JP2020160669A - System, device, method and computer program for presenting information on settlement medium or information on settlement information - Google Patents

System, device, method and computer program for presenting information on settlement medium or information on settlement information Download PDF

Info

Publication number
JP2020160669A
JP2020160669A JP2019058015A JP2019058015A JP2020160669A JP 2020160669 A JP2020160669 A JP 2020160669A JP 2019058015 A JP2019058015 A JP 2019058015A JP 2019058015 A JP2019058015 A JP 2019058015A JP 2020160669 A JP2020160669 A JP 2020160669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
payment medium
payment
communication means
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019058015A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
宏 大槻
Hiroshi Otsuki
宏 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micard Co Ltd
Original Assignee
Micard Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micard Co Ltd filed Critical Micard Co Ltd
Priority to JP2019058015A priority Critical patent/JP2020160669A/en
Publication of JP2020160669A publication Critical patent/JP2020160669A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

To provide information on a settlement medium by a method other than mailing.SOLUTION: A server device transmits information on means for presenting information on a settlement medium by first communication means and transmits information required to present the information on the settlement medium by second communication means to a user terminal.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、決済媒体に関する情報又は決済情報に関連する情報を提示するためのシステム、装置、方法及びコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a system, an apparatus, a method and a computer program for presenting information on a payment medium or information related to payment information.

従来、クレジットカード、デビットカードなどのような決済を行うための決済媒体は、利用者が申し込みを行うことにより審査が行われ、その後、郵送にて利用者に送付される。従来、人が郵送の作業を行っていたことから、利用者の手元に決済媒体が届くのに数日が必要とされている。 Conventionally, payment media for making payments, such as credit cards and debit cards, are examined by the user making an application, and then sent to the user by mail. In the past, people had to carry out mailing work, so it took several days for the payment medium to reach the user.

近年、良く用いられるEC(Electronic Commerce)サイトなどにおいて、買い物を行うとき、クレジットカードなどの決済媒体は必要とされず、決済媒体に関する情報(カード番号、セキュリティコード、有効期限など)が必要となる。 In recent years, on EC (Electronic Commerce) sites that are often used, payment media such as credit cards are not required when shopping, and information about payment media (card number, security code, expiration date, etc.) is required. ..

決済媒体に関する情報又は決済媒体に基づく情報を郵送以外の方法で提供することが望まれている。 It is desired to provide information on the payment medium or information based on the payment medium by a method other than mail.

本発明の実施例によるシステムは、決済媒体の利用を開始するための要求を送信する一又は二以上の利用者端末と、前記要求に基づいて前記決済媒体を発行することを決定したことに応じて、前記決済媒体に関する情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により前記一又は二以上の利用者端末に送信するサーバ装置とを備えることができる。 The system according to the embodiment of the present invention responds to one or more user terminals that transmit a request to start using the payment medium and a decision to issue the payment medium based on the request. The information on the means for presenting the information on the payment medium is used by the first communication means, and the information necessary for presenting the information on the payment medium is used by the second communication means. It can be provided with a server device for transmitting to a personal terminal.

本発明の実施例によるシステムを示す。The system according to the Example of this invention is shown. 図2は、本発明の実施例による利用者端末を示す。FIG. 2 shows a user terminal according to an embodiment of the present invention. 図3は、本発明の実施例による決済媒体発行サーバを示す。FIG. 3 shows a payment medium issuing server according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例による処理フローを示す。The processing flow according to the Example of this invention is shown. 本発明の実施例による処理フローを示す。The processing flow according to the Example of this invention is shown.

以下の項目を説明する。
1.従来技術
2.本発明の実施例によるシステム
3.利用者端末
4.決済媒体発行サーバ
5.処理フロー
6.通信手段
7.利用者端末
8.利用者識別情報の表示
9.その他
The following items will be described.
1. 1. Conventional technology 2. System according to an embodiment of the present invention 3. User terminal 4. Payment medium issuing server 5. Processing flow 6. Communication means 7. User terminal 8. Display of user identification information 9. Other

1.従来技術
従来、クレジットカード、デビットカードなどのような決済を行うための決済媒体の発行は郵送にて行われていた。郵送で決済媒体が送付されることから、郵便局員などは、決済媒体の受取人の個人識別情報(例えば、運転免許証などの情報)に基づいて、受取人が決済媒体の所有者であるか否かを判断することができる(すなわち、本人確認)。これにより、決済媒体は、当該決済媒体の正しい所有者に提供され、正しい所有者が決済媒体に関する情報(カード番号、セキュリティコード、有効期限など)を知ることができた。しかしながら、決済媒体の発行は郵送にて行われていたことから、利用者は、決済媒体に関する情報を即時に取得することができなかった。
1. 1. Conventional Technology Conventionally, payment media for making payments such as credit cards and debit cards have been issued by mail. Since the payment medium is sent by mail, postal workers and the like ask whether the recipient is the owner of the payment medium based on the personal identification information of the recipient of the payment medium (for example, information such as a driver's license). Whether or not it can be determined (ie, identity verification). As a result, the payment medium is provided to the correct owner of the payment medium, and the correct owner can know the information (card number, security code, expiration date, etc.) about the payment medium. However, since the payment medium was issued by mail, the user could not immediately obtain information on the payment medium.

EC(Electronic Commerce)サイトなどで買い物をする場合、利用者は、決済媒体に関する情報を用いて買い物が行えることから、決済媒体の発行と決済媒体に関する情報の通知とが同じタイミングである必要はなく、むしろ、決済媒体に関する情報の通知は即時に行われることが望まれてきた。 When shopping on an EC (Electronic Commerce) site, etc., the user can shop using the information on the payment medium, so it is not necessary for the issuance of the payment medium and the notification of the information on the payment medium to be at the same timing. Rather, it has been desired that information regarding payment media be notified immediately.

2.本発明の実施例によるシステム
図1は、本発明の実施例によるシステム100を示す。システム100は、利用者端末105及び決済媒体発行サーバ110を少なくとも含む。利用者端末105は、例えば、携帯電話やスマートフォン、タブレットなどのパーソナル端末105a及びデスクトップパソコンやノート型パソコンなどのコンピュータ105bなどを含む。利用者は、利用者端末105の少なくとも一つを用いて決済媒体発行サーバ110にアクセスすることができる。決済媒体発行サーバ110は、一又は二以上のコンピュータによって実現され、少なくとも決済媒体に関する情報を利用者端末105に供給することができる。決済媒体発行サーバ110は、図1に示されていない外部のコンピュータと通信することもできる。
2. 2. System by Example of the Invention Figure 1 shows the system 100 according to an embodiment of the present invention. The system 100 includes at least a user terminal 105 and a payment medium issuing server 110. The user terminal 105 includes, for example, a personal terminal 105a such as a mobile phone, a smartphone, or a tablet, and a computer 105b such as a desktop personal computer or a notebook personal computer. The user can access the payment medium issuing server 110 by using at least one of the user terminals 105. The payment medium issuing server 110 is realized by one or more computers, and can supply at least information about the payment medium to the user terminal 105. The payment medium issuing server 110 can also communicate with an external computer (not shown in FIG. 1).

3.利用者端末
図2は、本発明の実施例による利用者端末105を示す。利用者端末105は、入力装置205、出力装置210、プロセッサ215、記憶装置220及び通信装置225を少なくとも含む。入力装置205、出力装置210、プロセッサ215、記憶装置220及び通信装置225は、バス250を介して互いに接続されている。入力装置205は、キーボード、音声入力装置、タッチパネル型キーボードなどの入力装置の少なくとも一つを含む。出力装置210は、スピーカー、表示装置などの出力装置の少なくとも一つを含む。表示装置は、タッチパネル型キーボードを表示してもよい。記憶装置220は、RAM(Random Access Memory)や、ROM(Read Only Memory)などを含む。プロセッサ215は、記憶装置220に記憶されているコンピュータプログラムに基づいて、利用者端末105を制御する。利用者端末105は、通信装置225を用いてインターネットなどの通信回線を介して、決済媒体発行サーバ110などの他の装置と通信することができる。利用者端末105について示した装置205〜225は、一例であり、利用者端末105は、他の装置を含んでいてもよく、装置205〜225の一部が無くてもよい。
3. 3. User Terminal FIG. 2 shows a user terminal 105 according to an embodiment of the present invention. The user terminal 105 includes at least an input device 205, an output device 210, a processor 215, a storage device 220, and a communication device 225. The input device 205, the output device 210, the processor 215, the storage device 220, and the communication device 225 are connected to each other via the bus 250. The input device 205 includes at least one of input devices such as a keyboard, a voice input device, and a touch panel type keyboard. The output device 210 includes at least one output device such as a speaker and a display device. The display device may display a touch panel type keyboard. The storage device 220 includes a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like. The processor 215 controls the user terminal 105 based on the computer program stored in the storage device 220. The user terminal 105 can communicate with another device such as the payment medium issuing server 110 by using the communication device 225 via a communication line such as the Internet. The devices 205 to 225 shown for the user terminal 105 are an example, and the user terminal 105 may include other devices, and a part of the devices 205 to 225 may be omitted.

4.決済媒体発行サーバ
図3は、本発明の実施例による決済媒体発行サーバ110を示す。決済媒体発行サーバ110は、プロセッサ305、記憶装置310及び通信装置315を少なくとも含む。プロセッサ305、記憶装置310及び通信装置315は、バス350を介して互いに接続されている。記憶装置310は、RAM(Random Access Memory)や、ROM(Read Only Memory)などを含む。記憶装置310を用いて、大規模なデータベースが実装されていてもよい。プロセッサ305は、記憶装置310に記憶されているコンピュータプログラムに基づいて、決済媒体発行サーバ110を制御する。決済媒体発行サーバ110は、通信装置315を用いてインターネットなどの通信回線を介して、利用者端末105などの他の装置と通信することができる。決済媒体発行サーバ110について示した装置305〜315は、一例であり、決済媒体発行サーバ110は、他の装置を含んでいてもよく、装置305〜315の一部が無くてもよい。図3において、決済媒体発行サーバ110は、物理的に1台として示されているが、一又は二以上のコンピュータ装置によって実現されてもよい。言い換えると、決済媒体発行サーバ110は、物理的に1台のコンピュータで実現されてもよいし、論理的に1台のコンピュータで実現されてもよい。また、決済媒体発行サーバ110は、異なる団体が所有する複数のコンピュータから構成されてもよい。
4. Payment medium issuing server FIG. 3 shows a payment medium issuing server 110 according to an embodiment of the present invention. The payment medium issuing server 110 includes at least a processor 305, a storage device 310, and a communication device 315. The processor 305, the storage device 310, and the communication device 315 are connected to each other via the bus 350. The storage device 310 includes a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like. A large database may be implemented using the storage device 310. The processor 305 controls the payment medium issuing server 110 based on the computer program stored in the storage device 310. The payment medium issuing server 110 can communicate with other devices such as the user terminal 105 via a communication line such as the Internet using the communication device 315. The devices 305 to 315 shown for the payment medium issuing server 110 are an example, and the payment medium issuing server 110 may include other devices, and a part of the devices 305 to 315 may be omitted. Although the payment medium issuing server 110 is physically shown as one in FIG. 3, it may be realized by one or more computer devices. In other words, the payment medium issuing server 110 may be physically realized by one computer, or may be logically realized by one computer. Further, the payment medium issuing server 110 may be composed of a plurality of computers owned by different organizations.

5.処理フロー
図4及び図5は、本発明の実施例による処理フローを示す。なお、図5に記載されているステップは、図4に記載されているステップの後に実行される。始めに、一又は二以上の利用者端末105は、クレジットカードの利用を開始するための要求を決済媒体発行サーバ110に送信する(ステップ405)。決済媒体の利用を開始するための要求は、決済媒体を利用するために必要な情報を含むことができ、例えば、氏名、誕生日、住所、電話番号、ログイン識別子、ログイン識別子に対応するパスワードなどの個人情報、及び、銀行口座及び銀行口座のパスワードの情報などの決済情報を含んでいてもよい。決済媒体発行サーバ110は、要求を受信することによって、決済媒体の申込を受け付けた後、決済媒体発行サーバ110は、決済情報が正しいことを判定する(ステップ407)。例えば、決済情報が銀行口座の情報である場合、決済媒体発行サーバ110は、銀行口座の情報を金融機関のコンピュータに問い合わせることによって、銀行口座の所有者の個人情報を取得し、金融機関のコンピュータから取得した個人情報と利用者端末105から取得した個人情報に基づいて、利用者の本人確認を行うことができる。他の実施例において、決済媒体発行サーバ110の外部に設置された装置が決済情報が正しいことの判定を行ってもよい。この場合、決済媒体発行サーバ110は、外部の装置に必要な情報(個人情報及び決済情報の一部又は全部)を送信し、外部の装置は、受信した情報の判定を行い、決済情報が正しいか否かの判定の結果を決済媒体発行サーバ110に送信することができる。例えば、日本において、外部の装置の例としては、ネットペイジーが知られている。ネットペイジーを用いることによって、犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)における本人確認手続きが実現される。
5. Processing Flow FIGS. 4 and 5 show a processing flow according to an embodiment of the present invention. The step shown in FIG. 5 is executed after the step shown in FIG. First, one or more user terminals 105 transmit a request for starting the use of the credit card to the payment medium issuing server 110 (step 405). The request to start using the payment medium can include the information required to use the payment medium, such as name, birthday, address, phone number, login identifier, password corresponding to the login identifier, etc. Personal information and payment information such as bank account and bank account password information may be included. After the payment medium issuing server 110 receives the application for the payment medium by receiving the request, the payment medium issuing server 110 determines that the payment information is correct (step 407). For example, when the payment information is bank account information, the payment medium issuing server 110 acquires the personal information of the bank account owner by inquiring the bank account information to the computer of the financial institution, and the computer of the financial institution. The identity of the user can be confirmed based on the personal information obtained from the user terminal 105 and the personal information obtained from the user terminal 105. In another embodiment, the device installed outside the payment medium issuing server 110 may determine that the payment information is correct. In this case, the payment medium issuing server 110 transmits necessary information (part or all of personal information and payment information) to the external device, and the external device determines the received information, and the payment information is correct. The result of the determination as to whether or not it can be transmitted to the payment medium issuing server 110. For example, in Japan, net pagey is known as an example of an external device. By using Netpaige, the identity verification procedure under the Act on Prevention of Transfer of Criminal Proceeds (Criminal Proceeds Transfer Prevention Law) is realized.

決済媒体発行サーバ110は、決済情報が正しいか否かの判定の結果に基づいて、利用者が決済媒体の利用を開始できるか否かを審査する(ステップ409)。すなわち、決済情報が正しいことに応じて、利用を開始できることが決定される。決済媒体発行サーバ110は、さらに、利用者の信用情報を取得してもよい(ステップ410)。一実施例において、決済媒体発行サーバ110の外部に設置された信用情報機関の装置が信用情報を決済媒体発行サーバ110に提供してもよい。ステップ409において、決済媒体発行サーバ110は、決済情報が正しいか否かの判定に加えて、又は、代えて、信用情報に基づいて、利用者が決済媒体の利用を開始できるか否かを審査することができる。 The payment medium issuing server 110 examines whether or not the user can start using the payment medium based on the result of determining whether or not the payment information is correct (step 409). That is, it is determined that the use can be started according to the correct payment information. The payment medium issuing server 110 may further acquire the user's credit information (step 410). In one embodiment, a credit information agency device installed outside the payment medium issuing server 110 may provide credit information to the payment medium issuing server 110. In step 409, the payment medium issuing server 110 examines whether or not the user can start using the payment medium in addition to or instead of determining whether or not the payment information is correct, based on the credit information. can do.

外部に設置された信用情報機関の装置を用いる場合、信用情報機関が営業を行っていない時間帯において、信用情報は、決済媒体発行サーバ110に提供されない。したがって、信用情報機関の営業時間を迎えた後に、決済媒体発行サーバ110は、信用情報を受信してから審査を行うことができる。 When the device of the credit information agency installed outside is used, the credit information is not provided to the payment medium issuing server 110 during the time when the credit information agency is not in business. Therefore, after the business hours of the credit information agency are reached, the payment medium issuing server 110 can perform the examination after receiving the credit information.

決済媒体発行サーバ110は、審査がOKの場合(審査を通過した場合)、決済媒体を発行することを決定することができる。決済媒体を発行することが決定されると、決済媒体発行サーバ110は、利用者の情報を記憶装置310に登録する(ステップ412)。決済媒体発行サーバ110は、カード番号や、セキュリティコード、有効期限などの決済媒体に関する情報を利用者の情報として記憶装置310に登録することができる。 The payment medium issuing server 110 can decide to issue the payment medium when the examination is OK (when the examination is passed). When it is determined to issue the payment medium, the payment medium issuing server 110 registers the user's information in the storage device 310 (step 412). The payment medium issuing server 110 can register information about the payment medium such as a card number, a security code, and an expiration date in the storage device 310 as user information.

他の実施例において、ステップ412において、利用者の情報として、各利用者に関連する決済限度額を登録してもよい。また、決済限度額は、利用者の属性や、決済媒体の属性、決済媒体を発行するときの時間などに基づいて決定されてもよい。例えば、利用者の属性の例としては、利用者の信用度とすることができ、信用度がより高いとき、決済限度額をより高額に設定できる。決済媒体の属性は、例えば、クレジットカードの種類や、クレジットカード会社とすることができ、それらの情報に応じて、決済限度額を決定してもよい。決済媒体を発行するときの時間は、例えば、夜間に発行する場合、不備など発生時に即座に対応することが比較的難しいことから、通常より低額である決済限度額を設定してもよい。 In another embodiment, in step 412, a payment limit related to each user may be registered as user information. Further, the payment limit may be determined based on the attributes of the user, the attributes of the payment medium, the time when the payment medium is issued, and the like. For example, as an example of the user's attribute, it can be the creditworthiness of the user, and when the creditworthiness is higher, the settlement limit can be set to a higher amount. The attribute of the payment medium can be, for example, the type of credit card or the credit card company, and the payment limit may be determined according to the information. As for the time for issuing the payment medium, for example, when issuing at night, it is relatively difficult to immediately respond to any deficiencies, so a payment limit that is lower than usual may be set.

他の実施例において、ステップ412において、決済限度額と合わせて又は独立して利用可能額を設定してもよい。利用可能額は、決済限度額より低く設定されてもよい。後述するステップ426において、決済媒体に関する情報が提示されたとき、決済媒体(例えば、クレジットカード)は、利用者に届けられていない。この場合、利用者が、なりすましなどによって、決済媒体に関する情報を悪用する可能性がある。決済媒体に関する情報が提示されているが、決済媒体が発行される前までは、利用可能額が用いられても良い。これにより、利用者が決済媒体を悪用したとしても、被害を利用可能額までとすることができる。 In another embodiment, in step 412, the available amount may be set in combination with or independently of the settlement limit. The available amount may be set lower than the settlement limit. When the information about the payment medium is presented in step 426, which will be described later, the payment medium (for example, a credit card) has not been delivered to the user. In this case, the user may misuse the information about the payment medium by spoofing or the like. Information about the payment medium is presented, but the available amount may be used until the payment medium is issued. As a result, even if the user misuses the payment medium, the damage can be limited to the usable amount.

審査がNGの場合、決済媒体を利用できないことを伝えるためのお断りのメールを利用者に送信する(ステップ414)。他の実施例において、決済媒体を利用できないことを伝えるための手段は、メールではなく、ショートメッセージや、メッセージアプリによる通知など、他の手段によって実現されてもよい。 If the examination is NG, a refusal email is sent to the user to inform the user that the payment medium cannot be used (step 414). In another embodiment, the means for notifying that the payment medium cannot be used may be realized by other means such as a short message or a notification by a message application instead of an email.

決済媒体発行サーバ110は、登録された決済媒体に関する情報に基づいて、登録された決済媒体に関する情報を提示する手段(例えば、提示先のURL(Uniform Resource Locator)など)を示したメッセージと決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報(例えば、パスワードなど)を示したメッセージを作成する(ステップ416) The payment medium issuing server 110 is a message indicating a means for presenting information on the registered payment medium based on the information on the registered payment medium (for example, a URL (Uniform Password Password) of the presentation destination) and a payment medium. Create a message with the information needed to present information about (eg, password, etc.) (step 416).

決済媒体発行サーバ110は、決済媒体に関する情報を提示する手段を示したメッセージ(例えば、URL)を第1の通信手段により利用者端末105に送信し(ステップ418)、さらに、決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報(例えば、パスワードなど)を示したメッセージを第2の通信手段により利用者端末105に送信する(ステップ418)。 The payment medium issuing server 110 transmits a message (for example, a URL) indicating a means for presenting information about the payment medium to the user terminal 105 by the first communication means (step 418), and further transmits information about the payment medium. A message indicating the information necessary for presentation (for example, a password) is transmitted to the user terminal 105 by the second communication means (step 418).

決済媒体発行サーバ110は、利用者端末105からの要求(ステップ424)に応じて、決済媒体に関する情報を提示する手段に必要な情報を作成する(ステップ426)。例えば、決済媒体に関する情報を提示する手段がWEB画面である場合、利用者端末105において第1の手段で送信されたメッセージのURLがクリックされたことに応じて、決済媒体発行サーバ110は、HTMLを用いて、決済媒体に関する情報を提示する手段に必要な情報を作成する。 The payment medium issuing server 110 creates information necessary for means for presenting information about the payment medium in response to a request (step 424) from the user terminal 105 (step 426). For example, when the means for presenting information about the payment medium is a WEB screen, the payment medium issuing server 110 sets the HTML in response to the click of the URL of the message transmitted by the first means on the user terminal 105. Is used to create the information necessary for the means of presenting information about the payment medium.

WEB画面は、利用者ごとに作成されてもよく、さらに、利用者が入力可能なパスワードの入力欄を有する。利用者端末105は、作成されたWEB画面を表示し、第2の通信手段で送信されたパスワードの入力を利用者に促す。決済媒体発行サーバ110は、入力されたパスワードを利用者端末105から受信し、パスワードが正しい場合、決済媒体に関する情報(カード番号や、セキュリティコード、有効期限など)を利用者端末105に送信する。利用者端末105は、受信した決済媒体に関する情報を表示装置に表示する。 The WEB screen may be created for each user, and further has a password input field that the user can enter. The user terminal 105 displays the created WEB screen and prompts the user to input the password transmitted by the second communication means. The payment medium issuing server 110 receives the entered password from the user terminal 105, and if the password is correct, transmits information about the payment medium (card number, security code, expiration date, etc.) to the user terminal 105. The user terminal 105 displays the received information on the payment medium on the display device.

一実施例において、決済媒体に関する情報を提示する手段には、有効期限が設けられていてもよい。例えば、24時間経過後、決済媒体に関する情報を提示する手段が利用できないようにすることができる。WEB画面を提示手段とした場合、WEB画面のURLがメッセージで送信された後の24時間の間、WEB画面が有効であり、経過後は、WEB画面を開けないように無効にしてもよい。 In one embodiment, the means for presenting information about the payment medium may be provided with an expiration date. For example, after 24 hours, the means of presenting information about the payment medium can be made unavailable. When the WEB screen is used as the presenting means, the WEB screen is valid for 24 hours after the URL of the WEB screen is transmitted in the message, and after that, the WEB screen may be disabled so as not to be opened.

決済媒体発行サーバ110を有する会社や機関、又は、それらの指示に基づく外部の会社や機関は、決済媒体(例えば、クレジットカード)を発行する。決済媒体自体は、例えば、日本郵便などが簡易書留などによって利用者に送付する(ステップ428)。決済媒体とともに、ログイン識別子及び/又はパスコードを記載したメッセージを送付してもよい。ログイン識別子及びパスコードは、それぞれ、ステップ405において入力されたログイン識別子及びパスワードと同じにすることができる。また、ログイン識別子及び/又はパスコードは、決済媒体発行サーバが生成したものなどとすることができる。一実施例において、ログイン識別子はステップ405において入力されたログイン識別子であり、パスコードは決済媒体発行サーバが生成したものとすることができる。他の実施例において、ログイン識別子及び/又はパスコードの通知は、それぞれ、異なっていてもよい。ログイン識別子及びパスコードの通知の一方又は両方は、郵便、メール、ショートメッセージ、音声、及びメッセージなどのいずれか一つによって実現されてもよい。 A company or institution having a payment medium issuing server 110, or an external company or institution based on the instructions thereof, issues a payment medium (for example, a credit card). The payment medium itself is sent to the user by registered mail, for example, by Japan Post (step 428). A message containing a login identifier and / or a passcode may be sent together with the payment medium. The login identifier and passcode can be the same as the login identifier and password entered in step 405, respectively. Further, the login identifier and / or passcode can be one generated by the payment medium issuing server. In one embodiment, the login identifier is the login identifier entered in step 405, and the passcode can be generated by the payment medium issuing server. In other embodiments, the login identifier and / or passcode notification may be different. One or both of the login identifier and passcode notifications may be implemented by mail, email, short message, voice, message, or the like.

他の実施例において、決済媒体発行サーバは、利用者の要望や、クレジットカード会社の要望により、決済媒体を発行しないという判断をしてもよい。例えば、インターネットを介した買い物のような仮想モールでの買い物ではクレジットカード番号を用いて買い物をすることから、ある利用者は、通常用いられるプラスチックのクレジットカードの発行を望まないことがある。決済媒体を発行しないことにより、このような利用者の要望に応えることができる。 In another embodiment, the payment medium issuing server may determine not to issue the payment medium at the request of the user or the request of the credit card company. For example, in shopping at a virtual mall such as shopping via the Internet, a credit card number is used for shopping, so some users may not want to issue a commonly used plastic credit card. By not issuing a payment medium, it is possible to meet such a user's request.

本実施例では、ステップ407において、利用者の本人確認ができていることから、決済媒体の送付(ステップ428)は簡易書留でもよい。より安全に決済媒体を発行することを望む場合、決済媒体は、本人限定受取や、特定記録などの他の方式によって送付されてもよい。 In this embodiment, since the identity of the user has been confirmed in step 407, the payment medium may be sent by registered mail (step 428). If it is desired to issue the payment medium more safely, the payment medium may be sent by other methods such as personal receipt or specific record.

利用者は、ステップ428で取得したログイン識別子及びパスコードを用いて、決済媒体発行サーバ110にログインすることができる(ステップ430)。決済媒体発行サーバ110は、ログイン識別子及びパスコードの組み合わせが正しいことを判定する。ステップ426で利用可能額が設定されている場合、決済媒体発行サーバ110は、組み合わせが正しいことに応じて、利用可能額を解除することができる。これにより、利用者は、決済限度額の金額まで決済媒体で買い物などができる。他の実施例において、決済媒体発行サーバ110は、組み合わせが正しいことに応じて、利用者が決済媒体を受領したことを特定してもよい。例えば、決済媒体が簡易書留で送付された場合、簡易書留では受領確認が行えないため、決済媒体の受領が確認できることは有用である。 The user can log in to the payment medium issuing server 110 by using the login identifier and the passcode acquired in step 428 (step 430). The payment medium issuing server 110 determines that the combination of the login identifier and the passcode is correct. When the available amount is set in step 426, the payment medium issuing server 110 can cancel the available amount depending on the correct combination. As a result, the user can shop with the payment medium up to the payment limit amount. In another embodiment, the payment medium issuing server 110 may specify that the user has received the payment medium, depending on the correct combination. For example, when the payment medium is sent by simple registered mail, receipt cannot be confirmed by simple registered mail, so it is useful to be able to confirm receipt of the payment medium.

決済媒体発行サーバ110は、決済媒体又は決済媒体の情報を発行した後、N(N:整数)日経過したことに応じて、利用可能額を解除することができる(ステップ432)。本実施例では、ステップ407において本人確認が行っていることから、決済媒体が悪用される可能性が低いこととから、ステップ432において、利用可能額の解除を採用することができる。他の実施例として、ステップ432において、決済媒体発行サーバ110は、決済媒体又は決済媒体の情報を発行した後、N(N:整数)日経過したことに応じて、決済媒体の利用を停止してもよい。 The payment medium issuing server 110 can release the available amount according to the lapse of N (N: integer) days after issuing the payment medium or the information of the payment medium (step 432). In this embodiment, since the identity verification is performed in step 407, the possibility that the payment medium is misused is low, and therefore, the cancellation of the available amount can be adopted in step 432. As another embodiment, in step 432, the payment medium issuing server 110 stops using the payment medium according to the elapse of N (N: integer) days after issuing the payment medium or the information of the payment medium. You may.

6.通信手段6. Communication means

上記の各実施例において、第1の通信手段及び第2の通信手段は、利用者端末105の通信装置225及び/又は決済媒体発行サーバ110の通信装置315によって実現される。 In each of the above embodiments, the first communication means and the second communication means are realized by the communication device 225 of the user terminal 105 and / or the communication device 315 of the payment medium issuing server 110.

上記の各実施例において、第1の通信手段は、第2の通信手段と異なることが望ましい。例えば、第1の通信手段は、メールであり、第2の通信手段は、ショートメッセージとすることができる。ショートメッセージの送信には、電話番号が必要であることから、ショートメッセージが正しい送信先に送信されることによって、利用者端末の正しい電話番号が決済媒体発行サーバ110に提供されたことが保証される。一実施例において、ショートメッセージの送信先の電話番号は、決済媒体の利用を開始するための要求(ステップ405)において利用者端末105から決済媒体発行サーバ110に送信される電話番号とすることができる。 In each of the above embodiments, it is desirable that the first communication means is different from the second communication means. For example, the first communication means may be an email and the second communication means may be a short message. Since a telephone number is required to send a short message, it is guaranteed that the correct telephone number of the user terminal is provided to the payment medium issuing server 110 by sending the short message to the correct destination. To. In one embodiment, the telephone number to which the short message is sent may be the telephone number transmitted from the user terminal 105 to the payment medium issuing server 110 in the request for starting the use of the payment medium (step 405). it can.

上記の各実施例において、第1の通信手段は、メールであり、第2の通信手段は、ショートメッセージである例を挙げたが、これは、一例であり、これらに限定されない。第1の通信手段は、少なくとも第2の通信手段と異なっていればよい。例えば、第1の通信手段は、ショートメッセージであり、第2の通信手段は、メールであってもよい。一実施例において、第1の通信手段及び第2の通信手段の少なくとも一方は、メッセージアプリなどの通知機能や、他の手段によって実現されてもよい。メッセージアプリの例としては、フェイスブック社のメッセンジャーや、ライン社のライン、グーグル社のメッセージがある。これらは例示であり、メッセージアプリは、他のものを含んでいてもよい。他の実施例において、第1の通信手段及び第2の通信手段の少なくとも一方は、音声通話などの音声を用いた通信でもよい。 In each of the above embodiments, the first communication means is an e-mail and the second communication means is a short message, but this is an example and is not limited thereto. The first communication means may be at least different from the second communication means. For example, the first communication means may be a short message and the second communication means may be an email. In one embodiment, at least one of the first communication means and the second communication means may be realized by a notification function such as a message application or other means. Examples of messaging apps include Facebook Messenger, Line's Line, and Google's Message. These are examples, and the messaging app may include others. In another embodiment, at least one of the first communication means and the second communication means may be communication using voice such as a voice call.

他の実施例において、第1の通信手段は、第2の通信手段と同じ手段でもよい。例えば、第1の通信手段及び第2の通信手段がメールであるとき、第1の通信手段による送信先のメールアドレス(利用者のメールアドレス)は第2の通信手段による送信先のメールアドレス(利用者のメールアドレス)と異なるようにすることができる。すなわち、第1の通信手段は、第2の通信手段と同じであるが、第1の通信手段及び第2の通信手段の送信先の情報が異なる。 In another embodiment, the first communication means may be the same means as the second communication means. For example, when the first communication means and the second communication means are e-mails, the e-mail address of the destination by the first communication means (user's e-mail address) is the e-mail address of the destination by the second communication means ( It can be different from the user's email address). That is, the first communication means is the same as the second communication means, but the information of the transmission destinations of the first communication means and the second communication means is different.

7.利用者端末
上記の各実施例において、利用者は、2つの利用者端末を用いるようにすることができる。例えば、利用者は、情報の入力及び出力をコンピュータなどの利用者端末105bで行い、第2の通信手段による決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報の受信を携帯電話やスマートフォンなどの利用者端末105aで行うことができる。これにより、利用者は、比較的大きな画面の利用者端末105bで情報の入出力を行うことができる。他の実施例において、1つの利用者端末によって本発明の実施例が実現されてもよい。
7. User Terminals In each of the above embodiments, the user may use two user terminals. For example, a user inputs and outputs information on a user terminal 105b such as a computer, and uses a mobile phone, a smartphone, or the like to receive information necessary for presenting information on a payment medium by a second communication means. This can be done at the computer terminal 105a. As a result, the user can input / output information on the user terminal 105b having a relatively large screen. In another embodiment, the embodiment of the present invention may be realized by one user terminal.

利用者端末105からの決済媒体の利用を開始するための要求は、ECサイトを経由しなければ行えないようにしてもよい。決済媒体の利用を開始するための要求がECサイトにおいて実行されてもよい。ECサイトを閲覧している利用者は、購入したい又は興味をもっている商品/サービスを有している可能性が高く、ECサイトを閲覧しているときに決済媒体を使いたいという動機付けが存在し、新たに決済媒体を発行する可能性が高い。これにより、決済媒体の利用者をより獲得することができる。 The request for starting the use of the payment medium from the user terminal 105 may be made only via the EC site. A request to start using the payment medium may be executed at the EC site. Users browsing the EC site are likely to have products / services that they want to purchase or are interested in, and there is a motivation to use the payment medium while browsing the EC site. , There is a high possibility that a new payment medium will be issued. As a result, it is possible to acquire more users of the payment medium.

8.利用者識別情報の表示
上記の各実施例において、決済媒体発行サーバ110が発行する媒体の情報は、クレジットカードの番号などの決済媒体に関する情報として説明したが、利用者を特定できる利用者識別情報であってもよい。例えば、各種イベントなどの会場入場のときに必要な利用者識別情報とすることができる。本発明の実施例では、決済情報を判定することにより、本人確認を行うことができることから、イベント会場におけるテロ対策などに効果的である。他の実施例において、図4のステップ424において、利用者端末105に提示される利用者識別情報は、英数字等の情報の他に、バーコードや、QRコード、スマートフォンアプリなどが用いられてもよい。これにより、イベント会場の入場のときにバーコードなど介した入場時の確認を行うことによって、入場をより円滑に行うことができる。
8. Display of User Identification Information In each of the above embodiments, the information on the medium issued by the payment medium issuing server 110 has been described as information on the payment medium such as a credit card number, but the user identification information that can identify the user. It may be. For example, it can be used as user identification information required when entering a venue such as various events. In the embodiment of the present invention, the identity can be confirmed by determining the payment information, which is effective as a countermeasure against terrorism at the event venue. In another embodiment, in step 424 of FIG. 4, as the user identification information presented to the user terminal 105, in addition to information such as alphanumeric characters, a barcode, a QR code, a smartphone application, or the like is used. May be good. As a result, the entrance can be performed more smoothly by confirming the entrance through a barcode or the like when entering the event venue.

他の実施例において、利用者端末105は、利用者識別情報と併せて利用者の写真を表示することができる。これにより、会場入場の際の本人確認をより的確に行うことができる。この場合、サーバ110は、図4のステップ405において、利用者端末105に利用者の写真を送信させるようにすることができる。本実施例では、図4のステップ409及び410に代わって、サーバ110は、利用者識別情報を発行することが適切であるか否かを判定してもよい。例えば、所定のイベントの入場者数が閾値を超えていない場合、適切であると判断されてもよい。 In another embodiment, the user terminal 105 can display a photograph of the user together with the user identification information. As a result, it is possible to more accurately confirm the identity when entering the venue. In this case, the server 110 can make the user terminal 105 transmit the photograph of the user in step 405 of FIG. In this embodiment, instead of steps 409 and 410 in FIG. 4, the server 110 may determine whether it is appropriate to issue the user identification information. For example, if the number of visitors to a predetermined event does not exceed the threshold value, it may be judged to be appropriate.

他の実施例において、利用者の要求に応じて第三者にクレジットカードの情報を通知してもよい。 In another embodiment, the credit card information may be notified to a third party at the request of the user.

利用者識別情報が利用者端末105に提示される場合、図4のステップ418及び420に代わって、第1の通信手段により、利用者識別情報を提示する手段に関する情報が送信され、第2の通信手段により、利用者識別情報を提示するために必要な情報が送信される。 When the user identification information is presented to the user terminal 105, instead of steps 418 and 420 in FIG. 4, the first communication means transmits information about the means for presenting the user identification information, and the second Information necessary for presenting the user identification information is transmitted by the communication means.

他の実施例において、サーバ110は、利用者識別情報を利用者端末に送信するとともに、利用者識別情報を用いるイベントなどのチケット決済を、利用者端末105から送信される決済情報に基づいて行ってもよい。 In another embodiment, the server 110 transmits the user identification information to the user terminal, and performs ticket payment for an event or the like using the user identification information based on the payment information transmitted from the user terminal 105. You may.

9.その他
ステップ418及び/又はステップ420において、決済媒体発行サーバ110は、第1の通信手段及び/又は第2の通信手段が利用者端末105にメッセージを送信でききないことを検出した場合、第1の通信手段により送信されるメッセージが示す決済媒体に関する情報を提示する手段を即座に無効にすることができる。これにより、決済媒体発行サーバ110は、不正ログインを防止することができる。メッセージを送信でききないことは、例えば、受信者が特定できないことにより、エラーメッセージが返信されたことに応じて判断されてもよい。
9. Others In step 418 and / or step 420, when the payment medium issuing server 110 detects that the first communication means and / or the second communication means cannot transmit a message to the user terminal 105, the first The means of presenting information about the payment medium indicated by the message transmitted by the means of communication can be immediately disabled. As a result, the payment medium issuing server 110 can prevent unauthorized login. The inability to send the message may be determined in response to the reply of the error message, for example due to the inability to identify the recipient.

上記各実施例に示した情報処理は、方法として実現されてもよい。当該方法は、サーバ110の記憶装置310及び/又は利用者105の記憶装置220に記憶されているコンピュータプログラムとして実現されてもよい。 The information processing shown in each of the above embodiments may be realized as a method. The method may be realized as a computer program stored in the storage device 310 of the server 110 and / or the storage device 220 of the user 105.

上記の各実施例において、ハードウエアで実現するよう説明されたいくつかの要素の一部又は全ては、ソフトウエアで実現することができ、そして、ソフトウエアで実現するよう説明されたいくつかの要素の一部又は全ては、ハードウエアで実現することができることは理解されるであろう。 In each of the above embodiments, some or all of some of the elements described to be achieved in hardware can be implemented in software, and some described to be achieved in software. It will be appreciated that some or all of the elements can be implemented in hardware.

以上に説明した処理又は処理順序において、ある処理において、その処理ではまだ利用することができないはずのデータを利用しているなどの処理又は処理順序上の矛盾が生じない限りにおいて、処理又は処理順序を自由に変更することができる。 In the processing or processing order described above, the processing or processing order does not cause a contradiction in the processing or processing order such as using data that should not be available in the processing in a certain processing. Can be changed freely.

以上に説明してきた各実施例に関し、各実施例の一部又は全部を組み合わせて一つの実施例として実現されてもよい。 With respect to each of the embodiments described above, a part or all of each embodiment may be combined and realized as one embodiment.

以上に説明してきた各実施例は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない限り、種々の形態で実施することができる。 Each of the examples described above is an example for explaining the present invention, and the present invention is not limited to these examples. The present invention can be carried out in various forms as long as it does not deviate from the gist thereof.

請求項の記載における「サーバ装置」は、上記説明した決済媒体発行サーバ又はサーバ110に対応する。 The "server device" in the description of the claims corresponds to the payment medium issuing server or the server 110 described above.

100 :システム
105 :利用者端末
110 :決済媒体発行サーバ
205 :入力装置
210 :出力装置
215 :プロセッサ
220 :記憶装置
225 :通信装置
250 :バス
305 :プロセッサ
310 :記憶装置
315 :通信装置
350 :バス
100: System 105: User terminal 110: Payment medium issuing server 205: Input device 210: Output device 215: Processor 220: Storage device 225: Communication device 250: Bus 305: Processor 310: Storage device 315: Communication device 350: Bus

Claims (19)

システムであって、
決済媒体の利用を開始するための要求を送信する一又は二以上の利用者端末と、
前記要求に基づいて前記決済媒体を発行することを決定したことに応じて、前記決済媒体に関する情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により前記一又は二以上の利用者端末に送信するサーバ装置と、
を備えたシステム。
It's a system
One or more user terminals that send a request to start using the payment medium, and
In order to present information on the means for presenting information on the payment medium by the first communication means and information on the payment medium in response to the decision to issue the payment medium based on the request. A server device that transmits information necessary for the above to one or more user terminals by a second communication means, and
System with.
前記第1の通信手段は、前記第2の通信手段とは異なる、請求項1に記載のシステム。 The system according to claim 1, wherein the first communication means is different from the second communication means. 前記サーバ装置は、前記第1の通信手段及び/又は前記第2の通信手段による情報を前記一又は二以上の利用者端末に送信でききないことを検出した場合、前記第1の通信手段により送信されるメッセージが示す決済媒体に関する情報を提示する手段を無効にする、請求項1又は2に記載のシステム。 When the server device detects that the information from the first communication means and / or the second communication means cannot be transmitted to the one or more user terminals, the first communication means is used. The system according to claim 1 or 2, which invalidates the means for presenting information about the payment medium indicated by the transmitted message. 一又は二以上の利用者端末であって、
決済媒体の利用を開始するための要求を送信し、
サーバ装置において前記要求に基づいて前記決済媒体を発行することが決定されたことに応じて、前記サーバ装置から、前記決済媒体に関する情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により受信するように構成されている、
一又は二以上の利用者端末。
One or more user terminals
Send a request to start using the payment medium,
In response to the decision in the server device to issue the payment medium based on the request, the server device provides information on the means for presenting the information on the payment medium by the first communication means and. It is configured to receive the information necessary for presenting the information about the payment medium by the second communication means.
One or more user terminals.
前記一又は二以上の利用者端末は、さらに、前記決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報を用いて、前記決済媒体に関する情報を表示するように構成されている、請求項4に記載の一又は二以上の利用者端末。 The fourth aspect of claim 4, wherein the one or more user terminals are further configured to display information about the payment medium using information necessary for presenting the information about the payment medium. One or more user terminals. サーバ装置であって、
一又は二以上の利用者端末から、決済媒体の利用を開始するための要求を受信し、
前記要求に基づいて前記決済媒体を発行することを決定したことに応じて、前記決済媒体に関する情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により前記一又は二以上の利用者端末に送信するように構成されている、
サーバ装置。
It ’s a server device,
Receive a request to start using the payment medium from one or more user terminals,
In order to present information on the means for presenting information on the payment medium by the first communication means and information on the payment medium in response to the decision to issue the payment medium based on the request. Is configured to transmit the information necessary for the above to the one or more user terminals by the second communication means.
Server device.
方法であって、
一又は二以上の利用者端末が、決済媒体の利用を開始するための要求を送信するステップと、
サーバ装置が、前記要求に基づいて前記決済媒体を発行することを決定したことに応じて、前記決済媒体に関する情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により前記一又は二以上の利用者端末に送信するステップと、
を含む方法。
The way
A step in which one or more user terminals send a request to start using a payment medium, and
In response to the server device deciding to issue the payment medium based on the request, the information regarding the means for presenting the information regarding the payment medium is provided by the first communication means and the information regarding the payment medium. The step of transmitting the information necessary for presenting to the one or more user terminals by the second communication means, and
How to include.
一又は二以上の利用者端末において実行する方法であって、
決済媒体の利用を開始するための要求を送信するステップと、
サーバ装置において前記要求に基づいて前記決済媒体を発行することが決定されたことに応じて、前記サーバ装置から、前記決済媒体に関する情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により受信ステップと、
を含む方法。
It is a method to be executed on one or more user terminals.
The step of sending a request to start using the payment medium, and
In response to the decision in the server device to issue the payment medium based on the request, the server device provides information on the means for presenting the information on the payment medium by the first communication means and. The information necessary for presenting the information regarding the payment medium is received by the second communication means, and the step
How to include.
前記決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報を用いて、前記決済媒体に関する情報を表示するステップを、さらに含む請求項8に記載の方法。 The method of claim 8, further comprising the step of displaying the information about the payment medium using the information necessary to present the information about the payment medium. サーバ装置において実行する方法であって、
一又は二以上の利用者端末から、決済媒体の利用を開始するための要求を受信ステップと、
前記要求に基づいて前記決済媒体を発行することを決定したことに応じて、前記決済媒体に関する情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記決済媒体に関する情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により前記一又は二以上の利用者端末に送信するステップと、
を含む方法。
It is a method to be executed in the server device.
A step of receiving a request to start using a payment medium from one or more user terminals, and
In order to present information on the means for presenting information on the payment medium by the first communication means and information on the payment medium in response to the decision to issue the payment medium based on the request. The step of transmitting the information necessary for the above to the one or more user terminals by the second communication means, and
How to include.
システムであって、
決済情報を送信する一又は二以上の利用者端末と、
前記決済情報に基づいて利用者を識別したことに応じて、利用者識別情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記利用者識別情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により前記一又は二以上の利用者端末に送信するサーバ装置と、
を備えたシステム。
It's a system
One or more user terminals that send payment information,
According to the identification of the user based on the payment information, the information regarding the means for presenting the user identification information is provided by the first communication means, and the information necessary for presenting the user identification information is provided. A server device that transmits to the one or more user terminals by the second communication means, and
System with.
一又は二以上の利用者端末であって、
決済情報を送信し、
サーバ装置において前記決済情報に基づいて利用者が識別されたことに応じて、前記サーバ装置から、利用者識別情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記利用者識別情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により受信するように構成されている、
一又は二以上の利用者端末。
One or more user terminals
Send payment information,
When a user is identified based on the payment information in the server device, information about a means for presenting the user identification information from the server device is transmitted by the first communication means and the user identification information. The information required to present the server is configured to be received by a second means of communication.
One or more user terminals.
前記一又は二以上の利用者端末は、さらに、前記利用者識別情を提示するために必要な情報を用いて、前記決済媒体を表示するように構成されている、請求項12に記載の一又は二以上の利用者端末。 The one according to claim 12, wherein the one or more user terminals are further configured to display the payment medium by using the information necessary for presenting the user identification information. Or two or more user terminals. サーバ装置であって、
一又は二以上の利用者端末から、決済情報を受信し、
前記決済情報に基づいて利用者を識別したことに応じて、利用者識別情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記利用者識別情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により前記一又は二以上の利用者端末に送信するように構成されている、
サーバ装置。
It ’s a server device,
Receive payment information from one or more user terminals,
According to the identification of the user based on the payment information, the information regarding the means for presenting the user identification information is provided by the first communication means, and the information necessary for presenting the user identification information is provided. It is configured to transmit to the one or more user terminals by the second communication means.
Server device.
方法であって、
一又は二以上の利用者端末が、決済情報を送信するステップと、
サーバ装置が、前記決済情報に基づいて利用者を識別したことに応じて、利用者識別情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記利用者識別情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により前記一又は二以上の利用者端末に送信するステップと、
を含む方法。
The way
Steps for one or more user terminals to send payment information,
In order to present the information regarding the means for presenting the user identification information by the first communication means and in order to present the user identification information in response to the server device identifying the user based on the payment information. The step of transmitting necessary information to the one or more user terminals by the second communication means, and
How to include.
一又は二以上の利用者端末において実行する方法であって、
決済情報を送信するステップと、
サーバ装置において前記決済情報に基づいて利用者が識別されたことに応じて、前記サーバ装置から、利用者識別情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記利用者識別情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により受信するステップと、
を含む方法。
It is a method to be executed on one or more user terminals.
Steps to send payment information and
When a user is identified based on the payment information in the server device, information about a means for presenting the user identification information from the server device is transmitted by the first communication means and the user identification information. The step of receiving the information necessary for presenting the server by the second communication means, and
How to include.
前記利用者識別情報を提示するために必要な情報を用いて、前記利用者識別情報を表示するステップを、さらに含む請求項16に記載の方法。 16. The method of claim 16, further comprising the step of displaying the user identification information using the information necessary to present the user identification information. サーバ装置において実行する方法であって、
一又は二以上の利用者端末から、決済情報を受信するステップと、
前記決済情報に基づいて利用者を識別したことに応じて、利用者識別情報を提示する手段に関する情報を第1の通信手段により、かつ、前記利用者識別情報を提示するために必要な情報を第2の通信手段により前記一又は二以上の利用者端末に送信するステップと、
を含む方法。
It is a method to be executed in the server device.
Steps to receive payment information from one or more user terminals,
According to the identification of the user based on the payment information, the information regarding the means for presenting the user identification information is provided by the first communication means, and the information necessary for presenting the user identification information is provided. The step of transmitting to the one or more user terminals by the second communication means, and
How to include.
請求項7〜10及び15〜18に記載された方法を実現するためのコンピュータプログラム。 A computer program for realizing the method according to claims 7 to 10 and 15 to 18.
JP2019058015A 2019-03-26 2019-03-26 System, device, method and computer program for presenting information on settlement medium or information on settlement information Pending JP2020160669A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058015A JP2020160669A (en) 2019-03-26 2019-03-26 System, device, method and computer program for presenting information on settlement medium or information on settlement information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058015A JP2020160669A (en) 2019-03-26 2019-03-26 System, device, method and computer program for presenting information on settlement medium or information on settlement information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020160669A true JP2020160669A (en) 2020-10-01

Family

ID=72643424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058015A Pending JP2020160669A (en) 2019-03-26 2019-03-26 System, device, method and computer program for presenting information on settlement medium or information on settlement information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020160669A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8311941B2 (en) Purchasing alert methods and apparatus
JP5108034B2 (en) Electronic transfer system
RU2554529C2 (en) Activation of service using algorithmically configured key
US8352369B2 (en) System and method for pre-verifying commercial transactions
US7949603B1 (en) Secure online transaction system and method
US20030055792A1 (en) Electronic payment method, system, and devices
JP2007328381A (en) Authentication system and method in internet banking
JP2014132474A (en) Mobile payment system and method using alias
JP2006501584A (en) Electronic payment confirmation using transaction authorization token
US10489565B2 (en) Compromise alert and reissuance
US20070162366A1 (en) Anti-phishing communication system
JP6524205B1 (en) Transaction management system, transaction management apparatus, transaction management method and transaction management program
WO2012099749A2 (en) Methods and systems for facilitating or executing electronic payment transactions
JP2002197381A (en) Card management system and sub-card
TWI528302B (en) System and Method of Application for Wallet
GB2553857A (en) A method of secure data transfer between unsecured parties
JP2020160669A (en) System, device, method and computer program for presenting information on settlement medium or information on settlement information
US20030191691A1 (en) Computer system for forming a database
JP2010217937A (en) System and method for preventing unauthorized transaction
KR20020059499A (en) Sending gift list and payment method by email
KR100864995B1 (en) A system and a method for banking service in which drawing one's savings from the bank is only possible with approval of the member
KR102430416B1 (en) Apparatus and method for providing electronic receipt using payment matching information
JP2018036790A (en) Authentication device, identity confirmation method, and program
KR20110078147A (en) Method for certification using text message in paying with payment card and system therefor
JP2002352168A (en) Credit card management system with user settable usage limited amount

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201217