JP2020174504A - Contact power receiving system - Google Patents
Contact power receiving system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020174504A JP2020174504A JP2019076641A JP2019076641A JP2020174504A JP 2020174504 A JP2020174504 A JP 2020174504A JP 2019076641 A JP2019076641 A JP 2019076641A JP 2019076641 A JP2019076641 A JP 2019076641A JP 2020174504 A JP2020174504 A JP 2020174504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic flux
- overhead wire
- power receiving
- unit
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 88
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 76
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 1
- 102100031786 Adiponectin Human genes 0.000 description 1
- 101000775469 Homo sapiens Adiponectin Proteins 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載された接触受電システムに関する。 The present invention relates to a contact power receiving system mounted on a vehicle.
この種のシステムとしては、特許文献1に記載されているように、車両から車幅方向に延出するアームを備え、車両の走行路に沿って設けられた架線にアームの受電部が接触することにより、架線から受電部を介して受電するものが知られている。ここで、受電部が架線から離れる現象である離線の発生や、受電部や架線の摩耗を抑制するためには、架線に対する受電部の接触圧を適正な値に調整する必要がある。 As described in Patent Document 1, this type of system includes an arm extending from the vehicle in the vehicle width direction, and the power receiving portion of the arm comes into contact with an overhead wire provided along the traveling path of the vehicle. As a result, it is known that power is received from the overhead wire via the power receiving unit. Here, in order to suppress the occurrence of disconnection, which is a phenomenon in which the power receiving unit is separated from the overhead wire, and wear of the power receiving unit and the overhead wire, it is necessary to adjust the contact pressure of the power receiving unit with respect to the overhead wire to an appropriate value.
そこで、上記システムは、車体の前後方向に沿って設けられたスライドレールと、スライドレール上をスライド可能に設けられたアクチュエータと、一端がアームに回転自在に取り付けられ、他端がアクチュエータに回転自在に取り付けられたスプリングダンパとを備えている。スライドレール上をアクチュエータが特定方向にスライドすることにより、車体に対してアームが車幅方向外側に変位する。アクチュエータのスライド量が調整されることにより、架線に対するアームの押し付け力が調整され、ひいては架線に対する受電部の接触圧が調整される。 Therefore, in the above system, a slide rail provided along the front-rear direction of the vehicle body, an actuator provided slidably on the slide rail, one end rotatably attached to the arm, and the other end rotatably attached to the actuator. It is equipped with a spring damper attached to. When the actuator slides in a specific direction on the slide rail, the arm is displaced outward in the vehicle width direction with respect to the vehicle body. By adjusting the sliding amount of the actuator, the pressing force of the arm against the overhead wire is adjusted, and by extension, the contact pressure of the power receiving portion with respect to the overhead wire is adjusted.
架線に対するアームの押し付け力の調整によって受電部の接触圧が調整される構成では、接触圧を適正な値に調整する場合における制御応答性が低くなることが懸念される。 In a configuration in which the contact pressure of the power receiving portion is adjusted by adjusting the pressing force of the arm against the overhead wire, there is a concern that the control responsiveness when adjusting the contact pressure to an appropriate value is lowered.
本発明は、接触圧を調整する場合における制御応答性を向上できる接触受電システムを提供することを主たる目的とする。 An object of the present invention is to provide a contact power receiving system capable of improving control response when adjusting contact pressure.
本発明は、車両に対して相対変位可能に取り付けられるアームと、
前記アームを駆動する駆動部と、
前記アームの先端に取り付けられた受電部と、を備え、前記車両の走行路に沿って設けられた架線に前記受電部が接触することにより、前記架線から前記受電部を介して受電する接触受電システムにおいて、
前記アームに設けられ、前記受電部及び前記架線を流れる磁束を発生することにより、前記受電部を前記架線に押し付ける力を発生させる磁束発生部と、
前記架線に対する前記受電部の接触圧を調整すべく、前記磁束発生部の駆動制御により前記受電部及び前記架線を流れる磁束を制御する制御部と、を備える。
The present invention includes an arm that is mounted so that it can be displaced relative to the vehicle.
The drive unit that drives the arm and
A contact power receiving unit provided with a power receiving unit attached to the tip of the arm, and receiving power from the overhead wire via the power receiving unit when the power receiving unit comes into contact with an overhead wire provided along the traveling path of the vehicle. In the system
A magnetic flux generating unit provided on the arm and generating a force for pressing the power receiving unit against the overhead wire by generating a magnetic flux flowing through the power receiving unit and the overhead wire.
In order to adjust the contact pressure of the power receiving unit with respect to the overhead wire, the power receiving unit and a control unit that controls the magnetic flux flowing through the overhead wire by driving control of the magnetic flux generating unit are provided.
本発明では、磁束発生部の駆動制御によって受電部及び架線を流れる磁束が制御される。磁束が流れると、受電部と架線との間に磁力が発生し、受電部が架線に吸引される。その結果、架線において、受電部に作用する吸引力の方向とは異なる方向に対する受電部のずれを抑制することができる。 In the present invention, the magnetic flux flowing through the power receiving unit and the overhead wire is controlled by the drive control of the magnetic flux generating unit. When the magnetic flux flows, a magnetic force is generated between the power receiving unit and the overhead wire, and the power receiving unit is attracted to the overhead wire. As a result, in the overhead wire, it is possible to suppress the deviation of the power receiving unit in a direction different from the direction of the suction force acting on the power receiving unit.
本発明では、上述した磁束の制御により、受電部に作用する吸引力が調整され、ひいては架線に対する受電部の接触圧が調整される。アームの先端側において吸引力によって接触圧が調整されるため、駆動部によりアームを架線に押し付けて受電部の接触圧を調整する構成と比較して、接触圧を適正な値に調整する場合における制御応答性を向上させることができる。 In the present invention, the attractive force acting on the power receiving portion is adjusted by controlling the magnetic flux described above, and the contact pressure of the power receiving portion with respect to the overhead wire is adjusted. Since the contact pressure is adjusted by the suction force on the tip side of the arm, the contact pressure is adjusted to an appropriate value as compared with the configuration in which the arm is pressed against the overhead wire by the drive unit to adjust the contact pressure of the power receiving unit. The control responsiveness can be improved.
<第1実施形態>
以下、本発明に係る接触受電システムを具体化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態において、このシステムは、車両の走行動力源となる回転電機を備える乗用車や商用車に搭載されている。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment embodying the contact power receiving system according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, this system is mounted on a passenger car or a commercial vehicle including a rotary electric machine that serves as a running power source for the vehicle.
図1及び図2に示すように、車両10は、アーム20、駆動部40、電力変換器50、バッテリ51、回転電機52及びインバータ53を備えている。アーム20は、長尺形状をなし、その回転軸21を中心として回転可能に設けられている。アーム20は、アクチュエータとしての駆動部40により回転駆動される。この回転駆動により、アーム20は、車両10の側方に突出したり、車両10に格納されたりする。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
アーム20の先端部には、受電部としての第1シュー31(「第1電極部」に相当)及び第2シュー32(「第2電極部」に相当)が取り付けられている。詳しくは、アーム20の先端部のうち、上側に第1シュー31が取り付けられ、下側に第2シュー32が取り付けられている。第1シュー31及び第2シュー32は、導電性を有する強磁性材料(軟磁性材料)で構成されている。第1シュー31は、第1架線71に当接可能に設けられ、第2シュー32は、第2架線72に当接可能に設けられている。
A first shoe 31 (corresponding to the "first electrode portion") and a second shoe 32 (corresponding to the "second electrode portion") as a power receiving portion are attached to the tip end portion of the
第1架線71及び第2架線72は、地上側の設備であり、導電性を有する強磁性材料(軟磁性材料)で構成されている。第1架線71及び第2架線72は、車両10の走行路に沿って設けられている。第1架線71及び第2架線72は、車両10の側方に位置するように設けられ、例えば走行路に沿って所定間隔で設けられたガードポストに固定されている。第1架線71及び第2架線72のそれぞれは、複数の長尺板状の導電部材により構成されている。第1架線71及び第2架線72は、それらの長手方向から見た場合に略V字状に配置されている。
The
第1架線71及び第2架線72は、地上側の設備である電源装置74に電気的に接続されている。第1架線71と第2架線72との間には、ギャップを介して接続部73が設けられている。接続部73は、第1架線71と第2架線72との間を電気的に遮断しつつ、第1架線71と第2架線72とを磁気的に接続する磁性材料から構成され、具体的には強磁性材料(軟磁性材料)で構成されている。接続部73は、第1架線71及び第2架線72に沿って、連続的に設けられていてもよいし、所定間隔で設けられていてもよい。第1架線71、第2架線72、接続部73及び電源装置74により、地上側の給電設備が構成されている。なお、第1,第2架線71,72と接続部73との間にギャップが設けられる構成に代えて、第1,第2架線71,72と接続部73とが当接する構成であってもよい。この場合、接続部73のうち、第1架線71から第2架線72へと向かう中間位置にギャップが設けられればよい。また、そのギャップや、図2に示したギャップに、電気的絶縁性を有する絶縁材がギャップを埋めるように設けられていてもよい。
The
第1シュー31は、第1配線54aを介して電力変換器50に電気的に接続され、第2シュー32は、第2配線54bを介して電力変換器50に電気的に接続されている。各架線71,72と各シュー31,32との間で直流電力をやりとりする場合、電源装置74から第1架線71に第1直流電圧V1が印加され、電源装置74から第2架線72に第2直流電圧V2(<V1)が印加される。このとき、電力変換器50は、例えば、入力される直流電圧を変圧(例えば昇圧)して出力するDCDCコンバータである。一方、各架線71,72と各シュー31,32との間で交流電力をやりとりする場合、電源装置74から各架線71,72に交流電圧が印加される。このとき、電力変換器50は、例えば、入力される交流電流を直流電流に変換して出力するACDCコンバータである。
The
電力変換器50の出力電力は、バッテリ51に供給される。これにより、バッテリ51が充電される。また、電力変換器50の出力電力は、インバータ53を介して回転電機52に供給される。これにより、回転電機52のロータが回転駆動され、ロータと動力伝達可能な車両10の駆動輪が回転する。
The output power of the
アーム20には、磁束発生部としての電磁石80が設けられている。電磁石80は、鉄心と、鉄心に巻き付けられたコイルとを備えている。コイルに通電されることにより、電磁石80は磁束を発生する。この磁束は、図3に破線の矢印で示すように、第1シュー31、第1架線71、接続部73、第2架線72、第2シュー32及び電磁石80を含む磁気回路を流れる。
The
システムは、第1圧力センサ60a、第2圧力センサ60b、撮像装置としてのカメラ61及び電流センサ62を備えている。第1圧力センサ60aは、第1シュー31に設けられ、第1架線71に対する第1シュー31の接触圧を検出する。第2圧力センサ60bは、第2シュー32に設けられ、第2架線72に対する第2シュー32の接触圧を検出する。本実施形態では、各圧力センサ60a,60bは、各シュー31,32のうち、各架線71,72との摺動面から離れた位置に設けられている。これは、各圧力センサ60a,60bの摩耗を抑制するためである。
The system includes a first pressure sensor 60a, a
カメラ61は、アーム20の先端側に設けられ、各シュー31,32の近傍を撮像する。電流センサ62は、第1配線54a、第2配線54b、電力変換器50から出力される直流電流、及び電磁石80のコイルのうち、少なくとも1つに流れる電流を検出可能に設けられている。電流検出箇所が複数の場合、その検出箇所に対応して複数の電流センサ62が設けられる。なお、図2には、便宜上、電流センサ62を車両10内に図示したが、電流検出箇所によっては、アーム20に電流センサ62が設けられることもある。
The
システムは、制御部90を備えている。本実施形態において、制御部90は、マイコンを主体として構成され、アーム20に設けられている。制御部90には、各センサ60a,60b,62の検出値や、カメラ61の撮像データが入力される。制御部90は、第1,第2架線71,72に対する第1,第2シュー31,32の接触圧を調整すべく、電磁石80のコイルに流れる電流を制御する。詳しくは、制御部90は、電磁石80から、第1シュー31、第1架線71、接続部73、第2架線72及び第2シュー32を通過して電磁石80に戻る磁束を流すように、電磁石80のコイルに流す電流を制御する。
The system includes a
なお、制御部90が提供する機能は、例えば、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ハードウェア、又はそれらの組み合わせによって提供することができる。
The function provided by the
続いて、図4を用いて、制御部90により実行される受電処理について説明する。
Subsequently, the power receiving process executed by the
ステップS10では、車両10の受電要求があるか否かを判定する。例えば、車両10の車幅方向外側に各架線71,72があると判定していることを条件として、バッテリ51の残存容量が所定容量以下であるとの条件、及び回転電機52を含む車載電気負荷の消費電力が所定電力以上であるとの条件のうち少なくとも一方が成立していると判定した場合、受電要求があると判定すればよい。
In step S10, it is determined whether or not there is a power receiving request for the
ステップS10において否定判定した場合には、この一連の処理を終了する。一方、ステップS10において肯定判定した場合には、ステップS11に進み、アーム20を車幅方向外側に延出させて各シュー31,32を各架線71,72に押し付けるように駆動部40の駆動制御を行う。本実施形態では、ステップS11の処理により各シュー31,32が各架線71,72に押し付けられた場合において、各架線71,72に対する各シュー31,32の接触圧がその目標値に対して小さくなっている。この目標値は、各シュー31,32が各架線71,72から離れる現象である離線の発生や、各シュー31,32や各架線71,72の摩耗を抑制するための適正な値に設定され、例えば予め実験や計算により定めることができる。なお、ステップS11の処理により定まる接触圧が、車両10の走行速度や車両周囲の環境条件(例えば、気温や天候)に基づいて可変とされるように、車両10の走行速度や車両周囲の環境条件に基づいて駆動部40の駆動制御を行ってもよい。
If a negative determination is made in step S10, this series of processes is terminated. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S10, the process proceeds to step S11, and the drive control of the
ステップS12では、電磁石80のコイルに電流(直流電流)を流す。これにより、第1シュー31、第1架線71、接続部73、第2架線72、第2シュー32及び電磁石80の鉄心を含む磁気回路に磁束が流れ、各シュー31,32と各架線71,72との間に磁力が発生する。その結果、各シュー31,32に吸引力が作用する。
In step S12, a current (direct current) is passed through the coil of the
ステップS13,S14では、各架線71,72に対する各シュー31,32の接触状態を検出し、その検出結果に基づいて、ステップS11の処理で発生した接触圧が目標値に対して不足する分を補償するように、電磁石80のコイルに流れる電流をフィードバック制御する。本実施形態では、以下の(A)〜(D)の少なくとも1つにより、コイルに流れる電流を制御する。なお、(A)〜(D)のうち少なくとも2つの組み合わせも可能である。
In steps S13 and S14, the contact states of the
(A)第1,第2圧力センサ60a,60bの検出圧力のうち大きい方、第1,第2圧力センサ60a,60bの検出圧力のうち小さい方、又は第1,第2圧力センサ60a,60bの検出圧力の平均値を圧力検出値とする。この場合、圧力検出値が目標値よりも高いと判定した場合、電磁石80のコイルに流す電流を低減し、磁束を低減させる。これにより、各シュー31,32に作用する吸引力が低減され、圧力検出値が目標値に近づく。
(A) The larger of the detected pressures of the first and
一方、圧力検出値が目標値よりも低いと判定した場合、電磁石80のコイルに流す電流を増加し、磁束を増加させる。これにより、各シュー31,32に作用する吸引力が増加し、圧力検出値が目標値に近づく。
On the other hand, when it is determined that the pressure detection value is lower than the target value, the current flowing through the coil of the
(B)カメラ61の撮像データに基づいて、第1架線71と第1シュー31との間、及び第2架線72と第2シュー32との間の少なくとも一方に火花が発生しているか否かを判定する。火花は、架線とシューとが接触したり離れたりを繰り返している場合に発生し得る。火花が発生していると判定した場合、電磁石80のコイルに流す電流を増加し、磁束を増加させる。これにより、各シュー31,32に作用する吸引力が増加し、不足していた接触圧が目標値に近づく。その結果、火花の発生を抑制するとともに、各架線71,72と各シュー31,32との間で電力をやりとりすることに伴う損失を低減できる。なお、各架線71,72と各シュー31,32との間の火花観測のため、カメラ61で直接見る代わりにファイバースコープを介して見ることも可能である。また、各架線71,72と各シュー31,32との間の摩擦損失を下げるため、火花が出ない程度まで吸引力を弱める制御も併用することも可能である。つまり、火花が発生しなくなったら、吸引力をそれ以上高くしない制御が可能になる。
(B) Whether or not sparks are generated between the first
(C)各シュー31,32を介した受電電流(例えば、電力変換器50の出力電流)又は受電電力を算出する。そして、算出した受電電流又は受電電力がその規定値よりも小さいと判定した場合、電磁石80のコイルに流す電流を増加し、磁束を増加させる。この制御は、各架線71,72に対する各シュー31,32の接触圧が目標値よりも低いと、各架線71,72に対する各シュー31,32の接触状態が悪化し、瞬時の受電電流又は受電電力が平均受電電流または受電電力に対し小さくなることに基づくものである。なお、受電電流又は受電電力は、例えば、電流センサ62の検出値に基づいて算出すればよい。
(C) The received current (for example, the output current of the power converter 50) or the received power via the
(D)電磁石80のコイルに所定の電圧(直流電圧)を印加した場合にそのコイルに流れる電流を検出する。そして、検出した電流が所定電流よりも小さいと判定した場合、コイルに流す電流を増加させ、磁束を増加させる。この制御は、接触圧が不足してシューと架線との間にギャップが発生している場合、磁気回路の磁気抵抗が増加することに鑑みてなされるものである。検出した電流が所定電流よりも小さいと判定した場合、磁束を増加させることにより、各シュー31,32に作用する吸引力を増加させる。これにより、不足していた接触圧が目標値に近づき、各シュー31,32と各架線71,72との接触状態を良好なものとする。
(D) When a predetermined voltage (DC voltage) is applied to the coil of the
なお、上記(D)の処理において用いられる所定電流は、例えば、コイルに印加する所定の電圧と所定電流とが関係付けられたマップ情報又は数式情報に基づいて設定されればよい。この設定は、コイルに印加する所定の電圧が大きいほど、検出される電流が大きくなることに基づくものである。 The predetermined current used in the process (D) may be set based on, for example, map information or mathematical formula information in which the predetermined voltage applied to the coil and the predetermined current are related. This setting is based on the fact that the larger the predetermined voltage applied to the coil, the larger the detected current.
ステップS15では、受電要求が継続しているか否か判定する。受電要求が継続していると判定した場合には、ステップS11に戻る。一方、受電要求がないと判定した場合には、ステップS16に進み、電磁石80のコイルへの通電を停止する。そして、ステップS17において、アーム20を車両10に格納するように駆動部40の駆動制御を行う。
In step S15, it is determined whether or not the power receiving request continues. If it is determined that the power receiving request is continuing, the process returns to step S11. On the other hand, if it is determined that there is no power receiving request, the process proceeds to step S16, and the energization of the
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。 According to the present embodiment described in detail above, the following effects can be obtained.
電磁石80のコイルへの通電制御により、各架線71,72、接続部73、各シュー31,32及び電磁石80に流れる磁束が制御される。その結果、各シュー31,32に作用する吸引力が調整され、ひいては各架線71,72に対する各シュー31,32の接触圧が調整される。アーム20の先端側において吸引力によって接触圧が調整されるため、駆動部40のみによって各シュー31,32の接触圧を調整する構成と比較して、接触圧をその目標値に制御する場合における制御応答性を向上させることができる。その結果、接触圧を調整することに伴う車両10の挙動悪化を防止でき、乗り心地を改善できる。また、制御応答性が向上するため、例えばドライバの運転状態や風によって都度変化する各シュー31,32の接触圧をその目標値に適正に制御することができる。
By controlling the energization of the coil of the
磁束によって吸引力が制御されるため、アーム20の長さが接触圧の調整に及ぼす影響が小さい。また、アーム20の先端側で接触圧が調整できるため、その接触圧の調整のために、例えば特許文献1に記載の構成のように、アーム20を駆動する駆動部40に大きな力を発生させる必要がない。これにより、接触受電システムの簡素化を図ることができる。
Since the attractive force is controlled by the magnetic flux, the influence of the length of the
各架線71,72に対する各シュー31,32の接触状態を検出し、その検出結果に基づいて、ステップS11の処理で発生した接触圧が目標値に対して不足する分を補償するように、電磁石80のコイルに流れる電流をフィードバック制御した。これにより、接触圧を目標値に制御するために必要な電磁石80の発生磁力を小さくでき、ひいては接触受電システムの小型化を図ることができる。
The contact state of each
<第1実施形態の変形例>
・図4のステップS14で説明した上記(B)の処理に代えて、以下の処理を実施することもできる。詳しくは、カメラ61の撮像データに基づいて、第1架線71と第1シュー31との間、及び第2架線72と第2シュー32との間の双方に火花が発生していないと判定している期間に渡って、電磁石80のコイルに流す電流を増加し続ける。その後、カメラ61の撮像データに基づいて、第1架線71と第1シュー31との間、及び第2架線72と第2シュー32との間の少なくとも一方に火花が発生したと判定した場合、上記電流を所定量低減する。この制御方法によれば、火花の発生を抑制しつつ、接触圧を高い値に維持することができる。
<Modified example of the first embodiment>
-Instead of the process (B) described in step S14 of FIG. 4, the following process can also be performed. Specifically, based on the image data of the
・電磁石80のコイルに流す電流は、直流電流ではなく交流電流でも良い。この場合、図4のステップS14において、コイルに流す交流電流の振幅が制御されればよい。
The current flowing through the coil of the
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、アーム20の先端部に取り付けられた受電部の構成が変更されている。
<Second Embodiment>
Hereinafter, the second embodiment will be described with reference to the drawings, focusing on the differences from the first embodiment. In the present embodiment, the configuration of the power receiving unit attached to the tip of the
図5〜図7に、本実施形態の受電部の構成を示す。図5〜図7において、X方向は車両の前後方向を示し、Y方向は車両の車幅方向を示し、Z方向は車両の高さ方向を示す。図5は、アーム20の先端側を車両前方から見た図であり、図6は、アーム20の先端側を車両上方から見た図であり、図7は、アーム20の先端側を車両下方から見た図である。図5〜図7において、先の図2に示した構成と同一の構成又は対応する構成については、便宜上、同一の符号を付している。
5 to 7 show the configuration of the power receiving unit of the present embodiment. In FIGS. 5 to 7, the X direction indicates the front-rear direction of the vehicle, the Y direction indicates the vehicle width direction of the vehicle, and the Z direction indicates the height direction of the vehicle. FIG. 5 is a view of the tip end side of the
本実施形態において、給電設備は、接続部73を備えておらず、第1架線81と、第1架線81から離間して設けられた第2架線82とを備えている。第1架線81及び第2架線82それぞれの走行路側は、互いに平行な平坦面とされている。
In the present embodiment, the power supply equipment does not include the connecting
アーム20の先端部における上側には、第1Aシュー33aと第1Bシュー33bとが、車両の前後方向において離間して取り付けられている。詳しくは、アーム20の先端部における上側のうち、車両の前方側に第1Aシュー33aが取り付けられ、車両の後方側に第1Bシュー33bが取り付けられている。第1Aシュー33a及び第1Bシュー33bは、第1架線81に当接可能に設けられ、「対となる第1電極部」に相当する。
The first A shoe 33a and the
アーム20の先端部における下側には、第2Aシュー34aと第2Bシュー34bとが、車両の前後方向において離間して取り付けられている。詳しくは、アーム20の先端部における下側のうち、車両の前方側に第2Aシュー34aが取り付けられ、車両の後方側に第2Bシュー34bが取り付けられている。第2Aシュー34a及び第2Bシュー34bは、第2架線82に当接可能に設けられ、「対となる第2電極部」に相当する。
A
なお、第1Aシュー33a及び第1Bシュー33bは、図示しない第1配線54aを介して電力変換器50に電気的に接続され、第2Aシュー34a及び第2Bシュー34bは、図示しない第2配線54bを介して電力変換器50に電気的に接続されている。
The first A shoe 33a and the
アーム20には、磁束発生部としての第1電磁石91及び第2電磁石92が設けられている。各電磁石91,92は、第1実施形態の電磁石80と同様に、鉄心と、鉄心に巻き付けられたコイルとを備えている。
The
本実施形態では、第1電磁石91のコイルに直流電流が流れる。これにより発生する磁束は、図6に破線の矢印で示すように、第1電磁石91から、第1Bシュー33b、第1架線81及び第1Aシュー33aを通過して第1電磁石91に戻るように流れる。
In this embodiment, a direct current flows through the coil of the
また、第2電磁石92のコイルに直流電流が流れる。これにより発生する磁束は、図7に破線の矢印で示すように、第2電磁石92から、第2Aシュー34a、第2架線82及び第2Bシュー34bを通過して第2電磁石92に戻るように流れる。
Further, a direct current flows through the coil of the
本実施形態において、制御部90は、第1架線81に対する第1Aシュー33a及び第1Bシュー33bの接触圧と、第2架線82に対する第2Aシュー34a及び第2Bシュー34bの接触圧とを個別に制御する。詳しくは、制御部90は、第1架線81に対する第1Aシュー33a及び第1Bシュー33bの接触圧をその目標値に制御すべく、第1電磁石91のコイルに流す直流電流を制御し、第2架線82に対する第2Aシュー34a及び第2Bシュー34bの接触圧をその目標値に制御すべく、第2電磁石92のコイルに流す直流電流を制御する。なお、第1架線81に対する第1Aシュー33a及び第1Bシュー33bの接触圧の制御と、第2架線82に対する第2Aシュー34a及び第2Bシュー34bの接触圧の制御とのそれぞれは、図4に示した方法と同様な方法で実施されればよい。
In the present embodiment, the
以上説明した本実施形態によれば、第1架線81に対する第1Aシュー33a及び第1Bシュー33bの接触圧と、第2架線82に対する第2Aシュー34a及び第2Bシュー34bの接触圧とを個別に制御することができる。このため、例えば、第1Aシュー33a及び第1Bシュー33bと、第2Aシュー34a及び第2Bシュー34bとの摩耗の進行を好適に抑制することができる。
According to the present embodiment described above, the contact pressure of the first A shoe 33a and the
また、各架線81,82の各シュー33a,33b,34a,34bの接触面が平坦面であったとしても、各シュー33a,33b,34a,34bに作用する吸引力により、各シュー33a,33b,34a,34bのずれを好適に抑制することができる。
Further, even if the contact surfaces of the
<第2実施形態の変形例>
・アーム20の先端部における上側に、対となるシューが複数組取り付けられていてもよい。例えば、対となるシューが2組取り付けられている場合、アーム20の先端部における上側に取り付けられたシューの数は4つとなる。なお、アーム20の先端部における下側についても同様である。
<Modified example of the second embodiment>
A plurality of pairs of shoes may be attached to the upper side of the tip of the
・第1,第2電磁石91,92のコイルに交流電流を流してもよい。
An alternating current may be passed through the coils of the first and
・図5に示した第1,第2架線81,82が第1実施形態で用いられてもよい。
-The first and second
<第3実施形態>
以下、第3実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態において、制御部90は、第1,第2シュー31,32が第1,第2架線71,72のつなぎ目を通過するか否かを判定し、つなぎ目を通過すると判定した場合における電磁石80のコイルに流す電流を、つなぎ目を通過しないと判定した場合における上記電流よりも小さくする。ここで、つなぎ目は、各架線71,72を構成する長尺形状の導電部材の境界に存在する。
<Third Embodiment>
Hereinafter, the third embodiment will be described with reference to the drawings, focusing on the differences from the first embodiment. In the present embodiment, the
また、制御部90は、第1,第2シュー31,32及び第1,第2架線71,72の少なくとも1つに金属(強磁性体)異物が付着しているか否かを判定し、異物が付着している判定した場合における上記電流を、異物が付着していないと判定した場合における上記電流よりも小さくする。以下、図8を用いて、本実施形態において制御部90が実行する処理について説明する。本実施形態では、図8の処理と合わせて、先の図4の処理も実施されることとする。
Further, the
ステップS20では、ステップS10と同様に、車両の受電要求があるか否かを判定する。 In step S20, as in step S10, it is determined whether or not there is a power receiving request of the vehicle.
ステップS20において否定判定した場合には、この一連の処理を終了する。一方、ステップS20において肯定判定した場合には、ステップS21に進み、第1,第2シュー31,32が第1,第2架線71,72のつなぎ目を通過するか否かを判定する。この判定は、例えば以下の(E),(F)のように実施することができる。
If a negative determination is made in step S20, this series of processes is terminated. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S20, the process proceeds to step S21, and it is determined whether or not the first and
(E)カメラ61の撮像データに基づいて、第1,第2シュー31,32が第1,第2架線71,72のつなぎ目を通過するか否かを判定する。
(E) Based on the image data of the
(F)第1,第2シュー31,32が第1,第2架線71,72のつなぎ目を通過する場合に振動が発生すると考えられる。このため、例えば圧力センサ60a,60bの検出値に基づいて、振動の発生タイミング及び発生周期を算出し、その算出結果に基づいて、第1,第2シュー31,32が第1,第2架線71,72のつなぎ目を通過するか否かを判定する。
(F) It is considered that vibration occurs when the first and
ステップS21では、第1,第2シュー31,32及び第1,第2架線71,72の少なくとも1つに異物が付着しているか否かも判定する。この判定は、例えば、カメラ61の撮像データに基づいて実施すればよい。
In step S21, it is also determined whether or not foreign matter is attached to at least one of the first and
ステップS21において1,第2シュー31,32が第1,第2架線71,72のつなぎ目を通過すると判定した場合や、第1,第2シュー31,32及び第1,第2架線71,72の少なくとも1つに異物が付着していると判定した場合には、ステップS22に進む。ステップS22では、第1,第2シュー31,32が第1,第2架線71,72のつなぎ目を通過する場合に一時的に、先の図4のステップS14で定まったコイルに流す電流を低減する。この場合、振幅を、0よりも大きい所定値まで低減してもよいし、0まで低減してもよい。つなぎ目を通過すると判定された場合、電流の低減により、第1,第2シュー31,32が第1,第2架線71,72のつなぎ目を通過するときにおける第1,第2シュー31,32に作用する吸引力が一時的に小さくなる。その結果、つなぎ目での段差等に起因した各シュー31,32や各架線71,72の摩耗を抑制することができる。一方、異物が付着していると判定された場合、電流の低減により、各シュー31,32や各架線71,72に付着した異物を除去することができる。なお、強磁性体以外の物質が粘着など他の要因で付着している可能性があるため、異物に関しては数回通電を停止しても除去できない場合は、異物による通電停止をキャンセルすることも可能である。
When it is determined in step S21 that the first and
<第3実施形態の変形例>
第3実施形態の構成を第2実施形態に適用することもできる。
<Modified example of the third embodiment>
The configuration of the third embodiment can also be applied to the second embodiment.
<第4実施形態>
以下、第4実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図9に示すように、磁束発生部として永久磁石93が用いられている。図9において、先の図2等に示した構成と同一の構成又は対応する構成については、便宜上、同一の符号を付している。
<Fourth Embodiment>
Hereinafter, the fourth embodiment will be described with reference to the drawings, focusing on the differences from the first embodiment. In this embodiment, as shown in FIG. 9, a
アーム20には、磁石配置変更部としてのモータ94及びボールネジ95が設けられている。モータ94は、ボールネジ95に機械的に接続され、ボールネジ95は、永久磁石93に機械的に接続されている。制御部90は、モータ94を駆動することにより、ボールネジ95を介して永久磁石93の位置を変化させる。永久磁石93が各シュー31,32から離れる方向に変位すると、永久磁石93、第1シュー31、第1架線71、接続部73、第2架線72及び第2シュー32を含む磁気回路を流れる磁束が低減する。永久磁石93を各シュー31,32から離れる方向に変位させることは、第1実施形態において電磁石80のコイルに流す電流を低減することに等しい。
The
一方、永久磁石93が各シュー31,32に近づく方向に変位すると、永久磁石93、第1シュー31、第1架線71、接続部73、第2架線72及び第2シュー32を含む磁気回路を流れる磁束が増加する。永久磁石93を各シュー31,32に近づける方向に変位させることは、電磁石80のコイルに流す電流を増加することに等しい。
On the other hand, when the
以上説明した本実施形態によっても、第1実施形態と同様に、各架線71,72に対する各シュー31,32の接触圧を制御することができる。
Also in the present embodiment described above, the contact pressure of the
<第4実施形態の変形例>
永久磁石93の配置を変化させるための構成としては、モータ94及びボールネジ95を用いた構成に限らない。
<Modified example of the fourth embodiment>
The configuration for changing the arrangement of the
例えば、図10に示すように、油圧を用いて永久磁石93を移動させる構成であってもよい。詳しくは、この構成は、磁石配置変更部として、バネ96と、ピストン97と、油圧源98とを備えている。バネ96は、各シュー31,32から永久磁石93が離れる方向に永久磁石93を付勢している。ピストン97は、油圧源98の油圧が調整されることにより、永久磁石93が各シュー31,32に近づく方向に変位したり、永久磁石93が各シュー31,32から離れる方向に変位したりする。なお、油圧源98の油圧は、例えば制御部90により調整されればよい。
For example, as shown in FIG. 10, the
また、例えば、図11に示すように、永久磁石93を回転させる構成であってもよい。図11には、アーム20の長手方向において車両側からアーム20の先端部を見た場合の模式的な構成を示す。永久磁石93をその回転中心Pまわりに回転させることで、磁束φが磁性材以外の部分(例えば空気)を通過する距離が変化し、磁気抵抗が変化する。その結果、磁束量が変化して吸引力を制御することが可能となる。例えば、永久磁石93が、図11(A)に示す状態から図11(B)に示す状態となることにより、磁気抵抗が増加し、吸引力が減少する。なお、永久磁石93は、例えばモータにより回転されればよい。このモータは、制御部90により駆動されればよい。
Further, for example, as shown in FIG. 11, the
<第5実施形態>
以下、第5実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図12に示すように、車両100の下部にアーム110が取り付けられている。アーム110は、長尺形状をなし、その回転軸111を中心として回転可能に設けられている。アーム110は、図示しない駆動部により回転駆動される。この回転駆動により、アーム110は、車両100の下方に延出したり、車両100に格納されたりする。
<Fifth Embodiment>
Hereinafter, the fifth embodiment will be described with reference to the drawings, focusing on the differences from the first embodiment. In this embodiment, as shown in FIG. 12, the
給電設備は、第1架線131、第2架線132、及び導電性を有する強磁性材料(軟磁性材料)で構成された接続部133を備えている。本実施形態において、第1架線131、第2架線132及び接続部133は、図13に示すように、車両100の走行路200の表面に露出した状態で設けられている。本実施形態では、第1架線131と接続部133との間にギャップが設けられている。なお、例えば、第2架線132と接続部133との間にギャップが設けられたり、接続部133のうち、第1架線131から第2架線132へと向かう中間位置にギャップが設けられたりしてもよい。さらに、上記ギャップに絶縁材が設けられていてもよい。
The power feeding facility includes a first
アーム110の先端部には、第1シュー121及び第2シュー122が車幅方向に離間して取り付けられている。第1シュー121は、第1架線131に当接可能に設けられ、第2シュー122は、第2架線132に当接可能に設けられている。
A
アーム110には、磁束発生部としての電磁石140が設けられている。電磁石140のコイルに通電されることにより発生する磁束は、図13に破線の矢印で示すように、第1シュー121、第1架線131、接続部133、第2架線132、第2シュー122及び電磁石140を含む磁気回路を流れる。
The
以上説明した本実施形態によっても、第1実施形態と同様に、各架線131,132に対する各シュー121,122の接触圧を目標値に制御することができる。このため、例えば、車両100が走行路200の凹凸部分を走行する場合に車両100の上下位置が変化したときであっても、各シュー121,122の接触圧が目標値から大きくずれることを防止できる。
Also in the present embodiment described above, the contact pressure of the
アーム110を回転させる図12に示した構成に加えて、各架線131,132に対する各シュー121,122の車幅方向のずれを補正する構成が車両100に備えられ得る。この構成は、図14に示すように、車両100を上方から見た場合において、車両の高さ方向に延びる回転軸112を中心としてアーム110を回転駆動させるものである。この場合において、アーム110が左右方向(車幅方向)にゆれて各架線131,132と各シュー121,122との間にズレが生じる場合でも、このズレを無くす方向に架線131,132とシュー121,122との間に吸引力が働くことで、給電能力を確保することが可能となる。なお、図14では、接続部133等の図示を省略している。
In addition to the configuration shown in FIG. 12 for rotating the
なお、各架線131,132に対する各シュー121,122の車幅方向のずれを補正する構成としては、図14に示す構成に限らず、例えば、図15に示すように、アーム110の根元部を車幅方向にスライドさせる構成であってもよい。
The configuration for correcting the deviation of the
<その他の実施形態>
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
<Other Embodiments>
In addition, each of the above-described embodiments may be modified as follows.
第1実施形態において、アーム110を回転させる図1に示した構成に加えて、各架線71,72に対する各シュー31,32の車両10の高さ方向のずれを補正する構成が車両10に備えられてもよい。この構成は、例えば、車両の前後方向に延びる回転軸を中心としてアーム110を回転駆動させたり、アーム110の根元部を車両の高さ方向にスライドさせたりする構成であればよい。なお、第2〜第4実施形態についても同様である。
In the first embodiment, in addition to the configuration shown in FIG. 1 in which the
・図8のステップS21において、つなぎ目を通過するか否かを判定する処理と、異物が付着しているか否かを判定する処理とのうち、いずれか1つのみが実施されてもよい。 -In step S21 of FIG. 8, only one of the process of determining whether or not to pass through the joint and the process of determining whether or not foreign matter is attached may be performed.
・上記各実施形態で説明した構成は、車両の走行中に限らず、車両の駐停車中での受電も可能である。 -The configuration described in each of the above embodiments can receive power not only while the vehicle is running but also when the vehicle is parked and stopped.
・アームとしては、回転駆動されるものに限らず、例えば、車両の側方又は下方に直線状に延びて架線に押し付けられるものであってもよい。 -The arm is not limited to the one that is rotationally driven, and may be, for example, an arm that extends linearly to the side or downward of the vehicle and is pressed against the overhead wire.
・受電部を構成する電極部は、シューに限らず、例えば、架線に当接することにより回転するローラであってもよい。 -The electrode portion constituting the power receiving portion is not limited to the shoe, and may be, for example, a roller that rotates by contacting the overhead wire.
・バッテリが搭載されないバッテリレス車両に本発明を適用してもよい。この場合、受電した電力は、回転電機等の車載電気負荷に供給される。 -The present invention may be applied to a batteryless vehicle in which a battery is not installed. In this case, the received electric power is supplied to an in-vehicle electric load such as a rotary electric machine.
本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。 The controls and methods thereof described in the present disclosure are realized by a dedicated computer provided by configuring a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by a computer program. May be done. Alternatively, the controls and methods thereof described in the present disclosure may be implemented by a dedicated computer provided by configuring the processor with one or more dedicated hardware logic circuits. Alternatively, the control unit and method thereof described in the present disclosure may be a combination of a processor and memory programmed to perform one or more functions and a processor composed of one or more hardware logic circuits. It may be realized by one or more dedicated computers configured. Further, the computer program may be stored in a computer-readable non-transitional tangible recording medium as an instruction executed by the computer.
10…車両、20…アーム、31,32…第1,第2シュー、40…駆動部、71,72…第1,第2架線、80…電磁石、90…制御部。 10 ... Vehicle, 20 ... Arm, 31, 32 ... First and second shoes, 40 ... Drive unit, 71, 72 ... First and second overhead wires, 80 ... Electromagnet, 90 ... Control unit.
Claims (10)
前記アームを駆動する駆動部(40)と、
前記アームの先端に取り付けられた受電部(31,32,33a,33b,34a,34b,121,122)と、を備え、前記車両の走行路に沿って設けられた架線(71,72,81,82,131,132)に前記受電部が接触することにより、前記架線から前記受電部を介して受電する接触受電システムにおいて、
前記アームに設けられ、前記受電部及び前記架線を流れる磁束を発生することにより、前記受電部を前記架線に押し付ける力を発生させる磁束発生部(80,91〜93,140)と、
前記架線に対する前記受電部の接触圧を調整すべく、前記磁束発生部の駆動制御により前記受電部及び前記架線を流れる磁束を制御する制御部(90)と、を備える接触受電システム。 Arms (20,110) that can be mounted relative to the vehicle (10,100)
A drive unit (40) that drives the arm and
An overhead wire (71, 72, 81) provided with a power receiving unit (31, 32, 33a, 33b, 34a, 34b, 121, 122) attached to the tip of the arm and provided along the traveling path of the vehicle. , 82, 131, 132) in a contact power receiving system that receives power from the overhead wire via the power receiving unit by contacting the power receiving unit.
A magnetic flux generating unit (80, 91 to 93, 140) provided on the arm and generating a force for pressing the power receiving unit against the overhead wire by generating a magnetic flux flowing through the power receiving unit and the overhead wire.
A contact power receiving system including the power receiving unit and a control unit (90) for controlling the magnetic flux flowing through the overhead wire by driving control of the magnetic flux generating unit in order to adjust the contact pressure of the power receiving unit with respect to the overhead wire.
前記受電部は、
前記第1架線に当接し、互いに離間して設けられた対となる第1電極部(33a,33b)と、
前記第2架線に当接し、互いに離間して設けられた対となる第2電極部(34a,34b)と、を有し、
前記磁束発生部は、前記各第1電極部、前記第1架線及び前記磁束発生部を含む磁気回路に流れる磁束と、前記各第2電極部、前記第2架線及び前記磁束発生部を含む磁気回路に流れる磁束とを発生し、
前記制御部は、前記第1架線に対する前記各第1電極部の接触圧を調整すべく、前記各第1電極部、前記第1架線及び前記磁束発生部を流れる磁束を制御し、前記第2架線に対する前記各第2電極部の接触圧を調整すべく、前記各第2電極部、前記第2架線及び前記磁束発生部を流れる磁束を制御する請求項1に記載の接触受電システム。 The overhead wire has a first overhead wire (81) and a second overhead wire (82) provided apart from the first overhead wire.
The power receiving unit
A pair of first electrode portions (33a, 33b) that are in contact with the first overhead wire and are provided apart from each other.
It has a pair of second electrode portions (34a, 34b) that are in contact with the second overhead wire and are provided apart from each other.
The magnetic flux generating portion includes a magnetic flux flowing through each of the first electrode portions, the first overhead wire, and a magnetic circuit including the magnetic flux generating portion, and magnetism including the second electrode portion, the second overhead wire, and the magnetic flux generating portion. Generates magnetic flux flowing through the circuit,
The control unit controls the magnetic flux flowing through each of the first electrode portions, the first overhead wire, and the magnetic flux generating portion in order to adjust the contact pressure of each of the first electrode portions with respect to the first overhead wire, and the second The contact power receiving system according to claim 1, wherein the magnetic flux flowing through each of the second electrode portions, the second overhead wire, and the magnetic flux generating portion is controlled in order to adjust the contact pressure of each of the second electrode portions with respect to the overhead wire.
前記受電部は、
前記第1架線に当接する第1電極部(31,121)と、
前記第1電極部から離間して設けられ、前記第2架線に当接する第2電極部(32,122)と、を有し、
前記磁束発生部は、前記第1電極部、前記第1架線、前記接続部、前記第2架線、前記第2電極部及び前記磁束発生部を含む磁気回路に流れる磁束を発生し、
前記制御部は、前記磁束発生部から、前記第1電極部、前記第1架線、前記接続部、前記第2架線及び前記第2電極部を通過して前記磁束発生部に戻る磁束と、前記磁束発生部から、前記第2電極部、前記第2架線、前記接続部、前記第1架線及び前記第1電極部を通過して前記磁束発生部に戻る磁束とを交互に流すように前記磁束発生部の駆動制御を行う請求項1に記載の接触受電システム。 The overhead wire is made of a magnetic material that connects the first overhead wire (71, 131), the second overhead wire (72, 132) provided apart from the first overhead wire, and the first overhead wire and the second overhead wire. (73,133) and
The power receiving unit
The first electrode portions (31, 121) that come into contact with the first overhead wire and
It has a second electrode portion (32, 122) which is provided apart from the first electrode portion and abuts on the second overhead wire.
The magnetic flux generating portion generates magnetic flux flowing in a magnetic circuit including the first electrode portion, the first overhead wire, the connecting portion, the second overhead wire, the second electrode portion, and the magnetic flux generating portion.
The control unit includes magnetic flux from the magnetic flux generating unit, passing through the first electrode unit, the first overhead wire, the connecting unit, the second overhead wire, and the second electrode unit, and returning to the magnetic flux generating unit. The magnetic flux is alternately flowed from the magnetic flux generating portion through the second electrode portion, the second overhead wire, the connecting portion, the first overhead wire, and the first electrode portion and returning to the magnetic flux generating portion. The contact power receiving system according to claim 1, wherein the drive control of the generating unit is performed.
前記制御部は、前記電磁石のコイルへの通電量に基づいて、前記磁束発生部の駆動制御により前記磁束を制御する請求項1〜8のいずれか1項に記載の接触受電システム。 The magnetic flux generating portion includes an electromagnet (80) that generates magnetic flux when energized.
The contact power receiving system according to any one of claims 1 to 8, wherein the control unit controls the magnetic flux by driving control of the magnetic flux generating unit based on the amount of electricity applied to the coil of the electromagnet.
前記制御部は、前記永久磁石の配置を変更する磁石配置変更部(94〜98)を用いた前記磁束発生部の駆動制御により前記磁束を制御する請求項1〜8のいずれか1項に記載の接触受電システム。 The magnetic flux generating portion includes a permanent magnet (93).
The control unit is described in any one of claims 1 to 8, wherein the control unit controls the magnetic flux by driving control of the magnetic flux generating unit using the magnet arrangement changing unit (94 to 98) for changing the arrangement of the permanent magnets. Contact power receiving system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019076641A JP7338216B2 (en) | 2019-04-12 | 2019-04-12 | contact receiving system, program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019076641A JP7338216B2 (en) | 2019-04-12 | 2019-04-12 | contact receiving system, program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020174504A true JP2020174504A (en) | 2020-10-22 |
JP7338216B2 JP7338216B2 (en) | 2023-09-05 |
Family
ID=72831806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019076641A Active JP7338216B2 (en) | 2019-04-12 | 2019-04-12 | contact receiving system, program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7338216B2 (en) |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54175708U (en) * | 1978-05-30 | 1979-12-12 | ||
JPS5612401U (en) * | 1979-07-05 | 1981-02-02 | ||
JPS5769404U (en) * | 1980-10-14 | 1982-04-26 | ||
JPS63117202U (en) * | 1987-01-20 | 1988-07-28 | ||
JPH0568303A (en) * | 1991-09-09 | 1993-03-19 | Railway Technical Res Inst | Attractive current collector |
JPH07123505A (en) * | 1993-10-26 | 1995-05-12 | Hitachi Ltd | Current collector with active control |
JPH10151586A (en) * | 1996-11-19 | 1998-06-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Wall surface attractive moving device |
JP2000224707A (en) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Kawasaki Steel Corp | Power collector monitor |
JP2002139305A (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Meidensha Corp | Pantograph obstacle detecting method and device |
JP2012105394A (en) * | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Railway Technical Research Institute | Method and device for controlling contact force |
US20140202816A1 (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-24 | National Taiwan University Of Science And Technology | Collector device of electric train and collector method thereof |
WO2015115474A1 (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 本田技研工業株式会社 | Electric vehicle, contact charging system, and power feeding device |
WO2018086689A1 (en) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | Volvo Truck Corporation | A current collector device for a vehicle |
JP2019054679A (en) * | 2017-09-19 | 2019-04-04 | 日立建機株式会社 | Electric drive vehicle |
-
2019
- 2019-04-12 JP JP2019076641A patent/JP7338216B2/en active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54175708U (en) * | 1978-05-30 | 1979-12-12 | ||
JPS5612401U (en) * | 1979-07-05 | 1981-02-02 | ||
JPS5769404U (en) * | 1980-10-14 | 1982-04-26 | ||
JPS63117202U (en) * | 1987-01-20 | 1988-07-28 | ||
JPH0568303A (en) * | 1991-09-09 | 1993-03-19 | Railway Technical Res Inst | Attractive current collector |
JPH07123505A (en) * | 1993-10-26 | 1995-05-12 | Hitachi Ltd | Current collector with active control |
JPH10151586A (en) * | 1996-11-19 | 1998-06-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Wall surface attractive moving device |
JP2000224707A (en) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Kawasaki Steel Corp | Power collector monitor |
JP2002139305A (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Meidensha Corp | Pantograph obstacle detecting method and device |
JP2012105394A (en) * | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Railway Technical Research Institute | Method and device for controlling contact force |
US20140202816A1 (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-24 | National Taiwan University Of Science And Technology | Collector device of electric train and collector method thereof |
WO2015115474A1 (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 本田技研工業株式会社 | Electric vehicle, contact charging system, and power feeding device |
WO2018086689A1 (en) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | Volvo Truck Corporation | A current collector device for a vehicle |
JP2019537917A (en) * | 2016-11-10 | 2019-12-26 | ボルボトラックコーポレーション | Current collector for vehicles |
JP2019054679A (en) * | 2017-09-19 | 2019-04-04 | 日立建機株式会社 | Electric drive vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7338216B2 (en) | 2023-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5859870B2 (en) | Guidance device for unmanned work vehicle | |
CN107889547B (en) | Magnetization state control method and magnetization state control device | |
EP2435726B1 (en) | Electromagnetic actuator with integrated passive damper | |
US9333870B2 (en) | Non-contact charging system | |
KR20180073425A (en) | Wireless charging system for electric vehicle with adjustable flux angle | |
WO2011001555A1 (en) | Position detection device for movable magnet type linear motor | |
JP7275662B2 (en) | Contactless power supply device and contactless power supply system | |
CN106132761A (en) | Electric vehicle and vehicle method of supplying power to | |
CN103038998B (en) | Linear actuator device | |
CN101516670B (en) | Vehicle travel control system | |
JP2004215375A (en) | Power generating damper device | |
US10020762B2 (en) | Method of operating a brushed commutator motor of an adjusting drive, and adjusting drive | |
CN105227011A (en) | The BEMF without transducer in the brushless motor of Current Control measures | |
JP4798072B2 (en) | Control method for vehicle charger | |
JP2020174504A (en) | Contact power receiving system | |
JP6851229B2 (en) | Brake control device, vehicle, and brake drive method | |
JP6286287B2 (en) | Motor regeneration control device and motor regeneration control system | |
CN115122853A (en) | Electric suspension device | |
JP2007030663A (en) | Electromagnetic suspension device | |
KR102612829B1 (en) | Power converting device, and vehicle including the same | |
US20210101628A1 (en) | Magnetic Traction Assist for Railcar Mover | |
JP2020174455A (en) | Magnetic force driving device of bicycle | |
JP4400220B2 (en) | Motor and drive device | |
CN106374813B (en) | System and method for controlling operation of a permanent magnet motor and vehicle comprising such a system | |
JP3540923B2 (en) | Electric vehicle regeneration control method and device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7338216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |