JP2020177471A - System, bot, and method for sharing information - Google Patents

System, bot, and method for sharing information Download PDF

Info

Publication number
JP2020177471A
JP2020177471A JP2019079621A JP2019079621A JP2020177471A JP 2020177471 A JP2020177471 A JP 2020177471A JP 2019079621 A JP2019079621 A JP 2019079621A JP 2019079621 A JP2019079621 A JP 2019079621A JP 2020177471 A JP2020177471 A JP 2020177471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bot
information
trigger information
talk room
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019079621A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6585319B1 (en
Inventor
恭一 楠本
Kyoichi Kusumoto
恭一 楠本
潔 佐々木
Kiyoshi Sasaki
潔 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryoyo Electro Corp
Original Assignee
Ryoyo Electro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryoyo Electro Corp filed Critical Ryoyo Electro Corp
Priority to JP2019079621A priority Critical patent/JP6585319B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6585319B1 publication Critical patent/JP6585319B1/en
Publication of JP2020177471A publication Critical patent/JP2020177471A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To provide a communication method that ensures quickness and effectiveness.SOLUTION: Provided is a method for sharing information by using a system. The system includes a communication terminal and a bot. The communication terminal is capable of posting on a talk room generated by the system. The method includes: a step A in which the bot receives trigger information; and a step B in which the bot makes a determination as to whether or not to generate a talk room based on the trigger information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報共有のためのシステム、ボット、及び方法に関する。 The present invention relates to systems, bots, and methods for information sharing.

近年、ビジネス上では様々なコミュニケーションツールが導入されている。コミュニケーションツールの例としては、ChatWork(登録商標)、Slack、LINE WORKSなどが挙げられる。 In recent years, various communication tools have been introduced in business. Examples of communication tools include ChatWork®, Slack, and LINE WORKS.

これらは、トークルーム(又はチャットルーム)と称されるバーチャルなコミュニケーション空間を開設する機能がある。そして、トークルームに参加可能なメンバーを管理している。 These have the function of opening a virtual communication space called a talk room (or chat room). And it manages the members who can participate in the talk room.

特許文献1では、災害やトラブル等発生時、現場情報の収集、整理、及び共有化がリアルタイムでできる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを開示している。特許文献2では、障害発生時に必要なチャットルーム(検討ルーム)を立ち上げ、効率的に障害解決を支援する仕組みを提供することを課題として開示している。 Patent Document 1 discloses an information processing device, an information processing method, and a program that can collect, organize, and share on-site information in real time when a disaster or trouble occurs. Patent Document 2 discloses as an issue the provision of a mechanism for efficiently supporting failure resolution by setting up a chat room (examination room) necessary when a failure occurs.

特開2018−165924号公報JP-A-2018-165924 特開2018−088224号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-08824

上記の様に種々のコミュニケーションツールが提供されているものの、ビジネス上の利用においては問題点があった。例えば、空港で働く職員を例にとって説明すると、ある特定の緊急事態が発生した場合(例えば、不審物の発見など)、現場から緊急事態の報告をリーダーが受ける。そして、リーダーは、報告内容を検討し、メンバーを招集するかどうかを判定する。そして、メンバーを招集する必要があると判定した場合には、コミュニケーションツールを使ってトークルームを形成する。 Although various communication tools are provided as described above, there are problems in business use. For example, taking the staff working at an airport as an example, when a specific emergency occurs (for example, finding a suspicious object), the leader receives a report of the emergency from the scene. The leader then reviews the content of the report and decides whether to convene members. Then, when it is determined that it is necessary to convene members, a talk room is formed using a communication tool.

しかし、緊急事態が発生した場合は、迅速な対処が求められるため、トークルーム形成までの時間のロスは最小限にとどめたいという要求がある。 However, in the event of an emergency, prompt action is required, so there is a demand to minimize the loss of time until the talk room is formed.

こうした要求に適う1つの方法としては、メンバー全員が漏れなく参加したトークルームを1つ設け、常にこれをアクティブにしておくことである。しかし、このようなトークルームが形成されると、個々のメンバーにとっては、自分に無関係の情報が常に流れることとなる。従って、トークルームに新たな投稿があったとしても、自分には無関係という先入観が働く可能性を強める。結果として、重要な情報を見逃す可能性が出てくる。これによりコミュニケーションの実効性が薄れてしまう。 One way to meet these demands is to set up one talk room in which all members participated without omission and keep it active at all times. However, when such a talk room is formed, information irrelevant to the individual members will always flow. Therefore, even if there is a new post in the talk room, there is a strong possibility that the prejudice that it is irrelevant to you will work. As a result, you may miss important information. This diminishes the effectiveness of communication.

以上の点に鑑み、本開示では、迅速性と実効性を担保したコミュニケーション方法を提供すること、これにより、仕事における生産性を向上させることを目的とする。 In view of the above points, it is an object of the present disclosure to provide a communication method that guarantees speed and effectiveness, thereby improving productivity at work.

発明者が検討した結果、ボットを利用してトークルームを管理することを考案した。より具体的には、判定するための情報をボットに提供し、これを受けて、トークルームの生成の判定をボットに行わせることにした。これにより、迅速にトークルームを生成することができる。また、常にアクティブなトークルームが形成されるわけではないので、メンバーにとっては、重要な情報を見逃す可能性を低減できる。 As a result of consideration by the inventor, he devised to manage the talk room using a bot. More specifically, we decided to provide the bot with information for judgment, and in response to this, let the bot make a judgment on the generation of the talk room. As a result, the talk room can be generated quickly. Also, since an active talk room is not always formed, it is possible for members to reduce the possibility of missing important information.

本発明は、上記知見に基づいて完成され、一側面において、以下の発明を包含する。 The present invention has been completed based on the above findings and includes the following inventions in one aspect.

(発明1)
システムを利用した情報共有の方法であって、
前記システムは、通信端末と、ボットとを備え、
前記通信端末は、前記ボットが作成するトークルームに投稿可能であり、
前記方法は、
前記ボットが、トリガー情報を受信する工程Aと、
前記ボットが、トークルームを作成するか否かに関する判定を、前記トリガー情報に基づいて行う工程Bと、
を含む、方法。
(Invention 1)
It is a method of information sharing using the system.
The system includes a communication terminal and a bot.
The communication terminal can post to the talk room created by the bot.
The method is
Step A in which the bot receives the trigger information,
Step B, in which the bot determines whether or not to create a talk room based on the trigger information,
Including methods.

(発明2)
発明1の方法であって、
前記工程Bが、
前記トリガー情報を、ボットが解析し、重要度を算出するサブ工程B1と、
前記重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいて、前記ボットがトークルームを作成するサブ工程B2と、
を含む該方法。
(Invention 2)
The method of invention 1
The step B
Sub-process B1 in which the bot analyzes the trigger information and calculates the importance, and
Sub-step B2, in which the bot creates a talk room, based on comparing the importance with a preset threshold.
The method comprising.

(発明3)
発明2の方法であって、
前記システムは、環境センサを更に備え、
前記トリガー情報は、前記環境センサが出力する情報であり、
前記環境センサは、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、監視カメラ、赤外線カメラ、ガス検知器、火災報知器、磁気センサ、及び鍵センサから選択される1種以上である、
該方法。
(Invention 3)
The method of invention 2,
The system further comprises an environment sensor.
The trigger information is information output by the environment sensor.
The environmental sensors include temperature sensors, humidity sensors, pressure sensors, optical sensors, sound sensors, human sensor, vibration sensors, current sensors, voltage sensors, position sensors, switch sensors, surveillance cameras, infrared cameras, gas detectors, and fires. One or more selected from alarms, magnetic sensors, and key sensors,
The method.

(発明4)
発明2の方法であって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記工程Bは、ボットがトリガー情報を言語解析してキーワードを抽出することを含む、
該方法。
(Invention 4)
The method of invention 2,
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The step B involves the bot linguistically analyzing the trigger information to extract keywords.
The method.

(発明5)
発明2の方法であって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記トリガー情報は、トークルーム開設の指示情報と、トークルーム開設の目的情報とを含む、
該方法。
(Invention 5)
The method of invention 2,
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The trigger information includes the instruction information for opening the talk room and the purpose information for opening the talk room.
The method.

(発明6)
発明1の方法であって、
前記工程Bが、
前記トリガー情報に基づいて、判定テーブルを参照する工程B1
を含み、
前記判定テーブルは、トリガー情報と、トークルームを作成するか否かの判定フラグとが、ペアで記憶されている、
該方法。
(Invention 6)
The method of invention 1
The step B
Step B1 that refers to the determination table based on the trigger information
Including
In the determination table, the trigger information and the determination flag as to whether or not to create a talk room are stored as a pair.
The method.

(発明7)
発明1〜6のいずれか1つに記載の方法であって、
前記方法は、トークルーム作成後、前記ボットが、前記トークルームに参加するメンバーを選出する工程Cを更に含み、
前記選出は、前記トリガー情報に基づき、
前記選出は、予め登録されたメンバーの情報及び/又はメンバーの位置情報に更に基づく、
該方法。
(Invention 7)
The method according to any one of inventions 1 to 6.
The method further comprises step C, in which the bot selects members to participate in the talk room after the talk room is created.
The election is based on the trigger information.
The election is further based on pre-registered member information and / or member location information.
The method.

(発明8)
発明7の方法であって、前記メンバーの情報は、メンバーの業務、業務年数、スキル、役職、体調、出退勤状況、性別、年齢、及び所持品のうち少なくとも1つを含む、該方法。
(Invention 8)
The method of the invention 7, wherein the member's information includes at least one of the member's work, years of work, skill, job title, physical condition, attendance / leaving status, gender, age, and belongings.

(発明9)
発明7又は8の方法であって、
前記システムは環境センサを備え、
前記環境センサは、サブボットを備え、
前記工程Cは、前記サブボットをメンバーの一員として選出することを含む、
該方法。
(Invention 9)
The method of invention 7 or 8,
The system is equipped with an environment sensor
The environment sensor includes a subbot and
The step C includes electing the subbot as a member.
The method.

(発明10)
発明7〜9いずれか1つに記載の方法であって、
前記工程Cは、既存のトークルームに参加中のメンバーを選出することを含む、
該方法。
(Invention 10)
The method according to any one of Inventions 7 to 9.
The step C includes selecting members who are participating in the existing talk room.
The method.

(発明11)
情報共有ボットであって、
前記ボットは、通信端末と通信可能に接続され、
前記ボットは、
トリガー情報を受信するように構成され、
トークルームを作成するか否かに関する判定を、前記トリガー情報に基づいて行うように構成される、
該ボット。
(Invention 11)
An information sharing bot
The bot is communicably connected to a communication terminal and
The bot
Configured to receive trigger information
It is configured to make a judgment as to whether or not to create a talk room based on the trigger information.
The bot.

(発明12)
発明11のボットであって、
前記ボットは、
前記トリガー情報を解析し、重要度を算出するように構成され、及び、
前記重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいて、トークルームを作成するように構成される、
該ボット。
(Invention 12)
The bot of invention 11
The bot
It is configured to analyze the trigger information and calculate the importance, and
A talk room is configured to be created based on comparing the importance with a preset threshold.
The bot.

(発明13)
発明12のボットであって、
前記ボットは、環境センサと通信可能に接続され、
前記トリガー情報は、前記環境センサが出力する情報であり、
前記環境センサは、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、監視カメラ、赤外線カメラ、ガス検知器、火災報知器、磁気センサ、及び鍵センサから選択される1種以上である、
該ボット。
(Invention 13)
The bot of invention 12
The bot is communicably connected to the environment sensor and
The trigger information is information output by the environment sensor.
The environmental sensors include temperature sensors, humidity sensors, pressure sensors, optical sensors, sound sensors, human sensor, vibration sensors, current sensors, voltage sensors, position sensors, switch sensors, surveillance cameras, infrared cameras, gas detectors, and fires. One or more selected from alarms, magnetic sensors, and key sensors,
The bot.

(発明14)
発明12のボットであって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記ボットは、トリガー情報を言語解析してキーワードを抽出するように構成される、
該ボット。
(Invention 14)
The bot of invention 12
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The bot is configured to linguistically analyze trigger information to extract keywords.
The bot.

(発明15)
発明12のボットであって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記トリガー情報は、トークルーム開設の指示情報と、トークルーム開設の目的情報とを含む、
該ボット。
(Invention 15)
The bot of invention 12
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The trigger information includes the instruction information for opening the talk room and the purpose information for opening the talk room.
The bot.

(発明16)
発明11のボットであって、
前記ボットは、前記トリガー情報に基づいて、判定テーブルを参照するように構成され、
前記判定テーブルは、トリガー情報と、トークルームを作成するか否かの判定フラグとが、ペアで記憶されている、
該ボット。
(Invention 16)
The bot of invention 11
The bot is configured to refer to a determination table based on the trigger information.
In the determination table, the trigger information and the determination flag as to whether or not to create a talk room are stored as a pair.
The bot.

(発明17)
発明11〜16のいずれか1つに記載のボットであって、
前記ボットは、トークルーム作成後、前記トークルームに参加するメンバーを選出するように構成され、
前記選出は、前記トリガー情報に基づき、
前記選出は、予め登録されたメンバーの情報及び/又はメンバーの位置情報に更に基づく、
該ボット。
(Invention 17)
The bot according to any one of the inventions 11 to 16.
After creating the talk room, the bot is configured to select members to participate in the talk room.
The election is based on the trigger information.
The election is further based on pre-registered member information and / or member location information.
The bot.

(発明18)
発明17のボットであって、前記メンバーの情報は、メンバーの業務、業務年数、スキル、役職、体調、出退勤状況、性別、年齢、及び所持品のうち少なくとも1つを含む、該ボット。
(Invention 18)
The bot of the invention 17, wherein the member's information includes at least one of the member's work, years of work, skill, job title, physical condition, attendance / leaving status, gender, age, and belongings.

(発明19)
発明17又は18のボットであって、前記ボットは、環境センサが備えるサブボットをメンバーの一員として選出できるように構成される、該ボット。
(Invention 19)
A bot according to the invention 17 or 18, wherein the bot is configured so that a subbot included in an environment sensor can be selected as a member.

(発明20)
発明17〜19いずれか1つに記載のボットであって、
前記ボットは、既存のトークルームに参加中のメンバーを選出するように構成される、
該ボット。
(Invention 20)
The bot according to any one of the inventions 17 to 19.
The bot is configured to elect members who are participating in an existing talk room.
The bot.

(発明21)
情報共有システムであって、
前記システムは、ボットと、通信端末とを備え、
前記通信端末は、前記ボットが作成するトークルームに投稿可能であり、
前記ボットは、
トリガー情報を受信するように構成され、
トークルームを作成するか否かに関する判定を、前記トリガー情報に基づいて行うように構成される、
該システム。
(Invention 21)
It is an information sharing system
The system includes a bot and a communication terminal.
The communication terminal can post to the talk room created by the bot.
The bot
Configured to receive trigger information
It is configured to make a judgment as to whether or not to create a talk room based on the trigger information.
The system.

(発明22)
発明21のシステムであって、
前記ボットは、
前記トリガー情報を解析し、重要度を算出するように構成され、及び、
前記重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいて、トークルームを作成するように構成される、
該システム。
(Invention 22)
The system of invention 21
The bot
It is configured to analyze the trigger information and calculate the importance, and
A talk room is configured to be created based on comparing the importance with a preset threshold.
The system.

(発明23)
発明22のシステムであって、
前記システムは、環境センサを更に備え、
前記トリガー情報は、前記環境センサが出力する情報であり、
前記環境センサは、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、監視カメラ、赤外線カメラ、ガス検知器、火災報知器、磁気センサ、及び鍵センサから選択される1種以上である、
該システム。
(Invention 23)
The system of invention 22
The system further comprises an environment sensor.
The trigger information is information output by the environment sensor.
The environmental sensors include temperature sensors, humidity sensors, pressure sensors, optical sensors, sound sensors, human sensor, vibration sensors, current sensors, voltage sensors, position sensors, switch sensors, surveillance cameras, infrared cameras, gas detectors, and fires. One or more selected from alarms, magnetic sensors, and key sensors,
The system.

(発明24)
発明22のシステムであって、
前記トリガー情報が、前記通信端末が出力する情報であり、
前記ボットが、トリガー情報を言語解析してキーワードを抽出するように構成される、
該システム。
(Invention 24)
The system of invention 22
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The bot is configured to linguistically analyze trigger information to extract keywords.
The system.

(発明25)
発明22のシステムであって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記トリガー情報は、トークルーム開設の指示情報と、トークルーム開設の目的情報とを含む、
該システム。
(Invention 25)
The system of invention 22
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The trigger information includes the instruction information for opening the talk room and the purpose information for opening the talk room.
The system.

(発明26)
発明21のシステムであって、
前記ボットは、前記トリガー情報に基づいて、判定テーブルを参照するように構成され、
前記判定テーブルは、トリガー情報と、トークルームを作成するか否かの判定フラグとが、ペアで記憶されている、
該システム。
(Invention 26)
The system of invention 21
The bot is configured to refer to a determination table based on the trigger information.
In the determination table, the trigger information and the determination flag as to whether or not to create a talk room are stored as a pair.
The system.

(発明27)
発明21〜26のいずれか1つに記載のシステムであって、
前記ボットは、トークルーム作成後、前記トークルームに参加するメンバーを選出するように構成され、
前記選出は、前記トリガー情報に基づき、
前記選出は、予め登録されたメンバーの情報及び/又はメンバーの位置情報に更に基づく、
該システム。
(Invention 27)
The system according to any one of the inventions 21 to 26.
After creating the talk room, the bot is configured to select members to participate in the talk room.
The election is based on the trigger information.
The election is further based on pre-registered member information and / or member location information.
The system.

(発明28)
発明27のシステムであって、前記メンバーの情報は、メンバーの業務、業務年数、スキル、役職、体調、出退勤状況、性別、年齢、及び所持品のうち少なくとも1つを含む、該システム。
(Invention 28)
The system of the invention 27, wherein the member's information includes at least one of the member's work, years of work, skill, job title, physical condition, attendance / leaving status, gender, age, and belongings.

(発明29)
発明27又は28のシステムであって、前記ボットは、環境センサが備えるサブボットをメンバーの一員として選出できるように構成される、該システム。
(Invention 29)
The system according to the invention 27 or 28, wherein the bot is configured so that a subbot included in an environment sensor can be selected as a member.

(発明30)
発明27〜29いずれか1つに記載のシステムであって、
前記ボットは、既存のトークルームに参加中のメンバーを選出するように構成される、
該システム。
(Invention 30)
The system according to any one of the inventions 27 to 29.
The bot is configured to elect members who are participating in an existing talk room.
The system.

上記発明では、ボットが、トークルームを作成するか否かに関する判定を、トリガー情報に基づいて行う。これにより、迅速にトークルームを形成することができる。このことで、仕事の効率性が高まり、結果的には生産性が向上する。 In the above invention, the bot makes a determination as to whether or not to create a talk room based on the trigger information. As a result, the talk room can be formed quickly. This increases work efficiency and, as a result, productivity.

一実施形態におけるシステムの構成を示す。The configuration of the system in one embodiment is shown. 一実施形態におけるトークルームを開設するフローを示す。The flow of opening a talk room in one embodiment is shown. 一実施形態において、トリガー情報を生成するための通信端末の画面を示す。In one embodiment, a screen of a communication terminal for generating trigger information is shown. 一実施形態において、抽出対象のキーワードと、イベントコードとを関連付けたテーブルを示す。In one embodiment, a table in which the keyword to be extracted and the event code are associated with each other is shown. 一実施形態において、トークルームを生成するか否かの判定テーブルを示す。In one embodiment, a determination table for whether or not to generate a talk room is shown. 一実施形態において、トークルームを生成するか否かの判定フローを示す。In one embodiment, the determination flow of whether or not to generate a talk room is shown. 一実施形態において、トークルームを生成するか否かの判定テーブルを示す。In one embodiment, a determination table for whether or not to generate a talk room is shown. 一実施形態におけるメンバーに関する情報を管理するテーブルを示す。A table for managing information about members in one embodiment is shown. 一実施形態におけるメンバー選出のための判定テーブルを示す。A judgment table for member selection in one embodiment is shown. 一実施形態におけるメンバーに関する情報を管理するテーブルを示す。メンバーとして、環境センサ(例:監視カメラ、サーモグラフィなど)も含まれる。A table for managing information about members in one embodiment is shown. Members also include environment sensors (eg, surveillance cameras, thermography, etc.).

以下、本発明を実施するための具体的な実施形態について説明する。以下の説明は、本発明の理解を促進するためのものである。即ち、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。 Hereinafter, specific embodiments for carrying out the present invention will be described. The following description is for facilitating the understanding of the present invention. That is, it is not intended to limit the scope of the present invention.

1.システムの構成
一実施形態において、本発明は、情報共有のためのシステム及びボットに関する。図1において、一実施形態におけるシステムの構成を示す。システムは、少なくともボット(10)と、通信端末(30)とを備える。必要に応じて、環境センサ(40)を備えてもよい。また、ボットは、仮想的なトークルーム(20)を設けることができる。各通信端末は、トークルームに投稿することができる。当該トークルーム及び各通信端末を通して、職員同士は情報共有を行うことができる。
1. 1. System Configuration In one embodiment, the present invention relates to a system and a bot for information sharing. FIG. 1 shows the configuration of the system in one embodiment. The system includes at least a bot (10) and a communication terminal (30). If necessary, an environment sensor (40) may be provided. In addition, the bot can provide a virtual talk room (20). Each communication terminal can post to the talk room. Information can be shared between staff members through the talk room and each communication terminal.

1−1.ボット
「ボット」とは、一定のタスクや処理を自動化するためのソフトウェア、ハードウェア又はこれらの組み合わせのことである。ボットに該当するハードウェアは、特に限定されず、一般的な情報処理装置等であってもよい。また、情報処理装置は、プロセッサ、メモリ、記憶媒体、及び通信モジュール等を備えることができる。例えば、ボットに該当するハードウェアは、サーバー、又はパソコン等であってもよい。
1-1. A bot A "bot" is software, hardware, or a combination thereof for automating certain tasks or processes. The hardware corresponding to the bot is not particularly limited, and may be a general information processing device or the like. In addition, the information processing device may include a processor, a memory, a storage medium, a communication module, and the like. For example, the hardware corresponding to the bot may be a server, a personal computer, or the like.

サーバーについては、特に限定されず、例えば、クラウドサーバーであってもよい。或いは、オンプレミスのサーバーであってもよい。 The server is not particularly limited, and may be, for example, a cloud server. Alternatively, it may be an on-premises server.

また、ボットは、トークルームを作成するか否かに関する判定を、トリガー情報に基づいて行う機能を有することができる。ボットは、こうした機能を実現するための各種モジュールを備えることができる。例えば、以下のようなモジュールを備えることができる。
・トリガー情報を解析し、重要度を算出するための解析モジュール
・重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいてトークルームを開設するかどうかの判定を行う第1判定モジュール
・トークルームの追加及び/又は削除を行ったり、並びにメンバーの管理の追加及び/又は削除を行ったりするためのトークルーム管理モジュール
また、第1判定モジュールに加えて、或いは、第1判定モジュールの代わりとして、第2判定モジュールを、ボットが備えてもよい。第2判定モジュールは、例えば、トリガー情報に基づいて、判定テーブルを参照するように構成されてもよい。
In addition, the bot can have a function of determining whether or not to create a talk room based on the trigger information. The bot can be equipped with various modules to realize these functions. For example, the following modules can be provided.
-Analysis module for analyzing trigger information and calculating importance-First judgment module that determines whether to open a talk room based on comparing the importance with a predetermined threshold value set in advance. -Talk room management module for adding and / or deleting talk rooms, and adding and / or deleting member management. In addition to the first judgment module, or in the first judgment module. Alternatively, the bot may include a second determination module. The second determination module may be configured to refer to the determination table based on, for example, the trigger information.

上記各種モジュールの機能の詳細については、後述する。 Details of the functions of the above various modules will be described later.

1−2.通信端末
通信端末は、個々のスタッフが使用するための装置である。典型的には、個々のスタッフは、常に移動しながら、業務を遂行するという理由から、通信端末は、携帯可能且つ無線通信な物が好ましい(例えば、スマートフォンであってもよく、タブレット端末であってもよく、イヤホン及びマイクを備えたヘッドホンであってもよい)。
1-2. Communication terminal A communication terminal is a device for use by individual staff. Typically, the communication terminal is preferably a portable and wireless communication terminal (for example, a smartphone or a tablet terminal) because individual staff members are constantly on the move to carry out their duties. It may be a headphone equipped with an earphone and a microphone).

また、通信端末は、任意の形式で通信可能である。例えば、テキスト通信可能であってもよい。或いは、音声通信可能であってもよい。或いは両者の組み合わせであってもよい。 Further, the communication terminal can communicate in any format. For example, text communication may be possible. Alternatively, voice communication may be possible. Alternatively, it may be a combination of both.

テキスト通信可能な場合には、通信端末は、通信モジュール、キーボード(タッチパネル上に表示されるバーチャルなキーボードを含む)、及びディスプレイを備えることができる。 Where text communication is possible, the communication terminal can include a communication module, a keyboard (including a virtual keyboard displayed on a touch panel), and a display.

音声通信可能な場合には、通信端末は、通信モジュール、マイクロフォン、及びスピーカー(イヤホン等を含む)を備えることができる。 If voice communication is possible, the communication terminal may include a communication module, a microphone, and a speaker (including earphones and the like).

また、必要に応じて、通信端末は、一般的な情報処理装置と同じ構成要素を備えてもよい(例えば、プロセッサ、メモリ、記憶媒体、及び通信モジュール等)。 Further, if necessary, the communication terminal may include the same components as a general information processing device (for example, a processor, a memory, a storage medium, a communication module, and the like).

また、通信端末は、所望の機能を実現するための各種モジュールを備えることができる。例えば、通信端末は、トリガー情報を生成するためのトリガー情報生成モジュールを備えることができる。 Further, the communication terminal can be provided with various modules for realizing a desired function. For example, the communication terminal can include a trigger information generation module for generating trigger information.

通信端末の数は特に限定されないが、典型的には、複数の通信端末が、ボットと接続されてもよい。 The number of communication terminals is not particularly limited, but typically, a plurality of communication terminals may be connected to the bot.

1−3.環境センサ
また、必要に応じてシステムは、環境センサを備えることができる。環境センサは、1種類であってもよく、又は複数種類あってもよい。環境センサの種類としては、例えば、以下のような例が挙げられる。
温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、監視カメラ、赤外線カメラ、ガス検知器、火災報知器、磁気センサ、及び鍵センサ
上記のセンサは、組み合わせて使用してもよい。
1-3. Environment Sensors The system may also include environment sensors, if desired. The environment sensor may be of one type or may have a plurality of types. Examples of the types of environment sensors include the following examples.
Temperature sensor, humidity sensor, pressure sensor, optical sensor, sound sensor, human sensor, vibration sensor, current sensor, voltage sensor, position sensor, switch sensor, surveillance camera, infrared camera, gas detector, fire alarm, magnetic sensor , And the key sensor The above sensors may be used in combination.

また、環境センサは、トリガー情報を生成するためのトリガー情報生成モジュールを備えることができる。当該トリガー情報は、環境センサの種類を特定する情報、及びセンサが感知した情報(例えば、温度センサであれば温度、光センサであれば明るさの度合いなど)を含むことができる。 In addition, the environment sensor can be provided with a trigger information generation module for generating trigger information. The trigger information can include information that identifies the type of environment sensor and information sensed by the sensor (for example, temperature in the case of a temperature sensor, degree of brightness in the case of an optical sensor, and the like).

また、環境センサは、通信モジュールを備えることができ、当該通信モジュールを通して上述したボットと接続することができる。 Further, the environment sensor can be provided with a communication module, and can be connected to the above-mentioned bot through the communication module.

次項では、上述した各構成要素を利用したトークルームの生成方法について詳述する。 In the next section, a method of generating a talk room using each of the above-mentioned components will be described in detail.

2.トークルームの形成
一実施形態において、本発明は、システムを利用した情報共有の方法である。より具体的には、情報共有のためにトークルームが利用される。前記方法は、以下の工程を含む。
・ボットが、トリガー情報を受信する工程A
・前記ボットが、トークルームを作成するか否かに関する判定を、前記トリガー情報に基づいて行う工程B
2. Formation of Talk Room In one embodiment, the present invention is a method of information sharing using a system. More specifically, a talk room is used for information sharing. The method includes the following steps.
-Step A in which the bot receives the trigger information
-Step B in which the bot determines whether or not to create a talk room based on the trigger information.

更なる一実施形態において、前記方法の工程Bは、以下のサブ工程を含むことができる。
・トリガー情報を、ボットが解析し、重要度を算出する工程B1
・重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいて、ボットがトークルームを作成する工程B2
図2に具体例を示す。以下では、当該具体例について詳述する。
In a further embodiment, step B of the method can include the following sub-steps.
-Step B1 in which the bot analyzes the trigger information and calculates the importance.
-Step B2 in which the bot creates a talk room based on comparing the importance with a preset threshold.
A specific example is shown in FIG. Hereinafter, the specific example will be described in detail.

2−1.トリガー情報の生成
上記工程Aではトリガー情報をボットが受信する。トリガー情報は、通信端末によって生成された情報であってもよい。或いは、トリガー情報は、環境センサによって生成された情報であってもよい。
2-1. Generation of trigger information In the above step A, the bot receives the trigger information. The trigger information may be information generated by the communication terminal. Alternatively, the trigger information may be information generated by the environment sensor.

2−1−1.通信端末によるトリガー情報の生成
まずは、通信端末によるトリガー情報の生成について説明する。通信端末が生成するトリガー情報は、音声形式であってもよく、又はテキスト形式であってもよい。或いは、任意形式コマンドと引数の組み合わせであってもよい。また、必要に応じてトリガー情報は、通信端末の位置情報を含んでもよい。
2-1-1. Generation of trigger information by the communication terminal First, the generation of the trigger information by the communication terminal will be described. The trigger information generated by the communication terminal may be in voice format or text format. Alternatively, it may be a combination of an arbitrary form command and an argument. Further, if necessary, the trigger information may include the position information of the communication terminal.

例えば、トリガー情報が音声形式又はテキスト形式の場合、トリガー情報は、自然言語の形態であってもよく(例えば、「X番のトイレ内で不審物を発見しました」)、所定のキーワードを組み合わせた形態であってもよい(例えば、「不審物発見、場所、X番のトイレ内」)。 For example, if the trigger information is in audio or text format, the trigger information may be in natural language (eg, "I found a suspicious object in the toilet number X") and combine certain keywords. (For example, "suspicious object discovery, location, in toilet No. X").

また、トリガー情報が任意形式のコマンドと引数の組み合わせの場合、任意形式のコマンドは、トークルーム開設を指示する情報に該当してもよい。また、引数は、トークルームを開設する目的情報に該当してもよい。従って、生成されるトリガー情報は、例えば、「OPEN_TALK_ROOM SUSPICIOUS_OBJECT」という形式の情報であってもよい。また、上述したようにコマンドの形式は任意である。従って、文字形式のみに限定されない。例えば、コマンドの形式は、LINE(登録商標)のスタンプ等のアイコン形式であってもよい。更には、コマンドの形式は、LINEのスタンプと文字の組み合わせの形式であってもよい。 Further, when the trigger information is a combination of an arbitrary format command and an argument, the arbitrary format command may correspond to the information instructing the opening of the talk room. Further, the argument may correspond to the purpose information for opening the talk room. Therefore, the generated trigger information may be, for example, information in the form of "OPEN_TALK_ROOM SUSPICIOUS_OBJECT". Also, as described above, the command format is arbitrary. Therefore, it is not limited to the character format. For example, the command format may be an icon format such as a LINE (registered trademark) stamp. Further, the command format may be a combination of a LINE stamp and a character.

トリガー情報が任意形式のコマンドと引数の組み合わせの場合、例えば、図3に示すように、通信端末に所定のアプリケーションをインストールしてもよい。そして、当該アプリケーションを起動すると、通報する内容を選択できるように構成されてもよい。通信端末のユーザーが、ボタンをタップして、通報する内容を選択すると、選択したボタンに対応するトリガー情報が生成される。 When the trigger information is a combination of a command and an argument in an arbitrary format, for example, as shown in FIG. 3, a predetermined application may be installed on the communication terminal. Then, when the application is started, it may be configured so that the content to be reported can be selected. When the user of the communication terminal taps a button and selects the content to be reported, the trigger information corresponding to the selected button is generated.

こうしたトリガー情報の生成は、通信端末が備えるトリガー情報生成モジュールによって生成されてもよい。生成されたトリガー情報は、通信端末からボットへ送信される。 Such trigger information generation may be generated by a trigger information generation module included in the communication terminal. The generated trigger information is transmitted from the communication terminal to the bot.

2−1−2.環境センサによるトリガー情報の生成
必要に応じて、通信端末以外がトリガー情報を生成してもよい。具体的には、環境センサがトリガー情報を生成してもよい。上述したように環境センサが生成するトリガー情報は、環境センサの種類を特定する情報、及びセンサが感知した情報を含むことができる。また、必要に応じてトリガー情報は、環境センサの位置情報を含んでもよい。こうしたトリガー情報の生成は、環境センサが備えるトリガー情報生成モジュールによって生成されてもよい。生成されたトリガー情報は、環境センサからボットへ送信される。
2-1-2. Generation of trigger information by the environment sensor If necessary, a person other than the communication terminal may generate the trigger information. Specifically, the environment sensor may generate trigger information. As described above, the trigger information generated by the environment sensor can include information that identifies the type of the environment sensor and information that the sensor senses. Further, if necessary, the trigger information may include the position information of the environment sensor. The generation of such trigger information may be generated by the trigger information generation module provided in the environment sensor. The generated trigger information is transmitted from the environment sensor to the bot.

2−2.ボットが、トリガー情報を受信する
通信端末又は環境センサが送信したトリガー情報は、ボットによって受信される。ボットは、受信するための通信モジュールを備えることができる。受信後は、トリガー情報に基づいて所定の処理を実行する。所定の処理については、次項で詳述する。
2-2. The bot receives the trigger information The trigger information transmitted by the communication terminal or the environment sensor is received by the bot. The bot can be equipped with a communication module for receiving. After receiving, a predetermined process is executed based on the trigger information. The predetermined processing will be described in detail in the next section.

2−3.ボットがトリガー情報を解析、及び重要度を算出
ボットは、受信したトリガー情報を解析し、これに基づいて重要度を算出する。この目的で、ボットは、解析モジュールを備える。
2-3. The bot analyzes the trigger information and calculates the importance. The bot analyzes the received trigger information and calculates the importance based on the received trigger information. For this purpose, the bot is equipped with an analysis module.

上述したように、トリガー情報が、通信端末が生成した情報であり、且つ、自然言語の形態である場合には、解析モジュールは、言語解析することができる。例えば、解析モジュールは、自然言語形態のトリガー情報を、予め登録したキーワードとマッチングさせ、キーワード抽出を行うことができる。解析モジュールは、キーワード抽出のためのデータベースにアクセスすることができる(図4)。キーワード抽出のためのデータベースは、例えば、テーブル形式であってもよい。また、データベースには、抽出対象のキーワードを予め登録しておくことができる。更には、抽出対象のキーワードに対応するイベントコードを関連付けて登録しておくことができる。自然言語の場合には、言語の揺れが生じることがある(例えば、火災と火事)。しかし、同一の概念を表す複数のキーワードを予め登録しておくことで、言語の揺れの問題を回避することができる。 As described above, when the trigger information is the information generated by the communication terminal and is in the form of natural language, the analysis module can perform language analysis. For example, the analysis module can match the trigger information in the natural language form with the keyword registered in advance and perform keyword extraction. The analysis module can access the database for keyword extraction (Fig. 4). The database for keyword extraction may be, for example, a table format. In addition, keywords to be extracted can be registered in advance in the database. Furthermore, the event code corresponding to the keyword to be extracted can be associated and registered. In the case of natural language, language fluctuations can occur (eg fires and fires). However, by registering a plurality of keywords representing the same concept in advance, it is possible to avoid the problem of language fluctuation.

キーワード抽出のためには、トリガー情報がテキスト形式であることが好ましい。従って、トリガー情報が音声データ形式である場合には、解析モジュールが、音声認識技術を用いてテキスト形式に変換してもよい。 For keyword extraction, the trigger information is preferably in text format. Therefore, when the trigger information is in the voice data format, the analysis module may convert it into the text format by using the voice recognition technique.

キーワードを抽出後は、抽出したキーワードに対応するイベントコードを解析モジュールが生成することができる(例えば図4の対応表を利用して)。 After extracting the keywords, the analysis module can generate the event code corresponding to the extracted keywords (for example, using the correspondence table of FIG. 4).

トリガー情報が、通信端末が生成した情報であり、且つ、所定のキーワードを組み合わせた形態である場合には、言語の揺れの問題は生じにくいため、そのまま、解析モジュールが重要度算出をおこなってもよい。或いは、上記と同様イベントコードに変換してもよい。 If the trigger information is information generated by the communication terminal and is in the form of a combination of predetermined keywords, the problem of language fluctuation is unlikely to occur, so even if the analysis module calculates the importance as it is. Good. Alternatively, it may be converted into an event code in the same manner as above.

トリガー情報が、環境センサが生成した情報である場合にも、上述言語の揺れの問題は生じにくいため、そのまま、解析モジュールが重要度算出をおこなってもよい。或いは、上記と同様イベントコードに変換してもよい。 Even when the trigger information is the information generated by the environment sensor, the problem of the above-mentioned language fluctuation is unlikely to occur, so that the analysis module may calculate the importance as it is. Alternatively, it may be converted into an event code in the same manner as above.

解析モジュールによる重要度の算出は、ルールベースであってもよい。或いは、人工知能(例えば、機械学習、特に深層学習)を利用したものであってもよい。 The calculation of importance by the analysis module may be rule-based. Alternatively, artificial intelligence (for example, machine learning, especially deep learning) may be used.

ルールベースの場合には、例えば、図5に示す判定表を使用してもよい。例えば、通信端末及び/又は環境センサから送信されるトリガー情報は、図5の判定表のイベントコード及びパラメータに対応している。パラメータは、環境センサが感知した値に対応する。検知した数値をそのまま使用すると、他種の環境センサの感知した値との重要度に関する序列を形成できないので(例えば温度計が示す50℃と湿度計が示す50%は単純に数値の大小で比較することができない)、パラメータは好ましくは正規化されてもよい。イベントコードに応じて、或いはイベントコードとパラメータの組み合わせに応じて、判定表には重要度が割り当てられている(例えば、振動センサの場合には、感知した振動の大きさに応じて異なる重要度を割りあてる)。従って、これに基づいて、解析モジュールが、トリガー情報に対応する重要度を算出することができる。また、判定表以外にも、例えば、図6に示すように判定フローに対応するコードを実装してもよい。そして、当該コードを実行することで、重要度を判定してもよい。 In the case of rule-based, for example, the determination table shown in FIG. 5 may be used. For example, the trigger information transmitted from the communication terminal and / or the environment sensor corresponds to the event code and the parameter in the determination table of FIG. The parameters correspond to the values sensed by the environment sensor. If the detected values are used as they are, it is not possible to form a hierarchy regarding the importance of the values detected by other types of environment sensors (for example, 50 ° C indicated by a thermometer and 50% indicated by a hygrometer are simply compared by the magnitude of the numerical value. The parameters may preferably be normalized. Importance is assigned to the judgment table according to the event code or the combination of the event code and the parameter (for example, in the case of a vibration sensor, the importance varies depending on the magnitude of the detected vibration. Allocate). Therefore, based on this, the analysis module can calculate the importance corresponding to the trigger information. Further, in addition to the determination table, for example, as shown in FIG. 6, a code corresponding to the determination flow may be implemented. Then, the importance may be determined by executing the code.

また、人工知能による重要度算出の場合には、トリガー情報(又は図5に示すイベントコード及びパラメータ)と重要度との組み合わせによる教師データを大量に準備して、予め学習させておく。そして、この学習済みモデルに、トリガー情報を入力することで重要度を算出することができる。重要度は、解析モジュールから判定モジュールに送られる。 Further, in the case of calculating the importance by artificial intelligence, a large amount of teacher data based on the combination of the trigger information (or the event code and the parameter shown in FIG. 5) and the importance is prepared and trained in advance. Then, the importance can be calculated by inputting the trigger information into this trained model. The importance is sent from the analysis module to the judgment module.

2−4.重要度と予め設定された所定の閾値とを対比
重要度を算出した後は、判定モジュールは、重要度と閾値とを比較する。これに基づいて、トークルームを作成するかどうかの判定を行う。例えば、重要度が所定の閾値を上回った時に、トークルームを作成するという判定を行ってもよい。別の例では、重要度が所定の閾値を下回った時に、トークルームを作成するという判定を行ってもよい。また、閾値は、予め設定しておくことができ、状況に応じて適宜変更してもよい。
2-4. After calculating the importance by comparing the importance with a predetermined threshold value set in advance , the determination module compares the importance with the threshold value. Based on this, it is determined whether or not to create a talk room. For example, it may be determined that a talk room is created when the importance exceeds a predetermined threshold value. In another example, it may be determined that a talk room is created when the importance falls below a predetermined threshold. Further, the threshold value can be set in advance and may be appropriately changed depending on the situation.

2−5.ボットがトークルームを生成
トークルームを作成するという判定が行われた後は、ボット(より具体的には、ボットが備えるトークルーム管理モジュール)は、トークルームを新たに作成することができる。また、トークルームを作成しないという判定が行われた場合には、新たなトリガー情報を受信するまで引き続き待機してもよい。
2-5. After bot determination is made of creating a generation talk room talk room, (more specifically, talk room management module provided in the bot) bot may create a new talk room. If it is determined not to create the talk room, the user may continue to wait until new trigger information is received.

2−6.トークルームの作成に関する他の判定方法
上記の方法では、ボットは、トリガーを受信後、重要度を算出している。しかし、これ以外の方法で、ボットは、トークルームを作成するかどうかの判定を行ってもよい。例えば、ボットは判定テーブルを備えてもよい。当該判定テーブルでは、トリガー情報と、トークルームを作成するか否かの判定フラグとでペアが形成されたテーブルであってもよい(図7)。ボットは、トリガー情報を受信後、判定テーブルを参照し、フラグを取得して、フラグの内容に基づいてトークルームを作成してもよい。例えば、「不審物発見 滞留時間1時間」の場合には、もうしばらく様子を見るという理由から、トークルームを作成しないという判断を行うことができる。一方で、例えば、「不審物発見 滞留時間2時間」の場合には、これ以上の放置はリスク有りという理由から、トークルームを作成するという判断を行うことができる。
2-6. Other determination methods for creating a talk room In the above method, the bot calculates the importance after receiving the trigger. However, in other ways, the bot may decide whether to create a talk room. For example, the bot may include a determination table. The determination table may be a table in which a pair is formed by the trigger information and the determination flag as to whether or not to create a talk room (FIG. 7). After receiving the trigger information, the bot may refer to the determination table, acquire the flag, and create a talk room based on the content of the flag. For example, in the case of "suspicious object discovery residence time 1 hour", it is possible to decide not to create a talk room for the reason of waiting for a while. On the other hand, for example, in the case of "suspicious object discovery residence time of 2 hours", it can be determined that a talk room is created because there is a risk of leaving it unattended any longer.

好ましい実施形態において、図7のような判定テーブルを使用する場合には、情報トリガーが、言語の揺れの問題が生じにくい形式であることが好ましい。従って、上述したように、トリガー情報は、通信端末が生成した情報であり、且つ、所定のキーワードを組み合わせた形態である場合が好ましい。或いは、トリガー情報は、任意形式のコマンドと引数の組み合わせである場合が好ましい。 In a preferred embodiment, when the determination table as shown in FIG. 7 is used, it is preferable that the information trigger is in a form in which the problem of language fluctuation is unlikely to occur. Therefore, as described above, it is preferable that the trigger information is information generated by the communication terminal and is in the form of a combination of predetermined keywords. Alternatively, the trigger information is preferably a combination of an arbitrary form of command and arguments.

3.トークルーム内のメンバーの選出
トークルームを生成した後は、トークルームに参加するメンバーを決定することができる。通常であれば、トークルームを管理する権限を有するユーザーが、メンバーを設定する。しかし、一実施形態における本開示の方法では、ボット(より具体的には、ボットが備えるトークルーム管理モジュール)が、トークルームに参加するメンバーを選出することができる。
3. 3. Selection of members in the talk room After the talk room is generated, the members who participate in the talk room can be decided. Normally, a user who has the authority to manage the talk room sets the members. However, in the method of the present disclosure in one embodiment, the bot (more specifically, the talk room management module provided by the bot) can select members to participate in the talk room.

ボットが、メンバーを選出する際には、トリガー情報に基づいてもよい。これに加えて、ボットが、メンバーを選出する際には、予め登録されたメンバーの情報及び/又はメンバーの位置情報に基づいてもよい。メンバーの選出の基礎となる情報について以下詳述する。 When a bot selects a member, it may be based on trigger information. In addition to this, the bot may select members based on pre-registered member information and / or member location information. The information on which the members are selected will be described in detail below.

3−1.トリガー情報に基づくメンバーの選出
トリガー情報は、メンバーの選出に当たって重要な情報となる。例えば、トリガー情報が不審物発見の場合には、警備関係者及び消防関係者がメンバーとして参加する必要がある。例えば、トリガー情報が熱病患者の場合には、医療関係者がメンバーとして参加する必要がある。
3-1. Selection of members based on trigger information
Trigger information is important information when selecting members. For example, when the trigger information is the discovery of a suspicious object, security personnel and fire fighting personnel need to participate as members. For example, if the trigger information is a fever patient, medical personnel need to participate as members.

3−2.予め登録されたメンバーの情報に基づくメンバーの選出
また、メンバーに関する情報も、メンバーの選出に当たって重要な情報となる。こうしたメンバーに関する情報は、予めデータベース等に登録されてもよい。メンバーに関する情報の具体例として、メンバーの業務、業務年数、スキル、役職、体調、出退勤状況、性別、年齢、及び所持品のうち少なくとも1つを含む。
3-2. Selection of members based on pre-registered member information
Information about members is also important information when selecting members. Information about such members may be registered in a database or the like in advance. Specific examples of information about a member include at least one of the member's work, years of work, skills, job title, physical condition, attendance / leaving status, gender, age, and belongings.

トリガー情報に応じて適切なメンバーは変わりうる。メンバーの業務の例に関して、トリガー情報が不審物発見の場合には、メンバーの業務として、警備関係者及び消防関係者を選択する必要がある。例えば、トリガー情報が熱病患者の場合には、メンバーの業務として医療関係者を選択する必要がある。 Appropriate members can change depending on the trigger information. Regarding the example of the member's work, if the trigger information is a suspicious object found, it is necessary to select a security person and a firefighter as the member's work. For example, when the trigger information is a fever patient, it is necessary to select a medical person as a member's job.

メンバーのスキルに関して、例えば、トリガー情報がVIP来場の場合には、スキルが未熟なメンバーは除外しておくことが好ましい。 Regarding the skills of members, for example, when the trigger information is VIP visit, it is preferable to exclude members who are inexperienced in skills.

メンバーの役職に関して、例えば、トリガー情報がVIP来場の場合には、直接VIPと接触するメンバーとして役職が高いメンバーが好ましい。 Regarding the job title of the member, for example, when the trigger information is a VIP visit, a member having a high job title as a member who directly contacts the VIP is preferable.

メンバーの体調に関して、例えば、トリガー情報が、不審者が暴れている等の場合には、体調がよくないメンバーは避けた方が好ましい。 Regarding the physical condition of the members, for example, when the trigger information is such that a suspicious person is rampaging, it is preferable to avoid the members who are not in good physical condition.

メンバーの出退勤状況に関して、例えば、トリガー情報が、爆弾処理等の場合には、解決するまで時間がかかる可能性があるため、数時間後に退勤予定のメンバーは避けた方が好ましい。 Regarding the attendance / leaving status of members, for example, when the trigger information is bomb disposal, it may take time to resolve, so it is preferable to avoid members who are scheduled to leave after a few hours.

メンバーの性別に関して、例えば、トリガー情報が、女性以外が立ち入りにくい場所(例えば、授乳室、女子トイレなど)に関する場合、性別が男性であるメンバーは避けた方が好ましい。 Regarding the gender of the members, for example, when the trigger information is related to a place where only women can enter (for example, nursing room, women's toilet, etc.), it is preferable to avoid the members whose gender is male.

メンバーの年齢に関して、例えば、トリガー情報が、体力を要する作業に関する場合(例えば、非常階段の昇降、遠隔地へ走って移動等)、年齢が比較的若いメンバーを選出した方がよい。 Regarding the age of members, for example, when the trigger information is related to work requiring physical strength (for example, going up and down an emergency staircase, running to a remote place, etc.), it is better to select a member who is relatively young.

メンバーの所持品に関して、例えば、トリガー情報が、設備の温度の異常である場合には、現場の写真等が必要になるため、撮影道具を所持しているメンバーを選出することが好ましい。 Regarding the belongings of the members, for example, when the trigger information is an abnormality in the temperature of the equipment, a photograph of the site or the like is required, so it is preferable to select a member who has a shooting tool.

3−3.メンバーの位置情報に基づくメンバーの選出
また、メンバーの位置情報も、メンバーの選出に当たって重要な情報となる。例えば、トリガー情報が特定の場所に関連する場合、当該場所の近くにいるメンバーが選出されることが好ましい。各メンバーは業務中通信端末を所持しており、当該通信端末は位置情報をボットに送信することができる。従って、ボットは、メンバーの位置情報をリアルタイムに管理することができる。
3-3. Selection of members based on member location information
In addition, the position information of the members is also important information in selecting the members. For example, if the trigger information is relevant to a particular location, it is preferable that members near that location be elected. Each member possesses a communication terminal during work, and the communication terminal can transmit location information to the bot. Therefore, the bot can manage the position information of the member in real time.

3−4.メンバーの選出の仕組み
メンバーの選出の基礎となる情報は上記のとおりである。それ以外に、メンバーの選出の方法については、特に限定されず、ルールベースであってもよい。或いは、人工知能 (例えば、機械学習、特に深層学習)を利用したものであってもよい。
3-4. Mechanism for selecting members The information that is the basis for selecting members is as described above. Other than that, the method of selecting members is not particularly limited and may be rule-based. Alternatively, artificial intelligence (for example, machine learning, especially deep learning) may be used.

ルールベースの場合には、例えば、図8に示すように、ボットは、メンバーを管理するデータベースにアクセスし、メンバーに関する情報を取得することができる。また、別途図9に示すように、各イベントに対応した、メンバーの選出条件をテーブルで管理してもよい。そして、トークルーム管理モジュールは、メンバーの選出条件のテーブルと、メンバーに関する情報のテーブルとを参照して、メンバーを選出することができる。 In the rule-based case, for example, as shown in FIG. 8, the bot can access the database that manages the members and obtain information about the members. Further, as separately shown in FIG. 9, the member selection conditions corresponding to each event may be managed in a table. Then, the talk room management module can select members by referring to the table of member selection conditions and the table of information about members.

また、テーブルを用いる以外の方法としては、トークルーム管理モジュールが、図6に示すような判定フローと同様の判定フローを使用してメンバーを選出してもよい。 Further, as a method other than using the table, the talk room management module may select a member by using a judgment flow similar to the judgment flow as shown in FIG.

また、人工知能によるメンバー選出の場合には、トリガー情報(又は図5に示すイベントコード及びパラメータ)とメンバーに関する情報及び/又はメンバーの位置情報と、選出されたメンバーとの組み合わせによる教師データを大量に準備して、予め学習させておく。そして、この学習済みモデルに、トリガー情報とメンバーに関する情報及び/又はメンバーの位置情報と入力することで、メンバーを選出することができる。 In the case of member selection by artificial intelligence, a large amount of teacher data is obtained by combining trigger information (or event code and parameter shown in FIG. 5), member information and / or member position information, and the selected member. Prepare and let them learn in advance. Then, a member can be selected by inputting the trigger information, the information about the member, and / or the position information of the member into this trained model.

3−5.メンバーの状況
一実施形態において、メンバーの選出の際に、メンバーが既に別のトークルームに参加していている場合には、選出対象から除外してもよい。この場合には、メンバーを選出する際には、上記情報以外に、更に、メンバーが既に既存のトークルームに参加しているかどうかの情報に更に基づく。
3-5. Member Situation In one embodiment, when a member is selected, if the member has already participated in another talk room, it may be excluded from the selection target. In this case, when selecting a member, in addition to the above information, it is further based on information on whether or not the member has already participated in the existing talk room.

別の一実施形態において、メンバーの選出の際に、メンバーが既に別のトークルームに参加していても、選出することができる。例えば、既にトークルーム(第1トークルーム)が形成されている場合に、新たなトリガー情報がボットによって受信されてもよい。そして、別のトークルーム(第2トークルーム)が形成され、新たなメンバーのほかに、第1トークルームのメンバー(一部又は全員)が選出されてもよい。 In another embodiment, when selecting a member, the member can be elected even if the member has already participated in another talk room. For example, when a talk room (first talk room) has already been formed, new trigger information may be received by the bot. Then, another talk room (second talk room) is formed, and in addition to the new members, members (part or all) of the first talk room may be elected.

3−6.環境センサとサブボット
別の一実施形態において、前記ボットによって選出されるメンバーは、必ずしも人間でなくてもよい。例えば、環境センサがサブボットを備えてもよい。そして、当該サブボットを、図10に示すように、他の人間のメンバーと同じテーブルで管理してもよい。サブボットは、同じトークルーム内の他のメンバーの投稿に反応して、環境情報を投稿するように構成されてもよい。例えば、監視カメラがサブボットを備える場合には、同じトークルーム内の他のメンバー(例えば、警備員)が、「現場の写真をアップロードして」という内容を投稿することができる。サブボットは、当該投稿内容を言語解析することができる。更に、サブボットは、言語解析した結果に応じて、監視カメラのカメラ機能を制御し、写真を取得することができる。そして、サブボットは、取得した写真を、トークルームに投稿することができる。
3-6. In another embodiment of the environment sensor and subbot , the members elected by the bot do not necessarily have to be humans. For example, the environment sensor may include a subbot. Then, as shown in FIG. 10, the subbot may be managed in the same table as other human members. Subbots may be configured to post environmental information in response to posts from other members in the same talk room. For example, if the surveillance camera is equipped with a subbot, other members (eg, security guards) in the same talk room can post the content "upload a picture of the scene". The subbot can linguistically analyze the posted content. Further, the subbot can control the camera function of the surveillance camera and acquire a photograph according to the result of language analysis. Then, the subbot can post the acquired photo to the talk room.

上記仕組みを用いることで、トークルーム経由で環境センサによる情報を取得することが可能となる。これにより、迅速な情報共有が可能となる。また、普段はアクセスを不可としておいて、必要になった場合にだけ、アクセスを可能にすることができる(トークルームを作成し、トークルーム経由で環境センサのボットに投稿することによって可能となる)。 By using the above mechanism, it is possible to acquire information from the environment sensor via the talk room. This enables quick information sharing. In addition, access is normally disabled and can be accessed only when needed (created by creating a talk room and posting to the environment sensor bot via the talk room). ).

ボットが、環境センサが備えるサブボットをメンバーとして選出する場合には、人間のメンバーを選出するのと同様に、位置情報(図10では設置場所)に基づいてもよく、業務情報に基づいてもよく、及びそれ以外の情報に基づいてもよい。 When the bot selects a subbot provided by the environment sensor as a member, it may be based on position information (installation location in FIG. 10) or business information in the same manner as selecting a human member. , And other information may be used.

4.応用例
上述した方法は、様々な業種において応用が可能である。以下では、いくつかの具体例を示す。
4. Application example The above method can be applied in various industries. In the following, some specific examples are shown.

4−1.応用例1 空港
例えば、空港で爆発物が発見された場合を想定する。この場合には、空港の職員(職種は特に限定されず、清掃員であってもよいし、案内係であってもよい)が、通信端末で爆発物を発見した旨を報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。そして、ボットは、重要性に鑑み、各グループ(清掃グループ、警備グループ等)リーダーの役職以上のメンバーを選出する。また、爆発物が発見された近くにいる職員もメンバーに選出する。更には、警察への通報、空港内のアナウンス等の業務に携わる職員もメンバーに選出する。
4-1. Application Example 1 Airport For example, suppose an explosive is found at an airport. In this case, the airport staff (the type of job is not particularly limited and may be a cleaner or an usher) reports that the explosive has been found on the communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. Then, in view of its importance, the bot selects members who have the title of leader of each group (cleaning group, security group, etc.) or higher. Also, staff members near where the explosives were found will be elected as members. In addition, staff involved in tasks such as reporting to the police and making announcements at the airport will also be selected as members.

別の例では、空港で滞留物が発見された場合を想定する。この場合には、空港の職員が、通信端末で不審な滞留物を発見した旨を報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。この時点では単なる落し物かどうかが不明であるため、上記爆発物の例と比べると重要度は低くなる。ボットが、トークルームを生成する旨の判定を行った場合には、警備グループのリーダー、及び滞留物が発見された近くにいる警備グループの職員をメンバーに選出する。また、トリガー情報には、滞留物の滞留時間に関する情報を含んでもよく、所定の時間未満の場合には、算出される重要度が閾値よりも低くなってもよい。結果として、トークルームを生成しないという判定をボットが行ってもよい。 In another example, suppose a deposit is found at an airport. In this case, airport staff will report that they have found a suspicious deposit on the communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. At this point, it is unclear whether it is a mere lost item, so it is less important than the above explosive example. If the bot decides to create a talk room, it will elect the leader of the security group and the staff of the security group near where the deposit was found. In addition, the trigger information may include information on the residence time of the retained material, and if it is less than a predetermined time, the calculated importance may be lower than the threshold value. As a result, the bot may decide not to generate a talk room.

空港で滞留物が発見された場合に関する別の例を説明する。例えば、監視カメラは、画像解析モジュールを備えることができる。そして、画像解析モジュールは、特定の物体を検出することができ、更には、当該物体が何時間滞留しているかを計測できる。所定の時間以上滞留している場合には、画像解析モジュールは、トリガー情報を生成し、ボットへ送信することができる。以降は上記と同様の手順で、ボットがトークルームを生成し、メンバーを選出することができる。 Another example of the case where a deposit is found at the airport will be described. For example, a surveillance camera can include an image analysis module. Then, the image analysis module can detect a specific object, and can measure how many hours the object stays. When staying for a predetermined time or longer, the image analysis module can generate trigger information and send it to the bot. After that, the bot can generate a talk room and select members by the same procedure as above.

別の例では、空港に著名人が非公式に来場したのを職員が発見した場合を想定する。この場合に、周囲の人々に気づかれると空港がパニックになるので、職員は、まず、通信端末で、VIP来場の報告をする。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。そして、ボットは、著名人に直接対応するために役職が上級のメンバーを選出する。また、空港内でのルートを確保するため、想定ルート付近の警備をしている職員をメンバーとして選出する。 In another example, suppose an employee discovers that a celebrity has come to the airport informally. In this case, the airport will panic if people around you notice it, so the staff will first report the VIP visit on the communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot then elects senior members to deal directly with celebrities. In addition, in order to secure a route within the airport, staff members who are guarding the vicinity of the assumed route will be selected as members.

別の例では、空港内の人々のなかで体温が極端に高い人を赤外線カメラが検出した場合を想定する。この場合には、赤外線カメラに内蔵されているトリガー情報生成モジュールが、トリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。そして、ボットは、体温が極端に高い人を医務室まで誘導するための職員、及び診察を行うための医療関係者を、メンバーとして選出する。 In another example, suppose an infrared camera detects an extremely hot person in an airport. In this case, the trigger information generation module built into the infrared camera generates the trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot then selects as members staff to guide people with extremely high body temperature to the medical office and medical personnel to perform medical examinations.

更に別の例では、空港内の職員を参加メンバーとして、いくつかのトークルームが常設されているケースを仮定する。例えば、業務グループごとにトークルームが形成されている場合がある。例えば、警備に携わるメンバーで形成されている第1のトークルームが常設されている。更には、飛行機整備に携わるメンバーで形成されている第2のトークルームが常設されている。更には、乗客案内等のサービスに携わるメンバーで形成されている第3のトークルームが常設されている。ここで、上述したように監視カメラが、一定時間以上滞留している不審物を検出し、トリガー情報をボットに送信する。ボットは、第4のトークルームを生成し、第1のトークルームメンバー全員と、第2のトークルームメンバーの一部(例えば、整備士のリーダー)と、第3のトークルームメンバーの一部(旅客サービスリーダー)とをメンバーの一部として選出することができる。 In yet another example, it is assumed that some talk rooms are permanently installed with the staff in the airport as participating members. For example, a talk room may be formed for each business group. For example, a first talk room made up of members involved in security is permanently installed. Furthermore, there is a permanent second talk room formed by members involved in airplane maintenance. Furthermore, there is a permanent third talk room formed by members involved in services such as passenger guidance. Here, as described above, the surveillance camera detects a suspicious object that has stayed for a certain period of time or longer, and transmits trigger information to the bot. The bot creates a fourth talk room, with all members of the first talk room, some of the members of the second talk room (eg, the leader of the mechanic), and some of the members of the third talk room (eg, the leader of the mechanic). Passenger service leader) can be elected as part of the members.

更に別の例では、第1のトークルームのメンバーには、警備員のみならず、監視カメラが備えるサブボットもメンバーの一員として含まれている。警備員はトークルームへの投稿を通して、監視カメラの映像を取得することができる。しかし、監視カメラのサブボットは、第2のトークルーム及び第3のトークルームの参加メンバーではない。従って、通常は、第2のトークルーム及び第3のトークルームの参加メンバーのリクエストに応じて、監視カメラの映像を取得することはできない。 In yet another example, the members of the first talk room include not only the guards but also the subbots of the surveillance cameras as members. Security guards can acquire images from surveillance cameras through postings in the talk room. However, the surveillance camera subbot is not a participating member of the second talk room and the third talk room. Therefore, normally, it is not possible to acquire the image of the surveillance camera at the request of the participating members of the second talk room and the third talk room.

ここで、不審物の発見に応答して、第4のトークルームが生成される。そして、上述のように、第2のトークルームメンバーの一部(例えば、整備士のリーダー)と、第3のトークルームメンバーの一部(旅客サービスリーダー)とをメンバーの一部として選出する。更には、監視カメラのサブボットもメンバーの一部として選出する。これにより、第2のトークルームメンバーの一部は、第4のトークルームに投稿することで、監視カメラが映像をトークルームに投稿するように制御することができる。これにより、通常はアクセスできない監視カメラの情報を、必要が生じたときにだけ素早く共有することができる。 Here, in response to the discovery of the suspicious object, a fourth talk room is generated. Then, as described above, a part of the second talk room member (for example, the leader of the mechanic) and a part of the third talk room member (passenger service leader) are elected as a part of the members. In addition, surveillance camera subbots will be elected as part of the members. As a result, some of the members of the second talk room can control the surveillance camera to post the video to the talk room by posting to the fourth talk room. This allows information on surveillance cameras that are normally inaccessible to be quickly shared only when needed.

4−2.応用例2 病院
例えば、マラリア病患者等特定の感染症患者が、搬入されてくる場合を想定する。この場合には、救急車より受け入れ要請を受けた職員が、通信端末によって、感染症患者が来院することを報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。そして、ボットは、他の患者との接触を避けるための搬入ルートを確保するための要員、感染症専門医、及び看護師などを、メンバーとして選出する。
4-2. Application example 2 Hospital For example, it is assumed that a specific infectious disease patient such as a malaria disease patient is brought in. In this case, the staff member who received the acceptance request from the ambulance reports that the infectious disease patient will come to the hospital by using the communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot then selects personnel, infectious disease specialists, nurses, etc. as members to secure a carry-in route to avoid contact with other patients.

別の例では、手術中に血液の不足、又は医療機器の故障が発生した場合を想定する。この場合には、手術室にいる職員が、通信端末によって、当該インシデントの発生を報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。そして、ボットは、位置情報に基づき手術室内にいる職員をメンバーとして選出する。更には、ボットは、血液の調達のための職員、医療機器メーカーとの窓口担当の職員等をメンバーとして選出することができる。 In another example, it is assumed that a blood shortage or a medical device failure occurs during surgery. In this case, the staff in the operating room reports the occurrence of the incident by means of a communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. Then, the bot selects the staff in the operating room as members based on the location information. Furthermore, the bot can select staff for blood procurement, staff in charge of contact with medical device manufacturers, and the like as members.

4−3.応用例3 建設現場
例えば、天候に関するアクシデントが予見される場合(例えば、突風、竜巻等)及び資材の倒壊によるアクシデントが予見される場合、職員は、通信端末によって、当該インシデントの発生の可能性を報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、危険を知らせるため建設現場にいるメンバー全員を選出する。
4-3. Application example 3 Construction site For example, when an accident related to the weather is foreseen (for example, a gust, a tornado, etc.) or when an accident due to the collapse of materials is foreseen, the staff can use the communication terminal to check the possibility of the incident. Report. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot elects all members at the construction site to inform them of the danger.

別の例では、設計主からの急な依頼により、設計変更が生じた場合を想定する。設計主から依頼を受けた施工管理者が、通信端末によって、設計変更発生を報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、施工管理者及び各施工グループのリーダーをメンバーとして選出することができる。 In another example, it is assumed that a design change occurs due to a sudden request from the designer. The construction manager who received the request from the designer reports the occurrence of the design change by the communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot can elect the construction manager and the leader of each construction group as members.

別の例では、資材が建設現場に搬入される場合を想定する。作業員は、資材が搬入されることを、通信端末によって報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、搬入受け入れ担当者、資材管理担当者、建設現場付近の交通誘導員等をメンバーとして選出することができる。 In another example, it is assumed that the material is delivered to the construction site. The worker reports by the communication terminal that the material is brought in. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot can select a person in charge of receiving goods, a person in charge of material management, a traffic guide near the construction site, and the like as members.

4−4.応用例4 バス運行
例えば、バスを運転中に交通事故が発生した場合を想定する。運転手は、交通事故が発生したことを、通信端末によって報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、運転手のほかに、同じ路線を走っている他の運転手、事故処理課のリーダー、警察署の担当者をメンバーとして選出することができる。
4-4. Application Example 4 Bus Operation For example, assume that a traffic accident occurs while driving a bus. The driver reports that a traffic accident has occurred by means of a communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. In addition to drivers, bots can elect other drivers on the same route, accident handling department leaders, and police station personnel.

交通事故に関する別の例を説明する。例えば、バスは、音センサ、監視カメラ(ドライブレコーダー)、及び振動センサのうち1種以上を備えることができる。音センサは、一定以上の衝撃音を検出した場合に、トリガー情報を生成することができる。振動センサは、一定以上の振動を検出した場合に、トリガー情報を生成することができる。監視カメラは、画像解析モジュールを備えることができる。そして、画像解析モジュールは、交通事故を検出することができる。交通事故を検出すると、画像解析モジュールは、トリガー情報を生成することができる。生成されたトリガー情報は、ボットへ送信することができる。以降は上記と同様の手順で、ボットがトークルームを生成し、メンバーを選出することができる。 Another example of a traffic accident will be described. For example, the bus may include one or more of a sound sensor, a surveillance camera (drive recorder), and a vibration sensor. The sound sensor can generate trigger information when it detects an impact sound above a certain level. The vibration sensor can generate trigger information when it detects vibration above a certain level. The surveillance camera can include an image analysis module. Then, the image analysis module can detect a traffic accident. Upon detecting a traffic accident, the image analysis module can generate trigger information. The generated trigger information can be sent to the bot. After that, the bot can generate a talk room and select members by the same procedure as above.

別の例では、駅前の巨大バスターミナルにて、外国人が案内係に何か話しかけてきた場合を想定する。案内係は、外国人への手助けが必要であることを、通信端末によって報告する。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、同じバスターミナル内に常駐している案内係で、語学(英語等)のスキルのある者を、メンバーとして選出することができる。 In another example, suppose a foreigner talks to an usher at a huge bus terminal in front of a station. The usher reports by communication terminal that he needs help from the foreigner. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. A bot is an information desk stationed in the same bus terminal, and can select people with language (English, etc.) skills as members.

別の例では、バス内で急病人が発生した場合を想定する。運転手は、急病人が発生したことを、通信端末によって報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、運転手のほかに、同じ路線を走っている他の運転手、運行管理課のリーダー、消防署の担当者をメンバーとして選出することができる。 In another example, suppose a sudden illness occurs on the bus. The driver reports that a sudden illness has occurred by means of a communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. In addition to the driver, the bot can elect other drivers running on the same route, the leader of the operation management section, and the person in charge of the fire department as members.

以上、本発明の具体的な実施形態について説明してきた。上記実施形態は、本発明の具体例に過ぎず、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、上述の実施形態の1つに開示された技術的特徴は、他の実施形態に適用することができる。また、特記しない限り、特定の方法については、一部の工程を他の工程の順序と入れ替えることも可能であり、特定の2つの工程の間に更なる工程を追加してもよい。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって規定される。 The specific embodiments of the present invention have been described above. The above-described embodiment is merely a specific example of the present invention, and the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the technical features disclosed in one of the above embodiments can be applied to other embodiments. Further, unless otherwise specified, for a specific method, it is possible to replace some steps with the order of other steps, and an additional step may be added between the two specific steps. The scope of the present invention is defined by the claims.

10 ボット
20 トークルーム
30 通信端末
40 環境センサ
10 bot 20 talk room 30 communication terminal 40 environment sensor

本発明は、情報共有のためのシステム、ボット、及び方法に関する。 The present invention relates to systems, bots, and methods for information sharing.

近年、ビジネス上では様々なコミュニケーションツールが導入されている。コミュニケーションツールの例としては、ChatWork(登録商標)、Slack、LINE WORKSなどが挙げられる。 In recent years, various communication tools have been introduced in business. Examples of communication tools include ChatWork®, Slack, and LINE WORKS.

これらは、トークルーム(又はチャットルーム)と称されるバーチャルなコミュニケーション空間を開設する機能がある。そして、トークルームに参加可能なメンバーを管理している。 These have the function of opening a virtual communication space called a talk room (or chat room). And it manages the members who can participate in the talk room.

特許文献1では、災害やトラブル等発生時、現場情報の収集、整理、及び共有化がリアルタイムでできる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを開示している。特許文献2では、障害発生時に必要なチャットルーム(検討ルーム)を立ち上げ、効率的に障害解決を支援する仕組みを提供することを課題として開示している。 Patent Document 1 discloses an information processing device, an information processing method, and a program that can collect, organize, and share on-site information in real time when a disaster or trouble occurs. Patent Document 2 discloses as an issue the provision of a mechanism for efficiently supporting failure resolution by setting up a chat room (examination room) necessary when a failure occurs.

特開2018−165924号公報JP-A-2018-165924 特開2018−088224号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-08824

上記の様に種々のコミュニケーションツールが提供されているものの、ビジネス上の利用においては問題点があった。例えば、空港で働く職員を例にとって説明すると、ある特定の緊急事態が発生した場合(例えば、不審物の発見など)、現場から緊急事態の報告をリーダーが受ける。そして、リーダーは、報告内容を検討し、メンバーを招集するかどうかを判定する。そして、メンバーを招集する必要があると判定した場合には、コミュニケーションツールを使ってトークルームを形成する。 Although various communication tools are provided as described above, there are problems in business use. Taking an airport employee as an example, when a particular emergency occurs (for example, finding a suspicious object), the leader receives an emergency report from the scene. The leader then reviews the content of the report and decides whether to convene members. Then, when it is determined that it is necessary to convene members, a talk room is formed using a communication tool.

しかし、緊急事態が発生した場合は、迅速な対処が求められるため、トークルーム形成までの時間のロスは最小限にとどめたいという要求がある。 However, in the event of an emergency, prompt action is required, so there is a demand to minimize the loss of time until the talk room is formed.

こうした要求に適う1つの方法としては、メンバー全員が漏れなく参加したトークルームを1つ設け、常にこれをアクティブにしておくことである。しかし、このようなトークルームが形成されると、個々のメンバーにとっては、自分に無関係の情報が常に流れることとなる。従って、トークルームに新たな投稿があったとしても、自分には無関係という先入観が働く可能性を強める。結果として、重要な情報を見逃す可能性が出てくる。これによりコミュニケーションの実効性が薄れてしまう。 One way to meet these demands is to set up one talk room in which all members participated without omission and keep it active at all times. However, when such a talk room is formed, information irrelevant to the individual members will always flow. Therefore, even if there is a new post in the talk room, there is a strong possibility that the prejudice that it is irrelevant to you will work. As a result, you may miss important information. This diminishes the effectiveness of communication.

以上の点に鑑み、本開示では、迅速性と実効性を担保したコミュニケーション方法を提供すること、これにより、仕事における生産性を向上させることを目的とする。 In view of the above points, it is an object of the present disclosure to provide a communication method that guarantees speed and effectiveness, thereby improving productivity at work.

発明者が検討した結果、ボットを利用してトークルームを管理することを考案した。より具体的には、判定するための情報をボットに提供し、これを受けて、トークルームの生成の判定をボットに行わせることにした。これにより、迅速にトークルームを生成することができる。また、常にアクティブなトークルームが形成されるわけではないので、メンバーにとっては、重要な情報を見逃す可能性を低減できる。 As a result of consideration by the inventor, he devised to manage the talk room using a bot. More specifically, we decided to provide the bot with information for judgment, and in response to this, let the bot make a judgment on the generation of the talk room. As a result, the talk room can be generated quickly. Also, since an active talk room is not always formed, it is possible for members to reduce the possibility of missing important information.

本発明は、上記知見に基づいて完成され、一側面において、以下の発明を包含する。 The present invention has been completed based on the above findings and includes the following inventions in one aspect.

(発明1)
システムを利用した情報共有の方法であって、
前記システムは、通信端末と、ボットとを備え、
前記通信端末は、前記ボットが作成するトークルームに投稿可能であり、
前記方法は、
前記ボットが、トリガー情報を受信する工程Aと、
前記ボットが、トークルームを作成するか否かに関する判定を、前記トリガー情報に基づいて行う工程Bと、
を含み、
前記工程Bが、
前記トリガー情報を、ボットが解析し、重要度を算出するサブ工程B1と、
前記重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいて、前記ボットがトークルームを作成するサブ工程B2と、
を含む、方法。
(Invention 1)
It is a method of information sharing using the system.
The system includes a communication terminal and a bot.
The communication terminal can post to the talk room created by the bot.
The method is
Step A in which the bot receives the trigger information,
Step B, in which the bot determines whether or not to create a talk room based on the trigger information,
Only including,
The step B
Sub-process B1 in which the bot analyzes the trigger information and calculates the importance, and
Sub-step B2, in which the bot creates a talk room, based on comparing the importance with a preset threshold.
Including, way.

(発明
発明の方法であって、
前記システムは、環境センサを更に備え、
前記トリガー情報は、前記環境センサが出力する情報であり、
前記環境センサは、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、監視カメラ、赤外線カメラ、ガス検知器、火災報知器、磁気センサ、及び鍵センサから選択される1種以上である、
該方法。
(Invention 2 )
The method of invention 1
The system further comprises an environment sensor.
The trigger information is information output by the environment sensor.
The environmental sensors include temperature sensors, humidity sensors, pressure sensors, optical sensors, sound sensors, human sensor, vibration sensors, current sensors, voltage sensors, position sensors, switch sensors, surveillance cameras, infrared cameras, gas detectors, and fires. One or more selected from alarms, magnetic sensors, and key sensors,
The method.

(発明
発明の方法であって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記工程Bは、ボットがトリガー情報を言語解析してキーワードを抽出することを含む、
該方法。
(Invention 3 )
The method of invention 1
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The step B involves the bot linguistically analyzing the trigger information to extract keywords.
The method.

(発明
発明の方法であって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記トリガー情報は、トークルーム開設の指示情報と、トークルーム開設の目的情報とを含む、
該方法。
(Invention 4 )
The method of invention 1
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The trigger information includes the instruction information for opening the talk room and the purpose information for opening the talk room.
The method.

(発明
発明1の方法であって、
前記工程Bが、
前記トリガー情報に基づいて、判定テーブルを参照する工程B1
を含み、
前記判定テーブルは、トリガー情報と、トークルームを作成するか否かの判定フラグとが、ペアで記憶されている、
該方法。
(Invention 5 )
The method of invention 1
The step B
Step B1 that refers to the determination table based on the trigger information
Including
In the determination table, the trigger information and the determination flag as to whether or not to create a talk room are stored as a pair.
The method.

(発明
発明1〜のいずれか1つに記載の方法であって、
前記方法は、トークルーム作成後、前記ボットが、前記トークルームに参加するメンバーを選出する工程Cを更に含み、
前記選出は、前記トリガー情報に基づき、
前記選出は、予め登録されたメンバーの情報及び/又はメンバーの位置情報に更に基づく、
該方法。
(Invention 6 )
The method according to any one of Inventions 1 to 5 .
The method further comprises step C, in which the bot selects members to participate in the talk room after the talk room is created.
The election is based on the trigger information.
The election is further based on pre-registered member information and / or member location information.
The method.

(発明
発明の方法であって、前記メンバーの情報は、メンバーの業務、業務年数、スキル、役職、体調、出退勤状況、性別、年齢、及び所持品のうち少なくとも1つを含む、該方法。
(Invention 7 )
The method of the invention 6 , wherein the member's information includes at least one of the member's work, years of work, skill, job title, physical condition, attendance / leaving status, gender, age, and belongings.

(発明
発明又はの方法であって、
前記システムは環境センサを備え、
前記環境センサは、サブボットを備え、
前記工程Cは、前記サブボットをメンバーの一員として選出することを含む、
該方法。
(Invention 8 )
The method of invention 6 or 7 ,
The system is equipped with an environment sensor
The environment sensor includes a subbot and
The step C includes electing the subbot as a member.
The method.

(発明
発明いずれか1つに記載の方法であって、
前記工程Cは、既存のトークルームに参加中のメンバーを選出することを含む、
該方法。
(Invention 9 )
The method according to any one of Inventions 6 to 8 .
The step C includes selecting members who are participating in the existing talk room.
The method.

(発明10
情報共有ボットであって、
前記ボットは、通信端末と通信可能に接続され、
前記ボットは、
トリガー情報を受信するように構成され、
トークルームを作成するか否かに関する判定を、前記トリガー情報に基づいて行うように構成され
前記ボットは、
前記トリガー情報を解析し、重要度を算出するように構成され、及び、
前記重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいて、トークルームを作成するように構成される、
該ボット。
(Invention 10 )
An information sharing bot
The bot is communicably connected to a communication terminal and
The bot
Configured to receive trigger information
It is configured to make a judgment as to whether or not to create a talk room based on the trigger information .
The bot
It is configured to analyze the trigger information and calculate the importance, and
Based on the comparison between a predetermined threshold value set in advance and the importance, Ru is configured to create a talk room,
The bot.

(発明11
発明10のボットであって、
前記ボットは、環境センサと通信可能に接続され、
前記トリガー情報は、前記環境センサが出力する情報であり、
前記環境センサは、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、監視カメラ、赤外線カメラ、ガス検知器、火災報知器、磁気センサ、及び鍵センサから選択される1種以上である、
該ボット。
(Invention 11 )
The bot of invention 10
The bot is communicably connected to the environment sensor and
The trigger information is information output by the environment sensor.
The environmental sensors include temperature sensors, humidity sensors, pressure sensors, optical sensors, sound sensors, human sensor, vibration sensors, current sensors, voltage sensors, position sensors, switch sensors, surveillance cameras, infrared cameras, gas detectors, and fires. One or more selected from alarms, magnetic sensors, and key sensors,
The bot.

(発明12
発明10のボットであって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記ボットは、トリガー情報を言語解析してキーワードを抽出するように構成される、
該ボット。
(Invention 12 )
The bot of invention 10
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The bot is configured to linguistically analyze trigger information to extract keywords.
The bot.

(発明13
発明10のボットであって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記トリガー情報は、トークルーム開設の指示情報と、トークルーム開設の目的情報とを含む、
該ボット。
(Invention 13 )
The bot of invention 10
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The trigger information includes the instruction information for opening the talk room and the purpose information for opening the talk room.
The bot.

(発明14
発明10のボットであって、
前記ボットは、前記トリガー情報に基づいて、判定テーブルを参照するように構成され、
前記判定テーブルは、トリガー情報と、トークルームを作成するか否かの判定フラグとが、ペアで記憶されている、
該ボット。
(Invention 14 )
The bot of invention 10
The bot is configured to refer to a determination table based on the trigger information.
In the determination table, the trigger information and the determination flag as to whether or not to create a talk room are stored as a pair.
The bot.

(発明15
発明1014のいずれか1つに記載のボットであって、
前記ボットは、トークルーム作成後、前記トークルームに参加するメンバーを選出するように構成され、
前記選出は、前記トリガー情報に基づき、
前記選出は、予め登録されたメンバーの情報及び/又はメンバーの位置情報に更に基づく、
該ボット。
(Invention 15 )
The bot according to any one of Inventions 10 to 14 .
After creating the talk room, the bot is configured to select members to participate in the talk room.
The election is based on the trigger information.
The election is further based on pre-registered member information and / or member location information.
The bot.

(発明16
発明15のボットであって、前記メンバーの情報は、メンバーの業務、業務年数、スキル、役職、体調、出退勤状況、性別、年齢、及び所持品のうち少なくとも1つを含む、該ボット。
(Invention 16 )
The bot of the invention 15 , wherein the member's information includes at least one of the member's work, years of work, skill, job title, physical condition, attendance / leaving status, gender, age, and belongings.

(発明17
発明15又は16のボットであって、前記ボットは、環境センサが備えるサブボットをメンバーの一員として選出できるように構成される、該ボット。
(Invention 17 )
A bot according to the invention 15 or 16 , wherein the bot is configured so that a subbot included in an environment sensor can be selected as a member.

(発明18
発明1517いずれか1つに記載のボットであって、
前記ボットは、既存のトークルームに参加中のメンバーを選出するように構成される、
該ボット。
(Invention 18 )
The bot according to any one of Inventions 15 to 17 .
The bot is configured to elect members who are participating in an existing talk room.
The bot.

(発明19
情報共有システムであって、
前記システムは、ボットと、通信端末とを備え、
前記通信端末は、前記ボットが作成するトークルームに投稿可能であり、
前記ボットは、
トリガー情報を受信するように構成され、
トークルームを作成するか否かに関する判定を、前記トリガー情報に基づいて行うように構成され
前記ボットは、
前記トリガー情報を解析し、重要度を算出するように構成され、及び、
前記重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいて、トークルームを作成するように構成される、
該システム。
(Invention 19 )
It is an information sharing system
The system includes a bot and a communication terminal.
The communication terminal can post to the talk room created by the bot.
The bot
Configured to receive trigger information
It is configured to make a judgment as to whether or not to create a talk room based on the trigger information .
The bot
It is configured to analyze the trigger information and calculate the importance, and
Based on the comparison between a predetermined threshold value set in advance and the importance, Ru is configured to create a talk room,
The system.

(発明20
発明19のシステムであって、
前記システムは、環境センサを更に備え、
前記トリガー情報は、前記環境センサが出力する情報であり、
前記環境センサは、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、監視カメラ、赤外線カメラ、ガス検知器、火災報知器、磁気センサ、及び鍵センサから選択される1種以上である、
該システム。
(Invention 20 )
The system of invention 19
The system further comprises an environment sensor.
The trigger information is information output by the environment sensor.
The environmental sensors include temperature sensors, humidity sensors, pressure sensors, optical sensors, sound sensors, human sensor, vibration sensors, current sensors, voltage sensors, position sensors, switch sensors, surveillance cameras, infrared cameras, gas detectors, and fires. One or more selected from alarms, magnetic sensors, and key sensors,
The system.

(発明21
発明19のシステムであって、
前記トリガー情報が、前記通信端末が出力する情報であり、
前記ボットが、トリガー情報を言語解析してキーワードを抽出するように構成される、
該システム。
(Invention 21 )
The system of invention 19
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The bot is configured to linguistically analyze trigger information to extract keywords.
The system.

(発明22
発明19のシステムであって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記トリガー情報は、トークルーム開設の指示情報と、トークルーム開設の目的情報とを含む、
該システム。
(Invention 22 )
The system of invention 19
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The trigger information includes the instruction information for opening the talk room and the purpose information for opening the talk room.
The system.

(発明23
発明19のシステムであって、
前記ボットは、前記トリガー情報に基づいて、判定テーブルを参照するように構成され、
前記判定テーブルは、トリガー情報と、トークルームを作成するか否かの判定フラグとが、ペアで記憶されている、
該システム。
(Invention 23 )
The system of invention 19
The bot is configured to refer to a determination table based on the trigger information.
In the determination table, the trigger information and the determination flag as to whether or not to create a talk room are stored as a pair.
The system.

(発明24
発明1923のいずれか1つに記載のシステムであって、
前記ボットは、トークルーム作成後、前記トークルームに参加するメンバーを選出するように構成され、
前記選出は、前記トリガー情報に基づき、
前記選出は、予め登録されたメンバーの情報及び/又はメンバーの位置情報に更に基づく、
該システム。
(Invention 24 )
The system according to any one of Inventions 19 to 23 .
After creating the talk room, the bot is configured to select members to participate in the talk room.
The election is based on the trigger information.
The election is further based on pre-registered member information and / or member location information.
The system.

(発明25
発明24のシステムであって、前記メンバーの情報は、メンバーの業務、業務年数、スキル、役職、体調、出退勤状況、性別、年齢、及び所持品のうち少なくとも1つを含む、該システム。
(Invention 25 )
The system of the invention 24 , wherein the member's information includes at least one of the member's work, years of work, skills, job title, physical condition, attendance / leaving status, gender, age, and belongings.

(発明26
発明24又は25のシステムであって、前記ボットは、環境センサが備えるサブボットをメンバーの一員として選出できるように構成される、該システム。
(Invention 26 )
The system according to the invention 24 or 25 , wherein the bot is configured so that a subbot included in an environment sensor can be selected as a member.

(発明27
発明2426いずれか1つに記載のシステムであって、
前記ボットは、既存のトークルームに参加中のメンバーを選出するように構成される、
該システム。
(Invention 27 )
The system according to any one of Inventions 24 to 26 .
The bot is configured to elect members who are participating in an existing talk room.
The system.

上記発明では、ボットが、トークルームを作成するか否かに関する判定を、トリガー情報に基づいて行う。これにより、迅速にトークルームを形成することができる。このことで、仕事の効率性が高まり、結果的には生産性が向上する。 In the above invention, the bot makes a determination as to whether or not to create a talk room based on the trigger information. As a result, the talk room can be formed quickly. This increases work efficiency and, as a result, productivity.

一実施形態におけるシステムの構成を示す。The configuration of the system in one embodiment is shown. 一実施形態におけるトークルームを開設するフローを示す。The flow of opening a talk room in one embodiment is shown. 一実施形態において、トリガー情報を生成するための通信端末の画面を示す。In one embodiment, a screen of a communication terminal for generating trigger information is shown. 一実施形態において、抽出対象のキーワードと、イベントコードとを関連付けたテーブルを示す。In one embodiment, a table in which the keyword to be extracted and the event code are associated with each other is shown. 一実施形態において、トークルームを生成するか否かの判定テーブルを示す。In one embodiment, a determination table for whether or not to generate a talk room is shown. 一実施形態において、トークルームを生成するか否かの判定フローを示す。In one embodiment, the determination flow of whether or not to generate a talk room is shown. 一実施形態において、トークルームを生成するか否かの判定テーブルを示す。In one embodiment, a determination table for whether or not to generate a talk room is shown. 一実施形態におけるメンバーに関する情報を管理するテーブルを示す。A table for managing information about members in one embodiment is shown. 一実施形態におけるメンバー選出のための判定テーブルを示す。A judgment table for member selection in one embodiment is shown. 一実施形態におけるメンバーに関する情報を管理するテーブルを示す。メンバーとして、環境センサ(例:監視カメラ、サーモグラフィなど)も含まれる。A table for managing information about members in one embodiment is shown. Members also include environment sensors (eg, surveillance cameras, thermography, etc.).

以下、本発明を実施するための具体的な実施形態について説明する。以下の説明は、本発明の理解を促進するためのものである。即ち、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。 Hereinafter, specific embodiments for carrying out the present invention will be described. The following description is for facilitating the understanding of the present invention. That is, it is not intended to limit the scope of the present invention.

1.システムの構成
一実施形態において、本発明は、情報共有のためのシステム及びボットに関する。図1において、一実施形態におけるシステムの構成を示す。システムは、少なくともボット(10)と、通信端末(30)とを備える。必要に応じて、環境センサ(40)を備えてもよい。また、ボットは、仮想的なトークルーム(20)を設けることができる。各通信端末は、トークルームに投稿することができる。当該トークルーム及び各通信端末を通して、職員同士は情報共有を行うことができる。
1. 1. System Configuration In one embodiment, the present invention relates to a system and a bot for information sharing. FIG. 1 shows the configuration of the system in one embodiment. The system includes at least a bot (10) and a communication terminal (30). If necessary, an environment sensor (40) may be provided. In addition, the bot can provide a virtual talk room (20). Each communication terminal can post to the talk room. Information can be shared between staff members through the talk room and each communication terminal.

1−1.ボット
「ボット」とは、一定のタスクや処理を自動化するためのソフトウェア、ハードウェア又はこれらの組み合わせのことである。ボットに該当するハードウェアは、特に限定されず、一般的な情報処理装置等であってもよい。また、情報処理装置は、プロセッサ、メモリ、記憶媒体、及び通信モジュール等を備えることができる。例えば、ボットに該当するハードウェアは、サーバー、又はパソコン等であってもよい。
1-1. A bot A "bot" is software, hardware, or a combination thereof for automating certain tasks or processes. The hardware corresponding to the bot is not particularly limited, and may be a general information processing device or the like. In addition, the information processing device may include a processor, a memory, a storage medium, a communication module, and the like. For example, the hardware corresponding to the bot may be a server, a personal computer, or the like.

サーバーについては、特に限定されず、例えば、クラウドサーバーであってもよい。或いは、オンプレミスのサーバーであってもよい。 The server is not particularly limited, and may be, for example, a cloud server. Alternatively, it may be an on-premises server.

また、ボットは、トークルームを作成するか否かに関する判定を、トリガー情報に基づいて行う機能を有することができる。ボットは、こうした機能を実現するための各種モジュールを備えることができる。例えば、以下のようなモジュールを備えることができる。
・トリガー情報を解析し、重要度を算出するための解析モジュール
・重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいてトークルームを開設するかどうかの判定を行う第1判定モジュール
・トークルームの追加及び/又は削除を行ったり、並びにメンバーの管理の追加及び/又は削除を行ったりするためのトークルーム管理モジュール
また、第1判定モジュールに加えて、或いは、第1判定モジュールの代わりとして、第2判定モジュールを、ボットが備えてもよい。第2判定モジュールは、例えば、トリガー情報に基づいて、判定テーブルを参照するように構成されてもよい。
In addition, the bot can have a function of determining whether or not to create a talk room based on the trigger information. The bot can be equipped with various modules to realize these functions. For example, the following modules can be provided.
-Analysis module for analyzing trigger information and calculating importance-First judgment module that determines whether to open a talk room based on comparing the importance with a predetermined threshold value set in advance. -Talk room management module for adding and / or deleting talk rooms, and adding and / or deleting member management. In addition to the first judgment module, or in the first judgment module. Alternatively, the bot may include a second determination module. The second determination module may be configured to refer to the determination table based on, for example, the trigger information.

上記各種モジュールの機能の詳細については、後述する。 Details of the functions of the above various modules will be described later.

1−2.通信端末
通信端末は、個々のスタッフが使用するための装置である。典型的には、個々のスタッフは、常に移動しながら、業務を遂行するという理由から、通信端末は、携帯可能且つ無線通信な物が好ましい(例えば、スマートフォンであってもよく、タブレット端末であってもよく、イヤホン及びマイクを備えたヘッドホンであってもよい)。
1-2. Communication terminal A communication terminal is a device for use by individual staff. Typically, the communication terminal is preferably a portable and wireless communication terminal (for example, a smartphone or a tablet terminal) because individual staff members are constantly on the move to carry out their duties. It may be a headphone equipped with an earphone and a microphone).

また、通信端末は、任意の形式で通信可能である。例えば、テキスト通信可能であってもよい。或いは、音声通信可能であってもよい。或いは両者の組み合わせであってもよい。 Further, the communication terminal can communicate in any format. For example, text communication may be possible. Alternatively, voice communication may be possible. Alternatively, it may be a combination of both.

テキスト通信可能な場合には、通信端末は、通信モジュール、キーボード(タッチパネル上に表示されるバーチャルなキーボードを含む)、及びディスプレイを備えることができる。 Where text communication is possible, the communication terminal can include a communication module, a keyboard (including a virtual keyboard displayed on a touch panel), and a display.

音声通信可能な場合には、通信端末は、通信モジュール、マイクロフォン、及びスピーカー(イヤホン等を含む)を備えることができる。 If voice communication is possible, the communication terminal may include a communication module, a microphone, and a speaker (including earphones and the like).

また、必要に応じて、通信端末は、一般的な情報処理装置と同じ構成要素を備えてもよい(例えば、プロセッサ、メモリ、記憶媒体、及び通信モジュール等)。 Further, if necessary, the communication terminal may include the same components as a general information processing device (for example, a processor, a memory, a storage medium, a communication module, and the like).

また、通信端末は、所望の機能を実現するための各種モジュールを備えることができる。例えば、通信端末は、トリガー情報を生成するためのトリガー情報生成モジュールを備えることができる。 Further, the communication terminal can be provided with various modules for realizing a desired function. For example, the communication terminal can include a trigger information generation module for generating trigger information.

通信端末の数は特に限定されないが、典型的には、複数の通信端末が、ボットと接続されてもよい。 The number of communication terminals is not particularly limited, but typically, a plurality of communication terminals may be connected to the bot.

1−3.環境センサ
また、必要に応じてシステムは、環境センサを備えることができる。環境センサは、1種類であってもよく、又は複数種類あってもよい。環境センサの種類としては、例えば、以下のような例が挙げられる。
温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、監視カメラ、赤外線カメラ、ガス検知器、火災報知器、磁気センサ、及び鍵センサ
上記のセンサは、組み合わせて使用してもよい。
1-3. Environment Sensors The system may also include environment sensors, if desired. The environment sensor may be of one type or may have a plurality of types. Examples of the types of environment sensors include the following examples.
Temperature sensor, humidity sensor, pressure sensor, optical sensor, sound sensor, human sensor, vibration sensor, current sensor, voltage sensor, position sensor, switch sensor, surveillance camera, infrared camera, gas detector, fire alarm, magnetic sensor , And the key sensor The above sensors may be used in combination.

また、環境センサは、トリガー情報を生成するためのトリガー情報生成モジュールを備えることができる。当該トリガー情報は、環境センサの種類を特定する情報、及びセンサが感知した情報(例えば、温度センサであれば温度、光センサであれば明るさの度合いなど)を含むことができる。 In addition, the environment sensor can be provided with a trigger information generation module for generating trigger information. The trigger information can include information that identifies the type of environment sensor and information sensed by the sensor (for example, temperature in the case of a temperature sensor, degree of brightness in the case of an optical sensor, and the like).

また、環境センサは、通信モジュールを備えることができ、当該通信モジュールを通して上述したボットと接続することができる。 Further, the environment sensor can be provided with a communication module, and can be connected to the above-mentioned bot through the communication module.

次項では、上述した各構成要素を利用したトークルームの生成方法について詳述する。 In the next section, a method of generating a talk room using each of the above-mentioned components will be described in detail.

2.トークルームの形成
一実施形態において、本発明は、システムを利用した情報共有の方法である。より具体的には、情報共有のためにトークルームが利用される。前記方法は、以下の工程を含む。
・ボットが、トリガー情報を受信する工程A
・前記ボットが、トークルームを作成するか否かに関する判定を、前記トリガー情報に基づいて行う工程B
2. Formation of Talk Room In one embodiment, the present invention is a method of information sharing using a system. More specifically, a talk room is used for information sharing. The method includes the following steps.
-Step A in which the bot receives the trigger information
-Step B in which the bot determines whether or not to create a talk room based on the trigger information.

更なる一実施形態において、前記方法の工程Bは、以下のサブ工程を含むことができる。
・トリガー情報を、ボットが解析し、重要度を算出する工程B1
・重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいて、ボットがトークルームを作成する工程B2
図2に具体例を示す。以下では、当該具体例について詳述する。
In a further embodiment, step B of the method can include the following sub-steps.
-Step B1 in which the bot analyzes the trigger information and calculates the importance.
-Step B2 in which the bot creates a talk room based on comparing the importance with a preset threshold.
A specific example is shown in FIG. Hereinafter, the specific example will be described in detail.

2−1.トリガー情報の生成
上記工程Aではトリガー情報をボットが受信する。トリガー情報は、通信端末によって生成された情報であってもよい。或いは、トリガー情報は、環境センサによって生成された情報であってもよい。
2-1. Generation of trigger information In the above step A, the bot receives the trigger information. The trigger information may be information generated by the communication terminal. Alternatively, the trigger information may be information generated by the environment sensor.

2−1−1.通信端末によるトリガー情報の生成
まずは、通信端末によるトリガー情報の生成について説明する。通信端末が生成するトリガー情報は、音声形式であってもよく、又はテキスト形式であってもよい。或いは、任意形式コマンドと引数の組み合わせであってもよい。また、必要に応じてトリガー情報は、通信端末の位置情報を含んでもよい。
2-1-1. Generation of trigger information by the communication terminal First, the generation of the trigger information by the communication terminal will be described. The trigger information generated by the communication terminal may be in voice format or text format. Alternatively, it may be a combination of an arbitrary form command and an argument. Further, if necessary, the trigger information may include the position information of the communication terminal.

例えば、トリガー情報が音声形式又はテキスト形式の場合、トリガー情報は、自然言語の形態であってもよく(例えば、「X番のトイレ内で不審物を発見しました」)、所定のキーワードを組み合わせた形態であってもよい(例えば、「不審物発見、場所、X番のトイレ内」)。 For example, if the trigger information is in audio or text format, the trigger information may be in natural language (eg, "I found a suspicious object in the toilet number X") and combine certain keywords. (For example, "suspicious object discovery, location, in toilet No. X").

また、トリガー情報が任意形式のコマンドと引数の組み合わせの場合、任意形式のコマンドは、トークルーム開設を指示する情報に該当してもよい。また、引数は、トークルームを開設する目的情報に該当してもよい。従って、生成されるトリガー情報は、例えば、「OPEN_TALK_ROOM SUSPICIOUS_OBJECT」という形式の情報であってもよい。また、上述したようにコマンドの形式は任意である。従って、文字形式のみに限定されない。例えば、コマンドの形式は、LINE(登録商標)のスタンプ等のアイコン形式であってもよい。更には、コマンドの形式は、LINEのスタンプと文字の組み合わせの形式であってもよい。 Further, when the trigger information is a combination of an arbitrary format command and an argument, the arbitrary format command may correspond to the information instructing the opening of the talk room. Further, the argument may correspond to the purpose information for opening the talk room. Therefore, the generated trigger information may be, for example, information in the form of "OPEN_TALK_ROOM SUSPICIOUS_OBJECT". Also, as described above, the command format is arbitrary. Therefore, it is not limited to the character format. For example, the command format may be an icon format such as a LINE (registered trademark) stamp. Further, the command format may be a combination of a LINE stamp and a character.

トリガー情報が任意形式のコマンドと引数の組み合わせの場合、例えば、図3に示すように、通信端末に所定のアプリケーションをインストールしてもよい。そして、当該アプリケーションを起動すると、通報する内容を選択できるように構成されてもよい。通信端末のユーザーが、ボタンをタップして、通報する内容を選択すると、選択したボタンに対応するトリガー情報が生成される。 When the trigger information is a combination of a command and an argument in an arbitrary format, for example, as shown in FIG. 3, a predetermined application may be installed on the communication terminal. Then, when the application is started, it may be configured so that the content to be reported can be selected. When the user of the communication terminal taps a button and selects the content to be reported, the trigger information corresponding to the selected button is generated.

こうしたトリガー情報の生成は、通信端末が備えるトリガー情報生成モジュールによって生成されてもよい。生成されたトリガー情報は、通信端末からボットへ送信される。 Such trigger information generation may be generated by a trigger information generation module included in the communication terminal. The generated trigger information is transmitted from the communication terminal to the bot.

2−1−2.環境センサによるトリガー情報の生成
必要に応じて、通信端末以外がトリガー情報を生成してもよい。具体的には、環境センサがトリガー情報を生成してもよい。上述したように環境センサが生成するトリガー情報は、環境センサの種類を特定する情報、及びセンサが感知した情報を含むことができる。また、必要に応じてトリガー情報は、環境センサの位置情報を含んでもよい。こうしたトリガー情報の生成は、環境センサが備えるトリガー情報生成モジュールによって生成されてもよい。生成されたトリガー情報は、環境センサからボットへ送信される。
2-1-2. Generation of trigger information by the environment sensor If necessary, a person other than the communication terminal may generate the trigger information. Specifically, the environment sensor may generate trigger information. As described above, the trigger information generated by the environment sensor can include information that identifies the type of the environment sensor and information that the sensor senses. Further, if necessary, the trigger information may include the position information of the environment sensor. The generation of such trigger information may be generated by the trigger information generation module provided in the environment sensor. The generated trigger information is transmitted from the environment sensor to the bot.

2−2.ボットが、トリガー情報を受信する
通信端末又は環境センサが送信したトリガー情報は、ボットによって受信される。ボットは、受信するための通信モジュールを備えることができる。受信後は、トリガー情報に基づいて所定の処理を実行する。所定の処理については、次項で詳述する。
2-2. The bot receives the trigger information The trigger information transmitted by the communication terminal or the environment sensor is received by the bot. The bot can be equipped with a communication module for receiving. After receiving, a predetermined process is executed based on the trigger information. The predetermined processing will be described in detail in the next section.

2−3.ボットがトリガー情報を解析、及び重要度を算出
ボットは、受信したトリガー情報を解析し、これに基づいて重要度を算出する。この目的で、ボットは、解析モジュールを備える。
2-3. The bot analyzes the trigger information and calculates the importance. The bot analyzes the received trigger information and calculates the importance based on the received trigger information. For this purpose, the bot is equipped with an analysis module.

上述したように、トリガー情報が、通信端末が生成した情報であり、且つ、自然言語の形態である場合には、解析モジュールは、言語解析することができる。例えば、解析モジュールは、自然言語形態のトリガー情報を、予め登録したキーワードとマッチングさせ、キーワード抽出を行うことができる。解析モジュールは、キーワード抽出のためのデータベースにアクセスすることができる(図4)。キーワード抽出のためのデータベースは、例えば、テーブル形式であってもよい。また、データベースには、抽出対象のキーワードを予め登録しておくことができる。更には、抽出対象のキーワードに対応するイベントコードを関連付けて登録しておくことができる。自然言語の場合には、言語の揺れが生じることがある(例えば、火災と火事)。しかし、同一の概念を表す複数のキーワードを予め登録しておくことで、言語の揺れの問題を回避することができる。 As described above, when the trigger information is the information generated by the communication terminal and is in the form of natural language, the analysis module can perform language analysis. For example, the analysis module can match the trigger information in the natural language form with the keyword registered in advance and perform keyword extraction. The analysis module can access the database for keyword extraction (Fig. 4). The database for keyword extraction may be, for example, a table format. In addition, keywords to be extracted can be registered in advance in the database. Furthermore, the event code corresponding to the keyword to be extracted can be associated and registered. In the case of natural language, language fluctuations can occur (eg fires and fires). However, by registering a plurality of keywords representing the same concept in advance, it is possible to avoid the problem of language fluctuation.

キーワード抽出のためには、トリガー情報がテキスト形式であることが好ましい。従って、トリガー情報が音声データ形式である場合には、解析モジュールが、音声認識技術を用いてテキスト形式に変換してもよい。 For keyword extraction, the trigger information is preferably in text format. Therefore, when the trigger information is in the voice data format, the analysis module may convert it into the text format by using the voice recognition technique.

キーワードを抽出後は、抽出したキーワードに対応するイベントコードを解析モジュールが生成することができる(例えば図4の対応表を利用して)。 After extracting the keywords, the analysis module can generate the event code corresponding to the extracted keywords (for example, using the correspondence table of FIG. 4).

トリガー情報が、通信端末が生成した情報であり、且つ、所定のキーワードを組み合わせた形態である場合には、言語の揺れの問題は生じにくいため、そのまま、解析モジュールが重要度算出をおこなってもよい。或いは、上記と同様イベントコードに変換してもよい。 If the trigger information is information generated by the communication terminal and is in the form of a combination of predetermined keywords, the problem of language fluctuation is unlikely to occur, so even if the analysis module calculates the importance as it is. Good. Alternatively, it may be converted into an event code in the same manner as above.

トリガー情報が、環境センサが生成した情報である場合にも、上述言語の揺れの問題は生じにくいため、そのまま、解析モジュールが重要度算出をおこなってもよい。或いは、上記と同様イベントコードに変換してもよい。 Even when the trigger information is the information generated by the environment sensor, the problem of the above-mentioned language fluctuation is unlikely to occur, so that the analysis module may calculate the importance as it is. Alternatively, it may be converted into an event code in the same manner as above.

解析モジュールによる重要度の算出は、ルールベースであってもよい。或いは、人工知能(例えば、機械学習、特に深層学習)を利用したものであってもよい。 The calculation of importance by the analysis module may be rule-based. Alternatively, artificial intelligence (for example, machine learning, especially deep learning) may be used.

ルールベースの場合には、例えば、図5に示す判定表を使用してもよい。例えば、通信端末及び/又は環境センサから送信されるトリガー情報は、図5の判定表のイベントコード及びパラメータに対応している。パラメータは、環境センサが感知した値に対応する。検知した数値をそのまま使用すると、他種の環境センサの感知した値との重要度に関する序列を形成できないので(例えば温度計が示す50℃と湿度計が示す50%は単純に数値の大小で比較することができない)、パラメータは好ましくは正規化されてもよい。イベントコードに応じて、或いはイベントコードとパラメータの組み合わせに応じて、判定表には重要度が割り当てられている(例えば、振動センサの場合には、感知した振動の大きさに応じて異なる重要度を割りあてる)。従って、これに基づいて、解析モジュールが、トリガー情報に対応する重要度を算出することができる。また、判定表以外にも、例えば、図6に示すように判定フローに対応するコードを実装してもよい。そして、当該コードを実行することで、重要度を判定してもよい。 In the case of rule-based, for example, the determination table shown in FIG. 5 may be used. For example, the trigger information transmitted from the communication terminal and / or the environment sensor corresponds to the event code and the parameter in the determination table of FIG. The parameters correspond to the values sensed by the environment sensor. If the detected values are used as they are, it is not possible to form a hierarchy regarding the importance of the values detected by other types of environment sensors (for example, 50 ° C indicated by a thermometer and 50% indicated by a hygrometer are simply compared by the magnitude of the numerical value. The parameters may preferably be normalized. Importance is assigned to the judgment table according to the event code or the combination of the event code and the parameter (for example, in the case of a vibration sensor, the importance varies depending on the magnitude of the detected vibration. Allocate). Therefore, based on this, the analysis module can calculate the importance corresponding to the trigger information. Further, in addition to the determination table, for example, as shown in FIG. 6, a code corresponding to the determination flow may be implemented. Then, the importance may be determined by executing the code.

また、人工知能による重要度算出の場合には、トリガー情報(又は図5に示すイベントコード及びパラメータ)と重要度との組み合わせによる教師データを大量に準備して、予め学習させておく。そして、この学習済みモデルに、トリガー情報を入力することで重要度を算出することができる。重要度は、解析モジュールから判定モジュールに送られる。 Further, in the case of calculating the importance by artificial intelligence, a large amount of teacher data based on the combination of the trigger information (or the event code and the parameter shown in FIG. 5) and the importance is prepared and trained in advance. Then, the importance can be calculated by inputting the trigger information into this trained model. The importance is sent from the analysis module to the judgment module.

2−4.重要度と予め設定された所定の閾値とを対比
重要度を算出した後は、判定モジュールは、重要度と閾値とを比較する。これに基づいて、トークルームを作成するかどうかの判定を行う。例えば、重要度が所定の閾値を上回った時に、トークルームを作成するという判定を行ってもよい。別の例では、重要度が所定の閾値を下回った時に、トークルームを作成するという判定を行ってもよい。また、閾値は、予め設定しておくことができ、状況に応じて適宜変更してもよい。
2-4. After calculating the importance by comparing the importance with a predetermined threshold value set in advance , the determination module compares the importance with the threshold value. Based on this, it is determined whether or not to create a talk room. For example, it may be determined that a talk room is created when the importance exceeds a predetermined threshold value. In another example, it may be determined that a talk room is created when the importance falls below a predetermined threshold. Further, the threshold value can be set in advance and may be appropriately changed depending on the situation.

2−5.ボットがトークルームを生成
トークルームを作成するという判定が行われた後は、ボット(より具体的には、ボットが備えるトークルーム管理モジュール)は、トークルームを新たに作成することができる。また、トークルームを作成しないという判定が行われた場合には、新たなトリガー情報を受信するまで引き続き待機してもよい。
2-5. After bot determination is made of creating a generation talk room talk room, (more specifically, talk room management module provided in the bot) bot may create a new talk room. If it is determined not to create the talk room, the user may continue to wait until new trigger information is received.

2−6.トークルームの作成に関する他の判定方法
上記の方法では、ボットは、トリガーを受信後、重要度を算出している。しかし、これ以外の方法で、ボットは、トークルームを作成するかどうかの判定を行ってもよい。例えば、ボットは判定テーブルを備えてもよい。当該判定テーブルでは、トリガー情報と、トークルームを作成するか否かの判定フラグとでペアが形成されたテーブルであってもよい(図7)。ボットは、トリガー情報を受信後、判定テーブルを参照し、フラグを取得して、フラグの内容に基づいてトークルームを作成してもよい。例えば、「不審物発見 滞留時間1時間」の場合には、もうしばらく様子を見るという理由から、トークルームを作成しないという判断を行うことができる。一方で、例えば、「不審物発見 滞留時間2時間」の場合には、これ以上の放置はリスク有りという理由から、トークルームを作成するという判断を行うことができる。
2-6. Other determination methods for creating a talk room In the above method, the bot calculates the importance after receiving the trigger. However, in other ways, the bot may decide whether to create a talk room. For example, the bot may include a determination table. The determination table may be a table in which a pair is formed by the trigger information and the determination flag as to whether or not to create a talk room (FIG. 7). After receiving the trigger information, the bot may refer to the determination table, acquire the flag, and create a talk room based on the content of the flag. For example, in the case of "suspicious object discovery residence time 1 hour", it is possible to decide not to create a talk room for the reason of waiting for a while. On the other hand, for example, in the case of "suspicious object discovery residence time of 2 hours", it can be determined that a talk room is created because there is a risk of leaving it unattended any longer.

好ましい実施形態において、図7のような判定テーブルを使用する場合には、情報トリガーが、言語の揺れの問題が生じにくい形式であることが好ましい。従って、上述したように、トリガー情報は、通信端末が生成した情報であり、且つ、所定のキーワードを組み合わせた形態である場合が好ましい。或いは、トリガー情報は、任意形式のコマンドと引数の組み合わせである場合が好ましい。 In a preferred embodiment, when the determination table as shown in FIG. 7 is used, it is preferable that the information trigger is in a form in which the problem of language fluctuation is unlikely to occur. Therefore, as described above, it is preferable that the trigger information is information generated by the communication terminal and is in the form of a combination of predetermined keywords. Alternatively, the trigger information is preferably a combination of an arbitrary form of command and arguments.

3.トークルーム内のメンバーの選出
トークルームを生成した後は、トークルームに参加するメンバーを決定することができる。通常であれば、トークルームを管理する権限を有するユーザーが、メンバーを設定する。しかし、一実施形態における本開示の方法では、ボット(より具体的には、ボットが備えるトークルーム管理モジュール)が、トークルームに参加するメンバーを選出することができる。
3. 3. Selection of members in the talk room After the talk room is generated, the members who participate in the talk room can be decided. Normally, a user who has the authority to manage the talk room sets the members. However, in the method of the present disclosure in one embodiment, the bot (more specifically, the talk room management module provided by the bot) can select members to participate in the talk room.

ボットが、メンバーを選出する際には、トリガー情報に基づいてもよい。これに加えて、ボットが、メンバーを選出する際には、予め登録されたメンバーの情報及び/又はメンバーの位置情報に基づいてもよい。メンバーの選出の基礎となる情報について以下詳述する。 When a bot selects a member, it may be based on trigger information. In addition to this, the bot may select members based on pre-registered member information and / or member location information. The information on which the members are selected will be described in detail below.

3−1.トリガー情報に基づくメンバーの選出
トリガー情報は、メンバーの選出に当たって重要な情報となる。例えば、トリガー情報が不審物発見の場合には、警備関係者及び消防関係者がメンバーとして参加する必要がある。例えば、トリガー情報が熱病患者の場合には、医療関係者がメンバーとして参加する必要がある。
3-1. Selection of members based on trigger information
Trigger information is important information when selecting members. For example, when the trigger information is the discovery of a suspicious object, security personnel and fire fighting personnel need to participate as members. For example, if the trigger information is a fever patient, medical personnel need to participate as members.

3−2.予め登録されたメンバーの情報に基づくメンバーの選出
また、メンバーに関する情報も、メンバーの選出に当たって重要な情報となる。こうしたメンバーに関する情報は、予めデータベース等に登録されてもよい。メンバーに関する情報の具体例として、メンバーの業務、業務年数、スキル、役職、体調、出退勤状況、性別、年齢、及び所持品のうち少なくとも1つを含む。
3-2. Selection of members based on pre-registered member information
Information about members is also important information when selecting members. Information about such members may be registered in a database or the like in advance. Specific examples of information about a member include at least one of the member's work, years of work, skills, job title, physical condition, attendance / leaving status, gender, age, and belongings.

トリガー情報に応じて適切なメンバーは変わりうる。メンバーの業務の例に関して、トリガー情報が不審物発見の場合には、メンバーの業務として、警備関係者及び消防関係者を選択する必要がある。例えば、トリガー情報が熱病患者の場合には、メンバーの業務として医療関係者を選択する必要がある。 Appropriate members can change depending on the trigger information. Regarding the example of the member's work, if the trigger information is a suspicious object found, it is necessary to select a security person and a firefighter as the member's work. For example, when the trigger information is a fever patient, it is necessary to select a medical person as a member's job.

メンバーのスキルに関して、例えば、トリガー情報がVIP来場の場合には、スキルが未熟なメンバーは除外しておくことが好ましい。 Regarding the skills of members, for example, when the trigger information is VIP visit, it is preferable to exclude members who are inexperienced in skills.

メンバーの役職に関して、例えば、トリガー情報がVIP来場の場合には、直接VIPと接触するメンバーとして役職が高いメンバーが好ましい。 Regarding the job title of the member, for example, when the trigger information is a VIP visit, a member having a high job title as a member who directly contacts the VIP is preferable.

メンバーの体調に関して、例えば、トリガー情報が、不審者が暴れている等の場合には、体調がよくないメンバーは避けた方が好ましい。 Regarding the physical condition of the members, for example, when the trigger information is such that a suspicious person is rampaging, it is preferable to avoid the members who are not in good physical condition.

メンバーの出退勤状況に関して、例えば、トリガー情報が、爆弾処理等の場合には、解決するまで時間がかかる可能性があるため、数時間後に退勤予定のメンバーは避けた方が好ましい。 Regarding the attendance / leaving status of members, for example, when the trigger information is bomb disposal, it may take time to resolve, so it is preferable to avoid members who are scheduled to leave after a few hours.

メンバーの性別に関して、例えば、トリガー情報が、女性以外が立ち入りにくい場所(例えば、授乳室、女子トイレなど)に関する場合、性別が男性であるメンバーは避けた方が好ましい。 Regarding the gender of the members, for example, when the trigger information is related to a place where only women can enter (for example, nursing room, women's toilet, etc.), it is preferable to avoid the members whose gender is male.

メンバーの年齢に関して、例えば、トリガー情報が、体力を要する作業に関する場合(例えば、非常階段の昇降、遠隔地へ走って移動等)、年齢が比較的若いメンバーを選出した方がよい。 Regarding the age of members, for example, when the trigger information is related to work requiring physical strength (for example, going up and down an emergency staircase, running to a remote place, etc.), it is better to select a member who is relatively young.

メンバーの所持品に関して、例えば、トリガー情報が、設備の温度の異常である場合には、現場の写真等が必要になるため、撮影道具を所持しているメンバーを選出することが好ましい。 Regarding the belongings of the members, for example, when the trigger information is an abnormality in the temperature of the equipment, a photograph of the site or the like is required, so it is preferable to select a member who has a shooting tool.

3−3.メンバーの位置情報に基づくメンバーの選出
また、メンバーの位置情報も、メンバーの選出に当たって重要な情報となる。例えば、トリガー情報が特定の場所に関連する場合、当該場所の近くにいるメンバーが選出されることが好ましい。各メンバーは業務中通信端末を所持しており、当該通信端末は位置情報をボットに送信することができる。従って、ボットは、メンバーの位置情報をリアルタイムに管理することができる。
3-3. Selection of members based on member location information
In addition, the position information of the members is also important information in selecting the members. For example, if the trigger information is relevant to a particular location, it is preferable that members near that location be elected. Each member possesses a communication terminal during work, and the communication terminal can transmit location information to the bot. Therefore, the bot can manage the position information of the member in real time.

3−4.メンバーの選出の仕組み
メンバーの選出の基礎となる情報は上記のとおりである。それ以外に、メンバーの選出の方法については、特に限定されず、ルールベースであってもよい。或いは、人工知能 (例えば、機械学習、特に深層学習)を利用したものであってもよい。
3-4. Mechanism for selecting members The information that is the basis for selecting members is as described above. Other than that, the method of selecting members is not particularly limited and may be rule-based. Alternatively, artificial intelligence (for example, machine learning, especially deep learning) may be used.

ルールベースの場合には、例えば、図8に示すように、ボットは、メンバーを管理するデータベースにアクセスし、メンバーに関する情報を取得することができる。また、別途図9に示すように、各イベントに対応した、メンバーの選出条件をテーブルで管理してもよい。そして、トークルーム管理モジュールは、メンバーの選出条件のテーブルと、メンバーに関する情報のテーブルとを参照して、メンバーを選出することができる。 In the rule-based case, for example, as shown in FIG. 8, the bot can access the database that manages the members and obtain information about the members. Further, as separately shown in FIG. 9, the member selection conditions corresponding to each event may be managed in a table. Then, the talk room management module can select members by referring to the table of member selection conditions and the table of information about members.

また、テーブルを用いる以外の方法としては、トークルーム管理モジュールが、図6に示すような判定フローと同様の判定フローを使用してメンバーを選出してもよい。 Further, as a method other than using the table, the talk room management module may select a member by using a judgment flow similar to the judgment flow as shown in FIG.

また、人工知能によるメンバー選出の場合には、トリガー情報(又は図5に示すイベントコード及びパラメータ)とメンバーに関する情報及び/又はメンバーの位置情報と、選出されたメンバーとの組み合わせによる教師データを大量に準備して、予め学習させておく。そして、この学習済みモデルに、トリガー情報とメンバーに関する情報及び/又はメンバーの位置情報と入力することで、メンバーを選出することができる。 In the case of member selection by artificial intelligence, a large amount of teacher data is obtained by combining trigger information (or event code and parameter shown in FIG. 5), member information and / or member position information, and the selected member. Prepare and let them learn in advance. Then, a member can be selected by inputting the trigger information, the information about the member, and / or the position information of the member into this trained model.

3−5.メンバーの状況
一実施形態において、メンバーの選出の際に、メンバーが既に別のトークルームに参加していている場合には、選出対象から除外してもよい。この場合には、メンバーを選出する際には、上記情報以外に、更に、メンバーが既に既存のトークルームに参加しているかどうかの情報に更に基づく。
3-5. Member Situation In one embodiment, when a member is selected, if the member has already participated in another talk room, it may be excluded from the selection target. In this case, when selecting a member, in addition to the above information, it is further based on information on whether or not the member has already participated in the existing talk room.

別の一実施形態において、メンバーの選出の際に、メンバーが既に別のトークルームに参加していても、選出することができる。例えば、既にトークルーム(第1トークルーム)が形成されている場合に、新たなトリガー情報がボットによって受信されてもよい。そして、別のトークルーム(第2トークルーム)が形成され、新たなメンバーのほかに、第1トークルームのメンバー(一部又は全員)が選出されてもよい。 In another embodiment, when selecting a member, the member can be elected even if the member has already participated in another talk room. For example, when a talk room (first talk room) has already been formed, new trigger information may be received by the bot. Then, another talk room (second talk room) is formed, and in addition to the new members, members (part or all) of the first talk room may be elected.

3−6.環境センサとサブボット
別の一実施形態において、前記ボットによって選出されるメンバーは、必ずしも人間でなくてもよい。例えば、環境センサがサブボットを備えてもよい。そして、当該サブボットを、図10に示すように、他の人間のメンバーと同じテーブルで管理してもよい。サブボットは、同じトークルーム内の他のメンバーの投稿に反応して、環境情報を投稿するように構成されてもよい。例えば、監視カメラがサブボットを備える場合には、同じトークルーム内の他のメンバー(例えば、警備員)が、「現場の写真をアップロードして」という内容を投稿することができる。サブボットは、当該投稿内容を言語解析することができる。更に、サブボットは、言語解析した結果に応じて、監視カメラのカメラ機能を制御し、写真を取得することができる。そして、サブボットは、取得した写真を、トークルームに投稿することができる。
3-6. In another embodiment of the environment sensor and subbot , the members elected by the bot do not necessarily have to be humans. For example, the environment sensor may include a subbot. Then, as shown in FIG. 10, the subbot may be managed in the same table as other human members. Subbots may be configured to post environmental information in response to posts from other members in the same talk room. For example, if the surveillance camera is equipped with a subbot, other members (eg, security guards) in the same talk room can post the content "upload a picture of the scene". The subbot can linguistically analyze the posted content. Further, the subbot can control the camera function of the surveillance camera and acquire a photograph according to the result of language analysis. Then, the subbot can post the acquired photo to the talk room.

上記仕組みを用いることで、トークルーム経由で環境センサによる情報を取得することが可能となる。これにより、迅速な情報共有が可能となる。また、普段はアクセスを不可としておいて、必要になった場合にだけ、アクセスを可能にすることができる(トークルームを作成し、トークルーム経由で環境センサのボットに投稿することによって可能となる)。 By using the above mechanism, it is possible to acquire information from the environment sensor via the talk room. This enables quick information sharing. In addition, access is normally disabled and can be accessed only when needed (created by creating a talk room and posting to the environment sensor bot via the talk room). ).

ボットが、環境センサが備えるサブボットをメンバーとして選出する場合には、人間のメンバーを選出するのと同様に、位置情報(図10では設置場所)に基づいてもよく、業務情報に基づいてもよく、及びそれ以外の情報に基づいてもよい。 When the bot selects a subbot provided by the environment sensor as a member, it may be based on position information (installation location in FIG. 10) or business information in the same manner as selecting a human member. , And other information may be used.

4.応用例
上述した方法は、様々な業種において応用が可能である。以下では、いくつかの具体例を示す。
4. Application example The above method can be applied in various industries. In the following, some specific examples are shown.

4−1.応用例1 空港
例えば、空港で爆発物が発見された場合を想定する。この場合には、空港の職員(職種は特に限定されず、清掃員であってもよいし、案内係であってもよい)が、通信端末で爆発物を発見した旨を報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。そして、ボットは、重要性に鑑み、各グループ(清掃グループ、警備グループ等)リーダーの役職以上のメンバーを選出する。また、爆発物が発見された近くにいる職員もメンバーに選出する。更には、警察への通報、空港内のアナウンス等の業務に携わる職員もメンバーに選出する。
4-1. Application Example 1 Airport For example, suppose an explosive is found at an airport. In this case, the airport staff (the type of job is not particularly limited and may be a cleaner or an usher) reports that the explosive has been found on the communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. Then, in view of its importance, the bot selects members who have the title of leader of each group (cleaning group, security group, etc.) or higher. Also, staff members near where the explosives were found will be elected as members. In addition, staff involved in tasks such as reporting to the police and making announcements at the airport will also be selected as members.

別の例では、空港で滞留物が発見された場合を想定する。この場合には、空港の職員が、通信端末で不審な滞留物を発見した旨を報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。この時点では単なる落し物かどうかが不明であるため、上記爆発物の例と比べると重要度は低くなる。ボットが、トークルームを生成する旨の判定を行った場合には、警備グループのリーダー、及び滞留物が発見された近くにいる警備グループの職員をメンバーに選出する。また、トリガー情報には、滞留物の滞留時間に関する情報を含んでもよく、所定の時間未満の場合には、算出される重要度が閾値よりも低くなってもよい。結果として、トークルームを生成しないという判定をボットが行ってもよい。 In another example, suppose a deposit is found at an airport. In this case, airport staff will report that they have found a suspicious deposit on the communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. At this point, it is unclear whether it is a mere lost item, so it is less important than the above explosive example. If the bot decides to create a talk room, it will elect the leader of the security group and the staff of the security group near where the deposit was found. In addition, the trigger information may include information on the residence time of the retained material, and if it is less than a predetermined time, the calculated importance may be lower than the threshold value. As a result, the bot may decide not to generate a talk room.

空港で滞留物が発見された場合に関する別の例を説明する。例えば、監視カメラは、画像解析モジュールを備えることができる。そして、画像解析モジュールは、特定の物体を検出することができ、更には、当該物体が何時間滞留しているかを計測できる。所定の時間以上滞留している場合には、画像解析モジュールは、トリガー情報を生成し、ボットへ送信することができる。以降は上記と同様の手順で、ボットがトークルームを生成し、メンバーを選出することができる。 Another example of the case where a deposit is found at the airport will be described. For example, a surveillance camera can include an image analysis module. Then, the image analysis module can detect a specific object, and can measure how many hours the object stays. When staying for a predetermined time or longer, the image analysis module can generate trigger information and send it to the bot. After that, the bot can generate a talk room and select members by the same procedure as above.

別の例では、空港に著名人が非公式に来場したのを職員が発見した場合を想定する。この場合に、周囲の人々に気づかれると空港がパニックになるので、職員は、まず、通信端末で、VIP来場の報告をする。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。そして、ボットは、著名人に直接対応するために役職が上級のメンバーを選出する。また、空港内でのルートを確保するため、想定ルート付近の警備をしている職員をメンバーとして選出する。 In another example, suppose an employee discovers that a celebrity has come to the airport informally. In this case, the airport will panic if people around you notice it, so the staff will first report the VIP visit on the communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot then elects senior members to deal directly with celebrities. In addition, in order to secure a route within the airport, staff members who are guarding the vicinity of the assumed route will be selected as members.

別の例では、空港内の人々のなかで体温が極端に高い人を赤外線カメラが検出した場合を想定する。この場合には、赤外線カメラに内蔵されているトリガー情報生成モジュールが、トリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。そして、ボットは、体温が極端に高い人を医務室まで誘導するための職員、及び診察を行うための医療関係者を、メンバーとして選出する。 In another example, suppose an infrared camera detects an extremely hot person in an airport. In this case, the trigger information generation module built into the infrared camera generates the trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot then selects as members staff to guide people with extremely high body temperature to the medical office and medical personnel to perform medical examinations.

更に別の例では、空港内の職員を参加メンバーとして、いくつかのトークルームが常設されているケースを仮定する。例えば、業務グループごとにトークルームが形成されている場合がある。例えば、警備に携わるメンバーで形成されている第1のトークルームが常設されている。更には、飛行機整備に携わるメンバーで形成されている第2のトークルームが常設されている。更には、乗客案内等のサービスに携わるメンバーで形成されている第3のトークルームが常設されている。ここで、上述したように監視カメラが、一定時間以上滞留している不審物を検出し、トリガー情報をボットに送信する。ボットは、第4のトークルームを生成し、第1のトークルームメンバー全員と、第2のトークルームメンバーの一部(例えば、整備士のリーダー)と、第3のトークルームメンバーの一部(旅客サービスリーダー)とをメンバーの一部として選出することができる。 In yet another example, it is assumed that some talk rooms are permanently installed with the staff in the airport as participating members. For example, a talk room may be formed for each business group. For example, a first talk room made up of members involved in security is permanently installed. Furthermore, there is a permanent second talk room formed by members involved in airplane maintenance. Furthermore, there is a permanent third talk room formed by members involved in services such as passenger guidance. Here, as described above, the surveillance camera detects a suspicious object that has stayed for a certain period of time or longer, and transmits trigger information to the bot. The bot creates a fourth talk room, with all members of the first talk room, some of the members of the second talk room (eg, the leader of the mechanic), and some of the members of the third talk room (eg, the leader of the mechanic). Passenger service leader) can be elected as part of the members.

更に別の例では、第1のトークルームのメンバーには、警備員のみならず、監視カメラが備えるサブボットもメンバーの一員として含まれている。警備員はトークルームへの投稿を通して、監視カメラの映像を取得することができる。しかし、監視カメラのサブボットは、第2のトークルーム及び第3のトークルームの参加メンバーではない。従って、通常は、第2のトークルーム及び第3のトークルームの参加メンバーのリクエストに応じて、監視カメラの映像を取得することはできない。 In yet another example, the members of the first talk room include not only the guards but also the subbots of the surveillance cameras as members. Security guards can acquire images from surveillance cameras through postings in the talk room. However, the surveillance camera subbot is not a participating member of the second talk room and the third talk room. Therefore, normally, it is not possible to acquire the image of the surveillance camera at the request of the participating members of the second talk room and the third talk room.

ここで、不審物の発見に応答して、第4のトークルームが生成される。そして、上述のように、第2のトークルームメンバーの一部(例えば、整備士のリーダー)と、第3のトークルームメンバーの一部(旅客サービスリーダー)とをメンバーの一部として選出する。更には、監視カメラのサブボットもメンバーの一部として選出する。これにより、第2のトークルームメンバーの一部は、第4のトークルームに投稿することで、監視カメラが映像をトークルームに投稿するように制御することができる。これにより、通常はアクセスできない監視カメラの情報を、必要が生じたときにだけ素早く共有することができる。 Here, in response to the discovery of the suspicious object, a fourth talk room is generated. Then, as described above, a part of the second talk room member (for example, the leader of the mechanic) and a part of the third talk room member (passenger service leader) are elected as a part of the members. In addition, surveillance camera subbots will be elected as part of the members. As a result, some of the members of the second talk room can control the surveillance camera to post the video to the talk room by posting to the fourth talk room. This allows information on surveillance cameras that are normally inaccessible to be quickly shared only when needed.

4−2.応用例2 病院
例えば、マラリア病患者等特定の感染症患者が、搬入されてくる場合を想定する。この場合には、救急車より受け入れ要請を受けた職員が、通信端末によって、感染症患者が来院することを報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。そして、ボットは、他の患者との接触を避けるための搬入ルートを確保するための要員、感染症専門医、及び看護師などを、メンバーとして選出する。
4-2. Application example 2 Hospital For example, it is assumed that a specific infectious disease patient such as a malaria disease patient is brought in. In this case, the staff member who received the acceptance request from the ambulance reports that the infectious disease patient will come to the hospital by using the communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot then selects personnel, infectious disease specialists, nurses, etc. as members to secure a carry-in route to avoid contact with other patients.

別の例では、手術中に血液の不足、又は医療機器の故障が発生した場合を想定する。この場合には、手術室にいる職員が、通信端末によって、当該インシデントの発生を報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。そして、ボットは、位置情報に基づき手術室内にいる職員をメンバーとして選出する。更には、ボットは、血液の調達のための職員、医療機器メーカーとの窓口担当の職員等をメンバーとして選出することができる。 In another example, it is assumed that a blood shortage or a medical device failure occurs during surgery. In this case, the staff in the operating room reports the occurrence of the incident by means of a communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. Then, the bot selects the staff in the operating room as members based on the location information. Furthermore, the bot can select staff for blood procurement, staff in charge of contact with medical device manufacturers, and the like as members.

4−3.応用例3 建設現場
例えば、天候に関するアクシデントが予見される場合(例えば、突風、竜巻等)及び資材の倒壊によるアクシデントが予見される場合、職員は、通信端末によって、当該インシデントの発生の可能性を報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、危険を知らせるため建設現場にいるメンバー全員を選出する。
4-3. Application example 3 Construction site For example, when an accident related to the weather is foreseen (for example, a gust, a tornado, etc.) or when an accident due to the collapse of materials is foreseen, the staff uses a communication terminal to inform the possibility of the occurrence of the incident. Report. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot elects all members at the construction site to inform them of the danger.

別の例では、設計主からの急な依頼により、設計変更が生じた場合を想定する。設計主から依頼を受けた施工管理者が、通信端末によって、設計変更発生を報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、施工管理者及び各施工グループのリーダーをメンバーとして選出することができる。 In another example, it is assumed that a design change occurs due to a sudden request from the designer. The construction manager who received the request from the designer reports the occurrence of the design change by the communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot can elect the construction manager and the leader of each construction group as members.

別の例では、資材が建設現場に搬入される場合を想定する。作業員は、資材が搬入されることを、通信端末によって報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、搬入受け入れ担当者、資材管理担当者、建設現場付近の交通誘導員等をメンバーとして選出することができる。 In another example, it is assumed that the material is delivered to the construction site. The worker reports by the communication terminal that the material is brought in. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. The bot can select a person in charge of receiving goods, a person in charge of material management, a traffic guide near the construction site, and the like as members.

4−4.応用例4 バス運行
例えば、バスを運転中に交通事故が発生した場合を想定する。運転手は、交通事故が発生したことを、通信端末によって報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、運転手のほかに、同じ路線を走っている他の運転手、事故処理課のリーダー、警察署の担当者をメンバーとして選出することができる。
4-4. Application Example 4 Bus Operation For example, assume that a traffic accident occurs while driving a bus. The driver reports that a traffic accident has occurred by means of a communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. In addition to drivers, bots can elect other drivers on the same route, accident handling department leaders, and police station personnel.

交通事故に関する別の例を説明する。例えば、バスは、音センサ、監視カメラ(ドライブレコーダー)、及び振動センサのうち1種以上を備えることができる。音センサは、一定以上の衝撃音を検出した場合に、トリガー情報を生成することができる。振動センサは、一定以上の振動を検出した場合に、トリガー情報を生成することができる。監視カメラは、画像解析モジュールを備えることができる。そして、画像解析モジュールは、交通事故を検出することができる。交通事故を検出すると、画像解析モジュールは、トリガー情報を生成することができる。生成されたトリガー情報は、ボットへ送信することができる。以降は上記と同様の手順で、ボットがトークルームを生成し、メンバーを選出することができる。 Another example of a traffic accident will be described. For example, the bus may include one or more of a sound sensor, a surveillance camera (drive recorder), and a vibration sensor. The sound sensor can generate trigger information when it detects an impact sound above a certain level. The vibration sensor can generate trigger information when it detects vibration above a certain level. The surveillance camera can include an image analysis module. Then, the image analysis module can detect a traffic accident. Upon detecting a traffic accident, the image analysis module can generate trigger information. The generated trigger information can be sent to the bot. After that, the bot can generate a talk room and select members by the same procedure as above.

別の例では、駅前の巨大バスターミナルにて、外国人が案内係に何か話しかけてきた場合を想定する。案内係は、外国人への手助けが必要であることを、通信端末によって報告する。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、同じバスターミナル内に常駐している案内係で、語学(英語等)のスキルのある者を、メンバーとして選出することができる。 In another example, suppose a foreigner talks to an usher at a huge bus terminal in front of a station. The usher reports by communication terminal that he needs help from the foreigner. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. A bot is an information desk stationed in the same bus terminal, and can select people with language (English, etc.) skills as members.

別の例では、バス内で急病人が発生した場合を想定する。運転手は、急病人が発生したことを、通信端末によって報告する。通信端末はトリガー情報を生成し、ボットに送信される。ボットは、トリガー情報を受信し、トークルームを生成する旨の判定を行う。ボットは、運転手のほかに、同じ路線を走っている他の運転手、運行管理課のリーダー、消防署の担当者をメンバーとして選出することができる。 In another example, suppose a sudden illness occurs on the bus. The driver reports that a sudden illness has occurred by means of a communication terminal. The communication terminal generates trigger information and sends it to the bot. The bot receives the trigger information and determines that the talk room is to be generated. In addition to the driver, the bot can elect other drivers running on the same route, the leader of the operation management section, and the person in charge of the fire department as members.

以上、本発明の具体的な実施形態について説明してきた。上記実施形態は、本発明の具体例に過ぎず、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、上述の実施形態の1つに開示された技術的特徴は、他の実施形態に適用することができる。また、特記しない限り、特定の方法については、一部の工程を他の工程の順序と入れ替えることも可能であり、特定の2つの工程の間に更なる工程を追加してもよい。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって規定される。 The specific embodiments of the present invention have been described above. The above-described embodiment is merely a specific example of the present invention, and the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the technical features disclosed in one of the above embodiments can be applied to other embodiments. Further, unless otherwise specified, for a specific method, it is possible to replace some steps with the order of other steps, and an additional step may be added between the two specific steps. The scope of the present invention is defined by the claims.

10 ボット
20 トークルーム
30 通信端末
40 環境センサ
10 bot 20 talk room 30 communication terminal 40 environment sensor

Claims (30)

システムを利用した情報共有の方法であって、
前記システムは、通信端末と、ボットとを備え、
前記通信端末は、前記ボットが作成するトークルームに投稿可能であり、
前記方法は、
前記ボットが、トリガー情報を受信する工程Aと、
前記ボットが、トークルームを作成するか否かに関する判定を、前記トリガー情報に基づいて行う工程Bと、
を含む、方法。
It is a method of information sharing using the system.
The system includes a communication terminal and a bot.
The communication terminal can post to the talk room created by the bot.
The method is
Step A in which the bot receives the trigger information,
Step B, in which the bot determines whether or not to create a talk room based on the trigger information,
Including methods.
請求項1の方法であって、
前記工程Bが、
前記トリガー情報を、ボットが解析し、重要度を算出するサブ工程B1と、
前記重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいて、前記ボットがトークルームを作成するサブ工程B2と、
を含む該方法。
The method of claim 1
The step B
Sub-process B1 in which the bot analyzes the trigger information and calculates the importance, and
Sub-step B2, in which the bot creates a talk room, based on comparing the importance with a preset threshold.
The method comprising.
請求項2の方法であって、
前記システムは、環境センサを更に備え、
前記トリガー情報は、前記環境センサが出力する情報であり、
前記環境センサは、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、監視カメラ、赤外線カメラ、ガス検知器、火災報知器、磁気センサ、及び鍵センサから選択される1種以上である、
該方法。
The method of claim 2
The system further comprises an environment sensor.
The trigger information is information output by the environment sensor.
The environmental sensors include temperature sensors, humidity sensors, pressure sensors, optical sensors, sound sensors, human sensor, vibration sensors, current sensors, voltage sensors, position sensors, switch sensors, surveillance cameras, infrared cameras, gas detectors, and fires. One or more selected from alarms, magnetic sensors, and key sensors,
The method.
請求項2の方法であって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記工程Bは、ボットがトリガー情報を言語解析してキーワードを抽出することを含む、
該方法。
The method of claim 2
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The step B involves the bot linguistically analyzing the trigger information to extract keywords.
The method.
請求項2の方法であって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記トリガー情報は、トークルーム開設の指示情報と、トークルーム開設の目的情報とを含む、
該方法。
The method of claim 2
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The trigger information includes the instruction information for opening the talk room and the purpose information for opening the talk room.
The method.
請求項1の方法であって、
前記工程Bが、
前記トリガー情報に基づいて、判定テーブルを参照する工程B1
を含み、
前記判定テーブルは、トリガー情報と、トークルームを作成するか否かの判定フラグとが、ペアで記憶されている、
該方法。
The method of claim 1
The step B
Step B1 that refers to the determination table based on the trigger information
Including
In the determination table, the trigger information and the determination flag as to whether or not to create a talk room are stored as a pair.
The method.
請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法であって、
前記方法は、トークルーム作成後、前記ボットが、前記トークルームに参加するメンバーを選出する工程Cを更に含み、
前記選出は、前記トリガー情報に基づき、
前記選出は、予め登録されたメンバーの情報及び/又はメンバーの位置情報に更に基づく、
該方法。
The method according to any one of claims 1 to 6.
The method further comprises step C, in which the bot selects members to participate in the talk room after the talk room is created.
The election is based on the trigger information.
The election is further based on pre-registered member information and / or member location information.
The method.
請求項7の方法であって、前記メンバーの情報は、メンバーの業務、業務年数、スキル、役職、体調、出退勤状況、性別、年齢、及び所持品のうち少なくとも1つを含む、該方法。 The method according to claim 7, wherein the member's information includes at least one of the member's work, years of work, skill, job title, physical condition, attendance / leaving status, gender, age, and belongings. 請求項7又は8の方法であって、
前記システムは環境センサを備え、
前記環境センサは、サブボットを備え、
前記工程Cは、前記サブボットをメンバーの一員として選出することを含む、
該方法。
The method of claim 7 or 8.
The system is equipped with an environment sensor
The environment sensor includes a subbot and
The step C includes electing the subbot as a member.
The method.
請求項7〜9いずれか1項に記載の方法であって、
前記工程Cは、既存のトークルームに参加中のメンバーを選出することを含む、
該方法。
The method according to any one of claims 7 to 9.
The step C includes selecting members who are participating in the existing talk room.
The method.
情報共有ボットであって、
前記ボットは、通信端末と通信可能に接続され、
前記ボットは、
トリガー情報を受信するように構成され、
トークルームを作成するか否かに関する判定を、前記トリガー情報に基づいて行うように構成される、
該ボット。
An information sharing bot
The bot is communicably connected to a communication terminal and
The bot
Configured to receive trigger information
It is configured to make a judgment as to whether or not to create a talk room based on the trigger information.
The bot.
請求項11のボットであって、
前記ボットは、
前記トリガー情報を解析し、重要度を算出するように構成され、及び、
前記重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいて、トークルームを作成するように構成される、
該ボット。
The bot of claim 11
The bot
It is configured to analyze the trigger information and calculate the importance, and
A talk room is configured to be created based on comparing the importance with a preset threshold.
The bot.
請求項12のボットであって、
前記ボットは、環境センサと通信可能に接続され、
前記トリガー情報は、前記環境センサが出力する情報であり、
前記環境センサは、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、監視カメラ、赤外線カメラ、ガス検知器、火災報知器、磁気センサ、及び鍵センサから選択される1種以上である、
該ボット。
The bot of claim 12
The bot is communicably connected to the environment sensor and
The trigger information is information output by the environment sensor.
The environmental sensors include temperature sensors, humidity sensors, pressure sensors, optical sensors, sound sensors, human sensor, vibration sensors, current sensors, voltage sensors, position sensors, switch sensors, surveillance cameras, infrared cameras, gas detectors, and fires. One or more selected from alarms, magnetic sensors, and key sensors,
The bot.
請求項12のボットであって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記ボットは、トリガー情報を言語解析してキーワードを抽出するように構成される、
該ボット。
The bot of claim 12
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The bot is configured to linguistically analyze trigger information to extract keywords.
The bot.
請求項12のボットであって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記トリガー情報は、トークルーム開設の指示情報と、トークルーム開設の目的情報とを含む、
該ボット。
The bot of claim 12
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The trigger information includes the instruction information for opening the talk room and the purpose information for opening the talk room.
The bot.
請求項11のボットであって、
前記ボットは、前記トリガー情報に基づいて、判定テーブルを参照するように構成され、
前記判定テーブルは、トリガー情報と、トークルームを作成するか否かの判定フラグとが、ペアで記憶されている、
該ボット。
The bot of claim 11
The bot is configured to refer to a determination table based on the trigger information.
In the determination table, the trigger information and the determination flag as to whether or not to create a talk room are stored as a pair.
The bot.
請求項11〜16のいずれか1項に記載のボットであって、
前記ボットは、トークルーム作成後、前記トークルームに参加するメンバーを選出するように構成され、
前記選出は、前記トリガー情報に基づき、
前記選出は、予め登録されたメンバーの情報及び/又はメンバーの位置情報に更に基づく、
該ボット。
The bot according to any one of claims 11 to 16.
After creating the talk room, the bot is configured to select members to participate in the talk room.
The election is based on the trigger information.
The election is further based on pre-registered member information and / or member location information.
The bot.
請求項17のボットであって、前記メンバーの情報は、メンバーの業務、業務年数、スキル、役職、体調、出退勤状況、性別、年齢、及び所持品のうち少なくとも1つを含む、該ボット。 The bot according to claim 17, wherein the member's information includes at least one of the member's work, years of work, skill, job title, physical condition, attendance / leaving status, gender, age, and belongings. 請求項17又は18のボットであって、前記ボットは、環境センサが備えるサブボットをメンバーの一員として選出できるように構成される、該ボット。 The bot according to claim 17 or 18, wherein the bot is configured so that a sub-bot provided by an environment sensor can be elected as a member. 請求項17〜19いずれか1項に記載のボットであって、
前記ボットは、既存のトークルームに参加中のメンバーを選出するように構成される、
該ボット。
The bot according to any one of claims 17 to 19.
The bot is configured to elect members who are participating in an existing talk room.
The bot.
情報共有システムであって、
前記システムは、ボットと、通信端末とを備え、
前記通信端末は、前記ボットが作成するトークルームに投稿可能であり、
前記ボットは、
トリガー情報を受信するように構成され、
トークルームを作成するか否かに関する判定を、前記トリガー情報に基づいて行うように構成される、
該システム。
It is an information sharing system
The system includes a bot and a communication terminal.
The communication terminal can post to the talk room created by the bot.
The bot
Configured to receive trigger information
It is configured to make a judgment as to whether or not to create a talk room based on the trigger information.
The system.
請求項21のシステムであって、
前記ボットは、
前記トリガー情報を解析し、重要度を算出するように構成され、及び、
前記重要度と予め設定された所定の閾値とを対比することに基づいて、トークルームを作成するように構成される、
該システム。
The system of claim 21
The bot
It is configured to analyze the trigger information and calculate the importance, and
A talk room is configured to be created based on comparing the importance with a preset threshold.
The system.
請求項22のシステムであって、
前記システムは、環境センサを更に備え、
前記トリガー情報は、前記環境センサが出力する情報であり、
前記環境センサは、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、音センサ、人感センサ、振動センサ、電流センサ、電圧センサ、位置センサ、スイッチセンサ、監視カメラ、赤外線カメラ、ガス検知器、火災報知器、磁気センサ、及び鍵センサから選択される1種以上である、
該システム。
The system of claim 22
The system further comprises an environment sensor.
The trigger information is information output by the environment sensor.
The environmental sensors include temperature sensors, humidity sensors, pressure sensors, optical sensors, sound sensors, human sensor, vibration sensors, current sensors, voltage sensors, position sensors, switch sensors, surveillance cameras, infrared cameras, gas detectors, and fires. One or more selected from alarms, magnetic sensors, and key sensors,
The system.
請求項22のシステムであって、
前記トリガー情報が、前記通信端末が出力する情報であり、
前記ボットが、トリガー情報を言語解析してキーワードを抽出するように構成される、
該システム。
The system of claim 22
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The bot is configured to linguistically analyze trigger information to extract keywords.
The system.
請求項22のシステムであって、
前記トリガー情報は、前記通信端末が出力する情報であり、
前記トリガー情報は、トークルーム開設の指示情報と、トークルーム開設の目的情報とを含む、
該システム。
The system of claim 22
The trigger information is information output by the communication terminal, and is
The trigger information includes the instruction information for opening the talk room and the purpose information for opening the talk room.
The system.
請求項21のシステムであって、
前記ボットは、前記トリガー情報に基づいて、判定テーブルを参照するように構成され、
前記判定テーブルは、トリガー情報と、トークルームを作成するか否かの判定フラグとが、ペアで記憶されている、
該システム。
The system of claim 21
The bot is configured to refer to a determination table based on the trigger information.
In the determination table, the trigger information and the determination flag as to whether or not to create a talk room are stored as a pair.
The system.
請求項21〜26のいずれか1項に記載のシステムであって、
前記ボットは、トークルーム作成後、前記トークルームに参加するメンバーを選出するように構成され、
前記選出は、前記トリガー情報に基づき、
前記選出は、予め登録されたメンバーの情報及び/又はメンバーの位置情報に更に基づく、
該システム。
The system according to any one of claims 21 to 26.
After creating the talk room, the bot is configured to select members to participate in the talk room.
The election is based on the trigger information.
The election is further based on pre-registered member information and / or member location information.
The system.
請求項27のシステムであって、前記メンバーの情報は、メンバーの業務、業務年数、スキル、役職、体調、出退勤状況、性別、年齢、及び所持品のうち少なくとも1つを含む、該システム。 The system according to claim 27, wherein the member's information includes at least one of the member's work, years of work, skill, job title, physical condition, attendance / leaving status, gender, age, and belongings. 請求項27又は28のシステムであって、前記ボットは、環境センサが備えるサブボットをメンバーの一員として選出できるように構成される、該システム。 The system according to claim 27 or 28, wherein the bot is configured so that a subbot included in an environment sensor can be elected as a member. 請求項27〜29いずれか1項に記載のシステムであって、
前記ボットは、既存のトークルームに参加中のメンバーを選出するように構成される、
該システム。
The system according to any one of claims 27 to 29.
The bot is configured to elect members who are participating in an existing talk room.
The system.
JP2019079621A 2019-04-18 2019-04-18 System, bot, and method for information sharing Active JP6585319B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079621A JP6585319B1 (en) 2019-04-18 2019-04-18 System, bot, and method for information sharing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079621A JP6585319B1 (en) 2019-04-18 2019-04-18 System, bot, and method for information sharing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6585319B1 JP6585319B1 (en) 2019-10-02
JP2020177471A true JP2020177471A (en) 2020-10-29

Family

ID=68095356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079621A Active JP6585319B1 (en) 2019-04-18 2019-04-18 System, bot, and method for information sharing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6585319B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7426688B2 (en) * 2019-10-25 2024-02-02 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program, information processing device, and information processing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203193A (en) * 2013-04-03 2014-10-27 テルモ株式会社 Medicine information management system
JP2017182296A (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Line株式会社 Terminal device control method, terminal device, and program
JP2018060490A (en) * 2016-09-30 2018-04-12 株式会社日本総合研究所 Customer support system, management server, and management method using sns's picture symbols
JP2018515842A (en) * 2015-04-30 2018-06-14 株式会社カカオKakao Corp. Chat service providing method using client bot and apparatus for performing the method
JP2018116455A (en) * 2017-01-18 2018-07-26 Aosテクノロジーズ株式会社 Message management device, message management method and message management program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203193A (en) * 2013-04-03 2014-10-27 テルモ株式会社 Medicine information management system
JP2018515842A (en) * 2015-04-30 2018-06-14 株式会社カカオKakao Corp. Chat service providing method using client bot and apparatus for performing the method
JP2017182296A (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Line株式会社 Terminal device control method, terminal device, and program
JP2018060490A (en) * 2016-09-30 2018-04-12 株式会社日本総合研究所 Customer support system, management server, and management method using sns's picture symbols
JP2018116455A (en) * 2017-01-18 2018-07-26 Aosテクノロジーズ株式会社 Message management device, message management method and message management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6585319B1 (en) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200240802A1 (en) System and method for aiding responses to an event detected by a monitoring system
CN102714524B (en) Community-based response system and method
JP2007243342A (en) Image-monitoring apparatus and image-monitoring system
JP6242839B2 (en) Support system
JP2017174252A (en) Disaster prevention support system
CN112288320A (en) Subway operation risk monitoring and management system
US20210174921A1 (en) Bot support in triage group communication
JP6585319B1 (en) System, bot, and method for information sharing
US20230410615A1 (en) System integrating disparate emergency detection and response capabilities
CN108460474B (en) Evacuation system and evacuation method
WO2022059223A1 (en) Video analyzing system and video analyzing method
JP7009021B2 (en) Abnormal person prediction system, abnormal person prediction method, and program
KR102059579B1 (en) Disaster response information management system according to the report of disaster occurrence
JP6765472B2 (en) Support system
Palivcova et al. Susy: Surveillance system for hospitals
Khalid et al. Modelling risk attitude and situation awareness in Tsunami Disaster; implications for design of drone surveillance and early warning system
TWM651095U (en) Building management system
US9607502B1 (en) Real-time incident control and site management
JP2018085106A (en) Supporting system
JP7416187B1 (en) Disaster response support system, information processing device, disaster response support method, and computer-readable recording medium
KR102629967B1 (en) System for rescuing emergency employing biometric techniques of solid space and hololens
KR102419787B1 (en) Method, server and program for event management
WO2023228562A1 (en) Information processing system, information processing method, and program
US20220051543A1 (en) Autonomous Monitoring System
JP6601058B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190419

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250