JP2020167679A - 多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法 - Google Patents

多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020167679A
JP2020167679A JP2020056053A JP2020056053A JP2020167679A JP 2020167679 A JP2020167679 A JP 2020167679A JP 2020056053 A JP2020056053 A JP 2020056053A JP 2020056053 A JP2020056053 A JP 2020056053A JP 2020167679 A JP2020167679 A JP 2020167679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
signal
unit
antenna
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020056053A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン グ パク
Chan Goo Park
チャン グ パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wiworld Co Ltd
Original Assignee
Wiworld Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wiworld Co Ltd filed Critical Wiworld Co Ltd
Publication of JP2020167679A publication Critical patent/JP2020167679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/27Monitoring; Testing of receivers for locating or positioning the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/26Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving a sensor measurement for aiding acquisition or tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/05Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing aiding data
    • G01S19/06Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing aiding data employing an initial estimate of the location of the receiver as aiding data or in generating aiding data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/28Satellite selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/125Means for positioning
    • H01Q1/1257Means for positioning using the received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/005Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using remotely controlled antenna positioning or scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • H01Q3/08Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying two co-ordinates of the orientation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18521Systems of inter linked satellites, i.e. inter satellite service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】多数の衛星環境で所望の衛星を推定および追跡する、衛星追跡アンテナシステムを提供する。【解決手段】衛星追跡アンテナシステムは、衛星信号を受信するアンテナ部100と、衛星放送受信機200と、衛星信号の出力手段300とで構成する。アンテナ部100は、衛星信号を受信するアンテナ100と、衛星信号の周波数を中間周波数に変換する衛星信号変換部120と、衛星信号の強度を感知する信号強度検出部130と、衛星信号の強度情報とメモリ部141に格納されている衛星軌道情報を用いて、ターゲット衛星を推定して追跡する制御部160と、モータ部150と、を含む。衛星追跡アンテナシステムは、多数の衛星環境で、ターゲット衛星を正確に追跡する。【選択図】図3

Description

本発明は、多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法に関し、より詳細には、IDU(Indoor Unit)がなくても、多数の衛星環境で所望の衛星を推定し追跡することができる多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法に関する。
ヨーロッパには衛星が多く、各衛星には、同じ偏波と中継器が多くて衛星信号が重なることが多い。
各衛星ごとに相違する軌道で設定されているため、仰角および方位角は相違するが、その軌道の間隔が稠密で別の衛星判別なしには受信している衛星信号がターゲット衛星の衛星信号であるか確信することができない。
そのため、かかる問題を解消するために、衛星中継器の情報から取得する偏波情報と周波数情報などにより、ターゲット衛星を1次推定し、IDU(Indoor Unit)でターゲット衛星の偏波、シンボルレート(Symbol rate)、周波数などを確認して一致するかを判断し、NID(Network ID)データベースにより検出された衛星信号に含まれているNIDと一致するかを判断することで、ターゲット衛星の追跡の正確度を向上させている。
すなわち、従来のIDUは、アンテナのオン/オフを制御し、アンテナの状態をモニタリングすることができ、チューナの制御により、多数の衛星環境でターゲット衛星の推定および追跡を行うことができ、アンテナシステムの必須の構成であった。しかし、アンテナとIDUおよびセットトップボックスの連結および設置方法が非常に複雑で、専門家でない一般のユーザは、直接設置またはメンテナンスすることが困難である。
また、衛星状況の変化に伴い、追跡周波数、偏波などをアップデートするためのアンテナのファームウエアアップデートを行うためには、別の格納手段によるファームウエアアップデートデータのダウンロードの過程を行った後、ダウンロードしたファームウエアアップデートデータをIDUにアップロードしてアンテナのファームウエアアップデートが行われるようにする不都合の問題がある。
さらに、車両に設けられている車両バッテリーに連結されている既存のアンテナシステムは、IDUから電源を供給するため、電流消耗量が制限されず、車両バッテリーの消耗が大きくなることを避けることができない。
これに関し、KR0392253B1では、同一偏波および同一周波数の多重の衛星信号が存在する環境で移動中に所望の衛星信号を受信することができ、受信地域の変更による衛星の受信信号レベル、追跡周波数および追跡チャンネルの帯域幅などの変化に対処できる能動アンテナシステムおよび追跡制御方法について開示している。
かかる従来技術の問題を解消するために、本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法では、IDU連結なしに多数の衛星環境で所望の衛星(すなわち、ターゲット衛星)を推定および追跡することを目的とする。
KR10−0392253B1(2003.07.09)
本発明は、上述のような従来技術の問題を解決するために導き出されたものであり、IDU(Indoor Unit)がなくても、多数の衛星環境で所望の衛星を推定し追跡することができる多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、IDUを使用しないことで、電流消耗が少ない低電流アンテナシステムを提供することを目的とする。
本発明による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムは、多数の衛星環境で、少なくとも一つの衛星から衛星信号を受信するアンテナ110と、前記アンテナ110で受信した前記衛星信号の周波数を中間周波数に下向き変換する衛星信号変換部120と、前記衛星信号変換部120で周波数下向き変換した前記衛星信号の強度を感知する信号強度検出部130と、前記信号強度検出部130で感知した前記衛星信号の強度情報と予め格納された多数の衛星に関する衛星軌道情報を用いて、前記衛星信号に相当するターゲット衛星を推定して追跡する制御部140とを含むアンテナ部100と、前記アンテナ部100から伝送される前記衛星信号を出力手段300に伝送する衛星放送受信機200とを含み、前記制御部140は、前記信号強度検出部130で感知した前記衛星信号に相当する衛星位置情報を演算した後、演算した前記衛星位置情報と予め格納されている多数の衛星の軌道関連情報を比較分析し、ターゲット衛星を推定することを特徴とする。
前記信号強度検出部130は、前記衛星信号の強度が予め設定された臨界値より大きい場合にのみ前記衛星信号の強度を感知することができる。
また、前記アンテナ部100は、多数の衛星の軌道関連情報をデータベース化して格納および管理するメモリ部141をさらに含むことができ、前記制御部140は、前記メモリ部141の前記軌道関連情報と前記衛星位置情報を比較分析し、前記アンテナ110を基準として前記衛星の軌道間隔情報を演算することができる。
また、前記制御部140は、演算した前記衛星の軌道間隔情報のうち最も近接した軌道間隔の衛星をターゲット衛星として推定することができる。
また、前記アンテナ部100は、推定した前記ターゲット衛星の位置に前記アンテナ110を移動させるモータ部150と、前記制御部140の駆動信号によって前記モータ部150を駆動させるモータ駆動部160とをさらに含むことができる。
前記本発明による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムは、入力信号によって、前記アンテナ部100を制御するための制御信号を生成するアプリケーションがインストールされたユーザ端末部400をさらに含むことができる。
また、前記アンテナ部100は、前記ユーザ端末部400と近距離通信を行うための通信部170をさらに含むことができ、前記通信部170は、前記ユーザ端末部400との近距離通信によりターゲット衛星を推定および追跡するための前記制御信号の伝送を受けることができる。
本発明による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムを用いた追跡方法は、多数の衛星環境でのアンテナ部で、少なくとも一つの衛星から衛星信号を受信する衛星信号受信ステップ(S100)と、前記アンテナ部で、前記衛星信号受信ステップ(S100)によって受信した前記衛星信号の周波数を中間周波数に下向き変換する衛星信号の周波数変換ステップ(S200)と、前記アンテナ部で、前記衛星信号の周波数変換ステップ(S200)によって周波数下向き変換した前記衛星信号の強度を感知する衛星信号強度感知ステップ(S300)と、前記アンテナ部で、前記衛星信号強度感知ステップ(S300)によって感知した前記衛星信号の強度情報に相当する衛星位置情報を演算する衛星位置演算ステップ(S400)と、前記アンテナ部で、前記衛星位置演算ステップ(S400)によって演算した前記衛星位置情報と予め格納された多数の衛星に関する衛星軌道情報を比較分析し、前記衛星信号に相当するターゲット衛星を推定する衛星位置分析ステップ(S500)と、前記アンテナ部で、前記衛星位置分析ステップ(S500)によって推定した前記ターゲット衛星の位置にアンテナを移動させる衛星位置追跡ステップ(S600)とを含み、前記衛星位置分析ステップ(S500)では、前記衛星位置情報と予め格納された多数の衛星に関する衛星軌道情報を比較分析し、前記アンテナを基準として前記衛星の軌道間隔情報を演算した後、最も近接した軌道間隔の衛星を前記ターゲット衛星として推定することを特徴とする。
前記衛星信号強度感知ステップ(S300)では、前記衛星信号の強度が予め設定された臨界値より大きい場合にのみ前記衛星信号の強度を感知することができる。
本発明による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムを用いた追跡方法は、前記アンテナ部で、ユーザ端末部からターゲット衛星を推定および追跡するための制御信号の入力を受ける制御ステップ(S10)をさらに含むことができる。
前記のような構成による本発明による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法は、IDUを使用しなくても多数の衛星環境で所望の衛星(ターゲット衛星)を推定および追跡できることから、低電力のアンテナシステムを構成できるという利点がある。
また、IDUを必要としないことから、アンテナシステム自体の設置費用を低減することができ、且つ従来のアンテナシステムと比較して、アンテナ部を衛星放送受信機に直接連結できることから、連結および設置が簡単で、一般のユーザも容易に管理することができるという利点がある。
さらに、衛星環境の変化に伴い、追跡周波数、偏波などをアップデートするためのアンテナのファームウエアアップデートを行う場合、ユーザ端末部との通信によりファームウエアのアップロードだけでなく、制御のためのインターフェース支援が可能であるという利点がある。
従来の衛星追跡アンテナシステムの構成例示図である。 本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムの構成例示図である。 本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムの構成図である。 本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムを用いた衛星追跡方法のフローチャートである。
以下、添付の図面を参照して、本発明の多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法について詳細に説明する。以下で紹介する図面は、当業者に本発明の思想を充分に伝達するために例として提供されるものである。したがって、本発明は、以下に挙げられる図面に限定されず、他の形態に具体化されてもよい。また、明細書の全般にわたり同じ参照番号は同じ構成要素を示す。
この際、使用される技術用語および科学用語において他の定義がない限り、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が通常理解している意味を有し、下記の説明および添付の図面で本発明の要旨を不明瞭にし得る公知の機能および構成に関する説明は省略する。
さらに、システムは、必要な機能を行うために組織化し規則的に相互作用する装置、ツールおよび手段などを含む構成要素の集合を意味する。
従来の衛星追跡アンテナシステムは、図1に図示されているように、アンテナ、IDU(Indoor Unit)、衛星放送受信機(Set top box)および出力手段(TV)からなることが一般的である。
ヨーロッパのように、多数の衛星がある環境では、各衛星に対する同じ偏波と中継器が多くて、衛星信号の重なりが不可避である(例えば、ヨーロッパでは、ASTRA 1、2、3、4、Hotbird、Eutelsat 9E、Eutelsat 5W、Turksat、Hellasat、Hispasatなどの衛星信号が重なることが多い。)。
このように、衛星が多く、周波数の重なりが多い場合、衛星の判別なしに正確なターゲット衛星を確信することができない。
そのため、衛星中継器情報による偏波情報と周波数情報などで1次推定を行った後、IDUによるターゲット衛星の偏波情報、シンボルレート(Symbol rate)情報、追跡周波数情報などを確認し、NIDデータベースによるターゲット衛星の同一番号を確認することで、ターゲット衛星を追跡することが一般的である。
これとは異なり、韓国と日本の場合、韓国衛星と日本衛星は互いに近接して位置しているが、カバレッジやスペクトル上の中継器が重ならないため、NID対照がなくても追跡周波数の選択によるターゲット衛星の追跡が可能である。
すなわち、衛星があると判断すると、当該地点を追跡するように設定することから、IDUがなくてもアンテナ単独で動作を行う。しかし、衛星放送受信機によるアンテナへの十分な動作電源の供給が困難であるため、別の電源供給手段であるPower Insertが設けられることが一般的である。
かかる韓国と日本の場合には、衛星信号が重ならないためターゲット衛星の追跡が可能であるが、ヨーロッパのように多数の衛星信号が重なる場合には、韓国と日本のようなアンテナシステムによりターゲット衛星信号を特定することが全くできないという欠点がある。
それだけでなく、現在、ヨーロッパのアンテナシステムの場合、必ずIDUを必要とするため、IDU構成自体によるアンテナシステムの費用増加を避けることができず、アンテナとIDUおよび衛星放送受信機の間の連結および設置方法が複雑で、一般のユーザが、これを設置およびメンテナンスすることはほぼ不可能である。
また、車両に設けられたアンテナシステムの場合、衛星状況の変化に伴うアンテナファームウエアのアップデートを行うためには、必ずIDUを介してのみアップデートが可能であり、IDUの電流消耗によって車両バッテリーの消耗が増加するという問題がある。
従来の衛星アンテナシステムについて一例を挙げると、ポジショナ型アンテナシステムの衛星追跡方法で方位角と仰角を変更しながら衛星信号の強度を感知することで衛星を追跡し、衛星があると判断すると、当該位置で追跡周波数、偏波、シンボルレート(Symbol rate)、DVB−S/S2方式、NIDを対照して衛星が判別される場合、当該位置でアンテナの姿勢を維持する。姿勢を維持しながらIDU電源を最大節電モードに切り替え、受信機電源でLNB(Low Noise Blockdown Converter)を駆動して、連結されている出力手段(TV)を通じて視聴する。
このように、従来の衛星アンテナシステムは、衛星が多く、周波数の重なりが多い場合、衛星の判別のためのIDU構成を必要とし、IDU構成を含むための不都合とIDUによる無駄な電流消耗などの問題がある。
かかる問題を解消するために、本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法は、図2に図示されているように、IDUがなくてもアンテナで受信する衛星信号と当該衛星の軌道情報のみを用いて、衛星の推定および追跡を行うことができる多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法に関する。
特に、IDU構成がないことから、受信機を通じてアンテナに電源を直接供給することが可能であり、アンテナ、衛星放送受信機(Set top box)および出力手段(TV)の連結が容易に行われるため、一般のユーザも容易に設置およびメンテナンスを行うことができる。
ただし、本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法は、従来、アンテナを制御するIDUなしに構成されているため、アンテナを制御するためのユーザ端末部(スマートフォンなど)を通じて制御信号の入力を受けることが好ましく、これについては詳細に後述する。
図3は本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムの構成図であり、図3を参照して、本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムについて詳細に説明する。
本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムは、図3に図示されているように、アンテナ部100と、前記アンテナ部100から伝送される衛星信号を出力手段300に伝送する衛星放送受信機200とを含んで構成されることが好ましい。
前記衛星放送受信機200は、セットトップボックス(Set top box)を含んで構成されることが好ましく、前記出力手段300としてはTVを含んで構成されることが好ましい。
本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムは、上述のように、多数の衛星が存在する環境で、多数の衛星から衛星信号を受信する途中に所望の衛星(ターゲット衛星)を推定し、これを追跡するためのアンテナシステムであり、このために、前記アンテナ部100は、図3に図示されているように、アンテナ110と、衛星信号変換部120と、信号強度検出部130と、制御部140とを含んで構成されることが好ましい。
各構成について詳細に説明すると、
前記アンテナ110は、多数の衛星環境で少なくとも一つの衛星から衛星信号を受信することができ、前記衛星信号変換部120は、前記アンテナ110で受信した前記衛星信号の周波数を中間周波数に下向き変換することができる。
このために、前記衛星信号変換部120は、LNB(Low Noise Blockdown Converter)を含んで構成されることが好ましく、前記アンテナ110を通じて受信した前記衛星信号の周波数を増幅し、信号に含まれているノイズを除去して、中間周波数に下向き変換する。
この際、前記衛星信号変換部120は、前記LNBの構成に応じて、相違する支援可能偏波(HH、HV、LH、LV)を有することができ、偏波は、LNBに入力される電源によって決定され、本発明では、LNBの構成やこれによる支援可能偏波に対して限定しない。
また、前記アンテナ部100は、前記衛星信号変換部120で周波数下向き変換した前記衛星信号を、同じ二つの同一周波数の衛星信号に分配する電力分配器(図示せず)をさらに含んで構成されることが好ましい。
前記信号強度検出部130は、前記電力分配器から周波数下向き変換した前記衛星信号の強度を感知することができる。
詳細には、前記信号強度検出部130は、セッティングされた周波数のAGC(Automatic Gain Control)信号を出力して、前記衛星信号の強度を感知することが好ましい。
この際、周波数のセッティングは、上述のように、従来はIDUの操作により行われたが、本発明では、IDUを含んでいないため、周波数セッティングのための制御信号を外部から入力することが好ましい。
このために、本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムは、図3に図示されているように、スマートフォンを含み、近距離通信を行うことができるユーザ端末部400をさらに含んで構成されることが好ましい。
詳細には、前記ユーザ端末部400は、外部ユーザによって入力された入力信号によって、前記アンテナ部100を制御するための制御信号を生成できるアプリケーションが予めインストールされることが最も好ましい。
前記アンテナ部100は、前記ユーザ端末部400との通信を行うために通信部170を含んで構成され得る。
この際、前記アンテナ部100で、前記ユーザ端末部400のGPS信号を、前記アンテナ110が設けられている衛星位置情報の予測に用いることができるように、前記通信部170は、近距離通信を行うことが好ましい。さらに、前記ユーザ端末部400の制御信号を通じて前記衛星放送受信機200から前記アンテナ部100に駆動電源を供給することもできる。
前記ユーザ端末部400もブルートゥース(登録商標)などの近距離通信を行うように構成されることが好ましく、前記アプリケーションを通じて生成された前記制御信号を、近距離通信を通じて前記アンテナ部100に伝送することができる。
すなわち、前記信号強度検出部130でセッティングされた周波数のAGC信号を出力して前記衛星信号の強度を感知するにあたり、周波数のセッティングのための制御信号は、前記ユーザ端末部400との近距離通信を通じて入力を受けることが最も好ましい。
前記信号強度検出部130から出力した前記AGC信号は、AD変換器(図示せず)を通じてアナログ−デジタル(Analog−to−Digital)信号に変換した後、分析することで、前記衛星信号の強度を感知することが好ましい。
この際、前記信号強度検出部130は、前記衛星信号の感知自体を前記衛星信号の強度が予め設定された臨界値よりも大きい場合にのみ行うか、すべての衛星信号を感知するが、前記衛星信号の強度が予め設定された臨界値よりも大きい場合にのみ、前記制御部140に前記衛星信号の強度情報を伝送することが好ましい。
すなわち、前記信号強度検出部130は、前記衛星信号の強度が、予め設定された臨界値である当該地域のノイズ(noise)よりも大きい場合にのみ、前記制御部140に前記衛星信号の強度情報を伝送することが好ましい。
これにより、前記アンテナ110を通じて受信する多数の衛星信号のうち信号の強度が微弱な衛星信号に対しては、それ以上の推定および追跡を行わないことが好ましい。
前記制御部140は、前記信号強度検出部130で感知した前記衛星信号の強度情報と予め格納された多数の衛星に関する衛星軌道情報を用いて、前記衛星信号に相当するターゲット衛星を推定し、追跡することが好ましい。
このために、前記アンテナ部100は、メモリ部141をさらに含んで構成されることが好ましく、前記メモリ部141は、多数の衛星に関する軌道関連情報をデータベース化し、格納および管理することが好ましい。
前記軌道関連情報とは、多数の衛星に関する軌道情報である仰角および方位角などを含んで構成されることが好ましい。
さらに、前記制御部140は、前記信号強度検出部130で感知した前記衛星信号強度情報に相当する衛星位置情報を演算することができる。
この際、前記信号強度検出部130で感知した前記衛星信号強度情報は、上述のとおり、その強度が予め設定された臨界値よりも大きい場合に相当する。
前記制御部140は、前記信号強度検出部130で感知した前記衛星信号強度情報に相当する衛星位置情報、換言すると、前記衛星信号が感知される箇所の仰角と方位角を計算し、前記衛星位置情報を演算することが好ましい。
この際、上述のとおり、前記ユーザ端末部400のGPS信号の伝送を受けて用いる場合、前記衛星信号が感知される箇所に関する位置情報がより正確になることで、感知した前記衛星信号に関する仰角と方位角を計算し、前記衛星位置情報で演算の正確度を向上させることができる。
すなわち、これにより、前記制御部140は、前記メモリ部141で格納および管理している軌道関連情報と、演算した前記衛星位置情報とを比較分析し、前記アンテナ110を基準として前記衛星の軌道間隔情報を演算することができる。
換言すると、前記制御部140は、前記信号強度検出部130で感知した前記衛星信号が感知される箇所の仰角と方位角を計算することで、前記衛星位置情報を演算することができる。予め格納している多数の衛星の軌道情報と、演算した衛星位置情報とを比較分析する。
これにより、前記衛星信号が感知される箇所を基準として、前記衛星の軌道間隔情報を演算することができる。
これを用いて、前記制御部140は、演算した前記衛星の軌道間隔情報のうち最も近接した軌道間隔の衛星をターゲット衛星として推定することが好ましい。
換言すると、前記衛星信号が感知される箇所と最も近接した軌道間隔情報を有している衛星をターゲット衛星として推定する。
詳細には、前記制御部140は、前記信号強度検出部130で感知した前記衛星信号のうちターゲット衛星のものと認識される信号の集合を生成した後、生成した集合の中で各信号に基づいて衛星の角度値を演算し、演算した衛星の角度値と集合内での相関関係を用いてターゲット衛星を推定(検出)するアルゴリズムを含んで構成されることが好ましい。
また、前記アンテナ部100は、前記制御部140により推定した前記ターゲット衛星を追跡するために、モータ部150およびモータ駆動部160を含んで構成されることが好ましい。
前記モータ部150は、前記制御部140で推定した前記ターゲット衛星の位置に前記アンテナ110を移動させることができ、前記モータ駆動部160は、前記制御部140の駆動信号によって前記モータ部150を駆動させることが好ましい。
このように移動された前記アンテナ110の姿勢を固定した後、前記衛星放送受信機200に前記衛星信号を伝送することで、前記出力手段300に出力されることが好ましく、この際、前記衛星放送受信機200に伝送される前記衛星信号は、前記電力分配器により分配された中間周波数に下向き変換された前記衛星信号であることが最も好ましい。
図4は本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムを用いた追跡方法のフローチャートであり、図4を参照して、本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムを用いた追跡方法について詳細に説明する。
本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムを用いた追跡方法は、図4に図示されているように、衛星信号受信ステップ(S100)、衛星信号の周波数変換ステップ(S200)、衛星信号強度感知ステップ(S300)、衛星位置演算ステップ(S400)、衛星位置分析ステップ(S500)および衛星位置追跡ステップ(S600)からなることが好ましい。
各ステップについて詳細に説明すると、
前記衛星信号受信ステップ(S100)は、多数の衛星環境でのアンテナ部100で、少なくとも一つの衛星から前記衛星信号を受信することができる。
すなわち、前記衛星信号受信ステップ(S100)は、前記アンテナ部100のアンテナ110を通じて多数の衛星環境で少なくとも一つの衛星から衛星信号を受信することが好ましい。
前記衛星信号の周波数変換ステップ(S200)は、前記アンテナ部100で、前記衛星信号受信ステップ(S100)により受信した前記衛星信号の周波数を中間周波数に下向き変換することができる。
詳細には、前記衛星信号の周波数変換ステップ(S200)は、前記アンテナ部100の衛星信号変換部120で、受信した前記衛星信号の周波数を中間周波数に下向き変換し、このために、LNB(Low Noise Blockdown Converter)を含んで構成されることが好ましく、受信した前記衛星信号の周波数を増幅し、信号に含まれているノイズを除去して、中間周波数に下向き変換する。
前記衛星信号強度感知ステップ(S300)は、前記アンテナ部100で、前記衛星信号の周波数変換ステップ(S200)により周波数下向き変換した前記衛星信号の強度を感知することができる。
前記衛星信号強度感知ステップ(S300)は、前記アンテナ部100の信号強度検出部130で、電力分配器(図示せず)を通じて同じ二つの同一周波数の衛星信号に分配した周波数下向き変換した前記衛星信号の強度を感知することが好ましい。
詳細には、前記衛星信号強度感知ステップ(S300)は、前記アンテナ部100の信号強度検出部130で、セッティングされた周波数のAGC(Automatic Gain Control)信号を出力し、前記衛星信号の強度を感知することが好ましい。
この際、周波数のセッティングは、上述のとおり、従来はIDUの操作により行ったが、本発明では、IDUを含んでいないため、周波数セッティングのための制御信号を外部から入力することが好ましい。
このために、本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムを用いた追跡方法は、図4に図示されているように、制御ステップ(S10)をさらに行うことが好ましい。
前記制御ステップ(S10)は、前記ユーザ端末部400からターゲット衛星を推定および追跡するための様々な制御信号の入力を受けることができる。
上述のとおり、周波数セッティングのための制御信号の入力を受けるか、アンテナの追跡偏波設定、微細調整、アンテナ部のオン/オフ制御信号など、様々な制御信号の入力を、当該ステップ別に受けることができる。
前記衛星信号強度感知ステップ(S300)は、前記衛星信号の強度が予め設定された臨界値よりも大きい場合にのみ感知することが好ましく、または前記衛星信号の強度が予め設定された臨界値よりも大きい場合にのみ前記衛星位置演算ステップ(S400)を行うように前記衛星信号の強度情報を伝送することができる。
これにより、前記アンテナ110を通じて受信する多数の衛星信号のうち信号強度が微弱な衛星信号に対しては、それ以上の推定および追跡を行わないことが好ましい。
前記衛星位置演算ステップ(S400)は、前記アンテナ部100で、前記衛星信号強度感知ステップ(S300)により感知した前記衛星信号の強度情報に相当する前記衛星位置情報を演算することができる。
換言すると、前記衛星位置演算ステップ(S400)は、前記アンテナ部100の制御部140で、前記衛星信号強度感知ステップ(S300)により感知した前記衛星信号に相当する衛星位置情報、換言すると、前記衛星信号が感知される箇所の仰角と方位角を計算し、前記衛星位置情報を演算することが好ましい。
この際、上述のとおり、前記ユーザ端末部400のGPS信号の伝送を受けて用いる場合、前記衛星信号が感知される箇所に関する位置情報がより正確になることで、感知した前記衛星信号に関する仰角と方位角を計算し、前記衛星位置情報で演算の正確度を向上させることができる。
前記衛星位置分析ステップ(S500)は、前記アンテナ部100で、前記衛星位置演算ステップ(S400)により演算した前記衛星位置情報と予め格納された多数の衛星に関する衛星軌道情報とを比較分析し、前記衛星信号に相当するターゲット衛星を推定することができる。
詳細には、前記衛星位置分析ステップ(S500)は、前記アンテナ部100の制御部140で、前記メモリ部141で格納および管理している軌道関連情報と演算した前記衛星位置情報とを比較分析し、前記アンテナ110を基準として前記衛星の軌道間隔情報を演算した後、最も近接した軌道間隔の衛星を前記ターゲット衛星として推定することができる。
すなわち、感知した前記衛星信号が感知される箇所の仰角と方位角を計算することで、衛星位置情報を演算することができる。予め格納している多数の衛星の軌道情報と演算した衛星位置情報とを比較分析する。
これにより、前記衛星信号が感知される箇所を基準として前記衛星の軌道間隔情報を演算することができる。
これを用いて、演算した前記衛星の軌道間隔情報のうち最も近接した軌道間隔の衛星をターゲット衛星として推定することが好ましい。
換言すると、前記衛星信号が感知される箇所と最も近接した軌道間隔情報を有している衛星をターゲット衛星として推定する。
前記衛星位置追跡ステップ(S600)は、前記アンテナ部100で、前記衛星位置分析ステップ(S500)により推定した前記ターゲット衛星の位置に前記アンテナ110を移動させることができる。
前記衛星位置追跡ステップ(S600)は、前記制御部140を通じて推定した前記ターゲット衛星を追跡するために、モータ部150およびモータ駆動部160の駆動制御により前記アンテナ110を推定した前記ターゲット衛星の位置に移動させた後、このように移動した前記アンテナ110の姿勢を固定してから前記衛星放送受信機200に前記衛星信号を伝送することで、前記出力手段300に出力されることが好ましく、この際、前記衛星放送受信機200に伝送される前記衛星信号は、前記電力分配器により分配された中間周波数に下向き変換された前記衛星信号であることが最も好ましい。
すなわち、換言すると、本発明の一実施形態による多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた追跡方法は、かかる構成による動作によって、受信するすべての衛星信号に関する衛星NID情報がなくても、予め格納されている衛星軌道情報を用いて、確率的にターゲット衛星を推定し、これを追跡して、衛星信号を受信できるという利点がある。
さらに、変化しない衛星軌道情報を用いてターゲット衛星を推定することから、衛星中継器または衛星放送情報、衛星のNID情報が変更されても別のアップデートを必要とせず、メンテナンスが非常に容易である。また、IDUを使用しないことから低電流アンテナで構成することができ、車両バッテリーの電流消耗を低減することができる。
以上、本発明では、具体的な構成素子などの特定の事項と限定された実施形態について図面によって説明しているが、これは、本発明のより全般的な理解を助けるために提供されただけであって、本発明は、前記の一実施形態に限定されるものではなく、本発明が属する分野において通常の知識を有する者であれば、かかる記載から様々な修正および変形が可能である。
したがって、本発明の思想は、上述の実施形態に限って定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、本特許請求の範囲と均等または等価的な変形があるすべてのものなどは、本発明の思想の範囲に属すると言える。
100 アンテナ部
110 アンテナ
120 衛星信号変換部
130 信号強度検出部
140 制御部
141 メモリ部
150 モータ部
160 モータ駆動部
170 通信部
200 衛星放送受信機
300 出力手段
400 ユーザ端末部

Claims (10)

  1. 多数の衛星環境で、少なくとも一つの衛星から衛星信号を受信するアンテナと、
    前記アンテナで受信した前記衛星信号の周波数を中間周波数に下向き変換する衛星信号変換部と、
    前記衛星信号変換部で周波数下向き変換した前記衛星信号の強度を感知する信号強度検出部と、
    前記信号強度検出部で感知した前記衛星信号の強度情報と予め格納された多数の衛星に関する衛星軌道情報を用いて、前記衛星信号に相当するターゲット衛星を推定して追跡する制御部とを含むアンテナ部と、
    前記アンテナ部から伝送される前記衛星信号を出力手段に伝送する衛星放送受信機とを含み、
    前記制御部は、前記信号強度検出部で感知した前記衛星信号に相当する衛星位置情報を演算した後、演算した前記衛星位置情報と予め格納されている多数の衛星の軌道関連情報を比較分析し、ターゲット衛星を推定することを特徴とする、多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステム。
  2. 前記信号強度検出部は、前記衛星信号の強度が予め設定された臨界値より大きい場合にのみ前記衛星信号の強度を感知することを特徴とする、請求項1に記載の多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステム。
  3. 前記アンテナ部は、多数の衛星の軌道関連情報をデータベース化して格納および管理するメモリ部をさらに含み、
    前記制御部は、前記メモリ部の前記軌道関連情報と前記衛星位置情報を比較分析し、前記アンテナを基準として前記衛星の軌道間隔情報を演算することを特徴とする、請求項2に記載の多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステム。
  4. 前記制御部は、演算した前記衛星の軌道間隔情報のうち最も近接した軌道間隔の衛星をターゲット衛星として推定することを特徴とする、請求項3に記載の多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステム。
  5. 前記アンテナ部は、
    推定した前記ターゲット衛星の位置に前記アンテナを移動させるモータ部と、
    前記制御部の駆動信号によって前記モータ部を駆動させるモータ駆動部とをさらに含む、請求項4に記載の多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステム。
  6. 入力信号によって、前記アンテナ部を制御するための制御信号を生成するアプリケーションがインストールされたユーザ端末部をさらに含む、請求項4に記載の多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステム。
  7. 前記アンテナ部は、前記ユーザ端末部と近距離通信を行うための通信部をさらに含み、
    前記通信部は、前記ユーザ端末部との近距離通信によりターゲット衛星を推定および追跡するための前記制御信号の伝送を受けることを特徴とする、請求項6に記載の多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステム。
  8. 多数の衛星環境でのアンテナ部で、少なくとも一つの衛星から衛星信号を受信する衛星信号受信ステップと、
    前記アンテナ部で、前記衛星信号受信ステップによって受信した前記衛星信号の周波数を中間周波数に下向き変換する衛星信号の周波数変換ステップと、
    前記アンテナ部で、前記衛星信号の周波数変換ステップによって周波数下向き変換した前記衛星信号の強度を感知する衛星信号強度感知ステップと、
    前記アンテナ部で、前記衛星信号強度感知ステップによって感知した前記衛星信号の強度情報に相当する衛星位置情報を演算する衛星位置演算ステップと、
    前記アンテナ部で、前記衛星位置演算ステップによって演算した前記衛星位置情報と予め格納された多数の衛星に関する衛星軌道情報を比較分析し、前記衛星信号に相当するターゲット衛星を推定する衛星位置分析ステップと、
    前記アンテナ部で、前記衛星位置分析ステップによって推定した前記ターゲット衛星の位置にアンテナを移動させる衛星位置追跡ステップとを含み、
    前記衛星位置分析ステップでは、前記衛星位置情報と予め格納された多数の衛星に関する衛星軌道情報を比較分析し、前記アンテナを基準として前記衛星の軌道間隔情報を演算した後、最も近接した軌道間隔の衛星を前記ターゲット衛星として推定することを特徴とする、多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムを用いた追跡方法。
  9. 前記衛星信号強度感知ステップでは、前記衛星信号の強度が予め設定された臨界値より大きい場合にのみ前記衛星信号の強度を感知することを特徴とする、請求項8に記載の多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムを用いた追跡方法。
  10. 前記アンテナ部で、ユーザ端末部からターゲット衛星を推定および追跡するための制御信号の入力を受ける制御ステップをさらに含む、請求項8に記載の多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムを用いた追跡方法。


JP2020056053A 2019-03-29 2020-03-26 多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法 Pending JP2020167679A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190036449A KR102020788B1 (ko) 2019-03-29 2019-03-29 다수의 위성 환경에서의 위성 추적 안테나 시스템 및 이를 이용한 위성 추적 방법
KR10-2019-0036449 2019-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020167679A true JP2020167679A (ja) 2020-10-08

Family

ID=67949310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020056053A Pending JP2020167679A (ja) 2019-03-29 2020-03-26 多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11394474B2 (ja)
EP (1) EP3726745A1 (ja)
JP (1) JP2020167679A (ja)
KR (1) KR102020788B1 (ja)
AU (1) AU2020202102A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112904374B (zh) * 2021-01-29 2024-03-19 湖南国科微电子股份有限公司 一种卫星信号强度评估方法、装置、gnss接收机及介质
US11947025B2 (en) 2022-01-25 2024-04-02 Kratos Antenna Solutions Corporation Track highly inclined satellites with noise affected signals
CN116208221B (zh) * 2022-09-07 2023-11-21 北京航天驭星科技有限公司 一种超低轨卫星地面站数据传输跟踪方法及相关设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331071A (en) * 1965-12-23 1967-07-11 James E Webb Satellite communication system
FR2762936B1 (fr) * 1997-04-30 1999-06-11 Alsthom Cge Alcatel Dispositif terminal-antenne pour constellation de satellites defilants
US6175327B1 (en) * 1999-01-16 2001-01-16 Sensors Systems, Inc. GPS receivers with adaptive antenna systems for suppressing interference signals
IL144479A (en) * 1999-01-28 2005-07-25 Sharp Kk Antenna system
KR100392253B1 (ko) 2000-12-18 2003-07-23 한국전자통신연구원 다중위성신호 이동 수신용 능동안테나 시스템 및 추적제어방법
KR20030006553A (ko) * 2001-07-13 2003-01-23 주식회사 베이시스텍 위성방송안테나의 위치조절장치 및 그 구동방법
US6657588B2 (en) * 2002-03-12 2003-12-02 Andrew Corporation Satellite tracking system using orbital tracking techniques
KR100528631B1 (ko) * 2002-11-29 2005-11-15 주식회사 라딕스 방위각을 이용한 이동체에서의 위성 방송 수신 방법 및 장치
US20070103366A1 (en) * 2003-11-27 2007-05-10 Park Chan G Antenna system for tracking moving object mounted satellite and its operating method
US8330652B2 (en) * 2009-11-04 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for reducing time to estimate a position using a satellite positioning system
US8509808B2 (en) * 2011-03-29 2013-08-13 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device having a near field communication (NFC) device and providing memory disabling and related
CN102955162A (zh) * 2011-08-16 2013-03-06 神基科技股份有限公司 卫星定位方法
KR101289058B1 (ko) * 2011-11-04 2013-07-22 위월드 주식회사 멀티 위성 수신용 자동 포지셔닝 안테나 시스템 및 위성 추적 방법
US8789116B2 (en) * 2011-11-18 2014-07-22 Electronic Controlled Systems, Inc. Satellite television antenna system
US8762059B1 (en) * 2012-12-21 2014-06-24 Nng Kft. Navigation system application for mobile device
KR101318258B1 (ko) * 2013-05-02 2013-10-15 주식회사 대한지오매틱스 지형변화에 따른 기준점별 지피에스 성과의 정밀 적용을 통한 기준점 관측시스템
AU2015390212B2 (en) * 2015-04-10 2020-06-04 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Mobile radio communication devices, communication devices, methods for controlling a mobile radio communication device, and methods for controlling a communication device
US9673888B2 (en) * 2015-09-23 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Acquiring LEO satellites without compass
RU2020104475A (ru) 2017-09-27 2021-08-02 Новел Фарма Инк. КОНЪЮГИРОВАННОЕ С ПАЛЬМИТИНОВОЙ КИСЛОТОЙ ПРОИЗВОДНОЕ GnRH ПРОЛОНГИРОВАННОГО ДЕЙСТВИЯ И ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, СОДЕРЖАЩАЯ ЕГО
EP3811531A1 (en) * 2018-06-20 2021-04-28 Ovzon Sweden AB Personal on-the-move satellite communications terminal

Also Published As

Publication number Publication date
EP3726745A1 (en) 2020-10-21
AU2020202102A1 (en) 2020-10-15
US20200313780A1 (en) 2020-10-01
KR102020788B1 (ko) 2019-09-11
US11394474B2 (en) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020167679A (ja) 多数の衛星環境での衛星追跡アンテナシステムおよびこれを用いた衛星追跡方法
US20180062736A1 (en) Method and system for monitoring, management and maintenance of an internet protocol lnb
US7016643B1 (en) Antenna positioning system and method for simultaneous reception of signals from a plurality of satellites
US10578749B2 (en) GNSS antenna with an integrated antenna element and additional information sources
US20170237456A1 (en) Swallow exerciser
US20060133465A1 (en) Wireless home repeater for satellite radio products
EP2580810A1 (en) Antenna orientation determination
US5966638A (en) Receiving apparatus, signal demodulating method, antenna apparatus, receiving system and antenna direction adjusting method
KR101081452B1 (ko) 자동 이득 제어기, 그것을 포함한 송수신기, 및 그것의자동 이득 제어 방법
EP3514984A1 (en) Method for transmission window optimization by transmitting devices such as modems communicating with satellites by adapting transmitting behavior to their location
US8112779B2 (en) Automatic reporting of antenna installation
US9042850B2 (en) Increasing efficiency of a radio receiver with an adaptive tuner
US5488379A (en) Apparatus and method for positioning an antenna in a remote ground terminal
NZ762912A (en) Satellite tracking antenna system in a plurality of satellite environments and satellite tracking method using the same
US20060294560A1 (en) Cable broadcasting system, cable broadcasting transmitting apparatus, cable broadcasting receiver, open cable broadcasting receiver and cable card
JP2005039395A (ja) 映像受信チューナ及び映像受信装置
KR20190002270A (ko) 차량용 능동 위상 배열 안테나 기반 위성 추적 장치 및 방법
JP2008092499A (ja) 光加入者端末装置の遠隔制御装置、これに使用するセンター装置及び光加入者端末装置
WO2016032742A1 (en) Use of geolocation information to optimize receiving antenna alignment
US20150222005A1 (en) Satellite alignment system using automatic control of output power
JP4169083B2 (ja) 受信装置
KR100763595B1 (ko) 위성망에 연계된 차량 위치 추적 시스템 및 그 방법
KR20090038734A (ko) 정지 위성 및 이동 위성의 통합 위성 관제 시스템 및 그방법
JP2008092498A (ja) 光加入者端末装置
KR100642298B1 (ko) 이동체용 위성 디지털멀티미디어 방송의 채널선택 제어 장치