JP2020170943A - Content data reproduction device and program - Google Patents

Content data reproduction device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020170943A
JP2020170943A JP2019071397A JP2019071397A JP2020170943A JP 2020170943 A JP2020170943 A JP 2020170943A JP 2019071397 A JP2019071397 A JP 2019071397A JP 2019071397 A JP2019071397 A JP 2019071397A JP 2020170943 A JP2020170943 A JP 2020170943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
resource
streaming
content
dmp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019071397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
樹文 古賀
Tatsufumi Koga
樹文 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2019071397A priority Critical patent/JP2020170943A/en
Publication of JP2020170943A publication Critical patent/JP2020170943A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To make it possible to increase chance of successful streaming of content data.SOLUTION: A content data reproduction device according to an embodiment of the present invention includes a processor that acquires a content list of a content data resource from a recording device according to a guideline that enables the transmission and reception of content data between electronic devices via a network, streams content data of a first resource from among the resources included in the content list, and streams content data of a second resource different from the first resource from among the resources included in the content list from the recording device when streaming of the content data of the first resource fails.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明の実施形態は、コンテンツデータ再生装置、およびプログラムに関する。 Embodiments of the present invention relate to content data playback devices and programs.

家庭用のテレビやレコーダ等の録画機能を有する録画装置には、録画したデジタル放送番組等のコンテンツデータを、ネットワーク経由で外部装置に配信する機能を有するものが増えている。また、一般的なパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと言う)等のコンテンツデータ再生装置には、録画装置から配信されるコンテンツデータを視聴するためのソフトウェアがインストールされている。これにより、録画装置で録画したコンテンツデータを、ネットワーク経由で、パソコンで視聴する使い方が普及してきている。 An increasing number of recording devices having a recording function, such as home televisions and recorders, have a function of distributing recorded content data such as digital broadcast programs to an external device via a network. In addition, software for viewing content data distributed from a recording device is installed in a content data playback device such as a general personal computer (hereinafter referred to as a personal computer). As a result, the usage of viewing content data recorded by a recording device on a personal computer via a network has become widespread.

録画装置と、コンテンツデータ再生装置と、を繋ぐネットワーク構成としては、ブロードバンドルータのようなハブ機能を持った機器を挟む形で、IEEE802.3で規定される有線LAN(Local Area Network)またはIEEE802.11で規定される無線LANにより、録画装置とコンテンツ再生装置とを接続するネットワーク構成となる。日本国内における録画装置とコンテンツデータ再生装置の間でのコンテンツデータの送受信には、データフォーマットや通信プロトコルとしてDLNA(登録商標)(Digital Living Network Alliance)ガイドラインが用いられ、著作権保護のための暗号化方式としてDTCP−IP(Digital Transmission Content Protection)のうちIPプロトコル上で実現可能な暗号化方式が用いられている。 As a network configuration for connecting the recording device and the content data playback device, a wired LAN (Local Area Network) or IEEE802.2 defined by IEEE802.3 is sandwiched between devices having a hub function such as a broadband router. The wireless LAN defined in 11 provides a network configuration for connecting the recording device and the content playback device. DLNA (Registered Trademark) (Digital Living Network Alliance) guidelines are used as data formats and communication protocols for sending and receiving content data between recording devices and content data playback devices in Japan, and encryption for copyright protection. Among DTCP-IP (Digital Transmission Content Protection), an encryption method that can be realized on the IP protocol is used as the conversion method.

DLNAガイドラインに準拠してコンテンツデータの配信を行う録画装置は、DMS(Digital Media Server)と呼ばれ、DLNAガイドラインに準拠してコンテンツデータのストリーミングを行うコンテンツデータ再生装置はDMP(Digital Media Player)と呼ばれる。DMSは、配信可能なコンテンツデータの一覧であるコンテンツリストを、DMPに対して送信する。コンテンツリストには、コンテンツデータ毎に、タイトル、フォーマット、長さ、アクセス用のURL(Uniform Resource Locator)、ビットレート、解像度、コーデック等のリソースが含まれている。DMPは、コンテンツリストに含まれる各コンテンツデータのリソースを用いて、コンテンツデータのストリーミングを行う。 A recording device that distributes content data in accordance with the DLNA guidelines is called DMS (Digital Media Server), and a content data playback device that streams content data in accordance with the DLNA guidelines is called DMP (Digital Media Player). Called. The DMS transmits a content list, which is a list of content data that can be distributed, to the DMP. The content list includes resources such as a title, format, length, URL for access (Uniform Resource Locator), bit rate, resolution, codec, etc. for each content data. The DMP uses the resources of each content data included in the content list to stream the content data.

DLNAガイドラインには、コンテンツデータの配信に際して、1つのコンテンツデータに対して複数のリソースを用意する方法が定義されている。この方法によれば、DMPが1つのフォーマットの再生にしか対応していない場合など、DMPが再生可能なフォーマットに制約が存在する場合に、1つのコンテンツデータに対して仕様が異なるリソースを用意することで、DMPにおいて再生可能なリソースを選択できるようにする。 The DLNA guideline defines a method of preparing a plurality of resources for one content data when distributing the content data. According to this method, when there are restrictions on the formats that the DMP can play, such as when the DMP only supports playback of one format, resources with different specifications are prepared for one content data. This makes it possible to select a reproducible resource in DMP.

具体的には、DMSは、コンテンツデータのフォーマット毎に異なるURLを用意し、リソースと呼ばれる単位で区別してコンテンツリストに含めて、DMPに送信する。DMPは、DMSから受信するコンテンツリストに含まれるリソースの中から、コンテンツデータの再生に適したリソースを選択し、当該選択したリソースに従ってコンテンツデータのストリーミングを実行する。 Specifically, the DMS prepares different URLs for each format of the content data, distinguishes them in units called resources, includes them in the content list, and transmits them to the DMP. The DMP selects a resource suitable for playing the content data from the resources included in the content list received from the DMS, and executes streaming of the content data according to the selected resource.

特開2010−057131号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-057131 特許第5487697号公報Japanese Patent No. 5487697

ところで、DLNAガイドラインには、DMSが、1つのコンテンツデータに対して複数のリソースを用意する方法が定義されているが、DMPが再生に用いるべきリソースの選択基準までは定義されておらず、どのリソースを再生に用いるかはDMPの選択に委ねられている。このとき、単純にコンテンツリストに含まれるコンテンツデータ毎のリソースのうち最も上に記載されているリソースまたは最も下に記載されているリソースを選択するなど、再生に適したリソースかどうかの判定を行わずに選択を行い、結果として再生不可能なリソースを選択した場合には、コンテンツデータのストリーミング再生が失敗する。 By the way, the DLNA guideline defines a method in which DMS prepares a plurality of resources for one content data, but does not define the selection criteria of resources that DMP should use for playback. Whether to use the resources for regeneration is left to the choice of DMP. At this time, it is determined whether or not the resource is suitable for playback, such as simply selecting the resource listed at the top or the resource listed at the bottom among the resources for each content data included in the content list. If you make a selection without selecting a resource that cannot be played as a result, streaming playback of the content data will fail.

本発明の第1態様にかかるコンテンツデータ再生装置は、ネットワークを介した電子機器間でのコンテンツデータの送受信可能とするガイドラインに従って、録画装置から、コンテンツデータのリソースのコンテンツリストを取得し、コンテンツリストが含むリソースのうち、第1リソースのコンテンツデータのストリーミングを実行し、第1リソースのコンテンツデータのストリーミングが失敗した場合に、録画装置から、コンテンツリストが含むリソースのうち、第1リソースとは異なる第2リソースのコンテンツデータのストリーミングを実行するプロセッサ、を備える。 The content data playback device according to the first aspect of the present invention acquires a content list of content data resources from a recording device in accordance with a guideline for enabling transmission / reception of content data between electronic devices via a network, and obtains a content list of content data resources. Of the resources included in the content list, when the content data of the first resource is streamed and the streaming of the content data of the first resource fails, the content list is different from the first resource among the resources included in the content list. It includes a processor that executes streaming of the content data of the second resource.

本発明の第2態様にかかるプログラムは、コンピュータを、ネットワークを介した電子機器間でのコンテンツデータの送受信可能とするガイドラインに従って、録画装置から、コンテンツデータのリソースのコンテンツリストを取得する取得部と、コンテンツリストが含むリソースのうち、第1リソースのコンテンツデータのストリーミングを実行し、第1リソースのコンテンツデータのストリーミングが失敗した場合に、録画装置から、コンテンツリストが含むリソースのうち、第1リソースとは異なる第2リソースのコンテンツデータのストリーミングを実行するストリーミング実行部と、として機能させる。 The program according to the second aspect of the present invention includes an acquisition unit that acquires a content list of content data resources from a recording device in accordance with a guideline that enables a computer to send and receive content data between electronic devices via a network. , Of the resources included in the content list, when the content data of the first resource is streamed and the streaming of the content data of the first resource fails, the first resource among the resources included in the content list is transmitted from the recording device. It functions as a streaming execution unit that executes streaming of the content data of the second resource different from the above.

本発明の上記第1態様によれば、コンテンツデータのストリーミングが失敗した場合に、コンテンツデータ再生装置のユーザがリソースを選択することなく、コンテンツデータ再生装置におけるコンテンツデータのストリーミングが成功する可能性があるリソースが自動的に選択されるので、コンテンツデータのストリーミングが成功する可能性を高めることができる。 According to the first aspect of the present invention, when streaming of content data fails, there is a possibility that streaming of content data in the content data playback device will succeed without the user of the content data playback device selecting a resource. A resource is automatically selected, increasing the chances of successful streaming of content data.

本発明の上記第2態様によれば、コンテンツデータのストリーミングが失敗した場合に、コンテンツデータ再生装置のユーザがリソースを選択することなく、コンテンツデータ再生装置におけるコンテンツデータのストリーミングが成功する可能性があるリソースが自動的に選択されるので、コンテンツデータのストリーミングが成功する可能性を高めることができる。 According to the second aspect of the present invention, when streaming of content data fails, there is a possibility that streaming of content data in the content data playback device will succeed without the user of the content data playback device selecting a resource. A resource is automatically selected, increasing the chances of successful streaming of content data.

図1は、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムの構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the content data distribution system according to the present embodiment. 図2は、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムが有するDMSのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a DMS hardware configuration included in the content data distribution system according to the present embodiment. 図3は、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムが有するDMPのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the DMP included in the content data distribution system according to the present embodiment. 図4は、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムにおけるコンテンツデータのストリーミング処理の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing an example of the flow of content data streaming processing in the content data distribution system according to the present embodiment. 図5は、本実施形態にかかるDMPによるコンテンツデータのストリーミングの実行方法の一例を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a method of executing streaming of content data by DMP according to the present embodiment. 図6は、本実施形態にかかるDMPによるコンテンツデータのストリーミングの実行方法の他の例を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining another example of the method of executing streaming of content data by DMP according to the present embodiment.

以下、添付の図面を用いて、本実施形態にかかるコンテンツデータ再生装置、およびプログラムを適用したコンテンツデータ配信システムの一例について説明する。 Hereinafter, an example of the content data reproduction device according to the present embodiment and the content data distribution system to which the program is applied will be described with reference to the attached drawings.

図1は、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムの構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムは、パーソナルコンピュータ等のDMP(Digital Media Player)100と、HDD(Hard Disk Drive)レコーダ等のDMS(Digital Media Server)200と、を有する。 FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the content data distribution system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the content data distribution system according to the present embodiment includes a DMP (Digital Media Player) 100 such as a personal computer and a DMS (Digital Media Server) 200 such as an HDD (Hard Disk Drive) recorder. Have.

DMP100とDMS200は、通信ガイドラインに従って、ブロードバンドルータ等の中継装置300を介して互いに通信可能である。ここで、通信ガイドラインは、LAN(Local Area Network)等のネットワークNTを介した電子機器間でのデジタル放送番組等のコンテンツデータの送受信を可能とするガイドラインである。本実施形態では、通信ガイドラインは、DLNAガイドラインである。 The DMP100 and DMS200 can communicate with each other via a relay device 300 such as a broadband router according to the communication guideline. Here, the communication guideline is a guideline that enables transmission / reception of content data such as a digital broadcast program between electronic devices via a network NT such as a LAN (Local Area Network). In this embodiment, the communication guideline is a DLNA guideline.

本実施形態では、DMP100とDMS200は、IEEE802.3で規定される有線LAN、またはIEEE802.11で規定される無線LANを介して接続され、IPネットワークを用いて通信を行う。 In the present embodiment, the DMP 100 and the DMS 200 are connected via a wired LAN defined by IEEE802.3 or a wireless LAN defined by IEEE802.11, and communicate using an IP network.

また、DMP100とDMS200は、コンテンツデータの著作権の保護のための暗号化方式として、DTCP(Digital Transmission Content Protection)−IPを用いて、コンテンツデータの送受信を行う。 Further, the DMP 100 and the DMS 200 use DTCP (Digital Transmission Content Protection) -IP as an encryption method for protecting the copyright of the content data to transmit and receive the content data.

DMS200は、デジタル放送番組等のコンテンツデータの録画(格納、記憶、保存)機能を有し、DLNAガイドラインに従って、録画したコンテンツデータのDMP100への配信(送信)等を実行する録画装置の一例である。DMP100は、DLNAガイドラインに従って、DMS200から、当該DMS200に記憶されるコンテンツデータのストリーミング(受信および再生)を実行するコンテンツデータ再生装置の一例である。 The DMS 200 is an example of a recording device that has a function of recording (storing, storing, saving) content data of a digital broadcast program or the like, and distributes (transmits) the recorded content data to the DMP 100 in accordance with DLNA guidelines. .. The DMP 100 is an example of a content data reproduction device that executes streaming (reception and reproduction) of content data stored in the DMS 200 from the DMS 200 in accordance with the DLNA guideline.

次に、図2を用いて、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムが有するDMS200のハードウェア構成の一例について説明する。図2は、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムが有するDMSのハードウェア構成の一例を示す図である。 Next, an example of the hardware configuration of the DMS 200 included in the content data distribution system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of a DMS hardware configuration included in the content data distribution system according to the present embodiment.

図2に示すように、DMS200は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ストレージ203、映像・音声エンコード部204、ネットワークインタフェース部205、および電源部206を有する。 As shown in FIG. 2, the DMS 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a RAM (Random Access Memory) 202, a storage 203, a video / audio encoding unit 204, a network interface unit 205, and a power supply unit 206.

電源部206は、DMS200が備える各部へ電源を供給する。 The power supply unit 206 supplies power to each unit included in the DMS 200.

ネットワークインタフェース部205は、ネットワークNTを介したDMP100等の外部装置との通信を司る。 The network interface unit 205 controls communication with an external device such as the DMP 100 via the network NT.

映像・音声エンコード部204は、DTCP−IP等に従って、DMP100に配信するコンテンツデータの暗号化を実行するエンコーダである。 The video / audio encoding unit 204 is an encoder that encrypts the content data to be distributed to the DMP 100 according to DTCP-IP or the like.

ストレージ203は、ROM(Read Only Memory)やHDD等の不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)等の各種のソフトウェアプログラムや、録画したコンテンツデータ、当該コンテンツデータのリソースのリスト(以下、コンテンツリストと言う)を記憶する。 The storage 203 is a non-volatile storage medium such as a ROM (Read Only Memory) or an HDD, and is a list of various software programs such as an OS (Operating System), recorded content data, and resources of the content data (hereinafter,). Memorize the content list).

コンテンツリストには、DMS200が複数のコンテンツデータを記憶している場合、各コンテンツデータの複数のリソースが含まれる。本実施形態では、リソースは、複数の要素を含む。例えば、リソースは、コンテンツデータのタイトル、フォーマット、長さ、アクセス用のURL、ビットレート、解像度、コーデック等の複数の要素を含む。 When the DMS 200 stores a plurality of content data, the content list includes a plurality of resources of each content data. In this embodiment, the resource includes a plurality of elements. For example, a resource includes a plurality of elements such as a title, format, length of content data, URL for access, bit rate, resolution, codec, and the like.

RAM202は、ストレージ203に記憶される各種ソフトウェアプログラムを実行する際の作業領域として機能する。 The RAM 202 functions as a work area when executing various software programs stored in the storage 203.

CPU201は、RAM202を作業領域として、ストレージ203に記憶される各種のソフトウェアプログラムを実行して、DMS200全体を制御する。本実施形態では、CPU201は、DLNAガイドラインに従って、ネットワークインタフェース部205を介した、コンテンツデータおよびコンテンツリスト等の各種情報のDMP100への送信を実行する。 The CPU 201 uses the RAM 202 as a work area to execute various software programs stored in the storage 203 to control the entire DMS 200. In the present embodiment, the CPU 201 executes transmission of various information such as content data and a content list to the DMP 100 via the network interface unit 205 in accordance with the DLNA guideline.

次に、図3を用いて、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムが有するDMP100のハードウェア構成の一例について説明する。図3は、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムが有するDMPのハードウェア構成の一例を示す図である。 Next, an example of the hardware configuration of the DMP 100 included in the content data distribution system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the DMP included in the content data distribution system according to the present embodiment.

図3に示すように、本実施形態にかかるDMP100は、CPU101、RAM102、ストレージ103、映像・音声デコード部104、ネットワークインタフェース部105、画面表示部106、および電源部107を有する。 As shown in FIG. 3, the DMP 100 according to the present embodiment includes a CPU 101, a RAM 102, a storage 103, a video / audio decoding unit 104, a network interface unit 105, a screen display unit 106, and a power supply unit 107.

電源部107は、DMP100が備える各部へ電源を供給する。 The power supply unit 107 supplies power to each unit included in the DMP 100.

画面表示部106は、後述する映像・音声デコード部104によりストリーミングするコンテンツデータの画像等を表示する表示部である。 The screen display unit 106 is a display unit that displays an image or the like of content data streamed by the video / audio decoding unit 104 described later.

ネットワークインタフェース部105は、ネットワークNTを介したDMS200等の外部装置との通信を司る。 The network interface unit 105 controls communication with an external device such as the DMS 200 via the network NT.

映像・音声デコード部104は、DTCP−IPに従って、DMS200から受信するコンテンツデータの復号化を実行するデコーダである。 The video / audio decoding unit 104 is a decoder that decodes the content data received from the DMS 200 according to DTCP-IP.

ストレージ103は、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)等の各種のソフトウェアプログラムを記憶する。 The storage 103 is a non-volatile storage medium such as a ROM (Read Only Memory), and stores various software programs such as an OS (Operating System).

RAM102は、ストレージ103に記憶される各種ソフトウェアプログラムを実行する際の作業領域として機能する。 The RAM 102 functions as a work area when executing various software programs stored in the storage 103.

CPU101は、RAM102を作業領域として、ストレージ103に記憶される各種のソフトウェアプログラムを実行して、DMP100全体を制御する。 The CPU 101 uses the RAM 102 as a work area to execute various software programs stored in the storage 103 to control the entire DMP 100.

本実施形態では、CPU101は、DLNAガイドラインに従って、DMS200から、コンテンツリストを取得する取得部として機能する。そして、CPU101(プロセッサの一例)は、DLNAガイドラインに従って、取得したコンテンツリストが含むリソースのうち所定リソース(第1リソースの一例)のストリーミングを実行するストリーミング実行部としても機能する。 In the present embodiment, the CPU 101 functions as an acquisition unit that acquires a content list from the DMS 200 in accordance with the DLNA guideline. Then, the CPU 101 (an example of a processor) also functions as a streaming execution unit that executes streaming of a predetermined resource (an example of a first resource) among the resources included in the acquired content list in accordance with the DLNA guideline.

ここで、所定リソースは、予め設定されたリソースである。例えば、所定リソースは、コンテンツリストに含まれるコンテンツデータ毎のリソースのうち、最も上に記載されているリソースまたは最も下に記載されているリソース、最も高いビットレートまたは最も高い解像度を含むリソースである。また、所定リソースは、既にコンテンツデータのストリーミングに成功している場合には、当該ストリーミングに成功したコンテンツデータのリソースである。 Here, the predetermined resource is a preset resource. For example, the predetermined resource is a resource having the highest bit rate or the highest resolution among the resources for each content data included in the content list, which are listed at the top or at the bottom. .. Further, the predetermined resource is a resource of the content data that has succeeded in streaming the content data when the streaming of the content data has already succeeded.

ところで、DLNAガイドラインには、DMS200が、1つのコンテンツデータに対して複数のリソースを用意する方法が定義されている。また、DMS200はコンテンツリストをDMP100に対して配信する。しかしながら、DMP100において、コンテンツリストに含まれるリソースの中から、どのリソースを選択するかの選択基準まではDLNAガイドラインには定義されていない。 By the way, the DLNA guideline defines a method in which the DMS 200 prepares a plurality of resources for one content data. The DMS 200 also distributes the content list to the DMP 100. However, in DMP100, the DLNA guideline does not define the selection criteria of which resource is selected from the resources included in the content list.

よって、DMP100は、DMS200からのコンテンツデータのストリーミングを実行する際、コンテンツリストに含まれるコンテンツデータ毎のリソースのうち、最も上に記載されているリソースまたは最も下に記載されているリソースを選択することがあり、当該選択したリソースに従ってコンテンツデータのストリーミングを実行しようとするが、そのリソースが再生可能なものである保証はなく、ストリーミング再生に失敗することがある。 Therefore, when streaming the content data from the DMS 200, the DMP 100 selects the resource listed at the top or the resource listed at the bottom among the resources for each content data included in the content list. In some cases, an attempt is made to stream content data according to the selected resource, but there is no guarantee that the resource is playable, and streaming playback may fail.

また、コンテンツデータのストリーミングの実行に先立って、DMS200から受信したコンテンツリストを画面表示部106等に表示して、コンテンツリストに含まれるリソースの中からDMP100のユーザが任意のリソースを選択する選択UIを設けることも可能である。 Further, prior to the execution of streaming of the content data, the content list received from the DMS 200 is displayed on the screen display unit 106 or the like, and the user of the DMP 100 selects an arbitrary resource from the resources included in the content list. It is also possible to provide.

しかしながら、DMP100のユーザがストリーミングを実行可能なリソースを選択できなければ、結果的に、コンテンツデータのストリーミングを実行することができない。また、DMS200から受信したコンテンツリストを画面表示部106等に表示しても、複数のリソースのうちいずれのリソースのコンテンツデータがストリーミング可能なのかをユーザが容易に把握することは困難であり、コンテンツデータのストリーミングに成功するまで、数回のリソースの選択が必要となる場合も考えられる。 However, if the user of the DMP 100 cannot select a resource capable of streaming, as a result, the content data cannot be streamed. Further, even if the content list received from the DMS 200 is displayed on the screen display unit 106 or the like, it is difficult for the user to easily grasp which of the plurality of resources the content data can be streamed, and the content. It may be necessary to select resources several times before successfully streaming the data.

そこで、本実施形態では、CPU101は、所定リソース(第1リソースの一例)のコンテンツデータのストリーミングに失敗した場合、DMS200から、コンテンツリストが含むリソースのうち、当該所定リソースとは異なるリソースのコンテンツデータのストリーミングを実行する。 Therefore, in the present embodiment, when the CPU 101 fails to stream the content data of the predetermined resource (an example of the first resource), the content data of a resource different from the predetermined resource among the resources included in the content list is transmitted from the DMS 200. Streaming.

これにより、コンテンツデータのストリーミングが失敗した場合に、DMP100のユーザがリソースを選択することなく、DMP100におけるコンテンツデータのストリーミングが成功する可能性があるリソースが自動的に選択されるので、コンテンツデータのストリーミングが成功する可能性を高めることができる。また、ストリーミングするコンテンツデータのリソースを選択可能とするUIをDMP100に設ける必要がなくなる。 As a result, when streaming of the content data fails, the resource that may succeed in streaming the content data in the DMP 100 is automatically selected without the user of the DMP 100 selecting the resource. You can increase the chances of successful streaming. Further, it is not necessary to provide the DMP 100 with a UI that enables selection of resources for content data to be streamed.

次に、図4を用いて、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムにおけるコンテンツデータのストリーミング処理の流れの一例について説明する。図4は、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムにおけるコンテンツデータのストリーミング処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 Next, an example of the flow of content data streaming processing in the content data distribution system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a sequence diagram showing an example of the flow of content data streaming processing in the content data distribution system according to the present embodiment.

まず、DMP100のCPU101は、ネットワークインタフェース部105を介して、DMS200に対して、コンテンツリストの送信を要求するコンテンツリスト要求を送信する(ステップS401)。 First, the CPU 101 of the DMP 100 transmits a content list request requesting the transmission of the content list to the DMS 200 via the network interface unit 105 (step S401).

DMS200のCPU201は、ネットワークインタフェース部205を介して、DMP100からコンテンツリスト要求を受信すると、DMP100に対してコンテンツリストを送信する(ステップS402)。 When the CPU 201 of the DMS 200 receives the content list request from the DMP 100 via the network interface unit 205, the CPU 201 transmits the content list to the DMP 100 (step S402).

次いで、DMP100のCPU101は、DMP100のユーザの操作により指示されたストリーミング対象のコンテンツデータのリソースが、RAM102に記憶されているか否かを判断する。 Next, the CPU 101 of the DMP 100 determines whether or not the resource of the content data to be streamed instructed by the operation of the user of the DMP 100 is stored in the RAM 102.

本実施形態では、CPU101は、コンテンツデータのストリーミングに成功した場合、当該コンテンツデータのリソースをRAM102等の記憶媒体に保存しておくものとする。CPU101は、ストリーミング対象のコンテンツデータのリソースが、RAM102に記憶されている場合、DMS200に対して、RAM102に記憶されたリソースのコンテンツデータの送信を要求する。そして、CPU101は、DMS200から送信されるコンテンツデータのストリーミングを実行する。 In the present embodiment, when the CPU 101 succeeds in streaming the content data, the CPU 101 stores the resource of the content data in a storage medium such as the RAM 102. When the resource of the content data to be streamed is stored in the RAM 102, the CPU 101 requests the DMS 200 to transmit the content data of the resource stored in the RAM 102. Then, the CPU 101 executes streaming of the content data transmitted from the DMS 200.

すなわち、CPU101は、ストリーミングに成功したコンテンツデータを、次に(再び)、ストリーミングする際、RAM102に記憶されるリソースを所定リソースとして選択し、当該選択した所定リソースのコンテンツデータをストリーミングする。これにより、ストリーミングに成功したコンテンツデータを再びストリーミングする場合には、コンテンツデータのリソースの選択を繰り返すことなく、直ちに、ストリーミングが可能なリソースのコンテンツデータのストリーミングを実行することができる。 That is, when the content data that has been successfully streamed is then (again) streamed, the CPU 101 selects a resource stored in the RAM 102 as a predetermined resource, and streams the content data of the selected predetermined resource. As a result, when the content data that has been successfully streamed is streamed again, the content data of the resource that can be streamed can be immediately streamed without repeating the selection of the content data resource.

一方、ストリーミング対象のコンテンツデータのリソースがRAM102に記憶されていない場合、CPU101は、ストリーミング対象のコンテンツデータの所定リソースを選択する(ステップS403)。例えば、CPU101は、コンテンツリストに含まれるストリーミング対象のコンテンツデータのリソースのうち、最も上に記載されているリソースまたは最も下に記載されているリソースを、所定リソースとして選択する。次いで、CPU101は、ネットワークインタフェース部105を介して、DMS200に対して、選択した所定リソースのコンテンツデータの転送を要求するデータ転送要求を送信する(ステップS404)。 On the other hand, when the resource of the content data to be streamed is not stored in the RAM 102, the CPU 101 selects a predetermined resource of the content data to be streamed (step S403). For example, the CPU 101 selects the resource listed at the top or the resource listed at the bottom among the resources of the content data to be streamed included in the content list as predetermined resources. Next, the CPU 101 transmits a data transfer request requesting the transfer of the content data of the selected predetermined resource to the DMS 200 via the network interface unit 105 (step S404).

DMS200のCPU201は、ネットワークインタフェース部205を介して、DMP100からデータ転送要求を受信すると、ストレージ203に記憶されるコンテンツデータのうち、選択された所定リソースのコンテンツデータをDMP100に送信する(ステップS405)。 When the CPU 201 of the DMS 200 receives a data transfer request from the DMP 100 via the network interface unit 205, the CPU 201 of the DMS 200 transmits the content data of the selected predetermined resource among the content data stored in the storage 203 to the DMP 100 (step S405). ..

DMP100のCPU101は、ネットワークインタフェース部105を介して、DMS200からのコンテンツデータのストリーミングを開始するとともに、コンテンツデータのストリーミングが成功したか否かを判断する(ステップS406)。コンテンツデータのストリーミングに成功した場合、CPU101は、映像・音声デコード部104により復号化した画像を、画面表示部106に表示させ、かつ映像・音声デコード部104により復号化した音声を、図示しないスピーカに出力する。 The CPU 101 of the DMP 100 starts streaming the content data from the DMS 200 via the network interface unit 105, and determines whether or not the streaming of the content data is successful (step S406). When the content data is successfully streamed, the CPU 101 displays the image decoded by the video / audio decoding unit 104 on the screen display unit 106, and displays the audio decoded by the video / audio decoding unit 104 on a speaker (not shown). Output to.

一方、コンテンツデータのストリーミングに失敗した場合、CPU101は、コンテンツデータのストリーミングに失敗したことをユーザに通知することなく、コンテンツリストに含まれるストリーミング対象のコンテンツデータのリソースのうち、所定リソースとは異なるリソースを選択する(ステップS407)。次に、CPU101は、ネットワークインタフェース部105を介して、選択したリソースのコンテンツデータの転送を要求するデータ転送要求を送信する(ステップS408)。 On the other hand, when the streaming of the content data fails, the CPU 101 is different from the predetermined resource among the resources of the content data to be streamed included in the content list without notifying the user that the streaming of the content data has failed. Select a resource (step S407). Next, the CPU 101 transmits a data transfer request requesting the transfer of the content data of the selected resource via the network interface unit 105 (step S408).

例えば、CPU101は、コンテンツリストに含まれるストリーミング対象のコンテンツデータのリソースのうち、所定リソースに含まれるフォーマットとは異なるフォーマットを含むリソースを選択する。これにより、ストリーミングに失敗したコンテンツデータと同じフォーマットのコンテンツデータのストリーミングが繰り返し実行されることを防止できるので、コンテンツデータのストリーミングが成功する可能性を高めることができる。 For example, the CPU 101 selects a resource including a format different from the format included in the predetermined resource among the resources of the content data to be streamed included in the content list. As a result, it is possible to prevent the content data in the same format as the content data that failed to be streamed from being repeatedly streamed, so that the possibility of successful streaming of the content data can be increased.

また、例えば、CPU101は、ストリーミング対象のコンテンツデータのリソースが複数の要素が有する場合、当該複数の要素のうち所定要素に従って、所定リソースとは異なるリソースを選択する。ここで、所定要素は、予め設定された要素であり、例えば、DMP100のユーザにより予め設定された要素である。これにより、コンテンツデータのストリーミングに失敗した場合に、ストリーミング対象のコンテンツデータのリソースに含まれる要素のうち、DMP100のユーザが希望する要素を満たしたリソースのコンテンツデータを自動的にストリーミングすることができる。 Further, for example, when the resource of the content data to be streamed has a plurality of elements, the CPU 101 selects a resource different from the predetermined resource according to a predetermined element among the plurality of elements. Here, the predetermined element is a preset element, for example, an element preset by the user of DMP100. As a result, when streaming of the content data fails, the content data of the resource that satisfies the element desired by the user of DMP100 among the elements included in the resource of the content data to be streamed can be automatically streamed. ..

また、所定要素は、リソースが含む複数の要素の組合せであっても良い。例えば、CPU101は、所定要素がフォーマットおよびビットレートである場合、所定リソースに含まれるフォーマットとは異なるフォーマットを含み、かつ所定リソースのビットレートの次に高いビットレートを含むリソースを選択する。 Further, the predetermined element may be a combination of a plurality of elements included in the resource. For example, when the predetermined element is a format and a bit rate, the CPU 101 selects a resource having a format different from the format included in the predetermined resource and having a bit rate next to the bit rate of the predetermined resource.

DMS200のCPU201は、ネットワークインタフェース部205を介して、DMP100からデータ転送要求を受信すると、ストレージ203に記憶されるコンテンツデータのうち、選択されたリソースのコンテンツデータをDMP100に送信する(ステップS409)。 When the CPU 201 of the DMS 200 receives a data transfer request from the DMP 100 via the network interface unit 205, the CPU 201 of the DMS 200 transmits the content data of the selected resource among the content data stored in the storage 203 to the DMP 100 (step S409).

その後、DMP100のCPU101は、ステップS405に戻り、再び、DMS200からのコンテンツデータのストリーミングを開始するとともに、コンテンツデータのストリーミングが成功したか否かを判断する。そして、DMP100およびDMS200は、ストリーミング対象のコンテンツデータのストリーミングが成功するまで、ステップS405からステップS408に示す処理を繰り返し、既に選択されたリソースとは異なるリソースのコンテンツデータのストリーミングを実行する。 After that, the CPU 101 of the DMP 100 returns to step S405, starts streaming the content data from the DMS 200 again, and determines whether or not the streaming of the content data is successful. Then, the DMP 100 and the DMS 200 repeat the processes shown in steps S405 to S408 until the streaming of the content data to be streamed is successful, and execute the streaming of the content data of the resource different from the already selected resource.

また、DMP100のCPU101は、ステップS405からステップS408に示す処理を繰り返し、コンテンツリストに含まれる全てのリソースのコンテンツデータのストリーミングに失敗した場合、画面表示部106に対して、ストリーミングが失敗したことを通知するメッセージを表示等して、コンテンツデータのストリーミングに失敗したことをユーザに通知する。 Further, when the CPU 101 of the DMP 100 repeats the processes shown in steps S405 to S408 and fails to stream the content data of all the resources included in the content list, the screen display unit 106 is informed that the streaming has failed. Notify the user that the streaming of the content data has failed by displaying a notification message or the like.

次に、図5を用いて、コンテンツデータのストリーミングの実行方法の一例について説明する。図5は、本実施形態にかかるDMPによるコンテンツデータのストリーミングの実行方法の一例を説明するための図である。 Next, an example of a method of executing streaming of content data will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a method of executing streaming of content data by DMP according to the present embodiment.

DMP100のCPU101は、図5に示すように、DMS200から、コンテンツデータ1の複数のリソース1−1,1−2,...と、コンテンツデータ2の複数のリソース2−1,2−2,...と、を含むコンテンツリストLを取得する。リソース1−1,1−2,...には、図5に示すように、コンテンツデータ1のタイトル、フォーマット、長さ、URL、ビットレート、解像度、コーデック等が含まれる。また、リソース2−1,2−2,...にも、図5に示すように、コンテンツデータ2のタイトル、フォーマット、長さ、URL、ビットレート、解像度、コーデック等が含まれる。 As shown in FIG. 5, the CPU 101 of the DMP 100 has a plurality of resources 1-1, 1-2, of the content data 1 from the DMS 200. .. .. And, a plurality of resources of the content data 2 2-1 and 2, 2. .. .. And, the content list L including is acquired. Resources 1-1, 1-2, 2. .. .. Includes the title, format, length, URL, bit rate, resolution, codec, and the like of the content data 1, as shown in FIG. In addition, resources 2-1 and 2-2 ,. .. .. Also includes, as shown in FIG. 5, the title, format, length, URL, bit rate, resolution, codec, and the like of the content data 2.

CPU101は、図5に示すように、ストリーミング対象のコンテンツデータがコンテンツデータ1である場合、コンテンツデータ1のリソース1−1,1−2,...のうち、所定リソースのコンテンツデータ1のストリーミングを実行する。ここで、所定リソースは、例えば、コンテンツデータ1のリソース1−1,1−2のうち、所定要素の一例であるビットレートまたは解像度が最も高いリソース1−1である。 As shown in FIG. 5, when the content data to be streamed is the content data 1, the CPU 101 has resources 1-1, 1-2, of the content data 1. .. .. Of these, streaming of the content data 1 of the predetermined resource is executed. Here, the predetermined resource is, for example, the resource 1-1 having the highest bit rate or resolution, which is an example of the predetermined element, among the resources 1-1 and 1-2 of the content data 1.

一方、リソース1−1のコンテンツデータ1のストリーミングに失敗した場合、CPU101は、コンテンツデータ1のリソース1−1,1−2,...のうち、所定要素の一例であるビットレートまたは解像度がリソース1−1の次に高いリソース1−2を選択する。そして、CPU101は、選択したリソース1−2のコンテンツデータ1のストリーミングを実行する。 On the other hand, when the streaming of the content data 1 of the resource 1-1 fails, the CPU 101 determines the resources 1-1, 1-2, of the content data 1. .. .. Among them, resource 1-2 having the next highest bit rate or resolution after resource 1-1, which is an example of a predetermined element, is selected. Then, the CPU 101 executes streaming of the content data 1 of the selected resource 1-2.

これにより、コンテンツデータのストリーミングが失敗した場合に、DMP100のユーザがリソースを選択することなく、DMP100におけるコンテンツデータのストリーミングが成功する可能性があるリソースが自動的に選択されるので、コンテンツデータのストリーミングが成功する可能性を高めることができる。 As a result, when streaming of the content data fails, the resource that may succeed in streaming the content data in the DMP 100 is automatically selected without the user of the DMP 100 selecting the resource. You can increase the chances of successful streaming.

CPU101は、コンテンツデータ1のストリーミングが成功するまで、同様にして、リソースの選択を繰り返し、全てのリソース1−1,1−2,...からのコンテンツデータ1のストリーミングに失敗した場合には、コンテンツデータ1のストリーミングに失敗したことをユーザに通知する。 The CPU 101 repeats the selection of resources in the same manner until the streaming of the content data 1 is successful, and all the resources 1-1, 1-2, 1. .. .. When the streaming of the content data 1 from is unsuccessful, the user is notified that the streaming of the content data 1 has failed.

次に、図6を用いて、コンテンツデータのストリーミングの実行方法の他の例について説明する。図6は、本実施形態にかかるDMPによるコンテンツデータのストリーミングの実行方法の他の例を説明するための図である。 Next, another example of the execution method of streaming the content data will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram for explaining another example of the method of executing streaming of content data by DMP according to the present embodiment.

DMP100のCPU101は、コンテンツリストに含まれるストリーミング対象のコンテンツデータのリソースのうち、ストリーミングに失敗したコンテンツデータのコーデックとは異なるコーデックを含むリソースのコンテンツデータのストリーミングを実行する。 The CPU 101 of the DMP 100 executes streaming of the content data of the resource including the codec of the content data to be streamed included in the content list, which is different from the codec of the content data that failed to be streamed.

これにより、ストリーミングに失敗したコンテンツデータのコーデックが、DMP100においてサポートしていないコーデックであると判定した場合に、再び、ストリーミングに失敗したコーデックのコンテンツデータのストリーミングが実行されることを防止できる。その結果、コンテンツデータのストリーミングが成功する可能性を高めることができる。 As a result, when it is determined that the codec of the content data that has failed to be streamed is a codec that is not supported by the DMP 100, it is possible to prevent the content data of the codec that failed to be streamed from being streamed again. As a result, the chances of successful streaming of content data can be increased.

DLNAガイドラインには、図6に示すように、コンテンツデータのコーデック(例えば、MPEG-2、MPEG-4 Part10(AVC))のIDであるprofile IDと、その詳細情報と、が定義されている。したがって、DMP100のCPU101は、コンテンツデータのストリーミングに失敗した場合、DLNAガイドラインに定義されるコンテンツデータのコーデックの詳細情報を参照して、コンテンツデータのストリーミングに失敗した原因がコンテンツデータのコーデックか否かを判定する。 As shown in FIG. 6, the DLNA guideline defines a profile ID, which is an ID of a codec of content data (for example, MPEG-2, MPEG-4 Part10 (AVC)), and detailed information thereof. Therefore, when the CPU 101 of the DMP 100 fails to stream the content data, the CPU 101 refers to the detailed information of the content data codec defined in the DLNA guideline, and whether or not the cause of the content data streaming failure is the content data codec. To judge.

そして、コンテンツデータのストリーミングに失敗した原因がコンテンツデータのコーデックである場合、CPU101は、DLNAガイドラインに定義されるコンテンツデータのコーデックの詳細情報を参照して、コンテンツリストに含まれるストリーミング対象のコンテンツデータのリソースのうち、ストリーミングに失敗したコンテンツデータのコーデックとは異なるコーデックを含むリソースを選択する。次いで、CPU101は、選択したリソースのコンテンツデータのストリーミングを実行する。 When the cause of the failure in streaming the content data is the codec of the content data, the CPU 101 refers to the detailed information of the codec of the content data defined in the DLNA guideline, and the content data to be streamed included in the content list. Select a resource that contains a codec different from the codec of the content data that failed to be streamed. Next, the CPU 101 executes streaming of the content data of the selected resource.

次に、ストリーミング対象のコンテンツデータのリソースの選択に用いる所定要素の決定方法の一例について説明する。 Next, an example of a method of determining a predetermined element used for selecting a resource of content data to be streamed will be described.

DMP100のCPU101は、DMP100の仕様に基づいて、所定要素を決定(変更)することが可能である。これにより、コンテンツデータのストリーミングが失敗してリソースを選択する場合に、DMP100のユーザの体感的な再生品質の低下を防止しつつ、DMP100におけるコンテンツデータのストリーミングが再生する可能性があるリソースを自動的に選択することができる。 The CPU 101 of the DMP 100 can determine (change) a predetermined element based on the specifications of the DMP 100. As a result, when streaming of the content data fails and a resource is selected, the resource that the streaming of the content data in the DMP 100 may play is automatically performed while preventing the deterioration of the playback quality perceived by the user of the DMP 100. Can be selected.

例えば、CPU101は、DMP100がスマートフォン等の携帯機器であり、表示画面のサイズが所定インチ(例えば、5インチ)以下で小さい場合、コンテンツデータの解像度を所定要素に決定する。 For example, when the DMP 100 is a portable device such as a smartphone and the size of the display screen is smaller than a predetermined inch (for example, 5 inches), the CPU 101 determines the resolution of the content data as a predetermined element.

DMP100が有する画面表示部106のサイズが小さい場合、コンテンツデータの解像度が低下しても、コンテンツデータの視聴時の映像品質の劣化を、DMP100のユーザが体感する可能性は低い。また、コンテンツデータの再生時において、解像度を下げてコンテンツデータの再生可能性を高めることは、DMP100のユーザの体感的な再生品質の低下を防止できる。そのため、CPU101は、DMP100が有する画面表示部106のサイズが所定サイズ以下である場合、コンテンツデータの解像度を所定要素に決定する。 When the size of the screen display unit 106 of the DMP 100 is small, even if the resolution of the content data is lowered, it is unlikely that the user of the DMP 100 will experience the deterioration of the video quality when viewing the content data. Further, when the content data is reproduced, lowering the resolution to increase the reproducibility of the content data can prevent deterioration of the reproduction quality perceived by the user of the DMP 100. Therefore, when the size of the screen display unit 106 of the DMP 100 is equal to or smaller than the predetermined size, the CPU 101 determines the resolution of the content data as a predetermined element.

また、例えば、CPU101は、DMP100がネットワークインタフェース部105を介して外部機器と通信する際に用いる通信ポートまたは通信回線の実効速度が所定速度(例えば、1Mbps)以下の低速である場合、コンテンツデータのビットレートを所定要素に決定する。 Further, for example, when the effective speed of the communication port or communication line used by the DMP 100 when communicating with an external device via the network interface unit 105 is a low speed of a predetermined speed (for example, 1 Mbps) or less, the CPU 101 of the content data. Determine the bit rate as a predetermined factor.

通信回線の実効速度が低速な回線状況においては、ビットレートの高いコンテンツデータをリアルタイムに伝送することは物理的に難しい。また、DMP100とDMS200間でのコンテンツデータの再生互換性を向上させるために、コンテンツデータのビットレートを下げたとしても、コンテンツデータの視聴時の映像品質に与える影響を、DMP100のユーザが体感する可能性は低い。さらに、コンテンツデータの再生時において、ビットレートを下げてコンテンツデータの再生可能性を高めることは、DMP100のユーザの体感的な再生品質の低下を防止できる。 It is physically difficult to transmit content data with a high bit rate in real time in a line condition where the effective speed of the communication line is low. Further, even if the bit rate of the content data is lowered in order to improve the playback compatibility of the content data between the DMP100 and the DMS200, the user of the DMP100 can experience the influence on the video quality when viewing the content data. Unlikely. Further, when the content data is reproduced, lowering the bit rate to increase the reproducibility of the content data can prevent deterioration of the reproduction quality perceived by the user of the DMP 100.

そのため、CPU101は、DMP100が外部機器と通信する際に用いる通信ポートまたは通信回線の実効速度が所定速度以下である場合、コンテンツデータのビットレートを所定要素に決定する。 Therefore, when the effective speed of the communication port or communication line used by the DMP 100 when communicating with an external device is equal to or less than a predetermined speed, the CPU 101 determines the bit rate of the content data as a predetermined element.

このように、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムのDMP100によれば、コンテンツデータのストリーミングが失敗した場合に、DMP100のユーザがリソースを選択することなく、DMP100におけるコンテンツデータのストリーミングが成功する可能性があるリソースが自動的に選択されるので、コンテンツデータのストリーミングが成功する可能性を高めることができる。また、ストリーミングするコンテンツデータのリソースを選択可能とするUIをDMP100に設ける必要がなくなる。 As described above, according to the DMP100 of the content data distribution system according to the present embodiment, when the streaming of the content data fails, the streaming of the content data in the DMP100 can be successful without the user of the DMP100 selecting a resource. The potential resources are automatically selected, increasing the chances of successful streaming of content data. Further, it is not necessary to provide the DMP 100 with a UI that enables selection of resources for content data to be streamed.

また、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムのDMP100によれば、コンテンツデータのストリーミングに失敗した場合に、ストリーミング対象のコンテンツデータのリソースに含まれる要素のうち、DMP100のユーザが希望する要素を満たしたリソースのコンテンツデータを自動的にストリーミングすることができる。 Further, according to the DMP100 of the content data distribution system according to the present embodiment, when the streaming of the content data fails, among the elements included in the resource of the content data to be streamed, the elements desired by the user of the DMP100 are satisfied. The content data of the resources can be streamed automatically.

また、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムのDMP100によれば、コンテンツデータのストリーミングが失敗してリソースを選択する場合に、DMP100のユーザの体感的な再生品質の低下を防止しつつ、DMP100におけるコンテンツデータのストリーミングが成功する可能性があるリソースを自動的に選択することができる。 Further, according to the DMP 100 of the content data distribution system according to the present embodiment, when streaming of the content data fails and a resource is selected, the DMP 100 prevents the user of the DMP 100 from deteriorating the perceived reproduction quality. You can automatically select resources that may be successful in streaming content data.

さらに、本実施形態にかかるコンテンツデータ配信システムのDMP100によれば、ストリーミングに成功したコンテンツデータを再びストリーミングする場合には、コンテンツデータのリソースの選択を繰り返すことなく、直ちに、ストリーミングが可能なリソースのコンテンツデータのストリーミングを実行することができる。 Further, according to the DMP100 of the content data distribution system according to the present embodiment, when the content data that has been successfully streamed is streamed again, the resource that can be streamed immediately without repeating the selection of the resource of the content data. Content data can be streamed.

なお、本実施形態のDMP100で実行されるプログラムは、ROM(ストレージ103)等に予め組み込まれて提供される。本実施形態のDMP100で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 The program executed by the DMP 100 of the present embodiment is provided by being incorporated in a ROM (storage 103) or the like in advance. The program executed by the DMP 100 of the present embodiment is a file in an installable format or an executable format and can be read by a computer such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disk). It may be configured to be recorded and provided on a various recording media.

さらに、本実施形態のDMP100で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のDMP100で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。 Further, the program executed by the DMP 100 of the present embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by downloading via the network. Further, the program executed by the DMP 100 of the present embodiment may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.

本実施形態のDMP100で実行されるプログラムは、上述したCPU101の機能(取得部、ストリーミング実行部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU101(プロセッサの一例)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、取得部、ストリーミング実行部が主記憶装置上に生成されるようになっている。 The program executed by the DMP 100 of the present embodiment has a module configuration including the above-mentioned functions of the CPU 101 (acquisition unit, streaming execution unit), and as actual hardware, the CPU 101 (an example of a processor) is transmitted from the above ROM. By reading and executing the program, each of the above parts is loaded on the main memory, and the acquisition part and the streaming execution part are generated on the main memory.

100 DMP
200 DMS
300 中継装置
101,201 CPU
102,202 RAM
103,203 ストレージ
104 映像・音声デコード部
204 映像・音声エンコード部
105,205 ネットワークインタフェース部
106 画面表示部
107,206 電源部


100 DMP
200 DMS
300 Relay device 101,201 CPU
102,202 RAM
103, 203 Storage 104 Video / audio decoding unit 204 Video / audio encoding unit 105, 205 Network interface unit 106 Screen display unit 107, 206 Power supply unit


Claims (9)

ネットワークを介した電子機器間でのコンテンツデータの送受信可能とするガイドラインに従って、録画装置から、前記コンテンツデータのリソースのコンテンツリストを取得し、前記コンテンツリストが含む前記リソースのうち、第1リソースの前記コンテンツデータのストリーミングを実行し、前記第1リソースの前記コンテンツデータのストリーミングが失敗した場合に、前記録画装置から、前記コンテンツリストが含む前記リソースのうち、前記第1リソースとは異なる第2リソースの前記コンテンツデータのストリーミングを実行するプロセッサ、
を備えるコンテンツデータ再生装置。
According to the guideline for enabling transmission and reception of content data between electronic devices via a network, a content list of the content data resource is acquired from the recording device, and among the resources included in the content list, the first resource When the content data is streamed and the streaming of the content data of the first resource fails, the recording device determines that the second resource of the resources included in the content list is different from the first resource. A processor that performs streaming of the content data,
A content data playback device including.
前記リソースは、複数の要素を含み、
前記プロセッサは、前記第1リソースの前記コンテンツデータのストリーミングに失敗した場合、前記リソースが含む前記複数の要素のうち所定要素に従って前記第2リソースを選択する請求項1に記載のコンテンツデータ再生装置。
The resource contains a plurality of elements.
The content data reproduction device according to claim 1, wherein the processor selects the second resource according to a predetermined element among the plurality of elements included in the resource when the streaming of the content data of the first resource fails.
前記要素には、前記コンテンツデータのフォーマットが含まれ、
前記プロセッサは、前記所定要素が前記フォーマットである場合、前記第1リソースとは異なる前記フォーマットを含む前記第2リソースを選択し、当該選択した第2リソースの前記コンテンツデータのストリーミングを実行する請求項2に記載のコンテンツデータ再生装置。
The element includes the format of the content data and
A claim that the processor selects the second resource including the format different from the first resource when the predetermined element is in the format, and executes streaming of the content data of the selected second resource. The content data reproduction device according to 2.
前記要素には、前記コンテンツデータのビットレートが含まれ、
前記プロセッサは、前記所定要素が前記ビットレートである場合、前記第1リソースの次に前記ビットレートが低い前記リソースを前記第2リソースとして選択する請求項2に記載のコンテンツデータ再生装置。
The element includes the bit rate of the content data.
The content data reproduction device according to claim 2, wherein the processor selects the resource having the lowest bit rate next to the first resource as the second resource when the predetermined element has the bit rate.
前記要素には、前記コンテンツデータの解像度が含まれ、
前記プロセッサは、前記所定要素が前記解像度である場合、前記第1リソースの次に前記解像度が低い前記リソースを前記第2リソースとして選択する請求項2に記載のコンテンツデータ再生装置。
The element includes the resolution of the content data.
The content data reproduction device according to claim 2, wherein when the predetermined element has the resolution, the processor selects the resource having the lower resolution next to the first resource as the second resource.
前記要素には、前記コンテンツデータのコーデックが含まれ、
前記プロセッサは、前記所定要素が前記コーデックである場合、前記第1リソースとは異なる前記コーデックを含む前記第2リソースを選択し、当該選択した第2リソースの前記コンテンツデータのストリーミングを実行する請求項2に記載のコンテンツデータ再生装置。
The element includes the codec of the content data and
A claim that the processor selects the second resource including the codec different from the first resource when the predetermined element is the codec, and executes streaming of the content data of the selected second resource. The content data reproduction device according to 2.
前記プロセッサは、前記コンテンツデータ再生装置の仕様に基づいて、前記所定要素を変更する請求項2に記載のコンテンツデータ再生装置。 The content data reproduction device according to claim 2, wherein the processor modifies the predetermined element based on the specifications of the content data reproduction device. ストリーミングに成功した前記コンテンツデータの前記リソースを記憶する記憶部をさらに備え、
前記プロセッサは、さらに、次に前記コンテンツデータのストリーミングを実行する場合、前記記憶部に記憶される前記リソースの前記コンテンツデータを、前記第1リソースの前記コンテンツデータとしてストリーミングを実行する請求項1から7のいずれか一に記載のコンテンツデータ再生装置。
Further provided with a storage unit for storing the resource of the content data that has been successfully streamed,
The processor further executes streaming of the content data of the resource stored in the storage unit as the content data of the first resource when the content data is streamed next. The content data reproduction device according to any one of 7.
コンピュータを、
ネットワークを介した電子機器間でのコンテンツデータの送受信可能とするガイドラインに従って、録画装置から、前記コンテンツデータのリソースのコンテンツリストを取得する取得部と、
前記コンテンツリストが含む前記リソースのうち、第1リソースの前記コンテンツデータのストリーミングを実行し、前記第1リソースの前記コンテンツデータのストリーミングが失敗した場合に、前記録画装置から、前記コンテンツリストが含む前記リソースのうち、前記第1リソースとは異なる第2リソースの前記コンテンツデータのストリーミングを実行するストリーミング実行部と、
として機能させるためのプログラム。
Computer,
An acquisition unit that acquires a content list of the content data resource from the recording device in accordance with a guideline that enables transmission and reception of content data between electronic devices via a network.
Among the resources included in the content list, when the content data of the first resource is streamed and the streaming of the content data of the first resource fails, the content list includes the content list from the recording device. Among the resources, a streaming execution unit that executes streaming of the content data of the second resource different from the first resource, and
A program to function as.
JP2019071397A 2019-04-03 2019-04-03 Content data reproduction device and program Pending JP2020170943A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071397A JP2020170943A (en) 2019-04-03 2019-04-03 Content data reproduction device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071397A JP2020170943A (en) 2019-04-03 2019-04-03 Content data reproduction device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020170943A true JP2020170943A (en) 2020-10-15

Family

ID=72746111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071397A Pending JP2020170943A (en) 2019-04-03 2019-04-03 Content data reproduction device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020170943A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742969B2 (en) Wireless media stream distribution system
KR101603136B1 (en) Support for short cryptoperiods in template mode
JP5923753B2 (en) Recording apparatus and content transmission system
JPWO2008153067A1 (en) Content distribution apparatus, content distribution method, program, and content distribution system.
JP2010067097A (en) Information processing apparatus and method, and information processing system
JP2008251082A (en) Video recording system, and video recording and reproducing method
JP2004102339A (en) Content looking and listening system and its method
JP2009177528A (en) Transmission apparatus, receiving apparatus, instruction apparatus, communication system, transmission method, receiving method, instruction method, program, and, recording medium
JP2010117863A (en) Content reproduction device and content reproduction method
JP2008028837A (en) Content receiving apparatus, content receiving method and program
JP5418118B2 (en) Electronics
JP2020170943A (en) Content data reproduction device and program
JP5572224B2 (en) Content recording apparatus, content recording method, and content transmission system
JP4439880B2 (en) Content distribution system, content server, content receiving device, content distribution method, recording medium, and program
JP5117599B1 (en) Control terminal and network system
US20120272280A1 (en) Video processor and video processing method
WO2009113610A1 (en) Content recording system, content recording method, content recording device, and content receiving device
JP2010213156A (en) Video playback apparatus, method, and program
JP5085680B2 (en) Content playback apparatus and content playback method
JP5178947B2 (en) Server, data distribution system, and information distribution method
JP5242927B2 (en) Content distribution device
JP2010011180A (en) Video recording/reproducing apparatus, and content transmitting method and system
JP2010226523A (en) Content server device, content transmission method, and content transmission program
JP2008011429A (en) Content processing method and content processing apparatus
JP6048646B2 (en) Content providing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105