JP2020182846A - 心房細動を有する患者に対する肺静脈隔離の使用 - Google Patents

心房細動を有する患者に対する肺静脈隔離の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020182846A
JP2020182846A JP2020081037A JP2020081037A JP2020182846A JP 2020182846 A JP2020182846 A JP 2020182846A JP 2020081037 A JP2020081037 A JP 2020081037A JP 2020081037 A JP2020081037 A JP 2020081037A JP 2020182846 A JP2020182846 A JP 2020182846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ablation
patient
probe
pvi
pulmonary vein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020081037A
Other languages
English (en)
Inventor
アンソニー・ホン
Hong Anthony
リー・ミン・ブー
Lee Ming Boo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2020182846A publication Critical patent/JP2020182846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00184Moving parts
    • A61B2018/00202Moving parts rotating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00357Endocardium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00375Ostium, e.g. ostium of pulmonary vein or artery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】患者をアブレーションすること。【解決手段】患者のCHA2DS2−VAScスコアを確認することと、患者の肺静脈に接触するようにプローブを患者に挿入することと、からなる、患者をアブレーションする方法。本方法は、肺静脈隔離(PVI)が達成されるまで肺静脈をアブレーションするように、プローブを介してエネルギーを印加することを更に含む。PVIが達成され、CHA2DS2−VAScスコアが事前設定値未満であるとき、肺静脈のアブレーションが停止される。PVIが達成され、CHA2DS2−VAScスコアが事前設定値以上であるとき、エネルギーが印加されて更なるアブレーションを行う。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年5月6日出願の米国仮特許出願第62/843,779号の優先権の利益を主張するものであり、その仮特許出願はあたかも本出願に完全に記載されているかのように、参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、概して心房細動に関し、具体的には、肺静脈隔離及び更なる左心房アブレーションによる心房細動の治療に関する。
肺静脈隔離(pulmonary vein isolation、PVI)は、心房細動治療の要であり、発作性心房細動(paroxysmal AF、PAF)及び持続性心房細動(persistent AF、PsAF)の両方に使用される。しかしながら、PAFを有する患者のPVIの結果は一貫して良好であるが、PsAFを有する患者の結果は、ばらつきがはるかにより大きい。上に述べたように、PsAFを有する一部の患者はPVIのみでよい一方で、そのカテゴリ内の他の患者はPVIのみだけではなくそれ以上の治療を必要とする。
本発明の実施形態は、患者をアブレーションする方法を提供し、本方法は
患者のCHADS−VAScスコアを確認することと、
患者の肺静脈に接触するようにプローブを患者に挿入することと、
肺静脈隔離(PVI)が達成されるまで肺静脈をアブレーションするように、プローブを介してエネルギーを印加することと、
PVIが達成され、CHADS−VAScスコアが事前設定値未満である場合、肺静脈のアブレーションを停止することと、
PVIが達成され、CHADS−VAScスコアが事前設定値以上である場合、エネルギーを印加して更なるアブレーションを行うことと、からなる。
開示される実施形態では、事前設定値は、患者が男性である場合に1であり、患者が女性である場合には2である。
更なる開示される実施形態では、プローブはバルーンカテーテルを含む。
更に更なる開示される実施形態では、プローブは焦点カテーテルを含む。
代替実施形態では、エネルギーは、高周波エネルギーを含む。
更なる代替実施形態では、更なるアブレーションは、肺静脈に近接している。典型的には、更なるアブレーションは、ローターのアブレーション、及び/又は後部心房壁を隔離するためのアブレーション、及び/又は左心耳を隔離するためのアブレーション、及び/又は催不整脈活性の更なる位置のアブレーションを含む。
本発明の一実施形態によれば、患者をアブレーションする装置が更に提供され、この装置は、
患者の肺静脈に接触するように患者に挿入されるように構成されたプローブと、
プロセッサであって、
患者のCHADS−VAScスコアを確認し、
肺静脈隔離(PVI)が達成されるまで肺静脈をアブレーションするために、プローブを介してエネルギーを印加し、
PVIが達成され、CHADS−VAScスコアが事前設定値未満の場合、肺静脈のアブレーションを停止し、
PVIが達成され、CHADS−VAScスコアが事前設定値以上の場合、エネルギーを印加して更なるアブレーションを実行するように構成されたプロセッサと、を含む。
以下の本開示の発明を実施するための形態を図面と併せ読むことで、本開示のより完全な理解が得られるであろう。
本発明の実施形態による、医療用システムの概略図である。 本発明の実施形態による、本システムで使用される医療用プローブの遠位端の概略図である。 本発明の代替実施形態による、本システムで使用される医療用プローブの遠位端の概略図である。 本発明の一実施形態による、CHADS−VAScのチャートを示す概略図である。 本発明の実施形態による、システムのモジュールに記憶されたアルゴリズムの工程のフローチャートである。
概要
今日まで、典型的に持続性心房細動(PsAF)の患者に関して、心房細動を有する患者を、PVI(肺静脈隔離)のみが必要であるか、又はPVIのみではなくそれ以上のものが必要であるかを分類するツールは存在していなかった。
本発明者らは、患者のCHADS−VAScスコアが、PVI単独が患者にとって十分であり得るかどうか、又はそれ以上の治療、すなわち、肺静脈の他に更なるアブレーションが必要であり得るかどうかを判定するための指標として使用され得ることを見出した。(スコアは、以下の発明を実施するための形態の項に詳細に記載される。)患者スコアが患者の性別に応じた事前設定値未満である場合、PVI単独で、患者の心房細動を治療するのに十分であり得る。患者スコアが事前設定値以上である場合、心房細動を治療するために、更なる治療、すなわちPVI単独以外のアブレーションが必要であり得る。
(CHADS−VAScスコアは、現在は、心房細動を有する患者における脳卒中のリスクを予測/推定するために使用されていることに留意されたい。高いスコアは、脳卒中のより大きなリスクに対応するため、この場合、典型的には、抗凝固治療が必要とされることになる。)
本発明の一実施形態では、医師は、患者のCHADS−VAScスコアを確認する。次いで、医師はプローブを患者に挿入し、プローブの遠位端が患者の肺静脈に接触するようにプローブをナビゲートする。
次いで、医師は、好適なエネルギー様式、典型的には高周波エネルギー又はパルスフィールドアブレーション(不可逆的電気穿孔としても知られる)を印加し、肺静脈隔離が達成されるように肺静脈をアブレーションする。肺静脈隔離の達成は、通常、心房と対象静脈との間で行われる電気信号の不在を検出するためのマッピングプローブを用いて、又は冠状静脈洞のペーシングを行い、信号の進入ブロックを検出することにより、医師(プローブの操作者であってもよい)によって判定される。CHADS−VAScスコアが上記の事前設定値未満である場合、医師は肺静脈のアブレーションを停止し、静脈からプローブを抜去することができる。CHADS−VAScスコアが事前設定値以上である場合、医師はその静脈以外に更なるアブレーションを行う必要があり得る。医師は、典型的には、患者の肺静脈の全てに対して順次、上記の処置を行う。
詳細な説明
図1は、医療用プローブ22と制御コンソール24とを備える医療システム20の模式的な図による説明であり、図2は、本発明の一実施形態に係る、医療用プローブの遠位端26の概略図である。プローブ22は、カテーテルとして使用され、本明細書ではカテーテル22とも称される。医療用システム20は、例えば、33 Technology Drive,Irvine,CA 92618 USAのBiosense Webster Inc.によって製造されるCARTO(登録商標)システムに基づき得る。以下に記載される実施形態では、医療用プローブ22は、患者30(本明細書では対象とも呼ばれる)の心臓28内の組織のアブレーションに使用される。代替的に、医療用プローブ22を、心臓又は他の体の臓器における他の治療及び/又は診断目的のために、必要な変更を加えて使用してもよい。
プローブ22は、挿入管32と、挿入管の近位端に連結されたハンドル34と、を備える。医療処置中、医療専門家36は、事前配置されたシース72を介して、医療用プローブの遠位端26が心臓28の心室に進入するように患者30の血管系を通してプローブ22を挿入することができる。遠位端26が心臓28の心室に入ると、医療専門家36は、以下でより詳細に説明されるが、遠位端26に取り付けられたバルーン38を展開することができ、医療専門家は、ハンドル34を操作してバルーンを所望の位置又は部位で心筋組織と係合するために位置決めすることができる。バルーン38は、典型的には、生体適合性材料、例えば、ポリエチレンテレフタレート(terephthalate、PET)、ポリウレタン、ナイロン又はシリコーンから作られる。
図1に示す構成では、制御コンソール24は、一般的には患者30に取り付けられる接着皮膚パッチ42を備える体表面電極にケーブル40を介して接続されている。制御コンソール24はまた、いくつかのモジュールに連結されたプロセッサ44も備え、モジュールはソフトウェア及び/又はハードウェア構成要素を含む。モジュールの詳細及び機能を以下に説明する。
プロセッサ44は、電流追跡モジュール46とともに、接着皮膚パッチ42と微小電極48及び/又はアブレーション電極74(図2)の間で測定されたインピーダンス及び/又は電流に基づいて、心臓28内の遠位端26の位置座標を決定する。微小電極48及び/又はアブレーション電極74(図2)は、(通常、バルーンを覆う金として)バルーン38に取り付けられている。医療処置中に位置センサとして使用されることに加えて、微小電極48(本明細書では単に電極とも呼ばれる)は、心臓28の電気活動の測定及び/又は心臓のペーシングなどの他のタスクを実行してもよい。
代替的に又は追加的に、プロセッサ44は、電磁(electromagnetic、EM)追跡モジュール88によって受信された信号に基づいて遠位端26の位置座標を決定する。信号は、遠位端26の管状シャフト70に組み込まれた磁気センサ76によって生成され、センサは、センサを横断している患者30の下に配置された交番磁界放射器78によって送信される磁場に応答してその信号を生成する。
プロセッサ44は、典型的にフィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array、FPGA)として構成されたリアルタイムノイズ低減回路50、後続するアナログ−デジタル(analog-to-digital、A/D)信号変換集積回路52を備え得る。プロセッサは、A/D回路52から別のプロセッサへ信号を渡すことができ、かつ/又は上で言及される位置座標を判定するようにプログラムされ得る。
インピーダンス及び電流に基づく位置追跡技術は、例えば、米国特許第5,983,126号、同第6,456,864号、及び同第5,944,022号に説明されている。電磁位置追跡技術は、例えば、米国特許第5,391,199号、同第6,690,963号、及び同第6,892,091号に説明されている。本明細書で上述する位置感知方法は、上述のCARTO(登録商標)システムに実装され、上記で引用した特許に詳細に説明されている。
プローブ22を患者30に挿入する前に、プロセッサ44は、心臓28の電気解剖学的マップ56を取得する。典型的には、マップのためのデータは、モジュール46によって追跡され、かつカテーテルによって接触された心腔の領域から信号を取得するように構成された焦点カテーテルなどのプローブ22以外のプローブを使用して取得される。焦点カテーテルの例を、図3を参照して以下に説明する。典型的には、プロセッサ44は、信号を使用して心臓腔の局所活性化時間(activation time、LAT)を決定し、LATをマップ56に組み込むが、必ずしもそうであるとは限らない。マップ56は、プロセッサ44によってアクセス可能なメモリ60に記憶され、処置の間に、プロセッサは、マップ56をディスプレイ58上で医療専門家36に提示することができる。
プローブ22を使用する手順の間、プロセッサ44は、マップ56上の遠位端26(上記のように決定された)の位置を表すアイコンを重ね合わせて、専門家36が遠位端を追跡できるようにする。
メモリ60は、ランダムアクセスメモリ又はハードディスクドライブなどの任意の好適な揮発性メモリ及び/又は不揮発性メモリを備えてもよい。いくつかの実施形態では、医療専門家36は、1つ又は2つ以上の入力デバイス62を使用して、マップ56を操作することができる。代替実施形態では、ディスプレイ58は、マップ56を提示することに加えて、医療専門家36からの入力を受け取るように構成され得るタッチスクリーンを備えてもよい。
図2に示す構成では、バルーン38(膨張した状態で示される)は、遠位端26を終端する管状シャフト70に固定される。バルーン38は、電極74が肺静脈84の小孔82と接触するように、シース72から延在し、心臓28の左心房80内に展開するように構成されている。接触は、電極とパッチ42との間のインピーダンスの変化に留意することなどによって、当該技術分野において既知の任意の便利な手段によって検証されてもよい。
制御コンソール24は、膨張モジュール64、及びアブレーションモジュール66を更に含む。アブレーションモジュール66は、アブレーションモジュール66からアブレーション電極74に伝達されるアブレーション電力(例えば、高周波(radio-frequency、RF)エネルギー)のレベル及び持続時間などのアブレーションパラメータを監視及び制御するように構成され、モジュール66は、典型的には、この目的のためにRF発生器86を備える。
膨張モジュール64は、バルーン38の膨張を監視し、制御するように構成されている。いくつかの実施形態では、膨張モジュール64は、潅注流体を使用してバルーン38を膨張させ、潅注流体がバルーンに流れる流速を制御することによって、バルーンの膨張を制御することができる。これらの実施形態では、バルーン38は、潅注流体をバルーンの外に出すことができる複数の小さな開窓(図示せず)を典型的には含む。これらの開窓は、典型的には直径0.025〜0.500ミリメートルである。
本明細書に記載されるように、プローブ22は、PV84の要素をアブレーションするために使用される。しかしながら、PV84の要素をアブレーションするためのプロセッサ44のための他の方法もまた、本発明の範囲内に含まれると考えられる。例えば、遠位端26によって例示される遠位端を有するプローブ22は、バルーンカテーテルとして動作するが、焦点カテーテルなどの別のタイプのプローブもまた、アブレーションに使用されてもよい。焦点カテーテルとして形成される医療用プローブの一例を、以下に説明するように、図3に提供する。
図3は、本発明の代替実施形態による、医療用プローブ122の遠位端126の概略絵図である。以下に記載される差異を除き、遠位端126の動作は、遠位端26(図1及び図2)のものと概ね同様であり、遠位端26及び126の両方の同じ参照番号によって示される要素は、概ね同様の構成及び動作である。
プローブ22遠位端26とは対照的に、プローブ122の遠位端126はバルーンを含まない。むしろ遠位端126は、シャフト70の一般的に円筒形の延長部128として形成される。延長部128の遠位先端において、典型的にはカップの形状の電極130が、遠位先端を覆うように形成される。典型的には、1つ又は2つ以上の他の電極132は、典型的にはリングの形態であり、延長部128を取り囲む。電極74、電極130は、アブレーションモジュール66に連結されることによってアブレーション電極として動作するように構成されている。加えて、電極132はまた、モジュール66に連結されることによってアブレーション電極として機能するように構成されてもよいが、これらは、典型的には、電極48と類似するように、すなわち、電流追跡モジュールに結合されることによって位置センサとして機能するように、及び/又は電気活動を測定し、及び/又はペーシングを提供するように構成される。
遠位端126を有して、プローブ122が焦点カテーテルとして動作し、遠位端がモジュール46を使用して追跡され得ることが理解されるであろう。代替的に又は追加的に、遠位端126は、センサ76と概ね同様の磁気センサ134を含んでもよく、この場合、遠位端126は、EM追跡モジュール88を使用して追跡され得る。
本発明の実施形態では、患者30をアブレーションするために使用されるプローブ22又はプローブ122に加えて、プロセッサ44は、肺静脈隔離(PVI)モジュール138に連結される。モジュール138は、とりわけ、患者30に対するCHADS−VAScスコアの値を記憶し、CHADS−VAScスコアは、図4を参照して以下に説明される。PVIモジュール138の他の機能は、図5のフローチャートを参照して説明される。
図4は、本発明の一実施形態による、ディスプレイ58上の医師36に提示されているCHADS−VAScのチャート68を示す概略図である。
CHADS−VAScのチャートは、医師36が、患者に対してアブレーションを行う前に考慮する患者30の8個の状態を示す。状態のそれぞれは、存在するか又は存在しないと想定される。存在しない場合、状態にはゼロ(0)の値が割り当てられる。存在する場合、状態は、表Iによって与えられる値を有する。
Figure 2020182846
患者30のCHADS−VAScスコアを評価するために、医師は全ての状態の値を合計する。例えば、患者30が真性糖尿病を有する60歳の男性である場合、CHADS−VAScスコアは1である。
医師は、制御部62を使用して、CHADS−VAScスコアの値をPVIモジュール138に入力することができる。図5のフローチャートに記載されているように(図5はPVIモジュール138に記憶されたアルゴリズムの工程を示す)、CHADS−VAScスコアはPVIモジュールによって使用され、患者30のアブレーションがどのように実行され得るかが判定される。
アルゴリズムはまた、患者30の性別を使用するが、医師は、例えば、タッチスクリーンボタン90若しくは92を使用することによって、又は制御部62が有する適切なボタンを選択することによって、患者の性別をプロセッサ40に入力することができる。
図5は、本発明の一実施形態による、PVIモジュール138に記憶されているアルゴリズムの工程のフローチャートである。アルゴリズムは、プロセッサ40によって実施され、患者30のアブレーションの後に続く処置の工程を含み、説明は、プローブ22が遠位端26、すなわちバルーンカテーテルを有するプローブ22が処置に使用されると想定する。この説明は、プローブ122、すなわち焦点カテーテルなどの他のプローブのために変更されてもよく、そのような他のプローブの使用は、本発明の範囲内に含まれると考えられる。
最初の工程150では、医師36は、患者30のCHADS−VAScスコアを評価し、図4を参照して上述したように、モジュール138にスコアを記憶させる。最初の工程では、医師はまた、上述したように患者の性別をプロセッサ40に入力し、プロセッサは患者の性別を使用して患者に事前設定値を割り当てし、記録する。患者が男性である場合、事前設定値は1であると割り当てられる。患者が女性である場合、事前設定値は2であると割り当てられる。事前設定値は、後述する比較工程170で使用される。
医師は、患者の全ての肺静脈が治療されるまで、各肺静脈のフローチャートの残りの工程を繰り返す。
プローブ挿入工程154では、医師はプローブ22を患者30内に挿入し、遠位端の電極74が肺静脈84の小孔82と接触するまで遠位端26をナビゲートさせる。ナビゲーションは、電流追跡モジュール46及び/又はEM追跡モジュール88を使用して実行され得、接触は、例えば、電極74とパッチ42との間のインピーダンスの変化を観察することによって、上述のように検証されてもよい。
アブレーション工程158では、第1の比較工程162を使用して、医師は、RF発生器86を使用して小孔の周囲の円をアブレーションする。アブレーションを実施している間、医師は肺静脈が隔離されているかどうかを確認する。隔離のチェックは、典型的には、アブレーションされた組織のインピーダンスの変化を測定すること、及び/又は信号ペーシング及び/又は受動信号取得によって信号の変化を観察することを含む。ペーシングが使用される場合、アブレーションされた円の一方の側に注入された信号が他方の側で観察されない場合に、隔離が示される。受動信号獲得が使用される場合、アブレーションの前に存在していた信号がもはや存在しない場合には、隔離が示され得る。
比較工程162が否定を返す場合、医師は工程158でアブレーションを継続する。
比較工程162が肯定を返す場合、すなわち、医師が、肺静脈が隔離されていると判定した場合、制御は通知工程166に続き、医師が、制御部62を使用してプロセッサ44に隔離を記録することを通知する。
第2の比較工程170では、プロセッサは、PVIモジュールに記憶された患者30のCHADS−VAScスコアが、工程150で記録された事前設定値未満であるかどうかをチェックする。
比較が肯定的である場合、すなわち、スコアが事前設定値未満である場合、本発明の実施形態は、このスコア及び隔離の達成により、更なるアブレーションが必要ではないと想定する。この場合、制御は、プローブ抜去工程174へ続き、肺静脈隔離が達成されてスコアが2未満であるため、アブレーションを中止してプローブを静脈から抜去するよう医師に勧めることができる。一実施形態では、推奨は、例えばディスプレイ58上に提示される通知190(図4)のような医師への通知の形態である。
比較170が負を返す場合、すなわち、スコアは事前設定値以上である場合、本発明の実施形態は、隔離の達成が達成されたとしても、このスコアは、肺静脈の外側の更なるアブレーションが必要であると想定する。この場合、制御は、更なるアブレーション工程178に続き、アブレーションを継続するように医師に勧めることができる。一実施形態では、推奨は、例えばディスプレイ58上に提示される通知194(図4)のような医師への通知の形態である。
必要とされる更なるアブレーションは、肺静脈に近接しており、ローター(例えば、反復活性化パターンを有する限局性トリガ)のアブレーション、後心房壁を隔離するためのアブレーション、左心耳を隔離するためのアブレーション、及び/又は催不整脈活性の更なる位置のアブレーションを含んでもよい。このリストは包括的ではなく、必要とされ得る他のアブレーションもまた、本発明の範囲内に含まれると考えられることが理解されるであろう。
上に述べた実施形態は例として挙げたものであり、本発明は上述に具体的に示し説明したものに限定されない点が理解されよう。むしろ、本発明の範囲は、本明細書で上述のとおり様々な特徴の組み合わせ及び部分的組み合わせの両方、並びに前述の説明を一読すると当業者が想起すると思われる、先行技術に開示されていないそれらの変形及び改変を含む。
〔実施の態様〕
(1) 患者をアブレーションする方法であって、
前記患者のCHADS−VAScスコアを確認することと、
前記患者の肺静脈に接触するようにプローブを前記患者に挿入することと、
肺静脈隔離(PVI)が達成されるまで前記肺静脈をアブレーションするように、前記プローブを介してエネルギーを印加することと、
PVIが達成され、前記CHADS−VAScスコアが事前設定値未満である場合、前記肺静脈のアブレーションを停止することと、
PVIが達成され、前記CHADS−VAScスコアが前記事前設定値以上である場合、前記エネルギーを印加して更なるアブレーションを行うことと、を含む、方法。
(2) 前記事前設定値は、前記患者が男性である場合に1であり、前記患者が女性である場合に2である、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記プローブがバルーンカテーテルを備える、実施態様1に記載の方法。
(4) 前記プローブが焦点カテーテルを備える、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記エネルギーが、高周波エネルギーを含む、実施態様1に記載の方法。
(6) 前記更なるアブレーションが、前記肺静脈に近接している、実施態様1に記載の方法。
(7) 前記更なるアブレーションが、ローターのアブレーションを含む、実施態様6に記載の方法。
(8) 前記更なるアブレーションが、後方心房壁を隔離するためのアブレーションを含む、実施態様6に記載の方法。
(9) 前記更なるアブレーションが、左心耳を隔離するためのアブレーションを含む、実施態様6に記載の方法。
(10) 前記更なるアブレーションが、催不整脈活性の更なる位置のアブレーションを含む、実施態様6に記載の方法。
(11) 患者をアブレーションするための装置であって、
前記患者の肺静脈に接触するように前記患者に挿入されるように構成されたプローブと、
プロセッサであって、
前記患者のCHADS−VAScスコアを確認し、
肺静脈隔離(PVI)が達成されるまで前記肺静脈をアブレーションするために、前記プローブを介してエネルギーを印加し、
PVIが達成され、前記CHADS−VAScスコアが事前設定値未満の場合に、前記肺静脈のアブレーションを停止し、
PVIが達成され、前記CHADS−VAScスコアが前記事前設定値以上の場合に、前記エネルギーを印加して更なるアブレーションを実行する、
ように構成された、プロセッサと、を備える、装置。
(12) 前記事前設定値は、前記患者が男性である場合に1であり、前記患者が女性である場合に2である、実施態様11に記載の装置。
(13) 前記プローブがバルーンカテーテルを備える、実施態様11に記載の装置。
(14) 前記プローブが焦点カテーテルを備える、実施態様11に記載の装置。
(15) 前記エネルギーが高周波エネルギーを含む、実施態様11に記載の装置。
(16) 前記更なるアブレーションが前記肺静脈に近接している、実施態様11に記載の装置。
(17) 前記更なるアブレーションがローターのアブレーションを含む、実施態様16に記載の装置。
(18) 前記更なるアブレーションが、後方心房壁を隔離するためのアブレーションを含む、実施態様16に記載の装置。
(19) 前記更なるアブレーションが、左心耳を隔離するためのアブレーションを含む、実施態様16に記載の装置。
(20) 前記更なるアブレーションが、催不整脈活性の更なる位置のアブレーションを含む、実施態様16に記載の装置。

Claims (10)

  1. 患者をアブレーションするための装置であって、
    前記患者の肺静脈に接触するように前記患者に挿入されるように構成されたプローブと、
    プロセッサであって、
    前記患者のCHADS−VAScスコアを確認し、
    肺静脈隔離(PVI)が達成されるまで前記肺静脈をアブレーションするために、前記プローブを介してエネルギーを印加し、
    PVIが達成され、前記CHADS−VAScスコアが事前設定値未満の場合に、前記肺静脈のアブレーションを停止し、
    PVIが達成され、前記CHADS−VAScスコアが前記事前設定値以上の場合に、前記エネルギーを印加して更なるアブレーションを実行する、
    ように構成された、プロセッサと、を備える、装置。
  2. 前記事前設定値は、前記患者が男性である場合に1であり、前記患者が女性である場合に2である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記プローブがバルーンカテーテルを備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記プローブが焦点カテーテルを備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記エネルギーが高周波エネルギーを含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記更なるアブレーションが前記肺静脈に近接している、請求項1に記載の装置。
  7. 前記更なるアブレーションがローターのアブレーションを含む、請求項6に記載の装置。
  8. 前記更なるアブレーションが、後方心房壁を隔離するためのアブレーションを含む、請求項6に記載の装置。
  9. 前記更なるアブレーションが、左心耳を隔離するためのアブレーションを含む、請求項6に記載の装置。
  10. 前記更なるアブレーションが、催不整脈活性の更なる位置のアブレーションを含む、請求項6に記載の装置。
JP2020081037A 2019-05-06 2020-05-01 心房細動を有する患者に対する肺静脈隔離の使用 Pending JP2020182846A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962843779P 2019-05-06 2019-05-06
US62/843,779 2019-05-06
US16/835,062 US11564738B2 (en) 2019-05-06 2020-03-30 Using pulmonary vein isolation for patients with atrial fibrillation
US16/835,062 2020-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020182846A true JP2020182846A (ja) 2020-11-12

Family

ID=70553915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020081037A Pending JP2020182846A (ja) 2019-05-06 2020-05-01 心房細動を有する患者に対する肺静脈隔離の使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11564738B2 (ja)
EP (1) EP3744279A1 (ja)
JP (1) JP2020182846A (ja)
CN (1) CN111887973A (ja)
IL (1) IL274341B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044509A (ja) * 2005-08-02 2007-02-22 Biosense Webster Inc 侵襲的手技のシミュレーション
US20130282004A1 (en) * 1997-05-09 2013-10-24 The Regents Of The University Of California Circumferential ablation device assembly
US20170151008A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Adagio Medical, Inc. Ablation method for creating elongate continuous lesions enclosing multiple vessel entries
US20180116725A1 (en) * 2015-04-20 2018-05-03 The Johns Hopkins University Patient-specific virtual intervention laboratory to prevent stroke

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391199A (en) 1993-07-20 1995-02-21 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias
US5876336A (en) 1994-10-11 1999-03-02 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for guiding movable electrode elements within multiple-electrode structure
US6690963B2 (en) 1995-01-24 2004-02-10 Biosense, Inc. System for determining the location and orientation of an invasive medical instrument
US5697377A (en) 1995-11-22 1997-12-16 Medtronic, Inc. Catheter mapping system and method
US5944022A (en) 1997-04-28 1999-08-31 American Cardiac Ablation Co. Inc. Catheter positioning system
US6892091B1 (en) 2000-02-18 2005-05-10 Biosense, Inc. Catheter, method and apparatus for generating an electrical map of a chamber of the heart
US9149327B2 (en) * 2010-12-27 2015-10-06 St. Jude Medical Luxembourg Holding S.À.R.L. Prediction of atrial wall electrical reconnection based on contact force measured during RF ablation
WO2014160083A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-02 Applied Cardiovascular Solutions, Llc. Methods, compositions, and devices for the occlusion of cavities and passageways
US20170347896A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Balloon catheter and related impedance-based methods for detecting occlusion
US11083517B2 (en) 2017-01-19 2021-08-10 Biosense Webster (Israel) Ltd. Enhancing efficiency of repeat ablation by merging current and previous maps

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130282004A1 (en) * 1997-05-09 2013-10-24 The Regents Of The University Of California Circumferential ablation device assembly
JP2007044509A (ja) * 2005-08-02 2007-02-22 Biosense Webster Inc 侵襲的手技のシミュレーション
US20180116725A1 (en) * 2015-04-20 2018-05-03 The Johns Hopkins University Patient-specific virtual intervention laboratory to prevent stroke
US20170151008A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Adagio Medical, Inc. Ablation method for creating elongate continuous lesions enclosing multiple vessel entries

Also Published As

Publication number Publication date
US20200352642A1 (en) 2020-11-12
IL274341B2 (en) 2023-10-01
EP3744279A1 (en) 2020-12-02
IL274341B1 (en) 2023-06-01
US11564738B2 (en) 2023-01-31
IL274341A (en) 2020-11-30
CN111887973A (zh) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11712172B2 (en) Visual guidance for positioning a distal end of a medical probe
JP7399951B2 (ja) 心臓組織をアブレーションするシステム及び方法
US9101374B1 (en) Method for guiding an ablation catheter based on real time intracardiac electrical signals and apparatus for performing the method
US9554847B2 (en) Real time assessment of ablation from electrocardiogram signals
US9655666B2 (en) Catheter with coronary sinus ostium anchor
JP2021090749A (ja) アブレーション電極として使用される複数の検知電極を有するカテーテル
US8467863B2 (en) Sensing apparatus for sensing an object
JP2016116863A (ja) 肺静脈の周囲のアブレーションのためのバルーン
US10874450B2 (en) Highlighting region for re-ablation
WO2008157399A1 (en) System and method for determining electrode-tissue contact
US10974031B2 (en) Balloon catheter with internal distal end
JP2015208684A (ja) アブレーション中のスチームポップの防止
JP2019076731A (ja) 送信コイルを備えた食道プローブ
JP2022024985A (ja) 気泡の発生を回避するための慎重な不可逆電気穿孔(ire)プロトコル
JP2020182846A (ja) 心房細動を有する患者に対する肺静脈隔離の使用
JP2022104909A (ja) 視覚信号によるアブレーション後の検証
US11972855B2 (en) Assessing lesions formed in an ablation procedure
EP3544536B1 (en) Determining ablation location using probabilistic decision-making

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240227