JP2020175871A - 自動車クリーニング用の拭き装置 - Google Patents

自動車クリーニング用の拭き装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020175871A
JP2020175871A JP2019086964A JP2019086964A JP2020175871A JP 2020175871 A JP2020175871 A JP 2020175871A JP 2019086964 A JP2019086964 A JP 2019086964A JP 2019086964 A JP2019086964 A JP 2019086964A JP 2020175871 A JP2020175871 A JP 2020175871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiping
water
pulley
chamber
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019086964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6600795B1 (ja
Inventor
劉梓意
Ziyi Liu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hangzhou Weixiang Automotive Supplies Co Ltd
Original Assignee
Hangzhou Weixiang Automotive Supplies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hangzhou Weixiang Automotive Supplies Co Ltd filed Critical Hangzhou Weixiang Automotive Supplies Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6600795B1 publication Critical patent/JP6600795B1/ja
Publication of JP2020175871A publication Critical patent/JP2020175871A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/002Vehicle drying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/04Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/04Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles
    • B60S3/045Other hand-held cleaning arrangements, e.g. with sponges, brushes, scrapers or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は自動車クリーニング用の拭き装置を開示した。
【解決手段】
拭き外殻を含み、モータを始動し、第一プーリを連動させて回転させ、第一プーリが第一ベルトを連動させて伝動させ、第一ベルトが前側の第三プーリと第一回転軸を連動させて回転させ、前側の第一回転軸が第二ベルトを連動させて伝動させ、第二ベルトが後側の第一回転軸を連動させて回転させ、車を洗った後で車の表面の水を拭き取ることができ、しかも人でタオルを絞る必要がなく、拭きながら絶えず加圧して排水することができ、バッテリパックが内蔵されており、電線をつないで使用する必要がなく、洗車することに便利を与え、時間と精力を節約する。
【選択図】図1

Description

本発明は自動車クリーニング道具分野を取り上げて、具体的には自動車クリーニング用の拭き装置である。
車を洗った後で水を拭き取る必要があり、車に残った水が外見に影響し、しかし、水を拭き取る時に水を吸着したタオルを絶えず絞る必要があり、時間や精力を費やし、便利に車についた水を拭くことができ、且つ手で絞る必要がない車用の拭き装置が不足している。
中国特許出願公開第101746360号明細書
本発明は自動車クリーニング用の拭き装置を提供し、従来技術における上記欠点を解消することを目的とする。
本発明の実施例の自動車クリーニング用の拭き装置は、拭き外殻を含み、前記拭き外殻の右側端面の中には上に開口した反転溝が設置され、前記反転溝の前後内壁の中には対称的な回転リミットブロックが設置され、前後の前記回転リミットブロックの間にはリミット軸が回転できるように装着され、前記回転リミットブロックの中には環状溝が設置され、前記リミット軸には対称的なリミットブロックが設置され、前記リミットブロックが前記環状溝とスライドできるように連結され、前記リミット軸には制御ロッドが設置され、前記制御ロッドの右側端面には取っ手が設置され、前記拭き外殻の中には下に開口した拭きチャンバが設置され、前記拭き外殻の中において前記拭きチャンバの左側には伝動チャンバが設置され、前記拭きチャンバの中には車の外面の水分を拭き取ることができる拭き部品が設置され、前記拭き部品は前後対称の二本の第一回転軸と第二回転軸を含み、前記拭きチャンバの中と前記制御ロッドには前記拭き部品が吸った水分を排出できる水分排出装置が設置され、前記伝動チャンバの中には前記第一回転軸と前記第二回転軸の回転を制御できる駆動部品が設置され、前記拭き外殻の底部端面と前記拭き外殻の前後端面には車の表面に傷つくことを防止できるゴム層が設置される。
更の技術プランとして、前記拭き部品はまた、前記拭きチャンバの左右内壁の間に前後対称的に回転できるように装着されるローラを含み、前記第一回転軸と前記第二回転軸とが前記伝動チャンバの左側壁と前記拭きチャンバの右側壁との間に回転できるように装着され、前記第一回転軸と前記第二回転軸には対称的なリミットリングが設置され、前記リミットリングの間には伝動輪が設置され、前記伝動輪の外側にはゴムカバーが設置され、前記ゴムカバーの外側には伝動ベルトが伝動できるように装着され、前記伝動ベルトの外側にはスポンジが設置され、前記ゴムカバーが前記ローラと接触しながら前記ローラを回って通る。
更の技術プランとして、前記駆動部品は前記伝動チャンバの右側に位置しているモータを含み、前記モータの左側の出力軸には第一プーリが設置され、前記第一回転軸には第二プーリと第三プーリとが設置され、前記第二回転軸には第四プーリが設置され、後側の前記第二回転軸には第五プーリが設置され、前記第一プーリと前側の前記第三プーリとの間には第一ベルトが伝動できるように装着され、前側の前記第二プーリと後側の前記第二プーリとの間には第二ベルトが伝動できるように装着され、後側の前記第三プーリと前記第五プーリとの間には第三ベルトが伝動できるように装着され、前記第四プーリの間には第四ベルトが伝動できるように装着される。
更の技術プランとして、前記水分排出装置は前記拭きチャンバの左右壁の間に回転できるように装着される轢き輪を含み、前記轢き輪が前記スポンジと接触しており、前記拭きチャンバの左右壁の間には水遮りブロックが固定的に装着され、前記水遮りブロックが前記拭きチャンバの底壁と連結され、前記拭きチャンバの底壁には上に開口した集水溝が設置され、前記制御ロッドにはポンプ体が設置され、前記ポンプ体の中にはウォータポンプが設置され、前記ウォータポンプの左側には吸水パイプが連結され、前記吸水パイプが前記拭きチャンバの中に入り込んで前記集水溝の中まで伸びており、前記ウォータポンプの右側には排水パイプが連結され、前記排水パイプが前記制御ロッドに何周も巻き付けられてい
更の技術プランとして、前記拭き外殻の中には前後対称のバッテリパックが設置され、前記反転溝と前記ウォータポンプとの間には電線が設置され、前記拭き外殻の後側端面の中には充電孔が設置される。
本発明の有益効果は:本発明は構成が簡単で、操作が便利で、車を洗った後で車の表面の水を拭き取ることができ、しかも人でタオルを絞る必要がなく、拭きながら絶えず加圧して排水することができ、バッテリパックが内蔵されており、電線をつないで使用する必要がなく、洗車することに便利を与え、時間と精力を節約し、普及する価値がある。
図1は本発明の全体構成模式図 図2は図1の中の「A」における拡大模式図 図3は図2の中の「B−B」方向の断面構成模式図 図4は図2の中の「C−C」方向の断面構成模式図 図5は図3の中の「D−D」方向の断面構成模式図
以下に図1〜5を交えて本発明について詳しく説明する。便利に叙述するために、後文に出る方位を下記の通りに規定する:後文に出る上下左右前後方向は図1本体の投影関係の上下左右前後方向と一致する。
図1〜5を参照し、本発明の実施例の自動車クリーニング用の拭き装置は、拭き外殻17を含み、前記拭き外殻17の右側端面の中には上に開口した反転溝41が設置され、前記反転溝41の前後内壁の中には対称的な回転リミットブロック51が設置され、前後の前記回転リミットブロック51の間にはリミット軸42が回転できるように装着され、前記回転リミットブロック51の中には環状溝53が設置され、前記リミット軸42には対称的なリミットブロック54が設置され、前記リミットブロック54が前記環状溝53とスライドできるように連結され、前記リミット軸42には制御ロッド15が設置され、前記制御ロッド15の右側端面には取っ手16が設置され、前記拭き外殻17の中には下に開口した拭きチャンバ37が設置され、前記拭き外殻17の中において前記拭きチャンバ37の左側には伝動チャンバ18が設置され、前記拭きチャンバ37の中には車の外面の水分を拭き取ることができる拭き部品901が設置され、前記拭き部品901は前後対称の二本の第一回転軸26と第二回転軸33を含み、前記拭きチャンバ37の中と前記制御ロッド15には前記拭き部品901が吸った水分を排出できる水分排出装置902が設置され、前記伝動チャンバ18の中には前記第一回転軸26と前記第二回転軸33の回転を制御できる駆動部品903が設置され、前記拭き外殻17の底部端面と前記拭き外殻17の前後端面には車の表面に傷つくことを防止できるゴム層34が設置される。
前記拭き部品901はまた、前記拭きチャンバ37の左右内壁の間に前後対称的に回転できるように装着されるローラ30を含み、前記第一回転軸26と前記第二回転軸33とが前記伝動チャンバ18の左側壁と前記拭きチャンバ37の右側壁との間に回転できるように装着され、前記第一回転軸26と前記第二回転軸33には対称的なリミットリング35が設置され、前記リミットリング35の間には伝動輪36が設置され、前記伝動輪36の外側にはゴムカバー43が設置され、前記ゴムカバー43の外側には伝動ベルト47が伝動できるように装着され、前記伝動ベルト47の外側にはスポンジ38が設置され、前記ゴムカバー43が前記ローラ30と接触しながら前記ローラ30を回って通り、これにより、使用する時、第一回転軸26が回転して伝動輪36と第二回転軸33とを連動させて回転させ、伝動輪36が伝動ベルト47とスポンジ38とを連動させて伝動させ、伝動ベルト47がローラ30を連動させて回転させ、スポンジ38が伝動する時に車の表面の水分を拭き取る。
前記駆動部品903は前記伝動チャンバ18の右側に位置しているモータ22を含み、前記モータ22の左側の出力軸には第一プーリ21が設置され、前記第一回転軸26には第二プーリ24と第三プーリ25とが設置され、前記第二回転軸33には第四プーリ31が設置され、後側の前記第二回転軸33には第五プーリ32が設置され、前記第一プーリ21と前側の前記第三プーリ25との間には第一ベルト23が伝動できるように装着され、前側の前記第二プーリ24と後側の前記第二プーリ24との間には第二ベルト48が伝動できるように装着され、後側の前記第三プーリ25と前記第五プーリ32との間には第三ベルト27が伝動できるように装着され、前記第四プーリ31の間には第四ベルト50が伝動できるように装着され、これにより、モータ22が起動する時、第一プーリ21を連動させて回転させ、第一プーリ21が第一ベルト23を連動させて伝動させ、第一ベルト23が前側の第三プーリ25と第一回転軸26を連動させて回転させ、前側の第一回転軸26が第二ベルト48を連動させて伝動させ、第二ベルト48が後側の第一回転軸26を連動させて回転させ、後側の第一回転軸26が第三ベルト27を連動させて伝動させ、第三ベルト27が後側の第二回転軸33を連動させて回転させ、後側の第二回転軸33が前側の第二回転軸33を連動させて回転させ、第二回転軸33と第一回転軸26とが伝動輪36を連動させて回転させる。
前記水分排出装置902は前記拭きチャンバ37の左右壁の間に回転できるように装着される轢き輪44を含み、前記轢き輪44が前記スポンジ38と接触しており、前記拭きチャンバ37の左右壁の間には水遮りブロック45が固定的に装着され、前記水遮りブロック45が前記拭きチャンバ37の底壁と連結され、前記拭きチャンバ37の底壁には上に開口した集水溝46が設置され、前記制御ロッド15にはポンプ体10が設置され、前記ポンプ体10の中にはウォータポンプ11が設置され、前記ウォータポンプ11の左側には吸水パイプ13が連結され、前記吸水パイプ13が前記拭きチャンバ37の中に入り込んで前記集水溝46の中まで伸びており、前記ウォータポンプ11の右側には排水パイプ12が連結され、前記排水パイプ12が前記制御ロッド15に何周も巻き付けられており、これによりスポンジ38が伝動する時に轢き輪44とローラ30との間を経由し、スポンジ38が押されて水を排出し、水が轢き輪44に沿って水遮りブロック45に流れた後で集水溝46の中まで流れ込み、ウォータポンプ11が起動した後で吸水パイプ13により集水溝46の中の水を吸い上げた後で排水パイプ12により排出し、排水パイプ12を外したら排水の位置を制御できる。
前記拭き外殻17の中には前後対称のバッテリパック40が設置され、前記反転溝41と前記ウォータポンプ11との間には電線14が設置され、前記拭き外殻17の後側端面の中には充電孔52が設置され、これにより電線14を通じてウォータポンプ11に給電し、充電孔52を通じてバッテリパック40を充電する。
使用する時、モータ22を始動し、第一プーリ21を連動させて回転させ、第一プーリ21が第一ベルト23を連動させて伝動させ、第一ベルト23が前側の第三プーリ25と第一回転軸26を連動させて回転させ、前側の第一回転軸26が第二ベルト48を連動させて伝動させ、第二ベルト48が後側の第一回転軸26を連動させて回転させ、後側の第一回転軸26が第三ベルト27を連動させて伝動させ、第三ベルト27が後側の第二回転軸33を連動させて回転させ、後側の第二回転軸33が前側の第二回転軸33を連動させて回転させ、第二回転軸33と第一回転軸26が伝動輪36を連動させて回転させ、伝動輪36が伝動ベルト47とスポンジ38とを連動させて伝動させ、伝動ベルト47がローラ30を連動させて回転させ、スポンジ38が伝動する時に車の表面の水分を拭き取る。
スポンジ38が伝動する時に轢き輪44とローラ30との間を経由し、スポンジ38が押されて水を排出し、水が轢き輪44に沿って水遮りブロック45に流れた後で集水溝46の中まで流れ込み、ウォータポンプ11が起動した後で吸水パイプ13により集水溝46の中の水を吸い上げた後で排水パイプ12により排出し、排水パイプ12を外したら水の位置を制御できる。
異なる角度の表面を拭く時、リミット軸42が回転リミットブロック51の中で回転でき、拭き外殻17の角度の調節に便利を与える。
本発明の有益効果は:本発明は構成が簡単で、操作が便利で、車を洗った後で車の表面の水を拭き取ることができ、しかも人でタオルを絞る必要がなく、拭きながら絶えず加圧して排水することができ、バッテリパックが内蔵されており、電線をつないで使用する必要がなく、洗車することに便利を与え、時間と精力を節約し、普及する価値がある。
本分野の技術者が明確できるのは、本発明の総体精神や発想から離脱しない場合で、以上の実施例に各種な変形ができ、それらの変形がすべて本発明の保護範囲にある。本発明の保護方案は本発明の権利要求書を標準とすべきである。

Claims (5)

  1. 拭き外殻を含み、前記拭き外殻の右側端面の中には上に開口した反転溝が設置され、前記反転溝の前後内壁の中には対称的な回転リミットブロックが設置され、前後の前記回転リミットブロックの間にはリミット軸が回転できるように装着され、前記回転リミットブロックの中には環状溝が設置され、前記リミット軸には対称的なリミットブロックが設置され、前記リミットブロックが前記環状溝とスライドできるように連結され、前記リミット軸には制御ロッドが設置され、前記制御ロッドの右側端面には取っ手が設置され、前記拭き外殻の中には下に開口した拭きチャンバが設置され、前記拭き外殻の中において前記拭きチャンバの左側には伝動チャンバが設置され、前記拭きチャンバの中には車の外面の水分を拭き取ることができる拭き部品が設置され、前記拭き部品は前後対称の二本の第一回転軸と第二回転軸を含み、前記拭きチャンバの中と前記制御ロッドには前記拭き部品が吸った水分を排出できる水分排出装置が設置され、前記伝動チャンバの中には前記第一回転軸と前記第二回転軸の回転を制御できる駆動部品が設置され、前記拭き外殻の底部端面と前記拭き外殻の前後端面には車の表面に傷つくことを防止できるゴム層が設置されることを特徴とする自動車クリーニング用の拭き装置。
  2. 前記拭き部品はまた、前記拭きチャンバの左右内壁の間に前後対称的に回転できるように装着されるローラを含み、前記第一回転軸と前記第二回転軸とが前記伝動チャンバの左側壁と前記拭きチャンバの右側壁との間に回転できるように装着され、前記第一回転軸と前記第二回転軸には対称的なリミットリングが設置され、前記リミットリングの間には伝動輪が設置され、前記伝動輪の外側にはゴムカバーが設置され、前記ゴムカバーの外側には伝動ベルトが伝動できるように装着され、前記伝動ベルトの外側にはスポンジが設置され、前記ゴムカバーが前記ローラと接触しながら前記ローラを回って通り、前記第一回転軸が回転して前記伝動輪と前記第二回転軸とを連動させて回転させ、前記伝動輪が前記伝動ベルトと前記スポンジとを連動させて伝動させ、前記伝動ベルトが前記ローラを連動させて回転させ、前記スポンジが伝動する時に車の表面の水分を拭き取ることを特徴とする請求項1に記載の自動車クリーニング用の拭き装置。
  3. 前記駆動部品は前記伝動チャンバの右側に位置しているモータを含み、前記モータの左側の出力軸には第一プーリが設置され、前記第一回転軸には第二プーリと第三プーリとが設置され、前記第二回転軸には第四プーリが設置され、後側の前記第二回転軸には第五プーリが設置され、前記第一プーリと前側の前記第三プーリとの間には第一ベルトが伝動できるように装着され、前側の前記第二プーリと後側の前記第二プーリとの間には第二ベルトが伝動できるように装着され、後側の前記第三プーリと前記第五プーリとの間には第三ベルトが伝動できるように装着され、前記第四プーリの間には第四ベルトが伝動できるように装着され、前記モータを始動し、前記伝動輪を連動させて回転させることを特徴とする請求項1に記載の自動車クリーニング用の拭き装置。
  4. 前記水分排出装置は前記拭きチャンバの左右壁の間に回転できるように装着される轢き輪を含み、前記轢き輪が前記スポンジと接触しており、前記拭きチャンバの左右壁の間には水遮りブロックが固定的に装着され、前記水遮りブロックが前記拭きチャンバの底壁と連結され、前記拭きチャンバの底壁には上に開口した集水溝が設置され、前記制御ロッドにはポンプ体が設置され、前記ポンプ体の中にはウォータポンプが設置され、前記ウォータポンプの左側には吸水パイプが連結され、前記吸水パイプが前記拭きチャンバの中に入り込んで前記集水溝の中まで伸びており、前記ウォータポンプの右側には排水パイプが連結され、前記排水パイプが前記制御ロッドに何周も巻き付けられており、前記スポンジが伝動する時に前記轢き輪と前記ローラとの間を経由し、前記スポンジが押されて水を排出し、水が前記轢き輪に沿って前記水遮りブロックに流れた後で前記集水溝の中まで流れ込み、前記ウォータポンプを始動した後で前記吸水パイプにより前記集水溝の中の水を吸い上げた後で前記排水パイプにより排出することを特徴とする請求項1に記載の自動車クリーニング用の拭き装置。
  5. 前記拭き外殻の中には前後対称のバッテリパックが設置され、前記反転溝と前記ウォータポンプとの間には電線が設置され、前記拭き外殻の後側端面の中には充電孔が設置され、前記電線を通じて前記ウォータポンプに給電し、前記充電孔を通じて前記バッテリパックを充電することを特徴とする請求項1に記載の自動車クリーニング用の拭き装置。
JP2019086964A 2019-04-16 2019-04-29 自動車クリーニング用の拭き装置 Expired - Fee Related JP6600795B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910306040.1A CN110194126B (zh) 2019-04-16 2019-04-16 汽车清洗用擦拭装置
CN201910306040.1 2019-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6600795B1 JP6600795B1 (ja) 2019-11-06
JP2020175871A true JP2020175871A (ja) 2020-10-29

Family

ID=67751953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019086964A Expired - Fee Related JP6600795B1 (ja) 2019-04-16 2019-04-29 自動車クリーニング用の拭き装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6600795B1 (ja)
CN (1) CN110194126B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111468336B (zh) * 2020-05-09 2023-07-28 江苏久茂精密电子科技有限公司 一种笔记本金属a面自动擦油装置
CN111516643B (zh) * 2020-05-18 2020-12-18 嘉兴市创美电器有限公司 一种汽车车窗雾气清除设备
CN116022598B (zh) * 2023-02-17 2023-06-02 国网山西省电力公司吕梁供电公司 输送站用线缆绕卷设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3309636A1 (de) * 1983-03-17 1984-09-20 Martin 8904 Friedberg Pehl Reinigungsautomat
CN2115262U (zh) * 1991-11-12 1992-09-09 邢志耕 擦洗器
CN2481397Y (zh) * 2001-06-05 2002-03-13 汪传松 带式脱水机
CN100396853C (zh) * 2005-04-25 2008-06-25 徐文成 融冰化雪器
CN201012075Y (zh) * 2007-02-14 2008-01-30 得岭实业有限公司 清洁工具的刮刀座
JP4527751B2 (ja) * 2007-06-20 2010-08-18 ワコー株式会社 柄付き払拭具
US9345370B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-24 Kenneth Post Cleaning apparatus
CN105559702B (zh) * 2016-03-01 2017-10-13 武汉理工大学 小型履带式清洁装置
CN107604860B (zh) * 2017-09-13 2018-12-28 徐州鑫凯科技咨询服务有限公司 一种桥梁护栏清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110194126A (zh) 2019-09-03
JP6600795B1 (ja) 2019-11-06
CN110194126B (zh) 2020-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020175871A (ja) 自動車クリーニング用の拭き装置
CN210837311U (zh) 一种具有防沉淀功能的电线生产用外保护层涂油装置
JP2020137977A (ja) セルフクリーニング洗浄ブラシ
CN110103897A (zh) 一种汽车清洗装置
CN108553035A (zh) 一种应用于清洁设备内的清洁装置
CN210454762U (zh) 一种带有轮胎清洗的龙门式洗车装置
CN108466602A (zh) 一种在任意角度表面上“封闭”移动、“水漩涡”、超声波清洗装置
CN102293613B (zh) 一种有关圆刷清洗器的清洗设备
CN209772837U (zh) 一种汽车毛毡座清洗装置
CN204279375U (zh) 便携式汽车外部清洗保养装置
CN111404047B (zh) 一种可在潮湿环境下使用的供电装置
CN107837059A (zh) 洗靴机
CN212098792U (zh) 一种省事省力的多功能擦车装置
CN108435700A (zh) 旋转式超声波清洗机
CN210304801U (zh) 一种轴承的清洗装置
CN107468171A (zh) 一种地面清洗装置
CN205769211U (zh) 便携式节水型刷车机
CN207809337U (zh) 一种用于汽车车体的清洗装置
CN208245379U (zh) 一种新能源汽车驱动桥桥壳内部清洗装置
CN208390564U (zh) 旋转式超声波清洗机
CN203244351U (zh) 一种可带水作业的旋转拖把
CN207078131U (zh) 一种用于汽车清洗的清洗车
CN217289521U (zh) 一种立式药用铝箔清洗装置
CN107752348B (zh) 一种带蠕动泵的电动刷自清洗脱水装置
CN207138354U (zh) 一种具有分选功能的齿轮清洗装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees