JP2020181749A - 断路器又は接地開閉器の駆動機構 - Google Patents

断路器又は接地開閉器の駆動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2020181749A
JP2020181749A JP2019085058A JP2019085058A JP2020181749A JP 2020181749 A JP2020181749 A JP 2020181749A JP 2019085058 A JP2019085058 A JP 2019085058A JP 2019085058 A JP2019085058 A JP 2019085058A JP 2020181749 A JP2020181749 A JP 2020181749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disconnector
drive mechanism
ball
conductor
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019085058A
Other languages
English (en)
Inventor
淳 新井
Atsushi Arai
淳 新井
勝美 寺門
Katsumi Terakado
勝美 寺門
力 藤澤
Tsutomu Fujisawa
力 藤澤
山根 雄一郎
Yuichiro Yamane
雄一郎 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019085058A priority Critical patent/JP2020181749A/ja
Publication of JP2020181749A publication Critical patent/JP2020181749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

【課題】駆動軸に形成された螺旋溝を介して可動導体を軸方向に移動させるものであって、構造の簡素化と小形化を可能とする。【解決手段】タンク100内に設置されている固定側導体13のコンタクト14に、可動側導体7のコンタクト12と電気的に接触している可動導体9を、駆動手段1により絶縁軸2を介して回転駆動される軸3に形成された螺旋溝3aを案内にして軸方向に移動させて接続する構成の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、前記駆動機構1は、前記螺旋溝3aに沿って回転するボール4を少なくとも1個備えていると共に、前記ボールが、前記軸に対して前記可動導体と一緒に軸方向に移動する移動部材5及びボールホルダ6に保持されており、前記軸が回転することによって前記ボールが前記螺旋溝に沿って転動しながら案内されて、前記移動部材及び前記ボールホルダが前記可動導体と共に軸方向に直線運動する。【選択図】図1

Description

本発明は断路器又は接地開閉器の駆動機構に係り、特に、駆動手段により回転駆動される駆動軸に形成された螺旋溝を介して可動導体を軸方向に移動させて可動側コンタクトと固定側コンタクトを電気的に接続するものに好適な断路器又は接地開閉器の駆動機構に関するものである。
高電圧、特別高圧の電力系統に用いるガス絶縁開閉装置の断路器や接地開閉器の駆動機構は、駆動手段により回転駆動するレバーと駆動軸及び筒状案内部材の中に配置される可動導体で構成されている。具体的には、駆動機構は、駆動軸の両端にピン結合でレバーと可動導体を連結して、筒状案内部材の中に可動導体を配置することで可動導体が直線運動するように構成されている。
しかし、このような構成の駆動機構では、回転運動を直線運動に変換するための駆動効率が悪いこと、可動導体を高速駆動させたい場合に駆動トルクを増加させる必要があるため、駆動手段の電動機や減速機の増強或いは機構部材強度の増強が必要となり、機器が大形化することが課題であった。
上記の課題に対して、比較的駆動効率が良く回転運動を直線運動に変換させ、かつ、機器の小形化を可能にする技術として、ボールネジを用いた駆動機構が特許文献1に記載されている。
この特許文献1には、駆動手段により回転駆動するボールネジと、このボールネジと同心状に配置されて軸方向に延びる案内溝が形成された筒状の案内部材と、ボールネジの回転に伴い案内部材の案内溝に案内されて軸方向に移動可能に配置される移動部材と、案内部材と同心状に配置され、一端側内周面に軸方向に所定の間隔を介して固着される一対の環状摺動部材を介して案内部材の外周面に軸方向に摺動可能に嵌合され両環状摺動部材間で移動部材と連結される固定側コンタクトと接続可能に配置される可動側コンタクトとを備えた駆動機構が記載されている。
特開2000−3642号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の駆動機構では、ボールネジの回転に伴い案内部材の案内溝に案内されて軸方向に移動可能な移動部材が、ボールネジの回転に伴ってボールネジの軸方向に移動するナットと、このナットの外周に篏合して固着され、案内部材の案内溝に沿って摺動可能に配設された連結部材とで構成されているため、移動部材が大形化してしまう。また、固定側コンタクトと電気的に接続する可動側コンタクトが、可動導体に設置されているため、可動部品がその分大形化する問題がある。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、駆動軸に形成された螺旋溝を介して可動導体を軸方向に移動させるものであっても、構造の簡素化と小形化が可能な断路器又は接地開閉器の駆動機構を提供することにある。
本発明の断路器又は接地開閉器の駆動機構は、上記目的を達成するために、タンク内に設置されている固定側導体の固定側コンタクトに、可動側導体の可動側コンタクトと電気的に接触している可動導体を、駆動手段により絶縁軸を介して回転駆動される駆動軸に形成された螺旋溝を案内にして軸方向に移動させて接続する構成の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、前記駆動機構は、前記螺旋溝に沿って回転するボールを少なくとも1個備えていると共に、前記ボールが、前記駆動軸に対して前記可動導体と一緒に軸方向に移動する移動部材及びボールホルダに保持されており、前記駆動軸が回転することによって前記ボールが前記螺旋溝に沿って転動しながら案内されて、前記移動部材及び前記ボールホルダが前記可動導体と共に軸方向に直線運動することを特徴とする。
本発明によれば、駆動軸に形成された螺旋溝を介して可動導体を軸方向に移動させるものであっても、構造の簡素化と小形化が可能な断路器又は接地開閉器の駆動機構を得ることができる。
本発明の断路器の駆動機構の実施例1における断路器の開路状態を示す断面図である。 本発明の断路器の駆動機構の実施例1における断路器の閉路状態を示す断面図である。 図1におけるA−A線に沿った断面図である。 本発明の断路器の駆動機構の実施例1に採用される案内ケースの斜視図である。 本発明の断路器の駆動機構の実施例1における螺旋溝付き軸に設けられた螺旋溝を示す展開図である。 本発明の断路器の駆動機構の実施例2における断路器の開路状態を示す断面図である。 本発明の断路器の駆動機構の実施例3における断路器の開路状態を示す断面図である。 本発明の断路器の駆動機構の実施例3におけるボールの配置関係を示す図である。 図8(a)のX−X線に沿った断面図である。 本発明の断路器の駆動機構の実施例1における回転動作時の螺旋溝付き軸に作用するボールからの接触反力ベクトルを示す図である。 図9(a)のB−B線に沿った断面図である。 本発明の断路器の駆動機構の実施例2における回転動作時の螺旋溝付き軸に作用するボールからの接触反力ベクトルを示し、図9(b)に相当する図である。 本発明の断路器の駆動機構の実施例3における回転動作時の螺旋溝付き軸に作用するボールからの接触反力ベクトルを示し、図9(b)に相当する図である。 本発明の断路器の駆動機構の実施例4における螺旋溝付き軸に設けられた螺旋溝を示す展開図である。 本発明の断路器の駆動機構の実施例2及び4における螺旋溝付き軸の螺旋溝が1条ネジで任意の螺旋ピッチの場合のボールが2個の場合を示す図である。 本発明の実施例5である接地機能付きに断路器の駆動機構であり、断路器及び接地開閉器が開路状態を示す断面図である。 本発明の実施例5である接地機能付きに断路器の駆動機構であり、断路器が閉路状態で接地開閉器が開路状態を示す断面図である。 本発明の実施例5である接地機能付きに断路器の駆動機構であり、断路器が開路状態で接地開閉器が閉路状態を示す断面図である。
以下、図示した実施例に基づいて本発明の断路器又は接地開閉器の駆動機構を説明する。なお、各実施例において、同一構成部品には同符号を使用する。
図1、図2、図3及び図4に、本発明の断路器の駆動機構の実施例1を示す。図1は断路器の開路状態を、図2は断路器の閉路状態を、図3は図1のA−A線に沿う断面を、図4は本実施例の断路器の駆動機構に採用される案内ケースを、それぞれ示す。
該図に示す本実施例の断路器の駆動機構は、螺旋溝付き軸(駆動軸)に形成される螺旋溝が1条ネジで、その螺旋溝に配置されるボールが1個の場合の例である。
なお、以下の実施例で説明する断路器の駆動機構の構成を接地開閉器の駆動機構としても適用可能である。
図1及び図2に示すように、本実施例の断路器の駆動機構は、密封タンク100内に設置されて絶縁支持部材101bに支持されている固定側導体13の固定側コンタクト14に、絶縁支持部材101aに支持されている可動側導体7の可動側コンタクト12と電気的に接触している可動導体9を、密封タンク100の外側に配置される操作器や減速機などを介した駆動手段1により回転駆動される螺旋溝付き軸(駆動軸)3に螺旋状に軸方向に連続して形成された螺旋溝3aを介して軸方向に移動させて接続するように構成されている。
そして、本実施例の断路器の駆動機構は、螺旋溝3aに沿って回転する1つのボール4を有し、また、螺旋溝付き軸3は、駆動手段1からの駆動力を伝達する絶縁軸2を介して軸方向には移動せず、かつ、回転が可能なように固定されており、螺旋溝付き軸3に形成された螺旋溝3a内には、この螺旋溝3aに沿って回転する1個のボール4の下半分が配置されている。
また、上記の1個のボール4は、螺旋溝付き軸3に対して可動導体9と一緒に軸方向に移動する移動部材5及びボールホルダ6に保持されており、螺旋溝付き軸3が回転することによって1個のボール4が螺旋溝3aに沿って転動しながら案内されて、移動部材5及びボールホルダ6が可動導体9と共に軸方向に直線運動するように構成されている。
また、上記した移動部材5は、固定側導体13側に形成された凹部でボールホルダ6を保持しており、可動導体9の固定側導体13とは反対側の端部に固定部材(例えばネジ)8によって可動導体9に固定されている。
また、可動導体9には案内部材10が取り付けられており、この案内部材10は、図4に示す案内ケース11に設けられた案内溝11bに沿って軸方向に移動できるよう構成され、上記した螺旋溝3aに1個のボール4が配置された状態で移動部材5及びボールホルダ6で1個のボール4の回転を保持しながら案内ケース11の案内溝11bに沿って案内部材10が移動することで、可動導体9が軸方向に直線運動する。
また、螺旋溝付き軸3に形成された螺旋溝3aに、1個のボール4の下半分が配置されることは上述したが、上記した移動部材5には1/4球形状溝5aが1箇所形成され、更に、ボールホルダ6にも1/4球形状溝6aが内径端部に全周形成されており、この移動部材5の1/4球形状溝5aとボールホルダ6の1/4球形状溝6aで1個のボール4の上半分を保持している。
図4に示すように、案内ケース11は筒状の部材で構成されており、この案内ケース11には、案内ケース11の一方の端部の軸方向外側に突出する嵌合突起11aと、一方の端部から他方の端部の軸方向に連続した案内溝11bが形成されており、嵌合突起11aによって案内ケース11は可動側導体7と固定されている。また、案内溝11bは案内ケース11の胴部の軸方向に形成されており、案内溝11bに案内部材10が取り合うように配置されている。
なお、嵌合突起11aは、案内ケース11の胴部側に設けられても良い。
次に、図1及び図2を用いて、本実施例の断路器の駆動機構を用いた断路器の開閉動作について説明する。
図1の断路器の開路状態から図2の断路器の閉路状態までの動作は、まず、図1に示すように、断路器の開路状態では、螺旋溝付き軸3に駆動手段1からの駆動力が伝達されないので、螺旋溝付き軸3は回転しない。それに伴ってボール4も螺旋溝3a内を転動しないので、ボ−ル4を保持している移動部材5及びボールホルダ6は軸方向に移動しないし、この移動部材5及びボールホルダ6と一緒に移動する可動導体9も、軸方向に直線運動しない。
従って、可動導体9は、図1に示すように、可動側導体7と可動側コンタクト12内に収納された状態となっており、固定側導体13の固定側コンタクト14と可動側導体7の可動側コンタクト12は、可動導体9を介して電気的に接続されない状態、即ち、断路器は開路状態である。
このような状態から、駆動手段1を駆動することで生じた回転駆動力が絶縁軸2を介して螺旋溝付き軸3に伝達されると、螺旋溝付き軸3は回転する。螺旋溝付き軸3が回転すると、螺旋溝付き軸3に形成された螺旋溝3aに配置されているボール4が螺旋溝3aに沿って転動する。ボール4は、移動部材5及びボールホルダ6で保持されており、移動部材5は可動導体9に固定されていることから、ボール4の転動により可動導体9まで回転力が伝達される。
図3に示すように、可動導体9には案内部材10が固定されており、可動導体9が回転しようとすると案内部材10は案内溝11bに支持されるため、案内部材10は軸方向へ移動する。案内部材10が軸方向へ移動することで、可動導体9が軸方向に直線運動して移動する。
このように軸方向に直線運動して移動した可動導体9は、図2に示すように、可動側コンタクト12の端部から突出して固定側導体13の固定側コンタクト14と接触した状態となっており、固定側導体13の固定側コンタクト14と可動側導体7の可動側コンタクト12は、可動導体9を介して電気的に接続された状態、即ち、断路器は閉路状態である。
図2に示す断路器の状態での主回路の電流は、可動側導体7から可動側コンタクト12と可動導体9を介して固定側コンタクト14から固定側導体13へ通電するか、又はその逆に、固定側導体13から固定側コンタクト14と可動導体9を介して可動側コンタクト12から可動側導体7へ通電することになる。
図5に、本発明の実施例1における螺旋溝付き軸3に設けられた螺旋溝3aの展開図の一例を示す。
図5は、断路器の開閉動作に対して等間隔ピッチで螺旋溝3aが設けられた螺旋溝付き軸3が5回転で動作(図5の縦軸)した場合を例にしたものである。なお、図5の横軸は、螺旋溝付き軸3の回転に伴う可動導体9の移動量を表す。
図5から明らかなように、螺旋溝付き軸3が5回転すると、可動導体9が図1の状態(開路状態)から図2の位置(可動導体9が固定側コンタクト14と接触する位置)まで移動して動作終了時の閉路状態に至ることが分かる。
以上説明した本実施例によれば、螺旋溝付き軸3とボール4及びボール4を保持する移動部材5とボールホルダ6を組み合わせた駆動機構を用いること、及び可動導体9に可動側コンタクト12を設けずに、可動導体9を介して可動側コンタクト12と固定コンタクト14を電気的に開閉することにより、断路器の駆動機構の構造の簡素化と小形化を実現するができる。
図6に、本発明の断路器の駆動機構の実施例2を示す。
図6に示す本実施例は、断路器の開路状態を示し、螺旋溝付き軸3に形成される螺旋溝3aが1条ネジで、その螺旋溝3aに配置されるボール4が2個(ボール4a及び4b)の場合の例である。即ち、図6に示す実施例は、螺旋溝付き軸3に形成された螺旋溝3aが1条ネジとして同一螺旋溝3a内を2個のボール4a及び4bが転動する場合を示したものである。他の構成は、実施例1と同様である。
図6に示す本実施例では、図1及び図2の実施例1の構成に対して、螺旋溝3aに配置した2個のボール4a及び4bを、実施例1と同様に移動部材5Aとボールホルダ6で保持している。
ボール4aの保持の仕方は、実施例1のボール4の保持の仕方と同様なので、ここでの説明は省略する。但し、本実施例でのボールホルダ6は、実施例1に記載のボールホルダ6と同一形状のものであるが、移動部材5Aの内径側は、ボール4bを支持するために軸方向に伸延する溝5bが設けられた形状である。
この移動部材5Aの内径側の軸方向に伸延して設けられた溝5bにボール4bの下半分が保持され、ボール4bの上半分は、螺旋溝付き軸3の螺旋溝3a内に設置されている。
このような本実施例の構成であっても、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、ボール4a及び4bが、それぞれ180°対向して螺旋溝付き軸3の螺旋溝3aに支持されながら転動することで、2個のボール4a及び4bが1個のボール4のときと比較して、螺旋溝付き軸3の軸振れが軽減され、ボール4a及び4bの耐久性が向上するという効果がある。
図7に、本発明の断路器の駆動機構の実施例3を示す。
図7に示す本実施例は、断路器の開路状態を示し、螺旋溝付き軸3に形成される螺旋溝3aが2条ネジ(螺旋溝3a及び3b)で、その2条ネジの螺旋溝の一方の螺旋溝3aにボール4aが配置され、他方の螺旋溝3bにボール4bが設置された場合の例である。即ち、図7に示すように、螺旋溝が2条ネジ(螺旋溝3a及び3b)で2個のボール4a及び4bが、それぞれ独立した螺旋溝3a及び3b内を転動する場合の例である。他の構成は、実施例1と同様である。
具体的には、図7の本実施例では、180°ずらし独立した2条ネジの螺旋溝3a及び3bを螺旋溝付き軸3に設け、螺旋溝3aにボール4aを、螺旋溝3bにボール4bをそれぞれ1個ずつ配置し、ボール4a及び4bを移動部材5Bとボールホルダ6Aで保持している。
移動部材5Bには、実施例1で説明した移動部材5の1/4球形状溝5aが2箇所に設けられており、一方、ボールホルダ6Aには、実施例1で説明したボールホルダ6と同様に、ボールホルダ6Aの1/4球形状溝6aが内径端部に全周形成されている。
そして、螺旋溝付き軸3に形成された螺旋溝3aにはボール4aの下半分が配置され、ボール4aの上半分は、移動部材5Bの1/4球形状溝5aとボールホルダ6Aの1/4球形状溝6aに保持されている。
一方、螺旋溝付き軸3に形成された螺旋溝3bにはボール4bの上半分が配置され、ボール4bの下半分は、移動部材5Bの1/4球形状溝5aとボールホルダ6Aの1/4球形状溝6aに保持されている。
このような本実施例によれば、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、図8(a)及び図8(b)に示すように、各々のボール4a及び4bを、螺旋溝付き軸3を介して180°対向した螺旋溝3a及び3bに配置できる形状とすることができる。
更に、同一の螺旋溝3a及び3bを周方向に角度をずらして複数条軸に加工し、移動部材5Bにも1/4球形状溝を同様の角度で設けることで、螺旋溝3a及び3bの条数に応じたボール数にすることが可能となる。
なお、図7は、螺旋溝3a及び3bが2条ネジで、2個のボール4a及び4bを用いた例を示したが、螺旋溝は複条ネジで複数個のボールであっても構わない。
また、同一の螺旋溝を角度をずらして複数条に加工をすれば、同一断面で複数個のボールによる保持も可能となる。
図9(a)、図9(b)、図9(c)及び図9(d)に、上述した実施例1、2及び3における回転動作時の螺旋溝付き軸3に作用するボール4、4a、4bからの接触反力ベクトルの例を示す。
図9(a)及び図9(b)は、螺旋溝付き軸3に形成される螺旋溝3aが1条ネジでボール4が1個の実施例1を、図9(c)は、螺旋溝付き軸3に形成される螺旋溝3aが1条ネジでボール4a及び4bの2個の実施例2を、図9(d)は、螺旋溝付き軸3に形成される螺旋溝3aが2条ネジでボール4a及び4bの2個の実施例3を、それぞれ示す。
時計回りに螺旋溝付き軸3が回転する場合、螺旋溝付き軸3は絶縁軸2が密封タンク100にある回転支持部から片持ち構造となる。
図9(a)及び図9(b)に示す実施例1の螺旋溝3aが1条ネジでボール4が1個の場合、転動面と垂直の向きに螺旋溝付き軸3は接触反力を受けるため、回転中は、常に片持ち梁を軸直角方向(図9(b)の上下方向)に撓ませようとする力が作用する。
次に、図9(c)に示す実施例2の螺旋溝3aが1条ネジでボールが4a及び4bの2個の場合では、ボールホルダ6aによりボール4aからの接触反力ベクトルで、螺旋溝付き軸3を撓ませようとする力は相殺されるため、軸振れが軽減できる。また、ボールが4a及び4bの2個で接触反力が分担されることで、ボール4a及び4bの耐久性も向上できる。これは、図9(c)に示す実施例3の螺旋溝3aが2条ネジでボールが4a及び4bの2個の場合でも同様の効果である。
図10に、本発明の断路器の駆動機構の実施例4における螺旋溝付き軸3に設けられた螺旋溝3aの展開図の一例を示す。
図10は、断路器の開閉動作に対して任意の(異なる)螺旋ピッチで螺旋溝3aが設けられた螺旋溝付き軸3において、螺旋溝付き軸3が11回転で動作し(図10の縦軸)、螺旋溝3aのピッチを断路器の開閉動作の初期と終期で小さくした場合を例にしたものである。なお、図10の横軸は、螺旋溝付き軸3の回転に伴う螺旋ピッチごとの可動導体9の移動量を表す。
図10から分かるように、螺旋溝付き軸3の定速回転に対して断路器の開閉動作の初期と終期において可動導体9の軸方向移動量は小さくなる(断路器の開閉動作の初期は図10の左側、断路器の開閉動作の終期は図10の右側であり、初期と終期で可動導体9の軸方向移動量が小さくなっている)が、軸方向推進力を増大させることが可能となる。
なお、上記に限らず任意の螺旋ピッチを機能上意図した箇所で定めることで、螺旋溝付き軸3の回転速度が一定でも可動導体9の軸方向移動量を機械的に制御することが可能になる。
また、図6に示す実施例2で説明した1条ネジの螺旋溝3aで、かつ、2個のボール4a及び4bとする場合において、図11に示す螺旋溝付き軸3に形成された螺旋溝3aが1条ネジで、かつ、任意の螺旋ピッチの場合における2個のボール4a及び4bを保持した形態も可能である。
図11に示すように、螺旋溝3aの螺旋ピッチの変化(ピッチ小→ピッチ大→ピッチ中)に合わせて2個のボール4a及び4bは、軸方向にスライドすることができる構成であり、図7に示した実施例3の螺旋溝が2条ネジ(螺旋溝3a及び3b)の場合でも、螺旋溝3aの螺旋ピッチが変化しても任意断面の軸上の螺旋溝3aと螺旋溝3b間の相対位置は同一となるので、図10の実施例と同様の効果が得られる。
このような本実施例によれば、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、螺旋溝付き軸3に設ける螺旋溝3aは、螺旋ピッチを一定にする必要はなく、任意の位置で螺旋ピッチを変えることが可能であることから、螺旋溝付き軸3の定速回転に対して可動導体9の軸方向移動量(移動速度)を機械的に制御することが可能になり、かつ、意図する軸方向推進力に可変することを可能にすることができる。
図12、図13及び図14に、本発明の実施例5である接地機能付きの断路器の駆動機構を示す。
図12、図13及び図14に示す本実施例は、図1及び図2に示した実施例1の断路器の駆動機構に、駆動機構により可動導体9と電気的に開閉される接地開閉器を追加したものである。
即ち、本実施例の接地機能付きの断路器の駆動機構は、図1及び図2に示した実施例1の断路器の駆動機構に、可動側導体7の固定側導体13とは反対側に第2の可動側コンタクト12aを設けると共に、この第2の可動側コンタクト12aと軸方向に対向するように、絶縁支持部材101cに支持されている接地側導体15の接地側コンタクト16を設けたものであり、図1及び図2に示した実施例1に対して、接地側導体15及び接地側コンタクト16を、絶縁軸2が貫通するように配置されている。
図12は、可動側コンタクト12と固定側コンタクト14、及び第2の可動側コンタクト12aと接地側コンタクト16が、それぞれ可動導体9とは電気的に接続されない開路状態を示し、図13は、螺旋溝付き軸3が正回転することに伴い可動導体9が図13の軸方向右側に移動し、可動側コンタクト12と固定側コンタクト14は可動導体9と電気的に接続される閉路状態、及び第2の可動側コンタクト12aと接地側コンタクト16は可動導体9と電気的に接続されない開路状態を示し、図14は、螺旋溝付き軸3が図13とは逆回転することに伴い可動導体9が図14の軸方向左側に移動し、第2の可動側コンタクト12aと接地側コンタクト16は可動導体9と電気的に接続される閉路状態、可動側コンタクト12と固定側コンタクト14は可動導体9と電気的に接続されない開路状態を示す。
このような本実施例によれば、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、螺旋溝付き軸3の回転動作により断路器の開閉動作だけでなく、接地側導体15に配置された接地側コンタクト16に可動導体9が駆動されることで、接地開閉器の機能を備えることが可能になる。
また、本実施例によれば、絶縁軸2の駆動手段1側の周方向に接地した接地側コンタクト16を配置し、かつ、可動導体9にて接地側コンタクト16と第2の可動側コンタクト12aの電気的接続を可能にすることで、1台の駆動手段1で接地開閉器の機能を有する断路器を得ることができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換える事が可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加える事も可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をする事が可能である。
1…駆動手段、2…絶縁軸、3…螺旋溝付き軸、3a、3b…螺旋溝、4、4a、4b…ボール、5、5A、5B…移動部材、5a…移動部材の1/4球形状溝、5b…移動部材の溝、6、6A…ボールホルダ、6a…ボールホルダの1/4球形状溝、7…可動側導体、8…固定部材、9…可動導体、10…案内部材、11…案内ケース、11a…嵌合突起、11b…案内溝、12…可動側コンタクト、12a…第2の可動側コンタクト、13…固定側導体、14…固定側コンタクト、15…接地側導体、16…接地側コンタクト、100…密封タンク、101a、101b、101c…絶縁支持部材。

Claims (14)

  1. タンク内に設置されている固定側導体の固定側コンタクトに、可動側導体の可動側コンタクトと電気的に接触している可動導体を、駆動手段により絶縁軸を介して回転駆動される駆動軸に形成された螺旋溝を案内にして軸方向に移動させて接続する構成の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記駆動機構は、前記螺旋溝に沿って回転するボールを少なくとも1個備えていると共に、前記ボールが、前記駆動軸に対して前記可動導体と一緒に軸方向に移動する移動部材及びボールホルダに保持されており、
    前記駆動軸が回転することによって前記ボールが前記螺旋溝に沿って転動しながら案内されて、前記移動部材及び前記ボールホルダが前記可動導体と共に軸方向に直線運動することを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  2. 請求項1に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記移動部材は、前記ボールホルダを保持して前記可動導体の端部に固定部材によって前記可動導体に固定され、前記可動導体には案内部材が取り付けられていると共に、前記案内部材は案内ケースに設けられた案内溝に沿って軸方向に移動できるよう配置され、
    かつ、前記螺旋溝に前記ボールが配置された状態で前記移動部材及び前記ボールホルダで前記ボールの転動を保持しながら前記案内ケースの前記案内溝に沿って前記案内部材が移動することで、前記可動導体が軸方向に直線運動することを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  3. 請求項2に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記駆動軸に形成された前記螺旋溝には、1個の前記ボールの下半分が配置されていると共に、前記移動部材には球形状溝が1箇所形成され、前記ボールホルダには球形状溝が内径端部に全周形成され、前記移動部材の球形状溝と前記ボールホルダの球形状溝で1個の前記ボールの上半分を保持していることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  4. 請求項3に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記移動部材は、前記固定側導体側に形成された凹部で前記ボールホルダを保持し、前記可動導体の前記固定側導体とは反対側の端部に固定部材によって前記可動導体に固定されていることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  5. 請求項2乃至4のいずれか1項に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記案内ケースは筒状の部材で構成されており、前記案内ケースには、該案内ケースの一方の端部の軸方向外側に突出する嵌合突起と、一方の端部から他方の端部の軸方向に連続した案内溝が形成され、前記嵌合突起によって前記案内ケースが前記可動側導体と固定されていることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記螺旋溝付き軸に形成された前記螺旋溝は、断路器又は接地開閉器の開閉動作に対して等間隔ピッチで設けられているか、或いは断路器又は接地開閉器の開閉動作に対して異なる螺旋ピッチで設けられていることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  7. 請求項2に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記駆動軸に形成された前記螺旋溝が1条ネジとして同一前記螺旋溝内を2個の前記ボールが転動すると共に、2個の前記ボールは、前記移動部材及び前記ボールホルダで保持されていることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  8. 請求項7に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記駆動軸に形成された前記螺旋溝には、2個の前記ボールのうちの一方の前記ボールの下半分が配置されていると共に、前記移動部材には球形状溝が1箇所形成され、前記ボールホルダには球形状溝が内径端部に全周形成され、前記移動部材の球形状溝と前記ボールホルダの球形状溝で一方の前記ボールの上半分を保持し、
    かつ、2個の前記ボールのうちの他方の前記ボールの上半分が前記駆動軸に形成された前記螺旋溝に配置されていると共に、前記移動部材の内径側には軸方向に伸延する溝が設けられ、この溝に他方の前記ボールの下半分が保持されていることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  9. 請求項8に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    2個の前記ボールは、180°対向して配置されていることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  10. 請求項2に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記駆動軸に形成された前記螺旋溝がそれぞれ独立した2条ネジとしてそれぞれ独立した前記螺旋溝内を別々の前記ボールが転動すると共に、別々の前記ボールは、前記移動部材及び前記ボールホルダで保持されていることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  11. 請求項10に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記移動部材には球形状溝が2箇所に設けられている共に、前記ボールホルダには球形状溝が内径端部に全周形成され、
    独立した前記螺旋溝の一方には別々の前記ボールのうちの一方の前記ボールの下半分が配置され、一方の前記ボールの上半分は前記移動部材の球形状溝と前記ボールホルダの球形状溝に保持され、
    独立した前記螺旋溝の他方には別々の前記ボールのうちの他方の前記ボールの上半分が配置され、他方の前記ボールの下半分は、前記移動部材の球形状溝と前記ボールホルダの球形状溝に保持されていることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  12. 請求項10又は11に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    2条ネジとしてそれぞれ独立した前記螺旋溝内に配置された別々の2個の前記ボールは、前記駆動軸を介して180°対向して配置されていることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  13. 請求項1に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記可動側導体の前記固定側導体とは反対側に第2の可動側コンタクトを設けると共に、前記第2の可動側コンタクトと軸方向に対向するように、絶縁支持部材に支持されている接地側導体の接地側コンタクトを設け、前記接地側導体と前記接地側コンタクトを前記絶縁軸が貫通するように配置されていることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
  14. 請求項13に記載の断路器又は接地開閉器の駆動機構であって、
    前記駆動軸が回転することによって、前記ボールが前記螺旋溝に沿って転動しながら案内されて前記可動導体が軸方向に直線運動し、
    前記駆動軸が正回転することに伴い前記可動導体が軸方向に移動し、この可動導体を介して前記可動側コンタクトと前記固定側コンタクトが電気的に接続され、
    かつ、前記駆動軸が逆回転することに伴い前記可動導体が前記軸方向とは逆方向に移動し、前記可動導体を介して前記第2の可動側コンタクトと前記接地側コンタクトが電気的に接続されることを特徴とする断路器又は接地開閉器の駆動機構。
JP2019085058A 2019-04-26 2019-04-26 断路器又は接地開閉器の駆動機構 Pending JP2020181749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085058A JP2020181749A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 断路器又は接地開閉器の駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085058A JP2020181749A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 断路器又は接地開閉器の駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020181749A true JP2020181749A (ja) 2020-11-05

Family

ID=73024470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085058A Pending JP2020181749A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 断路器又は接地開閉器の駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020181749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8173927B2 (en) High and medium voltage switch apparatus with two interrupters, having common means for actuating the movable contacts of the interrupters
US7189933B2 (en) Solid insulated disconnection switch
US8487203B2 (en) Disconnecting switch with earthing switch
JP5710587B2 (ja) 半導体スイッチング素子を有する負荷時タップ切換器
US9029718B2 (en) Common actuator system of multi switches for switchgear
KR100771673B1 (ko) 가스 절연 개폐장치
KR19980018452A (ko) 금속 밀폐 가스 절연 고압 스위치 기어를 위한 분리/접지 스위치
US6545241B1 (en) Gas-insulated switchgear device
JP2007511887A (ja) スイッチ断路器および/または接地用スイッチのためのスピンドル駆動機構
EP1121738A1 (en) Gas-insulated switchgear device
US4595806A (en) On-load tap changer
JP2020181749A (ja) 断路器又は接地開閉器の駆動機構
RU2516446C2 (ru) Электрическое устройство переключения, содержащее два прерывателя, таких как шинный разъединитель и заземляющий разъединитель, и содержащее общее исполнительное устройство для подвижных контактов прерывателей
KR102642659B1 (ko) 부하시 탭 절환기용 스위칭 시스템, 부하시 탭 절환기 및 부하시 탭 절환기의 탭 연결을 스위칭하는 방법
JP2007236053A (ja) 断路器接地開閉器
US8035329B2 (en) Apparatus for actuating an electrical switching device
JP7480015B2 (ja) 負荷時タップ切換器のタップ選択器
JP2004047257A (ja) 絶縁開閉装置
US2435438A (en) Electric switch
US20220367132A1 (en) Three-Position Disconnector Switch
EP2360798A1 (en) Gas-insulated switching device
EP3754685A1 (en) Medium voltage circuit breaker switching pole
US11651917B2 (en) Electrode driving device for gas insulated switchgear
EP3989253A1 (en) System for controlling a vacuum interrupter for a power diverter switch, a power diverter switch and an on-load tap changer
CN111682383B (zh) 一种导电滑环