JP2020160610A - サービス提供システム、及びサービス提供システムの貸出し方法 - Google Patents

サービス提供システム、及びサービス提供システムの貸出し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020160610A
JP2020160610A JP2019057234A JP2019057234A JP2020160610A JP 2020160610 A JP2020160610 A JP 2020160610A JP 2019057234 A JP2019057234 A JP 2019057234A JP 2019057234 A JP2019057234 A JP 2019057234A JP 2020160610 A JP2020160610 A JP 2020160610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service providing
service
storage
moving body
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019057234A
Other languages
English (en)
Inventor
肇 本間
Hajime Honma
肇 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019057234A priority Critical patent/JP2020160610A/ja
Publication of JP2020160610A publication Critical patent/JP2020160610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】対価を取って対象物を貸出す貸出しサービスを所望の場所で行うことが可能なサービス提供システム及びサービス提供システムの貸出し方法を提供する。【解決手段】サービス提供システム1は、ユーザに対象物100を貸出すサービスに利用される。サービス提供システム1は、対象物100を収容する収容庫50と、貸し出される対象物100の収容庫50からの取出しに少なくとも利用される利用口54と、対象物100の貸出しに係る対価の決済処理を行う決済システムと、を備える。収容庫50及び利用口54は移動体10に設けられている。【選択図】図1

Description

本開示は、サービス提供システム及びサービス提供システムの貸出し方法に関する。より詳細には、本開示は、貸出しサービスを含むサービスを提供するサービス提供システム及びサービス提供システムの貸出し方法に関する。
特許文献1は、少なくとも1つのインフラストラクチャ提供モジュールが取り付けられた車輪付きの車(移動体)を備えるインフラストラクチャサービス提供装置を開示する。特許文献1のインフラストラクチャサービス提供装置は、電力、通信、水等のインフラストラクチャサービスが利用できない緊急時に、車を停めた場所で、車に設けられたインフラストラクチャ提供モジュールからインフラストラクチャサービスを無償で提供する。
特表2007−515005号公報
特許文献1のインフラストラクチャサービス提供装置は、緊急時にインフラストラクチャサービスを無償で提供するものであり、対価を取って対象物を貸出す貸出しサービスを所望の場所で提供することはできなかった。
本開示の目的は、対価を取って対象物を貸出す貸出しサービスを所望の場所で行うことが可能なサービス提供システム及びサービス提供システムの貸出し方法を提供することにある。
本開示の一態様のサービス提供システムは、ユーザに対象物を貸出すサービスに利用される。前記サービス提供システムは、前記対象物を収容する収容庫と、貸し出される前記対象物の前記収容庫からの取出しに少なくとも利用される利用口と、前記対象物の貸出しに係る対価の決済処理を行う決済システムと、を備える。前記収容庫及び前記利用口は移動体に設けられている。
本開示の一態様のサービス提供システムの貸出し方法は、ユーザに対象物を貸出すサービスに利用されるサービス提供システムの貸出し方法である。前記貸出し方法は、収容庫内に前記対象物を収容する移動体を貸出し場所に移動させることと、前記ユーザの貸出し要求に応じて前記収容庫から前記対象物を出すことと、前記対象物の前記ユーザへの貸出しに係る対価の決済処理を決済システムが行うこととを含む。
本開示によれば、対価を取って対象物を貸出す貸出しサービスを所望の場所で行うことが可能なサービス提供システム及びサービス提供システムの貸出し方法を提供することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係るサービス提供システムの概略的な説明図である。 図2は、同上のサービス提供システムの全体的なシステム構成図である。 図3A〜図3Dは、同上のサービス提供システムの収容庫における対象物の収容状態を説明する説明図である。 図4は、同上のサービス提供システムの動作を示すフローチャートである。 図5は、同上のサービス提供システムの移動体の使用例を説明する説明図である。 図6は、同上のサービス提供システムによって配置される移動体のタイムスケジュールを示す説明図である。 図7は、本開示の一実施形態の変形例に係るサービス提供システムの概略的な説明図である。
(実施形態)
(1)概要
以下の実施形態において説明する各図は、模式的な図であり、各図中の各構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
本実施形態のサービス提供システム1(図1参照)は、ユーザ2に対象物を貸出すサービスに利用される。サービス提供システム1は、対象物を収容する収容庫50と、貸し出される対象物の収容庫50からの取出しに少なくとも利用される利用口54と、対象物の貸出しに係る対価の決済処理を行う決済システム200と、を備える。収容庫50及び利用口54は移動体10に設けられている。なお、以下の実施形態では利用口54は、対象物を取り出す取出口として利用されているが、利用口54が、取出口、及び、対象物を収容庫50に返却する(入れる)ための返却口として利用されてもよい。
ここにおいて、対象物は、サービス提供システム1が提供する貸出しサービスによってユーザ2に貸出される物であり、以下の実施形態では、対象物が自転車100である場合を例に説明する。なお、対象物は自転車100以外の乗り物でもよく、例えば、原動機付きの自転車、スケートボード、キックボードなどでもよい。また、対象物は乗り物に限定されず、書籍、及び音楽を収録したメディア、ユーザが外出先で使用する用品(例えば、スポーツ用品、各種のイベントに参加するための用品等)、及び衣類等でもよい。
移動体10は、例えば自動運転車両等の自動車である。移動体10は、貸出しサービスを利用するユーザが立ち寄れる場所(例えば、移動体10が走行する道路600の路肩又は停車スペース等)に停車した状態で、貸出しサービスを提供する。なお、移動体10は自動車に限定されず、停まった状態で貸出しサービスを提供できる移動体であれば、船舶、路面電車等の鉄道車両、道路と軌道の両方を走行可能なDMV(Dual Mode Vehicle)、又はドローン等でもよい。また、移動体10が対象物を貸し出す場所と移動体10に対象物を返却する場所とは同じ場所でもよいし、別の場所でもよい。
決済システム200は、貸出しサービスを利用して対象物を借りるユーザ2が、貸出しに係る対価をデビットカード、クレジットカード、電子マネー、携帯端末の決済サービス、又は携帯端末にインストールされた決済アプリで決済する決済処理を行う。決済システム200は、例えば、貸出しサービスを利用するユーザ2が携帯するICカード又は携帯端末3等から決済に必要な決済情報(個人を識別する情報等)を読み取り、この決済情報を用いて対価を決済する決済処理を行えばよい。なお、決済システム200は、ユーザが貸出しに係る対価を現金で決済するものでもよい。
本実施形態では、決済システム200が対象物の貸出しに係る対価の決済処理を行っており、対価を取って対象物を貸出す貸出しサービスを所望の場所(移動体10を停めた場所)で行うことが可能なサービス提供システム1を提供できる。
(2)詳細
以下、本実施形態に係るサービス提供システム1について図面を参照して詳しく説明する。
図2は、本実施形態のサービス提供システム1の全体的なシステム構成図である。サービス提供システム1は、移動体10と、決済用サーバ220とを含み、対象物である自転車100の貸出しサービスを少なくとも含むサービスを提供する。本実施形態のサービス提供システム1は、管理サーバ300を更に含む。なお、サービス提供システム1が管理サーバ300を含むことは必須ではなく、適宜省略が可能である。また、図1及び図2では、図示を簡単にするため移動体10を1台しか図示していないが、サービス提供システム1は2台以上の移動体10を備えていてもよい。
以下、サービス提供システム1の貸出しサービスによって貸出される自転車100、移動体10、決済用サーバ220、及び管理サーバ300について図面を参照して説明を行う。
(2.1)自転車
自転車100は、貸出しサービスによって貸出される対象物である。自転車100は、移動体10の収容庫50に収容されて、移動体10によって貸出し場所まで移動させられる。
自転車100は、例えば電動機で人力を補助する自転車(いわゆる電動アシスト自転車)である。自転車100は、図2に示すように、制御部110と、貯蔵部111と、モータ112とを含む。
貯蔵部111は、エネルギーを貯蔵する。貯蔵部111は、例えばリチウムイオン電池のような二次電池であり、自転車100を使用するために必要なエネルギー(本実施形態では電気エネルギー)を貯蔵する。
モータ112は、制御部110からの制御命令を受けて回転し、自転車100の車輪に駆動力を与える。
制御部110は、例えば、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしての1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを主構成とする。コンピュータシステムの1以上のメモリに記録されたプログラムを1以上のプロセッサが実行することによって、制御部110の機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムの1以上のメモリに予め記録されている。なお、プログラムは、電気通信回線を通じて提供されてもよいし、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。
制御部110は、例えば、自転車100のペダルをユーザが踏み込む力をトルクセンサによって検出し、ユーザの踏み込み力に応じたトルクでモータ112を回転させることで、ユーザの踏み込み力をアシストする。
また、自転車100は、移動体10に設けられた貸出しモジュール41及び決済端末210と通信する機能を備えており、制御部110は、貯蔵部111の蓄電量等の情報を貸出しモジュール41に送信してもよい。また、制御部110は、貸出しモジュール41又は決済端末210から受信した制御信号に基づいて、自転車100に設けられた電気錠を解錠させたり、施錠したりしてもよい。なお、本実施形態では、自転車100を載せる移動台414が、自転車100を載せた状態でロックする電気錠と、通信モジュールとを備えている。移動台414に設けられた電気錠は、通信モジュールが貸出しモジュール41又は決済端末210から受信した制御信号に基づいて、施錠又は解錠する。例えば、貸出しサービスの決済処理が行われると、貸出しモジュール41又は決済端末210から送信される制御信号によって、移動台414及び自転車100にそれぞれ設けられた電気錠が解錠されるので、ユーザが自転車100を使用可能な状態になる。なお、自転車100は移動台414に設けられた電気錠により施錠されることに限定されず、移動体10の収容庫50に設けられた錠装置によって施錠され、貸出しサービスの決済処理が行われると、錠装置が解錠されてもよい。
複数の自転車100の各々には、個々の自転車100を特定するためのコード情報(例えば、一次元バーコード又は二次元バーコード等)が直接印刷されるか、又はコード情報を印刷したシール等が貼り付けられている。なお、複数の自転車100の各々には、個々の自転車100を特定するための識別情報を記録したICタグが取り付けられていてもよい。
(2.2)移動体
移動体10は、例えば、管理サーバ300から指示された目標地点に向かって自動運転する自動運転車両である。移動体10は、図1に示すように、走行システム(駆動系システム、操舵系システム、及び制動システム等)を備える車台部分20と、車台部分20に搭載される箱形の荷室部分30とを含む。荷室部分30の構成は、移動体10が提供するサービスの種類に応じて適宜変更が可能である。したがって、車台部分20には、複数種類の荷室部分30のうち、移動体10が提供するサービスの種類に応じた荷室部分30が搭載されればよい。
移動体10は、図2に示すように、制御部11と、通信部12と、カメラ13と、センサ14と、サービス提供部40と、決済端末210とを備える。
制御部11は、例えば、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしての1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを主構成とする。コンピュータシステムの1以上のメモリに記録されたプログラムを1以上のプロセッサが実行することによって、制御部11の機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムの1以上のメモリに予め記録されている。なお、プログラムは、電気通信回線を通じて提供されてもよいし、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。
通信部12は、移動体通信網NT1の通信方式に準拠した無線通信モジュールを有し、移動体通信網NT1及びインターネットNT2を介して決済用サーバ220及び管理サーバ300との間で通信を行う。
カメラ13は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等のイメージセンサを備える。カメラ13は、移動体10に設けられ、決済端末210の周囲を含めて、移動体10の周囲の状況を撮影する。カメラ13の映像は例えば管理サーバ300に送信される。管理サーバ300は、カメラ13の映像を、決済端末210の周囲にいる人を特定する顔認識処理や、移動体10の周囲状況の監視等に利用する。また、管理サーバ300は、カメラ13の映像に基づいて、移動体10の周囲を通行する人の流れ(人流)を検出することができ、移動体10の人流を移動体10が提供するサービスの需要予測等に利用することができる。
センサ14は、移動体10の状況を検出するセンサである。センサ14は、例えばGPS(Global Positioning System)システムを利用して移動体10が存在する位置情報を取得する位置センサを含む。また、センサ14は、移動体10の走行に必要な情報(例えば周囲の物体までの距離等)を測定するセンサ(例えばミリ波レーダ等)を含んでもよい。
本実施形態の移動体10には、対象物(本実施形態では自転車100)の貸出しサービスを含む複数のサービスを提供するサービス提供部40が設けられている。さらに言えば、サービス提供部40は、モジュール化された複数のサービス提供モジュールを含む。複数のサービス提供モジュールは互いに異なる種類のサービスを提供する。ここにおいて、複数のサービス提供モジュールがそれぞれ「モジュール化」されているとは、複数のサービス提供モジュールが互いに異なる筐体に収容されて、移動体10の荷室部分30に別個に取り付けられることをいう。複数のサービス提供モジュールがそれぞれモジュール化されているので、複数種類のサービス提供モジュールのうち、所望のサービスを提供するためのサービス提供モジュールを組み合わせて荷室部分30に搭載することができる。したがって、移動体10が提供するサービスの組み合わせを容易に変更することができる。
図1及び図2に示す移動体10では、サービス提供部40は、自転車100を貸出す貸出しサービスと、情報を表示する情報表示サービスと、商品(例えば飲料品)を販売する自動販売サービスと、携帯端末を充電する充電サービスとを提供する。サービス提供部40が提供する複数のサービスは、サービス毎にモジュール化されている。例えば、移動体10の荷室部分30は前後方向において4つの区画31〜34に分かれている。図1に示す向きにおいて移動体10の右側が前側となっており、最も前側の区画31には情報表示モジュール42が配置されている。また、前から2番目の区画32には貸出しモジュール41が配置され、前から3番目の区画33には販売モジュール43が配置され、最後尾の区画34には充電モジュール44が配置されている。なお、前から3番目の区画33には決済端末210及び監視用のカメラ13も配置されている。区画33には、監視用のカメラ13の近傍に、周囲の音を検出するためのマイク、及び、音声メッセージ又は警告音等を出力するためのスピーカ等が配置されてもよい。例えば、移動体10に設けられたマイク及びスピーカを利用して、移動体10又は管理サーバ300が、移動体10が提供するサービスを利用するユーザと音声対話を行うことができる。
まず、貸出しモジュール41について説明する。貸出しモジュール41は、貸出しサービスの対象物である自転車100の貸出し要求又は返却要求をユーザ2から受け付けるユーザインタフェース、及び、貸し出される自転車100又は返却される自転車100からコード情報を読み取るバーコードリーダ等を備える。貸出しモジュール41は、自転車100に取り付けられたICタグから識別情報を読み取る読み取り装置を備えてもよい。
貸出しモジュール41は、図1に示すように、貸出しサービスの対象物である自転車100を収容する収容庫50を有している。本実施形態では、収容庫50の内部が上下2つに分かれており、収容庫50は、下側の第1収容部51と、上側の第2収容部52とを備えている。ここで、第1収容部51と第2収容部52とは、それぞれ、別々の箱体(収容部)として構成されている。換言すると、収容庫50は、第1収容部51及び第2収容部52を少なくとも含む複数(本実施形態では2つ)の収容部を有し、第1収容部51及び第2収容部52は互いに分離可能である。第1収容部51及び第2収容部52は上下方向に積み重ねた状態で区画32に配置されている。区画32に第1収容部51及び第2収容部52が配置された状態では、第1収容部51及び第2収容部52は区画32、つまり荷室部分30に適宜の固定手段を用いて固定されている。
収容庫50には、貸し出された自転車100(対象物)を収容庫50に返却するための返却口(入り口)53と、自転車100(対象物)の収容庫50からの取出しに少なくとも利用される利用口(取出口)54とが別々に設けられている。例えば、収容庫50において、移動体10の前後方向における一端側(例えば前側)には返却口53が設けられ、移動体10の前後方向における他端側(例えば後側)には利用口54が設けられている。このように、移動体10には、返却口53と利用口54とが別々に設けられているので、収容庫50に自転車100を入れる返却作業と、収容庫50から自転車100を出す貸出し作業とを同時並行で行うことができる。
また、貸出しモジュール41は、出入庫システム412と、移動システム411と、補給システム413とを備えている。
出入庫システム412は、収容庫50に対象物を入れる入庫処理と、収容庫50から対象物を出す出庫処理とを行う。出入庫システム412は、収容庫50の返却口53付近に配置されて入庫処理を行う入庫システムと、収容庫50の利用口54付近に配置されて出庫処理を行う出庫システムとを含む。
出入庫システム412が備える入庫システムは、返却又は補充のために返却口53の外側に置かれた自転車100をロボットアーム等で把持し、返却口53を通して収容庫50の内部に引き入れる入庫処理を行う。貸出しモジュール41が備えるバーコードリーダは、入庫システムが自転車100を収容庫50に入れる際に、自転車100からコード情報を読み取っており、コード情報をもとに返却された自転車100を特定する。なお、出入庫システム412によって収容庫50の内部に引き入れられた自転車100は、収容庫50内を前後方向に移動可能に設けられた移動台414の上に載せられる。
出入庫システム412が備える出庫システムは、収容庫50の内部において、利用口54の近くにある自転車100を例えばロボットアーム等で把持し、利用口54を通して収容庫50の外部に押し出す出庫処理を行う。貸出しモジュール41が備えるバーコードリーダは、出庫システムが自転車100を収容庫50の外に出す際に、自転車100からコード情報を読み取っており、コード情報をもとに貸出された自転車100を特定する。
ここで、移動体10の返却口53及び利用口54と、自転車100を降ろす道路又は歩道の路面との間にできる段差を小さくするために、車台部分20の高さはできるだけ低く設計されるのが好ましい。移動体10の返却口53及び利用口54と路面との間に段差がある場合、収容庫50からランプウェー55を降ろし、ランプウェー55の上面に沿って自転車100を移動させるのが好ましい。
なお、出入庫システム412は、収容庫50に対象物を入れる入庫処理と、収容庫50から対象物を出す出庫処理との両方を行うものに限定されず、入庫処理と出庫処理との少なくとも一方を行えばよい。また、出入庫システム412は、出庫処理と入庫処理との少なくとも一方を、対象物の貸出しに係る対価を決済する決済システム200の決済処理に連動して行うのが好ましい。
例えば、自転車100を借りたいユーザ2が、ICカード又は携帯端末3に記憶されている決済情報を決済端末210に読み取らせ、決済システム200によって貸出し相手のユーザ2が特定されると、決済システム200は課金を開始する処理を行う。決済システム200がユーザ2への課金を開始すると、決済端末210が課金を開始したことを示す情報を出入庫システム412に出力し、出入庫システム412が決済システム200の処理に連動して自転車100の出庫処理を行う。また、出入庫システム412は、出庫した自転車100と通信を行い、自転車100に設けられた電気錠を解錠させる。これにより、出入庫システム412によって利用口54から出された自転車100は、ユーザ2によって使用可能な状態となる。
一方、自転車100を返却したいユーザ2が、ICカード又は携帯端末3に記憶されている決済情報を決済端末210に読み取らせ、決済システム200によってユーザ2が特定されると、決済システム200によって対価の決済処理が行われる。決済システム200が対価の決済処理を行うと、決済端末210は決済処理が行われたことを示す情報を出入庫システム412に出力し、出入庫システム412は決済システム200の決済処理に連動して自転車100の入庫処理を行う。また、出入庫システム412は、入庫する自転車100と通信を行い、自転車100に設けられた電気錠を施錠させる。
移動システム411は、収容庫50の内部で自転車100(対象物)を移動させる。移動システム411は、例えば、第1収容部51及び第2収容部52のそれぞれで自転車100が載せられる移動台414を前後方向に移動させるアクチュエータを含む。また、移動システム411は、収容庫50の後部に移動させられた自転車100を移動台414ごと第1収容部51と第2収容部52との間で昇降させる昇降装置を更に含む。ここで、移動システム411の動作を図3A〜図3Dに基づいて説明する。なお、図3A〜図3Dは収容庫50の内部を示す模式図であり、返却口53及び利用口54の位置を二点鎖線で図示している。
移動システム411は、図3Aに示すように、出入庫システム412によって収容庫50の第1収容部51に入れられた自転車100を、自転車100を載せた移動台414ごと利用口54の方向(矢印D1の方向)へ移動させる。移動システム411は、例えば移動台414をシリンダー等のアクチュエータで利用口54側に押すことによって、移動台414に載せられた自転車100を、移動台414ごと利用口54の方向へ移動させる。移動システム411は、図3Bに示すように第1収容部51が満杯になると、図3Cに示すように第1収容部51の後部にある自転車100を移動台414ごと昇降装置で上側(矢印D2の方向)へ持ち上げて、第2収容部52に移動させる。また、移動システム411は、第1収容部51の後部にある自転車100を上段の第2収容部52に移動させると、下段の第1収容部51に収容されている自転車100を移動台414ごと後側(矢印D3の向き)へ移動させ、利用口54側に詰めた状態で収容する。また、移動システム411は、下段の第1収容部51から上段の第2収容部52に自転車100を更に移動させる場合は、第2収容部52に収容された自転車100を移動台414ごと前側へ移動させた後、最後部の自転車100を昇降装置により上側へ持ち上げて、上段の第2収容部52に移動させればよい。また、下段側の第1収容部51に収容された自転車100が貸出されて、第1収容部51に収容されている自転車100の数が少なくなると、移動システム411は、第2収容部52に収容されている自転車100を昇降装置で第1収容部51に降ろせばよい。また、図3Dに示すように、上側の第2収容部52の空きが少なくなった場合、サービス提供システム1の運営主体は、移動体10の収容庫50に収容されている自転車100を別の移動体10に積み替えさせてもよい。また、サービス提供システム1の運営主体は、移動体10を、複数の移動体10に自転車100及び商品を補充する補給所に移動させ、クレーン等を用いて上側の第2収容部52を空の第2収容部52に交換させてもよい。
このように、移動システム411は、収容庫50の内部で自転車100を移動させている。したがって、収容庫50の内部において、複数台の自転車100が後側(利用口54に近い側)から詰めた状態で収容されるので、収容庫50内の無駄な空きスペースを減らして、収容庫50内により多くの自転車100を収容することができる。
補給システム413は、収容庫50に収容されている自転車100の貯蔵部111に対してエネルギー(本実施形態では電気エネルギー)を供給(補給)することによって、貯蔵部111を充電する。補給システム413は、貯蔵部111の充電端子に給電端子を電気的に接触させた状態で貯蔵部111を充電してもよいし、非接触給電方式で貯蔵部111を充電してもよい。
次に、移動体10が備える、貸出しモジュール以外のサービス提供モジュールについて説明する。
情報表示モジュール42は、移動体10が提供するサービスの案内情報(例えばサービスを提供中か休止中かを示す情報等)、天気予報、交通情報等の情報を表示するディスプレイ装置を備える。情報表示モジュール42は、ディスプレイ装置が外部(例えば移動体10の前方)から目視可能な状態で荷室部分30に配置されている。
販売モジュール43は、飲料品等の商品を自動で販売するための販売装置を備えている。販売モジュール43は、移動体10の外側にいるユーザ2が商品を購入できるように、荷室部分30に配置されている。
充電モジュール44は、ユーザ2が携帯する携帯端末3等を充電するための充電器を備え、荷室部分30の外側にいるユーザ2が携帯端末3を充電器に接続して、携帯端末3の充電を行えるように、荷室部分30に配置されている。ユーザ2が携帯する携帯端末3は、例えばスマートフォン又はタブレット端末等である。充電モジュール44は、例えば移動体10に搭載されたバッテリから電力の供給を受けて、携帯端末3を充電する。この場合、充電モジュール44は、移動体10のバッテリに移動体10が走行するのに必要な電力を残し、余剰分で携帯端末3を充電するのが好ましい。
決済端末210は、区画33において販売モジュール43の上側に配置されている。決済端末210は、決済用サーバ220と共に決済システム200を構成する。決済端末210は、自転車100を借りるユーザ2が携帯するICカード又は携帯端末3等から決済に必要な決済情報を読み取る。決済端末210は、ICカード又は携帯端末3等から決済情報を読み取ると、読み取った決済情報を移動体10の通信部12から決済用サーバ220に送信させる。なお、決済端末210は、貸出しモジュール41以外の販売モジュール43及び充電モジュール44を利用する対価の決済処理に用いられてもよい。つまり、ユーザが決済システム200を用いて、販売モジュール43及び充電モジュール44が提供するサービスの決済処理を行うと、販売モジュール43及び充電モジュール44が提供するサービスがユーザによって利用可能な状態に遷移する。言い換えると、販売モジュール43が提供するサービスの決済処理が行われることで、ユーザは、販売モジュール43によって販売される商品を手に入れることができる。また、充電モジュール44が提供するサービスの決済処理が行われることで、充電モジュール44の充電用コネクタを覆う扉が開き、ユーザは、携帯端末を充電モジュール44に接続して、携帯端末を充電するサービスを利用可能な状態となる。
このように、ユーザが決済システム200を用いて、サービス提供部40が提供する複数のサービスのうち利用対象のサービスの決済処理を行うことによって、利用対象のサービスが、ユーザによって利用可能な状態に遷移する。
(2.3)決済用サーバ
決済用サーバ220は、インターネットNT2及び移動体通信網NT1を介して、移動体10に設けられた決済端末210及びサービス提供モジュール等と通信する通信機能を有している。
決済用サーバ220は、移動体10の決済端末210から移動体通信網NT1及びインターネットNT2を介して受信した決済情報に基づいて、移動体10のサービス提供部40が提供するサービスの利用に係る対価を決済する決済処理を行う。決済用サーバ220は、貸出しサービスの利用に係る対価を決済する場合、例えばユーザ2が自転車100を利用した時間(課金の開始から返却までの時間)等に基づいて決定した対価(料金)を決済する。
なお、決済システム200は、自転車100の貸出しに係る対価の決済処理を、貸出しモジュール41にユーザ2が自転車100を返却するタイミングで行ってもよいし、貸出しモジュール41がユーザ2に自転車100を貸出すタイミングで行ってもよい。決済システム200が決済処理を行うタイミングは、貸出しサービスのサービス形態に応じて適宜変更が可能である。また、自転車100の貸出しに係る対価の計算方法は、貸出しサービスのサービス形態等に応じて適宜変更が可能である。
ここにおいて、本実施形態では、移動体10に設けられた決済端末210と、決済用サーバ220とで決済システム200が実現されているが、決済端末210が取得した決済情報に基づいて決済処理を行う機能が移動体10に設けられていてもよい。
(2.4)管理サーバ
管理サーバ300は、管理対象として登録された複数台の移動体10を管理する。管理サーバ300には、管理対象の移動体10の識別情報(例えば、通信ネットワークでのネットワークID、IPアドレス等)が予め登録されている。
管理サーバ300は、インターネットNT2及び移動体通信網NT1を介して通信を行う通信機能を有しており、通信相手の移動体10に割り当てられた識別情報を用いて当該移動体10にアクセスし、移動体10との間で通信を行う。
また、管理サーバ300は、在庫管理システム310、位置管理システム320、及び付与システム330の機能を有している。
在庫管理システム310は、移動体10との通信によって、貸出しモジュール41が貸出す自転車100の在庫量に関する在庫情報を取得する。在庫管理システム310は、移動体10との通信によって、在庫している自転車100の貯蔵部111の残量(走行可能距離)に関する情報、自転車100の貸出し履歴に関する履歴情報を更に取得する。貸出し履歴に関する履歴情報は、移動体10が停車する場所ごとの貸出し数量、貸出し時刻、返却数量、及び返却時刻等の情報を含む。また、在庫管理システム310は、移動体10との通信によって、販売モジュール43が販売する物品の販売履歴(移動体10が停車する場所ごとの販売数量及び販売時刻等)に関する履歴情報、在庫量に関する在庫情報を更に取得する。在庫管理システム310は、複数台の移動体10からそれぞれ取得する在庫情報に基づいて、複数台の移動体10が在庫している貸出し用の自転車100及び販売用の物品の数量を管理する。すなわち、本実施形態のサービス提供システム1は、移動体10が備える収容庫50内の対象物の在庫状況を管理する在庫管理システム310を更に備え、移動体10は在庫管理システム310と通信可能である。
位置管理システム320は、複数台の移動体10の位置を少なくとも管理するシステムであり、複数台の移動体10の各々と通信可能である。位置管理システム320は、移動体10との通信によって移動体10から現在位置を示す位置情報を取得する。つまり、位置管理システム320は、複数台の移動体10の現在位置を管理し、複数台の移動体10の配置を決定する。例えば、位置管理システム320は、移動体10の現在位置と、在庫管理システム310が取得した移動体10の在庫情報と、複数台の移動体10を展開する地域での貸出しサービスの需要予測とに基づいて移動体10の配置を決定する。ここで、位置管理システム320は、複数台の移動体10のカメラ13の映像、及び、公共の場所又は施設等に設置された防犯カメラ等の映像から人の動き(人流)を検出する。そして、位置管理システム320は、人流の検出結果、移動体10から取得した貸出しサービスの履歴情報、気象庁等から取得する天気予報の情報、及び、地域でのイベント情報等に基づいて、貸出しサービスの需要を予測する。また、貸出しサービスの場合、貸出し需要及び返却需要は時刻とともにその量が変化し、また貸出し需要及び返却需要が多発する場所も時刻に応じて変化する。したがって、位置管理システム320は、貸出し需要及び返却需要のそれぞれについて需要予測を行ってもよい。例えば、平日午前の通勤又は通学の時間帯には公共交通機関の駅周辺で自転車100の貸出し需要が増加すると予測される。したがって、位置管理システム320は、複数台の移動体10のうち自転車100の在庫量が比較的多い移動体10を駅周辺に移動させるように決定し、移動体10に駅周辺の道路への移動を指示する制御命令を送信し、移動体10を駅周辺に移動させる。また、位置管理システム320は、人流の検出結果、移動体10から取得した販売サービスの履歴情報、天気予報の情報、及び、地域でのイベント情報等に基づいて、販売サービスの需要を予測し、予測結果に基づいて移動体10の配置を決定してもよい。
なお、位置管理システム320は、複数台の移動体10の配置を変更すると、複数台の移動体10の現在位置を示す位置情報を、貸出しサービスを利用中のユーザ2又は以前に利用したユーザ2の携帯端末3に送信する。位置管理システム320は、複数台の移動体10の現在位置を示す位置情報と、自転車100の在庫状況を示す在庫情報とを携帯端末3に送信してもよい。これにより、ユーザ2は、携帯端末3に送信された位置情報及び在庫情報を確認することで、自転車100の貸出し及び返却が可能な移動体10が存在する位置を把握できる。
このように、位置管理システム320は、対象物(自転車100)の需要と、複数台の移動体10による対象物(自転車100)の供給とをマッチングさせるように、複数台の移動体10の位置を制御する。これにより、位置管理システム320は、貸出しサービスの需要に対して自転車100の供給量が適切な量となるように移動体10の配置を決定でき、貸出し用の自転車100が余ったり、不足したりする事態を回避できる。
また、付与システム330は、対象物(本実施形態では自転車100)の貸出しと返却との少なくとも一方を、指定場所にいる移動体10で行うユーザ2に対してインセンティブを付与する。例えば、付与システム330は、貸出しサービスを利用中のユーザ2、又は、以前に貸出しサービスを利用したユーザ2が携帯する携帯端末3にインセンティブの内容を通知する通知情報を送信する。通知情報には、指定場所に関する情報と、インセンティブの内容(例えば対価の割引き等)に関する情報とを少なくとも含む。携帯端末3は付与システム330から送信された通知情報を受信すると、通知情報をディスプレイに表示させたり、スピーカから音声等で出力させたりする。これにより、貸出しサービスを利用中のユーザ2、又は、以前に貸出しサービスを利用したユーザ2に対して、指定場所で貸出しサービスを利用する動機付けを与えることができる。例えば、付与システム330は、自転車100の在庫量が比較的少ない移動体10に自転車100を返却するユーザ2にインセンティブを与えることで、この移動体10への返却をユーザ2に促すことができる。また、付与システム330は、自転車100の在庫量が比較的多い移動体10で自転車100を借りるユーザ2にインセンティブを与えることで、この移動体10での貸出しを増やすことができる。
(2.5)動作
本実施形態のサービス提供システム1の動作を図4のフローチャート等に基づいて説明する。以下では、移動体10のサービス提供部40が提供する複数のサービスのうち、貸出しサービスに着目して説明を行う。
管理サーバ300の位置管理システム320は、管理対象の移動体10に対して、所定の場所への移動を指示する制御命令を送信し、移動体10を所定の場所に移動させる(S1)。ここで、図5は2台の移動体10A,10Bの存在位置を示している。図5の例では、移動体10Aは、駅510付近の道路600に設けられた停車スペース611で停車し、移動体10Bは、ショッピングモールのような建物520の近くに設けられた停車スペース612で停車する。
位置管理システム320によって指示された場所で停車した移動体10は、サービス提供部40が提供するサービスを利用したいユーザ2からの利用要求を待ち受ける(S2)。
例えばサービス提供部40の貸出しモジュール41が、ユーザ2からの利用要求を受け付けると(S2:Yes)、貸出しモジュール41は、ユーザ2からの利用要求が自転車100の返却処理か貸出し処理かを判断する(S3)。なお、貸出しモジュール41に自転車100の貸出し利用又は返却利用を要求するユーザ2は、決済端末210に携帯端末3の決済情報を読み取らせており、決済端末210は携帯端末3から読み取った決済情報に基づいてユーザ2を特定する。
ステップS3において、ユーザ2からの利用要求が貸出し処理であれば(S3:No)、出入庫システム412が、収容庫50内の自転車100を載せた移動台414の電気錠を解錠させて、この自転車100を利用口54から外に出す出庫処理を行う(S4)。出入庫システム412は、出庫する自転車100を載せた移動台414の電気錠を解錠させ、この自転車100の電気錠を解錠して出庫するので、ユーザ2は、収容庫50から出庫された自転車100を使用することができる。また、出入庫システム412は、出庫した自転車100のコード情報をバーコードリーダで読み取り、自転車100を借りるユーザ2の識別情報と、出庫した自転車100の識別情報と、貸出しを開始した時刻等を対応付けて記憶する。また、決済端末210は、出入庫システム412から、自転車100を借りるユーザ2の識別情報と、自転車100の識別情報と、貸出しを開始した時刻等の情報を取得し、取得した情報を通信部12から決済用サーバ220に送信する。なお、貸出しモジュール41は、例えば、利用口54から自転車100が出庫されたことをもってユーザ2への自転車100の貸出しサービスを開始する。
一方、ステップS3において、ユーザ2からの利用要求が返却処理であれば(S3:Yes)、出入庫システム412が、収容庫50の返却口53付近に置かれた自転車100を収容庫50に入れる入庫処理を行う(S5)。出入庫システム412は、収容庫50の返却口53付近に置かれた自転車100のコード情報をバーコードリーダで読み取り、自転車100を返却するユーザ2の識別情報と、自転車100の識別情報と、返却された時刻等を対応付けて記憶する。
本実施形態では、決済システム200は、出入庫システム412の入庫処理に連動して決済処理を行っている。すなわち、決済端末210は、返却時にユーザ2が携帯するICカード又は携帯端末3から読み取った決済情報と、返却された自転車100の識別情報、及び返却時刻の情報を通信部12から決済用サーバ220に送信させる。決済用サーバ220は、移動体10の決済端末210から受信した情報(返却された自転車100の貸出し時刻、返却時刻、ユーザ2の識別情報等)に基づいて、自転車100の貸出しに係る対価(料金)を計算し、決済処理を行う(S6)。決済端末210は、決済用サーバ220から決済処理の完了信号を受信すると、貸出しモジュール41に決済処理の完了を通知する。貸出しモジュール41は、自転車100の入庫と決済処理の完了とをもってユーザ2への自転車100の貸出しサービスを終了し、返却された自転車100と通信して自転車100の電気錠を施錠する。また、貸出しモジュール41は、収容庫50内に収容された自転車100を載せている移動台414の電気錠を施錠させ、自転車100を収容庫50内で保管する。
移動体10は、ステップS4又はステップS6の処理が終了すると、管理サーバ300の位置管理システム320から移動を指示する制御命令を送信したか否かを判断する(S7)。
移動体10は、ステップS7において、移動を指示する制御命令を受信していないと判断すると(S7:No)、ステップS2に戻ってユーザ2からの利用要求の待ち受け処理を行う。また、移動体10は、ステップS7において、移動を指示する制御命令を受信したと判断すると(S7:Yes)、サービス提供部40によるサービスの提供を中断し、ステップS1に戻って制御命令で指定された場所に移動する。
なお、図4に示すフローチャートは、本実施形態に係るサービス提供システム1の貸出し方法の一例に過ぎず、処理の順序が適宜変更されてもよいし、処理が適宜追加又は省略されてもよい。
ここにおいて、本実施形態では、位置管理システム320が、移動体10を展開させる地域での時間毎の需要予測等に基づいて、移動体10を配車する場所を決定している。図6は、ある場所(例えば駅510の周辺の停車スペース611)に配置される移動体10のタイムスケジュールを示している。
位置管理システム320は、自転車100の貸出しサービスの需要がある5時から10時までの第1時間帯と、16時から22時までの第2時間帯では、貸出しサービスを提供する貸出しモジュール41を備える移動体10Aを配置する。また、位置管理システム320は、貸出しサービスの需要が低下する22時から25時までの第3時間帯では、貸出しモジュール41以外のサービス提供モジュール(例えば販売モジュール43等)を備える移動体10Bを配置する。さらに、位置管理システム320は、移動体10が提供するサービスの需要が少ない1時から5時までの第4時間帯には、移動体10を配車しないように決定する。また、位置管理システム320は、交通量が多く移動体10の停車によって車の通行が妨げられる、10時から16時までの第5時間帯においても、移動体10を配車しないように決定する。
このように、位置管理システム320は、複数台の移動体10を展開する地域での需要予測に基づいて、複数台の移動体10の配置を決定している。すなわち、位置管理システム320は、対象物の需要と、複数台の移動体10による対象物の供給とをマッチングさせるように、複数台の移動体10の位置を制御する。これにより、位置管理システム320は、交通の妨げとなる可能性を低減しつつ、サービス提供部40が提供するサービスの利用を最大化するように、複数の移動体10の配置を決定することができる。
(3)変形例
上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、サービス提供システム1と同様の機能は、サービス提供システム1の貸出し方法、コンピュータプログラム、又はプログラムを記録した非一時的な記録媒体等で具現化されてもよい。一態様に係るサービス提供システム1の貸出し方法は、ユーザに対象物(例えば自転車100)を貸出すサービスに利用される。この貸出し方法は、収容庫50内に対象物を収容する移動体10を貸出し場所に移動させることと、ユーザの貸出し要求に応じて収容庫50から対象物を出すことと、対象物のユーザへの貸出しに係る対価の決済処理を決済システム200が行うことと、を含む。また、一態様に係る(コンピュータ)プログラムは、コンピュータシステムに、サービス提供システム1の貸出し方法を実行させるためのプログラムである。
以下、上記の実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
本開示におけるサービス提供システム1は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示におけるサービス提供システム1としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1ないし複数の電子回路で構成される。ここでいうIC又はLSI等の集積回路は、集積の度合いによって呼び方が異なっており、システムLSI、VLSI(Very Large Scale Integration)、又はULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれる集積回路を含む。さらに、LSIの製造後にプログラムされる、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はLSI内部の接合関係の再構成若しくはLSI内部の回路区画の再構成が可能な論理デバイスについても、プロセッサとして採用することができる。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。ここでいうコンピュータシステムは、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するマイクロコントローラを含む。したがって、マイクロコントローラについても、半導体集積回路又は大規模集積回路を含む1ないし複数の電子回路で構成される。
また、サービス提供システム1における複数の機能が、複数の筐体に分散して設けられていることはサービス提供システム1に必須の構成ではなく、サービス提供システム1における複数の機能が1つの筐体内に集約されていてもよい。さらに、サービス提供システム1の少なくとも一部の機能、例えば、決済システム200、在庫管理システム310、位置管理システム320、及び付与システム330の一部の機能がクラウド(クラウドコンピューティング)等によって実現されてもよい。
上記実施形態では、移動体10の荷室部分30に、貸出しサービスを少なくとも含む複数のサービスを提供するサービス提供部40が搭載されているが、サービス提供部40が提供するサービスは適宜変更が可能である。例えば、図7の例では、荷室部分30に設けられた5つの区画31〜35に、それぞれ、別個のサービス提供モジュールが配置されている。最も前側の区画31には証明書発行モジュール46が配置され、前から2番目の区画32には貸出しモジュール41が配置され、前から3番目の区画33には空間貸しモジュール45が配置される。また、前から4番目の区画33には販売モジュール43が配置され、最後尾の区画34には充電モジュール44が配置されている。証明書発行モジュール46は、例えば役所等の公的機関の証明書(例えば住民票等)を発行する発行サービスを提供する。空間貸しモジュール45は、移動体10の荷室部分30に設けられたレンタルスペースをユーザ2に貸出すサービスを提供する。空間貸しモジュール45が提供するレンタルスペースは、例えば、ユーザ2が仕事を行うための執務スペース、ユーザ2が勉強するための勉強スペース、又は、ユーザ2が休憩するための休憩スペースとして利用される。空間貸しモジュール45が提供するレンタルスペースには、利用される用途に応じて必要な机、ソファ、トイレ等が設置されている。
ここにおいて、ユーザが決済システム200を用いて証明書発行モジュール46及び空間貸しモジュール45が提供するサービスの決済処理を行うことで、証明書発行モジュール46及び空間貸しモジュール45が提供するサービスがユーザによって利用可能な状態に遷移する。すなわち、ユーザは、証明書発行モジュール46によって発行される証明書を手に入れることができ、また空間貸しモジュール45が提供するレンタルスペースの入り口が解錠されてレンタルスペースを利用可能な状態になる。
上記実施形態では、移動体10は自動運転車両であったが、移動体10は、自動運転車両に限定されず、車体の前側に運転席が設けられた手動運転車両でもよい。また、移動体10は、牽引車によって牽引されるトレーラーでもよく、トレーラーに荷室部分30が積まれていてもよい。
(まとめ)
以上説明したように、第1の態様に係るサービス提供システム(1)は、ユーザに対象物(100)を貸出すサービスに利用される。サービス提供システム(1)は、対象物(100)を収容する収容庫(50)と、貸し出される対象物(100)の収容庫(50)からの取出しに少なくとも利用される利用口(54)と、対象物(100)の貸出しに係る対価の決済処理を行う決済システム(200)と、を備える。収容庫(50)及び利用口(54)は移動体(10)に設けられている。
この態様によれば、対価を取って対象物を貸出す貸出しサービスを所望の場所で行うことが可能なサービス提供システムを提供することができる。
第2の態様に係るサービス提供システム(1)では、第1の態様において、移動体(10)には、対象物(100)の貸出しサービスを含む複数のサービスを提供するサービス提供部(40)が設けられる。
この態様によれば、貸出しサービスを含む複数のサービスを提供できる。
第3の態様に係るサービス提供システム(1)では、第2の態様において、ユーザが決済システム(200)を用いて、サービス提供部(40)が提供する複数のサービスのうち利用対象のサービスの決済処理を行うことによって、利用対象のサービスが、ユーザによって利用可能な状態に遷移する。
この態様によれば、貸出しサービスを含む複数のサービスを提供できる。
第4の態様に係るサービス提供システム(1)では、第2又は第3の態様において、サービス提供部(40)は、モジュール化された複数のサービス提供モジュール(41〜46)を含む。複数のサービス提供モジュール(41〜46)は互いに異なる種類のサービスを提供する。
この態様によれば、必要なサービスのサービス提供モジュールを移動体(10)に設けることで、必要なサービスを提供できる。
第5の態様に係るサービス提供システム(1)では、第1〜第4のいずれかの態様において、収容庫(50)は、第1収容部(51)及び第2収容部(52)を少なくとも含む複数の収容部を有している。第1収容部(51)及び第2収容部(52)は互いに分離可能である。
この態様によれば、第1収容部(51)及び第2収容部(52)は分離可能であるので、例えば、第1収容部(51)及び第2収容部(52)のうち対象物で満杯になった収容部を空の収容部と入れ替えることができる。
第6の態様に係るサービス提供システム(1)では、第1〜第5のいずれかの態様において、収容庫(50)の内部で対象物(100)を移動させる移動システム(411)を更に備える。
この態様によれば、移動システム(411)が収容庫(50)の内部で対象物(100)を移動させることで、収容庫(50)の内部のスペースを効率良く利用して、対象物(100)を収容することができる。
第7の態様に係るサービス提供システム(1)では、第1〜第6のいずれかの態様において、移動体(10)には、貸し出された対象物(100)を収容庫(50)に返却するための返却口(53)と、利用口(54)と、が別々に設けられている。
この態様によれば、返却口(53)から対象物(100)を入れる作業と、利用口(54)から対象物(100)を出す作業とを同時並行で行うことができる。
第8の態様に係るサービス提供システム(1)では、第1〜第7のいずれかの態様において、対象物(100)は、エネルギーを貯蔵する貯蔵部(111)を有している。サービス提供システム(1)は、収容庫(50)に収容されている対象物(100)の貯蔵部(111)に対してエネルギーを補給する補給システム(413)を更に備える。
この態様によれば、収容庫(50)に対象物(100)を収容している間に、対象物(100)の貯蔵部(111)にエネルギーを補給することができる。
第9の態様に係るサービス提供システム(1)は、第1〜第8のいずれかの態様において、出入庫システム(412)を更に備える。出入庫システム(412)は、収容庫(50)に対象物(100)を入れる入庫処理と収容庫(50)から対象物(100)を出す出庫処理との少なくとも一方を、決済システム(200)による決済処理と連動して行う。
この態様によれば、出入庫システム(412)は、入庫処理及び出庫処理の少なくとも一方を、決済システム(200)による決済処理と連動して行うことができる。
第10の態様に係るサービス提供システム(1)は、第1〜第9のいずれかの態様において、収容庫(50)内の対象物(100)の在庫状況を管理する在庫管理システム(310)を更に備え、移動体(10)は、在庫管理システム(310)と通信可能である。
この態様によれば、在庫管理システム(310)により、移動体(10)での対象物(100)の在庫状況を管理できる。
第11の態様に係るサービス提供システム(1)では、第1〜第10のいずれかの態様において、移動体(10)が複数台ある。複数台の移動体(10)の各々は、複数台の移動体(10)の位置を少なくとも管理する位置管理システム(320)と通信可能である。
この態様によれば、位置管理システム(320)により、移動体(10)の位置を管理することができる。
第12の態様に係るサービス提供システム(1)では、第11の態様において、位置管理システム(320)は、複数台の移動体(10)の位置を制御する。位置管理システム(320)は、対象物(100)の需要と、複数台の移動体(10)による対象物(100)の供給とをマッチングさせるように、複数台の移動体(10)の位置を制御する。
この態様によれば、対象物(100)の需要と、複数台の移動体(10)による対象物(100)の供給とのバランスをとることができる。
第13の態様に係るサービス提供システム(1)は、第1〜第12のいずれかの態様において、付与システム(330)を更に備える。付与システム(330)は、対象物(100)の貸出しと返却との少なくとも一方を、指定場所にいる移動体(10)で行うユーザに対してインセンティブを付与する。
この態様によれば、指定場所にいる移動体(10)で貸出しサービスを利用することをユーザに促すことができる。
第14の態様に係るサービス提供システム(1)では、第1〜第13のいずれかの態様において、対象物(100)は乗り物である。
この態様によれば、乗り物である対象物(100)の貸出しサービスを所望の場所で提供することができる。
第15の態様に係るサービス提供システム(1)の貸出し方法は、ユーザに対象物(100)を貸出すサービスに利用されるサービス提供システムの貸出し方法である。貸出し方法は、第1処理と、第2処理と、第3処理とを含む。第1処理では、収容庫(50)内に対象物(100)を収容する移動体(10)を貸出し場所に移動させる。第2処理では、ユーザの貸出し要求に応じて収容庫(50)から対象物(100)を出す。第3処理では、対象物(100)のユーザへの貸出しに係る対価の決済処理を決済システム(200)が行う。
この態様によれば、対価を取って対象物を貸出す貸出しサービスを所望の場所で行うことが可能なサービス提供システムの貸出し方法を提供することができる。
上記態様に限らず、上記実施形態に係るサービス提供システム(1)の種々の構成(変形例を含む)は、サービス提供システム(1)の貸出し方法、(コンピュータ)プログラム、又はプログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化可能である。
第2〜第13の態様に係る構成については、サービス提供システム(1)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
1 サービス提供システム
10 移動体
40 サービス提供部
41 貸出しモジュール(サービス提供モジュール)
42 情報表示モジュール(サービス提供モジュール)
43 販売モジュール(サービス提供モジュール)
44 充電モジュール(サービス提供モジュール)
45 空間貸しモジュール(サービス提供モジュール)
46 証明書発行モジュール(サービス提供モジュール)
50 収容庫
51 第1収容部
52 第2収容部
53 入り口(返却口)
54 出口(利用口)
100 自転車(対象物)
111 貯蔵部
200 決済システム
310 在庫管理システム
320 位置管理システム
330 付与システム
411 移動システム
412 出入庫システム
413 補給システム
414 移動台

Claims (15)

  1. ユーザに対象物を貸出すサービスに利用され、
    前記対象物を収容する収容庫と、
    貸し出される前記対象物の前記収容庫からの取出しに少なくとも利用される利用口と、
    前記対象物の貸出しに係る対価の決済処理を行う決済システムと、を備え、
    前記収容庫及び前記利用口は移動体に設けられている、
    サービス提供システム。
  2. 前記移動体には、前記対象物の貸出しサービスを含む複数のサービスを提供するサービス提供部が設けられる、
    請求項1に記載のサービス提供システム。
  3. ユーザが前記決済システムを用いて、前記サービス提供部が提供する前記複数のサービスのうち利用対象のサービスの決済処理を行うことによって、前記利用対象のサービスが、前記ユーザによって利用可能な状態に遷移する、
    請求項2に記載のサービス提供システム。
  4. 前記サービス提供部は、モジュール化された複数のサービス提供モジュールを含み、
    前記複数のサービス提供モジュールは互いに異なる種類のサービスを提供する、
    請求項2又は3に記載のサービス提供システム。
  5. 前記収容庫は、第1収容部及び第2収容部を少なくとも含む複数の収容部を有し、
    前記第1収容部及び前記第2収容部は互いに分離可能である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のサービス提供システム。
  6. 前記収容庫の内部で前記対象物を移動させる移動システムを更に備える、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載のサービス提供システム。
  7. 前記移動体には、貸し出された前記対象物を前記収容庫に返却するための返却口と、前記利用口と、が別々に設けられている、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のサービス提供システム。
  8. 前記対象物は、エネルギーを貯蔵する貯蔵部を有し、
    前記収容庫に収容されている前記対象物の前記貯蔵部に対してエネルギーを補給する補給システムを更に備える、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載のサービス提供システム。
  9. 前記収容庫に前記対象物を入れる入庫処理と前記収容庫から前記対象物を出す出庫処理との少なくとも一方を、前記決済システムによる決済処理と連動して行う出入庫システムを更に備える、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載のサービス提供システム。
  10. 前記収容庫内の前記対象物の在庫状況を管理する在庫管理システムを更に備え、
    前記移動体は、前記在庫管理システムと通信可能である、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載のサービス提供システム。
  11. 前記移動体が複数台あり、
    前記複数台の移動体の各々は、前記複数台の移動体の位置を少なくとも管理する位置管理システムと通信可能である、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載のサービス提供システム。
  12. 前記位置管理システムは、前記対象物の需要と、前記複数台の移動体による前記対象物の供給とをマッチングさせるように、前記複数台の移動体の位置を制御する、
    請求項11に記載のサービス提供システム。
  13. 前記対象物の貸出しと返却との少なくとも一方を、指定場所にいる前記移動体で行うユーザに対してインセンティブを付与する付与システムを更に備える、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載のサービス提供システム。
  14. 前記対象物は乗り物である、
    請求項1〜13のいずれか1項に記載のサービス提供システム。
  15. ユーザに対象物を貸出すサービスに利用されるサービス提供システムの貸出し方法であって、
    収容庫内に前記対象物を収容する移動体を貸出し場所に移動させることと、
    前記ユーザの貸出し要求に応じて前記収容庫から前記対象物を出すことと、
    前記対象物の前記ユーザへの貸出しに係る対価の決済処理を決済システムが行うことと、を含む、
    サービス提供システムの貸出し方法。
JP2019057234A 2019-03-25 2019-03-25 サービス提供システム、及びサービス提供システムの貸出し方法 Pending JP2020160610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057234A JP2020160610A (ja) 2019-03-25 2019-03-25 サービス提供システム、及びサービス提供システムの貸出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057234A JP2020160610A (ja) 2019-03-25 2019-03-25 サービス提供システム、及びサービス提供システムの貸出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020160610A true JP2020160610A (ja) 2020-10-01

Family

ID=72643374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057234A Pending JP2020160610A (ja) 2019-03-25 2019-03-25 サービス提供システム、及びサービス提供システムの貸出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020160610A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001057711A (ja) 電気車両用エネルギー供給システム、電気車両用バッテリ、電気車両用バッテリ充電装置、バッテリ販売装置及び電気車両用バッテリ管理システム
US20190278274A1 (en) Autonomous mobile object, medicine delivery system, medicine delivery method using autonomous mobile object, and mobile object
JP6318386B2 (ja) 自転車用カギの貸出機と貸出システム
CN108352088A (zh) 车载访问应用程序
CN106204199A (zh) 车辆租赁管理系统及利用上述系统的租赁方法
CN103635815B (zh) 停车验证设备与停车区内输送能量到电动车的系统和方法
JP2007331725A (ja) 電動式二輪車レンタルシステム
JP7093575B2 (ja) マルチ電子決済システム
CN103518308B (zh) 供电设备、方法以及程序
US20190004487A1 (en) Mobility room, mobility room management system, management server, and building management system
CN110574082A (zh) 移动电源单元出租运营系统、方法、用电器件及其保障运营系统和方法
CN108198458A (zh) 智能停车管理系统及停车场
JP2009211477A (ja) 車両向けサービス提供システム
US20130311247A1 (en) System for Supplying Power to an Electric Vehicle on a Parking Space
CN104008611A (zh) 自助式小型充换电设备与信息管理系统
CN105741361A (zh) 具有支付功能的停车消费方法、系统及自助终端机
CN109064094A (zh) 一种智慧式无人智能文件资料运售车、共享系统及商业模式
CN109087456A (zh) 一种基于存车箱的电动滑板车存放方法
CN109034971A (zh) 一种基于超市会员卡式的购物车管理系统及工作方法
JP2023085441A (ja) 個人間カーシェアリングシステム及び個人間カーシェアリングシステムの制御方法、プログラム、及び記録媒体
CN108734825A (zh) 车辆资源管理系统和管理方法
US11135938B2 (en) Energy management
JP2020160610A (ja) サービス提供システム、及びサービス提供システムの貸出し方法
US11487300B2 (en) Home improvement store autonomous workhorse
CN114868170A (zh) 一种车辆停车充电的方法