JP2020169053A - Self-standing packaging bag - Google Patents
Self-standing packaging bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020169053A JP2020169053A JP2019073145A JP2019073145A JP2020169053A JP 2020169053 A JP2020169053 A JP 2020169053A JP 2019073145 A JP2019073145 A JP 2019073145A JP 2019073145 A JP2019073145 A JP 2019073145A JP 2020169053 A JP2020169053 A JP 2020169053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- self
- sheet
- packaging bag
- bag body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自立包装袋に関する。 The present invention relates to a self-supporting packaging bag.
内容物が収容された容器を繰り返し使用することによって省資源化を図るため、交換または補充用の内容物が詰め替え容器に充填された詰め替え用製品が供給される場合がある。
詰め替え容器として開封可能な注出口部を備える自立パウチ袋が知られている。
例えば、特許文献1には、シート状の前面部材、背面部材、および底面部材がそれぞれの周縁部において貼り合わされて構成された収容容器が開示されている。この収容容器は、折り込まれた底面部材が開くことによって舟形の底部が形成され、底部の外周部から延びる縁部によって、自立可能である。この収容容器の上側の角部には、異形抜きシール部によって注出口部が形成されている。
In order to save resources by repeatedly using the container containing the contents, a refill product in which the contents for replacement or replenishment are filled in the refill container may be supplied.
A self-supporting pouch bag having a spout that can be opened as a refill container is known.
For example,
しかしながら、上記のような従来技術には以下のような問題がある。
詰め替え対象の容器においては、詰め替え用の内容物の注入を目的とした注入口は、特に設けられていないことが多い。詰め替え用の注入口を有しない場合、詰め替え用の内容物は、容器からの注出を目的とする注出口部を通して容器内に充填される。
例えば、計量カップなどで計量してから使用する内容物の場合、容器の注出口部には、液垂れ防止、流量調整などの目的で、湾曲したヘラ状、あるいは先端部を斜めに横断する開口が形成された注出口部が設けられている。注出口部の外側には、注出口部の先端から垂れるまたはこぼれる内容物を回収するための回収用開口が設けられている。
このような注出口部は、容器から内容物を少量ずつ注出するには好適であるが、外部から大量の内容物を注入する用途には不向きである。具体的には、詰め替え容器から詰め替え対象の容器に内容物が注入される際に、注出口部の開口が塞がれやすい。このため、内容物が詰め替え対象の容器からあふれやすいという問題がある。
詰め替え容器の注出口部を、詰め替え対象の容器の注出口部に挿入可能な先細形状などに形成することも考えられる。しかしこの場合、詰め替えに時間がかかってしまうという問題がある。さらに、先細形状の注出口部の栓が必要になるため、開栓作業が複雑になり、詰め替え容器のコストも増大するおそれもある。
詰め替え容器の内容物は、形状が異なる注出ガイド部材を有する他の容器の詰め替えに用いられる場合もあるので、注出口の形状の最適化が難しいという問題もある。
However, the above-mentioned conventional techniques have the following problems.
In many cases, the container to be refilled is not particularly provided with an injection port for injecting the contents for refilling. If it does not have a refill inlet, the refill contents are filled into the container through a spout intended for pouring from the container.
For example, in the case of contents that are used after being weighed with a measuring cup or the like, the inlet of the container has a curved spatula shape or an opening that diagonally crosses the tip for the purpose of preventing liquid dripping and adjusting the flow rate. Is provided with a spout portion in which is formed. On the outside of the spout portion, a collection opening for collecting the contents dripping or spilling from the tip of the spout portion is provided.
Such a spout portion is suitable for pouring the contents little by little from the container, but is not suitable for the application of injecting a large amount of contents from the outside. Specifically, when the contents are injected from the refill container into the container to be refilled, the opening of the spout portion is likely to be closed. Therefore, there is a problem that the contents easily overflow from the container to be refilled.
It is also conceivable to form the spout portion of the refill container into a tapered shape that can be inserted into the spout portion of the container to be refilled. However, in this case, there is a problem that it takes time to refill. Further, since a tapered spout port is required, the opening operation becomes complicated and the cost of the refill container may increase.
Since the contents of the refill container may be used for refilling another container having a pouring guide member having a different shape, there is also a problem that it is difficult to optimize the shape of the spout.
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、詰め替え対象の容器に内容物を注ぎやすい自立包装袋を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a self-standing packaging bag in which the contents can be easily poured into a container to be refilled.
上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様の自立包装袋は、胴体部と底部とを有し、前記底部を下側にして自立可能な自立包装袋であって、前記底部の外部に配置され、前記底部と交差する方向に延びる筒状部と、前記筒状部から側方に突出し、前記底部の外側の表面に接合されたフランジ部と、を有する第1注出口部と、前記筒状部の内側において、前記底部の厚さ方向において貫通することなく形成された脆弱加工部と、を備える。 In order to solve the above problems, the self-supporting packaging bag according to the first aspect of the present invention is a self-supporting packaging bag that has a body portion and a bottom portion and can stand on its own with the bottom portion facing downward. A first injection outlet portion having a tubular portion arranged on the outside of the bottom portion and extending in a direction intersecting the bottom portion, and a flange portion protruding laterally from the tubular portion and joined to the outer surface of the bottom portion. And a fragile processed portion formed inside the tubular portion without penetrating in the thickness direction of the bottom portion.
上記自立包装袋においては、前記フランジ部は、前記底部の長手方向に長く延びていてもよい。 In the self-supporting packaging bag, the flange portion may extend long in the longitudinal direction of the bottom portion.
上記自立包装袋においては、前記フランジ部の短手方向の幅は、前記短手方向における前記筒状部の外幅以下であってもよい。 In the self-standing packaging bag, the width of the flange portion in the lateral direction may be equal to or less than the outer width of the tubular portion in the lateral direction.
上記自立包装袋においては、前記底部の外周部には、前記底部の下方に延びる縁部が設けられており、前記底部からの前記第1注出口部の高さは、少なくとも、前記フランジ部の外縁から前記縁部までの距離から前記縁部の高さを引いた長さよりも大きくてもよい。 In the self-supporting packaging bag, an edge portion extending downward from the bottom portion is provided on the outer peripheral portion of the bottom portion, and the height of the first injection outlet portion from the bottom portion is at least the height of the flange portion. It may be larger than the length obtained by subtracting the height of the edge from the distance from the outer edge to the edge.
上記自立包装袋においては、前記脆弱加工部は、前記筒状部の内側に均等に分散された複数の単位脆弱部によって形成されていてもよい。 In the self-supporting packaging bag, the fragile processed portion may be formed by a plurality of unit fragile portions evenly dispersed inside the tubular portion.
上記自立包装袋においては、前記胴体部において前記底部よりも上方に、開口を形成可能な第2注出口部がさらに備えてもよい。 In the self-supporting packaging bag, a second injection port portion capable of forming an opening may be further provided above the bottom portion in the body portion.
本発明の自立包装袋によれば、詰め替え対象の容器に内容物を注ぎやすい。 According to the self-supporting packaging bag of the present invention, it is easy to pour the contents into the container to be refilled.
以下では、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。すべての図面において、実施形態が異なる場合であっても、同一または相当する部材には同一の符号を付し、共通する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In all the drawings, even if the embodiments are different, the same or corresponding members are designated by the same reference numerals, and common description will be omitted.
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態の自立包装袋について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の自立包装袋の一例を示す模式的な斜視図である。図2は、図1におけるA視図である。図3は、本発明の第1の実施形態の自立包装袋の胴体部を形成するシートの一例を示す模式的な正面図である。図4は、本発明の第1の実施形態の自立包装袋における底部を形成するシートの一例を示す模式的な正面図である。
[First Embodiment]
The self-supporting packaging bag of the first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of a self-standing packaging bag according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a view A in FIG. FIG. 3 is a schematic front view showing an example of a sheet forming a body portion of the self-standing packaging bag according to the first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a schematic front view showing an example of a sheet forming the bottom of the self-standing packaging bag according to the first embodiment of the present invention.
図1に、本実施形態の袋体1(自立包装袋)に内容物101を収容したスタンディングパウチ100の外観を示す。
スタンディングパウチ100は、図示略の詰め替え対象の容器(以下、対象容器と称する)の内容物の詰め替えを行うために用いられる。スタンディングパウチ100は、後述する2通りの開封方法によって開封することによって、内容物101を対象容器に注出することができる。
対象容器は、内容物101が注出可能な開口部が形成されていれば特に限定されない。ただし、対象容器は、開口部の外周から突出する注出口部と、注出口部の外側に設けられた回収用開口と、を備えることがより好ましい。注出口部および回収用開口を有する容器は、例えば、衣料用液体洗剤、衣料用柔軟剤など計量して使用する内容物を収容する場合に用いられることが多い。
FIG. 1 shows the appearance of the standing
The standing
The target container is not particularly limited as long as the opening through which the
内容物101の種類は特に限定されない。内容物101は、液体、流動体、粉体、粒状体などであってもよい。例えば、内容物101の例としては、シャンプー、コンディショナー、液体洗剤、柔軟剤などのトイレタリー用品、食用油、ソース、インスタントコーヒーなどの食品などが挙げられる。
以下では、一例として、内容物101が液体の場合の例で説明する。
The type of the
In the following, as an example, the case where the
スタンディングパウチ100は、下端部に形成された底面シール部1c(縁部)によって自立可能に設けられている。スタンディングパウチ100の上端部には、袋体1に形成された後述する第2注出口部1Eと、袋体1に内容物101の充填後にシールされた上端シール部1Dと、が設けられている。
The standing
図2に示すように、袋体1は、前面シート1A(胴体部)、後面シート1B(胴体部)、底面シート1C、および注出口部材2(第1注出口部)を備える袋状の容器である。
袋体1では、前面シート1A、後面シート1B、および底面シート1Cの周縁部が互いにシールされることによって、底面シール部1c、側面シール部1b1、1b2、および注出口シール部1e(図1参照)が形成されている。
前面シート1Aおよび後面シート1Bは、袋体1の上端部および胴体部を構成している。
As shown in FIG. 2, the
In the
The
底面シール部1cは、前面シート1Aおよび後面シート1Bと、底面シート1Cとがそれぞれシールされて形成される。底面シート1Cは、前面シート1Aおよび後面シート1Bの間で折り畳んで配置され、前面シート1Aおよび後面シート1Bとのシール部の間で互いにシールされている。
The bottom
図3に前面シート1Aの外形の一例を示す。前面シート1Aは、袋体1が自立して配置された時、袋体1の胴体部における2つの側面1aの一方を構成する。前面シート1Aの外形は、図示状手方向に長い略矩形状である。ただし、図示左上の角部は異形抜きされており、図示左上の角部には、外部に向かって略U字状に張り出す形状が形成されている。
後面シート1Bの外形は、前面シート1Aと同様である。ただし、後面シート1Bは前面シート1Aと向かい合わされて互いにシールされるので、表裏の構成は前面シート1Aと反対である。
以下では、簡単のため、前面シート1Aの構成を中心に説明するが、表裏の位置関係を除くと、後面シート1Bも同様の構成を有する。
FIG. 3 shows an example of the outer shape of the
The outer shape of the
Hereinafter, for the sake of simplicity, the configuration of the
図示右側において、前面シート1Aの長手方向に延びる周縁部Eb1(ハッチングを付して示す)は、後面シート1Bの同様の周縁部および底面シート1Cの周縁部とシールされ、袋体1の長手方向に線状に延びる側面シール部1b1を形成する。
同様に、図示左側の周縁部Eb2(ハッチングを付して示す)は、後面シート1Bの同様の周縁部および底面シート1Cの周縁部とシールされ、袋体1の下端から上端に向かって線状に延びる側面シール部1b2を形成する。ただし、周縁部Eb2は、上端側の周縁部Eeの下端部と接続している。周縁部Eeは、前面シート1Aの略U字状の外形に沿って延びており、後面シート1Bの同様の周縁部とシールされることによって注出口シール部1eを形成する。
前面シート1Aの上端部において、周縁部Ee、Eb1の間の周縁部Edは、未シール状態では後面シート1Bにおける同様の周縁部Edの間で、袋体1の充填口を形成する。ただし、内容物101の充填後にスタンディングパウチ100を形成する際には、各周縁部Edは互いにシールされ、上端シール部1Dを形成する。
On the right side of the drawing, the peripheral edge portion Eb1 (shown with hatching) extending in the longitudinal direction of the
Similarly, the peripheral edge portion Eb2 (shown with hatching) on the left side of the drawing is sealed with a similar peripheral edge portion of the
At the upper end of the
周縁部Eb1、Eb2の間の下端の周縁部Ec(ハッチングを付して示す)は、底面シート1Cの周縁部とシールされ、底面シール部1cを形成する。
底面シール部1cを形成する周縁部Ecの形状は、前面シート1Aの下端からの距離が短手方向(図示左右方向)幅の中心で最小、両端の周縁部Eb1、Eb2に向かうにつれて増大する形状を有する。
The lower end peripheral edge Ec (shown with hatching) between the peripheral edges Eb1 and Eb2 is sealed with the peripheral edge of the
The shape of the peripheral edge portion Ec forming the bottom
図4に示すように、底面シート1Cの外形は、前面シート1Aおよび後面シート1Bの短手幅に等しい長辺を有する略矩形状である。
底面シート1Cの長手方向の両端における周縁部eb1、eb2(ハッチングを付して示す)は、それぞれ、前面シート1Aおよび後面シート1Bの各周縁部Eb1、Eb2とシールされ、それぞれ、袋体1の下端部における側面シール部1b1、1b2を形成する。
周縁部eb1、eb2の間の下端の周縁部ecA、ecB(ハッチングを付して示す)は、それぞれ、前面シート1Aの周縁部Ec、後面シート1BのEcとシールされ、底面シール部1cを形成する。
周縁部eb1、eb2は、周縁部Eb1、Eb2と同様、底面シート1Cの短手方奥の端縁からの距離が長手方向(図示左右方向)幅の中心で最小、両端の周縁部eb1、eb2に向かうにつれて増大する形状を有する。周縁部eb1、eb2は、底面シート1Cの短手方向の中心軸線Oに関して対称の形状を有する。
周縁部ecA、ecBの間において中心軸線Oを中心とする楕円状または紡錘状の領域は、袋体1の底面1i(底部)を形成する部位である。
As shown in FIG. 4, the outer shape of the
The peripheral edges eb1 and eb2 (shown with hatches) at both ends of the
The lower peripheral edges ecA and ecB (shown with hatches) between the peripheral edges eb1 and eb2 are sealed with the peripheral edge Ec of the
Similar to the peripheral portions Eb1 and Eb2, the peripheral portions eb1 and eb2 have the minimum distance from the lateral edge of the
The elliptical or spindle-shaped region centered on the central axis O between the peripheral portions ecA and ecB is a portion forming the
底面シート1Cにおいて、底面1iには、脆弱加工部1hが形成されている。脆弱加工部1hは、後述する注出口部材2の開口を覆う底面シート1Cの部位に形成される。脆弱加工部1hは、外部から押し破ることによってスタンディングパウチ100を開封するために用いられる。
図4に示す例のように、脆弱加工部1hは底面1iの中央部における円形の範囲に形成されていることがより好ましい。ただし、脆弱加工部1hの形成範囲はこれには限定されない。例えば、脆弱加工部1hは、後述する注出口部材2の開口の内部に露出可能な位置および領域であれば、底面1iのどこに形成されてもよい。
In the
As shown in the example shown in FIG. 4, it is more preferable that the fragile processed
ここで、底面シート1Cの層厚方向の構成について説明する。
図5は、図4におけるD−D断面図である。
Here, the configuration of the
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG.
底面シート1Cに用いるシート材料は、パウチ容器用の適宜のシート材料を採用することができる。例えば、シート材料としては、基材層、接着剤層、シーラント層がこの順に積層された多層フィルムが採用できる。さらに、シート材料には、必要に応じて、ガスバリア性を付与したり各種機械的強度を向上させたりするための中間層、印刷を行うための印刷層などを、上述の層に加えて適宜積層させることができる。
本実施形態における底面シート1Cとしては、図5に示すように、袋体1の外側の表面となる外面S1側から内面S2に向かって、基材層3、印刷層4、接着剤層5、およびシーラント層6が、この順に配置された積層フィルムが用いられている。
As the sheet material used for the
As shown in FIG. 5, the
基材層3としては、例えば、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸ポリエステルフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、防湿セロファン、二軸延伸ポリエステルフィルムの片面に酸化珪素、酸化アルミニウムなどの無機酸化物の蒸着薄膜層、ガスバリア性被膜層を積層したガスバリアフィルムなどが用いられてもよい。
The
印刷層4は、例えば、底面シート1Cを不透明化したり、表面から見える文字、記号、絵柄などを形成したりする。印刷層4は、基材層3にインキを印刷することによって形成される。印刷層4の印刷方法は特に限定されない。
The
接着剤層5は、印刷層4を挟んで基材層3およびシーラント層6をドライラミネートするドライラミネート接着剤が用いられる。
As the
シーラント層6は、前面シート1Aおよび後面シート1Bとヒートシールによって接合し、側面シール部1b1、1b2および底面シール部1cを形成するために用いられる。
シーラント層6としては、ポリオレフィン系樹脂若しくはポリオレフィン系樹脂フィルムが用いられる。ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂などのエチレン系樹脂や、ホモポリプロピレン樹脂、プロピレン・エチレンランダム共重合体樹脂、プロピレン・エチレンブロック共重合体樹脂、ポリプロピレン・α−オレフィン共重合体樹脂などのポリプロピレン系樹脂などが挙げられる。
The
As the
底面シート1Cにおける脆弱加工部1hの構成は、底面シート1Cを外面S1側から外力を加えることによって、容易に押し破ることができれば、特に限定されない。図5に示す例では、脆弱加工部1hは、基材層3に設けられた多数の単位脆弱部Hによって構成されている。
単位脆弱部Hは、層厚方向において、底面シート1Cを貫通しない穴部またはハーフカット線からなる。単位脆弱部Hは、外面S1側から、基材層3の少なくとも一部を通って形成されることがより好ましい。図5に示す例では、単位脆弱部Hは、基材層3を層厚方向に貫通している。
The configuration of the fragile machined
The unit fragile portion H is composed of a hole portion or a half-cut line that does not penetrate the
単位脆弱部Hの平面視形状は特に限定されない。例えば、単位脆弱部Hの平面視形状は、円形、楕円形、長円形、多角形、線分状、直線状、V字状などであってもよい。
単位脆弱部Hは、脆弱加工部1hが形成される平面視の領域S1hにおいて、均等に分散して形成されることがより好ましい。この場合、脆弱加工部1hは、脆弱加工部1hを押圧する相手部材の形状によらず同様の脆弱性を有する。
ただし、脆弱加工部1hは、脆弱加工部1hを押圧する相手部材の形状に対応する強度分布を有していてもよい。例えば、脆弱加工部1hを押圧する相手部材が平面視円弧状または円形の先端部を有する場合、脆弱加工部1hは、相手部材の先端部が当接可能な円環状の範囲に形成されてもよい。
The plan-view shape of the unit fragile portion H is not particularly limited. For example, the plan view shape of the unit fragile portion H may be a circle, an ellipse, an oval, a polygon, a line segment, a straight line, a V shape, or the like.
It is more preferable that the unit fragile portion H is formed evenly dispersed in the plan view region S1h where the fragile processed
However, the
脆弱加工部1hにおける底面シート1Cの強度は、相手部材を介して使用者が100N以下の押圧力を加えることによって破断する程度であることがより好ましい。
例えば、脆弱加工部1hにおける底面シート1Cの強度は、JIS Z1707 食品包装用プラスチックフィルム通則規格における突刺し強度として、2N以上、10N以下であってもよい。例えば、脆弱加工部1hにおける底面シート1Cの突刺し強度は、5N以上、7N以下であることがより好ましい。
It is more preferable that the strength of the
For example, the strength of the
特に図示しないが、前面シート1Aおよび後面シート1Bも、基材層、接着剤層、およびシーラント層を少なくとも有する積層フィルムで構成される。例えば、前面シート1Aおよび後面シート1Bは、脆弱加工部1hを除く底面シート1Cと同様の層構成を有する積層フィルムが用いられてもよい。ただし、前面シート1Aおよび後面シート1Bの積層フィルムの層構成は、底面シート1Cの層構成と異なっていてもよい。
以下では、一例として、前面シート1Aおよび後面シート1Bが底面シート1Cと同様の層構成を有する積層フィルムからなる場合の例で説明する。
Although not particularly shown, the
In the following, as an example, a case where the
次に、注出口部材2について説明する。
図6は、図2におけるB−B断面図である。図7、図2におけるC−C断面図である。
Next, the
FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIGS. 7 and 2.
図2に示すように、注出口部材2は、袋体1の底面1iにおいて、内容物101を注出する第1注出口部を形成する部材である。注出口部材2は、円筒部2A(筒状部)と、フランジ部2Bとを備える。
円筒部2Aは、内周面2aの内径がD2aの円筒からなる。D2aは、対象容器の先端部が挿入可能な適宜の大きさに設定される。例えば、D2aは対象容器の先端部の外形との隙間が、0mm以上5mm以下となる大きさであってもよい。D2aは対象容器の先端部の外形との隙間が、2mm以上3mm以下となる大きさであることがより好ましい。
As shown in FIG. 2, the
The
フランジ部2Bは、円筒部2Aの軸方向の端部から側方に突出した板状に形成されている。フランジ部2Bは、円筒部2Aの全周に形成されてもよいが、図2に示す例では、底面シート1Cの長手方向に沿って、円筒部2Aの両側からそれぞれ延びている。例えば、各フランジ部2Bの幅は、延在方向において漸減するなどの変化があってもよい。図2に示す例では、先端が半円状に丸められている以外は、円筒部2Aの外形と同幅とされている。
各フランジ部2Bの円筒部2Aの中心からの長さはそれぞれLである。Lは、底面1iの範囲内であれば、後述する開封動作において使用者が手で押圧可能な適宜の長さとすることができる。
The
The length of each
注出口部材2の材料としては、底面シート1Cの基材層3に接着できれば特に限定されない。例えば、注出口部材2の材料としては、ポリプロピレン、ポリエチレンなどが用いられてもよい。
The material of the
図6、7に示すように、注出口部材2は、円筒部2Aの軸方向の端面に沿って延びる、フランジ部2Bの取り付け面2bにおいて底面1iの外面に接着されている。注出口部材2の接着位置は、内周面2aの内側に脆弱加工部1hが露出していれば特に限定されない。脆弱加工部1hは、内周面2aの内側の全体に露出していることがより好ましい。
袋体1を折り畳んだときに、コンパクト化を図ることができる点では、注出口部材2は、フランジ部2Bの延在方向の中心軸線が底面シート1Cの中心軸線Oと同軸になる姿勢で接着されることがより好ましい。中心軸線Oに沿う注出口部材2の接着位置は、底面シート1Cの長手方向の中心に内周面2aの中心が一致する中央位置がより好ましい。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
When the
注出口部材2の接着方法は、注出口部材2の材料および底面シート1Cの材料に応じて適宜選択できる。例えば、注出口部材2の接着方法としては、ホットメルト接着、粘着剤による接着などが挙げられる。
The bonding method of the
次に、袋体1の全体構成について説明する。
袋体1において、底面シート1Cは、シーラント層6を上面として中心軸線Oを中心に山折りされた状態で周縁部ecA、ecBのシーラント層6と、前面シート1Aおよび後面シート1Bの各周縁部Ecのシーラント層6と、がつきあわされ、互いにヒートシールされている。これにより、図6、7に示すように、底面1iの外縁には、図示下方に延びる底面シール部1cが形成されている。
各底面シール部1cの延在方向の下端1jは、同一平面に整列している。このため、袋体1は、底面シール部1cの下端1jを平坦な載置面F上に載置できる。
Next, the overall configuration of the
In the
The lower ends 1j of each bottom
底面シート1Cの長手方向の両端部の底面シール部1cは、前面シート1Aおよび後面シート1Bの各周縁部Eb1、Eb2の間に挟まれた状態ヒートシールされている。これにより、各底面シール部1cは、側面シール部1b1、1b2の部位でそれぞれ閉じ合わされている。
このような構成により、図2に示すように、互いに対向する底面シール部1cの間隔を開くと、底面シール部1cの内側には、平面視紡錘状の底面1iが露出する。
The bottom
With such a configuration, as shown in FIG. 2, when the space between the bottom
図7に示すように、底面1iは、底面シート1Cの長手方向の断面を取ると、上側に開いた舟形に延びている。ただし、底面1iの下面には、注出口部材2が取り付けられているので、底面1iの中央部は、載置面Fに接する注出口部材2によって上側に持ち上げられている。これにより、本実施形態では、下端1jと円筒部2Aの先端2cとがそれぞれが載置面Fに当接している。この場合、注出口部材2は、載置面F上の底面シール部1cに囲まれるため、前面シート1A、後面シート1Bおよび底面シート1Cが不透明な場合には、外部から見えない。これにより、スタンディングパウチ100を自立状態で店頭に展示する場合に、注出口部材2が目立たないようにすることができるので、袋体1は店頭陳列性に優れる。
As shown in FIG. 7, the
袋体1を載置面Fから持ち上げると、図6に二点鎖線で示すように、注出口部材2の自重によって、下方に底面1iが引っ張られる。このとき、袋体1の内側に内容物101が充填されていると、内容物101の自重によって底面1iの張力が増大する。注出口部材2は、張力の合力と重力とが釣り合う位置まで下降する。この結果、注出口部材2が下端1jよりも下降するので、袋体1の側方から、注出口部材2が突出して視認できる状態になる。
When the
このように、袋体1およびスタンディングパウチ100の自立時に、載置面Fと底面1iとの間に、注出口部材2が介在することによって、底面1iは、載置面Fまたは載置面F上の物体との接触が防止される。特に、円筒部2Aの内側の脆弱加工部1hは、円筒部2Aによって円筒部2Aの高さだけ上方に支持されるので、載置面F上の物体との接触によって、傷つくことが防止される。さらに、脆弱加工部1hは、載置面Fと接触することもないので、載置面F上の汚れが付着することが防止される。
さらに、スタンディングパウチ100が載置面Fに落下した場合などにおいても、底面1iがフランジ部2Bによって補強されているため、底面1iが破れて内容物101が洩れることを防止できる。
特に、脆弱加工部1hの周囲には円筒部2Aが延びているので、落下した際に脆弱加工部1hに直接的に外力が作用しにくい。これにより、落下によって脆弱加工部1hが破れることを防止できる。
In this way, when the
Further, even when the standing
In particular, since the
注出口部材2は、上述した図6、7に示す例のように、袋体1もしくはスタンディングパウチ100の自立時には下端1jとともに載置面Fに接し、袋体1を持ち上げると注出口部材2の先端が下端1jより下方に下がることがより好ましい。
このような条件を満足するには、注出口部材2の高さをh2とすると、少なくともh2は、注出口部材2の外縁から下端1jに向かって底面シート1Cの表面に沿って延ばされる仮想直線の長さ以下であることが必要である。例えば、注出口部材2の外縁から底面1iの外縁までの長さをd、この外縁部における底面シール部1cの高さをh1cとしたとき、少なくともd+h1c≧h2であることが必要である。
ただし、h1cが、h2よりも大きいと、内容物101の重量によって底面1iに張力が発生した場合に、注出口部材2が載置面Fから浮いてしまうおそれがあるので、h1cは、h2以下であることがより好ましい。
As shown in the examples shown in FIGS. 6 and 7 described above, the
In order to satisfy such a condition, assuming that the height of the
However, if h1c is larger than h2, the
例えば、注出口部材2の高さが高すぎると、注出口部材2は、底面シール部1cよりも常に下方に飛び出してしまうので、注出口部材2のみで自立することになり、自立安定性が悪くなる。
例えば、注出口部材2の高さが低すぎると、袋体1を持ち上げても注出口部材2が底面シール部1cの下方に飛び出さない。この場合、注出口部材2の位置が視認できないので、後述する開封動作が円滑に行えないおそれがある。
For example, if the height of the
For example, if the height of the
脆弱加工部1hは、注出口部材2の円筒部2Aの開口を塞ぐシールになっている。このため、脆弱加工部1hが押し破られると、円筒部2Aは、袋体1の内部に連通する開口部を形成する。
例えば、注出口部材2が下向きの状態で脆弱加工部1hが押し破られると、袋体1内の内容物101は、自重で円筒部2Aから注出される。
このため、注出口部材2は、底面1iの外側に配置された第1注出口部を構成している。
The
For example, when the
Therefore, the
図1に示すように、袋体1において、底面シール部1cよりも上側では、前面シート1Aおよび後面シート1Bの各周縁部Eb1、Eb2、およびEe同士がヒートシールされ、側面シール部1b1、1b2および注出口シール部1eが形成されている。
袋体1の上端において、短手方向に対向する側面シール部1b1と注出口シール部1eとの間には、未シールの各周縁部Edで囲まれた開口部である充填口が形成されている。
ただし、図1はスタンディングパウチ100を構成する袋体1が描かれているので、充填口は、各周縁部Edが互いにヒートシールされて閉じられ、上端シール部1Dが形成される。
As shown in FIG. 1, in the
At the upper end of the
However, since the
袋体1において、注出口シール部1eで囲まれた部位は、底面1iよりも上方に設けられた第2注出口部1Eを構成している。
第2注出口部1Eにおいて、注出口シール部1eで囲まれた前面シート1Aおよび後面シート1Bの各未シール部には、それぞれエンボス成形にされることによって全体として管状のエンボス部1dが形成されている。例えば、エンボス部1dの内部には、管形状を保持する流路保持部材が配置されてもよい。ただし、内容物101の注出に支障がなければ、エンボス部1dおよび流路保持部材は省略されてもよい。
第2注出口部1Eには、注出口シール部1eおよびエンボス部1dの表面において、互いに表裏で略整列する位置に設けられた複数のハーフカット線1gと、ハーフカット線1gの両端部に設けられたノッチ部1fと、を備える。
In the
In the
The
このような第2注出口部1Eは、ハーフカット線1gに沿って、凸状の先端側の注出口シール部1e部分を切り取って開封した後に、袋体1内の内容物101を注出する注出口を形成することができる。
In such a second
次に、袋体1の製造方法の一例について説明する。
図8、9は、本発明の第1の実施形態の自立包装袋の製造方法の一例を示す工程説明図である。
Next, an example of a method for manufacturing the
8 and 9 are process explanatory views showing an example of a method for manufacturing a self-standing packaging bag according to the first embodiment of the present invention.
袋体1を製造するには、前面シート1A、後面シート1B、および底面シート1Cを形成する積層フィルムを準備する。このとき、各積層フィルムは、前面シート1A、後面シート1B、および底面シート1Cの外形に合わせてカットされていてもよいし、各外形よりも大きな形状でもよい。以下では簡単のため、いずれの積層フィルムも単に前面シート1A、後面シート1B、および底面シート1Cと称する。
ただし、前面シート1Aおよび後面シート1Bには、必要に応じて、予めエンボス部1dを形成しておく。底面シート1Cには、例えばレーザー加工などによって、予め脆弱加工部1hを形成しておく。
この後、図8に示すように、底面シート1Cをその中心軸線Oを折り線として、シーラント層6が外側に向くように折り畳んだ状態として、前面シート1Aおよび後面シート1Bによって底面シート1Cを挟む。
このとき、前面シート1Aおよび後面シート1Bは、それぞれのシーラント層6が底面シート1Cのシーラント層6と対向するように配置される。
この後、底面シート1Cの周縁部ecA、ecBと、前面シート1Aおよび後面シート1Bの各周縁部Ecと、をそれぞれヒートシールによって接着し、各底面シール部1cを形成する。
この後、底面シート1Cの折り畳み部を含めて、前面シート1Aおよび後面シート1Bにおける各周縁部Eb1、Eb2をヒートシールによって接着し、側面シール部1b1、1b2を形成する。
この後、必要に応じて、外形を整形し、ノッチ部1f、ハーフカット線1gを形成する。
このようにして、注出口部材2を有しない袋本体11が形成される。
In order to manufacture the
However, the
After that, as shown in FIG. 8, the
At this time, the
After that, the peripheral edges ecA and ecB of the
After that, the peripheral edges Eb1 and Eb2 of the
After that, if necessary, the outer shape is shaped to form a
In this way, the
この後、図9に示すように、各底面シール部1cを対向方向において離間させて、袋本体11の底面1iを広げる。この後、注出口部材2の内周面2aの内側に脆弱加工部1hが露出し、フランジ部2Bが底面シート1Cの長手方向に向いた状態で、注出口部材2の取り付け面2bと底面1iの外面S1とを接着する。接着方法としては、例えば、ホットメルト接着剤による接着が用いられる。接着時には、接着領域の底面1iを平面に保つために、袋本体11内に押え治具などを配置してもよい。
このようにして、底面1iに注出口部材2が接着されると、図2、6、7に示すような袋体1が製造される。
After that, as shown in FIG. 9, the bottom
When the
袋体1からスタンディングパウチ100を形成するには、袋体1の上部に開口する充填口から内容物101を充填した後、互いに対向する周縁部Edをヒートシールして封止する。これにより、上端シール部1Dが形成され、図1に示すようなスタンディングパウチ100が製造される。
In order to form the standing
本実施形態の袋体1の作用について、スタンディングパウチ100における内容物101の注出時の作用を中心として説明する。
図10は、詰め替え対象の容器の注出口部の一例を示す模式的な分解斜視図である。図11は、詰め替え対象の容器の平面図である。図12は、図11におけるE−E断面図である。図13〜15は、本発明の第1の実施形態の自立包装袋の使用方法の一例を示す模式図である。
The action of the
FIG. 10 is a schematic exploded perspective view showing an example of the spout portion of the container to be refilled. FIG. 11 is a plan view of the container to be refilled. FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line EE in FIG. 13 to 15 are schematic views showing an example of how to use the self-standing packaging bag according to the first embodiment of the present invention.
袋体1においては、底面1iに注出口部材2が、上部に第2注出口部1Eが、それぞれ設けられている。このため、内容物101は、注出口部材2を塞ぐ脆弱加工部1hおよび第2注出口部1Eのハーフカット線1gの少なくとも一方を開封することによって、注出可能である。
In the
内容物101を注出口部材2から注出する場合、内容物101を充填する容器としては、先端に硬質の突起部を有していれば特に限定されない。例えば、先端に円形などの開口が形成された筒またはノズルを有する容器でもよい。
ただし、容器への空気の出入りがより容易になる点では、湾曲したヘラ状、あるいは筒の先端部を斜めに横断する開口が形成された注出口部を有する容器がより好適である。さらに、注出口部の外周には、注出口部の外周を流れる内容物を容器内部に回収できる回収用開口が設けられていることが特に好ましい。以下、このような特に好ましい容器の例で説明する。
このような容器の先端部の形状は、容器の用途、メーカーなどによっても異なるが、例えば、図10〜12に示す容器50のような形状が広く用いられている。
When the
However, in terms of facilitating the entry and exit of air into and out of the container, a container having a curved spatula shape or an spout portion having an opening diagonally crossing the tip end portion of the cylinder is more preferable. Further, it is particularly preferable that the outer periphery of the spout portion is provided with a collection opening capable of collecting the contents flowing on the outer periphery of the spout portion inside the container. Hereinafter, an example of such a particularly preferable container will be described.
The shape of the tip of such a container varies depending on the use of the container, the manufacturer, and the like, but for example, the shape of the
以下、容器50の構成について説明する。
図10、11に示すように、容器50は、ボトル51と、先端キャップ52と、を備える。容器50は、先端キャップ52を覆うため、図示略の計量キャップを備えることが多いが、詰め替えの場合、計量キャップは使用されない。
ボトル51の形状は、内容物101を収容できる形状であって、内容物101が充填されなくても一定の形状が維持できる容器であれば特に限定されない。ただし、ボトル51の上端部には、外周部に雄ねじ部51bを有する略円筒状の口部51aが設けられている。
Hereinafter, the configuration of the
As shown in FIGS. 10 and 11, the
The shape of the
図12に示すように、先端キャップ52は、外周部に筒部52aを有する。筒部52aは、円筒には限定されないが、図12に示す例では、中心軸線Cを中心とする円筒である。筒部52aの端部(図示下端部)の内周面には、雄ねじ部51bに螺合する雌ねじ部52bを有する。筒部52aにおいて、雌ねじ部52bと反対側の端部(図示上端部)は、円筒状の先端外筒部52jが形成されている。
先端外筒部52jの内側には、先端外筒部52jと直交する板状の中底部52cが径方向内側に突出している。中底部52cの内縁には、先端外筒部52jの軸方向に注出口部52dが立設されている。
As shown in FIG. 12, the
Inside the tip
注出口部52dは、先端外筒部52jと同軸の円筒の側面の一部を斜めに切り欠いて得られる外形を有する。注出口部52dの先端52eは、平面視円弧状に延び、注出口部52dの内周面52gの中心軸線Cに直交する平面からなる。先端52eの平面視の円弧形状は、中心角が180°未満の円弧である。
中底部52cからの注出口部52dの高さは、中底部52cから先端52eは、先端外筒部52jの先端面よりもより先端側に突出している。
先端52eにおける周方向の両端部から注出口部52dの基端側(図示下側)に向かって、傾斜部52fが延びている。傾斜部52fの基端部には、軸方向において注出口部52dを貫通するスリット52h(回収用開口)が形成されている。
図11に示すように、スリット52hの基端部は、中底部52cの厚さ方向に貫通する平面視U字状の貫通孔52i(回収用開口)に連通している。
The
The height of the
The
As shown in FIG. 11, the base end portion of the
このような構成により、注出口部52dにおける中心軸線Cに直交する断面形状は、基端部ではスリット52hにおいて開口するC字状である。注出口部52dの断面形状は、先端52eに向かうにつれて、傾斜部52fを開口端部とするC字状になる。注出口部52dの断面における開口幅は、次第に増大した後、半円状断面で最大となる。さらに先端52e側に向かうと、注出口部52dの断面形状は、中心角が180°未満の円弧状断面に変化し、次第に先端52eの形状に近づく。
図11に示す例では、注出口部52d、スリット52h、および貫通孔52iの形状は、中心軸線Cを通る平面Sに関して面対称である。
平面Sの法線方向から見ると、傾斜部52fの形状は、逆S字状(図12の紙面の前から奥に向かって見る場合)またはS字状(図12の紙面の奥から前に向かって見る場合)である。
With such a configuration, the cross-sectional shape of the
In the example shown in FIG. 11, the shapes of the
When viewed from the normal direction of the plane S, the shape of the
先端52eおよび各傾斜部52fは、全体として略楕円状の開口部を形成している。
容器50から内容物を注出する場合には、先端52eを下側に配置して、中心軸線Cを水平面に対して傾斜するように容器50を保持する。これにより、内容物は、注出口部52dの内周面52g上を先端52eに向かって移動することによって、外部に抽出される。内容物は、内周面52gに沿って案内される。空気は、注出口部52dの開口部、スリット52h、および貫通孔52iを通して内容物の上側からボトル51内に流通する。このため、空気の出入りによる内容物の脈動が抑制されるので、内容物の注出量が安定する。
内容物の注出後、容器50を立てると、先端52eの近傍の内容物の一部が注出口部52dの外周面に沿って外側に垂れ、液だれが形成される。
液だれした内容物が中底部52c上に増えると、内容物はスリット52hおよび貫通孔52iを通して、中底部52cの下方の筒部52a内に落下する。これにより、液だれした内容物がボトル51の内部に回収される。
The
When the contents are poured out from the
When the
When the dripping contents increase on the
このような容器50にスタンディングパウチ100の注出口部材2から内容物101を注出するには、図13に示すように、先端キャップ52を上に向けて容器50を立てる。
スタンディングパウチ100は、作業者によって、注出口部材2を下方に向けて容器50上に保持される。このとき、内容物101の自重によって、底面1iが下方に押圧されるので、注出口部材2の円筒部2Aの少なくとも一部は、袋体1の下端1jよりも下方に突出している。このため、円筒部2Aの位置は、作業者によって側方から容易に視認できる。
作業者は、円筒部2Aを、先端外筒部52jの内側に挿入可能、かつ注出口部52dの外側に挿入可能な位置に配置し、円筒部2Aを先端キャップ52の先端部に向かって移動する。
In order to pour the
The standing
The operator arranges the
図14に示すように、注出口部材2が注出口部52d上に載置されたら、作業者は、注出口部材2を先端キャップ52に向かって押し込む。押し込む際には、例えば、指fなどでフランジ部2Bを下側に押し下げればよい。具体的には、スタンディングパウチ100の側面に指fを当てて、フランジ部2Bの取り付け面2bに向かって押圧する。内容物101が液体の場合には、押圧によって側面が変形するので、指fによってスタンディングパウチ100の前面シート1Aまたは後面シート1Bと、底面シート1Cとを間に挟んだ状態で、フランジ部2Bの取り付け面2bを押圧できる。これにより、フランジ部2Bが押し下げられる。
内容物101が粉体等の場合には、スタンディングパウチ100の上部を作業者の手などによって下方に押圧することで、粉体等を介して、フランジ部2Bを押し下げることができる。
As shown in FIG. 14, when the
When the
フランジ部2Bが押し下げられると、注出口部52dの先端52eが脆弱加工部1hを押圧する。これにより、図15に示すように、脆弱加工部1hの一部が引き裂かれ、内周面2aの内側の底面1iに孔HLが形成される。
内容物101は、自重によって孔HLを通過し、大部分は、注出口部52dの内周面52gの内側から口部51aを通して、ボトル51内に流入する。
円筒部2Aが舟形の底面1iの中心部に設けられていると、孔HLは、底面1iにおいて最も低い位置に形成される。この場合、内容物101は、重力によって底面1iに沿って孔HLに向かうので、内容物101が孔HLに流入しやすい。これにより、内容物101がスタンディングパウチ100内に残留しにくくなる。
When the
The content 101 passes through the hole HL by its own weight, and most of the content flows into the
When the
一方、内容物101は、円筒部2Aの内周面2aと、注出口部52dとの間の隙間にも流れる。この内容物101は、中底部52c上に流れる。内容物101は、中底部52cを周方向に移動すると、スリット52hおよび貫通孔52iを通して、口部51a内に流入する。
このようにして、内容物101は、注出口部52dを経由して、あるいは、先端外筒部52jの内側に流下してから、スリット52hおよび貫通孔52iを経由して、ボトル51に内に注出される。
On the other hand, the
In this way, the
注出口部材2を孔HLの大きさは、注出口部52dの形状にもよるが、最大で注出口部52dの外形と同じ大きさになり、広く用いられる注出口部52dの形状によれば、少なくとも注出口部52dの外径を有する半円程度の大きさになる。このため、内容物101を迅速に抽出することができる。
さらに、円筒部2Aの内径が注出口部52dの外径よりも大きくても、注出口部52dの外側から、スリット52hおよび貫通孔52iに回り込んで、ボトル51に注出できるので、注出口部52dが円筒部2Aの内側に挿入可能な大きさであれば、注出口部52dの外径が変わっても、内容物101の注出が可能になる。
The size of the hole HL of the
Further, even if the inner diameter of the
以上、注出口部材2を経由して内容物101を注出する例で説明したが、例えば、容器50の注出口部52dの外径が円筒部2Aの内周面2aの内径よりも大きい場合には、上述のような注出は難しい。この場合にも、本実施形態のスタンディングパウチ100によれば、袋体1が第2注出口部1Eを有するので、第2注出口部1Eから注出することができる。具体的には、第2注出口部1Eにおけるノッチ部1fを起点として、ハーフカット線1gを破断することによって、第2注出口部1Eを開封する。この後、第2注出口部1Eに形成された開口を、注出口部52dの開口に向けて、内容物101を注出する。
この場合、注出口部52dの開口は、円筒部2Aの開口に比べて大きいので、第2注出口部1Eの開口から注出口部52d内に容易に注出することが可能である。内容物101が、注出口部52dの外部にこぼれたとしても、こぼれた内容物101は、上述と同様、スリット52hおよび貫通孔52iに回り込んでボトル51内に流入する。
The example of pouring out the
In this case, since the opening of the
なお、注出口部材2から内容物101が注出できる場合でも、予め、第2注出口部1Eを開封しておいてもよい。この場合、孔HLを形成された後、第2注出口部1Eの開口は空気孔の役割を果たすので、注出口部材2からの内容物101の流下がよりスムーズになる。
Even when the
以上説明したように、スタンディングパウチ100は、注出口部材2を有する袋体1で形成されているので、円筒部2A内に注出口部52dを押し込む動作のみで、内容物101を容器50に迅速に充填することができる。このため、本実施形態の袋体1は、対象容器に内容物を注ぎやすい自立包装袋になっている。
さらに、本実施形態の袋体1は、第2注出口部1Eをさらに備えるので、注出口部材2から注出できない容器に対しても、内容物101を充填することができる。このため、袋体1は高い汎用性を有する。
As described above, since the standing
Further, since the
さらに、本実施形態の袋体1によれば、フランジ部2Bの短手幅が、円筒部2Aの外径以下であり、フランジ部2Bの長手方向が底面1iの長手方向に一致している。このため、内容物101の充填前の袋体1において、底面1iをフランジ部2Bの短手幅と同程度に折り畳むことができる。これにより、未充填の袋体1をコンパクト化することができる。
Further, according to the
[第1変形例]
次に、第1の実施形態の変形例(第1変形例)の自立包装袋について説明する。
図16は、本発明の第1の実施形態の変形例(第1変形例)の自立包装袋を示す模式的な下面図である。
[First modification]
Next, the self-supporting packaging bag of the modified example (first modified example) of the first embodiment will be described.
FIG. 16 is a schematic bottom view showing a self-standing packaging bag of a modified example (first modified example) of the first embodiment of the present invention.
図16に示すように、本変形例の袋体21(自立包装袋)は、第1の実施形態の袋体1の注出口部材2に代えて、注出口部材22(第1注出口部)を備える。袋体21は、第1の実施形態におけるスタンディングパウチ100の袋体1に代えて用いることができる。
以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
As shown in FIG. 16, the bag body 21 (self-supporting packaging bag) of this modified example is a spout member 22 (first spout port portion) instead of the
Hereinafter, the points different from the first embodiment will be mainly described.
注出口部材22は、注出口部材2のフランジ部2Bに代えて、フランジ部22Bを備える。
フランジ部22Bは、フランジ部2Bと外形のみが異なる。
フランジ部22Bの平面視外形は、短手方向においても円筒部2Aから側方に延出している。短手方向におけるフランジ部22Bの延出形状は特に限定されない。例えば、図16に示す例では、フランジ部2Bの短手方向の幅は、円筒部2Aの中心で最大となり、中心から長手方向の両端部に向かうにつれて、漸次減少している。このため、図16に示すフランジ部22Bの平面視形状は、円筒部2Aを中心とし、各頂部が丸められた菱形状である。
ただし、フランジ部22Bの平面視形状はこれには限定されず、例えば、楕円状、十字状、放射線状、網目状などであってもよい。
The
The
The outer shape of the
However, the plan view shape of the
本変形例の袋体21によれば、第1の実施形態と同様、円筒部2Aおよび脆弱加工部1hを有するので、スタンディングパウチを形成したときに、第1の実施形態と同様にして、内容物101を対象容器に注出できる。このため、本変形例の袋体21は、対象容器に内容物を注ぎやすい自立包装袋になっている。
さらに、本変形例によれば、フランジ部22Bは円筒部2Aの外周の全体から外側に延出している。このため、脆弱加工部1hを開封する際に、フランジ部22Bを押圧可能な部位が増えるので、作業者がフランジ部22Bを押圧しやすい。このため、脆弱加工部1hの開封がより容易になる。
According to the
Further, according to the present modification, the
[第2変形例]
次に、第1の実施形態の変形例(第2変形例)の自立包装袋について説明する。
図17は、本発明の第1の実施形態の変形例(第2変形例)の自立包装袋を示す模式的な下面図である。
[Second modification]
Next, the self-supporting packaging bag of the modified example (second modified example) of the first embodiment will be described.
FIG. 17 is a schematic bottom view showing a self-standing packaging bag of a modified example (second modified example) of the first embodiment of the present invention.
図17に示すように、本変形例の袋体31(自立包装袋)は、第1の実施形態の袋体1の注出口部材2に代えて、注出口部材32(第1注出口部)を備える。袋体31は、第1の実施形態におけるスタンディングパウチ100の袋体1に代えて用いることができる。
以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
As shown in FIG. 17, the bag body 31 (self-supporting packaging bag) of the present modification is a spout member 32 (first spout port portion) instead of the
Hereinafter, the points different from the first embodiment will be mainly described.
注出口部材32は、注出口部材2のフランジ部2Bに代えて、フランジ部32Bを備える。
フランジ部32Bは、フランジ部2Bと外形のみが異なる。フランジ部32Bの平面視外形は、円筒部2Aと同心の円形である。
The
The
本変形例の袋体31によれば、第1の実施形態と同様、円筒部2Aおよび脆弱加工部1hを有するので、スタンディングパウチを形成したときに、第1の実施形態と同様にして、内容物101を対象容器に注出できる。このため、本変形例の袋体31は、対象容器に内容物を注ぎやすい自立包装袋になっている。
さらに、本変形例によれば、フランジ部32Bは、円筒部2Aの外周の全体から均等に延出している。このため、脆弱加工部1hを開封する際に、フランジ部32Bの幅が円筒部2Aを中心として均等なので、フランジ部32Bの押圧位置を周方向に代えても同様にして押圧できる。このため、押圧しやすい部位が特定されないため、作業者は押しやすい場所を選んだり、探ったりしなくても、すぐフランジ部32Bを押圧できる。このため、脆弱加工部1hの開封時の作業性が向上する。
According to the
Further, according to this modification, the
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態の自立包装袋について説明する。
図18は、本発明の第2の実施形態の自立包装袋の一例を示す模式的な正面図である。
[Second Embodiment]
Next, the self-supporting packaging bag of the second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 18 is a schematic front view showing an example of a self-standing packaging bag according to a second embodiment of the present invention.
図18に、本実施形態の袋体41(自立包装袋)に内容物101を収容したスタンディングパウチ130の外観を示す。
スタンディングパウチ130は、第1の実施形態で説明した容器50などの対象容器の内容物の詰め替えを行うために用いられる。
本変形例の袋体41は、第1の実施形態における袋本体11に代えて、袋本体42を備える。以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
FIG. 18 shows the appearance of the standing
The standing
The
袋本体42は、袋本体11における第2注出口部1Eが削除され、側面シール部1b2が上端まで延長されている。このため、袋本体42における周縁部Edは、側面シール部1b1、1b2の間の全幅の範囲で開口している。スタンディングパウチ130の上部は、このような各周縁部Ebが互いにヒートシールされることによって形成された上端シール部1Dによって封止されている。
In the bag
このような袋体41は、第1の実施形態における前面シート1Aおよび後面シート1Bの外形を変更し、ハーフカット線1gを形成しない以外は、第1の実施形態の袋体1と同様に製造できる。
Such a
本実施形態の袋体41によれば、第1の実施形態と同様、円筒部2Aおよび脆弱加工部1hを有するので、スタンディングパウチ130を形成したときに、第1の実施形態と同様にして、内容物101を注出口部材2から対象容器に注出できる。このため、本実施形態の袋体41は、対象容器に内容物を注ぎやすい自立包装袋になっている。
本実施形態は、袋体が第2注出口部を有しない場合の例になっている。
According to the
This embodiment is an example in the case where the bag body does not have the second injection outlet portion.
なお、上記各実施形態、および各変形例では、第1注出口部の筒状部が円筒からなる場合の例で説明した。しかし、筒状部は円筒には限定されない。例えば、筒状部は、楕円、多角形などの断面形状を有していてもよい。さらに筒状部の内周面および外周面は、平滑面でもよいし、凹凸面でもよい。
さらに、筒状部の開口断面の大きさは、軸方向において変化していてもよい。例えば、筒状部の開口断面は、基端側から先端側に向かって縮小してもよいし、拡大してもよい。
In each of the above-described embodiments and modifications, the case where the tubular portion of the first injection outlet portion is formed of a cylinder has been described. However, the tubular portion is not limited to a cylinder. For example, the tubular portion may have a cross-sectional shape such as an ellipse or a polygon. Further, the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the tubular portion may be a smooth surface or an uneven surface.
Further, the size of the opening cross section of the tubular portion may change in the axial direction. For example, the opening cross section of the tubular portion may be reduced or enlarged from the base end side to the tip end side.
上記各実施形態、および各変形例では、自立包装袋の袋本体がパウチ袋の場合の例で説明した。しかし、袋本体は、胴体部と底部とを有し、底部を下側にして自立可能な袋であれば、パウチ袋には限定されない。例えば、袋本体としては、ガゼット袋、スタンディングパウチなどが用いられてもよい。 In each of the above-described embodiments and modifications, the case where the bag body of the self-supporting packaging bag is a pouch bag has been described. However, the bag body is not limited to the pouch bag as long as it has a body portion and a bottom portion and can stand on its own with the bottom portion facing downward. For example, as the bag body, a gusset bag, a standing pouch, or the like may be used.
上記各実施形態、および各変形例では、脆弱加工部1hが多数の単位脆弱部Hからなる場合の例で説明した。しかし、脆弱加工部は、底面1iを容易に押し破ることができる強度を有していれば、単位脆弱部Hを有する構成には限定されない。例えば、脆弱加工部は、放射線状、同心円状、網目状などの適宜形状に延びるハーフカット線あるいはハーフカット溝などで形成されてもよい。
In each of the above embodiments and each modification, the case where the
上記各実施形態、および各変形例では、対象容器が、筒の先端部を斜めに横断する開口が形成された注出口部と、回収用開口とを有する場合の例で説明した。
しかし、円筒部2Aが、対象容器の注出口部の外形に隙間なく嵌合する場合には、回収用開口はなくても、詰め替え可能である。
例えば、対象容器の注出口部が円筒部2Aの内径よりも小径の円筒であっても、回収用開口を有していれば、上述と同様にして、内容物がこぼれることなく詰め替えが可能になる。
In each of the above embodiments and each modification, the case where the target container has a spout portion having an opening formed so as to diagonally cross the tip end portion of the cylinder and a recovery opening has been described.
However, when the
For example, even if the spout portion of the target container is a cylinder having a diameter smaller than the inner diameter of the
[実施例]
実施例は、第1の実施形態に対応する実施例である。
実施例1では、前面シート1A、後面シート1B、および底面シート1Cは、いずれも同様の層構成が用いられた。
基材層3としては、15μmの2軸延伸ナイロンフィルムが用いられた。基材層3には、グラビア印刷によって印刷層4が形成された。
シーラント層6としては、120μmのリニヤー低密度ポリエチレン(LLDPE)のが用いられた。
接着剤層5としては、ドライラミネート用接着剤が用いられた。
脆弱加工部1hは、1mm長さの直線状の穴部からなる単位脆弱部Hが、ピッチ1mmの千鳥格子配置で多数形成された。各単位脆弱部Hは、CO2レーザーによって、いずれも基材層3を貫通し、印刷層4を貫通しない深さに形成された。
注出口部材2の形状は、円筒部2Aの内径が23mm、外径が26mm、高さが25mmとされた。フランジ部2Bの長手幅(円筒部2Aを含む幅)は、40mm、短手幅は、26mmとされた。
注出口部材2の材料としては、ポリプロピレンが用いられた。
[Example]
The embodiment is an embodiment corresponding to the first embodiment.
In Example 1, the
As the
As the
As the
In the
The shape of the
Polypropylene was used as the material of the
実施例1の袋本体11は、液体洗剤360gを収容できる大きさに形成された。袋本体11は、予め底面シート1Cに脆弱加工部1hを形成した後、前面シート1A、後面シート1B、および底面シート1Cの各周縁部をヒートシールすることによって製造された。
この後、袋本体11の底面1iの外側に、注出口部材2がホットメルト接着剤で接着された。これにより、実施例1の袋体1が製造された。
袋体1に、液体洗剤360gを充填した後、袋体1の上部をヒートシールして、上端シール部1Dを形成し、スタンディングパウチ100を製造した。
The
After that, the
After filling the
[比較例1、2]
比較例1の袋体は、脆弱加工部1hを形成しない以外は、実施例と同様にして製造された。
比較例2の袋体は、注出口部材2を取り付けない以外は、実施例と同様にして製造された。比較例2の袋体は、実施例の袋本体11と同様の構成を有していた。
実施例と同様、比較例1、2の袋体に、液体洗剤360gを充填した後、袋体の上部をヒートシールして、比較例1、2のスタンディングパウチ100を製造した。
[Comparative Examples 1 and 2]
The bag body of Comparative Example 1 was manufactured in the same manner as in Example except that the fragile processed
The bag body of Comparative Example 2 was manufactured in the same manner as in Example except that the
Similar to Examples, the bags of Comparative Examples 1 and 2 were filled with 360 g of liquid detergent, and then the upper part of the bag was heat-sealed to produce standing
[評価]
実施例、比較例1、2の評価は、それぞれのスタンディングパウチを用いた詰め替え作業の作業性に基づいて行われた。
詰め替え対象の容器は、上述の容器50と同様の形状を有し、容量が480mLのプラスチックボトル容器が用いられた。注出口部52dの外径は20mm、中底部52cからの注出口部52dの高さは、40mmとされた。
具体的には、第1注出口部における押し破り性、詰め替えの速さ、詰め替え時の液洩れ、および詰め替えの安定性が評価された。
下記[表1]に評価結果を示す。
[Evaluation]
The evaluations of Examples and Comparative Examples 1 and 2 were performed based on the workability of the refilling work using the respective standing pouches.
As the container to be refilled, a plastic bottle container having the same shape as the above-mentioned
Specifically, the push-through property at the first injection port, the speed of refilling, the leakage during refilling, and the stability of refilling were evaluated.
The evaluation results are shown in [Table 1] below.
押し破り性評価では、作業者がスタンディングパウチを押圧する力を測定しながら、注出口部52dによって各袋本体の脆弱加工部1hが押し破れるかどうかを評価した。ただし、脆弱加工部1hを有しない比較例1では、注出口部52dを円筒部2Aの内側に挿入して、底面が押し破れるかどうかで評価した。
[表1]には、評価結果を、○(押し破れた)、×(押し破れなかった)で示した。
In the push-pullability evaluation, it was evaluated whether or not the fragile processed
In [Table 1], the evaluation results are indicated by ○ (pushed) and × (not pushed).
詰め替えの速さ評価では、作業者が各スタンディングパウチ内の液体洗剤の全量をプラスチックボトル容器に詰め替えるまでの時間を計測した。20秒以下の場合、良好(good、[表1]では「○」)、20秒を超えた場合、不良(no good、[表1]では「×」)と判定した。 In the refill speed evaluation, the time required for the worker to refill the entire amount of liquid detergent in each standing pouch into a plastic bottle container was measured. When it was 20 seconds or less, it was judged to be good (good, "○" in [Table 1]), and when it exceeded 20 seconds, it was judged to be bad (no good, "x" in [Table 1]).
詰め替え時の液洩れ評価では、液体洗剤をプラスチックボトル容器からこぼすことなく充填できたかどうかを観察した。
[表1]には、評価結果を、○(こぼれなかった)、×(こぼれた)で示した。
In the liquid leakage evaluation at the time of refilling, it was observed whether the liquid detergent could be filled without spilling from the plastic bottle container.
In [Table 1], the evaluation results are indicated by ○ (not spilled) and × (spilled).
詰め替えの安定性評価では、詰め替え時に作業者がスタンディングパウチを安定して保持できるかどうかが評価された。
[表1]には、評価結果を、○(安定)、×(不安定)で示した。
In the refill stability evaluation, it was evaluated whether the operator could stably hold the standing pouch at the time of refilling.
In [Table 1], the evaluation results are indicated by ◯ (stable) and × (unstable).
[評価結果]
[表1]に示すように、押し破り性評価では、実施例が押し破れたのに対して、比較例1、2ではいずれも押し破れなかった。特に、実施例1では、注出口部材2を50Nで押圧したときに、脆弱加工部1hが押し破られて、液体洗剤の注出が可能になった。
これに対して、比較例1では、100Nで押圧しても底面は押し破られなかった。比較例2では、注出口部材2を有しないため、脆弱加工部1hに注出口部52dを押し当てることが難しく、押し当てられても脆弱加工部1hに押圧力をかけることが困難であった。
[Evaluation results]
As shown in [Table 1], in the crushability evaluation, the examples were crushed, whereas in Comparative Examples 1 and 2, none of them were crushed. In particular, in Example 1, when the
On the other hand, in Comparative Example 1, the bottom surface was not crushed even when pressed at 100 N. In Comparative Example 2, since the
速さ評価では、実施例は、20秒以内で詰め替えが終了したので、良好と判定された。これに対して、比較例1、2では、注出口部材2または脆弱加工部1hからの注出ができなかったため、第2注出口部1Eを開封して注出した。しかし、先端外筒部52jからこぼれないようにするために、少量ずつ抽出しなければならなかったので、20秒を超えてしまった。
In the speed evaluation, the example was judged to be good because the refilling was completed within 20 seconds. On the other hand, in Comparative Examples 1 and 2, since the injection from the
液洩れ評価では、実施例の場合、液状洗剤がまったくこぼれなかったのに対して、比較例1、2では少量のこぼれが生じた。これは、比較例1、2の場合、詰め替え時間を短縮しようとして、注出量を増やした際に、プラスチックボトル容器から押し出される空気によって、液体洗剤が飛び出したことによる。注出量を減らせば液洩れはなくすことができる可能性はあったが、詰め替え作業の時間はさらに長くなってしまうと考えられる。
実施例の場合、大部分の液体洗剤は、円筒部2Aの内側を通って、プラスチックボトル容器内に流入し、空気が押し出されても、円筒部2Aでカバーされており、円筒部2Aは、先端外筒部52jの内側に入り込んでいるので、液体洗剤が先端キャップ52の外部に洩れることはなかった。
In the liquid leakage evaluation, in the case of the example, the liquid detergent did not spill at all, whereas in Comparative Examples 1 and 2, a small amount of spill occurred. This is because, in the cases of Comparative Examples 1 and 2, when the injection amount was increased in an attempt to shorten the refilling time, the liquid detergent was ejected by the air pushed out from the plastic bottle container. It was possible that the liquid leakage could be eliminated by reducing the injection amount, but it is thought that the refilling work time will be even longer.
In the case of the embodiment, most of the liquid detergent passes through the inside of the
安定性評価では、実施例は作業者が注出口部材2をプラスチックボトル容器に押しつけているので、スタンディングパウチは、載置されたプラスチックボトル容器と一体的に保持されていた。このため、スタンディングパウチはぐらつくことなく安定していた。これに対して、比較例1、2は、スタンディングパウチを作業者が、プラスチックボトル容器の上方で手に持って注出を行う必要があった。スタンディングパウチは、開封されると保持力に応じて容易に変形するので、安定的に保持することはできなかった。
さらに、液体洗剤の流出量は、保持位置、保持力、および液体洗剤の残量に応じて、変化するので、液体洗剤の流れを注出口部52dの開口に正確に位置づけたり、注出量を安定させたりするために、スタンディングパウチの保持状態を絶えず微調整しなければならなかった。このため、詰め替え作業中、スタンディンパウチを安定した状態で把持することは困難であった。
In the stability evaluation, since the operator pressed the
Further, since the outflow amount of the liquid detergent changes depending on the holding position, the holding force, and the remaining amount of the liquid detergent, the flow of the liquid detergent can be accurately positioned at the opening of the
以上、本発明の好ましい各実施形態および各変形例を実施例とともに説明したが、本発明は各実施形態、各変形例、および実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
Although the preferred embodiments and modifications of the present invention have been described above together with the examples, the present invention is not limited to the embodiments, the modifications, and the examples. Configurations can be added, omitted, replaced, and other modifications without departing from the spirit of the present invention.
Further, the present invention is not limited by the above description, but is limited only by the appended claims.
1、21、31、41 袋体(自立包装袋)
1A 前面シート(胴体部)
1b1、1b2 側面シール部
1B 後面シート(胴体部)
1c 底面シール部(縁部)
1C 底面シート
1D 上端シール部
1e 注出口シール部
1E 第2注出口部
1h 脆弱加工部
1i 底面(底部)
1j 下端
2、22、32 注出口部材(第1注出口部)
2a 内周面
2A 円筒部(筒状部)
2B、22B、32B フランジ部
3 基材層
4 印刷層
5 接着剤層
6 シーラント層
11、42 袋本体
50 容器
52 先端キャップ
52d 注出口部
52h スリット
52i 貫通孔
52j 先端外筒部
100、130 スタンディングパウチ
101 内容物
H 単位脆弱部
HL 孔
1, 21, 31, 41 bags (self-supporting packaging bag)
1A Front seat (body part)
1b1, 1b2
1c Bottom seal (edge)
2a Inner
2B, 22B,
Claims (6)
前記底部の外部に配置され、前記底部と交差する方向に延びる筒状部と、前記筒状部から側方に突出し、前記底部の外側の表面に接合されたフランジ部と、を有する第1注出口部と、
前記筒状部の内側において、前記底部の厚さ方向において貫通することなく形成された脆弱加工部と、
を備える、自立包装袋。 A self-supporting packaging bag that has a body and a bottom and can stand on its own with the bottom facing down.
A first note having a tubular portion arranged outside the bottom portion and extending in a direction intersecting the bottom portion, and a flange portion protruding laterally from the tubular portion and joined to the outer surface of the bottom portion. Exit and
A fragile processed portion formed inside the tubular portion without penetrating in the thickness direction of the bottom portion,
A self-supporting packaging bag.
前記底部の長手方向に長く延びている、
請求項1に記載の自立包装袋。 The flange portion is
Long extending in the longitudinal direction of the bottom,
The self-supporting packaging bag according to claim 1.
前記短手方向における前記筒状部の外幅以下である、
請求項1または2に記載の自立包装袋。 The width of the flange portion in the lateral direction is
It is equal to or less than the outer width of the tubular portion in the lateral direction.
The self-supporting packaging bag according to claim 1 or 2.
前記底部からの前記第1注出口部の高さは、
少なくとも、前記フランジ部の外縁から前記縁部までの距離から前記縁部の高さを引いた長さよりも大きい、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の自立包装袋。 An edge portion extending below the bottom portion is provided on the outer peripheral portion of the bottom portion.
The height of the first injection outlet from the bottom is
At least, it is larger than the length obtained by subtracting the height of the edge portion from the distance from the outer edge portion of the flange portion to the edge portion.
The self-supporting packaging bag according to any one of claims 1 to 3.
前記筒状部の内側に均等に分散された複数の単位脆弱部によって形成されている、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の自立包装袋。 The fragile processing part
It is formed by a plurality of unit fragile portions evenly distributed inside the tubular portion.
The self-supporting packaging bag according to any one of claims 1 to 4.
請求項1〜5のいずれか1項に記載の自立包装袋。 A second injection port portion capable of forming an opening is further provided above the bottom portion in the body portion.
The self-supporting packaging bag according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019073145A JP2020169053A (en) | 2019-04-05 | 2019-04-05 | Self-standing packaging bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019073145A JP2020169053A (en) | 2019-04-05 | 2019-04-05 | Self-standing packaging bag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020169053A true JP2020169053A (en) | 2020-10-15 |
Family
ID=72745707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019073145A Pending JP2020169053A (en) | 2019-04-05 | 2019-04-05 | Self-standing packaging bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020169053A (en) |
-
2019
- 2019-04-05 JP JP2019073145A patent/JP2020169053A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1616805B1 (en) | Tear resistant bag | |
US11358772B2 (en) | Spouted pouch | |
JPH1179195A (en) | Pouch for refilling | |
JP2019051946A (en) | Packaging bag having spout | |
JP7006148B2 (en) | Packaging bag with spout | |
JP3883632B2 (en) | Standing pouch | |
JP7110555B2 (en) | Packaging bag with spout nozzle | |
JP2020169053A (en) | Self-standing packaging bag | |
JP3984327B2 (en) | Standing pouch | |
JP4676597B2 (en) | Self-supporting bag | |
JP4659963B2 (en) | Self-supporting bag | |
JP3935540B2 (en) | Standing pouch | |
JP2001002089A (en) | Refill pouch | |
CN111114989B (en) | Bag with spout | |
JP4659964B2 (en) | Self-supporting bag | |
JP5375291B2 (en) | Folded packaging container | |
JP4467705B2 (en) | Pour-out pouch | |
JP3868568B2 (en) | Standing pouch | |
JP2007253994A (en) | Pouch with spout | |
JP2006306405A (en) | Baglike container with spouting function | |
JP2000177749A (en) | Pouch for replacement | |
JPH11321886A (en) | Irregular-shaped gusset pouch | |
JP7310209B2 (en) | pouch | |
JP7102854B2 (en) | Pouch container and pouch packaging | |
JPH10129681A (en) | Gusset bag |