JP2020155889A - Radio quality analyzer, radio quality analysis method, and program - Google Patents

Radio quality analyzer, radio quality analysis method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020155889A
JP2020155889A JP2019051532A JP2019051532A JP2020155889A JP 2020155889 A JP2020155889 A JP 2020155889A JP 2019051532 A JP2019051532 A JP 2019051532A JP 2019051532 A JP2019051532 A JP 2019051532A JP 2020155889 A JP2020155889 A JP 2020155889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
header
header information
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019051532A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7232678B2 (en
Inventor
森彦 玉井
Morihiko Tamai
森彦 玉井
晃朗 長谷川
Akio Hasegawa
晃朗 長谷川
横山 浩之
Hiroyuki Yokoyama
浩之 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Original Assignee
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR Advanced Telecommunications Research Institute International filed Critical ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority to JP2019051532A priority Critical patent/JP7232678B2/en
Publication of JP2020155889A publication Critical patent/JP2020155889A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7232678B2 publication Critical patent/JP7232678B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

To provide a radio quality monitoring device that corrects time lag between time-series data obtained by a plurality of sensor nodes and allows time-series data with time lag corrected to be integrally analyzed on the same time axis.SOLUTION: A radio quality analyzer 100 sets two sensor devices as a master and a slave and adjusts time information of another piece of header data so as to align it with one time axis based on time information of header information about a frame commonly received by both sensors. This allows the header information of the header data acquired by the two sensor devices which are objects of the processing to be expressed on the same time axis.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、無線通信技術に関し、特に、無線品質の監視技術に関する。 The present invention relates to wireless communication technology, and more particularly to wireless quality monitoring technology.

様々な機器の稼働状況の把握、制御などを目的として、工場、病院、商業施設などの屋内環境へのIoT(Internet of Things)デバイスの導入が進んでいる。 The introduction of IoT (Internet of Things) devices into indoor environments such as factories, hospitals, and commercial facilities is progressing for the purpose of grasping and controlling the operating status of various devices.

例えば工場のような環境下で製造システムの状態管理や制御のために無線通信が使用されている場合、電波の減衰や干渉などの影響により通信断が生じてしまうと、製造工程の遅延や停止につながる場合もある。このため、無線通信に対し特に高い品質が求められる。 For example, when wireless communication is used for state management and control of a manufacturing system in an environment such as a factory, if communication is interrupted due to the effects of radio wave attenuation or interference, the manufacturing process will be delayed or stopped. It may lead to. Therefore, particularly high quality is required for wireless communication.

無線品質に問題が生じていないかを監視し、問題が生じている場合には、その原因の特定につながる情報を提供するためのシステムの構築が望まれている。 It is desired to build a system for monitoring whether there is a problem with wireless quality and, if there is a problem, providing information that can identify the cause.

監視対象の空間が広い場合や、様々な遮蔽物が存在する場合等において、単一のセンサノードでは対象空間全体をカバーすることが困難であるため、対象空間内の様々な地点にセンサノードを設置し、それら複数のセンサノードから収集したデータを統合的に分析することで、対象空間での無線品質を把握したいという要求がある。 When the space to be monitored is large or there are various obstacles, it is difficult for a single sensor node to cover the entire target space. Therefore, sensor nodes are installed at various points in the target space. There is a demand to understand the radio quality in the target space by installing it and analyzing the data collected from these multiple sensor nodes in an integrated manner.

例えば、特許文献1には、無線通信品質を計測するために送信されるテスト用フレームを受信して、その受信信号強度から無線通信の品質を評価し、その評価結果をデータベースへ保存するシステムが開示されている。 For example, Patent Document 1 provides a system that receives a test frame transmitted to measure the wireless communication quality, evaluates the wireless communication quality from the received signal strength, and stores the evaluation result in a database. It is disclosed.

特開2015−33069号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-33069

しかしながら、上記技術では、時系列データ間の時計のずれの問題について考慮されていないため、対象空間の無線品質を高精度に把握することが困難である。 However, in the above technique, since the problem of clock deviation between time series data is not taken into consideration, it is difficult to grasp the radio quality of the target space with high accuracy.

一般的に、各センサノードで管理する時計にずれが存在するため、複数のセンサノードで取得された時系列データ間で時間にずれが生じている。そのような時間にずれが生じているデータを用いて対象空間の無線品質を統合的に分析することは困難である。 Generally, since there is a deviation in the clock managed by each sensor node, there is a time deviation between the time series data acquired by a plurality of sensor nodes. It is difficult to comprehensively analyze the radio quality of the target space using the data in which such a time lag occurs.

そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、複数センサノードで取得された時系列データ間の時間的なずれを補正し、時間的なずれを補正した時系列データを同一時間軸上で統合的に分析することを可能とする無線品質監視システム、無線品質分析装置、無線品質分析方法およびプログラムを実現することを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, the present invention corrects the time lag between the time series data acquired by the plurality of sensor nodes, and integrates the time series data obtained by correcting the time lag on the same time axis. The purpose is to realize a wireless quality monitoring system, a wireless quality analyzer, a wireless quality analysis method and a program that enable analysis.

上記課題を解決するために、第1の発明は、複数のセンサ装置を含む無線品質監視システムに用いられる無線品質分析装置であって、ヘッダデータ収集部と、マスタースレーブ選択部と、データ取得部と、第1補正処理部と、第2補正処理部と、補正時系列データ取得部と、分析部と、を備える。 In order to solve the above problems, the first invention is a wireless quality analyzer used in a wireless quality monitoring system including a plurality of sensor devices, which includes a header data collection unit, a master-slave selection unit, and a data acquisition unit. A first correction processing unit, a second correction processing unit, a correction time-series data acquisition unit, and an analysis unit are provided.

ヘッダデータ収集部は、複数のセンサ装置から、各センサ装置が受信したフレームから取得したヘッダ情報を複数含む時系列データであるヘッダデータを収集する。ヘッダ情報は、少なくとも、当該ヘッダ情報を抽出したフレームの送信開始時刻を特定するための時間情報を含む。 The header data collecting unit collects header data, which is time-series data including a plurality of header information acquired from frames received by each sensor device, from a plurality of sensor devices. The header information includes at least time information for specifying the transmission start time of the frame from which the header information is extracted.

マスタースレーブ選択部は、複数のセンサ装置のうちの1つをマスター装置として選択し、複数のセンサ装置のうちのマスター装置に選択された装置以外のセンサ装置をスレーブ装置として選択する。 The master-slave selection unit selects one of the plurality of sensor devices as the master device, and selects a sensor device other than the device selected as the master device among the plurality of sensor devices as the slave device.

データ取得部は、マスタースレーブ選択部によりマスター装置として選択されたセンサ装置により取得されたヘッダデータをマスターヘッダデータとして取得するとともに、マスタースレーブ選択部によりスレーブ装置として選択されたセンサ装置により取得されたヘッダデータをスレーブヘッダデータとして取得する。 The data acquisition unit acquires the header data acquired by the sensor device selected as the master device by the master-slave selection unit as the master header data, and is acquired by the sensor device selected as the slave device by the master-slave selection unit. Acquire header data as slave header data.

第1補正処理部は、マスターヘッダデータに含まれるヘッダ情報であるマスター側ヘッダ情報を取得したフレームと同一フレームから取得されたヘッダ情報であってスレーブヘッダデータに含まれるヘッダ情報をスレーブ側ヘッダ情報として抽出し、抽出した当該スレーブ側ヘッダ情報の時間情報を、当該スレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームと同一フレームから取得したマスター側ヘッダ情報の時間情報に設定することで、スレーブ側ヘッダ情報の時間情報を補正する第1補正処理を実行する。 The first correction processing unit uses the header information included in the slave header data as the slave side header information, which is the header information acquired from the same frame as the frame in which the master side header information which is the header information included in the master header data is acquired. By setting the time information of the slave side header information extracted as the time information of the master side header information acquired from the same frame as the frame in which the slave side header information was acquired, the time of the slave side header information is set. The first correction process for correcting the information is executed.

第2補正処理部は、第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報について、当該スレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームの送信開始時刻と、第1補正処理の対象となったスレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームの送信開始時刻との時間差が最も小さいスレーブ側ヘッダ情報を、第1補正処理の対象となったスレーブ側ヘッダ情報の中から選択する。そして、第2補正処理部は、選択したスレーブ側ヘッダ情報をスレーブ側基準ヘッダ情報とし、当該スレーブ側基準ヘッダ情報の第1補正処理により補正された時間情報、および、スレーブ側基準ヘッダ情報の時間情報と第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報の時間情報との時間差に基づいて、第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報の時間情報を補正する第2補正処理を実行する。 Regarding the slave side header information that was not the target of the first correction processing, the second correction processing unit sets the transmission start time of the frame from which the slave side header information is acquired and the slave side header that is the target of the first correction processing. The slave-side header information having the smallest time difference from the transmission start time of the frame for which the information has been acquired is selected from the slave-side header information that is the target of the first correction process. Then, the second correction processing unit uses the selected slave-side header information as the slave-side reference header information, and the time information corrected by the first correction processing of the slave-side reference header information and the time of the slave-side reference header information. A second correction process that corrects the time information of the slave side header information that was not the target of the first correction process based on the time difference between the information and the time information of the slave side header information that was not the target of the first correction process. To execute.

補正時系列データ取得部は、マスターヘッダデータと、第1補正処理および第2補正処理により時間情報が補正されたスレーブヘッダデータとに基づいて、各ヘッダ情報の時間情報が同一時間軸上の時刻となるように調整したヘッダデータを補正時系列データとして取得する。 The correction time series data acquisition unit is based on the master header data and the slave header data whose time information has been corrected by the first correction process and the second correction process, and the time information of each header information is the time on the same time axis. The header data adjusted so as to be obtained as the corrected time series data.

分析部は、補正時系列データに基づいて、センサ装置が設置されている無線環境の品質についての分析処理を行う。 The analysis unit performs analysis processing on the quality of the wireless environment in which the sensor device is installed based on the corrected time series data.

この無線品質分析装置では、2つのセンサ装置をマスターおよびスレーブに設定し、両者が共通に受信したフレームについてのヘッダ情報の時間情報を基準として、一方の時間軸に合わせるように、他方のヘッダデータ(ヘッダ情報の時系列データ)の時間情報を調整する。これにより、上記処理の対象となった2つのセンサ装置で取得されたヘッダデータのヘッダ情報を同一時間軸で表現することができる。 In this wireless quality analyzer, two sensor devices are set as a master and a slave, and the other header data is aligned with one time axis based on the time information of the header information about the frame commonly received by both. Adjust the time information (time series data of header information). As a result, the header information of the header data acquired by the two sensor devices targeted for the above processing can be expressed on the same time axis.

したがって、この無線品質分析装置では、複数のセンサ装置(複数のセンサノード)で取得された時系列データ間の時間的なずれを補正し、時間的なずれを補正した時系列データを同一時間軸上で統合的に分析することが可能となる。 Therefore, in this wireless quality analyzer, the time-series data acquired by a plurality of sensor devices (plurality of sensor nodes) is corrected for the time-series data, and the time-series data after the time-series data is corrected for the same time axis. It becomes possible to analyze in an integrated manner above.

第2の発明は、第1の発明であって、補正時系列データ取得部は、マスターヘッダデータと、第1補正処理および第2補正処理により時間情報が補正されたスレーブヘッダデータとの組が複数取得されている場合、共通に観測されるフレームについてのヘッダ情報を検出し、検出した当該ヘッダ情報の時間情報に基づいて、各ヘッダデータの時間軸が一致するように、各ヘッダデータに含まれるヘッダ情報の時間情報を補正する。 The second invention is the first invention, and the correction time-series data acquisition unit is a set of a master header data and a slave header data whose time information is corrected by the first correction processing and the second correction processing. When multiple pieces are acquired, header information for commonly observed frames is detected, and based on the detected time information of the header information, each header data is included so that the time axis of each header data matches. Correct the time information of the header information.

この無線品質分析装置では、無線品質監視システムに含まれるセンサ装置について、マスター/スレーブの組を変更して、第1補正処理、第2補正処理を繰り返し実行することで、マスターヘッダデータと、第1補正処理および第2補正処理により時間情報が補正されたスレーブヘッダデータとの組のデータを複数取得することができる。そして、この無線品質分析装置では、上記のようにして取得したヘッダデータ、時間情報を補正したヘッダデータを、マスター/スレーブの組として、共通に選択されたセンサ装置のヘッダデータに基づいて、一致させることで、全てのセンサ装置により取得されたヘッダデータを同一時間軸上で表現できる。 In this wireless quality analyzer, for the sensor device included in the wireless quality monitoring system, the master / slave pair is changed and the first correction process and the second correction process are repeatedly executed to obtain the master header data and the second correction process. It is possible to acquire a plurality of sets of data with the slave header data whose time information has been corrected by the first correction process and the second correction process. Then, in this wireless quality analyzer, the header data acquired as described above and the header data corrected for the time information are matched as a master / slave pair based on the header data of the sensor device commonly selected. By making it possible, the header data acquired by all the sensor devices can be expressed on the same time axis.

したがって、この無線品質分析装置では、複数のセンサ装置(複数のセンサノード)で取得された時系列データ間の時間的なずれを補正し、時間的なずれを補正した時系列データを同一時間軸上で統合的に分析することが可能となる。 Therefore, in this wireless quality analyzer, the time-series data acquired by a plurality of sensor devices (plurality of sensor nodes) is corrected for the time-series data, and the time-series data after the time-series data is corrected for the same time axis. It becomes possible to analyze in an integrated manner above.

第3の発明は、第1または第2の発明であって、ヘッダ情報は、再送フラグと、送信元MACアドレスと、宛先MACアドレスと、シーケンス番号とをさらに含む。 The third invention is the first or second invention, and the header information further includes a retransmission flag, a source MAC address, a destination MAC address, and a sequence number.

第1補正処理部は、スレーブ側ヘッダ情報と、マスター側ヘッダ情報とにおいて、
(1)ともに、再送フラグが「0」であり、かつ
(2)送信元MACアドレスが同一であり、かつ、
(3)宛先MACアドレスが同一であり、かつ
(3)シーケンス番号が同一である、
場合に、スレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームと、マスター側ヘッダ情報を取得したフレームとが同一フレームであると判定する。
The first correction processing unit receives the slave side header information and the master side header information.
In both (1), the retransmission flag is "0", and (2) the source MAC address is the same, and
(3) The destination MAC address is the same, and (3) the sequence number is the same.
In this case, it is determined that the frame from which the slave side header information is acquired and the frame from which the master side header information is acquired are the same frame.

これにより、同一フレームに対応するスレーブ側ヘッダ情報とマスター側ヘッダ情報とを適切に選択(特定)することができる。 As a result, the slave side header information and the master side header information corresponding to the same frame can be appropriately selected (specified).

第4の発明は、第1から第3のいずれかの発明であって、絶対時間についての情報を取得し、補正時系列データの時間軸を絶対時間により規定される時間軸となるように、補正時系列データに含まれるヘッダ情報の時間情報を補正する時間軸補正部をさらに備える。 The fourth invention is any one of the first to third inventions, in which information about the absolute time is acquired and the time axis of the corrected time series data becomes the time axis defined by the absolute time. A time axis correction unit for correcting the time information of the header information included in the correction time series data is further provided.

これにより、絶対時間により規定される同一時間軸上の補正時系列データを用いて、分析処理を実行することができる。 As a result, the analysis process can be executed using the corrected time series data on the same time axis defined by the absolute time.

第5の発明は、複数のセンサ装置を含む無線品質監視システムに用いられる無線品質分析方法であって、ヘッダデータ収集ステップと、マスタースレーブ選択ステップと、データ取得ステップと、第1補正処理ステップと、第2補正処理ステップと、補正時系列データ取得ステップと、分析ステップと、を備える。 A fifth invention is a wireless quality analysis method used in a wireless quality monitoring system including a plurality of sensor devices, which includes a header data acquisition step, a master-slave selection step, a data acquisition step, and a first correction processing step. , A second correction processing step, a correction time series data acquisition step, and an analysis step are provided.

ヘッダデータ収集ステップは、複数のセンサ装置から、各センサ装置が受信したフレームから取得したヘッダ情報を複数含む時系列データであるヘッダデータを収集する。ヘッダ情報は、少なくとも、当該ヘッダ情報を抽出したフレームの送信開始時刻を特定するための時間情報を含む。 The header data collection step collects header data, which is time-series data including a plurality of header information acquired from frames received by each sensor device, from a plurality of sensor devices. The header information includes at least time information for specifying the transmission start time of the frame from which the header information is extracted.

マスタースレーブ選択ステップは、複数のセンサ装置のうちの1つをマスター装置として選択し、複数のセンサ装置のうちのマスター装置に選択された装置以外のセンサ装置をスレーブ装置として選択する。 The master-slave selection step selects one of the plurality of sensor devices as the master device, and selects a sensor device other than the device selected as the master device among the plurality of sensor devices as the slave device.

データ取得ステップは、マスタースレーブ選択ステップによりマスター装置として選択されたセンサ装置により取得されたヘッダデータをマスターヘッダデータとして取得するとともに、マスタースレーブ選択ステップによりスレーブ装置として選択されたセンサ装置により取得されたヘッダデータをスレーブヘッダデータとして取得する。 In the data acquisition step, the header data acquired by the sensor device selected as the master device by the master-slave selection step is acquired as the master header data, and is acquired by the sensor device selected as the slave device by the master-slave selection step. Acquire header data as slave header data.

第1補正処理ステップは、マスターヘッダデータに含まれるヘッダ情報であるマスター側ヘッダ情報を取得したフレームと同一フレームから取得されたヘッダ情報であってスレーブヘッダデータに含まれるヘッダ情報をスレーブ側ヘッダ情報として抽出する。そして、第1補正処理ステップは、抽出した当該スレーブ側ヘッダ情報の時間情報を、当該スレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームと同一フレームから取得したマスター側ヘッダ情報の時間情報に設定することで、スレーブ側ヘッダ情報の時間情報を補正する第1補正処理を実行する。 In the first correction processing step, the header information acquired from the same frame as the frame from which the master side header information, which is the header information included in the master header data, is acquired, and the header information included in the slave header data is the slave side header information. Extract as. Then, in the first correction processing step, the slave side header information is set to the time information of the master side header information acquired from the same frame as the frame in which the slave side header information is acquired, by setting the time information of the extracted slave side header information. The first correction process for correcting the time information of the side header information is executed.

第2補正処理ステップは、第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報について、当該スレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームの送信開始時刻と、第1補正処理の対象となったスレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームの送信開始時刻との時間差が最も小さいスレーブ側ヘッダ情報を、第1補正処理の対象となったスレーブ側ヘッダ情報の中から選択する。そして、第2補正処理ステップは、選択したスレーブ側ヘッダ情報をスレーブ側基準ヘッダ情報とし、当該スレーブ側基準ヘッダ情報の第1補正処理により補正された時間情報、および、スレーブ側基準ヘッダ情報の時間情報と第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報の時間情報との時間差に基づいて、第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報の時間情報を補正する第2補正処理を実行する。 In the second correction processing step, regarding the slave side header information that was not the target of the first correction processing, the transmission start time of the frame from which the slave side header information was acquired and the slave side header that was the target of the first correction processing are performed. The slave-side header information having the smallest time difference from the transmission start time of the frame for which the information has been acquired is selected from the slave-side header information that is the target of the first correction process. Then, in the second correction processing step, the selected slave side header information is used as the slave side reference header information, the time information corrected by the first correction processing of the slave side reference header information, and the time of the slave side reference header information. A second correction process that corrects the time information of the slave side header information that was not the target of the first correction process based on the time difference between the information and the time information of the slave side header information that was not the target of the first correction process. To execute.

補正時系列データ取得ステップは、マスターヘッダデータと、第1補正処理および第2補正処理により時間情報が補正されたスレーブヘッダデータとに基づいて、各ヘッダ情報の時間情報が同一時間軸上の時刻となるように調整したヘッダデータを補正時系列データとして取得する。 In the correction time series data acquisition step, the time information of each header information is the time on the same time axis based on the master header data and the slave header data whose time information has been corrected by the first correction process and the second correction process. The header data adjusted so as to be obtained as the corrected time series data.

分析ステップは、補正時系列データに基づいて、センサ装置が設置されている無線環境の品質についての分析処理を行う。 The analysis step performs an analysis process on the quality of the wireless environment in which the sensor device is installed, based on the corrected time series data.

これにより、第1の発明と同様の効果を奏する無線品質分析方法を実現することができる。 As a result, it is possible to realize a radio quality analysis method having the same effect as that of the first invention.

第6の発明は、第5の発明である無線品質分析方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。 The sixth invention is a program for causing a computer to execute the radio quality analysis method according to the fifth invention.

これにより、第1の発明と同様の効果を奏する無線品質分析方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを実現することができる。 Thereby, it is possible to realize a program for causing the computer to execute the radio quality analysis method having the same effect as that of the first invention.

本発明によれば、複数センサノードで取得された時系列データ間の時間的なずれを補正し、時間的なずれを補正した時系列データを同一時間軸上で統合的に分析することを可能とする無線品質監視システム、無線品質分析装置、無線品質分析方法およびプログラムを実現することができる。 According to the present invention, it is possible to correct the time lag between the time series data acquired by a plurality of sensor nodes and to analyze the time series data corrected for the time lag in an integrated manner on the same time axis. It is possible to realize a wireless quality monitoring system, a wireless quality analyzer, a wireless quality analysis method and a program.

第1実施形態に係る無線品質監視システム1000の概略構成図。The schematic block diagram of the wireless quality monitoring system 1000 which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る無線品質監視システム1000の概略構成図に、各センサ装置の観測可能な範囲を追加して示した図。The figure which added the observable range of each sensor device to the schematic block diagram of the wireless quality monitoring system 1000 which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る無線品質分析装置100の概略構成図。The schematic block diagram of the wireless quality analyzer 100 which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るセンサ装置S_node1の概略構成図。The schematic block diagram of the sensor apparatus S_node1 which concerns on 1st Embodiment. 無線品質監視システム1000で実行される処理のフローチャート。A flowchart of processing executed by the wireless quality monitoring system 1000. 第1補正処理のフローチャート。The flowchart of the first correction process. 第2補正処理のフローチャート。The flowchart of the second correction process. 第1補正処理を説明するための図。The figure for demonstrating the 1st correction process. 第1補正処理を説明するための図。The figure for demonstrating the 1st correction process. 第2補正処理を説明するための図。The figure for demonstrating the 2nd correction process. マスターヘッダデータMと補正後のスレーブヘッダデータScとを時間軸を合わせて示した図。The figure which showed the master header data M 1 and the corrected slave header data Sc 2 with the time axis aligned. 第1補正処理を説明するための図。The figure for demonstrating the 1st correction process. 第1補正処理を説明するための図。The figure for demonstrating the 1st correction process. 第2補正処理を説明するための図。The figure for demonstrating the 2nd correction process. マスターヘッダデータMと補正後のスレーブヘッダデータScとを時間軸を合わせて示した図。The figure which showed the master header data M 2 and the corrected slave header data Sc 3 with the time axis aligned. マスターヘッダデータMと、補正後のスレーブヘッダデータScと、マスターヘッダデータMと、補正後のスレーブヘッダデータScとを時系列に示した図。The figure which showed the master header data M 1 , the corrected slave header data Sc 2 , the master header data M 2, and the corrected slave header data Sc 3 in time series. マスターヘッダデータMと、補正後のスレーブヘッダデータScと、マスターヘッダデータMと、補正後のスレーブヘッダデータScとを時系列に示した図。The figure which showed the master header data M 1 , the corrected slave header data Sc 2 , the master header data M 2, and the corrected slave header data Sc 3 in time series. マスターヘッダデータMと、補正後のスレーブヘッダデータScと、補正後のスレーブヘッダデータS’cとを時系列に示した図。The figure which showed the master header data M 1 , the corrected slave header data Sc 2, and the corrected slave header data S'c 3 in time series. マスターヘッダデータMと、補正後のスレーブヘッダデータScと、補正後のスレーブヘッダデータS’cとを時系列に示した図。The figure which showed the master header data M 1 , the corrected slave header data Sc 2, and the corrected slave header data S'c 3 in time series. 第1実施形態の第1変形例の無線品質分析装置100Aの概略構成図。The schematic block diagram of the wireless quality analyzer 100A of the 1st modification of 1st Embodiment. CPUバス構成を示す図。The figure which shows the CPU bus configuration.

[第1実施形態]
第1実施形態について、図面を参照しながら、以下、説明する。
[First Embodiment]
The first embodiment will be described below with reference to the drawings.

<1.1:無線品質監視システムの構成>
図1は、第1実施形態に係る無線品質監視システム1000の概略構成図である。
<1.1: Configuration of wireless quality monitoring system>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the wireless quality monitoring system 1000 according to the first embodiment.

図2は、第1実施形態に係る無線品質監視システム1000の概略構成図であり、各センサ装置の観測可能な範囲を追加して示した図である。 FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the radio quality monitoring system 1000 according to the first embodiment, and is a diagram showing an observable range of each sensor device added.

図3は、第1実施形態に係る無線品質分析装置100の概略構成図である。 FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the wireless quality analyzer 100 according to the first embodiment.

図4は、第1実施形態に係るセンサ装置S_node1の概略構成図である。 FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the sensor device S_node1 according to the first embodiment.

無線品質監視システム1000は、図1に示すように、無線品質分析装置100と、1または複数のセンサ装置(図1では、センサ装置S_node1、センサ装置S_node2、および、センサ装置S_node3)と、1または複数の通信機器(図1では、通信機器RbtA、通信機器RbtB、通信機器RbtC、通信機器RbtD、通信機器RbtE、および、通信機器RbtF)とを備える。 As shown in FIG. 1, the wireless quality monitoring system 1000 includes a wireless quality analyzer 100 and one or a plurality of sensor devices (in FIG. 1, sensor device S_node1, sensor device S_node2, and sensor device S_node3) and one or more. A plurality of communication devices (in FIG. 1, a communication device RbtA, a communication device RbtB, a communication device RbtC, a communication device RbtD, a communication device RbtE, and a communication device RbtF) are provided.

なお、説明便宜のため、図1に示すように、無線品質監視システム1000に、センサ装置S_node1、センサ装置S_node2、および、センサ装置S_node3の3つセンサ装置が含まれ、通信機器RbtA、通信機器RbtB、通信機器RbtC、通信機器RbtD、通信機器RbtE、および、通信機器RbtFの6つの通信機器が含まれる場合について、以下説明する。また、図2に示すように、(1)センサ装置S_node1の観測可能な範囲(無線信号の受信可能範囲)が観測可能範囲AR(S_node1)であり、(2)センサ装置S_node2の観測可能な範囲(無線信号の受信可能範囲)が観測可能範囲AR(S_node2)であり、(3)センサ装置S_node3の観測可能な範囲(無線信号の受信可能範囲)が観測可能範囲AR(S_node3)であるものとして、以下説明する。 For convenience of explanation, as shown in FIG. 1, the wireless quality monitoring system 1000 includes three sensor devices, a sensor device S_node1, a sensor device S_node2, and a sensor device S_node3, and includes a communication device RbtA and a communication device RbtB. , Communication device RbtC, communication device RbtD, communication device RbtE, and communication device RbtF are included in the following description. Further, as shown in FIG. 2, (1) the observable range (receivable range of the radio signal) of the sensor device S_node1 is the observable range AR (S_node1), and (2) the observable range of the sensor device S_node2. It is assumed that (the receivable range of the radio signal) is the observable range AR (S_node2), and (3) the observable range of the sensor device S_node3 (the receivable range of the radio signal) is the observable range AR (S_node3). , Will be described below.

通信機器RbtA、通信機器RbtB、および、通信機器RbtCは、例えば、狭空間内(例えば、工場内)に設置される。そして、通信機器RbtA、通信機器RbtB、通信機器RbtC、通信機器RbtD、通信機器RbtE、および、通信機器RbtFは、例えば、IEEE802.11a、b、g、n、ac等の無線LAN規格に従い、互いに無線通信を行うことができる。通信機器RbtA、通信機器RbtB、通信機器RbtC、通信機器RbtD、通信機器RbtE、および/または、通信機器RbtFは、例えば、無線通信機能付きの工作機械である。 The communication device RbtA, the communication device RbtB, and the communication device RbtC are installed in, for example, a narrow space (for example, in a factory). Then, the communication device RbtA, the communication device RbtB, the communication device RbtC, the communication device RbtD, the communication device RbtE, and the communication device RbtF, for example, follow each other according to wireless LAN standards such as IEEE802.11a, b, g, n, ac. Can perform wireless communication. The communication device RbtA, the communication device RbtB, the communication device RbtC, the communication device RbtD, the communication device RbtE, and / or the communication device RbtF are, for example, machine tools with a wireless communication function.

無線品質分析装置100と、1または複数のセンサ装置は、無線または有線で接続されており、互いに通信することができる。 The radio quality analyzer 100 and one or more sensor devices are connected wirelessly or by wire and can communicate with each other.

(1.1.1:無線品質分析装置)
無線品質分析装置100は、図3に示すように、第1通信インターフェース11と、第1通信処理部12と、ヘッダデータ収集部13と、分析部14と、記憶部St1とを備える。
(1.1.1: Wireless quality analyzer)
As shown in FIG. 3, the wireless quality analyzer 100 includes a first communication interface 11, a first communication processing unit 12, a header data collecting unit 13, an analysis unit 14, and a storage unit St1.

第1通信インターフェース11は、例えば、有線または無線のネットワークを介して、外部の装置とデータ送受信を行うための通信インターフェースである。第1通信インターフェース11は、第1通信処理部12から出力されるデータDa1を、有線または無線のネットワークを介して通信できる形式のデータDa1_outにして、当該データDa1_outを、ネットワークを介して送信する。また、第1通信インターフェース11は、ネットワークを介してデータDa1_inを受信する。第1通信インターフェース11は、受信したデータDa1_inを、第1通信処理部12が処理できるデータDa1にして、当該データDa1を第1通信処理部12に出力する。 The first communication interface 11 is a communication interface for transmitting / receiving data to / from an external device via, for example, a wired or wireless network. The first communication interface 11 converts the data Da1 output from the first communication processing unit 12 into data Da1_out in a format capable of communicating via a wired or wireless network, and transmits the data Da1_out via the network. Further, the first communication interface 11 receives the data Da1_in via the network. The first communication interface 11 converts the received data Da1_in into data Da1 that can be processed by the first communication processing unit 12, and outputs the data Da1 to the first communication processing unit 12.

第1通信処理部12は、外部にデータを送信する場合、第1通信インターフェース11にデータDa1を出力する。また、第1通信処理部12は、外部からデータを受信する場合、第1通信インターフェース11からデータDa1を入力する。第1通信処理部12は、各センサ装置からヘッダデータを含むデータDa1を受信した場合、データDa1から、各センサ装置のヘッダデータを抽出し、抽出したデータをヘッダデータDa_headとして、ヘッダデータ収集部13に出力する。 When transmitting data to the outside, the first communication processing unit 12 outputs the data Da1 to the first communication interface 11. Further, when the first communication processing unit 12 receives data from the outside, the first communication processing unit 12 inputs the data Da1 from the first communication interface 11. When the first communication processing unit 12 receives the data Da1 including the header data from each sensor device, the first communication processing unit 12 extracts the header data of each sensor device from the data Da1, and uses the extracted data as the header data Da_head as the header data collecting unit. Output to 13.

ヘッダデータ収集部13は、第1通信処理部12から出力される、各センサ装置のヘッダデータDa_headを入力する。ヘッダデータ収集部13は、無線品質監視システム1000に含まれるセンサ装置のヘッダデータDa_headを収集し、収集したデータを収集ヘッダデータDa_head_allとして分析部14に出力する。 The header data collecting unit 13 inputs the header data Da_head of each sensor device output from the first communication processing unit 12. The header data collecting unit 13 collects the header data Da_head of the sensor device included in the wireless quality monitoring system 1000, and outputs the collected data to the analysis unit 14 as the collected header data Da_head_all.

なお、「ヘッダデータ」とは、対象無線システム(例えば、IEEE802.11a等)の仕様に基づき復調後のビット列をデコードして得られるフレームの列について、各フレームのヘッダ部分の情報(これを「ヘッダ情報」という)を抽出した時系列のデータ(複数のヘッダ情報から構成される時系列のデータ)のことをいう。各フレームのヘッダ部分から抽出可能な代表的な情報として、以下のような情報がある。
(1)フレームの開始時刻
(2)フレームの継続時間
(3)送信元MACアドレス
(4)受信先MACアドレス
(5)フレーム長(バイト数)
(6)フレームの種類(例えば、ビーコン、Data、Ack等)
(7)再送フラグ
(8)シーケンス番号
(9)データレート(例えば、6Mbps、54Mbps等)
各ヘッダ情報は、例えば、上記の(1)〜(9)の情報を含む。
The "header data" is information on the header portion of each frame (referred to as "header data") for a sequence of frames obtained by decoding a demoted bit string based on the specifications of the target wireless system (for example, IEEE802.11a, etc.). It refers to time-series data (time-series data composed of a plurality of header information) from which (referred to as "header information") is extracted. The following information is typical information that can be extracted from the header part of each frame.
(1) Frame start time (2) Frame duration (3) Source MAC address (4) Destination MAC address (5) Frame length (number of bytes)
(6) Frame type (for example, beacon, Data, Ac, etc.)
(7) Retransmission flag (8) Sequence number (9) Data rate (for example, 6 Mbps, 54 Mbps, etc.)
Each header information includes, for example, the above information (1) to (9).

分析部14は、ヘッダデータ収集部13から出力される収集ヘッダデータDa_head_allを入力する。そして、分析部14は、収集ヘッダデータDa_head_allとに基づいて、分析処理を実行し、分析結果を含むデータをデータDa_rstとして出力する。また、分析部14は、記憶部St1と接続されており、処理結果のデータ、中間処理の結果データ等を記憶部St1に記憶させる。また、分析部14は、所定のタイミングで、記憶部St1に記憶されているデータを読み出す。 The analysis unit 14 inputs the collection header data Da_head_all output from the header data collection unit 13. Then, the analysis unit 14 executes the analysis process based on the collected header data Da_head_all, and outputs the data including the analysis result as the data Da_rst. Further, the analysis unit 14 is connected to the storage unit St1 and stores the processing result data, the intermediate processing result data, and the like in the storage unit St1. Further, the analysis unit 14 reads out the data stored in the storage unit St1 at a predetermined timing.

分析部14は、図3に示すように、マスター/スレーブ選択部141と、データ取得部142と、第1補正処理部143と、第2補正処理部144と、補正時系列データ取得部145と、分析処理部146とを備える。 As shown in FIG. 3, the analysis unit 14 includes a master / slave selection unit 141, a data acquisition unit 142, a first correction processing unit 143, a second correction processing unit 144, and a correction time series data acquisition unit 145. , And an analysis processing unit 146.

マスター/スレーブ選択部141は、ヘッダデータ収集部13から出力される収集ヘッダデータDa_head_allから各センサ装置のヘッダデータDa_headを取得し、2つの異なるセンサ装置でそれぞれ取得された2つのヘッダデータDa_headがあるか否かを判定する。判定の結果、2つの異なるセンサ装置でそれぞれ取得された2つのヘッダデータDa_headがあると判定した場合、当該2つの異なるセンサ装置の一方をマスターとし、他方をスレーブに設定する。 The master / slave selection unit 141 acquires the header data Da_head of each sensor device from the collected header data Da_head_all output from the header data collection unit 13, and has two header data Da_heads acquired by each of the two different sensor devices. Judge whether or not. As a result of the determination, when it is determined that there are two header data Da_heads acquired by the two different sensor devices, one of the two different sensor devices is set as the master and the other is set as the slave.

データ取得部142は、ヘッダデータ収集部13から出力される収集ヘッダデータDa_head_allから、マスターヘッダデータおよびスレーブヘッダデータを取得する。具体的には、データ取得部142は、(1)マスター/スレーブ選択部141によりマスターに設定されたセンサ装置により取得されたヘッダデータを、マスターヘッダデータとし、(2)マスター/スレーブ選択部141によりスレーブに設定されたセンサ装置により取得されたヘッダデータを、スレーブヘッダデータとして取得する。 The data acquisition unit 142 acquires master header data and slave header data from the collection header data Da_head_all output from the header data collection unit 13. Specifically, the data acquisition unit 142 uses (1) header data acquired by the sensor device set as the master by the master / slave selection unit 141 as master header data, and (2) master / slave selection unit 141. The header data acquired by the sensor device set as the slave is acquired as slave header data.

第1補正処理部143は、データ取得部142により取得されたマスターヘッダデータとスレーブヘッダデータとを用いて、第1補正処理を実行する。具体的には、第1補正処理部143は、スレーブヘッダデータに含まれるヘッダ情報のうち、マスターヘッダデータに同一フレームのヘッダ情報が存在するものに対して、開始時刻(ヘッダ情報に対応するフレームの送信開始時刻)の補正を行うことで、第1補正処理を実行する。 The first correction processing unit 143 executes the first correction processing by using the master header data and the slave header data acquired by the data acquisition unit 142. Specifically, the first correction processing unit 143 sets the start time (frame corresponding to the header information) for the header information included in the slave header data in which the header information of the same frame exists in the master header data. The first correction process is executed by correcting the transmission start time).

第2補正処理部144は、データ取得部142により取得されたマスターヘッダデータおよびスレーブヘッダデータと、第1補正処理の処理結果とに基づいて、第2補正処理を実行する。具体的には、第2補正処理部144は、スレーブヘッダデータに含まれるヘッダ情報のうち、第1補正処理で補正処理の対象とならなかった残りのヘッダ情報に対して、開始時刻(ヘッダ情報に対応するフレームの送信開始時刻)の補正を行うことで、第2補正処理を実行する。 The second correction processing unit 144 executes the second correction processing based on the master header data and the slave header data acquired by the data acquisition unit 142 and the processing result of the first correction processing. Specifically, the second correction processing unit 144 sets the start time (header information) for the remaining header information included in the slave header data that was not the target of the correction processing in the first correction processing. The second correction process is executed by correcting the transmission start time of the frame corresponding to.

補正時系列データ取得部145は、第1補正処理および第2補正処理により取得された時間情報補正処理後のヘッダデータに対して、各ヘッダ情報が同一時間軸上のデータとなるように統合処理を実行することで、補正時系列データを取得する。 The correction time series data acquisition unit 145 integrates the header data after the time information correction processing acquired by the first correction processing and the second correction processing so that each header information becomes data on the same time axis. By executing, the correction time series data is acquired.

分析処理部146は、補正時系列データ取得部145により取得された補正時系列データに基づいて、無線品質についての分析処理を実行し、分析処理結果を含むデータをデータD_rstとして取得する。 The analysis processing unit 146 executes analysis processing for radio quality based on the correction time series data acquired by the correction time series data acquisition unit 145, and acquires data including the analysis processing result as data D_rst.

記憶部St1は、分析部14と接続されており、分析部14からの指令に基づいて、データの書き込み処理/読み出し処理を行う。 The storage unit St1 is connected to the analysis unit 14, and performs data writing / reading processing based on a command from the analysis unit 14.

(1.1.2:センサ装置)
センサ装置S_node1は、図4に示すように、アンテナAnt1と、RF処理部21と、IQデータ取得部22と、ヘッダデータ取得部23と、第2通信インターフェース24とを備える。
(1.1.2: Sensor device)
As shown in FIG. 4, the sensor device S_node1 includes an antenna Ant1, an RF processing unit 21, an IQ data acquisition unit 22, a header data acquisition unit 23, and a second communication interface 24.

アンテナAnt1は、外部から放射(送信)された電波(RF信号)を受信するためのアンテナである。なお、アンテナAnt1は、送受信用アンテナであってもよい。 The antenna Ant1 is an antenna for receiving radio waves (RF signals) radiated (transmitted) from the outside. The antenna Ant1 may be a transmission / reception antenna.

RF処理部21は、アンテナAnt1を介して、外部からRF信号を受信し、受信したRF信号に対して受信用のRF処理(RF復調処理、AD変換等)を実行し、RF処理後の信号Sig0(例えば、ベースバンドOFDM信号)を取得する。そして、RF処理部21は、RF処理後の信号Sig0をIQデータ取得部22に出力する。 The RF processing unit 21 receives an RF signal from the outside via the antenna Ant1, executes RF processing for reception (RF demodulation processing, AD conversion, etc.) on the received RF signal, and signals after the RF processing. Acquires Sig0 (eg, baseband OFDM signal). Then, the RF processing unit 21 outputs the signal Sigma 0 after the RF processing to the IQ data acquisition unit 22.

IQデータ取得部22は、RF処理部21から出力される信号Sig0を入力する。IQデータ取得部22は、信号Sig0から、I成分信号(同相成分信号)のデータ(I成分データ)と、Q成分信号(直交成分信号)のデータ(Q成分データ)とを取得し、取得したデータをデータD1_IQとして、ヘッダデータ取得部23に出力する。 The IQ data acquisition unit 22 inputs the signal Sigma 0 output from the RF processing unit 21. The IQ data acquisition unit 22 acquires and acquires the data (I component data) of the I component signal (in-phase component signal) and the data (Q component data) of the Q component signal (orthogonal component signal) from the signal Sigma 0. The data is output as data D1_IQ to the header data acquisition unit 23.

ヘッダデータ取得部23は、IQデータ取得部22から出力されるデータD1_IQを入力する。ヘッダデータ取得部23は、データD1_IQに対して復調処理を実行し、使用している無線システム(センサ装置S_node1が無線通信を行うときに使用しているプロトコル)の物理層、MAC層の仕様に基づき、上記復調処理により取得したビット列を解釈し、各フレームのヘッダ情報を取得する。そして、ヘッダデータ取得部23は、上記ビット列の解釈することで取得した各フレームのヘッダ情報の時系列のデータをデータD1_headとして取得する。なお、各ヘッダ情報には、例えば、上記(「1.1.1:無線品質分析装置」の説明の記載)で示した(1)〜(9)の情報が含められる。 The header data acquisition unit 23 inputs the data D1_IQ output from the IQ data acquisition unit 22. The header data acquisition unit 23 executes demodulation processing on the data D1_IQ, and adjusts to the specifications of the physical layer and MAC layer of the wireless system used (protocol used when the sensor device S_node1 performs wireless communication). Based on this, the bit string acquired by the above demodulation process is interpreted and the header information of each frame is acquired. Then, the header data acquisition unit 23 acquires the time-series data of the header information of each frame acquired by interpreting the bit string as the data D1_head. The header information includes, for example, the information (1) to (9) shown in the above (described in the description of "1.1.1: Wireless quality analyzer").

そして、ヘッダデータ取得部23は、データD1_headを第2通信インターフェース24に出力する。 Then, the header data acquisition unit 23 outputs the data D1_head to the second communication interface 24.

第2通信インターフェース24は、例えば、有線または無線のネットワークを介して、外部の装置とデータ送受信を行うための通信インターフェースである。第2通信インターフェース24は、ヘッダデータ取得部23から出力されるデータD1_headを入力し、当該データD1_headを有線または無線のネットワークを介して通信できる形式のデータにして外部(所定の宛先)に送信する。 The second communication interface 24 is a communication interface for transmitting / receiving data to / from an external device via, for example, a wired or wireless network. The second communication interface 24 inputs the data D1_head output from the header data acquisition unit 23, converts the data D1_head into data in a format that can be communicated via a wired or wireless network, and transmits the data to the outside (predetermined destination). ..

なお、センサ装置S_node2、および、センサ装置S_node3は、センサ装置S_node1と同様の構成を有している。 The sensor device S_node2 and the sensor device S_node3 have the same configuration as the sensor device S_node1.

<1.2:無線品質監視システムの動作>
以上のように構成された無線品質監視システム1000の動作について、以下、図面を参照しながら説明する。
<1.2: Operation of wireless quality monitoring system>
The operation of the wireless quality monitoring system 1000 configured as described above will be described below with reference to the drawings.

図5は、無線品質監視システム1000で実行される処理のフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart of processing executed by the wireless quality monitoring system 1000.

図6は、第1補正処理のフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart of the first correction process.

図7は、第2補正処理のフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart of the second correction process.

以下では、図5〜図7のフローチャートを参照しながら、無線品質監視システム1000で実行される処理について説明する。 Hereinafter, the processing executed by the wireless quality monitoring system 1000 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 5 to 7.

(ステップS1):
ステップS1において、ヘッダデータ収集処理が実行される。
(Step S1):
In step S1, the header data collection process is executed.

具体的には、無線品質監視システム1000に含まれる各センサ装置は、RF処理部21、IQデータ取得部22、および、ヘッダデータ取得部23により、ヘッダデータD1_headを取得し、取得したヘッダデータD1_headは、第2通信インターフェース24を介して、各センサ装置から無線品質分析装置100に送信される。 Specifically, each sensor device included in the wireless quality monitoring system 1000 acquires header data D1_head by the RF processing unit 21, IQ data acquisition unit 22, and header data acquisition unit 23, and the acquired header data D1_head. Is transmitted from each sensor device to the radio quality analyzer 100 via the second communication interface 24.

無線品質分析装置100は、各センサ装置から送信されるヘッダデータD1_headを含むデータを、第1通信インターフェース11を介して受信し、第1通信処理部12により、各センサ装置から送信されたヘッダデータをヘッダデータDa_headとして取得する。 The wireless quality analyzer 100 receives data including header data D1_head transmitted from each sensor device via the first communication interface 11, and header data transmitted from each sensor device by the first communication processing unit 12. Is acquired as header data Da_head.

無線品質分析装置100のヘッダデータ収集部13は、第1通信処理部12から出力される、各センサ装置のヘッダデータDa_headを入力する。ヘッダデータ収集部13は、無線品質監視システム1000に含まれるセンサ装置のヘッダデータDa_headを収集し、収集したデータを収集ヘッダデータDa_head_allとして分析部14に出力する。 The header data collecting unit 13 of the wireless quality analyzer 100 inputs the header data Da_head of each sensor device output from the first communication processing unit 12. The header data collecting unit 13 collects the header data Da_head of the sensor device included in the wireless quality monitoring system 1000, and outputs the collected data to the analysis unit 14 as the collected header data Da_head_all.

(ステップS2、S3):
無線品質分析装置100の分析部14のマスター/スレーブ選択部141は、ヘッダデータ収集部13から出力される収集ヘッダデータDa_head_allから各センサ装置のヘッダデータDa_headを取得し、2つの異なるセンサ装置でそれぞれ取得された2つのヘッダデータDa_headがあるか否かを判定する。判定の結果、2つの異なるセンサ装置でそれぞれ取得された2つのヘッダデータDa_headがあると判定した場合、当該2つの異なるセンサ装置の一方をマスターとし、他方をスレーブに設定する(ステップS2)。
(Steps S2, S3):
The master / slave selection unit 141 of the analysis unit 14 of the wireless quality analyzer 100 acquires the header data Da_head of each sensor device from the collected header data Da_head_all output from the header data collection unit 13, and the two different sensor devices respectively. It is determined whether or not there are two acquired header data Da_head. As a result of the determination, when it is determined that there are two header data Da_heads acquired by the two different sensor devices, one of the two different sensor devices is set as the master and the other is set as the slave (step S2).

ここでは、マスター/スレーブ選択部141が、センサ装置S_node1により取得されたヘッダデータD_head(S_node1)をマスターヘッダデータとし、センサ装置S_node2により取得されたヘッダデータD_head(S_node2)をスレーブヘッダデータに設定するものとする。 Here, the master / slave selection unit 141 sets the header data D_head (S_node1) acquired by the sensor device S_node1 as the master header data, and sets the header data D_head (S_node2) acquired by the sensor device S_node2 as the slave header data. It shall be.

なお、センサ装置S_nodeXにより取得されたヘッダデータD_headをヘッダデータD_head(S_nodeX)と表記し、センサ装置S_nodeXをマスター装置に設定したときのマスターヘッダデータをマスターヘッダデータMと表記する。また、センサ装置S_nodeXをスレーブ装置に設定したときのスレーブヘッダデータをスレーブヘッダデータSと表記し、ヘッダ情報が補正されたスレーブヘッダデータをスレーブヘッダデータScと表記する(以下、同様)。 Note that the header data D_head obtained by the sensor device S_nodeX written as header data D_head (S_nodeX), a master header data referred to as master header data M X at the time of setting the sensor device S_nodeX the master device. Further, the slave header data at the time of setting the sensor device S_nodeX to the slave device is denoted as slave header data S X, denoted the slave header data from which the header information is corrected slave header data Sc X (hereinafter, the same).

無線品質分析装置100の分析部14のデータ取得部142は、マスター/スレーブ選択部141によるマスター装置、スレーブ装置の選択結果(設定結果)に基づいて、
=D_head(S_node1)
=D_head(S_node2)
として、マスターヘッダデータ、および、スレーブヘッダデータを取得する(ステップS3)。
The data acquisition unit 142 of the analysis unit 14 of the wireless quality analyzer 100 is based on the selection result (setting result) of the master device and the slave device by the master / slave selection unit 141.
M 1 = D_head (S_node1)
S 2 = D_head (S_node2)
As the master header data and the slave header data are acquired (step S3).

(ステップS4):
ステップS4において、第1補正処理が実行される。
(Step S4):
In step S4, the first correction process is executed.

具体的には、無線品質分析装置100の分析部14の第1補正処理部143は、スレーブヘッダデータS(S_node2のヘッダデータ)に含まれるヘッダ情報のうち、マスターヘッダデータM(S_node1のヘッダデータ)に同一フレームのヘッダ情報が存在するものに対して、第1補正処理を実行する。第1補正処理について、図6のフローチャートを参照しながら、以下、説明する。 Specifically, the first correction processing unit 143 of the analysis unit 14 of the wireless quality analyzer 100 has the master header data M 1 (S_node 1 ) among the header information included in the slave header data S 2 (header data of S_node 2 ). The first correction process is executed for the header data of the same frame in the header data). The first correction process will be described below with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS41):
ステップS41において、第1補正処理部143は、集合Cを初期化する(集合Cを空集合にする)。なお、集合Cは、スレーブヘッダデータ内のヘッダ情報で、開始時刻が補正されたものの添え字を記録するために使用する集合である。
(Step S41):
In step S41, the first correction processing unit 143 initializes the set C (makes the set C an empty set). The set C is a set of header information in the slave header data used to record the subscripts of which the start time has been corrected.

(ステップS42〜S45):
第1補正処理部143は、マスターヘッダデータに含まれるすべてのヘッダ情報について、第1ループ処理(図6において、「ループ1」として示した繰り返し処理)(ステップS42〜S45)を実行する。なお、便宜上、マスターヘッダデータに含まれる各ヘッダ情報を「h 」(i:整数、1≦i≦N1、N1:マスターヘッダデータに含まれるヘッダ情報の数)と表記し、スレーブヘッダデータに含まれる各ヘッダ情報を「h 」(j:整数、1≦j≦N2、N2:スレーブヘッダデータに含まれるヘッダ情報の数)と表記する。
(Steps S42 to S45):
The first correction processing unit 143 executes the first loop processing (repetitive processing shown as “loop 1” in FIG. 6) (steps S42 to S45) for all the header information included in the master header data. For convenience, each header information included in the master header data is expressed as "h i M " (i: integer, 1 ≤ i ≤ N1, N1: number of header information included in the master header data), and the slave header data. Each header information included in is expressed as "h j S " (j: integer, 1 ≦ j ≦ N2, N2: number of header information included in slave header data).

ステップS43において、第1補正処理部143は、ヘッダ情報h を含むフレームと同一フレームのヘッダ情報がスレーブヘッダデータ内に存在するか否かを判定する。具体的には、第1補正処理部143は、マスターヘッダデータのヘッダ情報h と、スレーブヘッダデータのヘッダ情報h とにおいて、以下の(1)〜(4)を全て満たす場合に、ヘッダ情報h を含むフレームと、ヘッダ情報h を含むフレームとが同一である、すなわち、ヘッダ情報h を含むフレームと同一フレームのヘッダ情報がスレーブヘッダデータ内に存在すると判定する。
(1)ヘッダ情報h の再送フラグと、ヘッダ情報h の再送フラグとがともに「0」である。
(2)ヘッダ情報h の送信元MACアドレスと、ヘッダ情報h の送信元MACアドレスとが同一である。
(3)ヘッダ情報h の宛先MACアドレスと、ヘッダ情報h の宛先MACアドレスとが同一である。
(4)ヘッダ情報h のシーケンス番号と、ヘッダ情報h のシーケンス番号とが同一である。
In step S43, the first correction processing unit 143 determines whether or not the header information of the same frame as the frame including the header information i M exists in the slave header data. Specifically, when the first correction processing unit 143 satisfies all of the following (1) to (4) in the header information h i M of the master header data and the header information h j S of the slave header data. , It is determined that the frame including the header information h i M and the frame including the header information h j S are the same, that is, the header information of the same frame as the frame including the header information h i M exists in the slave header data. To do.
(1) and retransmission flag in the header information h i M, and the retransmission flag in the header information h j S are both "0".
(2) and the source MAC address in the header information h i M, and the source MAC address in the header information h j S are the same.
(3) and the destination MAC address in the header information h i M, and the destination MAC address in the header information h j S are the same.
(4) and sequence number of the header information h i M, and the sequence number of the header information h j S are the same.

第1補正処理部143は、ヘッダ情報h を含むフレームと同一フレームのヘッダ情報がスレーブヘッダデータ内に存在すると判定した場合、処理をステップS44に進め、一方、ヘッダ情報h を含むフレームと同一フレームのヘッダ情報がスレーブヘッダデータ内に存在しないと判定した場合、処理をステップS45に進める。 When the first correction processing unit 143 determines that the header information of the same frame as the frame containing the header information h i M exists in the slave header data, the process proceeds to step S44, while the header information h i M is included. If it is determined that the header information of the same frame as the frame does not exist in the slave header data, the process proceeds to step S45.

ステップS44において、第1補正処理部143は、ヘッダ情報h を含むフレームと、ヘッダ情報h を含むフレームとが同一である場合、ヘッダ情報h の補正後の開始時刻(フレームの開始時刻)にヘッダ情報h の開始時刻(フレームの開始時刻)を代入する。つまり、第1補正処理部143は、
.cts=h .ts
.cts:ヘッダ情報h の補正後の開始時刻(フレームの開始時刻)
.ts:ヘッダ情報h の開始時刻(フレームの開始時刻)
に相当する処理を実行する。
In step S44, when the frame including the header information h i M and the frame including the header information h j S are the same, the first correction processing unit 143 determines the corrected start time (frame) of the header information h j S. the start time) substituting the header information h i M start time (start time of the frame). That is, the first correction processing unit 143
h j S. cts = h i M. ts
h j S. cts: header information h j S of correction after the start time (start time of the frame)
h i M. ts: Header information i M start time (frame start time)
Executes the process corresponding to.

また、第1補正処理部143は、ヘッダ情報h を含むフレームと同一フレームのヘッダ情報であると判定したヘッダ情報h の添え字jを集合Cに追加する。すなわち、第1補正処理部143は、
C=C∪{j}
に相当する処理を実行する。そして、第1補正処理部143は、処理をステップS45に進める。
Further, the first correction processing unit 143 adds the subscript j of the header information h j S determined to be the header information of the same frame as the frame including the header information h i M to the set C. That is, the first correction processing unit 143
C = C∪ {j}
Executes the process corresponding to. Then, the first correction processing unit 143 advances the processing to step S45.

ステップS45において、第1補正処理部143は、マスターヘッダデータに含まれるすべてのヘッダ情報について、第1ループ処理が実行されたか否かを判定し、未だ処理すべきヘッダ情報が残っている場合、処理をステップS42に戻し、未だ処理すべきヘッダ情報が残っていない場合は、第1補正処理を終了させ、処理をステップS5に進める。 In step S45, the first correction processing unit 143 determines whether or not the first loop processing has been executed for all the header information included in the master header data, and if the header information to be processed still remains, it is determined. The process is returned to step S42, and if there is no header information to be processed yet, the first correction process is terminated and the process proceeds to step S5.

ここで、第1補正処理について、図8に示した場合を一例として説明する。 Here, the case shown in FIG. 8 will be described as an example of the first correction process.

図8は、マスターヘッダデータをセンサ装置S_node1のヘッダデータD_head(S_node1)とし、スレーブヘッダデータをセンサ装置S_node2のヘッダデータD_head(S_node2)としたときの各ヘッダ情報に対応するフレームを時系列に示した図である。なお、図8において横軸は時間であり、各ヘッダ情報に対応するフレームを矩形で表現している。そして、各フレームに対応する矩形の下に、(1)フレームの種類(データの場合「Data」と表記し、Ackである場合「Ack」、ビーコンである場合「Beacon」と表記している)と、(2)送信元と送信先についての情報とを示している。なお、送信元と送信先(宛先)は、「X−>Y」(X:送信元、Y:送信先(宛先)、「*」は送信先が任意であることを示す(例えば、ブロードキャストを示す))として表記している。なお、この表記については、以下同様である。 FIG. 8 shows in chronological order the frames corresponding to each header information when the master header data is the header data D_head (S_node1) of the sensor device S_node1 and the slave header data is the header data D_head (S_node2) of the sensor device S_node2. It is a diagram. In FIG. 8, the horizontal axis is time, and the frame corresponding to each header information is represented by a rectangle. Then, under the rectangle corresponding to each frame, (1) the type of frame (in the case of data, it is described as "Data", in the case of Ac, it is described as "Ack", and in the case of beacon, it is described as "Beacon"). And (2) information about the source and destination. The source and destination (destination) are "X-> Y" (X: source, Y: destination (destination), and "*" indicate that the destination is arbitrary (for example, broadcast). It is written as)). The same applies to this notation.

図8の場合、マスターヘッダデータMは、
=D_head(S_node1)={h ,h ,・・・,h
であり、スレーブヘッダデータS_ts_setは、
=D_head(S_node1)={h ,h ,・・・,h
である。
In the case of FIG. 8, the master header data M 1 is
M 1 = D_head (S_node1) = {h 1 M , h 2 M , ..., h 7 M }
, And the slave header data S 2 _ts_set is
S 2 = D_head (S_node1) = {h 1 S , h 2 S , ..., h 7 S }
Is.

また、図8の場合において、以下のヘッダ情報に対応するフレームが同一フレームであるとして、以下説明する。
同一フレーム:
(1)ヘッダ情報h に対応するフレームと、ヘッダ情報h に対応するフレーム
(2)ヘッダ情報h に対応するフレームと、ヘッダ情報h に対応するフレーム
(3)ヘッダ情報h に対応するフレームと、ヘッダ情報h に対応するフレーム
この場合、第1補正処理部143は、マスターヘッダデータのヘッダ情報h と同一フレームであると判定したスレーブヘッダデータ内のヘッダ情報h について、
.cts=h .ts
に相当する処理を実行し、補正後のヘッダ情報h の補正後の開始時刻(フレームの開始時刻)h .ctsを、ヘッダ情報h の開始時刻(フレームの開始時刻)h .tsに設定する。
Further, in the case of FIG. 8, it will be described below assuming that the frames corresponding to the following header information are the same frame.
Same frame:
(1) Frame corresponding to header information h 1 M and frame corresponding to header information h 2 S (2) Frame corresponding to header information h 4 M and frame corresponding to header information h 4 S (3) Header A frame corresponding to the information h 6 M and a frame corresponding to the header information h 7 S In this case, the first correction processing unit 143 determines that the frame is the same as the header information h 1 M of the master header data. About the header information h 2 S in
h 2 S. cts = h 1 M. ts
The processing corresponding to is executed, and the corrected header information h 2 S is the corrected start time (frame start time) h 2 S. cts is the start time of the header information h 1 M (frame start time) h 1 M. Set to ts.

また、第1補正処理部143は、マスターヘッダデータのヘッダ情報h と同一フレームであると判定したスレーブヘッダデータ内のヘッダ情報h について、
.cts=h .ts
に相当する処理を実行し、補正後のヘッダ情報h の補正後の開始時刻(フレームの開始時刻)h .ctsを、ヘッダ情報h の開始時刻(フレームの開始時刻)h .tsに設定する。
Further, the first correction processing unit 143 refers to the header information h 4 S in the slave header data determined to be in the same frame as the header information h 4 M of the master header data.
h 4 S. cts = h 4 M. ts
The processing corresponding to is executed, and the corrected header information h 4 S is the corrected start time (frame start time) h 4 S. cts is the start time of the header information h 4 M (frame start time) h 4 M. Set to ts.

また、第1補正処理部143は、マスターヘッダデータのヘッダ情報h と同一フレームであると判定したスレーブヘッダデータ内のヘッダ情報h について、
.cts=h .ts
に相当する処理を実行し、補正後のヘッダ情報h の補正後の開始時刻(フレームの開始時刻)h .ctsを、ヘッダ情報h の開始時刻(フレームの開始時刻)h .tsに設定する。
Further, the first correction processing unit 143 refers to the header information h 7 S in the slave header data determined to be in the same frame as the header information h 6 M of the master header data.
h 7 S. cts = h 6 M. ts
The processing corresponding to is executed, and the corrected header information h 7 S is the corrected start time (frame start time) h 7 S. cts is the start time of the header information h 6 M (frame start time) h 6 M. Set to ts.

そして、第1補正処理部143は、上記処理を行ったスレーブヘッダデータ内のヘッダ情報の添え字jを集合Cに追加する。すなわち、第1補正処理部143は、集合Cを
C={2,4,7}
とする。
Then, the first correction processing unit 143 adds the subscript j of the header information in the slave header data subjected to the above processing to the set C. That is, the first correction processing unit 143 sets the set C to C = {2, 4, 7}.
And.

上記処理の様子を図9に模式的に示す。 The state of the above processing is schematically shown in FIG.

以上のようにして、図8の場合、第1補正処理部143は、第1補正処理を実行する。 As described above, in the case of FIG. 8, the first correction processing unit 143 executes the first correction processing.

(ステップS5):
ステップS5において、第2補正処理が実行される。
(Step S5):
In step S5, the second correction process is executed.

具体的には、無線品質分析装置100の分析部14の第2補正処理部144は、スレーブヘッダデータS(S_node2のヘッダデータ)に含まれるヘッダ情報のうち、添え字jが集合Cに含まれていない各ヘッダ情報h (第1補正処理の対象とならなかった各ヘッダ情報h )について、第2補正処理を実行する。第2補正処理について、図7のフローチャートを参照しながら、以下、説明する。 Specifically, the second correction processing unit 144 of the analysis unit 14 of the wireless quality analyzer 100 includes the subscript j in the set C among the header information included in the slave header data S 2 (header data of S_node2). It is for each header information not h j S (each header information was not subjected to the first correction process h j S), executes the second correction processing. The second correction process will be described below with reference to the flowchart of FIG. 7.

(ステップS51):
ステップS51において、第2補正処理部144は、添え字jが集合Cに含まれていない各ヘッダ情報h (第1補正処理の対象とならなかった各ヘッダ情報h )を、第2補正処理の対象とし、第2ループ処理(図7において、「ループ2」として示した繰り返し処理)(ステップS51〜S56)を実行する。
(Step S51):
In step S51, the second correction processing unit 144, the header information subscript j is not included in the set C h j S a (each header information was not subjected to the first correction process h j S), the 2 The second loop process (repeated process shown as “loop 2” in FIG. 7) (steps S51 to S56) is executed as the target of the correction process.

(ステップS52):
ステップS52において、第2補正処理部144は、集合Cに含まれる添え字kに対するヘッダ情報h のうち、その開始時刻h .tsとヘッダ情報h の補正前の開始時刻h .tsとの差の絶対値が最小となるものの添え字k_optを求める。すなわち、第2補正処理部144は、

Figure 2020155889

に相当する処理を実行して、添え字k_optを取得する。 (Step S52):
In step S52, the second correction processing unit 144 has the start time h k S. Of the header information h k S for the subscript k included in the set C. ts and header information h j S. Start time before correction h j S. Find the subscript k_opt that minimizes the absolute value of the difference from ts. That is, the second correction processing unit 144
Figure 2020155889

The subscript k_opt is acquired by executing the process corresponding to.

(ステップS53〜S55):
ステップS53において、第2補正処理部144は、ステップS52で取得したヘッダ情報hk_opt の開始時刻hk_opt .tsと、ヘッダ情報h の補正前の開始時刻h .tsとを比較する。
(1)hk_opt .ts<h .tsではない場合、第2補正処理部144は、
.cts=hk_opt .ts−(hk_opt .ts−h .ts)
に相当する処理を実行することで、ヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsを取得する(ステップS54)。そして、第2補正処理部144は、処理をステップS56に進める。
(2)hk_opt .ts<h .tsである場合、第2補正処理部144は、
.cts=hk_opt .ts+(h .ts−hk_opt .ts)
に相当する処理を実行することで、ヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsを取得する(ステップS55)。そして、第2補正処理部144は、処理をステップS56に進める。
(Steps S53 to S55):
In step S53, the second correction processing unit 144 determines the start time h k_opt S. of the header information h k_opt S acquired in step S52. ts and header information h j start time before the correction of S h j S. Compare with ts.
(1) h k_opt S. ts <h j S. If it is not ts, the second correction processing unit 144
h j S. cts = h k_opt S. ts- (h k_opt S .ts-h j S .ts)
By executing the process corresponding to, the start time after the correction of the header information h j S is h j S. Acquire cts (step S54). Then, the second correction processing unit 144 advances the processing to step S56.
(2) h k_opt S. ts <h j S. In the case of ts, the second correction processing unit 144
h j S. cts = h k_opt S. ts + (h j S .ts-h k_opt S .ts)
By executing the process corresponding to, the start time after the correction of the header information h j S is h j S. Acquire cts (step S55). Then, the second correction processing unit 144 advances the processing to step S56.

(ステップS56):
ステップS56において、第2補正処理部144は、処理対象とすべきヘッダ情報が未だ残っているか否かを判定し、未だ処理すべきヘッダ情報が残っている場合、処理をステップS52に戻し、未だ処理すべきヘッダ情報が残っていない場合は、第2補正処理を終了させ、処理をステップS6に進める。
(Step S56):
In step S56, the second correction processing unit 144 determines whether or not the header information to be processed still remains, and if the header information to be processed still remains, returns the processing to step S52 and still If there is no header information to be processed, the second correction process is terminated and the process proceeds to step S6.

ここで、第2補正処理について、図10に示した場合を一例として説明する。図10は、図8と同じデータを処理対象としたときの第2補正処理を説明するための図である。 Here, the case shown in FIG. 10 will be described as an example of the second correction process. FIG. 10 is a diagram for explaining a second correction process when the same data as in FIG. 8 is used as a processing target.

図10の場合、集合C={2,4,7}であるので、第2補正処理の対象となるヘッダ情報は、h 、h 、h 、h である。
(1)ヘッダ情報h について、添え字jが集合C={2,4,7}に含まれているヘッダ情報のうち、その開始時刻が、ヘッダ情報h の開始時刻h .tsと最も近い開始時刻を有するヘッダ情報は、ヘッダ情報h であるので、第2補正処理部144は、k_opt=2とする。そして、hk_opt .ts>h .ts(h .ts>h .ts)であるので、第2補正処理部144は、
.cts=hk_opt .ts−(hk_opt .ts−h .ts)
.cts=h .ts−(h .ts−h .ts)
に相当する処理を実行することで、ヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsを取得する。
(2)ヘッダ情報h について、添え字jが集合C={2,4,7}に含まれているヘッダ情報のうち、その開始時刻が、ヘッダ情報h の開始時刻h .tsと最も近い開始時刻を有するヘッダ情報は、ヘッダ情報h であるので、第2補正処理部144は、k_opt=4とする。そして、hk_opt .ts>h .ts(h .ts>h .ts)であるので、第2補正処理部144は、
.cts=hk_opt .ts−(hk_opt .ts−h .ts)
.cts=h .ts−(h .ts−h .ts)
に相当する処理を実行することで、ヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsを取得する。
(3)ヘッダ情報h について、添え字jが集合C={2,4,7}に含まれているヘッダ情報のうち、その開始時刻が、ヘッダ情報h の開始時刻h .tsと最も近い開始時刻を有するヘッダ情報は、ヘッダ情報h であるので、第2補正処理部144は、k_opt=4とする。そして、hk_opt .ts<h .ts(h .ts<h .ts)であるので、第2補正処理部144は、
.cts=hk_opt .ts+(h .ts−hk_opt .ts)
.cts=h .ts+(h .ts−h .ts)
に相当する処理を実行することで、ヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsを取得する。
(4)ヘッダ情報h について、添え字jが集合C={2,4,7}に含まれているヘッダ情報のうち、その開始時刻が、ヘッダ情報h の開始時刻h .tsと最も近い開始時刻を有するヘッダ情報は、ヘッダ情報h であるので、第2補正処理部144は、k_opt=7とする。そして、hk_opt .ts>h .ts(h .ts>h .ts)であるので、第2補正処理部144は、
.cts=hk_opt .ts−(hk_opt .ts−h .ts)
.cts=h .ts−(h .ts−h .ts)
に相当する処理を実行することで、ヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsを取得する。
In the case of FIG. 10, since the set C = {2, 4, 7}, the header information to be the target of the second correction processing is h 1 S , h 3 S , h 5 S , h 6 S.
(1) Regarding the header information h 1 S , among the header information in which the subscript j is included in the set C = {2, 4, 7}, the start time thereof is the start time h 1 S of the header information h 1 S. .. Since the header information having the start time closest to ts is the header information h 2 S , the second correction processing unit 144 sets k_opt = 2. And h k_opt S. ts> h j S. Since ts (h 2 S .ts> h 1 S .ts), the second correction processing unit 144
h j S. cts = h k_opt S. ts- (h k_opt S .ts-h j S .ts)
h 1 S. cts = h 2 S. ts- (h 2 S .ts-h 1 S .ts)
By executing the process corresponding to, the start time after the correction of the header information h 1 S is h 1 S. Get cts.
(2) Regarding the header information h 3 S , among the header information in which the subscript j is included in the set C = {2, 4, 7}, the start time thereof is the start time h 3 S of the header information h 3 S. .. Since the header information having the start time closest to ts is the header information h 4 S , the second correction processing unit 144 sets k_opt = 4. And h k_opt S. ts> h j S. Since ts (h 4 S .ts> h 3 S .ts), the second correction processing unit 144
h j S. cts = h k_opt S. ts- (h k_opt S .ts-h j S .ts)
h 3 S. cts = h 4 S. ts- (h 4 S .ts-h 3 S .ts)
By executing the process corresponding to, the start time after the correction of the header information h 3 S is h 3 S. Get cts.
(3) Regarding the header information h 5 S , among the header information in which the subscript j is included in the set C = {2, 4, 7}, the start time thereof is the start time h 5 S of the header information h 5 S. .. Since the header information having the start time closest to ts is the header information h 4 S , the second correction processing unit 144 sets k_opt = 4. And h k_opt S. ts <h j S. Since ts (h 4 S .ts <h 5 S .ts), the second correction processing unit 144
h j S. cts = h k_opt S. ts + (h j S .ts-h k_opt S .ts)
h 5 S. cts = h 4 S. ts + (h 5 S .ts-h 4 S .ts)
By executing the process corresponding to, the start time after the correction of the header information h 5 S is h 5 S. Get cts.
(4) Regarding the header information h 6 S , among the header information in which the subscript j is included in the set C = {2, 4, 7}, the start time thereof is the start time h 6 S of the header information h 6 S. .. Since the header information having the start time closest to ts is the header information h 7 S , the second correction processing unit 144 sets k_opt = 7. And h k_opt S. ts> h j S. Since ts (h 7 S .ts> h 6 S .ts), the second correction processing unit 144
h j S. cts = h k_opt S. ts- (h k_opt S .ts-h j S .ts)
h 6 S. cts = h 7 S. ts- (h 7 S .ts-h 6 S .ts)
By executing the process corresponding to, the start time after the correction of the header information h 6 S is h 3 S. Get cts.

以上のようにして、図10の場合、第2補正処理部144は、第2補正処理を実行する。 As described above, in the case of FIG. 10, the second correction processing unit 144 executes the second correction processing.

これにより、センサ装置S_node1をマスター装置に設定し、センサ装置S_node2をスレーブ装置に設定したときの、センサ装置S_node2のヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsの集合データSc.cts_setを以下のデータとして取得することができる。なお、センサ装置S_nodeXのヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsの集合データを集合データSc.cts_setとして表記し、当該集合データを取得したときのマスター装置がS_nodeYであることを、「Sc.cts_set.master=S_nodeY」として示すこととする(以下、同様)。
Sc.cts_set={h .cts,h .cts,h .cts,h .cts,h .cts,h .cts,h .cts}
.cts=h .ts−(h .ts−h .ts)
.cts=h .ts
.cts=h .ts−(h .ts−h .ts)
.cts=h .ts
.cts=h .ts+(h .ts−h .ts)
.cts=h .ts−(h .ts−h .ts)
.cts=h .ts
Sc.cts_set.master=S_node1
図11に、マスター装置S_node1のマスターヘッダデータMに含まれる各ヘッダ情報のフレームの開始時刻h .tsの集合データM.ts_setと、センサ装置S_nod2の各ヘッダ情報のフレームの補正後の開始時刻h .ctsの集合データSc.cts_setとに基づいて、時間軸を一致させた図を示す。なお、集合データM.ts_setは、下記の通りである。
.ts_set={h .ts,h .ts,h .ts,h .ts,h .ts,h .ts,h .ts}
図11に示すように、無線品質分析装置100では、マスターヘッダデータMとスレーブヘッダデータSとに共通に含まれているフレームのヘッダ情報の開始時刻が一致するようにスレーブヘッダデータを調整することで、マスターヘッダデータMと時間軸を一致させた補正後のスレーブヘッダデータScを取得することができる。
Thus, the sensor device set the S_node1 the master device, at the time of setting the sensor device S_node2 to the slave device, the header information of the sensor device S_node2 h j start time after correction S h j S. Set data of cts Sc 2 . cts_set can be acquired as the following data. The start time of the corrected header information h j S of the sensor device S_nodeX h j S. Set data of cts is set as set data Sc X. It is expressed as cts_set, and the fact that the master device when the set data is acquired is S_nodeY is indicated as "Sc X .cts_set.master = S_nodeY" (hereinafter, the same applies).
Sc 2 . cts_set = {h 1 S. cts, h 2 S. cts, h 3 S. cts, h 4 S. cts, h 5 S. cts, h 6 S. cts, h 7 S. cts}
h 1 S. cts = h 2 S. ts- (h 2 S .ts-h 1 S .ts)
h 2 S. cts = h 1 M. ts
h 3 S. cts = h 4 S. ts- (h 4 S .ts-h 3 S .ts)
h 4 S. cts = h 4 M. ts
h 5 S. cts = h 4 S. ts + (h 5 S .ts-h 4 S .ts)
h 6 S. cts = h 7 S. ts- (h 7 S .ts-h 6 S .ts)
h 7 S. cts = h 6 M. ts
Sc 2 . cts_set. master = S_node1
11, the start time of a frame of the header information included in the master header data M 1 of the master device S_node1 h i M. Set data of ts M 1 . and Ts_set, start time of the corrected frame of each header information of the sensor device S_nod2 h j S. Set data of cts Sc 2 . The figure which matched the time axis based on cts_set is shown. The set data M 1 . ts_set is as follows.
M 1 . ts_set = {h 1 M. ts, h 2 M. ts, h 3 M. ts, h 4 M. ts, h 5 M. ts, h 6 M. ts, h 7 M. ts}
As shown in FIG. 11, in the radio quality analyzer 100, the slave header data is adjusted so that the start times of the header information of the frames commonly included in the master header data M 1 and the slave header data S 2 match. By doing so, it is possible to acquire the corrected slave header data Sc 2 in which the master header data M 1 and the time axis are matched.

(ステップS6):
ステップS6において、分析部14は、第1補正処理、第2補正処理により取得した、補正後のスレーブヘッダデータを記憶部St1に記憶する。
(Step S6):
In step S6, the analysis unit 14 stores the corrected slave header data acquired by the first correction process and the second correction process in the storage unit St1.

(ステップS7):
ステップS7において、分析部14は、他に処理対象とするデータがあるか否かを判定する。具体的には、分析部14は、マスター装置、スレーブ装置に設定し、ステップS2〜S6の処理を実行すべきセンサ装置の組が未だ残っているか否かを判定する。判定の結果、マスター装置、スレーブ装置に設定し、ステップS2〜S6の処理を実行すべきセンサ装置の組が残っていない場合、分析部14は、処理をステップS8に進め、マスター装置、スレーブ装置に設定し、ステップS2〜S6の処理を実行すべきセンサ装置の組が残っている場合、分析部14は、処理をステップS2に戻す。
(Step S7):
In step S7, the analysis unit 14 determines whether or not there is other data to be processed. Specifically, the analysis unit 14 sets the master device and the slave device, and determines whether or not a set of sensor devices for executing the processes of steps S2 to S6 still remains. As a result of the determination, if there is no set of sensor devices that are set in the master device and the slave device and should execute the processes of steps S2 to S6, the analysis unit 14 advances the process to step S8 and advances the process to the master device and the slave device. If a set of sensor devices for executing the process of steps S2 to S6 remains, the analysis unit 14 returns the process to step S2.

ここでは、マスター装置をセンサ装置1とし、スレーブ装置をセンサ装置2としてステップS2〜S6の処理が実行された後、マスター装置をセンサ装置2とし、スレーブ装置をセンサ装置3とする場合が未だ残っている場合について説明する。 Here, after the processing of steps S2 to S6 is executed with the master device as the sensor device 1 and the slave device as the sensor device 2, there is still a case where the master device is the sensor device 2 and the slave device is the sensor device 3. This case will be described.

図12は、図8と同様に、マスターヘッダデータをセンサ装置S_node2のヘッダデータD_head(S_node2)とし、スレーブヘッダデータをセンサ装置S_node3のヘッダデータD_head(S_node3)としたときの各ヘッダ情報に対応するフレームを時系列に示した図である。なお、図12の場合において、センサ装置S_node2のヘッダデータD_head(S_node2)が取得された期間は、図8の場合に示したセンサ装置S_node2のヘッダデータD_head(S_node2)が取得された期間と同一期間であるものとする。 FIG. 12 corresponds to each header information when the master header data is the header data D_head (S_node2) of the sensor device S_node2 and the slave header data is the header data D_head (S_node3) of the sensor device S_node3, as in FIG. It is the figure which showed the frame in time series. In the case of FIG. 12, the period during which the header data D_head (S_node2) of the sensor device S_node2 is acquired is the same as the period during which the header data D_head (S_node2) of the sensor device S_node2 shown in the case of FIG. 8 is acquired. It is assumed that.

図12の場合、マスターヘッダデータMは、
=D_head(S_node2)={h ,h ,・・・,h
であり、スレーブヘッダデータSは、
=D_head(S_node3)={h ,h ,・・・,h
である。
In the case of FIG. 12, the master header data M 2 is
M 2 = D_head (S_node2) = {h 1 M , h 2 M , ..., h 7 M }
, And the slave header data S 3 is
S 3 = D_head (S_node3) = {h 1 S , h 2 S , ..., h 5 S }
Is.

また、図12の場合において、以下のヘッダ情報に対応するフレームが同一フレームであるとして、以下説明する。
同一フレーム:
(1)ヘッダ情報h に対応するフレームと、ヘッダ情報h に対応するフレーム
(2)ヘッダ情報h に対応するフレームと、ヘッダ情報h に対応するフレーム
この場合、第1補正処理部143は、マスターヘッダデータのヘッダ情報h と同一フレームであると判定したスレーブヘッダデータ内のヘッダ情報h について、
.cts=h .ts
に相当する処理を実行し、補正後のヘッダ情報h の補正後の開始時刻(フレームの開始時刻)h .ctsを、ヘッダ情報h の開始時刻(フレームの開始時刻)h .tsに設定する。
Further, in the case of FIG. 12, it will be described below assuming that the frames corresponding to the following header information are the same frame.
Same frame:
(1) Frame corresponding to header information h 3 M and frame corresponding to header information h 2 S (2) Frame corresponding to header information h 6 M and frame corresponding to header information h 4 S In this case, the first 1 The correction processing unit 143 refers to the header information h 2 S in the slave header data determined to be in the same frame as the header information h 1 M of the master header data.
h 2 S. cts = h 3 M. ts
The processing corresponding to is executed, and the corrected header information h 2 S is the corrected start time (frame start time) h 2 S. The cts are set to the header information h 3 M start time (frame start time) h 3 M. Set to ts.

また、第1補正処理部143は、マスターヘッダデータのヘッダ情報h と同一フレームであると判定したスレーブヘッダデータ内のヘッダ情報h について、
.cts=h .ts
に相当する処理を実行し、補正後のヘッダ情報h の補正後の開始時刻(フレームの開始時刻)h .ctsを、ヘッダ情報h の開始時刻(フレームの開始時刻)h .tsに設定する。
Further, the first correction processing unit 143 refers to the header information h 4 S in the slave header data determined to be in the same frame as the header information h 6 M of the master header data.
h 4 S. cts = h 6 M. ts
The processing corresponding to is executed, and the corrected header information h 4 S is the corrected start time (frame start time) h 4 S. cts is the start time of the header information h 6 M (frame start time) h 6 M. Set to ts.

そして、第1補正処理部143は、上記処理を行ったスレーブヘッダデータ内のヘッダ情報の添え字jを集合Cに追加する。すなわち、第1補正処理部143は、集合Cを
C={2,4}
とする。
Then, the first correction processing unit 143 adds the subscript j of the header information in the slave header data subjected to the above processing to the set C. That is, the first correction processing unit 143 sets the set C to C = {2,4}.
And.

上記処理の様子を図13に模式的に示す。 The state of the above processing is schematically shown in FIG.

以上のようにして、図12の場合、第1補正処理部143は、第1補正処理を実行する。 As described above, in the case of FIG. 12, the first correction processing unit 143 executes the first correction processing.

次に、第2補正処理部144は、第2補正処理を実行する。 Next, the second correction processing unit 144 executes the second correction processing.

ここで、第2補正処理について、図14に示した場合を一例として説明する。図14は、図12と同じデータを処理対象としたときの第2補正処理を説明するための図である。 Here, the case shown in FIG. 14 will be described as an example of the second correction process. FIG. 14 is a diagram for explaining a second correction process when the same data as in FIG. 12 is used as a processing target.

図14の場合、集合C={2,4}であるので、第2補正処理の対象となるヘッダ情報は、h 、h 、h である。
(1)ヘッダ情報h について、添え字jが集合C={2,4}に含まれているヘッダ情報のうち、その開始時刻が、ヘッダ情報h の開始時刻h .tsと最も近い開始時刻を有するヘッダ情報は、ヘッダ情報h であるので、第2補正処理部144は、k_opt=2とする。そして、hk_opt .ts>h .ts(h .ts>h .ts)であるので、第2補正処理部144は、
.cts=hk_opt .ts−(hk_opt .ts−h .ts)
.cts=h .ts−(h .ts−h .ts)
に相当する処理を実行することで、ヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsを取得する。
(2)ヘッダ情報h について、添え字jが集合C={2,4}に含まれているヘッダ情報のうち、その開始時刻が、ヘッダ情報h の開始時刻h .tsと最も近い開始時刻を有するヘッダ情報は、ヘッダ情報h であるので、第2補正処理部144は、k_opt=2とする。そして、hk_opt .ts<h .ts(h .ts<h .ts)であるので、第2補正処理部144は、
.cts=hk_opt .ts+(h .ts−hk_opt .ts)
.cts=h .ts+(h .ts−h .ts)
に相当する処理を実行することで、ヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsを取得する。
(3)ヘッダ情報h について、添え字jが集合C={2,4}に含まれているヘッダ情報のうち、その開始時刻が、ヘッダ情報h の開始時刻h .tsと最も近い開始時刻を有するヘッダ情報は、ヘッダ情報h であるので、第2補正処理部144は、k_opt=4とする。そして、hk_opt .ts<h .ts(h .ts<h .ts)であるので、第2補正処理部144は、
.cts=hk_opt .ts+(h .ts−hk_opt .ts)
.cts=h .ts+(h .ts−h .ts)
に相当する処理を実行することで、ヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsを取得する。
In the case of FIG. 14, since the set C = {2,4}, the header information to be the target of the second correction processing is h 1 S , h 3 S , and h 5 S.
(1) Regarding the header information h 1 S , among the header information in which the subscript j is included in the set C = {2, 4}, the start time is the start time h 1 S of the header information h 1 S. Since the header information having the start time closest to ts is the header information h 2 S , the second correction processing unit 144 sets k_opt = 2. And h k_opt S. ts> h j S. Since ts (h 2 S .ts> h 1 S .ts), the second correction processing unit 144
h j S. cts = h k_opt S. ts- (h k_opt S .ts-h j S .ts)
h 1 S. cts = h 2 S. ts- (h 2 S .ts-h 1 S .ts)
By executing the process corresponding to, the start time after the correction of the header information h 1 S is h 1 S. Get cts.
(2) For the header information h 3 S, within the header information subscript j is included in the set C = {2,4}, the start time, the start time h 3 S header information h 3 S. Since the header information having the start time closest to ts is the header information h 2 S , the second correction processing unit 144 sets k_opt = 2. And h k_opt S. ts <h j S. Since ts (h 2 S .ts <h 3 S .ts), the second correction processing unit 144
h j S. cts = h k_opt S. ts + (h j S .ts-h k_opt S .ts)
h 3 S. cts = h 2 S. ts + (h 3 S .ts-h 2 S .ts)
By executing the process corresponding to, the start time after the correction of the header information h 5 S is h 3 S. Get cts.
(3) For the header information h 5 S, subscript j is within the header information included in the set C = {2,4}, the start time, the start time h 5 S header information h 5 S. Since the header information having the start time closest to ts is the header information h 4 S , the second correction processing unit 144 sets k_opt = 4. And h k_opt S. ts <h j S. Since ts (h 4 S .ts <h 5 S .ts), the second correction processing unit 144
h j S. cts = h k_opt S. ts + (h j S .ts-h k_opt S .ts)
h 5 S. cts = h 4 S. ts + (h 5 S .ts-h 4 S .ts)
By executing the process corresponding to, the start time after the correction of the header information h 5 S is h 5 S. Get cts.

以上のようにして、図14の場合、第2補正処理部144は、第2補正処理を実行する。 As described above, in the case of FIG. 14, the second correction processing unit 144 executes the second correction processing.

これにより、センサ装置S_node2をマスター装置に設定し、センサ装置S_node3をスレーブ装置に設定したときの、センサ装置S_node3のヘッダ情報h の補正後の開始時刻h .ctsの集合データSc.cts_setを以下のデータとして取得することができる。
Sc.cts_set={h .cts,h .cts,h .cts,h .cts,h .cts}
.cts=h .ts−(h .ts−h .ts)
.cts=h .ts
.cts=h .ts+(h .ts−h .ts)
.cts=h .ts
.cts=h .ts+(h .ts−h .ts)
Sc.cts_set.master=S_node2
図15に、マスター装置S_node2のマスターヘッダデータMに含まれる各ヘッダ情報のフレームの開始時刻h .tsの集合データM.ts_setと、センサ装置S_nod3の各ヘッダ情報のフレームの補正後の開始時刻h .ctsの集合データSc.cts_setとに基づいて、時間軸を一致させた図を示す。なお、集合データM.ts_setは、下記の通りである。
.ts_set={h .ts,h .ts,h .ts,h .ts,h .ts,h .ts,h .ts}
図15に示すように、無線品質分析装置100では、マスターヘッダデータMとスレーブヘッダデータSとに共通に含まれているフレームのヘッダ情報の開始時刻が一致するようにスレーブヘッダデータを調整することで、マスターヘッダデータMと時間軸を一致させた補正後のスレーブヘッダデータScを取得することができる。
Thus, the sensor device set the S_node2 the master device, at the time of setting the sensor device S_node3 to the slave device, the header information of the sensor device S_node3 h j start time after correction S h j S. Set data of cts Sc 3 . cts_set can be acquired as the following data.
Sc 3 . cts_set = {h 1 S. cts, h 2 S. cts, h 3 S. cts, h 4 S. cts, h 5 S. cts}
h 1 S. cts = h 2 S. ts- (h 2 S .ts-h 1 S .ts)
h 2 S. cts = h 3 M. ts
h 3 S. cts = h 2 S. ts + (h 3 S .ts-h 2 S .ts)
h 4 S. cts = h 6 M. ts
h 5 S. cts = h 4 S. ts + (h 5 S .ts-h 4 S .ts)
Sc 3 . cts_set. master = S_node2
15, the start time of a frame of the header information included in the master header data M 2 of the master device S_node2 h i M. Set data of ts M 2 . and Ts_set, start time of the corrected frame of each header information of the sensor device S_nod3 h j S. Set data of cts Sc 3 . The figure which matched the time axis based on cts_set is shown. The set data M 2 . ts_set is as follows.
M 2 . ts_set = {h 1 M. ts, h 2 M. ts, h 3 M. ts, h 4 M. ts, h 5 M. ts, h 6 M. ts, h 7 M. ts}
As shown in FIG. 15, in the wireless quality analyzer 100, the slave header data is adjusted so that the start times of the header information of the frames commonly included in the master header data M 2 and the slave header data S 3 match. By doing so, it is possible to acquire the corrected slave header data Sc 3 in which the master header data M 2 and the time axis match.

(ステップS8):
ステップS8において、無線品質分析装置100の分析部14の補正時系列データ取得部145は、ステップS1〜S6により取得したマスターヘッダデータ、補正後のスレーブヘッダデータを統合する処理(統合処理)、すなわち、各ヘッダデータの時間情報が、同一時間軸により表現されたデータとなるように調整する処理を実行する。
(Step S8):
In step S8, the correction time series data acquisition unit 145 of the analysis unit 14 of the wireless quality analyzer 100 integrates the master header data acquired in steps S1 to S6 and the corrected slave header data (integration process), that is, , Execute the process of adjusting the time information of each header data so that the data is represented by the same time axis.

この統合処理について、図16〜図18を用いて説明する。 This integrated process will be described with reference to FIGS. 16 to 18.

図16は、(1)センサ装置S_node1のヘッダデータをマスターヘッダデータ(データM)とし、センサ装置S_node2のヘッダデータをスレーブヘッダデータ(データS)として取得された、センサ装置S_node2の補正後のスレーブヘッダデータ(データSc)と、(2)センサ装置S_node2のヘッダデータをマスターヘッダデータ(データM)とし、センサ装置S_node3のヘッダデータをスレーブヘッダデータ(データS)として取得された、センサ装置S_node3の補正後のスレーブヘッダデータ(データSc)とを示した図である。 16, (1) the header data of the sensor device S_node1 a master header data (data M 1), the header data of the sensor device S_node2 acquired as a slave header data (data S 2), the corrected sensor device S_node2 The slave header data (data Sc 2 ) and (2) the header data of the sensor device S_node 2 are used as the master header data (data M 2 ), and the header data of the sensor device S_node 3 is acquired as the slave header data (data S 3 ). , Is the figure which showed the slave header data (data Sc 3 ) after correction of the sensor device S_node3.

図16から分かるように、(1)ヘッダデータMとヘッダデータScとは、時間軸が一致しており、(2)ヘッダデータMとヘッダデータScとは、時間軸が一致している。しかしながら、ヘッダデータMとヘッダデータScとは、時間軸が一致していない。 As can be seen from FIG. 16, (1) the header data M 1 and the header data Sc 2 have the same time axis, and (2) the header data M 2 and the header data Sc 3 have the same time axis. ing. However, the time axes of the header data M 1 and the header data Sc 3 do not match.

そこで、無線品質分析装置100では、2回の第1補正処理、第2補正処理において、マスター装置、スレーブ装置のいずれかに共通して選択された装置のヘッダデータ、補正後のヘッダデータに基づいて、無線品質分析装置100で取得された全てのヘッダデータの時間軸が一致するように調整する処理(統合処理)が実行される。 Therefore, in the wireless quality analyzer 100, the header data of the device commonly selected for either the master device or the slave device in the first correction process and the second correction process twice is based on the header data after the correction. Then, a process (integrated process) of adjusting all the header data acquired by the wireless quality analyzer 100 so that the time axes match is executed.

図16の場合、センサ装置S_node2が、1回目の第1補正処理、第2補正処理において、スレーブ装置(マスター装置は、センサ装置S_node1)に選択され、かつ、2回目の第1補正処理、第2補正処理において、マスター装置(スレーブ装置は、センサ装置S_node3)に選択されたので、無線品質分析装置100は、センサ装置S_node2のヘッダデータ、補正後のヘッダデータに基づいて、センサ装置S_node1のヘッダデータの時間情報、センサ装置S_node3のヘッダデータの時間情報が同一時間軸による時間情報となるように統合処理を実行する。 In the case of FIG. 16, the sensor device S_node2 is selected as the slave device (the master device is the sensor device S_node1) in the first first correction process and the second correction process, and the second first correction process and the second correction process are performed. Since the master device (slave device is the sensor device S_node3) is selected in the correction process, the wireless quality analyzer 100 uses the header data of the sensor device S_node2 and the header data of the sensor device S_node1 based on the corrected header data. The integrated process is executed so that the time information of the data and the time information of the header data of the sensor device S_node3 become the time information on the same time axis.

図16の場合、以下の状況である。
(1)1回目の第1補正処理、第2補正処理
マスター:センサ装置S_node1(ヘッダデータM
スレーブ:センサ装置S_node2(補正後のヘッダデータSc
(2)2回目の第1補正処理、第2補正処理
マスター:センサ装置S_node2(ヘッダデータM
スレーブ:センサ装置S_node3(補正後のヘッダデータSc
したがって、この場合、無線品質分析装置100では、センサ装置S_node1のヘッダデータMの時間情報により規定される時間軸を基準の時間軸として、センサ装置S_node2の補正後のヘッダデータSc(Sc.master=S_node1)の各ヘッダ情報の時間情報と、センサ装置S_node3の補正後のヘッダデータSc(Sc.master=S_node2)の各ヘッダ情報の時間情報とを同一時間軸による時間情報となるように統合処理を実行する。具体的な処理について、以下説明する。
In the case of FIG. 16, the situation is as follows.
(1) First first correction process, second correction process Master: Sensor device S_node1 (header data M 1 )
Slave: Sensor device S_node2 (corrected header data Sc 2 )
(2) Second first correction process, second correction process Master: Sensor device S_node2 (header data M 2 )
Slave: Sensor device S_node3 (corrected header data Sc 3 )
Therefore, in this case, in the wireless quality analyzer 100, the corrected header data Sc 2 (Sc 2) of the sensor device S_node 2 is set as the reference time axis with the time axis defined by the time information of the header data M 1 of the sensor device S_node 1 as the reference time axis. and time information .master = S_node1) each header information, the time information by the same time axis and the time information of each header information of the header data Sc 3 after correction of the sensor device S_node3 (Sc 2 .master = S_node2) Execute the integration process as follows. The specific processing will be described below.

分析部14の補正時系列データ取得部145は、記憶部St1に記憶されているデータを参照し、
(1)センサ装置S_node1をマスターとし、センサ装置S_node2をスレーブとして取得されたセンサ装置S_node2の補正後のヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node1)と、
(2)センサ装置S_node2をマスターとし、センサ装置S_node3をスレーブとして取得されたセンサ装置S_node3の補正後のヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node2)と、
が存在していることを認識する。
The correction time series data acquisition unit 145 of the analysis unit 14 refers to the data stored in the storage unit St1 and refers to the data stored in the storage unit St1.
(1) a sensor device S_node1 a master, and the header data Sc 2 after correction of the sensor device S_node2 sensor device acquired as slave S_node2 (Sc 2 .cts_set.master = S_node1) ,
(2) The corrected header data Sc 3 (Sc 3 .cts_set.master = S_node 2) of the sensor device S_node 3 acquired with the sensor device S_node 2 as the master and the sensor device S_node 3 as the slave.
Recognize that is present.

そして、補正時系列データ取得部145は、以下のデータを取得する。
(1)ヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node1)
(マスター装置をセンサ装置S_node1として取得されたセンサ装置S_node2の補正後のヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node1))
(2)ヘッダデータM
(センサ装置S_node2のヘッダデータD_head(S_node2)と等しいマスターヘッダデータM
(3)ヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node2)
(マスター装置をセンサ装置S_node2として取得されたセンサ装置S_node3の補正後のヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node2))
そして、補正時系列データ取得部145は、上記データ(1)〜(3)に基づいて、マスターをセンサ装置S_node2とし、スレーブをセンサ装置S_node3に設定したときの第1補正処理の処理対象となったヘッダ情報を検出する。図16の場合、以下のヘッダ情報を検出する。
(A1)ヘッダデータMのヘッダ情報h と、補正後のスレーブヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node2)のヘッダ情報h
(図16の3段目、4段目において、点線で囲んだ領域内のヘッダ情報に相当)
(A2)ヘッダデータMのヘッダ情報h と、補正後のスレーブヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node2)のヘッダ情報h
(図16の3段目、4段目において、点線で囲んだ領域内のヘッダ情報に相当)
なお、上記(A1)のヘッダ情報に相当するフレームをフレームA1とし、上記(A2)のヘッダ情報に相当するフレームをフレームA2とする。
Then, the correction time series data acquisition unit 145 acquires the following data.
(1) Header data Sc 2 (Sc 2 .cts_set.master = S_node1)
(Header data Sc 2 after correction is a sensor device acquires the master device as a sensor device S_node1 S_node2 (Sc 2 .cts_set.master = S_node1 ))
(2) Header data M 2
(Master header data M 2 equal to the header data D_head (S_node 2 ) of the sensor device S_node 2 )
(3) Header data Sc 3 (Sc 3 .cts_set.master = S_node2)
(Header data Sc 3 after correction of the sensor device S_node 3 acquired with the master device as the sensor device S_node 2 (Sc 3 .cts_set. master = S_node 2))
Then, the correction time series data acquisition unit 145 is the processing target of the first correction processing when the master is set to the sensor device S_node2 and the slave is set to the sensor device S_node3 based on the above data (1) to (3). Detects header information. In the case of FIG. 16, the following header information is detected.
(A1) Header information h 3 M of header data M 2 and header information h 2 S of corrected slave header data Sc 3 (Sc 3 .cts_set.master = S_node 2 )
(In the third and fourth rows of FIG. 16, it corresponds to the header information in the area surrounded by the dotted line)
(A2) Header information h 6 M of header data M 2 and header information h 4 S of corrected slave header data Sc 3 (Sc 3 .cts_set.master = S_node 2)
(In the third and fourth rows of FIG. 16, it corresponds to the header information in the area surrounded by the dotted line)
The frame corresponding to the header information of the above (A1) is referred to as a frame A1, and the frame corresponding to the header information of the above (A2) is referred to as a frame A2.

次に、補正時系列データ取得部145は、補正後のヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node1)の中から、フレームA1、フレームA2に相当するヘッダ情報を検出する。そして、補正時系列データ取得部145は、フレームA1に相当するヘッダ情報として、補正後のヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node1)のヘッダ情報h を取得し、フレームA2に相当するヘッダ情報として、補正後のヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node1)のヘッダ情報h を取得する(図16の2段目において、点線で囲んだ領域内のヘッダ情報に相当)。 Next, the correction time series data acquisition unit 145 detects the header information corresponding to the frame A1 and the frame A2 from the corrected header data Sc 2 (Sc 2 .cts_set.master = S_node1). The correction time series data acquisition unit 145, as the header information corresponding to the frame A1, and acquires the header information h 3 S header data Sc 2 corrected (Sc 2 .cts_set.master = S_node1), the frame A2 As the corresponding header information, the header information h 6 S of the corrected header data Sc 2 (Sc 2 .cts_set.master = S_node1) is acquired (in the second row of FIG. 16, the header information in the area surrounded by the dotted line). Equivalent to).

次に、補正時系列データ取得部145は、マスターヘッダデータを補正後のヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node1)とし、スレーブヘッダデータを補正後のスレーブヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node2)に設定し、第1補正処理と同様の処理、および、第1補正処理と同様の処理を実行する。つまり、補正時系列データ取得部145は、補正後のスレーブヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node2)の各ヘッダ情報の時間情報が、ヘッダデータM、および、補正後のヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node1)の各ヘッダ情報の時間情報を規定する時間軸と同一時間軸により規定されるように、各ヘッダ情報の時間情報を補正する。すなわち、図17、図18に示すように、補正後のヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node1)のフレームA1に相当するヘッダ情報h のフレーム開始時間h .ctsと、補正後のスレーブヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node2)のフレームA1に相当するヘッダ情報h のフレーム開始時間h .ctsとが一致するように時間情報の補正処理を行う。 Next, the correction time-series data acquisition unit 145 sets the master header data as the corrected header data Sc 2 (Sc 2 .cts_set.master = S_node1), and sets the slave header data as the corrected slave header data Sc 3 (Sc 3). .Cts_set.master = S_node2), and the same process as the first correction process and the same process as the first correction process are executed. That is, in the corrected time series data acquisition unit 145, the time information of each header information of the corrected slave header data Sc 3 (Sc 3 .cts_set.master = S_node 2) is the header data M 1 and the corrected header data. Sc 2 (Sc 2 .cts_set.master = S_node1 ) of as defined by the time axis and the same time axis for defining the time information of each header information, it corrects the time information of each header information. That is, as shown in FIGS. 17 and 18, the frame start time of the header information h 3 S corresponding to the frame A1 of the corrected header data Sc 2 (Sc 2 .cts_set.master = S_node1) h 3 S. The cts and the header information h 2 S frame start time h 2 S. Corresponding to the frame A1 of the corrected slave header data Sc 3 (Sc 3 .cts_set.master = S_node2). The time information is corrected so that it matches with cts.

なお、この補正処理後のセンサ装置S_node3のヘッダデータをヘッダデータS’cとし、ヘッダデータS’cの各ヘッダ情報h の補正後のフレーム開始時間は、h .cts2と表記する。また、センサ装置S_nodeXがスレーブであるときのヘッダデータの各ヘッダ情報をヘッダ情報h SXと表記する。したがって、センサ装置S_node2の補正後のヘッダデータSc(Sc.cts_set.master=S_node1)は、
Sc={h S2,h S2,・・・,h S2
Sc.cts_set={h S2.cts,h S2.cts,・・・,h S2.cts}
である。
The header data of the sensor device S_node 3 after this correction process is set as the header data S'c 3 , and the frame start time after the correction of each header information h j S of the header data S'c 3 is h j S. Notated as cts2. Further, each header information of the header data when the sensor device S_nodeX is a slave is referred to as header information h j SX . Therefore, the header data Sc 2 after correction of the sensor device S_node2 (Sc 2 .cts_set.master = S_node1) is
Sc 2 = {h 1 S2 , h 2 S2 , ..., h 7 S2 }
Sc 2 . cts_set = {h 1 S2 . cts, h 2 S2 . cts, ..., h 7 S2 . cts}
Is.

図18に示すように、上記補正処理後のセンサ装置S_node3のヘッダデータS’cは、以下のようになる。
S’c.cts2_set={h S3.cts2,h S3.cts2,h S3.cts2,h S3.cts2,h S3.cts2}
S3.cts2=h S3.cts2−(h S3.cts−h S3.cts)
S3.cts2=h S2.cts
S3.cts2=h S3.cts2+(h S3.cts−h S3.cts)
S3.cts2=h S2.cts
S3.cts2=h .cts2+(h S3.cts−h S3.cts)
S’c.cts2_set.master_data=Sc.cts_set
なお、「S’c.cts2_set.master_data=Sc.cts_set」は、ヘッダデータS’cのフレーム開始時刻の時間情報を変更するのに使用したデータが、データSc.cts_setであることを示している。
As shown in FIG. 18, the header data S'c 3 of the sensor device S_node 3 after the correction process is as follows.
S'c 3 . cts2_set = {h 1 S3 . cts2, h 2 S3 . cts2, h 3 S3 . cts2, h 4 S3 . cts2, h 5 S3 . cts2}
h 1 S3 . cts2 = h 2 S3 . cts2- (h 2 S3 .cts-h 1 S3 .cts)
h 2 S3 . cts2 = h 3 S2 . cts
h 3 S3 . cts2 = h 2 S3 . cts2 + (h 3 S3 .cts-h 2 S3 .cts)
h 4 S3 . cts2 = h 6 S2 . cts
h 5 S3 . cts2 = h 4 S. cts2 + (h 5 S3 .cts-h 4 S3 .cts)
S'c 3 . cts2_set. master_data = Sc 2 . cts_set
In "S'c 3 .cts2_set.master_data = Sc 2 .cts_set", the data used to change the time information of the frame start time of the header data S'c 3 is the data Sc 2 . It shows that it is cts_set.

以上のように処理することで、無線品質分析装置100では、統合処理の結果データ(例えば、図18に示すデータ)、すなわち、同一時間軸により各ヘッダ情報の時間情報が表現されたデータを取得することができる。 By performing the processing as described above, the wireless quality analyzer 100 acquires the result data of the integrated processing (for example, the data shown in FIG. 18), that is, the data in which the time information of each header information is expressed on the same time axis. can do.

(ステップS9):
ステップS9において、分析処理が実行される。具体的には、無線品質分析装置100の分析部14の分析処理部146は、ステップS8で取得された同一時間軸により各ヘッダ情報の時間情報が表現されたデータ(統合処理後のデータ)を用いて、無線通信環境の分析処理を行う。例えば、図19に示す場合、点線で囲んだ領域において、センサ装置S_node2が通信機器Cから通信機器Bへ送信したAckを受信できていないことを予測できる。つまり、センサ装置S_node2、通信機器C、および、通信機器Bの位置関係(図1、図2を参照)から、本来であれば、通信機器Cから通信機器Bに送信されたフレーム(図19のヘッダ情報h S3に相当するフレーム)を含む無線信号は、センサ装置S_node2で受信できるはずである。図19に示すデータから、センサ装置S_node2が、センサ装置S_node3が正常に受信している当該フレーム(Ack、C−>B)(図19のヘッダ情報h S3に相当するフレーム)を正常に受信できていないことを適切に検出することができる。
(Step S9):
In step S9, the analysis process is executed. Specifically, the analysis processing unit 146 of the analysis unit 14 of the wireless quality analyzer 100 outputs data (data after integration processing) in which the time information of each header information is expressed by the same time axis acquired in step S8. It is used to analyze the wireless communication environment. For example, in the case shown in FIG. 19, it can be predicted that the sensor device S_node2 cannot receive the Ac transmitted from the communication device C to the communication device B in the area surrounded by the dotted line. That is, from the positional relationship between the sensor device S_node2, the communication device C, and the communication device B (see FIGS. 1 and 2), the frame originally transmitted from the communication device C to the communication device B (FIG. 19). The radio signal including the header information (frame corresponding to h 3 S 3 ) should be able to be received by the sensor device S_node2. From the data shown in FIG. 19, the sensor device S_node2 is, the frame of the sensor device S_node3 is normally received (Ack, C-> B) successfully receives the (header information h 3 frames corresponding to S3 in Fig. 19) It is possible to properly detect what has not been done.

このように、無線品質分析装置100では、同一時間軸により各ヘッダ情報の時間情報が表現されたデータ(統合処理後のデータ)を用いて、適切に、無線通信環境の分析処理を行うことができる。 As described above, in the wireless quality analyzer 100, it is possible to appropriately analyze the wireless communication environment by using the data (data after the integrated processing) in which the time information of each header information is expressed on the same time axis. it can.

以上のように、無線品質分析装置100では、2つのセンサ装置をマスターおよびスレーブに設定し、両者が共通に受信したフレームについてのヘッダ情報の時間情報を基準として、一方の時間軸に合わせるように、他方のヘッダデータ(ヘッダ情報の時系列データ)の時間情報を調整する。これにより、上記処理の対象となった2つのセンサ装置で取得されたヘッダデータのヘッダ情報を同一時間軸で表現することができる。そして、無線品質分析装置100では、無線品質監視システム1000に含まれるセンサ装置について、マスター/スレーブの組を変更して、上記処理を繰り返し実行する。そして、無線品質分析装置100では、上記のようにして取得したヘッダデータ、時間情報を補正したヘッダデータを、マスター/スレーブの組として、共通に選択されたセンサ装置のヘッダデータに基づいて、一致させることで、全てのセンサ装置により取得されたヘッダデータを同一時間軸上で表現できる。 As described above, in the wireless quality analyzer 100, two sensor devices are set as the master and the slave, and the time information of the header information about the frame commonly received by both is used as a reference so as to be aligned with one of the time axes. , Adjust the time information of the other header data (time series data of header information). As a result, the header information of the header data acquired by the two sensor devices targeted for the above processing can be expressed on the same time axis. Then, the wireless quality analyzer 100 changes the master / slave pair of the sensor device included in the wireless quality monitoring system 1000, and repeatedly executes the above processing. Then, in the wireless quality analyzer 100, the header data acquired as described above and the header data corrected for the time information are matched as a master / slave pair based on the header data of the sensor devices commonly selected. By making it possible, the header data acquired by all the sensor devices can be expressed on the same time axis.

したがって、無線品質分析装置100では、複数のセンサ装置(複数のセンサノード)で取得された時系列データ間の時間的なずれを補正し、時間的なずれを補正した時系列データを同一時間軸上で統合的に分析することが可能となる。 Therefore, in the wireless quality analyzer 100, the time-series data acquired by the plurality of sensor devices (plurality of sensor nodes) is corrected for the time-series data, and the time-series data after the time-series data is corrected for the same time axis. It becomes possible to analyze in an integrated manner above.

また、無線品質監視システム1000では、上記のように、無線品質分析装置100により、センサ装置から収集したデータを用いて、同一時間軸上で表現される時系列データを取得することができるので、センサ側に時刻同期のためのハードウェアやソフトウェアを追加する必要がない。すなわち、無線品質監視システム1000では、無線品質分析装置100側の処理だけで、センサ装置から収集した時系列データ間の時刻を揃えることができるため、その有用性は極めて高い。 Further, in the wireless quality monitoring system 1000, as described above, the wireless quality analyzer 100 can acquire the time series data represented on the same time axis by using the data collected from the sensor device. There is no need to add hardware or software for time synchronization on the sensor side. That is, in the wireless quality monitoring system 1000, the time between the time series data collected from the sensor device can be aligned only by the processing on the wireless quality analyzer 100 side, so that its usefulness is extremely high.

また、無線品質監視システム1000では、2つのセンサ装置において共通に無線信号を受信できる(観測できる)領域があれば、芋づる式に監視領域を拡大させることができる。例えば、図2の場合、(1)センサ装置S_node1の観測可能範囲AR(S_node1)とセンサ装置S_node2の観測可能範囲AR(S_node2)とにおいて重複領域があり、かつ、(2)センサ装置S_node2の観測可能範囲AR(S_node2)とセンサ装置S_node3の観測可能範囲AR(S_node3)とにおいて重複領域があれば、当該重複領域で共通に観測されるフレームの時間情報を基にして、時間軸を順次一致させていくことができるので、無線品質監視システム1000の監視領域(観測可能領域)を、観測可能範囲AR(S_node1)、観測可能範囲AR(S_node2)、および、観測可能範囲AR(S_node3)の論理和の領域(上記3つの範囲を足した領域)とすることができる。 Further, in the wireless quality monitoring system 1000, if the two sensor devices have a common area where the wireless signal can be received (observable), the monitoring area can be expanded in a Imozuru manner. For example, in the case of FIG. 2, there is an overlap region between (1) the observable range AR (S_node1) of the sensor device S_node1 and the observable range AR (S_node2) of the sensor device S_node2, and (2) the observation of the sensor device S_node2. If there is an overlapping region in the possible range AR (S_node2) and the observable range AR (S_node3) of the sensor device S_node3, the time axes are sequentially matched based on the time information of the frames commonly observed in the overlapping region. The monitoring area (observable area) of the wireless quality monitoring system 1000 is the logical sum of the observable range AR (S_node1), the observable range AR (S_node2), and the observable range AR (S_node3). (Area obtained by adding the above three ranges).

つまり、無線品質監視システム1000では、無線品質監視システム1000で使用される領域すべてをカバーする(無線信号を受信(観測)できる)センサ装置を設ける必要がなく、上記のように観測可能範囲を設定することで、無線品質監視システム1000の監視領域(観測可能領域)を容易に拡大することができる。 That is, the wireless quality monitoring system 1000 does not need to be provided with a sensor device that covers the entire area used by the wireless quality monitoring system 1000 (can receive (observe) wireless signals), and sets the observable range as described above. By doing so, the monitoring area (observable area) of the wireless quality monitoring system 1000 can be easily expanded.

≪第1変形例≫
次に、第1実施形態の第1変形例について、説明する。
≪First modification≫
Next, a first modification of the first embodiment will be described.

なお、上記実施形態と同様の部分については、同一符号を付し、詳細な説明を省略する。 The same parts as those in the above embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

図20は、第1実施形態の第1変形例の無線品質分析装置100Aの概略構成図である。 FIG. 20 is a schematic configuration diagram of the wireless quality analyzer 100A of the first modification of the first embodiment.

本変形例の無線品質監視システムでは、第1実施形態の無線品質監視システム1000において、無線品質分析装置100を無線品質分析装置100Aに置換した構成を有している。 The wireless quality monitoring system of this modification has a configuration in which the wireless quality analyzer 100 is replaced with the wireless quality analyzer 100A in the wireless quality monitoring system 1000 of the first embodiment.

無線品質分析装置100Aは、図20に示すように、無線品質分析装置100において、分析部14を分析部14Aに置換した構成を有している。それ以外については、無線品質分析装置100Aは、無線品質分析装置100と同様である。 As shown in FIG. 20, the wireless quality analyzer 100A has a configuration in which the analysis unit 14 is replaced with the analysis unit 14A in the wireless quality analyzer 100. Other than that, the wireless quality analyzer 100A is the same as the wireless quality analyzer 100.

分析部14Aは、分析部14に、時計部147と、時間軸補正部148とを追加した構成を有している。それ以外については、分析部14Aは、分析部14と同様である。 The analysis unit 14A has a configuration in which a clock unit 147 and a time axis correction unit 148 are added to the analysis unit 14. Other than that, the analysis unit 14A is the same as the analysis unit 14.

第1実施形態の無線品質分析装置100では、ある1つのセンサ装置の時間軸に一致させるように、無線品質監視システム1000に含まれる全てのセンサ装置により取得されたヘッダデータの時系列データの時間的なずれを補正する。つまり、第1実施形態の無線品質分析装置100により取得される統合処理の結果データ(例えば、図18に示すデータ)、すなわち、同一時間軸により各ヘッダ情報の時間情報が表現されたデータは、相対的な時間軸を用いたデータである。 In the wireless quality analyzer 100 of the first embodiment, the time of the time-series data of the header data acquired by all the sensor devices included in the wireless quality monitoring system 1000 so as to match the time axis of one sensor device. Correct the deviation. That is, the result data of the integrated processing (for example, the data shown in FIG. 18) acquired by the wireless quality analyzer 100 of the first embodiment, that is, the data in which the time information of each header information is expressed on the same time axis is the data. It is the data using the relative time axis.

本変形例の無線品質分析装置100Aでは、第1実施形態と同様の処理を実行して取得される統合処理の結果データを絶対時間に一致させるように補正することができる。 In the wireless quality analyzer 100A of this modification, the result data of the integrated processing acquired by executing the same processing as in the first embodiment can be corrected so as to match the absolute time.

時計部147は、時間情報を管理する機能部であり、絶対時間を取得することができる機能部である。 The clock unit 147 is a functional unit that manages time information, and is a functional unit that can acquire an absolute time.

時間軸補正部148は、時計部147により取得される絶対時間の情報に基づいて、補正時系列データ取得部145により取得される統合処理の結果データの時間軸を絶対時間に一致するように補正する処理を行う。具体的には、時間軸補正部148は、補正時系列データ取得部145により統合処理が実行されたときに基準とした時間情報(図18の場合は、センサ装置S_node1のヘッダデータの各ヘッダ情報の時間情報により規定される時間情報)(これを「第1基準時間情報」という)を、時計部147により取得される絶対時間の情報に基づいて、補正し、当該基準とした時間情報(第1基準時間情報)が絶対時間となるように調整する。 The time axis correction unit 148 corrects the time axis of the result data of the integrated processing acquired by the correction time series data acquisition unit 145 so as to match the absolute time, based on the absolute time information acquired by the clock unit 147. Perform the processing. Specifically, the time axis correction unit 148 uses time information as a reference when the integrated process is executed by the correction time series data acquisition unit 145 (in the case of FIG. 18, each header information of the header data of the sensor device S_node1). (Time information defined by the time information of) (this is called "first reference time information") is corrected based on the absolute time information acquired by the clock unit 147, and the time information (the first reference time information) is used as the reference. 1 Adjust so that the reference time information) is the absolute time.

そして、時間軸補正部148は、第1基準時間情報を含むヘッダデータを取得したセンサ装置以外のセンサ装置のヘッダデータであって、第1基準時間情報に一致させたヘッダデータの各ヘッダ情報の時間情報が、絶対時間となるように、第1基準時間情報、および、時計部147により取得される絶対時間の情報に基づいて、補正する。 Then, the time axis correction unit 148 is header data of a sensor device other than the sensor device that has acquired the header data including the first reference time information, and is each header information of the header data matched with the first reference time information. The time information is corrected based on the first reference time information and the absolute time information acquired by the clock unit 147 so that the time information becomes the absolute time.

無線品質分析装置100Aでは、絶対時間により規定された同一の時間軸上で、各ヘッダ情報の時間情報を表現したデータ(統合処理後のデータ)を用いて、適切に、無線通信環境の分析処理を行うことができる。 In the wireless quality analyzer 100A, the wireless communication environment analysis processing is appropriately performed by using the data (data after the integration processing) expressing the time information of each header information on the same time axis defined by the absolute time. It can be performed.

なお、時計部147は、無線品質分析装置100A以外の装置(センサ装置であってもよい)に設置されるものであってもよい。この場合、無線品質分析装置100Aは、ネットワークを介して、通信により、当該装置から、絶対時間の情報を取得するようにしてもよい。 The clock unit 147 may be installed in a device (which may be a sensor device) other than the wireless quality analyzer 100A. In this case, the wireless quality analyzer 100A may acquire the absolute time information from the device by communication via the network.

[他の実施形態]
上記実施形態(変形例を含む)では、無線品質監視システムが図1の構成の場合を例に説明したが、無線品質監視システムの構成は、上記(図1等)に限定されるものではなく、センサ装置の位置、数等は、上記以外のものであってもよい。また、上記では、センサ装置が、通信機器とは別個に存在している場合について説明したが、これに限定されることはなく、例えば、通信機器がセンサ装置を含む、あるいは、付加されたものであってもよい。
[Other Embodiments]
In the above embodiment (including a modified example), the case where the wireless quality monitoring system has the configuration shown in FIG. 1 has been described as an example, but the configuration of the wireless quality monitoring system is not limited to the above (FIG. 1 and the like). , The position, number, etc. of the sensor devices may be other than the above. Further, in the above, the case where the sensor device exists separately from the communication device has been described, but the present invention is not limited to this, and for example, the communication device includes or is added to the sensor device. It may be.

また、上記実施形態(変形例を含む)の無線品質分析装置とセンサ装置とは、無線により通信する場合、センサ装置のアンテナを用いて、無線品質分析装置とセンサ装置とが通信するようにしてもよい。 Further, when the wireless quality analyzer and the sensor device of the above embodiment (including a modification) communicate wirelessly, the wireless quality analyzer and the sensor device communicate with each other by using the antenna of the sensor device. May be good.

また、上記実施形態(変形例を含む)において、マスター/スレーブの組が2つである場合について、説明したが、これに限定されることはなく、マスター/スレーブの組は1つでもよいし、3以上でもよい。なお、マスター/スレーブの組が1つの場合、第2補正処理が完了した時点で、時間軸の揃ったヘッダデータを取得できるので、この場合、ステップS8の統合処理を省略することができる。 Further, in the above embodiment (including the modified example), the case where there are two master / slave pairs has been described, but the present invention is not limited to this, and one master / slave pair may be used. It may be 3 or more. When there is only one master / slave pair, the header data with the same time axis can be acquired when the second correction process is completed. In this case, the integration process in step S8 can be omitted.

また、上記実施形態(変形例を含む)で説明した無線品質監視システムにおいて、各ブロックは、LSIなどの半導体装置により個別に1チップ化されても良いし、一部又は全部を含むように1チップ化されても良い。 Further, in the wireless quality monitoring system described in the above embodiment (including a modification), each block may be individually integrated into one chip by a semiconductor device such as an LSI, or may be partially or completely included. It may be made into a chip.

なお、ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。 Although it is referred to as an LSI here, it may be referred to as an IC, a system LSI, a super LSI, or an ultra LSI depending on the degree of integration.

また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。 Further, the method of making an integrated circuit is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after the LSI is manufactured, or a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and settings of the circuit cells inside the LSI may be used.

また、上記各実施形態の各機能ブロックの処理の一部または全部は、プログラムにより実現されるものであってもよい。そして、上記各実施形態の各機能ブロックの処理の一部または全部は、コンピュータにおいて、中央演算装置(CPU)により行われる。また、それぞれの処理を行うためのプログラムは、ハードディスク、ROMなどの記憶装置に格納されており、ROMにおいて、あるいはRAMに読み出されて実行される。 In addition, a part or all of the processing of each functional block of each of the above embodiments may be realized by a program. Then, a part or all of the processing of each functional block of each of the above embodiments is performed by the central processing unit (CPU) in the computer. Further, the program for performing each process is stored in a storage device such as a hard disk or a ROM, and is read and executed in the ROM or the RAM.

また、上記実施形態の各処理をハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェア(OS(オペレーティングシステム)、ミドルウェア、あるいは、所定のライブラリとともに実現される場合を含む。)により実現してもよい。さらに、ソフトウェアおよびハードウェアの混在処理により実現しても良い。 Further, each process of the above embodiment may be realized by hardware, or may be realized by software (including a case where it is realized together with an OS (operating system), middleware, or a predetermined library). Further, it may be realized by mixed processing of software and hardware.

また、例えば、上記実施形態(変形例を含む)の各機能部を、ソフトウェアにより実現する場合、図21に示したハードウェア構成(例えば、CPU、ROM、RAM、入力部、出力部等をバスBusにより接続したハードウェア構成)を用いて、各機能部をソフトウェア処理により実現するようにしてもよい。 Further, for example, when each functional unit of the above embodiment (including a modified example) is realized by software, the hardware configuration (for example, CPU, ROM, RAM, input unit, output unit, etc.) shown in FIG. 21 is busted. (Hardware configuration connected by Bus) may be used to realize each functional unit by software processing.

また、上記実施形態における処理方法の実行順序は、必ずしも、上記実施形態の記載に制限されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で、実行順序を入れ替えることができるものである。 Further, the execution order of the processing methods in the above-described embodiment is not necessarily limited to the description of the above-described embodiment, and the execution order can be changed without departing from the gist of the invention.

前述した方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明の範囲に含まれる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、大容量DVD、次世代DVD、半導体メモリを挙げることができる。 A computer program that causes a computer to perform the above-mentioned method and a computer-readable recording medium that records the program are included in the scope of the present invention. Here, examples of computer-readable recording media include flexible disks, hard disks, CD-ROMs, MOs, DVDs, DVD-ROMs, DVD-RAMs, large-capacity DVDs, next-generation DVDs, and semiconductor memories. ..

上記コンピュータプログラムは、上記記録媒体に記録されたものに限られず、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送されるものであってもよい。 The computer program is not limited to the one recorded on the recording medium, and may be transmitted via a telecommunication line, a wireless or wired communication line, a network typified by the Internet, or the like.

なお、本発明の具体的な構成は、前述の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更および修正が可能である。 The specific configuration of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and modifications can be made without departing from the gist of the invention.

1000 無線品質監視システム
100、100A 無線品質分析装置
13 ヘッダデータ収集部
14、14A 分析部
141 マスター/スレーブ選択部
142 データ取得部
143 第1補正処理部
144 第2補正処理部
145 補正時系列データ取得部
146 分析処理部
147 時計部
148 時間軸補正部
1000 Wireless quality monitoring system 100, 100A Wireless quality analyzer 13 Header data collection unit 14, 14A Analysis unit 141 Master / slave selection unit 142 Data acquisition unit 143 First correction processing unit 144 Second correction processing unit 145 Correction time series data acquisition Unit 146 Analysis processing unit 147 Clock unit 148 Time axis correction unit

Claims (6)

複数のセンサ装置を含む無線品質監視システムに用いられる無線品質分析装置であって、
複数の前記センサ装置から、各センサ装置が受信したフレームから取得したヘッダ情報を複数含む時系列データであるヘッダデータを収集するヘッダデータ収集部であって、前記ヘッダ情報は、少なくとも、当該ヘッダ情報を抽出したフレームの送信開始時刻を特定するための時間情報を含む、前記ヘッダデータ収集部と、
前記複数のセンサ装置のうちの1つをマスター装置として選択し、前記複数のセンサ装置のうちのマスター装置に選択された装置以外のセンサ装置をスレーブ装置として選択するマスタースレーブ選択部と、
前記マスタースレーブ選択部によりマスター装置として選択されたセンサ装置により取得されたヘッダデータをマスターヘッダデータとして取得するとともに、前記マスタースレーブ選択部によりスレーブ装置として選択されたセンサ装置により取得されたヘッダデータをスレーブヘッダデータとして取得するデータ取得部と、
前記マスターヘッダデータに含まれるヘッダ情報であるマスター側ヘッダ情報を取得したフレームと同一フレームから取得されたヘッダ情報であって前記スレーブヘッダデータに含まれるヘッダ情報をスレーブ側ヘッダ情報として抽出し、抽出した当該スレーブ側ヘッダ情報の時間情報を、当該スレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームと同一フレームから取得した前記マスター側ヘッダ情報の時間情報に設定することで、前記スレーブ側ヘッダ情報の時間情報を補正する第1補正処理を実行する第1補正処理部と、
前記第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報について、当該スレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームの送信開始時刻と、前記第1補正処理の対象となったスレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームの送信開始時刻との時間差が最も小さいスレーブ側ヘッダ情報を、前記第1補正処理の対象となったスレーブ側ヘッダ情報の中から選択し、選択したスレーブ側ヘッダ情報をスレーブ側基準ヘッダ情報とし、当該スレーブ側基準ヘッダ情報の前記第1補正処理により補正された時間情報、および、前記スレーブ側基準ヘッダ情報の時間情報と前記第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報の時間情報との時間差に基づいて、前記第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報の時間情報を補正する第2補正処理を実行する第2補正処理部と、
前記マスターヘッダデータと、前記第1補正処理および前記第2補正処理により時間情報が補正されたスレーブヘッダデータとに基づいて、各ヘッダ情報の時間情報が同一時間軸上の時刻となるように調整したヘッダデータを補正時系列データとして取得する補正時系列データ取得部と、
前記補正時系列データに基づいて、センサ装置が設置されている無線環境の品質についての分析処理を行う分析部と、
を備える無線品質分析装置。
A wireless quality analyzer used in a wireless quality monitoring system that includes multiple sensor devices.
It is a header data collecting unit that collects header data which is time series data including a plurality of header information acquired from frames received by each sensor device from the plurality of sensor devices, and the header information is at least the header information. The header data collection unit, which includes time information for specifying the transmission start time of the extracted frame,
A master-slave selection unit that selects one of the plurality of sensor devices as a master device and selects a sensor device other than the device selected as the master device among the plurality of sensor devices as a slave device.
The header data acquired by the sensor device selected as the master device by the master-slave selection unit is acquired as the master header data, and the header data acquired by the sensor device selected as the slave device by the master-slave selection unit is acquired. The data acquisition unit to be acquired as slave header data,
The header information included in the slave header data, which is the header information acquired from the same frame as the frame in which the master side header information which is the header information included in the master header data is acquired, is extracted and extracted as the slave side header information. By setting the time information of the slave side header information to the time information of the master side header information acquired from the same frame as the frame from which the slave side header information was acquired, the time information of the slave side header information is corrected. The first correction processing unit that executes the first correction processing
Regarding the slave side header information that was not the target of the first correction process, the transmission start time of the frame from which the slave side header information was acquired and the frame from which the slave side header information that was the target of the first correction process was acquired. The slave-side header information having the smallest time difference from the transmission start time of is selected from the slave-side header information that is the target of the first correction process, and the selected slave-side header information is used as the slave-side reference header information. The time information of the slave-side reference header information corrected by the first correction process, the time information of the slave-side reference header information, and the time information of the slave-side header information not subject to the first correction process. A second correction processing unit that executes a second correction process for correcting the time information of the slave side header information that was not the target of the first correction process based on the time difference of
Based on the master header data and the slave header data whose time information has been corrected by the first correction process and the second correction process, the time information of each header information is adjusted to be the time on the same time axis. A correction time series data acquisition unit that acquires the corrected header data as correction time series data,
Based on the corrected time series data, an analysis unit that analyzes the quality of the wireless environment in which the sensor device is installed, and an analysis unit.
A wireless quality analyzer equipped with.
前記補正時系列データ取得部は、
前記マスターヘッダデータと、前記第1補正処理および前記第2補正処理により時間情報が補正されたスレーブヘッダデータとの組が複数取得されている場合、共通に観測されるフレームについてのヘッダ情報を検出し、検出した当該ヘッダ情報の時間情報に基づいて、各ヘッダデータの時間軸が一致するように、各ヘッダデータに含まれるヘッダ情報の時間情報を補正する、
請求項1に記載の無線品質分析装置。
The correction time series data acquisition unit
When a plurality of pairs of the master header data and the slave header data whose time information has been corrected by the first correction process and the second correction process are acquired, the header information for the commonly observed frame is detected. Then, based on the detected time information of the header information, the time information of the header information included in each header data is corrected so that the time axis of each header data matches.
The wireless quality analyzer according to claim 1.
前記ヘッダ情報は、再送フラグと、送信元MACアドレスと、宛先MACアドレスと、シーケンス番号とをさらに含み、
前記第1補正処理部は、
前記スレーブ側ヘッダ情報と、前記マスター側ヘッダ情報とにおいて、
(1)ともに、再送フラグが「0」であり、かつ
(2)送信元MACアドレスが同一であり、かつ、
(3)宛先MACアドレスが同一であり、かつ
(3)シーケンス番号が同一である、
場合に、前記スレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームと、前記マスター側ヘッダ情報を取得したフレームとが同一フレームであると判定する、
請求項1または2に記載の無線品質分析装置。
The header information further includes a retransmission flag, a source MAC address, a destination MAC address, and a sequence number.
The first correction processing unit
In the slave side header information and the master side header information,
In both (1), the retransmission flag is "0", and (2) the source MAC address is the same, and
(3) The destination MAC address is the same, and (3) the sequence number is the same.
In this case, it is determined that the frame from which the slave side header information has been acquired and the frame from which the master side header information has been acquired are the same frame.
The wireless quality analyzer according to claim 1 or 2.
絶対時間についての情報を取得し、前記補正時系列データの時間軸を前記絶対時間により規定される時間軸となるように、前記補正時系列データに含まれるヘッダ情報の時間情報を補正する時間軸補正部をさらに備える、
請求項1から3のいずれかに記載の無線品質分析装置。
A time axis that acquires information about the absolute time and corrects the time information of the header information included in the corrected time series data so that the time axis of the corrected time series data becomes the time axis defined by the absolute time. Further equipped with a correction unit,
The wireless quality analyzer according to any one of claims 1 to 3.
複数のセンサ装置を含む無線品質監視システムに用いられる無線品質分析方法であって、
複数の前記センサ装置から、各センサ装置が受信したフレームから取得したヘッダ情報を複数含む時系列データであるヘッダデータを収集するヘッダデータ収集ステップであって、前記ヘッダ情報は、少なくとも、当該ヘッダ情報を抽出したフレームの送信開始時刻を特定するための時間情報を含む、前記ヘッダデータ収集ステップと、
前記複数のセンサ装置のうちの1つをマスター装置として選択し、前記複数のセンサ装置のうちのマスター装置に選択された装置以外のセンサ装置をスレーブ装置として選択するマスタースレーブ選択ステップと、
前記マスタースレーブ選択ステップによりマスター装置として選択されたセンサ装置により取得されたヘッダデータをマスターヘッダデータとして取得するとともに、前記マスタースレーブ選択ステップによりスレーブ装置として選択されたセンサ装置により取得されたヘッダデータをスレーブヘッダデータとして取得するデータ取得ステップと、
前記マスターヘッダデータに含まれるヘッダ情報であるマスター側ヘッダ情報を取得したフレームと同一フレームから取得されたヘッダ情報であって前記スレーブヘッダデータに含まれるヘッダ情報をスレーブ側ヘッダ情報として抽出し、抽出した当該スレーブ側ヘッダ情報の時間情報を、当該スレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームと同一フレームから取得した前記マスター側ヘッダ情報の時間情報に設定することで、前記スレーブ側ヘッダ情報の時間情報を補正する第1補正処理を実行する第1補正処理ステップと、
前記第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報について、当該スレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームの送信開始時刻と、前記第1補正処理の対象となったスレーブ側ヘッダ情報を取得したフレームの送信開始時刻との時間差が最も小さいスレーブ側ヘッダ情報を、前記第1補正処理の対象となったスレーブ側ヘッダ情報の中から選択し、選択したスレーブ側ヘッダ情報をスレーブ側基準ヘッダ情報とし、当該スレーブ側基準ヘッダ情報の前記第1補正処理により補正された時間情報、および、前記スレーブ側基準ヘッダ情報の時間情報と前記第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報の時間情報との時間差に基づいて、前記第1補正処理の対象とならなかったスレーブ側ヘッダ情報の時間情報を補正する第2補正処理を実行する第2補正処理ステップと、
前記マスターヘッダデータと、前記第1補正処理および前記第2補正処理により時間情報が補正されたスレーブヘッダデータとに基づいて、各ヘッダ情報の時間情報が同一時間軸上の時刻となるように調整したヘッダデータを補正時系列データとして取得する補正時系列データ取得ステップと、
前記補正時系列データに基づいて、センサ装置が設置されている無線環境の品質についての分析処理を行う分析ステップと、
を備える無線品質分析方法。
A wireless quality analysis method used in wireless quality monitoring systems that include multiple sensor devices.
It is a header data collection step of collecting header data which is time series data including a plurality of header information acquired from frames received by each sensor device from the plurality of sensor devices, and the header information is at least the header information. The header data collection step, which includes time information for specifying the transmission start time of the extracted frame, and
A master-slave selection step of selecting one of the plurality of sensor devices as a master device and selecting a sensor device other than the device selected as the master device among the plurality of sensor devices as a slave device.
The header data acquired by the sensor device selected as the master device by the master-slave selection step is acquired as the master header data, and the header data acquired by the sensor device selected as the slave device by the master-slave selection step is acquired. Data acquisition step to acquire as slave header data,
The header information included in the slave header data, which is the header information acquired from the same frame as the frame in which the master side header information which is the header information included in the master header data is acquired, is extracted and extracted as the slave side header information. By setting the time information of the slave side header information to the time information of the master side header information acquired from the same frame as the frame from which the slave side header information was acquired, the time information of the slave side header information is corrected. The first correction processing step for executing the first correction processing to be performed, and
Regarding the slave side header information that was not the target of the first correction process, the transmission start time of the frame from which the slave side header information was acquired and the frame from which the slave side header information that was the target of the first correction process was acquired. The slave-side header information having the smallest time difference from the transmission start time of is selected from the slave-side header information that is the target of the first correction process, and the selected slave-side header information is used as the slave-side reference header information. The time information of the slave-side reference header information corrected by the first correction process, the time information of the slave-side reference header information, and the time information of the slave-side header information not subject to the first correction process. The second correction processing step of executing the second correction processing for correcting the time information of the slave side header information that was not the target of the first correction processing based on the time difference of
Based on the master header data and the slave header data whose time information has been corrected by the first correction process and the second correction process, the time information of each header information is adjusted to be the time on the same time axis. The correction time series data acquisition step to acquire the corrected header data as correction time series data,
Based on the corrected time series data, an analysis step for performing analysis processing on the quality of the wireless environment in which the sensor device is installed, and
A wireless quality analysis method that includes.
請求項5に記載の無線品質分析方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the wireless quality analysis method according to claim 5.
JP2019051532A 2019-03-19 2019-03-19 Wireless quality analysis device, wireless quality analysis method, and program Active JP7232678B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051532A JP7232678B2 (en) 2019-03-19 2019-03-19 Wireless quality analysis device, wireless quality analysis method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051532A JP7232678B2 (en) 2019-03-19 2019-03-19 Wireless quality analysis device, wireless quality analysis method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155889A true JP2020155889A (en) 2020-09-24
JP7232678B2 JP7232678B2 (en) 2023-03-03

Family

ID=72559943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019051532A Active JP7232678B2 (en) 2019-03-19 2019-03-19 Wireless quality analysis device, wireless quality analysis method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7232678B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7317745B2 (en) 2020-02-20 2023-07-31 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 Data integration processing method, program, data integration processing server, and visualization data processing system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158945A (en) * 2002-11-05 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication protocol test system, and master apparatus, slave apparatus, and monitor
JP2011154489A (en) * 2010-01-26 2011-08-11 Fujitsu Ltd System visualization program, method and device
WO2012104981A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 富士通株式会社 Traffic data integration method and device
JP2015019223A (en) * 2013-07-10 2015-01-29 住友電気工業株式会社 Sensor information processing apparatus, sensor information processing method and sensor information processing program
JP2019057785A (en) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社東芝 Radio communication system, communication device and data integration method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158945A (en) * 2002-11-05 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication protocol test system, and master apparatus, slave apparatus, and monitor
JP2011154489A (en) * 2010-01-26 2011-08-11 Fujitsu Ltd System visualization program, method and device
WO2012104981A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 富士通株式会社 Traffic data integration method and device
JP2015019223A (en) * 2013-07-10 2015-01-29 住友電気工業株式会社 Sensor information processing apparatus, sensor information processing method and sensor information processing program
JP2019057785A (en) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社東芝 Radio communication system, communication device and data integration method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7317745B2 (en) 2020-02-20 2023-07-31 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 Data integration processing method, program, data integration processing server, and visualization data processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7232678B2 (en) 2023-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3697031B1 (en) Abnormality detection method, abnormality detection device, and abnormality detection system in a vehicle network
JP2019161290A (en) Sensor device, radio quality analysis device, radio quality monitoring system, data acquisition method, and program
US11569935B2 (en) Concept for the analysis of a radio communication system
EP3477998B1 (en) Waveform model for detecting waveforms comprising a plurality of pulses
US11134456B2 (en) System and method for synchronizing protocol and RF analyzers during wireless testing
JP2012512579A5 (en)
KR20150125437A (en) Apparatus and method for automatically performing network optimization process in mobile communication system
CN101771636A (en) Adaptive equalization apparatus and method
JP7232678B2 (en) Wireless quality analysis device, wireless quality analysis method, and program
JP2017092953A (en) Apparatus and method for acquiring training collection
KR20080113380A (en) Methods and apparatus for resource selection using detected data throughput
CN107273322B (en) Parallel data output method and device
JPWO2014199559A1 (en) Relay device and control method of relay device
JP6476479B1 (en) Wireless environmental situation prediction system, wireless environmental situation prediction method, and program
US10165603B2 (en) Collision detection device, communication device, collision detection method, and program
JP6980231B2 (en) Communication status prediction device, communication status prediction method, and program
JP2019080143A (en) Wireless environment condition prediction system, wireless environment condition prediction method, and program
CN109803286B (en) Processing method and device after beam failure and terminal
JP5391426B2 (en) Wireless device and program for causing computer to execute the same
US9559724B2 (en) Method and device for processing received data
JP4678046B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, DELAY TIME MEASUREMENT TIME SETTING METHOD, DELAY TIME CALCULATION METHOD, AND PROGRAM
JP7317745B2 (en) Data integration processing method, program, data integration processing server, and visualization data processing system
WO2021117230A1 (en) Wireless frame estimation device, system, method, program, and recording medium
JP7191960B2 (en) Radio frequency channel connection detection method and radio frequency channel connection detection device
JP4766158B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150