3のロータ(17,25)の前記第2の回転方向が、使用中に、前記第1のトルク(C1)に対して反対方向の主成分を有する第3のトルクを前記胴体(2)上に生成する、請求項26に記載のヘリコプタ。
JP2020100973A 2017-12-22 2020-06-10 反トルクシステムを備えたヘリコプタ Active JP6803490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17210094.3A EP3501983B1 (en) 2017-12-22 2017-12-22 Anti-torque system for a helicopter and method for controlling an anti-torque system for a helicopter
EP17210094.3 2017-12-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531720A Division JP6844069B2 (ja) 2017-12-22 2018-12-21 反トルクシステムを備えたヘリコプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020185988A true JP2020185988A (ja) 2020-11-19
JP6803490B2 JP6803490B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=61226353

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531720A Active JP6844069B2 (ja) 2017-12-22 2018-12-21 反トルクシステムを備えたヘリコプタ
JP2020100973A Active JP6803490B2 (ja) 2017-12-22 2020-06-10 反トルクシステムを備えたヘリコプタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531720A Active JP6844069B2 (ja) 2017-12-22 2018-12-21 反トルクシステムを備えたヘリコプタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11780575B2 (ja)
EP (2) EP3501983B1 (ja)
JP (2) JP6844069B2 (ja)
KR (1) KR20200122293A (ja)
CN (1) CN111491859B (ja)
RU (1) RU2766641C2 (ja)
WO (1) WO2019123419A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10814970B2 (en) * 2018-02-14 2020-10-27 Textron Innovations Inc. Anti-torque systems for rotorcraft
US11332240B2 (en) 2016-06-03 2022-05-17 Textron Innovations Inc. Anti-torque systems for rotorcraft
US11433997B2 (en) * 2017-10-30 2022-09-06 Textron Innovations Inc. Rotorcraft anti-torque systems and methods therefor
US20190270516A1 (en) 2018-03-01 2019-09-05 Bell Helicopter Textron Inc. Propulsion Systems for Rotorcraft
US11414184B2 (en) * 2019-03-15 2022-08-16 Textron Innovations Inc. Electric distributed propulsion with different rotor rotational speeds
US11772807B2 (en) * 2020-06-18 2023-10-03 Textron Innovations Inc. Electric distributed anti-torque architecture
KR20220039301A (ko) 2020-09-22 2022-03-29 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
US11760472B2 (en) 2020-12-01 2023-09-19 Textron Innovations Inc. Rudders for rotorcraft yaw control systems
US11685524B2 (en) 2020-12-01 2023-06-27 Textron Innovations Inc. Rotorcraft quiet modes
US11720123B2 (en) 2020-12-01 2023-08-08 Textron Innovations Inc. Airframe protection systems for use on rotorcraft
US11479349B2 (en) 2020-12-01 2022-10-25 Textron Innovations Inc. Tail rotor balancing systems for use on rotorcraft
US11772785B2 (en) 2020-12-01 2023-10-03 Textron Innovations Inc. Tail rotor configurations for rotorcraft yaw control systems
US11866162B2 (en) 2020-12-01 2024-01-09 Textron Innovations Inc. Power management systems for electrically distributed yaw control systems
CN113928554B (zh) * 2021-11-19 2023-04-28 中国直升机设计研究所 一种直升机尾部反扭矩装置及气动设计方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957226A (en) * 1975-01-27 1976-05-18 The Boeing Company Helicopter yaw and propulsion mechanism
JPH04328097A (ja) * 1991-04-11 1992-11-17 United Technol Corp <Utc> ヘリコプタの尾部構造
JP2009090755A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd テールロータ
JP2011006041A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sakayuki Morita 回転翼航空機用の電動機内臓ハブ、並びにそれを用いた回転翼航空機、並びにその回転翼航空機用アンチ・トルク装置
US20110200974A1 (en) * 2008-08-07 2011-08-18 Bergwacht Bayern Air rescue simulator
DE102010021026A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Eads Deutschland Gmbh Hybrides Antriebs- und Energiesystem für Fluggeräte
JP2017519144A (ja) * 2014-03-27 2017-07-13 サフラン ヘリコプター エンジンズ フリータービンを有する航空機用タービンエンジンのための助力装置
US20170225573A1 (en) * 2014-09-23 2017-08-10 Sikorsky Aircraft Corporation Hybrid electric power drive system for a rotorcraft
US20170349276A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Bell Helicopter Textron Inc. Electric distributed propulsion anti-torque redundant power and control system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328079A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Komatsu Ltd 履体巻回装置
FR2679199B1 (fr) 1991-07-16 1997-01-31 Aerospatiale Systeme anticouple pour helicoptere.
FR2719549B1 (fr) 1994-05-04 1996-07-26 Eurocopter France Dispositif anti-couple à rotor caréné et modulation de phase des pales, pour hélicoptère.
US8931732B2 (en) * 2007-11-30 2015-01-13 Sikorsky Aircraft Corporation Electric powered rotary-wing aircraft
CA2794077C (en) 2011-12-28 2015-03-31 Eurocopter Deutschland Gmbh Electrical powered tail rotor of a helicopter
FR2987031B1 (fr) 2012-02-21 2014-10-24 Eurocopter France Aeronef a voilure muni d'un rotor arriere, et procede pour optimiser le fonctionnement d'un rotor arriere
FR3003514B1 (fr) * 2013-03-25 2016-11-18 Eurocopter France Aeronef a voilure tournante a motorisation hybride.
EP2821344B1 (en) 2013-07-02 2015-10-14 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH Rotor drive system
RU2538497C1 (ru) * 2013-12-03 2015-01-10 Открытое акционерное общество "Камов" Рулевой винт вертолета, установленный в туннеле
US9151272B2 (en) * 2013-12-31 2015-10-06 Google Inc. High frequency bi-directional AC power transmission
US9296477B1 (en) 2014-07-21 2016-03-29 Glenn Coburn Multi-rotor helicopter
FR3037733B1 (fr) * 2015-06-19 2018-10-26 Valeo Equipements Electriques Moteur Reseau electrique d'alimentation des equipements d'un vehicule automobile a double sous-reseaux et son utilisation
FR3038882B1 (fr) * 2015-07-16 2018-03-23 Airbus Helicopters Aeronef combine muni d'un dispositif anticouple complementaire
US10377479B2 (en) 2016-06-03 2019-08-13 Bell Helicopter Textron Inc. Variable directional thrust for helicopter tail anti-torque system
US10703471B2 (en) 2016-06-03 2020-07-07 Bell Helicopter Textron Inc. Anti-torque control using matrix of fixed blade pitch motor modules
WO2018007975A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-11 Martin Kuster Helicopter hybrid engine system
US10518876B2 (en) * 2016-12-21 2019-12-31 Makani Technologies Llc Offshore wind kite with seafloor mooring
CN107399431B (zh) * 2017-09-19 2019-07-19 合肥工业大学 应用于电驱动直升机尾桨上的电机与减速器一体化装置及其控制方法
US11433997B2 (en) * 2017-10-30 2022-09-06 Textron Innovations Inc. Rotorcraft anti-torque systems and methods therefor
US11230373B2 (en) * 2019-12-02 2022-01-25 Textron Innovations Inc. Assembly and method for helicopter anti-torque

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957226A (en) * 1975-01-27 1976-05-18 The Boeing Company Helicopter yaw and propulsion mechanism
JPH04328097A (ja) * 1991-04-11 1992-11-17 United Technol Corp <Utc> ヘリコプタの尾部構造
JP2009090755A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd テールロータ
US20110200974A1 (en) * 2008-08-07 2011-08-18 Bergwacht Bayern Air rescue simulator
JP2011006041A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sakayuki Morita 回転翼航空機用の電動機内臓ハブ、並びにそれを用いた回転翼航空機、並びにその回転翼航空機用アンチ・トルク装置
DE102010021026A1 (de) * 2010-05-19 2011-11-24 Eads Deutschland Gmbh Hybrides Antriebs- und Energiesystem für Fluggeräte
JP2017519144A (ja) * 2014-03-27 2017-07-13 サフラン ヘリコプター エンジンズ フリータービンを有する航空機用タービンエンジンのための助力装置
US20170225573A1 (en) * 2014-09-23 2017-08-10 Sikorsky Aircraft Corporation Hybrid electric power drive system for a rotorcraft
US20170349276A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Bell Helicopter Textron Inc. Electric distributed propulsion anti-torque redundant power and control system

Also Published As

Publication number Publication date
US20200385112A1 (en) 2020-12-10
CN111491859B (zh) 2023-06-02
US11780575B2 (en) 2023-10-10
JP6803490B2 (ja) 2020-12-23
WO2019123419A1 (en) 2019-06-27
EP3728027A1 (en) 2020-10-28
KR20200122293A (ko) 2020-10-27
RU2020118899A3 (ja) 2022-01-28
RU2766641C2 (ru) 2022-03-15
JP2021505473A (ja) 2021-02-18
RU2020118899A (ru) 2022-01-25
JP6844069B2 (ja) 2021-03-17
EP3501983B1 (en) 2020-02-05
EP3728027B1 (en) 2022-09-28
CN111491859A (zh) 2020-08-04
EP3501983A1 (en) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6803490B2 (ja) 反トルクシステムを備えたヘリコプタ
JP6866328B2 (ja) 航空機用ハイブリッド電気推進システム
CA2958814C (en) Propulsion system for an aircraft
EP3656668B1 (en) Tilting duct compound helicopter
JP2021522111A (ja) 電気チルトロータ航空機
US8727265B2 (en) Helicopter with cycloidal rotor system
US9409643B2 (en) Helicopter with cross-flow fan
ES2584203T3 (es) Rotor abierto contra-rotatorio (CROR)
US10407163B2 (en) Aircraft control system and method
EP3584162B1 (en) Propulsors and methods of directing a fluid stream in a propulsor
KR20130014452A (ko) 전환식 항공기
JP2013032147A (ja) 転換式航空機
US20210094694A1 (en) Electric motor for a propeller engine
KR20130014453A (ko) 전환식 항공기
US20100019079A1 (en) Thrust generator for a rotary wing aircraft
US11230373B2 (en) Assembly and method for helicopter anti-torque
CN112576376A (zh) 用于反向旋转部件的驱动系统
WO2020250029A1 (en) Method and convertible vtol or evtol aircraft for transition from helicopter mode to gyroplane mode and vice versa
US11772807B2 (en) Electric distributed anti-torque architecture
JP7372225B2 (ja) ガスタービン発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200610

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200610

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250