JP2020179698A - Vehicular traveling control system - Google Patents

Vehicular traveling control system Download PDF

Info

Publication number
JP2020179698A
JP2020179698A JP2019081823A JP2019081823A JP2020179698A JP 2020179698 A JP2020179698 A JP 2020179698A JP 2019081823 A JP2019081823 A JP 2019081823A JP 2019081823 A JP2019081823 A JP 2019081823A JP 2020179698 A JP2020179698 A JP 2020179698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
vehicle
vehicle speed
sensor
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019081823A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
良久 岩永
Yoshihisa Iwanaga
良久 岩永
達也 宮▲崎▼
Tatsuya Miyazaki
達也 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2019081823A priority Critical patent/JP2020179698A/en
Publication of JP2020179698A publication Critical patent/JP2020179698A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

To improve the operability or comfort of cruise control for a vehicular traveling control system.SOLUTION: A vehicular traveling control system makes a vehicle to automatically travel at a target vehicle speed. The system includes a vehicle speed sensor 12 for detecting the actual speed of a vehicle, and a grip input device 2 that has a cylinder member 18 rotatably with respect to a steering wheel 1 of the vehicle. The system also includes a rotation angle sensor 5 for detecting a rotation angle of the cylinder member 18, and a setting device 7 setting the target vehicle speed according to the rotation angle of the cylinder member 18 detected by the rotation angle sensor 5. A lock device 4 is provided, which restrains rotations of the cylinder member 18 with respect to the steering wheel 1 and invalidates operation by the grip input device 2, if the actual speed is detected by the vehicle speed sensor 12 is less than a predetermined speed.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、車両を所定の設定車速で自動的に走行させる走行制御システムに関する。 The present invention relates to a travel control system that automatically travels a vehicle at a predetermined set vehicle speed.

従来、自動二輪車のハンドルグリップと同様の操作を実現するグリップ型の入力装置を車両のステアリングに取り付けることで、車両の操作性を改善する技術が提案されている。例えば、歯車を介してハンドル本体にグリップを取り付け、ハンドル本体の操舵角の大小に関わらずグリップの向きが一定となるようにした操舵ハンドルが知られている。また、円環状に形成されたステアリングホイール本体の一部をねじり方向(メリディアン方向)に回転可能とし、その回転角に応じて車両旋回時のヨーモーメントを調節できるようにする技術も知られている。このように、操作手段を追加することで、車両の操作性が改善されうる(特許文献1〜3参照)。 Conventionally, a technique for improving the operability of a vehicle has been proposed by attaching a grip-type input device that realizes the same operation as the handle grip of a motorcycle to the steering of the vehicle. For example, there is known a steering handle in which a grip is attached to a steering wheel body via a gear so that the direction of the grip is constant regardless of the steering angle of the steering wheel body. Further, a technique is also known in which a part of the steering wheel body formed in an annular shape can be rotated in a twisting direction (Meridian direction), and the yaw moment when the vehicle turns can be adjusted according to the rotation angle. .. By adding the operating means in this way, the operability of the vehicle can be improved (see Patent Documents 1 to 3).

特開2019-006329号公報JP-A-2019-006329 特開2008-168839号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-168839 特開2008-114831号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-114831

グリップ型の入力装置を車両のクルーズコントロール(クルコンやオートクルーズとも呼ばれる)で用いる場合、目標車速の設定時に活用することが考えられる。例えば、ボタンを押圧操作する代わりに、グリップのねじり操作で目標車速を設定できるようにすれば、運転者はステアリングに手をかけた自然な姿勢で走行速度を変更することができ、利便性が向上する。 When a grip-type input device is used for vehicle cruise control (also called cruise control or auto cruise), it can be considered to be used when setting a target vehicle speed. For example, if the target vehicle speed can be set by twisting the grip instead of pressing the button, the driver can change the traveling speed in a natural posture with the steering wheel, which is convenient. improves.

一方、グリップの反力の大きさによっては、グリップのねじり操作によって操舵角が変動し、車両の挙動が不安定になる可能性がある。例えば、運転者の意図に反して車両が左右に移動し、走行レーン内の中央から外れるおそれがある。また、操舵角の急変によってクルーズコントロール自体が中断されるおそれもある。したがって、クルーズコントロールの操作性や快適性を向上させる上で改善の余地がある。 On the other hand, depending on the magnitude of the reaction force of the grip, the steering angle may fluctuate due to the twisting operation of the grip, and the behavior of the vehicle may become unstable. For example, the vehicle may move left and right against the driver's intention and deviate from the center of the traveling lane. In addition, the cruise control itself may be interrupted due to a sudden change in the steering angle. Therefore, there is room for improvement in improving the operability and comfort of cruise control.

本件の目的の一つは、上記のような課題に鑑みて創案されたものであり、クルーズコントロールの操作性や快適性を改善する車両の走行制御システムを提供することである。なお、この目的に限らず、後述する「発明を実施するための形態」に示す各構成から導き出される作用効果であって、従来の技術では得られない作用効果を奏することも、本件の他の目的として位置付けることができる。 One of the purposes of this case is to provide a vehicle travel control system that improves the operability and comfort of cruise control, which was created in view of the above problems. Not limited to this purpose, it is also possible to exert an action / effect derived from each configuration shown in the “mode for carrying out the invention” described later, which cannot be obtained by the conventional technique. It can be positioned as a purpose.

ここで開示する車両の走行制御システムは、車両を所定の設定車速で自動的に走行させるものであって、前記車両の実車速を検出する車速センサーと、前記車両のステアリングホイールに対し回動自在な筒部材を有し、前記筒部材の回動角に応じた信号を出力するグリップ入力装置とを備える。また、前記筒部材の回動角を検出する回動角センサーと、 前記回動角センサーで検出された前記筒部材の回動角に応じて前記目標車速を設定する設定装置とを備える。さらに、前記車速センサーで検出された前記実車速が所定速度未満である場合に、前記ステアリングホイールに対する前記筒部材の回動を拘束し、前記グリップ入力装置による操作を無効化するロック装置を備える。 The vehicle travel control system disclosed here automatically travels the vehicle at a predetermined set vehicle speed, and is rotatable with respect to the vehicle speed sensor that detects the actual vehicle speed of the vehicle and the steering wheel of the vehicle. It is provided with a grip input device which has a tubular member and outputs a signal according to the rotation angle of the tubular member. It also includes a rotation angle sensor that detects the rotation angle of the tubular member, and a setting device that sets the target vehicle speed according to the rotation angle of the tubular member detected by the rotation angle sensor. Further, when the actual vehicle speed detected by the vehicle speed sensor is less than a predetermined speed, a lock device that restrains the rotation of the tubular member with respect to the steering wheel and invalidates the operation by the grip input device is provided.

車速が所定速度未満である場合に、筒部材の回動を拘束することで、グリップ入力装置による操作を無効化することができ、誤操作を防止することができる。一方、車速が所定速度以上の場合にはその拘束を解除して、入力装置による操作を有効化することができる。したがって、クルーズコントロールの操作性及び快適性を改善することができる。 When the vehicle speed is less than a predetermined speed, the operation by the grip input device can be invalidated by restraining the rotation of the tubular member, and erroneous operation can be prevented. On the other hand, when the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined speed, the restraint can be released and the operation by the input device can be enabled. Therefore, the operability and comfort of cruise control can be improved.

車両の走行制御システムの構成を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the structure of the travel control system of a vehicle. ステアリングの模式図である。It is a schematic diagram of a steering wheel. グリップ入力装置の断面図である。It is sectional drawing of the grip input device. グリップ入力の可否判定に関する制御のフローチャートである。It is a flowchart of the control concerning the determination whether or not the grip input is possible.

[1.構成]
ここで開示する車両の走行制御システムは、運転者の操作に依存することなく、車両を目標車速で自動的に走行させるクルーズコントロールを実施するものである。クルーズコントロールでは、車両の実車速が目標車速にほぼ一致するように、駆動力と制動力と操舵角とが自動的に制御される。このクルーズコントロールには、前後の車間距離が確保されるように、駆動力,制動力を調節する制御も付加されうる。また、車両が走行レーンを逸脱しないように(あるいは左右側方の車両間隔が確保されるように)、操舵角を制御する制御も付加されうる。
[1. Constitution]
The vehicle travel control system disclosed here implements cruise control that automatically travels the vehicle at a target vehicle speed without depending on the driver's operation. In cruise control, the driving force, braking force, and steering angle are automatically controlled so that the actual vehicle speed of the vehicle almost matches the target vehicle speed. To this cruise control, control for adjusting the driving force and braking force may be added so that the distance between the front and rear vehicles is secured. Further, a control for controlling the steering angle may be added so that the vehicle does not deviate from the traveling lane (or the distance between the vehicles on the left and right sides is secured).

図1に示すように、この走行制御システムには、設定装置7,測位装置8,表示装置9,クルコン装置10が含まれる。これらはいずれもクルーズコントロールに関連する電子制御装置(コンピューター)であり、車載ネットワークを介して相互に通信可能とされる。それぞれの電子制御装置は、マイクロプロセッサー(中央処理装置),メモリ(メインメモリ),記憶装置(ストレージ),インタフェース装置などを内蔵し、独立して動作することが可能であるとともに、協働して動作することも可能である。なお、複数の電子制御装置の機能をより少数(例えば一つ)の電子制御装置に統合してもよい。 As shown in FIG. 1, this travel control system includes a setting device 7, a positioning device 8, a display device 9, and a cruise control device 10. All of these are electronic control devices (computers) related to cruise control, and can communicate with each other via an in-vehicle network. Each electronic control device has a built-in microprocessor (central processing unit), memory (main memory), storage device (storage), interface device, etc., and can operate independently and cooperate with each other. It is also possible to work. The functions of the plurality of electronic control devices may be integrated into a smaller number (for example, one) of electronic control devices.

クルコン装置10は、クルーズコントロールの主要な制御を管理するものである。クルコン装置10には、クルコンスイッチ11,車速センサー12,操舵角センサー13,エンジン14,走行用モーター15,操舵アクチュエーター16などが接続される。クルコンスイッチ11は、クルーズコントロールの有効化と無効化とを切り替える際に使用される二位置スイッチである。クルコン装置10は、クルコンスイッチ11がクルーズコントロールの実施中に操作されると、実施中のクルーズコントロールを停止させるように機能する。また、クルーズコントロールの停止中にクルコンスイッチ11が操作されると、クルーズコントロールを開始させるように機能する。 The cruise control device 10 manages the main control of the cruise control. A cruise control switch 11, a vehicle speed sensor 12, a steering angle sensor 13, an engine 14, a traveling motor 15, a steering actuator 16, and the like are connected to the cruise control device 10. The cruise control switch 11 is a two-position switch used for switching between enabling and disabling cruise control. When the cruise control switch 11 is operated during the cruise control, the cruise control device 10 functions to stop the cruise control during the cruise control. Further, when the cruise control switch 11 is operated while the cruise control is stopped, it functions to start the cruise control.

車速センサー12は、車両の実車速を検出するセンサーであり、操舵角センサー13はステアリングホイール1の操舵角を検出するセンサーである。エンジン14及び走行用モーター15は車両の駆動源の例であり、少なくともいずれか一方がクルコン装置10の制御対象となる。操舵アクチュエーター16は、運転者の操舵操作に依存することなくステアリングホイール1を回転駆動するためのアクチュエーターの例である。操舵角を制御しない場合、操舵アクチュエーター16はクルコン装置10の制御対象から除外される。 The vehicle speed sensor 12 is a sensor that detects the actual vehicle speed of the vehicle, and the steering angle sensor 13 is a sensor that detects the steering angle of the steering wheel 1. The engine 14 and the traveling motor 15 are examples of vehicle drive sources, and at least one of them is a control target of the cruise control device 10. The steering actuator 16 is an example of an actuator for rotationally driving the steering wheel 1 without depending on the steering operation of the driver. When the steering angle is not controlled, the steering actuator 16 is excluded from the control target of the cruise control device 10.

クルコン装置10は、車両の実車速と目標車速との差に応じて駆動源の駆動力を調整することで、実車速を目標車速に一致させる(あるいは接近させる)機能を持つ。これにより、車両が自動的に目標車速で走行する状態となる。なお、ブレーキ装置をクルコン装置10の制御対象に含ませてもよい。また、クルコン装置10は、車両の周囲に存在する他車両との車間距離や白線位置などに応じて駆動源の駆動力や操舵角を調節する機能を併せ持ちうる。車間距離や白線位置は、車両に搭載されたレーダー装置(ミリ波レーダー,マイクロ波レーダー,レーザーレーダーなど)やカメラで検出,計測される。 The cruise control device 10 has a function of matching (or approaching) the actual vehicle speed to the target vehicle speed by adjusting the driving force of the drive source according to the difference between the actual vehicle speed and the target vehicle speed of the vehicle. As a result, the vehicle automatically travels at the target vehicle speed. The brake device may be included in the control target of the cruise control device 10. Further, the cruise control device 10 may also have a function of adjusting the driving force and steering angle of the driving source according to the inter-vehicle distance from other vehicles existing around the vehicle, the position of the white line, and the like. The inter-vehicle distance and white line position are detected and measured by radar devices (millimeter wave radar, microwave radar, laser radar, etc.) mounted on the vehicle and cameras.

測位装置8は、GNSS(Global Navigation Satellite System,全球測位衛星システム)や車速センサー12,操舵角センサー13などの検出情報に基づいて、車両の現在位置を計測するものである。測位装置8に内蔵される記憶装置には、車両が通行可能な道路の形状や配置を縮尺してなる地図情報が保存されている。地図情報を参照することで、車両の位置や走行経路が精度よく特定される。表示装置9は、文字や画像などの視覚情報を運転者に伝達するためのディスプレイである。表示装置9には、車両の位置や周辺の地図情報などが表示される。また、クルーズコントロールの実施中には、クルーズコントロールの目標車速が表示される。 The positioning device 8 measures the current position of the vehicle based on detection information such as GNSS (Global Navigation Satellite System), vehicle speed sensor 12, and steering angle sensor 13. The storage device built into the positioning device 8 stores map information obtained by reducing the shape and arrangement of roads through which vehicles can pass. By referring to the map information, the position and travel route of the vehicle can be accurately specified. The display device 9 is a display for transmitting visual information such as characters and images to the driver. The display device 9 displays the position of the vehicle, map information of the surrounding area, and the like. In addition, the target vehicle speed of cruise control is displayed during cruise control.

設定装置7は、クルーズコントロールが実施されているときに目標車速を設定するものである。設定装置7には、グリップ入力装置2の回動角センサー5,把持センサー3,ロック装置4,グリップ入力スイッチ6が接続される。典型的なクルーズコントロールの搭載車両においては、目標車速を設定するための専用スイッチがインストルメントパネルやステアリングホイール1の橋渡し部(図2に示す円環状のホイール部17とエアバッグ格納部との間を左右方向に接続する部分)に配置される。一方、本システムでは、ステアリングホイール1に設けられたグリップ入力装置2を用いて、目標車速を設定できるようになっている。そのため、本実施形態では、インストルメントパネルやステアリングホイール1の橋渡し部に設けられる専用スイッチに関する説明を省略し、グリップ入力装置2の構成を詳述する。 The setting device 7 sets the target vehicle speed when cruise control is being implemented. The rotation angle sensor 5, grip sensor 3, lock device 4, and grip input switch 6 of the grip input device 2 are connected to the setting device 7. In a typical vehicle equipped with cruise control, a dedicated switch for setting the target vehicle speed is provided between the instrument panel and the bridging portion of the steering wheel 1 (between the annular wheel portion 17 shown in FIG. 2 and the airbag storage portion). Is placed in the part that connects the wheels in the left-right direction. On the other hand, in this system, the target vehicle speed can be set by using the grip input device 2 provided on the steering wheel 1. Therefore, in the present embodiment, the description of the dedicated switch provided in the instrument panel and the bridging portion of the steering wheel 1 will be omitted, and the configuration of the grip input device 2 will be described in detail.

図2に示すように、車両のステアリングホイール1には、グリップ入力装置2と把持センサー3とが設けられる。グリップ入力装置2は、ステアリングホイール1のホイール部17に取り付けられる中空筒状のグリップ18(筒部材)を有する。グリップ18は、ホイール部17対して回動自在に装着される。グリップ18の回動中心は、ステアリングホイール1の回転軸に垂直な平面内に配置される。本実施形態のグリップ18の回動中心は、ホイール部17のうち、グリップ18が取り付けられる部分の延在方向に対してほぼ平行に設けられる。グリップ18の位置は、運転者が右手で掴みやすい位置に設定される。 As shown in FIG. 2, the steering wheel 1 of the vehicle is provided with a grip input device 2 and a grip sensor 3. The grip input device 2 has a hollow tubular grip 18 (cylindrical member) attached to the wheel portion 17 of the steering wheel 1. The grip 18 is rotatably attached to the wheel portion 17. The rotation center of the grip 18 is arranged in a plane perpendicular to the rotation axis of the steering wheel 1. The rotation center of the grip 18 of the present embodiment is provided substantially parallel to the extending direction of the portion of the wheel portion 17 to which the grip 18 is attached. The position of the grip 18 is set to a position where the driver can easily grasp it with his / her right hand.

グリップ18は、ニュートラル位置(中立位置)から順方向,逆方向の二方向へと回動可能に設けられる。図3に示すように、グリップ18の内側には、ロック装置4と回動角センサー5とスプリング20とが設けられる。ロック装置4は、ホイール部17に対するグリップ18の回動を拘束(ロック)するための装置である。ロック装置4には、ホイール部17に対して回転可能に支持された爪部材と、爪部材を回転方向に駆動するアクチュエーターとが含まれる。また、グリップ18の内側には、爪部材と係合する凹部19が形成される。アクチュエーターで爪部材の先端を凹部19に係合させることによって、グリップ18の回動が拘束される。 The grip 18 is provided so as to be rotatable in two directions, a forward direction and a reverse direction, from the neutral position (neutral position). As shown in FIG. 3, a lock device 4, a rotation angle sensor 5, and a spring 20 are provided inside the grip 18. The lock device 4 is a device for restraining (locking) the rotation of the grip 18 with respect to the wheel portion 17. The lock device 4 includes a claw member rotatably supported by the wheel portion 17 and an actuator that drives the claw member in the rotational direction. Further, a recess 19 that engages with the claw member is formed inside the grip 18. The rotation of the grip 18 is restricted by engaging the tip of the claw member with the recess 19 with an actuator.

回動角センサー5は、ホイール部17に対するグリップ18の回動角を検出するセンサーであり、例えばロータリーエンコーダーやポテンショメーターである。また、スプリング20は、グリップ18の回動方向の位置がニュートラル位置になるように付勢する付勢部材である。グリップ18が順方向に回動した状態では、スプリング20がグリップ18を逆方向へと付勢し、グリップ18が逆方向に回動した状態では、スプリング20がグリップ18を順方向へと付勢する。いずれの状態においても、ホイール部17に対するグリップ18の回動角が回動角センサー5で検出される。 The rotation angle sensor 5 is a sensor that detects the rotation angle of the grip 18 with respect to the wheel portion 17, and is, for example, a rotary encoder or a potentiometer. Further, the spring 20 is an urging member that urges the grip 18 so that the position in the rotation direction is in the neutral position. When the grip 18 is rotated in the forward direction, the spring 20 urges the grip 18 in the opposite direction, and when the grip 18 is rotated in the reverse direction, the spring 20 urges the grip 18 in the forward direction. To do. In either state, the rotation angle of the grip 18 with respect to the wheel portion 17 is detected by the rotation angle sensor 5.

グリップ入力スイッチ6は、グリップ入力の有効化と無効化とを切り替える際に使用される二位置スイッチである。また、把持センサー3は、運転者のステアリングホイール1に対する把持状態を検出するセンサーである。把持センサー3の位置は、運転者が左手で掴みやすい位置に設定される。把持センサー3の検出方式は、感圧式や静電容量式などである。把持センサー3で検出される情報は、運転者がグリップ入力を行うのにふさわしい適切な姿勢をとっていること(グリップ入力装置2に対する回動操作が誤操作でないこと)を確認するために用いられる。 The grip input switch 6 is a two-position switch used for switching between enabling and disabling grip input. Further, the grip sensor 3 is a sensor that detects the grip state of the driver with respect to the steering wheel 1. The position of the grip sensor 3 is set to a position where the driver can easily grasp it with his / her left hand. The detection method of the grip sensor 3 is a pressure-sensitive type, a capacitance type, or the like. The information detected by the grip sensor 3 is used to confirm that the driver is in an appropriate posture suitable for performing grip input (the rotation operation with respect to the grip input device 2 is not an erroneous operation).

ロック装置4がグリップ18のロックを解除する条件は、少なくとも以下の条件1及び2が成立することである。条件3〜条件6は、実施の形態に応じて適宜省略することができる。本実施形態では、設定装置7が条件1〜6の成否を判定するとともに、条件1〜6のすべてが成立した場合にロック装置4に制御信号を出力する。これにより、グリップ18のロックが解除され、グリップ入力装置2による操作が有効化される。反対に、少なくとも条件1〜6のいずれか不成立の場合には、グリップ18がロック(あるいはロック状態が保持)され、グリップ入力装置2による操作が無効化される。 The condition for the locking device 4 to unlock the grip 18 is that at least the following conditions 1 and 2 are satisfied. Conditions 3 to 6 can be omitted as appropriate depending on the embodiment. In the present embodiment, the setting device 7 determines the success or failure of the conditions 1 to 6, and outputs a control signal to the lock device 4 when all the conditions 1 to 6 are satisfied. As a result, the lock of the grip 18 is released, and the operation by the grip input device 2 is enabled. On the contrary, when at least any of the conditions 1 to 6 is not satisfied, the grip 18 is locked (or the locked state is held), and the operation by the grip input device 2 is invalidated.

条件1.クルーズコントロールの実施条件が成立すること
条件2.実車速が所定車速(例えば80km/h)以上であること
条件3.グリップ入力スイッチ6がオンであること
条件4.操舵角が所定範囲内(ニュートラル近傍)であること
条件5.前方道路の曲率が所定値未満(直進路)であること
条件6.把持センサー3が運転者の把持を検出していること
Condition 1. Conditions for implementing cruise control are satisfied Condition 2. Condition that the actual vehicle speed is equal to or higher than the specified vehicle speed (for example, 80km / h). Grip input switch 6 is on Condition 4. Steering angle must be within the specified range (near neutral) Condition 5. The curvature of the road ahead is less than the specified value (straight course) Condition 6. The grip sensor 3 detects the driver's grip.

上記の条件1は、クルーズコントロールが実施中であることを確認するための条件である。条件1には、例えば車両が停車状態でないこと(例えば40km/h以上であること)や、クルコンスイッチ11がオンであること、車両が高速道路(または自動車専用道路)を走行していることなどが含まれる。条件2は、運転者にグリップ入力を行う意思があることを確認するための条件である。条件3〜条件5は、車両の走行状態が安定していることを確認するための条件である。クルーズコントロールの実施条件に実速度条件が含まれる場合、条件3の所定速度は実速度条件に係る速度よりも高い速度に設定される。 The above condition 1 is a condition for confirming that cruise control is being implemented. Condition 1 includes, for example, that the vehicle is not stopped (for example, 40 km / h or more), that the cruise control switch 11 is on, that the vehicle is traveling on a highway (or a motorway), and the like. Is included. Condition 2 is a condition for confirming that the driver intends to input the grip. Conditions 3 to 5 are conditions for confirming that the running state of the vehicle is stable. When the actual speed condition is included in the cruise control implementation condition, the predetermined speed of the condition 3 is set to a speed higher than the speed related to the actual speed condition.

条件4は、操舵角がニュートラル近傍に位置していることを確認するための条件であり、操舵角センサー13で検出された操舵角に基づいて判定される。条件4の所定範囲には、ニュートラルの角度が含まれる。条件5は、測位装置8で計測された車両の現在位置を地図情報に照合し、現在位置よりも前方の道路の曲率(曲率半径の逆数)を取得することで判定可能となる。条件6は、誤検出を防止するための条件であり、把持センサー3の検出結果に基づいて判定される。 Condition 4 is a condition for confirming that the steering angle is located near the neutral position, and is determined based on the steering angle detected by the steering angle sensor 13. The predetermined range of the condition 4 includes a neutral angle. Condition 5 can be determined by collating the current position of the vehicle measured by the positioning device 8 with the map information and acquiring the curvature of the road ahead of the current position (the reciprocal of the radius of curvature). Condition 6 is a condition for preventing erroneous detection, and is determined based on the detection result of the grip sensor 3.

[2.フローチャート]
図4は、グリップ入力の可否判定に関する制御のフローチャート例である。この制御は、車両の主電源(メインスイッチ,イグニッションキースイッチ)が投入されているときに、所定周期で繰り返し実施されている。ステップA1〜A6は、上記の条件1〜6を判定するためのステップである。まず、ステップA1では、クルーズコントロールの実施条件が成立しているか否かが判定される。例えば、クルコンスイッチ11がオフである場合や実車速が40km/h未満の場合には、ステップA1の条件が不成立となり、グリップ18がロックされる(ステップA11)。また、表示装置9にはグリップ入力が無効化されていることが表示される(ステップA12)。
[2. flowchart]
FIG. 4 is an example of a flow chart of control relating to determination of whether or not grip input is possible. This control is repeatedly performed at a predetermined cycle when the main power supply (main switch, ignition key switch) of the vehicle is turned on. Steps A1 to A6 are steps for determining the above conditions 1 to 6. First, in step A1, it is determined whether or not the cruise control implementation conditions are satisfied. For example, when the cruise control switch 11 is off or the actual vehicle speed is less than 40 km / h, the condition of step A1 is not satisfied and the grip 18 is locked (step A11). Further, the display device 9 displays that the grip input is invalid (step A12).

ステップA1の条件が成立した場合にはステップA2に進み、実車速が所定車速以上であるか否かが判定される。例えば、実車速が80km/h未満の場合には、ステップA2の条件が不成立となり、グリップ18がロックされてグリップ入力が無効化される。一方、実車速が80km/h以上の場合にはステップA3に進み、グリップ入力スイッチ6がオンであるか否かが判定される。以降、ステップA4では操舵角が所定範囲内であるか否かが判定され、ステップA5では前方道路の曲率が所定値未満であるか否かが判定され、ステップA6では把持センサー3が運転者の把持を検出しているか否かが判定される。ステップA1〜A6のすべての条件が成立するとステップA7に進み、グリップ18のロックが解除される(ステップA7)。また、表示装置9にはグリップ入力が有効化されていることが表示される(ステップA8)。 When the condition of step A1 is satisfied, the process proceeds to step A2, and it is determined whether or not the actual vehicle speed is equal to or higher than the predetermined vehicle speed. For example, when the actual vehicle speed is less than 80 km / h, the condition of step A2 is not satisfied, the grip 18 is locked, and the grip input is invalidated. On the other hand, when the actual vehicle speed is 80 km / h or more, the process proceeds to step A3, and it is determined whether or not the grip input switch 6 is on. After that, in step A4, it is determined whether or not the steering angle is within the predetermined range, in step A5, it is determined whether or not the curvature of the road ahead is less than the predetermined value, and in step A6, the grip sensor 3 is used by the driver. Whether or not gripping is detected is determined. When all the conditions of steps A1 to A6 are satisfied, the process proceeds to step A7, and the grip 18 is unlocked (step A7). Further, the display device 9 indicates that the grip input is enabled (step A8).

ステップA9では、回動角センサー5で検出された回動角に応じて、クルーズコントロールの目標車速が設定される。例えば、グリップ18が順方向に操作されている間は、目標車速を段階的に増加させるインクリメント処理がなされる。反対に、グリップ18が逆方向に操作されている間は、目標車速を段階的に減少させるデクリメント処理がなされる。なお、グリップ18の回転方向と目標車速の増減変化との対応関係は反転させてもよい。また、目標車速を段階的に変化させる際の時間ピッチや増減量は、ニュートラル位置からの回動量の絶対値に応じて設定してもよい。例えば、回動量の絶対値が大きいほど、時間ピッチを短くしてもよいし、増減量を大きくしてもよい。その後、ステップA9で設定された目標車速に基づいて、車両の駆動力が調整される。これにより、グリップ入力で変更された目標車速に実車速が接近するように、クルーズコントロールが実施される。 In step A9, the target vehicle speed for cruise control is set according to the rotation angle detected by the rotation angle sensor 5. For example, while the grip 18 is being operated in the forward direction, an increment process for gradually increasing the target vehicle speed is performed. On the contrary, while the grip 18 is operated in the opposite direction, a decrement process is performed to gradually reduce the target vehicle speed. The correspondence between the rotation direction of the grip 18 and the increase / decrease in the target vehicle speed may be reversed. Further, the time pitch and the amount of increase / decrease when the target vehicle speed is changed stepwise may be set according to the absolute value of the amount of rotation from the neutral position. For example, the larger the absolute value of the rotation amount, the shorter the time pitch may be, or the larger the increase / decrease amount may be. After that, the driving force of the vehicle is adjusted based on the target vehicle speed set in step A9. As a result, cruise control is performed so that the actual vehicle speed approaches the target vehicle speed changed by the grip input.

[3.効果]
(1)上記の走行制御システムでは、クルーズコントロールの実施時におけるグリップ入力の可否判定に際し、実車速が所定速度以上であることをグリップ18のロック解除条件としている。すなわち、実車速が所定速度未満である場合には、ロック装置4によるグリップ18のロックが解除されない。このように、実車速が所定速度未満である場合にグリップ18の回動を拘束することで、グリップ入力装置2による操作を無効化することができ、誤操作を防止することができる。したがって、クルーズコントロールの操作性及び快適性を改善することができる。
[3. effect]
(1) In the above-mentioned travel control system, the lock release condition of the grip 18 is that the actual vehicle speed is equal to or higher than the predetermined speed when determining whether or not the grip input is possible when the cruise control is performed. That is, when the actual vehicle speed is less than the predetermined speed, the lock of the grip 18 by the lock device 4 is not released. In this way, by restraining the rotation of the grip 18 when the actual vehicle speed is less than the predetermined speed, the operation by the grip input device 2 can be invalidated, and erroneous operation can be prevented. Therefore, the operability and comfort of cruise control can be improved.

また、実車速が所定速度以上である場合には、グリップ入力装置2による操作を有効化することができる。つまり、運転者はステアリングホイール1に手をかけた自然な姿勢で目標速度を変更することができる。したがって、クルーズコントロールの操作性及び快適性を改善することができる。なお、グリップ入力装置2の操作感覚には、自動二輪車のアクセル操作(ハンドルグリップの操作)に近いものがあり、臨場感や操作の楽しさ,運転の楽しさを向上させることができる。 Further, when the actual vehicle speed is equal to or higher than the predetermined speed, the operation by the grip input device 2 can be enabled. That is, the driver can change the target speed in a natural posture with his / her hand on the steering wheel 1. Therefore, the operability and comfort of cruise control can be improved. The operation feeling of the grip input device 2 is similar to the accelerator operation (operation of the handle grip) of a motorcycle, and it is possible to improve the sense of presence, the enjoyment of operation, and the enjoyment of driving.

(2)上記の走行制御システムでは、操舵角がニュートラル近傍の所定範囲内にあることを、グリップ18のロックを解除する条件としている。すなわち、ステアリングホイール1が左右いずれかの方向に回転した状態では、ロック装置4によるグリップ18のロックが解除されない。このように、車両の旋回時にグリップ18の回動を拘束することで、誤操作や無理な姿勢でのグリップ入力を防止することができる。したがって、クルーズコントロールの操作性及び快適性を改善することができる。 (2) In the above-mentioned travel control system, the condition for releasing the lock of the grip 18 is that the steering angle is within a predetermined range near the neutral position. That is, when the steering wheel 1 is rotated in either the left or right direction, the lock of the grip 18 by the lock device 4 is not released. In this way, by restraining the rotation of the grip 18 when the vehicle turns, it is possible to prevent erroneous operation and grip input in an unreasonable posture. Therefore, the operability and comfort of cruise control can be improved.

(3)上記の走行制御システムでは、前方道路の曲率が所定値未満であることをグリップ18のロック解除条件としている。すなわち、前方道路がカーブしている場合には、たとえその時点で車両が直進していたとしても、グリップ18のロックが維持される。このように、車両が旋回する可能性が高い場合にグリップ18の回動を拘束することで、誤操作や無理な姿勢でのグリップ入力を防止することができる。したがって、クルーズコントロールの操作性及び快適性を改善することができる。 (3) In the above-mentioned travel control system, the unlocking condition of the grip 18 is that the curvature of the road ahead is less than a predetermined value. That is, when the road ahead is curved, the lock of the grip 18 is maintained even if the vehicle is traveling straight at that time. In this way, by restraining the rotation of the grip 18 when the vehicle is likely to turn, it is possible to prevent erroneous operation and grip input in an unreasonable posture. Therefore, the operability and comfort of cruise control can be improved.

(4)上記の走行制御システムでは、把持センサー3が運転者の把持を検出していることをグリップ18のロック解除条件としている。すなわち、運転者が左手で把持センサー3に触れていない限り、グリップ18のロックが維持される。このように、運転者のステアリングホイール1に対する把持状態を確認することで、誤操作や無理な姿勢でのグリップ入力を防止することができる。したがって、クルーズコントロールの操作性及び快適性を改善することができる。 (4) In the above-mentioned travel control system, the unlocking condition of the grip 18 is that the grip sensor 3 detects the driver's grip. That is, the lock of the grip 18 is maintained unless the driver touches the grip sensor 3 with his left hand. By checking the gripping state of the driver with respect to the steering wheel 1 in this way, it is possible to prevent erroneous operation and grip input in an unreasonable posture. Therefore, the operability and comfort of cruise control can be improved.

[4.変形例]
上記の実施形態はあくまでも例示に過ぎず、本実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。例えば、上述の実施形態では、グリップ入力装置2と把持センサー3とが設けられたステアリングホイール1を例示したが、把持センサー3は必須の要素ではなく適宜省略可能である。また、グリップ入力装置2は、ホイール部17における任意の位置に取り付けることができる。把持センサー3についても同様である。少なくとも、車速が所定車速未満である場合にグリップ18の回動を拘束し、グリップ入力装置による操作を無効化する走行制御システムであれば、上述の実施形態と同様の効果を奏しうる。
[4. Modification example]
The above embodiment is merely an example, and there is no intention of excluding the application of various modifications and techniques not specified in the present embodiment. Each configuration of the present embodiment can be variously modified and implemented without departing from the gist thereof. In addition, it can be selected as needed, or can be combined as appropriate. For example, in the above-described embodiment, the steering wheel 1 provided with the grip input device 2 and the grip sensor 3 is illustrated, but the grip sensor 3 is not an essential element and can be omitted as appropriate. Further, the grip input device 2 can be attached to an arbitrary position on the wheel portion 17. The same applies to the grip sensor 3. At least, a travel control system that restrains the rotation of the grip 18 when the vehicle speed is less than a predetermined vehicle speed and invalidates the operation by the grip input device can achieve the same effect as that of the above-described embodiment.

また、グリップ18のロック解除条件に関して、操舵角や前方道路の曲率に基づく判断に代えて(あるいは加えて)、車両のヨーレート,ロールレート,ピッチ角などに基づく判断を実施してもよい。車両の走行状態が安定していることを確認するための条件は多種多様に想定される。少なくとも、車両の走行状態が安定していない状態ではグリップ18の回動を拘束し、グリップ入力装置による操作を無効化することで、クルーズコントロールの操作性及び快適性を改善することができる。 Further, regarding the unlocking condition of the grip 18, instead of (or in addition to) the determination based on the steering angle and the curvature of the road ahead, the determination based on the yaw rate, roll rate, pitch angle, etc. of the vehicle may be performed. A wide variety of conditions are assumed for confirming that the running condition of the vehicle is stable. At least, the operability and comfort of cruise control can be improved by restraining the rotation of the grip 18 and disabling the operation by the grip input device when the running state of the vehicle is not stable.

1 ステアリングホイール
2 グリップ入力装置
3 把持センサー
4 ロック装置
5 回動角センサー
6 グリップ入力スイッチ
7 設定装置
8 測位装置
9 表示装置
10 クルコン装置
11 クルコンスイッチ
12 車速センサー
13 操舵角センサー
14 エンジン
15 走行用モーター
16 操舵アクチュエーター
17 ホイール部
18 グリップ(筒部材)
19 凹部
20 スプリング
1 Steering wheel 2 Grip input device 3 Grip sensor 4 Lock device 5 Rotation angle sensor 6 Grip input switch 7 Setting device 8 Positioning device 9 Display device 10 Crucon device 11 Crucon switch 12 Vehicle speed sensor 13 Steering angle sensor 14 Engine 15 Driving motor 16 Steering actuator 17 Wheel part 18 Grip (cylinder member)
19 recess 20 spring

Claims (4)

車両を目標車速で自動的に走行させる走行制御システムにおいて、
前記車両の実車速を検出する車速センサーと、
前記車両のステアリングホイールに対し回動自在な筒部材を有するグリップ入力装置と、
前記筒部材の回動角を検出する回動角センサーと、
前記回動角センサーで検出された前記筒部材の回動角に応じて前記目標車速を設定する設定装置と、
前記車速センサーで検出された前記実車速が所定速度未満である場合に、前記ステアリングホイールに対する前記筒部材の回動を拘束し、前記グリップ入力装置による操作を無効化するロック装置と、
を備えることを特徴とする、車両の走行制御システム。
In a driving control system that automatically drives the vehicle at the target vehicle speed
A vehicle speed sensor that detects the actual vehicle speed of the vehicle and
A grip input device having a tubular member that is rotatable with respect to the steering wheel of the vehicle,
A rotation angle sensor that detects the rotation angle of the tubular member, and
A setting device that sets the target vehicle speed according to the rotation angle of the tubular member detected by the rotation angle sensor, and
When the actual vehicle speed detected by the vehicle speed sensor is less than a predetermined speed, a lock device that restrains the rotation of the tubular member with respect to the steering wheel and invalidates the operation by the grip input device.
A vehicle travel control system characterized by being equipped with.
前記ステアリングホイールの操舵角を検出する操舵角センサーを備え、
前記ロック装置は、前記操舵角センサーで検出された前記操舵角がニュートラルの角度を含む所定範囲内にない場合に、前記ステアリングホイールに対する前記筒部材の回動を拘束する
ことを特徴とする、請求項1記載の車両の走行制御システム。
A steering angle sensor for detecting the steering angle of the steering wheel is provided.
The locking device is characterized in that the rotation of the tubular member with respect to the steering wheel is restrained when the steering angle detected by the steering angle sensor is not within a predetermined range including a neutral angle. Item 1. The vehicle traveling control system according to item 1.
前記車両が通行可能な道路の情報が記録された地図情報を有し、前記車両の現在位置を測定する測位装置を備え、
前記ロック装置は、前記車両の現在位置よりも前方の道路における曲率が所定値以上である場合に、前記ステアリングホイールに対する前記筒部材の回動を拘束する
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の車両の走行制御システム。
It has map information in which information on roads through which the vehicle can pass is recorded, and is provided with a positioning device for measuring the current position of the vehicle.
The locking device is characterized in that, when the curvature on the road ahead of the current position of the vehicle is equal to or greater than a predetermined value, the locking device restrains the rotation of the tubular member with respect to the steering wheel. The vehicle driving control system described in.
運転者の前記ステアリングホイールに対する把持状態を検出する把持センサーを備え、
前記ロック装置は、前記把持センサーが運転者の把持を未検出である場合に、前記ステアリングホイールに対する前記筒部材の回動を拘束する
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両の走行制御システム。
A grip sensor for detecting the grip state of the driver with respect to the steering wheel is provided.
The locking device is any one of claims 1 to 3, wherein the locking device restrains the rotation of the tubular member with respect to the steering wheel when the gripping sensor does not detect the driver's grip. The vehicle driving control system described in.
JP2019081823A 2019-04-23 2019-04-23 Vehicular traveling control system Pending JP2020179698A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081823A JP2020179698A (en) 2019-04-23 2019-04-23 Vehicular traveling control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081823A JP2020179698A (en) 2019-04-23 2019-04-23 Vehicular traveling control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020179698A true JP2020179698A (en) 2020-11-05

Family

ID=73023760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019081823A Pending JP2020179698A (en) 2019-04-23 2019-04-23 Vehicular traveling control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020179698A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10710504B2 (en) Surroundings-monitoring device and computer program product
US9796416B2 (en) Automated driving apparatus and automated driving system
US9969428B2 (en) Trailer backup assist system with waypoint selection
US9926008B2 (en) Trailer backup assist system with waypoint selection
US10239528B2 (en) Vehicle and method of controlling the vehicle
CN108216226B (en) Collision avoidance assistance device
JP6569596B2 (en) vehicle
US8063754B2 (en) Vehicle state information transmission apparatus using tactile device
CN101443752B (en) System, vehicle and method for automatically adjusting automotive side rearview mirror
US11001141B2 (en) Joystick for vehicle
KR102035341B1 (en) Handle switching system of autonomous vehicle
CN109311443A (en) Parking aid
US20200172159A1 (en) Steering determination device and autonomous driving system
JP3829686B2 (en) Steering device for moving body
US20220227399A1 (en) Method for Operating a Driver Assistance System of an at Least Partially Electrically Operable Motor Vehicle for Controlling Four Wheels, a Driver Assistance System and Motor Vehicle
CN112937585A (en) Vehicle control system
CN108725438A (en) Vehicle and its control method
JP6772940B2 (en) Autonomous driving system
KR101823902B1 (en) Navigation system and method for controlling thereof in a vehicle
JP2020179698A (en) Vehicular traveling control system
JP4608803B2 (en) Parking method, parking assist device, visibility display device, and steering device
KR101953132B1 (en) Steering apparatus, Vehicle having the same and method for controlling the same
JP5104134B2 (en) Function restriction release device and vehicle
JP2006123605A (en) Automatic guidance system
JP2017140928A (en) Automatic driving device