JP2020183679A - Closing device for nuclear power facility - Google Patents
Closing device for nuclear power facility Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020183679A JP2020183679A JP2019089067A JP2019089067A JP2020183679A JP 2020183679 A JP2020183679 A JP 2020183679A JP 2019089067 A JP2019089067 A JP 2019089067A JP 2019089067 A JP2019089067 A JP 2019089067A JP 2020183679 A JP2020183679 A JP 2020183679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shielding door
- door
- closing
- frame
- nuclear power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、原子力発電施設に設けられる閉止装置に関する。 The present invention relates to a closing device provided in a nuclear power plant.
従来より、原子力発電施設は、原子炉圧力容器が格納される原子炉建屋、原子炉圧力容器から圧送される蒸気によって回転するタービンが格納されるタービン建屋、原子炉建屋とタービン建屋を繋ぐMSトンネル室等からなる。MSトンネル室は、主蒸気管トンネル室(MSIV室)とも呼ばれている。 Conventionally, nuclear power generation facilities have been a reactor building in which a reactor pressure vessel is stored, a turbine building in which a turbine rotated by steam pumped from the reactor pressure vessel is stored, and an MS tunnel connecting the reactor building and the turbine building. It consists of rooms and the like. The MS tunnel chamber is also called the main steam pipe tunnel chamber (MSIV chamber).
原子炉建屋やそれに隣接するMSトンネル室は、例えば蒸気配管等が破裂した場合のような異常事態の発生時に内部の圧力が大きく急上昇することが考えられる。このような異常事態の発生を想定して、原子炉建屋やMSトンネル室の壁には、内部の圧力が異常に上昇したときに施設の外に押し出されて外れることによって内部の圧力を逃がすブローアウトパネル(BOP)や、自身が破裂することによって内部の圧力を逃がすラプチャーディスクのような安全装置が設置されている。 In the reactor building and the MS tunnel room adjacent to it, it is conceivable that the internal pressure will rise significantly in the event of an abnormal situation such as when a steam pipe or the like bursts. Assuming the occurrence of such an abnormal situation, blows on the walls of the reactor building and MS tunnel room to release the internal pressure by pushing it out of the facility when the internal pressure rises abnormally. Safety devices such as an out panel (BOP) and a rupture disc that relieves internal pressure by bursting itself are installed.
異常事態の発生によってブローアウトパネルが外れたままであると、建屋内の放射性物質等が施設外に漏洩し続けてしまうおそれがあるので、例えば特許文献1〜3に開示されているような閉止装置を設けてブローアウトパネルが開放された後に開口部を塞ぐことが考えられている。特許文献1、2の閉止装置は、ブローアウトパネルが開放された後に開口部を塞ぐように閉位置までスライド可能な遮蔽扉を備えている。また、特許文献3の閉止装置は、枠体の上端部に対して水平軸周りに回動可能に取り付けられた遮蔽扉を備えており、ブローアウトパネルが開放された後に、遮蔽扉をアクチュエータ等によって開口部を塞ぐ閉位置まで回動させるようにしている。
If the blowout panel is left off due to the occurrence of an abnormal situation, radioactive substances in the building may continue to leak out of the facility. Therefore, for example, a closing device as disclosed in
ところで、特許文献1、2の閉止装置では、遮蔽扉が水平方向にスライドする構造であるので、ブローアウトパネルやラプチャーディスクが密集している箇所に適用しようとすると、通常時に開放状態の遮蔽扉が隣の開口部を塞ぐように位置することになり、その結果、有効開口面積が小さくなり、異常事態が発生したときに内部の圧力を逃がす際の障害になる可能性がある。
By the way, in the closing devices of
そこで、特許文献3のように、水平軸周りに回動する遮蔽扉を設けておき、通常時に開放状態としているときに隣の開口部を塞がないようにすれば有効開口面積を広く確保できるので、異常事態が発生したときに内部の圧力が逃げやすくなると考えられる。 Therefore, as in Patent Document 3, a wide effective opening area can be secured by providing a shielding door that rotates around the horizontal axis so as not to block the adjacent opening when the door is normally open. Therefore, it is considered that the internal pressure is likely to escape when an abnormal situation occurs.
ところが、特許文献3では、開放時の遮蔽扉を上方に向けて回動した状態で保持する構造になっている。そして、遮蔽扉は、例えば直下型の大地震が起こったとしても開放状態で保持し続けておき、その後に起こる可能性のある建屋内の急激な圧力上昇の際にその圧力を逃がすことができるようにしておかなければならない。しかし、直下型の大地震が起こった場合を想定すると、遮蔽扉に対して通常時の数倍以上の大きな荷重が下向きに作用することは十分に考えられ、このような状況下で遮蔽扉が下方へ回動しないように保持しておくのは遮蔽扉の重量を考慮すると極めて困難であり、特許文献3の場合は大掛かりな駆動装置が必要になる。 However, Patent Document 3 has a structure in which the shielding door at the time of opening is held in a state of being rotated upward. Then, the shielding door can be kept open even if a large earthquake directly underneath occurs, and the pressure can be released in the event of a sudden pressure rise in the building that may occur thereafter. Must be done. However, assuming the case of a large earthquake directly underneath, it is quite possible that a load that is several times larger than normal will act downward on the shield door, and under such circumstances the shield door will be It is extremely difficult to hold the door so that it does not rotate downward in consideration of the weight of the shielding door, and in the case of Patent Document 3, a large-scale drive device is required.
駆動装置が大掛かりになると、異常事態が発生したときに内部の圧力を逃がす際、その障害にならないように駆動装置を建屋の壁にレイアウトするのが問題になる。特に、ブローアウトパネルやラプチャーディスクが密集している箇所のように、遮蔽扉を複数接近させて設けたい場合には駆動装置の配置がより一層顕著な問題となる。 When the drive unit becomes large-scale, it becomes a problem to lay out the drive unit on the wall of the building so as not to interfere with the release of internal pressure when an abnormal situation occurs. In particular, when it is desired to provide a plurality of shielding doors close to each other, such as in a place where blowout panels and rupture disks are densely packed, the arrangement of the drive device becomes an even more remarkable problem.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、上下方向に大きな荷重が作用しても遮蔽扉を開放状態で保持できるようにし、しかも、複数の遮蔽扉を互いに接近させて配設する場合に、異常事態が発生したときの建屋の内部の圧力を逃がしやすいレイアウトを実現可能にすることにある。 The present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to enable the shielding door to be held in an open state even when a large load is applied in the vertical direction, and to provide a plurality of shielding doors. The purpose of this is to make it possible to realize a layout in which the pressure inside the building can be easily released when an abnormal situation occurs when the components are arranged close to each other.
上記目的を達成するために、本発明では、遮蔽扉を上下方向に延びる軸によって支持体に対して回動可能に支持し、この遮蔽扉を駆動する駆動装置を遮蔽扉の側方において上下方向中央部よりも下寄りまたは上寄りに配設するようにした。 In order to achieve the above object, in the present invention, the shielding door is rotatably supported with respect to the support by a shaft extending in the vertical direction, and the driving device for driving the shielding door is vertically supported on the side of the shielding door. It is arranged below or above the center.
第1の発明は、原子力発電施設を構成する壁に設けられるブローアウトパネルまたはラプチャーディスクの開放時に当該壁に形成される開口部を閉止する原子力発電施設用閉止装置において、前記開口部を塞ぐ遮蔽扉と、前記遮蔽扉を支持する支持体と、前記遮蔽扉と前記支持体との間に介在し、上下方向に延びる軸を有し、前記遮蔽扉を当該軸周りに回動可能に支持して前記開口部を塞ぐ閉止状態と前記開口部を開放する開放状態と切り替えるヒンジと、前記遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも下寄りまたは上寄りに配設され、前記遮蔽扉を前記軸周りに駆動する駆動装置とを備えていることを特徴とする。 The first invention is a shielding device for a nuclear power generation facility that closes an opening formed in the wall when a blowout panel or a rupture disk is opened, which is provided on the wall constituting the nuclear power generation facility. It has a door, a support that supports the shielding door, and a shaft that is interposed between the shielding door and the support and extends in the vertical direction, and supports the shielding door rotatably around the shaft. A hinge for switching between a closed state for closing the opening and an open state for opening the opening is arranged on the side of the shielding door below or above the central portion in the vertical direction of the shielding door. It is characterized by including a driving device for driving the shielding door around the shaft.
この構成によれば、遮蔽扉が軸によって支持体に回動可能に支持されることになるので、通常時に開放状態としているときに遮蔽扉の隣に位置する開口部を塞がないようにして有効開口面積が広く確保される。また、遮蔽扉を支持する軸が上下方向に延びているので、上下方向に大きな荷重が作用してもその荷重の向きは軸方向になる。これにより、特許文献3のように軸周りに作用する場合に比べて大掛かりな構造とすることなく、遮蔽扉を開放状態で保持することが可能になる。よって、遮蔽扉を開放状態で保持するための構造がコンパクトになり、異常事態が発生したときに内部の圧力を逃がす際の邪魔になりにくい。 According to this configuration, the shield door is rotatably supported by the support by the shaft, so that the opening located next to the shield door is not blocked when the shield door is normally open. A wide effective opening area is secured. Further, since the shaft supporting the shielding door extends in the vertical direction, the direction of the load is the axial direction even if a large load acts in the vertical direction. This makes it possible to hold the shielding door in an open state without forming a large-scale structure as compared with the case where it acts around the axis as in Patent Document 3. Therefore, the structure for holding the shielding door in the open state becomes compact, and it does not easily interfere with the release of internal pressure when an abnormal situation occurs.
また、異常事態の発生によってブローアウトパネルが外れた場合やラプチャーディスクが破裂した場合には、駆動装置によって遮蔽扉を軸周りに回動させて閉止状態にすることが可能になる。これにより、建屋内に存在している放射性物質等が施設外に漏洩してしまうのが抑制される。 In addition, when the blowout panel comes off or the rupture disk bursts due to the occurrence of an abnormal situation, the drive device can rotate the shielding door around the axis to close the door. As a result, it is possible to prevent radioactive substances and the like existing in the building from leaking out of the facility.
また、本閉止装置を複数用意し、水平方向に互いに接近させて配置することで、トータルの開口面積を大きくすることが考えられる。この場合、駆動装置が遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも下寄りに位置している場合には、その隣に配置される閉止装置を上下反転させることで、駆動装置が遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも上寄りに位置することになる。また、駆動装置が遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも上寄りに位置している場合には、その隣に配置される閉止装置を上下反転させることで、駆動装置が遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも下寄りに位置することになる。つまり、いずれの場合も、隣合う閉止装置の駆動装置を上下方向に並べて配置することが可能になるので、デッドスペースが削減されて有効開口面積が広く確保される。これにより、異常事態が発生したときの建屋の内部の圧力を逃がしやすいレイアウトが実現される。 Further, it is conceivable to increase the total opening area by preparing a plurality of main closing devices and arranging them in close proximity to each other in the horizontal direction. In this case, if the drive device is located on the side of the shield door below the central portion in the vertical direction of the shield door, the drive device is placed upside down by flipping the closing device arranged next to the drive device. Is located on the side of the shielding door above the central portion in the vertical direction of the shielding door. Further, when the drive device is located on the side of the shield door above the central portion in the vertical direction of the shield door, the drive device can be moved upside down by turning the closing device arranged next to it upside down. It will be located on the side of the shielding door below the central part in the vertical direction of the shielding door. That is, in either case, since the drive devices of the adjacent closing devices can be arranged side by side in the vertical direction, the dead space is reduced and the effective opening area is widely secured. As a result, a layout that makes it easy to release the pressure inside the building when an abnormal situation occurs is realized.
第2の発明は、開放状態にある前記遮蔽扉に対して閉方向に反発力を作用させる開放側弾性部材と、開放状態にある前記遮蔽扉をロックする第1ロック装置とを備えていることを特徴とする。 The second invention includes an open side elastic member that exerts a repulsive force on the shield door in the open state in the closing direction, and a first lock device that locks the shield door in the open state. It is characterized by.
この構成によれば、遮蔽扉が開放状態になると、第1ロック装置によって遮蔽扉がロックされる。このとき、開放側弾性部材によって遮蔽扉に対して閉方向に反発力が作用しているので、例えば地震発生時の横揺れに対して遮蔽扉の揺れやガタつきが抑制される。 According to this configuration, when the shielding door is opened, the shielding door is locked by the first locking device. At this time, since the repulsive force acts on the shielding door in the closing direction by the elastic member on the open side, the shielding door is suppressed from shaking and rattling against rolling during an earthquake, for example.
第3の発明は、閉止状態にある前記遮蔽扉に対して開方向に反発力を作用させる閉止側弾性部材と、閉止状態にある前記遮蔽扉をロックする第2ロック装置とを備えていることを特徴とする。 The third invention includes a closing-side elastic member that exerts a repulsive force on the closed door in the opening direction, and a second locking device that locks the closed door. It is characterized by.
この構成によれば、遮蔽扉が閉止状態になると、第2ロック装置によって遮蔽扉がロックされる。このとき、閉止側弾性部材によって遮蔽扉に対して開方向に反発力が作用しているので、例えば地震発生時の横揺れに対して遮蔽扉の揺れやガタつきが抑制される。 According to this configuration, when the shielding door is closed, the shielding door is locked by the second locking device. At this time, since the repulsive force acts on the shielding door in the opening direction by the elastic member on the closing side, the shielding door is suppressed from shaking and rattling against rolling when an earthquake occurs, for example.
第4の発明は、前記支持体は、前記遮蔽扉に対応する枠状に形成された枠型フレームで構成され、前記閉止側弾性部材は、前記枠型フレームに沿って延びるように形成され、当該枠型フレームと前記遮蔽扉との間に介在するガスケットであることを特徴とする。 In the fourth invention, the support is formed of a frame-shaped frame formed in a frame shape corresponding to the shielding door, and the closing-side elastic member is formed so as to extend along the frame-shaped frame. It is characterized in that it is a gasket interposed between the frame type frame and the shielding door.
この構成によれば、遮蔽扉を閉止状態にすると、閉止側弾性部材が遮蔽扉と枠型フレームとで押圧されて弾性変形し、閉止側弾性部材によって遮蔽扉と枠型フレームとの間がシールされる。 According to this configuration, when the shielding door is closed, the closing side elastic member is pressed by the shielding door and the frame formwork and elastically deformed, and the closing side elastic member seals between the shielding door and the frame formwork. Will be done.
第5の発明は、前記ガスケットは、前記枠型フレームと前記遮蔽扉の一方に取り付けられ、前記枠型フレームと前記遮蔽扉の他方には、前記ガスケットの幅方向中間部に当接する突条部が前記一方に向けて突出するように設けられていることを特徴とする。 In a fifth aspect of the invention, the gasket is attached to one of the frame-shaped frame and the shielding door, and the other of the frame-shaped frame and the shielding door has a ridge portion that contacts an intermediate portion in the width direction of the gasket. Is provided so as to project toward one of the above.
この構成によれば、遮蔽扉を閉止状態にすると、突条部がガスケットの幅方向中間部に当接して接触面圧が高まる。 According to this configuration, when the shielding door is closed, the ridge portion abuts on the intermediate portion in the width direction of the gasket, and the contact surface pressure increases.
第6の発明は、前記駆動装置は、回転力発生器と、当該回転力発生器の出力が入力されるトルクリミッタと、当該トルクリミッタから出力される回転力を前記軸に伝達する伝達部材とを備えていることを特徴とする。 In the sixth invention, the drive device includes a rotational force generator, a torque limiter to which the output of the rotational force generator is input, and a transmission member for transmitting the rotational force output from the torque limiter to the shaft. It is characterized by having.
この構成によれば、回転力発生器の出力がトルクリミッタ及び伝達部材を介してヒンジの軸に入力され、これにより、遮蔽扉を回動させて閉止状態から開放状態、またその反対にすることが可能になる。遮蔽扉を閉止状態にする際や開放状態にする際には、遮蔽扉を他の部材等に押し付けて停止させることになるが、このとき、回転力発生器と遮蔽扉との間にトルクリミッタが介在していることで、特別なスピード制御をすることなく、各部に過負荷がかからないようにすることが可能になる。すなわち、本発明に係る閉止装置が設置される場所は、温度、湿度、放射能等によりインバーター等の精密機器が設置できない環境であり、スピード制御を行うのが困難であるが、トルクリミッタを介在させることで、そのような環境下でも確実な動作を行わせることができる。 According to this configuration, the output of the rotational force generator is input to the hinge shaft via the torque limiter and transmission member, thereby rotating the shielding door from the closed state to the open state and vice versa. Becomes possible. When the shielding door is closed or opened, the shielding door is pressed against other members to stop it. At this time, a torque limiter is placed between the rotational force generator and the shielding door. It is possible to prevent an overload from being applied to each part without performing special speed control. That is, the place where the closing device according to the present invention is installed is an environment in which precision equipment such as an inverter cannot be installed due to temperature, humidity, radioactivity, etc., and it is difficult to perform speed control, but a torque limiter is interposed. By doing so, it is possible to perform reliable operation even in such an environment.
また、例えば地震発生時の横揺れによって遮蔽扉が軸周りに回動しようとした際、駆動装置に対しては出力側から無理な力が加わることになるが、このとき、トルクリミッタによって各部にかかる力が減少する。 Further, for example, when the shielding door tries to rotate around the axis due to rolling during an earthquake, an unreasonable force is applied to the drive device from the output side. At this time, a torque limiter is applied to each part. The force is reduced.
第7の発明は、前記駆動装置と、前記開放状態にある前記遮蔽扉をロックする第1ロック装置とを制御する第1制御装置を備え、前記第1制御装置は、前記遮蔽扉を開放状態にするまで前記駆動装置を作動させる制御と、前記遮蔽扉が開放状態となった後、所定時間経過後に前記第1ロック装置を作動させる制御とを行うように構成されていることを特徴とする。 A seventh invention includes a first control device that controls the drive device and the first lock device that locks the shield door in the open state, and the first control device has the shield door in the open state. It is characterized in that the control for operating the drive device and the control for operating the first lock device after a lapse of a predetermined time after the shield door is opened are performed. ..
この構成によれば、遮蔽扉が開放状態となった後、所定時間経過後に第1ロック装置を作動させることができるので、遮蔽扉が確実に開放状態になってから第1ロック装置が作動することになる。 According to this configuration, the first lock device can be operated after a predetermined time has elapsed after the shield door is opened, so that the first lock device is operated after the shield door is surely opened. It will be.
第8の発明は、前記駆動装置と、前記閉止状態にある前記遮蔽扉をロックする第2ロック装置とを制御する第2制御装置を備え、前記第2制御装置は、前記遮蔽扉を閉止状態にするまで前記駆動装置を作動させる制御と、前記遮蔽扉が閉止状態となった後、所定時間経過後に前記第2ロック装置を作動させる制御とを行うように構成されていることを特徴とする。 The eighth invention includes a second control device that controls the drive device and the second lock device that locks the shield door in the closed state, and the second control device has the shield door closed. It is characterized in that the control for operating the drive device and the control for operating the second lock device after a lapse of a predetermined time after the shield door is closed are performed. ..
この構成によれば、遮蔽扉が閉止状態となった後、所定時間経過後に第2ロック装置を作動させることができるので、遮蔽扉が確実に閉止状態になってから第2ロック装置が作動することになる。 According to this configuration, the second lock device can be operated after a lapse of a predetermined time after the shield door is closed, so that the second lock device is operated after the shield door is surely closed. It will be.
第9の発明は、前記駆動装置は、電動モーターと、当該電動モーターを収納する収納ボックスと、当該収納ボックスの内部に配設される断熱材とを備えていることを特徴とする。 A ninth aspect of the present invention is characterized in that the drive device includes an electric motor, a storage box for accommodating the electric motor, and a heat insulating material disposed inside the storage box.
この構成によれば、断熱性を有する収納ボックスに電動モーターを収納することで、電動モーターを外部の熱から守ることが可能になる。これにより、特殊なモーターを使用せずに済み、汎用モーターを使用することができる。 According to this configuration, the electric motor can be protected from external heat by storing the electric motor in a storage box having heat insulating properties. As a result, it is not necessary to use a special motor, and a general-purpose motor can be used.
第10の発明は、前記駆動装置は、上下方向に突出する出力軸と、当該出力軸に固定された駆動スプロケットと、前記ヒンジの前記軸に固定された従動スプロケットと、前記駆動スプロケット及び前記従動スプロケットに巻き掛けられる伝動チェーンとを備えていることを特徴とする。 In a tenth invention, the drive device includes an output shaft protruding in the vertical direction, a drive sprocket fixed to the output shaft, a driven sprocket fixed to the shaft of the hinge, the drive sprocket, and the driven sprocket. It is characterized by having a transmission chain that is wound around a sprocket.
この構成によれば、出力軸が上下方向に突出しているので、当該出力軸に固定された駆動スプロケットと、ヒンジの軸に固定された従動スプロケットとに伝導チェーンを巻き掛けるというシンプルな構成で遮蔽扉を回動させることが可能になる。 According to this configuration, since the output shaft protrudes in the vertical direction, the drive sprocket fixed to the output shaft and the driven sprocket fixed to the hinge shaft are shielded by a simple configuration in which the conduction chain is wound. It becomes possible to rotate the door.
第1の発明によれば、遮蔽扉を上下方向に延びる軸周りに回動可能に支持したので、上下方向に大きな荷重が作用しても遮蔽扉を開放状態で保持できる。また、遮蔽扉を軸周りに駆動する駆動装置を遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも下寄りまたは上寄りに配設したので、複数の遮蔽扉を互いに接近させて配設する場合に、駆動装置を上下方向に並べて配置してデッドスペースを削減することができる。これにより、異常事態が発生したときの建屋の内部の圧力を逃がしやすいレイアウトを実現できる。 According to the first invention, since the shielding door is rotatably supported around an axis extending in the vertical direction, the shielding door can be held in an open state even when a large load is applied in the vertical direction. Further, since the drive device for driving the shielding door around the axis is arranged on the side of the shielding door below or above the central portion in the vertical direction of the shielding door, a plurality of shielding doors are arranged close to each other. When installed, the drive devices can be arranged side by side in the vertical direction to reduce dead space. As a result, it is possible to realize a layout in which the pressure inside the building can be easily released when an abnormal situation occurs.
第2の発明によれば、開放状態にある遮蔽扉がロックされた状態で開放側弾性部材によって閉方向に反発力を作用させることができるので、例えば地震発生時の横揺れに対して遮蔽扉の揺れやガタつきを抑制して地震に耐え得る構造にすることができる。 According to the second invention, the repulsive force can be applied in the closing direction by the elastic member on the open side while the shield door in the open state is locked. Therefore, for example, the shield door is subjected to rolling during an earthquake. The structure can withstand an earthquake by suppressing the shaking and rattling of the door.
第3の発明によれば、閉止状態にある遮蔽扉がロックされた状態で閉止側弾性部材によって開方向に反発力を作用させることができるので、例えば地震発生時の横揺れに対して遮蔽扉の揺れやガタつきを抑制して地震に耐え得る構造にすることができる。 According to the third invention, the repulsive force can be applied in the opening direction by the elastic member on the closing side while the shielding door in the closed state is locked. Therefore, for example, the shielding door against rolling during an earthquake. The structure can withstand an earthquake by suppressing the shaking and rattling of the door.
第4の発明によれば、閉止状態にある遮蔽扉と枠型フレームとの間を閉止側弾性部材によってシールすることができる。 According to the fourth invention, the closed door and the frame type frame can be sealed by the closed side elastic member.
第5の発明によれば、枠型フレームと遮蔽扉の一方にガスケットを取り付け、他方に突条部を設けてガスケットの幅方向中間部に当接させるようにしたので、シール性を高めることができる。 According to the fifth invention, a gasket is attached to one of the frame type frame and the shielding door, and a ridge portion is provided on the other so that the gasket is brought into contact with the intermediate portion in the width direction, so that the sealing property can be improved. it can.
第6の発明によれば、駆動装置がトルクリミッタを備えているので、開閉時や地震発生時に各部に過負荷がかからないようにして破損を防止することができる。 According to the sixth invention, since the drive device includes a torque limiter, it is possible to prevent damage by preventing overload on each part when opening / closing or when an earthquake occurs.
第7の発明によれば、遮蔽扉が確実に開放状態になってからロック装置を作動させることができるので、遮蔽扉を開放状態で確実にロックできる。 According to the seventh invention, since the lock device can be operated after the shield door is surely opened, the shield door can be surely locked in the open state.
第8の発明によれば、遮蔽扉が確実に閉止状態になってからロック装置を作動させることができるので、遮蔽扉を閉止状態で確実にロックできる。 According to the eighth invention, since the locking device can be operated after the shielding door is securely closed, the shielding door can be reliably locked in the closed state.
第9の発明によれば、電動モーターを収納する収納ボックスの内部に断熱材を配設したので、電動モーターを外部の熱から守ることができ、電動モーターの熱による故障を防止できる。 According to the ninth invention, since the heat insulating material is arranged inside the storage box for accommodating the electric motor, the electric motor can be protected from the external heat and the failure due to the heat of the electric motor can be prevented.
第10の発明によれば、駆動装置の出力軸が上下方向に突出しているので、出力軸に固定された駆動スプロケットと、ヒンジの軸に固定された従動スプロケットとに伝導チェーンを巻き掛けるというシンプルな構成で遮蔽扉を開放状態と閉止状態とに切り替えることができる。 According to the tenth invention, since the output shaft of the drive device protrudes in the vertical direction, the conduction chain is simply wound around the drive sprocket fixed to the output shaft and the driven sprocket fixed to the hinge shaft. The shield door can be switched between the open state and the closed state with various configurations.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the following description of the preferred embodiment is essentially merely an example and is not intended to limit the present invention, its application or its use.
(原子力発電施設100の構成)
図1は、本発明の実施形態に係る閉止装置を備えた原子力発電施設100の側面図である。原子力発電施設100は、原子炉圧力容器101が格納される原子炉建屋102と、原子炉圧力容器101から圧送される蒸気によって回転するタービン装置103が格納されるタービン建屋104と、原子炉建屋102とタービン建屋104を繋ぐMSトンネル室105とを備えている。原子炉圧力容器101には、主蒸気配管106が接続されており、この主蒸気配管106は、MSトンネル室105を通ってタービン建屋104まで延び、タービン装置103に接続されている。
(Structure of nuclear power generation facility 100)
FIG. 1 is a side view of a
原子炉建屋102の最上階には、オペレーションフロア102aが設けられている。原子炉建屋102のオペレーションフロア102aの壁には、主蒸気配管106等が破裂した場合のような異常事態の発生時に内部の圧力を逃がすための開口部102bが形成されている。また、オペレーションフロア102aの壁には、原子炉建屋102の内部の圧力が異常に上昇したときに原子炉建屋102の外に押し出されて外れることによって開口部102aから内部の圧力を逃がすためのブローアウトパネル(BOP)110と呼ばれる安全装置が設けられている。尚、ブローアウトパネル110の代わりに自身が破裂することによって内部の圧力を逃がすラプチャーディスクのような安全装置を設けることもできる。ブローアウトパネル110及びラプチャーディスクは、従来から周知のものであることから、詳細な説明は省略する。
An
また、タービン建屋104の最上階にもオペレーションフロア104aが設けられており、このオペレーションフロア104aの壁には、図示しないが、異常事態の発生時に内部の圧力を逃がすための開口部が形成されるとともに、ブローアウトパネルやラプチャーディスクのような安全装置を設けることができる。
Further, an
さらに、図示しないが、MSトンネル室105の壁にも、異常事態の発生時に内部の圧力を逃がすための開口部が形成されるとともに、ラプチャーディスクのような安全装置を設けることができる。MSトンネル室105は、主蒸気管トンネル室(MSIV室)とも呼ばれている。
Further, although not shown, the wall of the
(閉止装置1の機能及び配置)
原子炉建屋102で異常事態が発生して内部の圧力が所定以上になると、ブローアウトパネル110が外れたり、ラプチャーディスクが破裂して開口部102bが開放された状態になる。タービン建屋104やMSトンネル室105でも同様に内部の圧力が所定以上になると、ブローアウトパネル110が外れたり、ラプチャーディスクが破裂して開口部が開放された状態になる。これにより、原子炉建屋102、タービン建屋104及びMSトンネル室105の大規模な損傷を抑制することができるが、ブローアウトパネル110が外れたままであったり、ラプチャーディスクが破裂したままであると、建屋102、104内やMSトンネル室105内の放射性物質等が施設外に漏洩し続けてしまうおそれがある。このことに対して、図2や図3に示す閉止装置1を建屋102、104やMSトンネル室105に設けておき、異常発生時に開放された開口部102bを閉止装置1によって閉止することができるようにする。図2は、異常事態の発生時に開放された開口部102bを閉止した閉止状態を示し、図3は、通常時(開放状態)を示す。
(Function and arrangement of closing device 1)
When an abnormal situation occurs in the
図2や図3に示すように、閉止装置1は、原子炉建屋102の壁よりも建屋内側に設けてもよいし、建屋外側に設けてもよい。閉止装置1をタービン建屋104及びMSトンネル室105の壁に設ける場合も同様に壁の内側に設けてもよいし、壁の外側に設けてもよい。また、閉止装置1は、原子炉建屋102の壁よりも内側に設けられた気密壁200に取り付けることができる。図3に示すように、気密壁200には、原子炉建屋102の壁に形成されている開口部102bに対応するように開口部201が形成されている。従って、閉止装置1が開放状態にあるときには、気密壁200の開口部201と、原子炉建屋102の壁の開口部102bとが開放されることになるので、異常事態が発生したときの圧力は、気密壁200の開口部201と、原子炉建屋102の壁の開口部102bとから外部に逃げることができるようになっている。気密壁200は、完全な壁構造物でなくてもよく、例えばフレーム状の部材を組み合わせて構成されたものであってもよい。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
閉止装置1は、縦方向に並ぶように設けること、及び水平方向に並ぶように設けることができる。閉止装置1を設ける数が多ければ多いほど、有効開口面積を大きくすることができる。有効開口面積は、原子炉建屋102の壁の開口部102bと略同程度になるように設定することができる。閉止装置1を大型化することによって有効開口面積を大きくすることが考えられるが、製造時、搬送時、設置時の作業性が悪化するので、本実施形態では、これらの作業性を大きく損なわないように比較的小型の閉止装置1を複数使用し、これらを互いに接近させた状態で配設することによって所望の有効開口面積を得るようにしている。隣合う閉止装置1の間に隙間を設けてもよいし、設けなくてもよい。
The
特に、MSトンネル室105の壁には、主蒸気配管106等の複数の配管が貫通しており、この壁に大型の閉止装置1を設けることはレイアウト上、困難であるため、小型の閉止装置1を複数設けるようにする。これにより、主蒸気配管106等を避けながら、閉止装置1をレイアウトして所望の有効開口面積を得ることができる。
In particular, a plurality of pipes such as the
以下の説明では、原子炉建屋102の壁に閉止装置1を設ける場合について説明するが、本発明はタービン建屋104及びMSトンネル室105にも適用することが可能である。尚、この実施形態の説明では、各図に示すように、原子炉建屋102の内側を単に内側といい、原子炉建屋102の外側を単に外側といい、内側から外側に向かったときに右になる側を単に右側といい、内側から外側に向かったときに左になる側を単に左側というものとする。
In the following description, a case where the
(閉止装置1の構成)
図5にも示すように、閉止装置1は、原子炉建屋102の壁の開口部102bを塞ぐ遮蔽扉10と、遮蔽扉10を支持する支持体としての枠型フレーム20と、遮蔽扉10を枠型フレーム20に支持する第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32と、遮蔽扉10を駆動する駆動装置40と、図4に示す制御装置50と、操作スイッチ51と、開放側リミットスイッチ52と、閉止側リミットスイッチ53と、ロック側リミットスイッチ54と、アンロック側リミットスイッチ55と、開放状態保持部材60(図8及び図9に示す)と、閉止状態保持部材70とを備えている。
(Structure of closing device 1)
As shown in FIG. 5, the
ロック側リミットスイッチ54は第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が係止位置になったことを検知するスイッチである。アンロック側リミットスイッチ55は、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が非係止位置になったことを検知するスイッチである。遮蔽扉10が開放状態でロックされている状態から閉止状態でロックする状態へ変化する場合には、まず電動モーター41を駆動し、開放位置にある遮蔽扉10を開放方向に更に押付ける。電動モーター41が開放方向に出力開始後、所定時間(例えば、1秒)経過すると、カンヌキ駆動装置13が解錠方向へ駆動し、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が非係止位置に移動を開始する。アンロック側リミットスイッチ55が閉じた時点で電動モーター41の開放方向への押付けを停止し、カンヌキ駆動装置13の解錠方向への駆動も停止する。その後は、遮蔽扉が閉止状態になるように作動する。
The lock-
また、遮蔽扉10が閉止状態でロックされている状態から開放状態でロックする状態へ変化する場合には、まず電動モーター41を駆動し、閉止位置にある遮蔽扉10を閉止方向に更に押付ける。電動モーター41が閉止方向に出力開始後、所定時間(例えば、1秒)経過すると、カンヌキ駆動装置13が解錠方向へ駆動し、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が非係止位置に移動を開始する。アンロック側リミットスイッチ55が閉じた時点で電動モーター41の閉止方向への押付けを停止し、カンヌキ駆動装置13の解錠方向への駆動も停止する。その後は、遮蔽扉10が開放状態になるように作動する。
When the shielding
図3に示すように、枠型フレーム20は、気密壁200に取り付けられる部材である。気密壁200には、複数の開口部201が形成されている。図3では、気密壁200に6つの開口部201が形成されている例を示しているが、開口部201の数や配置は図3に示すものに限定されるものではない。気密壁200には、複数の開口部201を区画形成するために、上下方向に延びる支柱部202と、水平方向に延びる水平区画部203とが設けられている。支柱部202によって開口部201が水平方向に並ぶように形成され、水平区画部203によって開口部201が上下方向に並ぶように形成される。
As shown in FIG. 3, the
図3に示すように、枠型フレーム20は、気密壁200の開口部201の上縁部に沿って水平方向に延びる第1フレーム材21と、気密壁200の開口部201の下縁部に沿って水平方向に延びる第2フレーム材22と、気密壁200の開口部201の左側縁部に沿って上下方向に延びる第3フレーム材23と、気密壁200の開口部201の右側縁部に沿って上下方向に延びる第4フレーム材24とを備えている。第1フレーム材21の左端部に第3フレーム材23の上端部が接続され、第1フレーム材21の右端部に第4フレーム材24の上端部が接続されている。また、第2フレーム材22の左端部に第3フレーム材23の下端部が接続され、第2フレーム材22の右端部に第4フレーム材24の下端部が接続されている。これにより、遮蔽扉10の形状に対応するように、上下方向に長い矩形枠状をなす枠型フレーム20が構成される。図5にも示すように、第4フレーム材24の幅は、第1フレーム材21、第2フレーム材22及び第3フレーム材23の幅よりも広く設定されている。尚、枠型フレーム20は左右方向に長い矩形状であってもよい。
As shown in FIG. 3, the
図7や図10等に示すように、枠型フレーム20における内側面には、当該枠型フレーム20と遮蔽扉10との間に介在するガスケット(閉止側弾性部材)25が設けられている。ガスケット25は、枠型フレーム20の第1フレーム材21、第3フレーム材23、第2フレーム材22及び第4フレーム材24に沿って延びる矩形状に形成されており、枠型フレーム20の全周に亘って連続している。ガスケット25は、例えばゴムや熱可塑性エラストマー等の弾性材料からなるものであり、図12に示すように中空状に形成されている。ガスケット25における枠型フレーム20側が当該枠型フレーム20に対して固定部材26を介して固定されている。遮蔽扉10が開放状態のときには、ガスケット25に遮蔽扉10が接触しておらず、ガスケット25は図12に仮想線で示すような形状となっている。
As shown in FIGS. 7 and 10, a gasket (closing side elastic member) 25 interposed between the
図2や図3、図5に示すように、遮蔽扉10は、全体として上下方向に長い矩形状とされており、枠型フレーム20の内形状よりも大きな外形状を有している。遮蔽扉10が閉止状態になると、枠型フレーム20の内方全体を遮蔽扉10によって閉止することができるようになっている。
As shown in FIGS. 2, 3 and 5, the shielding
図5に示すように、遮蔽扉10と、枠型フレーム20の第4フレーム材24との間には、第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32が介在している。第1ヒンジ31は、遮蔽扉10の上下方向中央部よりも上側部分を支持する部材であり、また、第2ヒンジ32は、遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下側部分を支持する部材である。ヒンジの数は2つに限られるものではなく、3つ以上であってもよい。
As shown in FIG. 5, a
第1ヒンジ31は、遮蔽扉10の内面側に固定される扉側固定板31aと、枠型フレーム20に固定されるフレーム側固定板31bと、扉側固定板31aに固定された上下方向に延びる軸31cとを有している。この実施形態では、軸31cの上側部分が扉側固定板31aに対して相対回動しないように固定されており、軸31cの下側部分がフレーム側固定板31bに対して回動可能に支持されている。第2ヒンジ32は、遮蔽扉10の内面側に固定される扉側固定板32aと、枠型フレーム20に固定されるフレーム側固定板32bと、扉側固定板32aに固定された上下方向に延びる軸32cとを有している。この実施形態では、軸32cの下側部分が扉側固定板32aに対して相対回動しないように固定されており、軸32cの上側部分がフレーム側固定板32bに対して回動可能に支持されている。軸32cの下側部分は、扉側固定板32aから下方へ突出するように形成されている。第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32により、遮蔽扉10を軸31c、32c周りに回動可能に支持して開口部102bを塞ぐ閉止状態と開口部102bを開放する開放状態と切り替えることができるようになっている。上記した第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32の構造は一例であり、どのような構造のヒンジであってもよいが、上側のヒンジの軸と、下側のヒンジの軸とが互いに反対方向に突出する構造とすることで、例えば地震時に遮蔽扉10が枠型フレーム20に対して上下方向に移動するのを抑制することができ、耐震性を向上させることができる。
The
図11に示すように、遮蔽扉10の周縁部には、当該遮蔽扉10が閉止状態にあるときにガスケット25の幅方向中間部に当接する突条部16が設けられている。突条部16は、遮蔽扉10の外表面から枠型フレーム20に接近する方向に突出するとともに、遮蔽扉10の周縁部に沿って連続する環状に延びている。図12に示すように、突条部16の突出量は、遮蔽扉100が閉止状態になったときにガスケット25を弾性変形させて突条部16の先端部に密着させることができ、かつ、その状態でガスケット25が底付きを起こさないように設定されている。突条部16の先端部がガスケット25の幅方向中間部に当接することによって接触面圧が高まり、これにより、シール性を高めることができる。遮蔽扉10が閉止状態になり、突条部16がガスケット25に当接すると、ガスケット25は、閉止状態にある遮蔽扉10に対して開方向に反発力を作用させることになる。また、図示しないが、ガスケットを遮蔽扉10に設け、突条部を枠型フレーム20に設けてもよい。
As shown in FIG. 11, the peripheral edge of the shielding
図5等に示すように、遮蔽扉10には、第1カンヌキ11と第2カンヌキ12とが設けられている。第1カンヌキ11は、遮蔽扉10における第1ヒンジ31から離れた部位に対して上下方向に移動可能に支持され、遮蔽扉10の上端部から上方へ突出した係止位置と、遮蔽扉10の上端部よりも下に位置する非係止位置とに切り替えられるようになっている。第2カンヌキ12は、遮蔽扉10における第2ヒンジ32から離れた部位に対して上下方向に移動可能に支持され、遮蔽扉10の下端部から下方へ突出した係止位置と、遮蔽扉10の下端部よりも上に位置する非係止位置とに切り替えられるようになっている。
As shown in FIG. 5 and the like, the shielding
遮蔽扉10には、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を駆動するカンヌキ駆動装置13が設けられている。カンヌキ駆動装置13は、例えば電動モーターと、電動モーターの回転運動を上下方向の直線運動に変換する周知のカム機構とで構成されており、電動モーターを所定方向に所定量だけ回転させることによって第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を係止位置にすることができ、また、電動モーターを反転させることによって係止位置にある第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を非係止位置にすることができる。尚、カンヌキ駆動装置13は、例えばリニアアクチュエータやボールねじ機構等によって構成することもできる。
The shielding
第1カンヌキ11、第2カンヌキ12及びカンヌキ駆動装置13により、閉止状態にある遮蔽扉10をロックする第2ロック装置が構成されるとともに、開放状態にある遮蔽扉10をロックする第1ロック装置が構成される。閉止状態にある遮蔽扉10をロックするロック装置と、開放状態にある遮蔽扉10をロックするロック装置とは同じであってもよいし、別に構成されていてもよい。閉止状態と開放状態とを同一の第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12でロックすることができるので、別々のカンヌキを設ける場合に比べて構造をシンプルにすることができる。
The
枠型フレーム20の第1フレーム材21及び第2フレーム材22には、それぞれ、閉止状態保持部材70が設けられている。第1フレーム材21の閉止状態保持部材70は、閉止状態にある遮蔽扉10の第1カンヌキ11の直上方に配置されており、第1カンヌキ11が上方へ突出して係止位置になったときに挿入されるカンヌキ挿入孔70aを有している。第1カンヌキ11がカンヌキ挿入孔70aに対して下方から挿入されることによって第1カンヌキ11が第1フレーム材21の閉止状態保持部材70に係止する。また、第2フレーム材22の閉止状態保持部材70は、閉止状態にある遮蔽扉10の第2カンヌキ12の直下方に配置されており、第2カンヌキ12が下方へ突出して係止位置になったときに挿入されるカンヌキ挿入孔70aを有している。第2カンヌキ12がカンヌキ挿入孔70aに対して上方から挿入されることによって第2カンヌキ12が第2フレーム材22の閉止状態保持部材70に係止する。第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が第1フレーム材21の閉止状態保持部材70及び第2フレーム材22の閉止状態保持部材70に係止することにより、遮蔽扉10が閉止状態で保持される。
A closed
一方、図8に示すように、気密壁200には、内側へ延びる横部材210、210が閉止装置1の高さ寸法に対応するように上下方向に互いに間隔をあけて設けられている。横部材210、210の内側の端部は、気密壁200から内側に離れて配置された縦部材211に固定されている。さらに、横部材210、210の内側の端部同士は、上下方向に延びる連結部材212によって連結されている。
On the other hand, as shown in FIG. 8, the
上側及び下側の横部材210、210には、それぞれ、開放状態保持部材60が設けられている。上側の横部材210の開放状態保持部材60は、開放状態にある遮蔽扉10の第1カンヌキ11の直上方に配置されており、第1カンヌキ11が上方へ突出して係止位置になったときに挿入されるカンヌキ挿入孔60aを有している。第1カンヌキ11がカンヌキ挿入孔60aに対して下方から挿入されることによって第1カンヌキ11が上側の横部材210の開放状態保持部材60に係止する。また、下側の横部材210の開放状態保持部材60は、開放状態にある遮蔽扉10の第2カンヌキ12の直下方に配置されており、第2カンヌキ12が下方へ突出して係止位置になったときに挿入されるカンヌキ挿入孔60aを有している。第2カンヌキ12がカンヌキ挿入孔60aに対して上方から挿入されることによって第2カンヌキ12が下側の横部材210の開放状態保持部材60に係止する。第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が上側及び下側の開放状態保持部材60に係止することにより、遮蔽扉10が開放状態で保持される。
The upper and lower
図5に示すように、遮蔽扉10の上側部分には、開放側リミットスイッチ52と、閉止側リミットスイッチ53とが設けられている。開放側リミットスイッチ52は、第1カンヌキ11よりも第1ヒンジ31に近い側に設けられており、遮蔽扉10の上端部から上方へ突出するように配置される第1棒状部52aを有している。第1棒状部52aは開放側リミットスイッチ52の本体に対して上下方向に移動可能に設けられており、図示しないバネ等の付勢部材によって上方へ向けて常時付勢されて上方へ突出した状態が維持されるようになっている。また、閉止側リミットスイッチ53は、第1ヒンジ31から遠い側に設けられており、遮蔽扉10の上端部から上方へ突出するように配置される第2棒状部53aを有している。第2棒状部53aは、第1棒状部52aと同様に付勢部材によって上方へ向けて常時付勢されている。
As shown in FIG. 5, an open
枠型フレーム20の第1フレーム材21には、閉止側当接部材71が設けられている。閉止側当接部材71は、閉止状態にある遮蔽扉10の閉止側リミットスイッチ53の直上方に配置されており、閉止側リミットスイッチ53の第2棒状部53aに接触して当該第2棒状部53aを下方へ押動させるための部材である。したがって、遮蔽扉10が閉止状態になると、閉止側リミットスイッチ53の第2棒状部53aが閉止側当接部材71に当接して下方へ押動され、これにより、閉止側リミットスイッチ53が閉じる。一方、遮蔽扉10が開放状態になると、第2棒状部53aが上方に移動して閉止側リミットスイッチ53が開く。尚、閉止側リミットスイッチ53の開閉は反対にしてもよい。
The
また、以下のように作動するインターロック機能を設けることもできる。例えば、下記条件を全て満たした場合、遮蔽扉10は開放状態でロックする動作が開始可能となる。下記条件を満たしていない状態で各スイッチ操作を行った場合は図示しないがブザー等を鳴らして報知する。
条件1:開放側リミットスイッチ52がOFFまたはロック側リミットスイッチ54がOFF
条件2:電動モーター41が停止中
条件3:カンヌキ駆動装置13が停止中
また、下記条件を全て満たした場合、遮蔽扉10は閉止状態でロックする動作が開始可能となる。下記条件を満たしていない状態で各スイッチ操作を行った場合はブザー等を鳴らして報知する。
条件1:閉止側リミットスイッチ53がOFFまたはロック側リミットスイッチ54がOFF
条件2:電動モーター41が停止中
条件3:カンヌキ駆動装置13が停止中
図8に示すように、気密壁200の上側の横部材210には、開放側当接部材61が設けられている。開放側当接部材61は、開放状態にある遮蔽扉10の開放側リミットスイッチ52の直上方に配置されており、開放側リミットスイッチ52の第1棒状部52aに接触して当該第1棒状部52aを下方へ押動させるための部材である。したがって、遮蔽扉10が開放状態になると、開放側リミットスイッチ52の第1棒状部52aが開放側当接部材61に当接して下方へ押動され、これにより、開放側リミットスイッチ52が閉じる。一方、遮蔽扉10が閉止状態になると、第1棒状部52aが上方に移動して開放側リミットスイッチ52が開く。尚、開放側リミットスイッチ52の開閉は反対にしてもよい。
It is also possible to provide an interlock function that operates as follows. For example, when all of the following conditions are satisfied, the operation of locking the shielding
Condition 1: The open
Condition 2: The
Condition 1: The closing
Condition 2: The
開放側リミットスイッチ52及び閉止側リミットスイッチ53は、遮蔽扉10の開閉状態を検出する開閉状態検出部である。開閉状態検出部は、図示しないが、リミットスイッチ以外のセンサ等で構成されていてもよい。また、開閉状態検出部の配設箇所は遮蔽扉10の上側に限られるものではなく、下側であってもよいし、上下方向中間部であってもよい。また、ヒンジ31、32等に開閉状態検出部を設けてもよい。
The open
図5に示すように、遮蔽扉10におけるヒンジ31、32から離れた側には、開放状態にある当該遮蔽扉10に対して閉方向に反発力を作用させるための開放側弾性部材18が設けられている。開放側弾性部材18は、遮蔽扉10の内表面の上端部と下端部とにそれぞれ配置されており、当該内表面から突出するように形成されている。開放側弾性部材18を構成する材料としては、例えばゴムや熱可塑性エラストマー、スプリング等を挙げることができる。図7に仮想線で示すように、遮蔽扉10が開放状態になると、開放側弾性部材18の突出方向先端部が気密壁200の横部材210に当接し、これにより、開放状態にある遮蔽扉10に対して閉方向に反発力を作用させるように作用する。
As shown in FIG. 5, on the side of the shielding
図5に示すように、遮蔽扉10の内面側には、開放側リミットスイッチ52及び閉止側リミットスイッチ53の本体部分と、カンヌキ駆動装置13を収容する収容箱14が設けられている。図10に示すように、収容箱14は、遮蔽扉10の上端部から下端部に達するように設けられている。図10では図示しないが、収容箱14は、非係止位置にある第1カンヌキ11と第2カンヌキ12を収容可能に形成されている。また、図10に示すように、収容箱14は、遮蔽扉10の第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32から離れた側に設けられている。収容箱14の内部には、当該収容箱14の内面を覆うように断熱材14aが配設されている。断熱材14aは、収容箱14における側壁部及び内側に位置する壁に接触するように配設されている。断熱材14aは、従来から周知のグラスウール等で構成されている。これにより、開放側リミットスイッチ52及び閉止側リミットスイッチ53の本体部分とカンヌキ駆動装置13を熱から保護することが可能になる。また、収容箱14における第1カンヌキ11、第2カンヌキ12、第1棒状部52a、第2棒状部53aの軸貫通部や収納ボックス4の出力軸43aの軸貫通部にオイルシールを取り付けることもできる。これにより、電気部品を熱や湿気から保護できる。
As shown in FIG. 5, on the inner surface side of the shielding
図10に示すように、収容箱14には、非常用開口を閉塞する蓋部材14bが設けられている。蓋部材14bは通常時には収容箱14に取り付けられているが、例えばカンヌキ駆動装置13が作動しなくなった場合に蓋部材14bを取り外して非常用開口を開放することができるようになっている。例えば工具等を非常用開口から収容箱14の内部に差し込んでカンヌキ駆動装置13を操作することが可能になっている。
As shown in FIG. 10, the
(駆動装置40の構成)
駆動装置40は、遮蔽扉10を第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32の軸31c、32c周りに駆動するためのものであり、図5に示すように、回転力発生器を構成する電動モーター41及び減速機42と、減速機42の出力が入力されるトルクリミッタ43と、これらを収納する収納ボックス47とを備えている。収納ボックス47は、遮蔽扉10の右側方に配置されており、この実施形態では、枠型フレーム20の第4フレーム材24の右側に隣接するように位置している。収納ボックス47は、上下方向に長い形状とされている。収納ボックス47の上端部は駆動装置40の上端部であり、遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下寄りに位置している。これにより、駆動装置40は、遮蔽扉10の側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下寄りに配設されることになる。
(Structure of drive device 40)
The
電動モーター41は、回転軸が上下方向に延びる姿勢とされており、収納ボックス47内の上側に配設されている。減速機42は従来から周知の歯車減速機であり、回転軸が上下方向に延びる姿勢とされ、収納ボックス47内の上下方向中間部、即ち電動モーター41の下方に配設されている。電動モーター41の回転力は減速機42に入力され、当該減速機42から出力される。トルクリミッタ43は、従来から周知のものであり、所定以上のトルクが作用したときにトルクの伝達を機械的に遮断することができるように構成されている。トルクリミッタ43の構造は特に限定されるものではなく、各種トルクリミッタを使用することができる。
The
トルクリミッタ43は、収納ボックス47内の下側、即ち減速機42の下方に配設されている。トルクリミッタ43の入力側には、減速機42の出力軸が連結されている。また、トルクリミッタ43の出力側には、出力軸43aが連結されている。出力軸43aは、収納ボックス47の下壁から下方へ突出している。出力軸43aの下端部には、駆動スプロケット44が固定されている。また、第2ヒンジ32の軸32cの下端部には、従動スプロケット45が固定されている。駆動スプロケット44と従動スプロケット45とは同じ高さに配置されている。駆動スプロケット44及び従動スプロケット45には、ローラチェーン等からなる伝動チェーン(伝達部材)46が巻き掛けられている。出力軸43a、駆動スプロケット44、従動スプロケット45及び伝動チェーン46は、駆動装置40を構成する部材である。
The
従って、電動モーター41の回転力は減速機42によって増大されてからトルクリミッタ43に入力され、トルクリミッタ43から出力された回転力は、出力軸43aを介して駆動スプロケット44を回転させるように作用する。駆動スプロケット44が回転すると、伝動チェーン46を介して従動スプロケット45が回転し、従動スプロケット45の回転力が第2ヒンジ32の軸32cに伝達される。軸32cは、扉側固定板32aに固定されているので、軸32cの回転力によって遮蔽扉10を回動させることが可能になっている。遮蔽扉10の回動方向は、電動モーター41の回転方向の切替によって変更することができる。
Therefore, the rotational force of the
図10及び図12に示すように、収納ボックス47の内部には、断熱材47aが配設されている。断熱材47aは、上記収容箱14の断熱材14aと同様に構成されており、収納ボックス47の側壁部及び内側に位置する壁に接触するように配設されている。これにより、電動モーター41、減速機42及びトルクリミッタ43を熱から保護することが可能になる。断熱材47aも駆動装置40を構成する部材である。尚、図10及び図12では、電動モーター41、減速機42及びトルクリミッタ43を省略している。
As shown in FIGS. 10 and 12, a
(制御装置50の構成)
図4に示す制御装置50は、駆動装置40の電動モーター41及びカンヌキ駆動装置13を制御するためのものである。制御装置50には、操作スイッチ51、開放側リミットスイッチ52及び閉止側リミットスイッチ53が接続されている。操作スイッチ51は、遮蔽扉10を開閉するためのスイッチであるが、これに限らず、何らかのトリガ信号を受信可能にし、所定のトリガ信号の受信によって遮蔽扉10を開放状態にするか、閉止状態にするか選択するようにしてもよい。また、制御装置50は、開放側リミットスイッチ52及び閉止側リミットスイッチ53の開閉状態を検出することで、遮蔽扉10が開放状態にあるか、閉止状態にあるかを判定することができる。
(Configuration of control device 50)
The
制御装置50が操作スイッチ51の操作を検出して開放状態にある遮蔽扉10を閉止状態にする場合には、カンヌキ駆動装置13を作動させて第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を非係止位置にした後、駆動装置40の電動モーター41に対して閉止方向の回転制御を行う。これにより、遮蔽扉10が閉止方向に回動していき、やがて閉止側リミットスイッチ53が閉止側当接部材71によって閉じられる。
When the
閉止側リミットスイッチ53が閉じられた時は、遮蔽扉10が閉止状態になった時であり、従って、制御装置50は遮蔽扉10を閉止状態にした時を閉止側リミットスイッチ53によって検出することができる。例えば、遮蔽扉10を閉止する方向に駆動装置40を作動させる制御を行い、遮蔽扉10が閉止状態となったことを閉止側リミットスイッチ53により検知してから所定時間経過後にロック装置13を作動させることができる。これは第2制御装置で行うことができる。例えば、制御装置50は、遮蔽扉10が閉止状態になった後にロック側リミットスイッチ54が閉じられた状態になるまで駆動装置40を作動させることができるので、遮蔽扉10が閉止状態を保持しながら、所定時間経過後にカンヌキ駆動装置13を作動させることができる。したがって、遮蔽扉10が閉止状態となり、ロック側リミットスイッチ54が閉じられるまで駆動装置40を作動させることができるとともに、遮蔽扉10を閉止側弾性部材25に確実に押さえ付けながらカンヌキ駆動装置13を作動させることができる。遮蔽扉10が閉止状態になった場合、トルクリミッタ42が電動モーター41との間に介在しているので、トルクリミッタ42の作用によって電動モーター41の回転が許容されることになる。電動モーター41が回転する間、遮蔽扉10はガスケット25に押さえ付けられることになる。
When the closing
閉止側リミットスイッチ53の検知後、所定時間(例えば2秒)経過すると、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を係止位置にすべく、カンヌキ駆動装置13を作動させる。つまり、閉止状態にある遮蔽扉10に対して所定時間、駆動装置40によって閉方向に力を加え続けておくことで遮蔽扉10が確実に閉止状態になり、その後、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を係止位置にすることで、遮蔽扉10が閉止状態で確実にロックされる。
When a predetermined time (for example, 2 seconds) has elapsed after the detection of the closing
また、制御装置50が操作スイッチ51の操作を検出して閉止状態にある遮蔽扉10を開放状態にする場合には、カンヌキ駆動装置13を作動させて第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を非係止位置にした後、駆動装置40の電動モーター41に対して開放方向の回転制御を行う。これにより、遮蔽扉10が開放方向に回動していき、やがて開放側リミットスイッチ52が開放側当接部材61によって閉じられる。
Further, when the
開放側リミットスイッチ52が閉じられた時は、遮蔽扉10が開放状態になった時であり、従って、制御装置50は遮蔽扉10を開放状態にした時を開放側リミットスイッチ52によって検出することができる。例えば、遮蔽扉10を開放する方向に駆動装置40を作動させる制御を行い、遮蔽扉10が開放状態となったことを開放側リミットスイッチ52により検知してから所定時間経過後にロック装置13を作動させることができる。これは第1制御装置で行うことができる。上記第1制御装置と第2制御装置とに分けることなく、1つの制御装置で構成してもよい。例えば、制御装置50は、遮蔽扉10が開放状態になった後にロック側リミットスイッチ54が閉じられた状態になるまで駆動装置40を作動させているので、遮蔽扉が開放状態を保持しながら、所定時間経過後にカンヌキ駆動装置13を作動させることができる。したがって、遮蔽扉10が開放状態となり、ロック側リミットスイッチ54が閉じられるまで駆動装置40を作動させることができるとともに、遮蔽扉10を開放側弾性部材18に確実に押さえ付けながらカンヌキ駆動装置13を作動させることができる。遮蔽扉10が開放状態になった場合、トルクリミッタ42が電動モーター41との間に介在しているので、トルクリミッタ42の作用によって電動モーター41の回転が許容されることになる。電動モーター41が回転する間、遮蔽扉10の開放側弾性部材18が気密壁200の横部材210に押さえ付けられることになる。
When the open
開放側リミットスイッチ52の検知後、所定時間(例えば2秒)経過すると、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を係止位置にすべく、カンヌキ駆動装置13を作動させる。つまり、開放状態にある遮蔽扉10に対して所定時間、駆動装置40によって閉方向に力を加え続けておくことで遮蔽扉10が確実に開放状態になり、その後、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を係止位置にすることで、遮蔽扉10が開放状態で確実にロックされる。
When a predetermined time (for example, 2 seconds) has elapsed after the detection of the open
(閉止装置1のレイアウト)
図6に示すように、水平方向に隣合うように配置される2つの閉止装置1を見たとき、左側の閉止装置1を基準にすると、当該左側の閉止装置1の天地を反転させたものを右側の閉止装置1とすることができるようになっている。図6の左側の閉止装置1は、枠型フレーム20の第1フレーム材21が上、第2フレーム材22が下、第3フレーム材23が左、第4フレーム材24が右に位置するように配置される一方、図6の右側の開閉装置1は、天地が反転されているので、枠型フレーム20の第1フレーム材21が下、第2フレーム材22が上、第3フレーム材23が右、第4フレーム材24が左に位置するように配置されることになる。図6に示す左側の閉止装置1と右側の閉止装置1とにより、1つの開口部閉止ユニットを構成することができる。
(Layout of closing device 1)
As shown in FIG. 6, when two
また、図5に示すように、閉止装置1の駆動装置40は、遮蔽扉10の右側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下寄りに配置されており、駆動装置40の上方空間はデッドスペースSとなり得る空間である。図6に示すように、天地反転させた閉止装置1を右側の閉止装置1として使用することで、右側の閉止装置1の駆動装置40は、遮蔽扉10の左側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも上寄りに配置されることになる。従って、左側の閉止装置1の駆動装置40の上方に、右側の閉止装置1の駆動装置40を配置することができるので、上記デッドスペースSを有効活用し、左側の閉止装置1と右側の閉止装置1とを左右方向に接近させて配置することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the
また、右側の閉止装置1の駆動装置40は、その上方に、駆動スプロケット44、従動スプロケット45及び伝動チェーン46を有することになるので、左側の閉止装置1の駆動装置40と干渉することはない。
Further, since the
(実施形態の作用効果)
以上説明したように、この実施形態に係る閉止装置1によれば、遮蔽扉10が軸31c、32cによって枠状フレーム20に回動可能に支持されることになるので、通常時に開放状態としているときに本閉止装置1の隣に位置する開口部102aを塞がないようにして有効開口面積を広く確保することができる。
(Action and effect of the embodiment)
As described above, according to the
また、遮蔽扉10を支持する軸31c、32cが上下方向に延びているので、上下方向に大きな荷重が作用してもその荷重の向きは軸方向になる。これにより、軸周りに作用する場合に比べて大掛かりな構造とすることなく、遮蔽扉10を開放状態で保持することが可能になる。よって、遮蔽扉10を開放状態で保持するための構造がコンパクトになり、異常事態が発生したときに内部の圧力を逃がす際の邪魔になりにくい。また、開放状態のとき、枠型フレーム20に対して直角の位置で遮蔽扉10が待機することにより、異常事態時の圧力を直接受けないようにすることができる。
Further, since the
また、異常事態の発生によってブローアウトパネル110が外れた場合やラプチャーディスクが破裂した場合には、駆動装置40によって遮蔽扉10を軸31c、32c周りに回動させて閉止状態にすることが可能になる。これにより、建屋102、104内に存在している放射性物質等が施設外に漏洩してしまうのが抑制される。
Further, when the
また、図6に示すように、閉止装置1を複数用意し、水平方向に互いに接近させて配置することで、トータルの開口面積を大きくすることができる。この場合、駆動装置40が遮蔽扉10の側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下寄りに位置しているので、その隣に配置される閉止装置1を上下反転させることで、駆動装置40が遮蔽扉10の側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも上寄りに位置することになる。したがって、隣合う閉止装置1の駆動装置40を上下方向に並べて配置することが可能になるので、デッドスペースSが削減されて有効開口面積が広く確保される。これにより、異常事態が発生したときの建屋102、104の内部の圧力を逃がしやすいレイアウトが実現される。
Further, as shown in FIG. 6, the total opening area can be increased by preparing a plurality of
また、駆動装置40が遮蔽扉10の側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも上寄りに位置するように構成してもよい。この場合には、その隣に配置される閉止装置1を上下反転させることで、駆動装置40が遮蔽扉10の側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下寄りに位置することになるので、駆動装置40を上下方向に並べて配置することができる。
Further, the
また、遮蔽扉10が閉止状態になると、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12によって遮蔽扉10がロックされる。このとき、ガスケット25によって遮蔽扉10に対して開方向に反発力が作用しているので、例えば地震発生時の横揺れに対して遮蔽扉10の揺れやガタつきが抑制される。また、遮蔽扉10が開放状態になり、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12によって遮蔽扉10がロックされたときには、開放側弾性部材18によって遮蔽扉10に対して閉方向に反発力が作用しているので、同様に遮蔽扉10の揺れやガタつきが抑制される。
Further, when the shielding
また、電動モーター41の出力がトルクリミッタ43を介してヒンジ31、32の軸31c、32cに入力され、これにより、遮蔽扉10を回動させて閉止状態から開放状態、またその反対にすることができる。遮蔽扉10を閉止状態にする際や開放状態にする際には、遮蔽扉10が他の部材に押し付けられることになるが、このとき、電動モーター41と遮蔽扉10との間にトルクリミッタ43が介在していることで、各部に過負荷がかからないようにすることができる。
Further, the output of the
また、例えば地震発生時の横揺れによって遮蔽扉10が軸31c、32c周りに回動しようとした際、駆動装置40に対しては出力側から無理な力が加わることになるが、このとき、トルクリミッタ43によって各部にかかる力が減少する。
Further, for example, when the shielding
上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。 The above embodiments are merely exemplary in all respects and should not be construed in a limited way. Furthermore, all modifications and modifications that fall within the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.
以上説明したように、本発明に係る原子力発電施設用閉止装置1は、例えば、原子炉建屋やMSトンネル室に設置することができる。
As described above, the
1 原子力発電施設用閉止装置
10 遮蔽扉
20 枠型フレーム
11 第1カンヌキ
12 第2カンヌキ
13 カンヌキ駆動装置
16 突条部
18 開放側弾性部材
25 ガスケット(閉止側弾性部材)
31 第1ヒンジ
31c 軸
32 第2ヒンジ
32c 軸
40 駆動装置
41 電動モーター
43 トルクリミッタ
43a 出力軸
44 駆動スプロケット
45 従動スプロケット
46 伝動チェーン(伝達部材)
47 収納ボックス
47a 断熱材
50 制御装置
102b 開口部
110 ブローアウトパネル
1 Closing device for nuclear
31
47
本発明は、原子力発電施設に設けられる閉止装置に関する。 The present invention relates to a closing device provided in a nuclear power plant.
従来より、原子力発電施設は、原子炉圧力容器が格納される原子炉建屋、原子炉圧力容器から圧送される蒸気によって回転するタービンが格納されるタービン建屋、原子炉建屋とタービン建屋を繋ぐMSトンネル室等からなる。MSトンネル室は、主蒸気管トンネル室(MSIV室)とも呼ばれている。 Conventionally, nuclear power generation facilities have been a reactor building in which a reactor pressure vessel is stored, a turbine building in which a turbine rotated by steam pumped from the reactor pressure vessel is stored, and an MS tunnel connecting the reactor building and the turbine building. It consists of rooms and the like. The MS tunnel chamber is also called the main steam pipe tunnel chamber (MSIV chamber).
原子炉建屋やそれに隣接するMSトンネル室は、例えば蒸気配管等が破裂した場合のような異常事態の発生時に内部の圧力が大きく急上昇することが考えられる。このような異常事態の発生を想定して、原子炉建屋やMSトンネル室の壁には、内部の圧力が異常に上昇したときに施設の外に押し出されて外れることによって内部の圧力を逃がすブローアウトパネル(BOP)や、自身が破裂することによって内部の圧力を逃がすラプチャーディスクのような安全装置が設置されている。 In the reactor building and the MS tunnel room adjacent to it, it is conceivable that the internal pressure will rise significantly in the event of an abnormal situation such as when a steam pipe or the like bursts. Assuming the occurrence of such an abnormal situation, blows on the walls of the reactor building and MS tunnel room to release the internal pressure by pushing it out of the facility when the internal pressure rises abnormally. Safety devices such as an out panel (BOP) and a rupture disc that relieves internal pressure by bursting itself are installed.
異常事態の発生によってブローアウトパネルが外れたままであると、建屋内の放射性物質等が施設外に漏洩し続けてしまうおそれがあるので、例えば特許文献1〜3に開示されているような閉止装置を設けてブローアウトパネルが開放された後に開口部を塞ぐことが考えられている。特許文献1、2の閉止装置は、ブローアウトパネルが開放された後に開口部を塞ぐように閉位置までスライド可能な遮蔽扉を備えている。また、特許文献3の閉止装置は、枠体の上端部に対して水平軸周りに回動可能に取り付けられた遮蔽扉を備えており、ブローアウトパネルが開放された後に、遮蔽扉をアクチュエータ等によって開口部を塞ぐ閉位置まで回動させるようにしている。
If the blowout panel is left off due to the occurrence of an abnormal situation, radioactive substances in the building may continue to leak out of the facility. Therefore, for example, a closing device as disclosed in
ところで、特許文献1、2の閉止装置では、遮蔽扉が水平方向にスライドする構造であるので、ブローアウトパネルやラプチャーディスクが密集している箇所に適用しようとすると、通常時に開放状態の遮蔽扉が隣の開口部を塞ぐように位置することになり、その結果、有効開口面積が小さくなり、異常事態が発生したときに内部の圧力を逃がす際の障害になる可能性がある。
By the way, in the closing devices of
そこで、特許文献3のように、水平軸周りに回動する遮蔽扉を設けておき、通常時に開放状態としているときに隣の開口部を塞がないようにすれば有効開口面積を広く確保できるので、異常事態が発生したときに内部の圧力が逃げやすくなると考えられる。 Therefore, as in Patent Document 3, a wide effective opening area can be secured by providing a shielding door that rotates around the horizontal axis so as not to block the adjacent opening when the door is normally open. Therefore, it is considered that the internal pressure is likely to escape when an abnormal situation occurs.
ところが、特許文献3では、開放時の遮蔽扉を上方に向けて回動した状態で保持する構造になっている。そして、遮蔽扉は、例えば直下型の大地震が起こったとしても開放状態で保持し続けておき、その後に起こる可能性のある建屋内の急激な圧力上昇の際にその圧力を逃がすことができるようにしておかなければならない。しかし、直下型の大地震が起こった場合を想定すると、遮蔽扉に対して通常時の数倍以上の大きな荷重が下向きに作用することは十分に考えられ、このような状況下で遮蔽扉が下方へ回動しないように保持しておくのは遮蔽扉の重量を考慮すると極めて困難であり、特許文献3の場合は大掛かりな駆動装置が必要になる。 However, Patent Document 3 has a structure in which the shielding door at the time of opening is held in a state of being rotated upward. Then, the shielding door can be kept open even if a large earthquake directly underneath occurs, and the pressure can be released in the event of a sudden pressure rise in the building that may occur thereafter. Must be done. However, assuming the case of a large earthquake directly underneath, it is quite possible that a load that is several times larger than normal will act downward on the shield door, and under such circumstances the shield door will be It is extremely difficult to hold the door so that it does not rotate downward in consideration of the weight of the shielding door, and in the case of Patent Document 3, a large-scale drive device is required.
駆動装置が大掛かりになると、異常事態が発生したときに内部の圧力を逃がす際、その障害にならないように駆動装置を建屋の壁にレイアウトするのが問題になる。特に、ブローアウトパネルやラプチャーディスクが密集している箇所のように、遮蔽扉を複数接近させて設けたい場合には駆動装置の配置がより一層顕著な問題となる。 When the drive unit becomes large-scale, it becomes a problem to lay out the drive unit on the wall of the building so as not to interfere with the release of internal pressure when an abnormal situation occurs. In particular, when it is desired to provide a plurality of shielding doors close to each other, such as in a place where blowout panels and rupture disks are densely packed, the arrangement of the drive device becomes an even more remarkable problem.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、上下方向に大きな荷重が作用しても遮蔽扉を開放状態で保持できるようにし、しかも、複数の遮蔽扉を互いに接近させて配設する場合に、異常事態が発生したときの建屋の内部の圧力を逃がしやすいレイアウトを実現可能にすることにある。 The present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to enable the shielding door to be held in an open state even when a large load is applied in the vertical direction, and to provide a plurality of shielding doors. The purpose of this is to make it possible to realize a layout in which the pressure inside the building can be easily released when an abnormal situation occurs when the components are arranged close to each other.
上記目的を達成するために、本発明では、遮蔽扉を上下方向に延びる軸によって支持体に対して回動可能に支持し、この遮蔽扉を駆動する駆動装置を遮蔽扉の側方において上下方向中央部よりも下寄りまたは上寄りに配設するようにした。 In order to achieve the above object, in the present invention, the shielding door is rotatably supported with respect to the support by a shaft extending in the vertical direction, and the driving device for driving the shielding door is vertically supported on the side of the shielding door. It is arranged below or above the center.
第1の発明は、原子力発電施設を構成する壁に設けられるブローアウトパネルまたはラプチャーディスクの開放時に当該壁に形成される開口部を閉止する原子力発電施設用閉止装置において、前記開口部を塞ぐ遮蔽扉と、前記遮蔽扉を支持する支持体と、前記遮蔽扉と前記支持体との間に介在し、上下方向に延びる軸を有し、前記遮蔽扉を当該軸周りに回動可能に支持して前記開口部を塞ぐ閉止状態と前記開口部を開放する開放状態とに切り替えるヒンジと、前記遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも下寄りまたは上寄りに配設され、前記遮蔽扉を前記軸周りに駆動する出力軸を有するとともに当該出力軸を回転させる回転力を発生する回転力発生器を有する駆動装置とを備え、前記出力軸は、前記ヒンジの前記軸と平行に配置されていることを特徴とする。 The first invention is a shielding device for a nuclear power generation facility that closes an opening formed in the wall when a blowout panel or a rupture disk is opened, which is provided on the wall constituting the nuclear power generation facility. It has a door, a support that supports the shielding door, and a shaft that is interposed between the shielding door and the support and extends in the vertical direction, and supports the shielding door rotatably around the shaft. A hinge for switching between a closed state for closing the opening and an open state for opening the opening is arranged on the side of the shielding door to be lower or higher than the central portion in the vertical direction of the shielding door. It includes a drive device having an output shaft that drives the shielding door around the shaft and a rotational force generator that generates a rotational force that rotates the output shaft, and the output shaft is parallel to the shaft of the hinge. It is characterized by being arranged in .
この構成によれば、遮蔽扉が軸によって支持体に回動可能に支持されることになるので、通常時に開放状態としているときに遮蔽扉の隣に位置する開口部を塞がないようにして有効開口面積が広く確保される。また、遮蔽扉を支持する軸が上下方向に延びているので、上下方向に大きな荷重が作用してもその荷重の向きは軸方向になる。これにより、特許文献3のように軸周りに作用する場合に比べて大掛かりな構造とすることなく、遮蔽扉を開放状態で保持することが可能になる。よって、遮蔽扉を開放状態で保持するための構造がコンパクトになり、異常事態が発生したときに内部の圧力を逃がす際の邪魔になりにくい。 According to this configuration, the shield door is rotatably supported by the support by the shaft, so that the opening located next to the shield door is not blocked when the shield door is normally open. A wide effective opening area is secured. Further, since the shaft supporting the shielding door extends in the vertical direction, the direction of the load is the axial direction even if a large load acts in the vertical direction. This makes it possible to hold the shielding door in an open state without forming a large-scale structure as compared with the case where it acts around the axis as in Patent Document 3. Therefore, the structure for holding the shielding door in the open state becomes compact, and it does not easily interfere with the release of internal pressure when an abnormal situation occurs.
また、異常事態の発生によってブローアウトパネルが外れた場合やラプチャーディスクが破裂した場合には、駆動装置によって遮蔽扉を軸周りに回動させて閉止状態にすることが可能になる。これにより、建屋内に存在している放射性物質等が施設外に漏洩してしまうのが抑制される。 In addition, when the blowout panel comes off or the rupture disk bursts due to the occurrence of an abnormal situation, the drive device can rotate the shielding door around the axis to close the door. As a result, it is possible to prevent radioactive substances and the like existing in the building from leaking out of the facility.
また、本閉止装置を複数用意し、水平方向に互いに接近させて配置することで、トータルの開口面積を大きくすることが考えられる。この場合、駆動装置が遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも下寄りに位置している場合には、その隣に配置される閉止装置を上下反転させることで、駆動装置が遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも上寄りに位置することになる。また、駆動装置が遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも上寄りに位置している場合には、その隣に配置される閉止装置を上下反転させることで、駆動装置が遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも下寄りに位置することになる。つまり、いずれの場合も、隣合う閉止装置の駆動装置を上下方向に並べて配置することが可能になるので、デッドスペースが削減されて有効開口面積が広く確保される。これにより、異常事態が発生したときの建屋の内部の圧力を逃がしやすいレイアウトが実現される。 Further, it is conceivable to increase the total opening area by preparing a plurality of main closing devices and arranging them in close proximity to each other in the horizontal direction. In this case, if the drive device is located on the side of the shield door below the central portion in the vertical direction of the shield door, the drive device is placed upside down by flipping the closing device arranged next to the drive device. Is located on the side of the shielding door above the central portion in the vertical direction of the shielding door. Further, when the drive device is located on the side of the shield door above the central portion in the vertical direction of the shield door, the drive device can be moved upside down by turning the closing device arranged next to it upside down. It will be located on the side of the shielding door below the central part in the vertical direction of the shielding door. That is, in either case, since the drive devices of the adjacent closing devices can be arranged side by side in the vertical direction, the dead space is reduced and the effective opening area is widely secured. As a result, a layout that makes it easy to release the pressure inside the building when an abnormal situation occurs is realized.
第2の発明は、開放状態にある前記遮蔽扉に対して閉方向に反発力を作用させる開放側弾性部材と、開放状態にある前記遮蔽扉をロックする第1ロック装置とを備えていることを特徴とする。 The second invention includes an open side elastic member that exerts a repulsive force on the shield door in the open state in the closing direction, and a first lock device that locks the shield door in the open state. It is characterized by.
この構成によれば、遮蔽扉が開放状態になると、第1ロック装置によって遮蔽扉がロックされる。このとき、開放側弾性部材によって遮蔽扉に対して閉方向に反発力が作用しているので、例えば地震発生時の横揺れに対して遮蔽扉の揺れやガタつきが抑制される。 According to this configuration, when the shielding door is opened, the shielding door is locked by the first locking device. At this time, since the repulsive force acts on the shielding door in the closing direction by the elastic member on the open side, the shielding door is suppressed from shaking and rattling against rolling during an earthquake, for example.
第3の発明は、閉止状態にある前記遮蔽扉に対して開方向に反発力を作用させる閉止側弾性部材と、閉止状態にある前記遮蔽扉をロックする第2ロック装置とを備えていることを特徴とする。 The third invention includes a closing-side elastic member that exerts a repulsive force on the closed door in the opening direction, and a second locking device that locks the closed door. It is characterized by.
この構成によれば、遮蔽扉が閉止状態になると、第2ロック装置によって遮蔽扉がロックされる。このとき、閉止側弾性部材によって遮蔽扉に対して開方向に反発力が作用しているので、例えば地震発生時の横揺れに対して遮蔽扉の揺れやガタつきが抑制される。 According to this configuration, when the shielding door is closed, the shielding door is locked by the second locking device. At this time, since the repulsive force acts on the shielding door in the opening direction by the elastic member on the closing side, the shielding door is suppressed from shaking and rattling against rolling when an earthquake occurs, for example.
第4の発明は、前記支持体は、前記遮蔽扉に対応する枠状に形成された枠型フレームで構成され、前記閉止側弾性部材は、前記枠型フレームに沿って延びるように形成され、当該枠型フレームと前記遮蔽扉との間に介在するガスケットであることを特徴とする。 In the fourth invention, the support is formed of a frame-shaped frame formed in a frame shape corresponding to the shielding door, and the closing-side elastic member is formed so as to extend along the frame-shaped frame. It is characterized in that it is a gasket interposed between the frame type frame and the shielding door.
この構成によれば、遮蔽扉を閉止状態にすると、閉止側弾性部材が遮蔽扉と枠型フレームとで押圧されて弾性変形し、閉止側弾性部材によって遮蔽扉と枠型フレームとの間がシールされる。 According to this configuration, when the shielding door is closed, the closing side elastic member is pressed by the shielding door and the frame formwork and elastically deformed, and the closing side elastic member seals between the shielding door and the frame formwork. Will be done.
第5の発明は、前記ガスケットは、前記枠型フレームと前記遮蔽扉の一方に取り付けられ、前記枠型フレームと前記遮蔽扉の他方には、前記ガスケットの幅方向中間部に当接する突条部が前記一方に向けて突出するように設けられていることを特徴とする。 In a fifth aspect of the invention, the gasket is attached to one of the frame-shaped frame and the shielding door, and the other of the frame-shaped frame and the shielding door has a ridge portion that contacts an intermediate portion in the width direction of the gasket. Is provided so as to project toward one of the above.
この構成によれば、遮蔽扉を閉止状態にすると、突条部がガスケットの幅方向中間部に当接して接触面圧が高まる。 According to this configuration, when the shielding door is closed, the ridge portion abuts on the intermediate portion in the width direction of the gasket, and the contact surface pressure increases.
第6の発明は、前記回転力発生器と、当該回転力発生器の出力が入力されるトルクリミッタと、当該トルクリミッタから出力される回転力を前記軸に伝達する伝達部材とを備えていることを特徴とする。 A sixth invention is provided with the rotational force generator, and a torque limiter output of the rotational force generator is input, and a transmission member for transmitting the rotational force output from the torque limiter in the shaft It is characterized by that.
この構成によれば、回転力発生器の出力がトルクリミッタ及び伝達部材を介してヒンジの軸に入力され、これにより、遮蔽扉を回動させて閉止状態から開放状態、またその反対にすることが可能になる。遮蔽扉を閉止状態にする際や開放状態にする際には、遮蔽扉を他の部材等に押し付けて停止させることになるが、このとき、回転力発生器と遮蔽扉との間にトルクリミッタが介在していることで、特別なスピード制御をすることなく、各部に過負荷がかからないようにすることが可能になる。すなわち、本発明に係る閉止装置が設置される場所は、温度、湿度、放射能等によりインバーター等の精密機器が設置できない環境であり、スピード制御を行うのが困難であるが、トルクリミッタを介在させることで、そのような環境下でも確実な動作を行わせることができる。 According to this configuration, the output of the rotational force generator is input to the hinge shaft via the torque limiter and transmission member, thereby rotating the shielding door from the closed state to the open state and vice versa. Becomes possible. When the shielding door is closed or opened, the shielding door is pressed against other members to stop it. At this time, a torque limiter is placed between the rotational force generator and the shielding door. It is possible to prevent an overload from being applied to each part without performing special speed control. That is, the place where the closing device according to the present invention is installed is an environment in which precision equipment such as an inverter cannot be installed due to temperature, humidity, radioactivity, etc., and it is difficult to perform speed control, but a torque limiter is interposed. By doing so, it is possible to perform reliable operation even in such an environment.
また、例えば地震発生時の横揺れによって遮蔽扉が軸周りに回動しようとした際、駆動装置に対しては出力側から無理な力が加わることになるが、このとき、トルクリミッタによって各部にかかる力が減少する。 Further, for example, when the shielding door tries to rotate around the axis due to rolling during an earthquake, an unreasonable force is applied to the drive device from the output side. At this time, a torque limiter is applied to each part. The force is reduced.
第7の発明は、前記駆動装置と、前記開放状態にある前記遮蔽扉をロックする第1ロック装置とを制御する第1制御装置を備え、前記第1制御装置は、前記遮蔽扉を開放状態にするまで前記駆動装置を作動させる制御と、前記遮蔽扉が開放状態となった後、所定時間経過後に前記第1ロック装置を作動させる制御とを行うように構成されていることを特徴とする。 A seventh invention includes a first control device that controls the drive device and the first lock device that locks the shield door in the open state, and the first control device has the shield door in the open state. It is characterized in that the control for operating the drive device and the control for operating the first lock device after a lapse of a predetermined time after the shield door is opened are performed. ..
この構成によれば、遮蔽扉が開放状態となった後、所定時間経過後に第1ロック装置を作動させることができるので、遮蔽扉が確実に開放状態になってから第1ロック装置が作動することになる。 According to this configuration, the first lock device can be operated after a predetermined time has elapsed after the shield door is opened, so that the first lock device is operated after the shield door is surely opened. It will be.
第8の発明は、前記駆動装置と、前記閉止状態にある前記遮蔽扉をロックする第2ロック装置とを制御する第2制御装置を備え、前記第2制御装置は、前記遮蔽扉を閉止状態にするまで前記駆動装置を作動させる制御と、前記遮蔽扉が閉止状態となった後、所定時間経過後に前記第2ロック装置を作動させる制御とを行うように構成されていることを特徴とする。 The eighth invention includes a second control device that controls the drive device and the second lock device that locks the shield door in the closed state, and the second control device has the shield door closed. It is characterized in that the control for operating the drive device and the control for operating the second lock device after a lapse of a predetermined time after the shield door is closed are performed. ..
この構成によれば、遮蔽扉が閉止状態となった後、所定時間経過後に第2ロック装置を作動させることができるので、遮蔽扉が確実に閉止状態になってから第2ロック装置が作動することになる。 According to this configuration, the second lock device can be operated after a lapse of a predetermined time after the shield door is closed, so that the second lock device is operated after the shield door is surely closed. It will be.
第9の発明は、前記回転力発生器を収納する収納ボックスと、当該収納ボックスの内部に配設される断熱材とを備えていることを特徴とする。 A ninth aspect of the present invention is characterized in that it includes a storage box for accommodating the rotational force generator and a heat insulating material disposed inside the storage box.
この構成によれば、断熱性を有する収納ボックスに回転力発生器を収納することで、回転力発生器を外部の熱から守ることが可能になる。これにより、特殊なモーターを使用せずに済み、汎用モーターを使用することができる。 According to this configuration, by storing the rotational force generator in a storage box having heat insulating properties, it is possible to protect the rotational force generator from external heat. As a result, it is not necessary to use a special motor, and a general-purpose motor can be used.
第10の発明は、前記出力軸は、上下方向に突出するように配設され、前記駆動装置は、前記出力軸に固定された駆動スプロケットと、前記ヒンジの前記軸に固定された従動スプロケットと、前記駆動スプロケット及び前記従動スプロケットに巻き掛けられる伝達部材とを備えていることを特徴とする。 A tenth aspect of the invention, the output shaft is disposed so as to project in the vertical direction, the driving device includes a drive sprocket fixed to said output shaft, a driven sprocket fixed to said shaft of said hinge The drive sprocket and the transmission member wound around the driven sprocket are provided.
この構成によれば、出力軸が上下方向に突出しているので、当該出力軸に固定された駆動スプロケットと、ヒンジの軸に固定された従動スプロケットとに伝達部材を巻き掛けるというシンプルな構成で遮蔽扉を回動させることが可能になる。 According to this configuration, since the output shaft protrudes in the vertical direction, the transmission member is shielded by a simple configuration in which the transmission member is wound around the drive sprocket fixed to the output shaft and the driven sprocket fixed to the hinge shaft. It becomes possible to rotate the door.
第1の発明によれば、遮蔽扉を上下方向に延びる軸周りに回動可能に支持したので、上下方向に大きな荷重が作用しても遮蔽扉を開放状態で保持できる。また、遮蔽扉を軸周りに駆動する駆動装置を遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも下寄りまたは上寄りに配設したので、複数の遮蔽扉を互いに接近させて配設する場合に、駆動装置を上下方向に並べて配置してデッドスペースを削減することができる。これにより、異常事態が発生したときの建屋の内部の圧力を逃がしやすいレイアウトを実現できる。 According to the first invention, since the shielding door is rotatably supported around an axis extending in the vertical direction, the shielding door can be held in an open state even when a large load is applied in the vertical direction. Further, since the drive device for driving the shielding door around the axis is arranged on the side of the shielding door below or above the central portion in the vertical direction of the shielding door, a plurality of shielding doors are arranged close to each other. When installed, the drive devices can be arranged side by side in the vertical direction to reduce dead space. As a result, it is possible to realize a layout in which the pressure inside the building can be easily released when an abnormal situation occurs.
第2の発明によれば、開放状態にある遮蔽扉がロックされた状態で開放側弾性部材によって閉方向に反発力を作用させることができるので、例えば地震発生時の横揺れに対して遮蔽扉の揺れやガタつきを抑制して地震に耐え得る構造にすることができる。 According to the second invention, the repulsive force can be applied in the closing direction by the elastic member on the open side while the shield door in the open state is locked. Therefore, for example, the shield door is subjected to rolling during an earthquake. The structure can withstand an earthquake by suppressing the shaking and rattling of the door.
第3の発明によれば、閉止状態にある遮蔽扉がロックされた状態で閉止側弾性部材によって開方向に反発力を作用させることができるので、例えば地震発生時の横揺れに対して遮蔽扉の揺れやガタつきを抑制して地震に耐え得る構造にすることができる。 According to the third invention, the repulsive force can be applied in the opening direction by the elastic member on the closing side while the shielding door in the closed state is locked. Therefore, for example, the shielding door against rolling during an earthquake. The structure can withstand an earthquake by suppressing the shaking and rattling of the door.
第4の発明によれば、閉止状態にある遮蔽扉と枠型フレームとの間を閉止側弾性部材によってシールすることができる。 According to the fourth invention, the closed door and the frame type frame can be sealed by the closed side elastic member.
第5の発明によれば、枠型フレームと遮蔽扉の一方にガスケットを取り付け、他方に突条部を設けてガスケットの幅方向中間部に当接させるようにしたので、シール性を高めることができる。 According to the fifth invention, a gasket is attached to one of the frame type frame and the shielding door, and a ridge portion is provided on the other so that the gasket is brought into contact with the intermediate portion in the width direction, so that the sealing property can be improved. it can.
第6の発明によれば、駆動装置がトルクリミッタを備えているので、開閉時や地震発生時に各部に過負荷がかからないようにして破損を防止することができる。 According to the sixth invention, since the drive device includes a torque limiter, it is possible to prevent damage by preventing overload on each part when opening / closing or when an earthquake occurs.
第7の発明によれば、遮蔽扉が確実に開放状態になってからロック装置を作動させることができるので、遮蔽扉を開放状態で確実にロックできる。 According to the seventh invention, since the lock device can be operated after the shield door is surely opened, the shield door can be surely locked in the open state.
第8の発明によれば、遮蔽扉が確実に閉止状態になってからロック装置を作動させることができるので、遮蔽扉を閉止状態で確実にロックできる。 According to the eighth invention, since the locking device can be operated after the shielding door is securely closed, the shielding door can be reliably locked in the closed state.
第9の発明によれば、回転力発生器を収納する収納ボックスの内部に断熱材を配設したので、回転力発生器を外部の熱から守ることができ、回転力発生器の熱による故障を防止できる。 According to the ninth invention, since the arranged insulation inside the storage box for storing the rotational force generator, it can protect the rotational force generator from external heat, failure due to heat of the rotational force generator Can be prevented.
第10の発明によれば、駆動装置の出力軸が上下方向に突出しているので、出力軸に固定された駆動スプロケットと、ヒンジの軸に固定された従動スプロケットとに伝達部材を巻き掛けるというシンプルな構成で遮蔽扉を開放状態と閉止状態とに切り替えることができる。 According to the tenth invention, since the output shaft of the drive device protrudes in the vertical direction, the transmission member is simply wound around the drive sprocket fixed to the output shaft and the driven sprocket fixed to the hinge shaft. The shield door can be switched between the open state and the closed state with various configurations.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the following description of the preferred embodiment is essentially merely an example and is not intended to limit the present invention, its application or its use.
(原子力発電施設100の構成)
図1は、本発明の実施形態に係る閉止装置を備えた原子力発電施設100の側面図である。原子力発電施設100は、原子炉圧力容器101が格納される原子炉建屋102と、原子炉圧力容器101から圧送される蒸気によって回転するタービン装置103が格納されるタービン建屋104と、原子炉建屋102とタービン建屋104を繋ぐMSトンネル室105とを備えている。原子炉圧力容器101には、主蒸気配管106が接続されており、この主蒸気配管106は、MSトンネル室105を通ってタービン建屋104まで延び、タービン装置103に接続されている。
(Structure of nuclear power generation facility 100)
FIG. 1 is a side view of a
原子炉建屋102の最上階には、オペレーションフロア102aが設けられている。原子炉建屋102のオペレーションフロア102aの壁には、主蒸気配管106等が破裂した場合のような異常事態の発生時に内部の圧力を逃がすための開口部102bが形成されている。また、オペレーションフロア102aの壁には、原子炉建屋102の内部の圧力が異常に上昇したときに原子炉建屋102の外に押し出されて外れることによって開口部102aから内部の圧力を逃がすためのブローアウトパネル(BOP)110と呼ばれる安全装置が設けられている。尚、ブローアウトパネル110の代わりに自身が破裂することによって内部の圧力を逃がすラプチャーディスクのような安全装置を設けることもできる。ブローアウトパネル110及びラプチャーディスクは、従来から周知のものであることから、詳細な説明は省略する。
An
また、タービン建屋104の最上階にもオペレーションフロア104aが設けられており、このオペレーションフロア104aの壁には、図示しないが、異常事態の発生時に内部の圧力を逃がすための開口部が形成されるとともに、ブローアウトパネルやラプチャーディスクのような安全装置を設けることができる。
Further, an
さらに、図示しないが、MSトンネル室105の壁にも、異常事態の発生時に内部の圧力を逃がすための開口部が形成されるとともに、ラプチャーディスクのような安全装置を設けることができる。MSトンネル室105は、主蒸気管トンネル室(MSIV室)とも呼ばれている。
Further, although not shown, the wall of the
(閉止装置1の機能及び配置)
原子炉建屋102で異常事態が発生して内部の圧力が所定以上になると、ブローアウトパネル110が外れたり、ラプチャーディスクが破裂して開口部102bが開放された状態になる。タービン建屋104やMSトンネル室105でも同様に内部の圧力が所定以上になると、ブローアウトパネル110が外れたり、ラプチャーディスクが破裂して開口部が開放された状態になる。これにより、原子炉建屋102、タービン建屋104及びMSトンネル室105の大規模な損傷を抑制することができるが、ブローアウトパネル110が外れたままであったり、ラプチャーディスクが破裂したままであると、建屋102、104内やMSトンネル室105内の放射性物質等が施設外に漏洩し続けてしまうおそれがある。このことに対して、図2や図3に示す閉止装置1を建屋102、104やMSトンネル室105に設けておき、異常発生時に開放された開口部102bを閉止装置1によって閉止することができるようにする。図2は、異常事態の発生時に開放された開口部102bを閉止した閉止状態を示し、図3は、通常時(開放状態)を示す。
(Function and arrangement of closing device 1)
When an abnormal situation occurs in the
図2や図3に示すように、閉止装置1は、原子炉建屋102の壁よりも建屋内側に設けてもよいし、建屋外側に設けてもよい。閉止装置1をタービン建屋104及びMSトンネル室105の壁に設ける場合も同様に壁の内側に設けてもよいし、壁の外側に設けてもよい。また、閉止装置1は、原子炉建屋102の壁よりも内側に設けられた気密壁200に取り付けることができる。図3に示すように、気密壁200には、原子炉建屋102の壁に形成されている開口部102bに対応するように開口部201が形成されている。従って、閉止装置1が開放状態にあるときには、気密壁200の開口部201と、原子炉建屋102の壁の開口部102bとが開放されることになるので、異常事態が発生したときの圧力は、気密壁200の開口部201と、原子炉建屋102の壁の開口部102bとから外部に逃げることができるようになっている。気密壁200は、完全な壁構造物でなくてもよく、例えばフレーム状の部材を組み合わせて構成されたものであってもよい。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
閉止装置1は、縦方向に並ぶように設けること、及び水平方向に並ぶように設けることができる。閉止装置1を設ける数が多ければ多いほど、有効開口面積を大きくすることができる。有効開口面積は、原子炉建屋102の壁の開口部102bと略同程度になるように設定することができる。閉止装置1を大型化することによって有効開口面積を大きくすることが考えられるが、製造時、搬送時、設置時の作業性が悪化するので、本実施形態では、これらの作業性を大きく損なわないように比較的小型の閉止装置1を複数使用し、これらを互いに接近させた状態で配設することによって所望の有効開口面積を得るようにしている。隣合う閉止装置1の間に隙間を設けてもよいし、設けなくてもよい。
The
特に、MSトンネル室105の壁には、主蒸気配管106等の複数の配管が貫通しており、この壁に大型の閉止装置1を設けることはレイアウト上、困難であるため、小型の閉止装置1を複数設けるようにする。これにより、主蒸気配管106等を避けながら、閉止装置1をレイアウトして所望の有効開口面積を得ることができる。
In particular, a plurality of pipes such as the
以下の説明では、原子炉建屋102の壁に閉止装置1を設ける場合について説明するが、本発明はタービン建屋104及びMSトンネル室105にも適用することが可能である。尚、この実施形態の説明では、各図に示すように、原子炉建屋102の内側を単に内側といい、原子炉建屋102の外側を単に外側といい、内側から外側に向かったときに右になる側を単に右側といい、内側から外側に向かったときに左になる側を単に左側というものとする。
In the following description, a case where the
(閉止装置1の構成)
図5にも示すように、閉止装置1は、原子炉建屋102の壁の開口部102bを塞ぐ遮蔽扉10と、遮蔽扉10を支持する支持体としての枠型フレーム20と、遮蔽扉10を枠型フレーム20に支持する第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32と、遮蔽扉10を駆動する駆動装置40と、図4に示す制御装置50と、操作スイッチ51と、開放側リミットスイッチ52と、閉止側リミットスイッチ53と、ロック側リミットスイッチ54と、アンロック側リミットスイッチ55と、開放状態保持部材60(図8及び図9に示す)と、閉止状態保持部材70とを備えている。
(Structure of closing device 1)
As shown in FIG. 5, the
ロック側リミットスイッチ54は第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が係止位置になったことを検知するスイッチである。アンロック側リミットスイッチ55は、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が非係止位置になったことを検知するスイッチである。遮蔽扉10が開放状態でロックされている状態から閉止状態でロックする状態へ変化する場合には、まず電動モーター41を駆動し、開放位置にある遮蔽扉10を開放方向に更に押付ける。電動モーター41が開放方向に出力開始後、所定時間(例えば、1秒)経過すると、カンヌキ駆動装置13が解錠方向へ駆動し、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が非係止位置に移動を開始する。アンロック側リミットスイッチ55が閉じた時点で電動モーター41の開放方向への押付けを停止し、カンヌキ駆動装置13の解錠方向への駆動も停止する。その後は、遮蔽扉が閉止状態になるように作動する。
The lock-
また、遮蔽扉10が閉止状態でロックされている状態から開放状態でロックする状態へ変化する場合には、まず電動モーター41を駆動し、閉止位置にある遮蔽扉10を閉止方向に更に押付ける。電動モーター41が閉止方向に出力開始後、所定時間(例えば、1秒)経過すると、カンヌキ駆動装置13が解錠方向へ駆動し、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が非係止位置に移動を開始する。アンロック側リミットスイッチ55が閉じた時点で電動モーター41の閉止方向への押付けを停止し、カンヌキ駆動装置13の解錠方向への駆動も停止する。その後は、遮蔽扉10が開放状態になるように作動する。
When the shielding
図3に示すように、枠型フレーム20は、気密壁200に取り付けられる部材である。気密壁200には、複数の開口部201が形成されている。図3では、気密壁200に6つの開口部201が形成されている例を示しているが、開口部201の数や配置は図3に示すものに限定されるものではない。気密壁200には、複数の開口部201を区画形成するために、上下方向に延びる支柱部202と、水平方向に延びる水平区画部203とが設けられている。支柱部202によって開口部201が水平方向に並ぶように形成され、水平区画部203によって開口部201が上下方向に並ぶように形成される。
As shown in FIG. 3, the
図3に示すように、枠型フレーム20は、気密壁200の開口部201の上縁部に沿って水平方向に延びる第1フレーム材21と、気密壁200の開口部201の下縁部に沿って水平方向に延びる第2フレーム材22と、気密壁200の開口部201の左側縁部に沿って上下方向に延びる第3フレーム材23と、気密壁200の開口部201の右側縁部に沿って上下方向に延びる第4フレーム材24とを備えている。第1フレーム材21の左端部に第3フレーム材23の上端部が接続され、第1フレーム材21の右端部に第4フレーム材24の上端部が接続されている。また、第2フレーム材22の左端部に第3フレーム材23の下端部が接続され、第2フレーム材22の右端部に第4フレーム材24の下端部が接続されている。これにより、遮蔽扉10の形状に対応するように、上下方向に長い矩形枠状をなす枠型フレーム20が構成される。図5にも示すように、第4フレーム材24の幅は、第1フレーム材21、第2フレーム材22及び第3フレーム材23の幅よりも広く設定されている。尚、枠型フレーム20は左右方向に長い矩形状であってもよい。
As shown in FIG. 3, the
図7や図10等に示すように、枠型フレーム20における内側面には、当該枠型フレーム20と遮蔽扉10との間に介在するガスケット(閉止側弾性部材)25が設けられている。ガスケット25は、枠型フレーム20の第1フレーム材21、第3フレーム材23、第2フレーム材22及び第4フレーム材24に沿って延びる矩形状に形成されており、枠型フレーム20の全周に亘って連続している。ガスケット25は、例えばゴムや熱可塑性エラストマー等の弾性材料からなるものであり、図12に示すように中空状に形成されている。ガスケット25における枠型フレーム20側が当該枠型フレーム20に対して固定部材26を介して固定されている。遮蔽扉10が開放状態のときには、ガスケット25に遮蔽扉10が接触しておらず、ガスケット25は図12に仮想線で示すような形状となっている。
As shown in FIGS. 7 and 10, a gasket (closing side elastic member) 25 interposed between the
図2や図3、図5に示すように、遮蔽扉10は、全体として上下方向に長い矩形状とされており、枠型フレーム20の内形状よりも大きな外形状を有している。遮蔽扉10が閉止状態になると、枠型フレーム20の内方全体を遮蔽扉10によって閉止することができるようになっている。
As shown in FIGS. 2, 3 and 5, the shielding
図5に示すように、遮蔽扉10と、枠型フレーム20の第4フレーム材24との間には、第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32が介在している。第1ヒンジ31は、遮蔽扉10の上下方向中央部よりも上側部分を支持する部材であり、また、第2ヒンジ32は、遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下側部分を支持する部材である。ヒンジの数は2つに限られるものではなく、3つ以上であってもよい。
As shown in FIG. 5, a
第1ヒンジ31は、遮蔽扉10の内面側に固定される扉側固定板31aと、枠型フレーム20に固定されるフレーム側固定板31bと、扉側固定板31aに固定された上下方向に延びる軸31cとを有している。この実施形態では、軸31cの上側部分が扉側固定板31aに対して相対回動しないように固定されており、軸31cの下側部分がフレーム側固定板31bに対して回動可能に支持されている。第2ヒンジ32は、遮蔽扉10の内面側に固定される扉側固定板32aと、枠型フレーム20に固定されるフレーム側固定板32bと、扉側固定板32aに固定された上下方向に延びる軸32cとを有している。この実施形態では、軸32cの下側部分が扉側固定板32aに対して相対回動しないように固定されており、軸32cの上側部分がフレーム側固定板32bに対して回動可能に支持されている。軸32cの下側部分は、扉側固定板32aから下方へ突出するように形成されている。第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32により、遮蔽扉10を軸31c、32c周りに回動可能に支持して開口部102bを塞ぐ閉止状態と開口部102bを開放する開放状態と切り替えることができるようになっている。上記した第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32の構造は一例であり、どのような構造のヒンジであってもよいが、上側のヒンジの軸と、下側のヒンジの軸とが互いに反対方向に突出する構造とすることで、例えば地震時に遮蔽扉10が枠型フレーム20に対して上下方向に移動するのを抑制することができ、耐震性を向上させることができる。
The
図11に示すように、遮蔽扉10の周縁部には、当該遮蔽扉10が閉止状態にあるときにガスケット25の幅方向中間部に当接する突条部16が設けられている。突条部16は、遮蔽扉10の外表面から枠型フレーム20に接近する方向に突出するとともに、遮蔽扉10の周縁部に沿って連続する環状に延びている。図12に示すように、突条部16の突出量は、遮蔽扉100が閉止状態になったときにガスケット25を弾性変形させて突条部16の先端部に密着させることができ、かつ、その状態でガスケット25が底付きを起こさないように設定されている。突条部16の先端部がガスケット25の幅方向中間部に当接することによって接触面圧が高まり、これにより、シール性を高めることができる。遮蔽扉10が閉止状態になり、突条部16がガスケット25に当接すると、ガスケット25は、閉止状態にある遮蔽扉10に対して開方向に反発力を作用させることになる。また、図示しないが、ガスケットを遮蔽扉10に設け、突条部を枠型フレーム20に設けてもよい。
As shown in FIG. 11, the peripheral edge of the shielding
図5等に示すように、遮蔽扉10には、第1カンヌキ11と第2カンヌキ12とが設けられている。第1カンヌキ11は、遮蔽扉10における第1ヒンジ31から離れた部位に対して上下方向に移動可能に支持され、遮蔽扉10の上端部から上方へ突出した係止位置と、遮蔽扉10の上端部よりも下に位置する非係止位置とに切り替えられるようになっている。第2カンヌキ12は、遮蔽扉10における第2ヒンジ32から離れた部位に対して上下方向に移動可能に支持され、遮蔽扉10の下端部から下方へ突出した係止位置と、遮蔽扉10の下端部よりも上に位置する非係止位置とに切り替えられるようになっている。
As shown in FIG. 5 and the like, the shielding
遮蔽扉10には、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を駆動するカンヌキ駆動装置13が設けられている。カンヌキ駆動装置13は、例えば電動モーターと、電動モーターの回転運動を上下方向の直線運動に変換する周知のカム機構とで構成されており、電動モーターを所定方向に所定量だけ回転させることによって第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を係止位置にすることができ、また、電動モーターを反転させることによって係止位置にある第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を非係止位置にすることができる。尚、カンヌキ駆動装置13は、例えばリニアアクチュエータやボールねじ機構等によって構成することもできる。
The shielding
第1カンヌキ11、第2カンヌキ12及びカンヌキ駆動装置13により、閉止状態にある遮蔽扉10をロックする第2ロック装置が構成されるとともに、開放状態にある遮蔽扉10をロックする第1ロック装置が構成される。閉止状態にある遮蔽扉10をロックするロック装置と、開放状態にある遮蔽扉10をロックするロック装置とは同じであってもよいし、別に構成されていてもよい。閉止状態と開放状態とを同一の第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12でロックすることができるので、別々のカンヌキを設ける場合に比べて構造をシンプルにすることができる。
The
枠型フレーム20の第1フレーム材21及び第2フレーム材22には、それぞれ、閉止状態保持部材70が設けられている。第1フレーム材21の閉止状態保持部材70は、閉止状態にある遮蔽扉10の第1カンヌキ11の直上方に配置されており、第1カンヌキ11が上方へ突出して係止位置になったときに挿入されるカンヌキ挿入孔70aを有している。第1カンヌキ11がカンヌキ挿入孔70aに対して下方から挿入されることによって第1カンヌキ11が第1フレーム材21の閉止状態保持部材70に係止する。また、第2フレーム材22の閉止状態保持部材70は、閉止状態にある遮蔽扉10の第2カンヌキ12の直下方に配置されており、第2カンヌキ12が下方へ突出して係止位置になったときに挿入されるカンヌキ挿入孔70aを有している。第2カンヌキ12がカンヌキ挿入孔70aに対して上方から挿入されることによって第2カンヌキ12が第2フレーム材22の閉止状態保持部材70に係止する。第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が第1フレーム材21の閉止状態保持部材70及び第2フレーム材22の閉止状態保持部材70に係止することにより、遮蔽扉10が閉止状態で保持される。
A closed
一方、図8に示すように、気密壁200には、内側へ延びる横部材210、210が閉止装置1の高さ寸法に対応するように上下方向に互いに間隔をあけて設けられている。横部材210、210の内側の端部は、気密壁200から内側に離れて配置された縦部材211に固定されている。さらに、横部材210、210の内側の端部同士は、上下方向に延びる連結部材212によって連結されている。
On the other hand, as shown in FIG. 8, the
上側及び下側の横部材210、210には、それぞれ、開放状態保持部材60が設けられている。上側の横部材210の開放状態保持部材60は、開放状態にある遮蔽扉10の第1カンヌキ11の直上方に配置されており、第1カンヌキ11が上方へ突出して係止位置になったときに挿入されるカンヌキ挿入孔60aを有している。第1カンヌキ11がカンヌキ挿入孔60aに対して下方から挿入されることによって第1カンヌキ11が上側の横部材210の開放状態保持部材60に係止する。また、下側の横部材210の開放状態保持部材60は、開放状態にある遮蔽扉10の第2カンヌキ12の直下方に配置されており、第2カンヌキ12が下方へ突出して係止位置になったときに挿入されるカンヌキ挿入孔60aを有している。第2カンヌキ12がカンヌキ挿入孔60aに対して上方から挿入されることによって第2カンヌキ12が下側の横部材210の開放状態保持部材60に係止する。第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12が上側及び下側の開放状態保持部材60に係止することにより、遮蔽扉10が開放状態で保持される。
The upper and lower
図5に示すように、遮蔽扉10の上側部分には、開放側リミットスイッチ52と、閉止側リミットスイッチ53とが設けられている。開放側リミットスイッチ52は、第1カンヌキ11よりも第1ヒンジ31に近い側に設けられており、遮蔽扉10の上端部から上方へ突出するように配置される第1棒状部52aを有している。第1棒状部52aは開放側リミットスイッチ52の本体に対して上下方向に移動可能に設けられており、図示しないバネ等の付勢部材によって上方へ向けて常時付勢されて上方へ突出した状態が維持されるようになっている。また、閉止側リミットスイッチ53は、第1ヒンジ31から遠い側に設けられており、遮蔽扉10の上端部から上方へ突出するように配置される第2棒状部53aを有している。第2棒状部53aは、第1棒状部52aと同様に付勢部材によって上方へ向けて常時付勢されている。
As shown in FIG. 5, an open
枠型フレーム20の第1フレーム材21には、閉止側当接部材71が設けられている。閉止側当接部材71は、閉止状態にある遮蔽扉10の閉止側リミットスイッチ53の直上方に配置されており、閉止側リミットスイッチ53の第2棒状部53aに接触して当該第2棒状部53aを下方へ押動させるための部材である。したがって、遮蔽扉10が閉止状態になると、閉止側リミットスイッチ53の第2棒状部53aが閉止側当接部材71に当接して下方へ押動され、これにより、閉止側リミットスイッチ53が閉じる。一方、遮蔽扉10が開放状態になると、第2棒状部53aが上方に移動して閉止側リミットスイッチ53が開く。尚、閉止側リミットスイッチ53の開閉は反対にしてもよい。
The
また、以下のように作動するインターロック機能を設けることもできる。例えば、下記条件を全て満たした場合、遮蔽扉10は開放状態でロックする動作が開始可能となる。下記条件を満たしていない状態で各スイッチ操作を行った場合は図示しないがブザー等を鳴らして報知する。
条件1:開放側リミットスイッチ52がOFFまたはロック側リミットスイッチ54がOFF
条件2:電動モーター41が停止中
条件3:カンヌキ駆動装置13が停止中
また、下記条件を全て満たした場合、遮蔽扉10は閉止状態でロックする動作が開始可能となる。下記条件を満たしていない状態で各スイッチ操作を行った場合はブザー等を鳴らして報知する。
条件1:閉止側リミットスイッチ53がOFFまたはロック側リミットスイッチ54がOFF
条件2:電動モーター41が停止中
条件3:カンヌキ駆動装置13が停止中
図8に示すように、気密壁200の上側の横部材210には、開放側当接部材61が設けられている。開放側当接部材61は、開放状態にある遮蔽扉10の開放側リミットスイッチ52の直上方に配置されており、開放側リミットスイッチ52の第1棒状部52aに接触して当該第1棒状部52aを下方へ押動させるための部材である。したがって、遮蔽扉10が開放状態になると、開放側リミットスイッチ52の第1棒状部52aが開放側当接部材61に当接して下方へ押動され、これにより、開放側リミットスイッチ52が閉じる。一方、遮蔽扉10が閉止状態になると、第1棒状部52aが上方に移動して開放側リミットスイッチ52が開く。尚、開放側リミットスイッチ52の開閉は反対にしてもよい。
It is also possible to provide an interlock function that operates as follows. For example, when all of the following conditions are satisfied, the operation of locking the shielding
Condition 1: The open
Condition 2: The
Condition 1: The closing
Condition 2: The
開放側リミットスイッチ52及び閉止側リミットスイッチ53は、遮蔽扉10の開閉状態を検出する開閉状態検出部である。開閉状態検出部は、図示しないが、リミットスイッチ以外のセンサ等で構成されていてもよい。また、開閉状態検出部の配設箇所は遮蔽扉10の上側に限られるものではなく、下側であってもよいし、上下方向中間部であってもよい。また、ヒンジ31、32等に開閉状態検出部を設けてもよい。
The open
図5に示すように、遮蔽扉10におけるヒンジ31、32から離れた側には、開放状態にある当該遮蔽扉10に対して閉方向に反発力を作用させるための開放側弾性部材18が設けられている。開放側弾性部材18は、遮蔽扉10の内表面の上端部と下端部とにそれぞれ配置されており、当該内表面から突出するように形成されている。開放側弾性部材18を構成する材料としては、例えばゴムや熱可塑性エラストマー、スプリング等を挙げることができる。図7に仮想線で示すように、遮蔽扉10が開放状態になると、開放側弾性部材18の突出方向先端部が気密壁200の横部材210に当接し、これにより、開放状態にある遮蔽扉10に対して閉方向に反発力を作用させるように作用する。
As shown in FIG. 5, on the side of the shielding
図5に示すように、遮蔽扉10の内面側には、開放側リミットスイッチ52及び閉止側リミットスイッチ53の本体部分と、カンヌキ駆動装置13を収容する収容箱14が設けられている。図10に示すように、収容箱14は、遮蔽扉10の上端部から下端部に達するように設けられている。図10では図示しないが、収容箱14は、非係止位置にある第1カンヌキ11と第2カンヌキ12を収容可能に形成されている。また、図10に示すように、収容箱14は、遮蔽扉10の第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32から離れた側に設けられている。収容箱14の内部には、当該収容箱14の内面を覆うように断熱材14aが配設されている。断熱材14aは、収容箱14における側壁部及び内側に位置する壁に接触するように配設されている。断熱材14aは、従来から周知のグラスウール等で構成されている。これにより、開放側リミットスイッチ52及び閉止側リミットスイッチ53の本体部分とカンヌキ駆動装置13を熱から保護することが可能になる。また、収容箱14における第1カンヌキ11、第2カンヌキ12、第1棒状部52a、第2棒状部53aの軸貫通部や収納ボックス4の出力軸43aの軸貫通部にオイルシールを取り付けることもできる。これにより、電気部品を熱や湿気から保護できる。
As shown in FIG. 5, on the inner surface side of the shielding
図10に示すように、収容箱14には、非常用開口を閉塞する蓋部材14bが設けられている。蓋部材14bは通常時には収容箱14に取り付けられているが、例えばカンヌキ駆動装置13が作動しなくなった場合に蓋部材14bを取り外して非常用開口を開放することができるようになっている。例えば工具等を非常用開口から収容箱14の内部に差し込んでカンヌキ駆動装置13を操作することが可能になっている。
As shown in FIG. 10, the
(駆動装置40の構成)
駆動装置40は、遮蔽扉10を第1ヒンジ31及び第2ヒンジ32の軸31c、32c周りに駆動するためのものであり、図5に示すように、回転力発生器を構成する電動モーター41及び減速機42と、減速機42の出力が入力されるトルクリミッタ43と、これらを収納する収納ボックス47とを備えている。収納ボックス47は、遮蔽扉10の右側方に配置されており、この実施形態では、枠型フレーム20の第4フレーム材24の右側に隣接するように位置している。収納ボックス47は、上下方向に長い形状とされている。収納ボックス47の上端部は駆動装置40の上端部であり、遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下寄りに位置している。これにより、駆動装置40は、遮蔽扉10の側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下寄りに配設されることになる。
(Structure of drive device 40)
The
電動モーター41は、回転軸が上下方向に延びる姿勢とされており、収納ボックス47内の上側に配設されている。減速機42は従来から周知の歯車減速機であり、回転軸が上下方向に延びる姿勢とされ、収納ボックス47内の上下方向中間部、即ち電動モーター41の下方に配設されている。電動モーター41の回転力は減速機42に入力され、当該減速機42から出力される。トルクリミッタ43は、従来から周知のものであり、所定以上のトルクが作用したときにトルクの伝達を機械的に遮断することができるように構成されている。トルクリミッタ43の構造は特に限定されるものではなく、各種トルクリミッタを使用することができる。
The
トルクリミッタ43は、収納ボックス47内の下側、即ち減速機42の下方に配設されている。トルクリミッタ43の入力側には、減速機42の出力軸が連結されている。また、トルクリミッタ43の出力側には、出力軸43aが連結されている。出力軸43aは、収納ボックス47の下壁から下方へ突出している。出力軸43aの下端部には、駆動スプロケット44が固定されている。また、第2ヒンジ32の軸32cの下端部には、従動スプロケット45が固定されている。駆動スプロケット44と従動スプロケット45とは同じ高さに配置されている。駆動スプロケット44及び従動スプロケット45には、ローラチェーン等からなる伝動チェーン(伝達部材)46が巻き掛けられている。出力軸43a、駆動スプロケット44、従動スプロケット45及び伝動チェーン46は、駆動装置40を構成する部材である。
The
従って、電動モーター41の回転力は減速機42によって増大されてからトルクリミッタ43に入力され、トルクリミッタ43から出力された回転力は、出力軸43aを介して駆動スプロケット44を回転させるように作用する。駆動スプロケット44が回転すると、伝動チェーン46を介して従動スプロケット45が回転し、従動スプロケット45の回転力が第2ヒンジ32の軸32cに伝達される。軸32cは、扉側固定板32aに固定されているので、軸32cの回転力によって遮蔽扉10を回動させることが可能になっている。遮蔽扉10の回動方向は、電動モーター41の回転方向の切替によって変更することができる。
Therefore, the rotational force of the
図10及び図12に示すように、収納ボックス47の内部には、断熱材47aが配設されている。断熱材47aは、上記収容箱14の断熱材14aと同様に構成されており、収納ボックス47の側壁部及び内側に位置する壁に接触するように配設されている。これにより、電動モーター41、減速機42及びトルクリミッタ43を熱から保護することが可能になる。断熱材47aも駆動装置40を構成する部材である。尚、図10及び図12では、電動モーター41、減速機42及びトルクリミッタ43を省略している。
As shown in FIGS. 10 and 12, a
(制御装置50の構成)
図4に示す制御装置50は、駆動装置40の電動モーター41及びカンヌキ駆動装置13を制御するためのものである。制御装置50には、操作スイッチ51、開放側リミットスイッチ52及び閉止側リミットスイッチ53が接続されている。操作スイッチ51は、遮蔽扉10を開閉するためのスイッチであるが、これに限らず、何らかのトリガ信号を受信可能にし、所定のトリガ信号の受信によって遮蔽扉10を開放状態にするか、閉止状態にするか選択するようにしてもよい。また、制御装置50は、開放側リミットスイッチ52及び閉止側リミットスイッチ53の開閉状態を検出することで、遮蔽扉10が開放状態にあるか、閉止状態にあるかを判定することができる。
(Configuration of control device 50)
The
制御装置50が操作スイッチ51の操作を検出して開放状態にある遮蔽扉10を閉止状態にする場合には、カンヌキ駆動装置13を作動させて第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を非係止位置にした後、駆動装置40の電動モーター41に対して閉止方向の回転制御を行う。これにより、遮蔽扉10が閉止方向に回動していき、やがて閉止側リミットスイッチ53が閉止側当接部材71によって閉じられる。
When the
閉止側リミットスイッチ53が閉じられた時は、遮蔽扉10が閉止状態になった時であり、従って、制御装置50は遮蔽扉10を閉止状態にした時を閉止側リミットスイッチ53によって検出することができる。例えば、遮蔽扉10を閉止する方向に駆動装置40を作動させる制御を行い、遮蔽扉10が閉止状態となったことを閉止側リミットスイッチ53により検知してから所定時間経過後にロック装置13を作動させることができる。これは第2制御装置で行うことができる。例えば、制御装置50は、遮蔽扉10が閉止状態になった後にロック側リミットスイッチ54が閉じられた状態になるまで駆動装置40を作動させることができるので、遮蔽扉10が閉止状態を保持しながら、所定時間経過後にカンヌキ駆動装置13を作動させることができる。したがって、遮蔽扉10が閉止状態となり、ロック側リミットスイッチ54が閉じられるまで駆動装置40を作動させることができるとともに、遮蔽扉10を閉止側弾性部材25に確実に押さえ付けながらカンヌキ駆動装置13を作動させることができる。遮蔽扉10が閉止状態になった場合、トルクリミッタ42が電動モーター41との間に介在しているので、トルクリミッタ42の作用によって電動モーター41の回転が許容されることになる。電動モーター41が回転する間、遮蔽扉10はガスケット25に押さえ付けられることになる。
When the closing
閉止側リミットスイッチ53の検知後、所定時間(例えば2秒)経過すると、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を係止位置にすべく、カンヌキ駆動装置13を作動させる。つまり、閉止状態にある遮蔽扉10に対して所定時間、駆動装置40によって閉方向に力を加え続けておくことで遮蔽扉10が確実に閉止状態になり、その後、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を係止位置にすることで、遮蔽扉10が閉止状態で確実にロックされる。
When a predetermined time (for example, 2 seconds) has elapsed after the detection of the closing
また、制御装置50が操作スイッチ51の操作を検出して閉止状態にある遮蔽扉10を開放状態にする場合には、カンヌキ駆動装置13を作動させて第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を非係止位置にした後、駆動装置40の電動モーター41に対して開放方向の回転制御を行う。これにより、遮蔽扉10が開放方向に回動していき、やがて開放側リミットスイッチ52が開放側当接部材61によって閉じられる。
Further, when the
開放側リミットスイッチ52が閉じられた時は、遮蔽扉10が開放状態になった時であり、従って、制御装置50は遮蔽扉10を開放状態にした時を開放側リミットスイッチ52によって検出することができる。例えば、遮蔽扉10を開放する方向に駆動装置40を作動させる制御を行い、遮蔽扉10が開放状態となったことを開放側リミットスイッチ52により検知してから所定時間経過後にロック装置13を作動させることができる。これは第1制御装置で行うことができる。上記第1制御装置と第2制御装置とに分けることなく、1つの制御装置で構成してもよい。例えば、制御装置50は、遮蔽扉10が開放状態になった後にロック側リミットスイッチ54が閉じられた状態になるまで駆動装置40を作動させているので、遮蔽扉が開放状態を保持しながら、所定時間経過後にカンヌキ駆動装置13を作動させることができる。したがって、遮蔽扉10が開放状態となり、ロック側リミットスイッチ54が閉じられるまで駆動装置40を作動させることができるとともに、遮蔽扉10を開放側弾性部材18に確実に押さえ付けながらカンヌキ駆動装置13を作動させることができる。遮蔽扉10が開放状態になった場合、トルクリミッタ42が電動モーター41との間に介在しているので、トルクリミッタ42の作用によって電動モーター41の回転が許容されることになる。電動モーター41が回転する間、遮蔽扉10の開放側弾性部材18が気密壁200の横部材210に押さえ付けられることになる。
When the open
開放側リミットスイッチ52の検知後、所定時間(例えば2秒)経過すると、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を係止位置にすべく、カンヌキ駆動装置13を作動させる。つまり、開放状態にある遮蔽扉10に対して所定時間、駆動装置40によって閉方向に力を加え続けておくことで遮蔽扉10が確実に開放状態になり、その後、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12を係止位置にすることで、遮蔽扉10が開放状態で確実にロックされる。
When a predetermined time (for example, 2 seconds) has elapsed after the detection of the open
(閉止装置1のレイアウト)
図6に示すように、水平方向に隣合うように配置される2つの閉止装置1を見たとき、左側の閉止装置1を基準にすると、当該左側の閉止装置1の天地を反転させたものを右側の閉止装置1とすることができるようになっている。図6の左側の閉止装置1は、枠型フレーム20の第1フレーム材21が上、第2フレーム材22が下、第3フレーム材23が左、第4フレーム材24が右に位置するように配置される一方、図6の右側の開閉装置1は、天地が反転されているので、枠型フレーム20の第1フレーム材21が下、第2フレーム材22が上、第3フレーム材23が右、第4フレーム材24が左に位置するように配置されることになる。図6に示す左側の閉止装置1と右側の閉止装置1とにより、1つの開口部閉止ユニットを構成することができる。
(Layout of closing device 1)
As shown in FIG. 6, when two
また、図5に示すように、閉止装置1の駆動装置40は、遮蔽扉10の右側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下寄りに配置されており、駆動装置40の上方空間はデッドスペースSとなり得る空間である。図6に示すように、天地反転させた閉止装置1を右側の閉止装置1として使用することで、右側の閉止装置1の駆動装置40は、遮蔽扉10の左側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも上寄りに配置されることになる。従って、左側の閉止装置1の駆動装置40の上方に、右側の閉止装置1の駆動装置40を配置することができるので、上記デッドスペースSを有効活用し、左側の閉止装置1と右側の閉止装置1とを左右方向に接近させて配置することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the
また、右側の閉止装置1の駆動装置40は、その上方に、駆動スプロケット44、従動スプロケット45及び伝動チェーン46を有することになるので、左側の閉止装置1の駆動装置40と干渉することはない。
Further, since the
(実施形態の作用効果)
以上説明したように、この実施形態に係る閉止装置1によれば、遮蔽扉10が軸31c、32cによって枠状フレーム20に回動可能に支持されることになるので、通常時に開放状態としているときに本閉止装置1の隣に位置する開口部102aを塞がないようにして有効開口面積を広く確保することができる。
(Action and effect of the embodiment)
As described above, according to the
また、遮蔽扉10を支持する軸31c、32cが上下方向に延びているので、上下方向に大きな荷重が作用してもその荷重の向きは軸方向になる。これにより、軸周りに作用する場合に比べて大掛かりな構造とすることなく、遮蔽扉10を開放状態で保持することが可能になる。よって、遮蔽扉10を開放状態で保持するための構造がコンパクトになり、異常事態が発生したときに内部の圧力を逃がす際の邪魔になりにくい。また、開放状態のとき、枠型フレーム20に対して直角の位置で遮蔽扉10が待機することにより、異常事態時の圧力を直接受けないようにすることができる。
Further, since the
また、異常事態の発生によってブローアウトパネル110が外れた場合やラプチャーディスクが破裂した場合には、駆動装置40によって遮蔽扉10を軸31c、32c周りに回動させて閉止状態にすることが可能になる。これにより、建屋102、104内に存在している放射性物質等が施設外に漏洩してしまうのが抑制される。
Further, when the
また、図6に示すように、閉止装置1を複数用意し、水平方向に互いに接近させて配置することで、トータルの開口面積を大きくすることができる。この場合、駆動装置40が遮蔽扉10の側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下寄りに位置しているので、その隣に配置される閉止装置1を上下反転させることで、駆動装置40が遮蔽扉10の側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも上寄りに位置することになる。したがって、隣合う閉止装置1の駆動装置40を上下方向に並べて配置することが可能になるので、デッドスペースSが削減されて有効開口面積が広く確保される。これにより、異常事態が発生したときの建屋102、104の内部の圧力を逃がしやすいレイアウトが実現される。
Further, as shown in FIG. 6, the total opening area can be increased by preparing a plurality of
また、駆動装置40が遮蔽扉10の側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも上寄りに位置するように構成してもよい。この場合には、その隣に配置される閉止装置1を上下反転させることで、駆動装置40が遮蔽扉10の側方において当該遮蔽扉10の上下方向中央部よりも下寄りに位置することになるので、駆動装置40を上下方向に並べて配置することができる。
Further, the
また、遮蔽扉10が閉止状態になると、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12によって遮蔽扉10がロックされる。このとき、ガスケット25によって遮蔽扉10に対して開方向に反発力が作用しているので、例えば地震発生時の横揺れに対して遮蔽扉10の揺れやガタつきが抑制される。また、遮蔽扉10が開放状態になり、第1カンヌキ11及び第2カンヌキ12によって遮蔽扉10がロックされたときには、開放側弾性部材18によって遮蔽扉10に対して閉方向に反発力が作用しているので、同様に遮蔽扉10の揺れやガタつきが抑制される。
Further, when the shielding
また、電動モーター41の出力がトルクリミッタ43を介してヒンジ31、32の軸31c、32cに入力され、これにより、遮蔽扉10を回動させて閉止状態から開放状態、またその反対にすることができる。遮蔽扉10を閉止状態にする際や開放状態にする際には、遮蔽扉10が他の部材に押し付けられることになるが、このとき、電動モーター41と遮蔽扉10との間にトルクリミッタ43が介在していることで、各部に過負荷がかからないようにすることができる。
Further, the output of the
また、例えば地震発生時の横揺れによって遮蔽扉10が軸31c、32c周りに回動しようとした際、駆動装置40に対しては出力側から無理な力が加わることになるが、このとき、トルクリミッタ43によって各部にかかる力が減少する。
Further, for example, when the shielding
上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。 The above embodiments are merely exemplary in all respects and should not be construed in a limited way. Furthermore, all modifications and modifications that fall within the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.
以上説明したように、本発明に係る原子力発電施設用閉止装置1は、例えば、原子炉建屋やMSトンネル室に設置することができる。
As described above, the
1 原子力発電施設用閉止装置
10 遮蔽扉
20 枠型フレーム
11 第1カンヌキ
12 第2カンヌキ
13 カンヌキ駆動装置
16 突条部
18 開放側弾性部材
25 ガスケット(閉止側弾性部材)
31 第1ヒンジ
31c 軸
32 第2ヒンジ
32c 軸
40 駆動装置
41 電動モーター
43 トルクリミッタ
43a 出力軸
44 駆動スプロケット
45 従動スプロケット
46 伝動チェーン(伝達部材)
47 収納ボックス
47a 断熱材
50 制御装置
102b 開口部
110 ブローアウトパネル
1 Closing device for nuclear
31
47
Claims (10)
前記開口部を塞ぐ遮蔽扉と、
前記遮蔽扉を支持する支持体と、
前記遮蔽扉と前記支持体との間に介在し、上下方向に延びる軸を有し、前記遮蔽扉を当該軸周りに回動可能に支持して前記開口部を塞ぐ閉止状態と前記開口部を開放する開放状態と切り替えるヒンジと、
前記遮蔽扉の側方において当該遮蔽扉の上下方向中央部よりも下寄りまたは上寄りに配設され、前記遮蔽扉を前記軸周りに駆動する駆動装置とを備えていることを特徴とする原子力発電施設用閉止装置。 In a closing device for a nuclear power plant that closes an opening formed in the wall when the blowout panel or rupture disk provided on the wall constituting the nuclear power facility is opened.
A shielding door that closes the opening and
A support that supports the shielding door and
A closed state in which the shielding door is interposed between the shielding door and the support and has a shaft extending in the vertical direction, and the shielding door is rotatably supported around the shaft to close the opening and the opening A hinge that switches between the open state and the open state,
A nuclear power plant is provided on the side of the shielding door so as to be arranged below or above the central portion in the vertical direction of the shielding door and to drive the shielding door around the axis. Closing device for power generation facilities.
開放状態にある前記遮蔽扉に対して閉方向に反発力を作用させる開放側弾性部材と、
開放状態にある前記遮蔽扉をロックする第1ロック装置とを備えていることを特徴とする原子力発電施設用閉止装置。 In the closing device for a nuclear power generation facility according to claim 1,
An open-side elastic member that exerts a repulsive force in the closing direction on the shield door in the open state,
A closing device for a nuclear power generation facility, which comprises a first locking device that locks the shielding door in an open state.
閉止状態にある前記遮蔽扉に対して開方向に反発力を作用させる閉止側弾性部材と、
閉止状態にある前記遮蔽扉をロックする第2ロック装置とを備えていることを特徴とする原子力発電施設用閉止装置。 In the closing device for a nuclear power generation facility according to claim 1 or 2.
An elastic member on the closing side that exerts a repulsive force in the opening direction on the shielding door in the closed state,
A closing device for a nuclear power generation facility, which comprises a second locking device that locks the shielding door in a closed state.
前記支持体は、前記遮蔽扉に対応する枠状に形成された枠型フレームで構成され、
前記閉止側弾性部材は、前記枠型フレームに沿って延びるように形成され、当該枠型フレームと前記遮蔽扉との間に介在するガスケットであることを特徴とする原子力発電施設用閉止装置。 In the closing device for a nuclear power generation facility according to claim 3,
The support is composed of a frame-shaped frame formed in a frame shape corresponding to the shielding door.
A closing device for a nuclear power generation facility, wherein the closing-side elastic member is formed so as to extend along the frame-shaped frame and is a gasket interposed between the frame-shaped frame and the shielding door.
前記ガスケットは、前記枠型フレームと前記遮蔽扉の一方に取り付けられ、
前記枠型フレームと前記遮蔽扉の他方には、前記ガスケットの幅方向中間部に当接する突条部が前記一方に向けて突出するように設けられていることを特徴とする原子力発電施設用閉止装置。 In the closing device for a nuclear power generation facility according to claim 4.
The gasket is attached to one of the frame formwork and the shielding door.
A closure for a nuclear power generation facility, characterized in that a ridge portion abutting on an intermediate portion in the width direction of the gasket is provided on the other side of the frame type frame and the shielding door so as to project toward the one side. apparatus.
前記駆動装置は、回転力発生器と、当該回転力発生器の出力が入力されるトルクリミッタと、当該トルクリミッタから出力される回転力を前記ヒンジの前記軸に伝達する伝達部材とを備えていることを特徴とする原子力発電施設用閉止装置。 In the closing device for a nuclear power generation facility according to any one of claims 1 to 5.
The drive device includes a rotational force generator, a torque limiter to which the output of the rotational force generator is input, and a transmission member for transmitting the rotational force output from the torque limiter to the shaft of the hinge. A closing device for nuclear power generation facilities, which is characterized by being
前記駆動装置と、前記開放状態にある前記遮蔽扉をロックする第1ロック装置とを制御する第1制御装置を備え、
前記第1制御装置は、前記遮蔽扉を開放状態にするまで前記駆動装置を作動させる制御と、前記遮蔽扉が開放状態となった後、所定時間経過後に前記第1ロック装置を作動させる制御とを行うように構成されていることを特徴とする原子力発電施設用閉止装置。 In the closing device for a nuclear power generation facility according to claim 6.
A first control device for controlling the drive device and the first lock device for locking the shield door in the open state is provided.
The first control device includes a control for operating the drive device until the shield door is opened, and a control for operating the first lock device after a lapse of a predetermined time after the shield door is in the open state. A closure device for a nuclear power plant, characterized in that it is configured to perform.
前記駆動装置と、前記閉止状態にある前記遮蔽扉をロックする第2ロック装置とを制御する第2制御装置を備え、
前記第2制御装置は、前記遮蔽扉を閉止状態にするまで前記駆動装置を作動させる制御と、前記遮蔽扉が閉止状態となった後、所定時間経過後に前記第2ロック装置を作動させる制御とを行うように構成されていることを特徴とする原子力発電施設用閉止装置。 In the closing device for a nuclear power generation facility according to claim 6 or 7.
A second control device for controlling the drive device and the second lock device for locking the shield door in the closed state is provided.
The second control device includes a control for operating the drive device until the shield door is closed, and a control for operating the second lock device after a lapse of a predetermined time after the shield door is closed. A closure device for a nuclear power plant, characterized in that it is configured to perform.
前記駆動装置は、電動モーターと、当該電動モーターを収納する収納ボックスと、当該収納ボックスの内部に配設される断熱材とを備えていることを特徴とする原子力発電施設用閉止装置。 In the closing device for a nuclear power generation facility according to any one of claims 1 to 8.
The drive device is a closing device for a nuclear power generation facility, which includes an electric motor, a storage box for storing the electric motor, and a heat insulating material disposed inside the storage box.
前記駆動装置は、上下方向に突出する出力軸と、当該出力軸に固定された駆動スプロケットと、前記ヒンジの前記軸に固定された従動スプロケットと、前記駆動スプロケット及び前記従動スプロケットに巻き掛けられる伝動チェーンとを備えていることを特徴とする原子力発電施設用閉止装置。 In the closing device for a nuclear power generation facility according to any one of claims 1 to 9.
The drive device includes an output shaft protruding in the vertical direction, a drive sprocket fixed to the output shaft, a driven sprocket fixed to the shaft of the hinge, and a transmission wound around the drive sprocket and the driven sprocket. A closing device for a nuclear power plant, which is characterized by having a chain.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019089067A JP6603000B1 (en) | 2019-05-09 | 2019-05-09 | Nuclear power facility closure device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019089067A JP6603000B1 (en) | 2019-05-09 | 2019-05-09 | Nuclear power facility closure device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6603000B1 JP6603000B1 (en) | 2019-11-06 |
JP2020183679A true JP2020183679A (en) | 2020-11-12 |
Family
ID=68462415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019089067A Active JP6603000B1 (en) | 2019-05-09 | 2019-05-09 | Nuclear power facility closure device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6603000B1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021147983A (en) * | 2020-03-24 | 2021-09-27 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | Aperture closing system |
JP6821884B1 (en) * | 2020-09-25 | 2021-01-27 | 株式会社日立プラントコンストラクション | Door closing device |
JP6861879B1 (en) * | 2020-09-25 | 2021-04-21 | 株式会社日立プラントコンストラクション | Door closing device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62242087A (en) * | 1986-04-10 | 1987-10-22 | 中央発條株式会社 | Switchgear for flue-gas window |
JPH0626265A (en) * | 1992-01-29 | 1994-02-01 | Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd | Door opening and closing device |
JPH10292749A (en) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Kajima Corp | Electromagnetic shielding structure of door |
JP2003301641A (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-24 | Hidetoshi Takebayashi | Locking device |
JP2005290921A (en) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Ai Denki Tsushin Kk | Door lock device |
JP2014129720A (en) * | 2014-01-29 | 2014-07-10 | Ohbayashi Corp | Installation structure for door into building skeleton |
JP2017089323A (en) * | 2015-11-16 | 2017-05-25 | 日本電産サンキョー株式会社 | Automatic closing device and automatic closing device unit |
JP2018178585A (en) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 株式会社ディスコ | Door stopper |
JP6494850B1 (en) * | 2018-11-02 | 2019-04-03 | 株式会社関東技研 | Shield door |
JP6494849B1 (en) * | 2018-10-23 | 2019-04-03 | 株式会社関東技研 | Shield door |
-
2019
- 2019-05-09 JP JP2019089067A patent/JP6603000B1/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62242087A (en) * | 1986-04-10 | 1987-10-22 | 中央発條株式会社 | Switchgear for flue-gas window |
JPH0626265A (en) * | 1992-01-29 | 1994-02-01 | Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd | Door opening and closing device |
JPH10292749A (en) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Kajima Corp | Electromagnetic shielding structure of door |
JP2003301641A (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-24 | Hidetoshi Takebayashi | Locking device |
JP2005290921A (en) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Ai Denki Tsushin Kk | Door lock device |
JP2014129720A (en) * | 2014-01-29 | 2014-07-10 | Ohbayashi Corp | Installation structure for door into building skeleton |
JP2017089323A (en) * | 2015-11-16 | 2017-05-25 | 日本電産サンキョー株式会社 | Automatic closing device and automatic closing device unit |
JP2018178585A (en) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 株式会社ディスコ | Door stopper |
JP6494849B1 (en) * | 2018-10-23 | 2019-04-03 | 株式会社関東技研 | Shield door |
JP6494850B1 (en) * | 2018-11-02 | 2019-04-03 | 株式会社関東技研 | Shield door |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6603000B1 (en) | 2019-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6603000B1 (en) | Nuclear power facility closure device | |
US9359810B2 (en) | Fluidtight fire door | |
US4870909A (en) | Sealing device for sealing openings in shelters | |
KR102055095B1 (en) | Fire partition system | |
JP5937289B2 (en) | Fire door to prevent flooding of indoor equipment | |
KR101963492B1 (en) | Safety door for earthquake | |
KR101553984B1 (en) | Blast resistance door for ship | |
KR100695878B1 (en) | Fire screen apparatus | |
JP4776390B2 (en) | Elevator equipment | |
KR102521315B1 (en) | Evacuation door using intergenerational balcony bulkhead | |
US5404969A (en) | Fire door for an elevator | |
JP6547085B1 (en) | Closing device | |
KR20010105925A (en) | Damper for preventing air and fire | |
JP5312188B2 (en) | Opening and closing body device | |
WO2015177873A1 (en) | Fire door to prevent flooding of indoor equipment | |
JP2003120141A (en) | Fire door | |
JP7178308B2 (en) | blowout panel | |
US11421471B2 (en) | Safety gate closure preventer | |
CN212716356U (en) | Novel fireproof door | |
JP6567898B2 (en) | Shutter device | |
KR102448683B1 (en) | Fire doors for building with toxic gas shut-off function | |
CN219937753U (en) | Explosion-proof fire-retardant switch board | |
JP7565596B2 (en) | Fire door | |
KR100340021B1 (en) | Damping apparatus for Strongroom | |
KR100315214B1 (en) | Fireprood damper for cultual assets |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190509 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190509 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6603000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |