JP2020150577A - Left and right wheel drive device - Google Patents
Left and right wheel drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020150577A JP2020150577A JP2019043491A JP2019043491A JP2020150577A JP 2020150577 A JP2020150577 A JP 2020150577A JP 2019043491 A JP2019043491 A JP 2019043491A JP 2019043491 A JP2019043491 A JP 2019043491A JP 2020150577 A JP2020150577 A JP 2020150577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- torque
- refrigerant
- valve
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 47
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 70
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 68
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Multiple Motors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の左右輪を駆動する左右輪駆動装置に関する。 The present invention relates to a left and right wheel drive device for driving the left and right wheels of a vehicle.
従来、車両の左右輪を電動機で駆動する車両用駆動装置において、電動機を冷却するためのオイルポンプをその電動機で駆動するようにしたものが知られている。すなわち、電動機の動力伝達経路に機械式のオイルポンプ(メカポンプ)を介装させ、オイルポンプから吐出される冷却油でその電動機を冷却するものである。このようなオイルポンプに入力される駆動力は、電動機の回転数が上昇するにつれて大きくなり、冷却油の吐出量を増大させるように作用する。したがって、車両の走行速度に応じた冷却性能を確保することができる(特許文献1参照)。 Conventionally, in a vehicle drive device in which the left and right wheels of a vehicle are driven by an electric motor, an oil pump for cooling the electric motor is driven by the electric motor. That is, a mechanical oil pump (mechanical pump) is interposed in the power transmission path of the electric motor, and the electric motor is cooled by the cooling oil discharged from the oil pump. The driving force input to such an oil pump increases as the rotation speed of the electric motor increases, and acts to increase the discharge amount of the cooling oil. Therefore, it is possible to secure the cooling performance according to the traveling speed of the vehicle (see Patent Document 1).
既存の技術では、二つの電動機が車両に搭載されている場合に、片方の電動機でオイルポンプが駆動されている。一方、オイルポンプを作動させることで駆動損失が発生することから、二つの電動機の負荷や回転数が不均衡となり、左右輪それぞれの駆動力が不安定になることがある。特に、二つの電動機のトルク差を増幅して左右輪の各々に伝達する歯車機構(差動機構や遊星歯車機構)を具備する左右輪駆動装置においては、二つの電動機に同一のトルクを発生させたとしても、左右輪に定常的なトルク差が生じてしまう。 In the existing technology, when two electric motors are mounted on the vehicle, the oil pump is driven by one of the electric motors. On the other hand, since a drive loss is generated by operating the oil pump, the load and the rotation speed of the two electric motors may become imbalanced, and the driving force of each of the left and right wheels may become unstable. In particular, in a left-right wheel drive device having a gear mechanism (differential mechanism or planetary gear mechanism) that amplifies the torque difference between the two electric motors and transmits them to each of the left and right wheels, the same torque is generated in the two electric motors. Even so, there will be a constant torque difference between the left and right wheels.
本件の目的の一つは、上記のような課題に鑑みて創案されたものであり、左右輪駆動装置に関し、左右輪の意図しないトルク差を減少させることである。なお、この目的に限らず、後述する「発明を実施するための形態」に示す各構成から導き出される作用効果であって、従来の技術では得られない作用効果を奏することも、本件の他の目的として位置付けることができる。 One of the purposes of this case is to reduce the unintended torque difference between the left and right wheels with respect to the left and right wheel drive devices, which was created in view of the above problems. Not limited to this purpose, it is also possible to exert an action / effect derived from each configuration shown in the “mode for carrying out the invention” described later, which cannot be obtained by the conventional technique. It can be positioned as a purpose.
(1)開示の左右輪駆動装置は、車両の左右輪を駆動する第一モーター及び第二モーターと、前記第一モーター及び前記第二モーターのトルク差を増幅して前記左右輪の各々に伝達する歯車機構とを具備する左右輪駆動装置である。本装置は、前記第一モーターと前記歯車機構との間の動力伝達経路に接続され、前記第一モーター及び前記第二モーターに供給される冷媒を吐出する機械式のポンプを備える。 (1) The disclosed left and right wheel drive devices amplify the torque difference between the first motor and the second motor that drive the left and right wheels of the vehicle and the first motor and the second motor and transmit the torque difference to each of the left and right wheels. It is a left and right wheel drive device provided with a gear mechanism. The apparatus includes a mechanical pump that is connected to a power transmission path between the first motor and the gear mechanism and discharges the refrigerant supplied to the first motor and the second motor.
また、前記第一モーターの回転数に基づき、前記ポンプの動作に由来する損失トルクと前記損失トルクを補填するための前記第一モーターのトルク加算値とを算出する算出部を備える。さらに、前記第一モーターの要求トルクに前記トルク加算値を加算したトルクが発生するように前記第一モーターを制御する制御部を備える。 Further, it is provided with a calculation unit that calculates a loss torque derived from the operation of the pump and a torque addition value of the first motor for compensating for the loss torque based on the rotation speed of the first motor. Further, a control unit for controlling the first motor is provided so that a torque obtained by adding the torque addition value to the required torque of the first motor is generated.
(2)前記ポンプから吐出された前記冷媒を前記第一モーターに導入する第一冷媒通路と、前記ポンプから吐出された前記冷媒を前記第二モーターに導入する第二冷媒通路とを備えることが好ましい。また、前記第一冷媒通路が、前記第二冷媒通路よりも大きい断面積を有することが好ましい。 (2) A first refrigerant passage for introducing the refrigerant discharged from the pump into the first motor and a second refrigerant passage for introducing the refrigerant discharged from the pump into the second motor may be provided. preferable. Further, it is preferable that the first refrigerant passage has a cross section larger than that of the second refrigerant passage.
(3)前記第一冷媒通路に介装され、前記第一モーターに供給される前記冷媒の流量を制御する第一バルブと、前記第二冷媒通路に介装され、前記第二モーターに供給される前記冷媒の流量を制御する第二バルブとを備えることが好ましい。また、前記制御部が、前記車両の走行状態に応じて前記第一バルブ及び前記第二バルブの開度を制御することが好ましい。 (3) A first valve that is interposed in the first refrigerant passage and controls the flow rate of the refrigerant that is supplied to the first motor, and a first valve that is interposed in the second refrigerant passage and supplied to the second motor. It is preferable to provide a second valve for controlling the flow rate of the refrigerant. Further, it is preferable that the control unit controls the opening degree of the first valve and the second valve according to the traveling state of the vehicle.
(4)前記制御部が、前記第一モーター及び前記第二モーターのうち、旋回内輪よりも旋回外輪に多くの駆動力を伝達する一方に供給される前記冷媒の流量が増加し、他方に供給される前記冷媒の流量が減少するように、前記第一バルブ及び前記第二バルブの開度を制御することが好ましい。 (4) The flow rate of the refrigerant supplied by the control unit to one of the first motor and the second motor, which transmits a larger driving force to the turning outer ring than to the turning inner ring, increases and is supplied to the other. It is preferable to control the opening degree of the first valve and the second valve so that the flow rate of the refrigerant is reduced.
(5)前記制御部が、前記第一モーター及び前記第二モーターのうち、旋回外輪よりも旋回内輪に多くの駆動力を伝達する一方に供給される前記冷媒の流量が増加し、他方に供給される前記冷媒の流量が減少するように、前記第一バルブ及び前記第二バルブの開度を制御することが好ましい。 (5) The flow rate of the refrigerant supplied by the control unit to one of the first motor and the second motor, which transmits more driving force to the turning inner ring than to the turning outer ring, increases and is supplied to the other. It is preferable to control the opening degree of the first valve and the second valve so that the flow rate of the refrigerant is reduced.
別言すれば、前記制御部が、前記第一モーター及び前記第二モーターのうち、出力されるモータートルク(あるいはモーター駆動力)の大きい一方に供給される前記冷媒の流量が増加し、他方に供給される前記冷媒の流量が減少するように、前記第一バルブ及び前記第二バルブの開度を制御することが好ましい。 In other words, the flow rate of the refrigerant supplied by the control unit to one of the first motor and the second motor, which has a larger output motor torque (or motor driving force), increases, and the other It is preferable to control the opening degree of the first valve and the second valve so that the flow rate of the supplied refrigerant is reduced.
ポンプの動作に由来する損失トルクを第一モーターの要求トルクに加算することで、左右輪の意図しないトルク差を減少させることができる。 By adding the loss torque derived from the operation of the pump to the required torque of the first motor, the unintended torque difference between the left and right wheels can be reduced.
[1.構成]
以下、図面を参照して実施形態としての左右輪駆動装置を説明する。本装置は、図1に示す車両のAYC装置15に適用される。このAYC装置15は、AYC(アクティブヨーコントロール)機能を持った車両用のディファレンシャル装置であり、左右輪の間に介装される。AYC機能とは、左右駆動輪における駆動力(駆動トルク)の分担割合を主体的に制御することでヨーモーメントの大きさを調節し、これを以て車両のヨー方向の姿勢を安定させる機能である。本実施形態のAYC装置15は、AYC機能だけでなく、回転力を左右輪に伝達して車両を走行させる機能と、車両旋回時に発生する左右輪の回転数差を受動的に吸収する機能とを併せ持つ。
[1. Constitution]
Hereinafter, a left and right wheel drive device as an embodiment will be described with reference to the drawings. This device is applied to the
AYC装置15の内部には、第一モーター1,第二モーター2,ポンプ3が内蔵される。第一モーター1は車両の右側に配置され、第二モーター2は左側に配置される。これらの第一モーター1,第二モーター2は、図示しないバッテリーの電力で駆動される交流モーターであり、好ましくは出力特性がほぼ同一とされる。左右駆動輪のトルクは可変であり、第一モーター1,第二モーター2のトルク差が増幅されて左右輪の各々に伝達される。
The
本実施形態では、第一モーター1,第二モーター2のそれぞれが、歯車機構8(差動機構や遊星歯車機構など)を介して、右車輪に繋がる右軸13と左車輪に繋がる左軸14とに接続される。第一モーター1,右軸13,左軸14,第二モーター2の四者は、回転力を相互に伝達可能とされる。第一モーター1は、左軸14よりも右軸13に多くの駆動力を伝達し、第二モーター2は右軸13よりも左軸14に多くの駆動力を伝達する。
In the present embodiment, each of the
各々の回転速度は、図2に示すように、共線図上で「第一モーター1、右軸13、左軸14、第二モーター2」の順序で直線状に配置される値となる。したがって、左右駆動輪の回転数差は、第一モーター1及び第二モーター2の回転数差に比例した大きさとなる。また、第一モーター1及び第二モーター2の回転数が同一であるときに、左右駆動輪の回転数も同一となる。なお、左右駆動輪の負荷が同一であるとすれば、第一モーター1及び第二モーター2のトルクの大小関係が、そのまま左右駆動輪のトルクの大小関係に反映される。
As shown in FIG. 2, each rotation speed is a value that is linearly arranged in the order of "
続いて、第一モーター1,第二モーター2の冷却構造について説明する。図1に示すように、第一モーター1は第一冷却油通路4(第一冷媒通路)に介装され、第二モーター2は第二冷却油通路5(第二冷媒通路)に介装される。これらの冷却油通路4,5は、第一モーター1,第二モーター2を冷却しつつ潤滑する冷却油が循環する冷媒通路である。図1中において、冷却油は第一冷却油通路4の内部を反時計回りに循環し、第二冷却油通路5の内部を時計回りに循環する。また、第一冷却油通路4及び第二冷却油通路5のうち、第一モーター1,第二モーター2からの戻り油が流通する区間は一本に合流している。
Subsequently, the cooling structure of the
第一冷却油通路4及び第二冷却油通路5の合流区間には、ポンプ3が介装される。ポンプ3は、第一モーター1,第二モーター2のそれぞれに供給される冷却油(冷媒)を吐出する機械式の圧送装置(メカポンプ)である。このポンプ3は、少なくとも第一モーター1と歯車機構8との間の動力伝達経路に接続される。好ましくは、図示しない減速ギヤを介して、ポンプ3が第一モーター1の回転軸に接続される。ポンプ3がモーター1の回転軸に接続される場合には、図2の共線図に示すように、ポンプ3の回転数が第一モーター1と同一の回転数となる。また、ポンプ3が減速ギヤを介してモーター1の回転軸に接続される場合には、図2中に破線で示すように、ポンプ3の回転数が第一モーター1の回転数に比例する負の値をとりうる。
A
ポンプ3を駆動するための動力は、おもに第一モーター1で賄われる。ポンプ3の動作に由来する車軸上の駆動損失トルクと第一モーター1の回転数との関係は、図3に示すように、モーター回転数が上昇するにつれて損失トルクが増大し、かつ、その増加勾配が減少する関係となる。このように、ポンプ3を駆動することで生じるトルクロスの大きさは、第一モーター1の回転数に基づいて算出することができる。
The power for driving the
第一冷却油通路4には第一バルブ6が介装され、第二冷却油通路5には第二バルブ7が介装される。各バルブ6,7は、二つの冷却油通路4,5が合流区間から分岐する箇所の近傍に配置される。第一バルブ6は、第一モーター1に供給される冷却油の流量を制御する流量制御弁であり、第二バルブ7は、第二モーター2に供給される冷却油の流量を制御する流量制御弁である。
A
第一冷却油通路4の断面積は、好ましくは第二冷却油通路5の断面積よりも大きめの値に設定される。これにより、第一モーター1が第二モーター2よりも冷却されやすくなり、モーター1,2の温度差に由来するトルク差が生じにくくなる。一方、それぞれの冷却油通路4,5における冷却油の流量は、第一バルブ6及び第二バルブ7の開度を調節することで制御されうる。したがって、第一冷却油通路4の断面積は、第二冷却油通路5の断面積と同一であってもよい。第一バルブ6,第二バルブ7が省略された構成においては、第一冷却油通路4の断面積を第二冷却油通路5の断面積を大きく設定するとよい。
The cross-sectional area of the first
各モーター1,2及び各バルブ6,7の作動状態は、制御装置10によって制御される。制御装置10は、左右輪の意図しないトルク差を減少させるための制御を実施する電子制御装置(コンピューター)である。制御装置10には、プロセッサー(中央処理装置),メモリー(メインメモリ),記憶装置(ストレージ),インタフェース装置などが内蔵され、これらが内部バスを介して接続される。また、制御装置10には、アクセル開度センサー16,車速センサー17,操舵角センサー18が接続される。
The operating states of the
アクセル開度センサー16は、アクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)を検出するセンサーである。また、車速センサー17は車両の走行速度(車速)を検出するセンサーであり、操舵角センサー18はステアリングの操舵角を検出するセンサーである。これらのセンサー16〜18で検出された情報は、第一モーター1,第二モーター2の各々に要求されるトルクや出力の大きさ(すなわち、要求トルクや要求出力など)を算出するのに用いられる。
The accelerator
なお、AYC機能を制御するための電子制御装置(AYC-ECU)が車両に搭載されている場合には、この電子制御装置から左右駆動輪の総トルク,トルク差,各モーター1,2の回転数,通電電流値,電圧値,周波数などの情報を取得することで、各モーター1,2の要求トルクを把握することも可能である。この場合、上記のセンサー16〜18を省略することができる。
If the vehicle is equipped with an electronic control unit (AYC-ECU) for controlling the AYC function, the total torque and torque difference between the left and right drive wheels and the rotation of each
制御装置10の内部には、図1に示すように、算出部11と制御部12とが設けられる。これらの要素は、制御装置10の機能を便宜的に分類して示したものであり、制御装置10のハードウェア資源を用いて実行されるソフトウェアとして設けられる。個々の要素を独立したプログラムとして記述してもよいし、複数の機能を兼ね備えた複合プログラムとして記述してもよい。
As shown in FIG. 1, a
算出部11は、第一モーター1の回転数に基づき、ポンプ3の動作に由来する損失トルク(車軸上駆動損失トルク)とこれを補填するためのトルク加算値とを算出するものである。損失トルクは、図3に示すようなマップや数式を利用して、第一モーター1のモータ回転数に基づいて算出可能である。また、トルク加算値は、第一モーター1から右軸13までの動力伝達経路における減速ギヤ比で損失トルクを除した値とされる。
The
制御部12は、少なくとも算出部11で算出されたトルク加算値に基づいて第一モーター1,第二モーター2の作動状態を制御する機能を持つ。ここでは、第一モーター1の要求トルクにトルク加算値を加算した大きさのトルクが発生するように、第一モーター1が制御される。一方、第二モーター2は、第二モーター2の要求トルクが発生するように制御される。第一モーター1,第二モーター2の制御状態を以下に例示する。
The
表1に示すように、本実施形態ではポンプ3の動作に由来する損失トルクが第一モーター1によって補填される。例えば、直進走行時に第二モーター2の要求トルクが所定値Aであるとき、従来例では第一モーター1の要求トルクも所定値Aに設定される。その結果、車軸上駆動損失トルクにトルク差増幅率(ポンプ3から右軸13までの動力伝達経路における減速ギヤ比)を乗じた大きさの車軸トルク差が発生してしまう。一方、本実施形態では、左右輪の駆動トルク差(車軸トルク差)を0にするために、所定値Aとトルク加算値(車軸上駆動損失トルク/減速ギヤ比)との和に相当するトルクを第一モーター1に発生させている。これにより、少なくとも左右輪の意図しないトルク差が減少する。また、車両の直進走行時における左右輪の駆動トルク差(車軸トルク差)が0になる。
As shown in Table 1, in the present embodiment, the loss torque derived from the operation of the
また、制御部12は、車両の走行状態に応じて第一バルブ6,第二バルブ7の開度を制御する機能を併せ持つ。第一バルブ6,第二バルブ7の開度は、第一モーター1及び第二モーター2のうち、旋回内輪よりも旋回外輪に多くの駆動力を伝達する一方に供給される冷却油の流量が増加するように制御される。例えば、車両の右旋回時には、第二モーター2側の流量が増加するように、第二バルブ7の開度が開放方向に制御される。このとき、第一バルブ6の開度は閉鎖方向に制御される。好ましくは、第一モーター1に供給される冷却油の流量が、第二モーター2に供給される冷却油の流量よりも多くなるように、第一バルブ6及び第二バルブ7の開度が制御される。
Further, the
反対に、車両の左旋回時には第一バルブ6の開度が開放方向に制御されるとともに、第二バルブ7の開度が閉鎖方向に制御される。好ましくは、第一モーター1に供給される冷却油の流量が、第二モーター2に供給される冷却油の流量よりも少なくなるように、第一バルブ6及び第二バルブ7の開度が制御される。これらの制御により、モーター1,2の発熱量や温度差に由来するトルク差が発生しにくくなる。
On the contrary, when the vehicle turns to the left, the opening degree of the
なお、車両の直進走行時には、第一モーター1の出力が第二モーター2の出力よりもやや大きい状態となることから、第一モーター1に供給される作動油量を第二モーター2に供給される作動油量よりもやや多くすることが考えられる。しかし、第一モーター1及び第二モーター2の出力差に由来する発熱量差や温度差が十分に小さい場合には、作動油量がほぼ同一となるように、第一バルブ6及び第二バルブ7の開度を制御してもよい。
Since the output of the
[2.フローチャート]
図4は、制御装置10によるモーター1,2の制御手順を説明するためのフローチャートである。このフローは、モーター1,2の作動中に所定周期で繰り返し実行される。算出部11は、第一モーター1の回転数に基づき、ポンプ3の動作に由来する損失トルク(車軸上駆動損失トルク)を算出する(ステップA1)。
[2. flowchart]
FIG. 4 is a flowchart for explaining the control procedure of the
また、第一モーター1から右軸13までの動力伝達経路における減速ギヤ比で損失トルクを除算して、トルク加算値を算出する(ステップA2)。その後、損失トルクが補填されるように、制御部12が第一モーター1と第二モーター2とを制御する。このとき、第二モーター2の出力は、通常通り、要求トルクが発生するように制御される。これに対し、第一モーター1の出力は、要求トルクにトルク加算値を加算したトルクが発生するように制御される(ステップA3)。
Further, the torque loss value is calculated by dividing the loss torque by the reduction gear ratio in the power transmission path from the
図5は、制御装置10によるバルブ6,7の制御手順を説明するためのフローチャートである。このフローも、モーター1,2の作動中に所定周期で繰り返し実行される。ここでは、バルブ6,7の作動状態が車両の旋回状況に応じて三種類〔左旋回時,右旋回時,それ以外(直進走行時や停止時)〕に分類される。車両の旋回状況は、例えばステアリングの操舵角や左右輪のスリップ状態などに基づいて判定可能である(ステップB1,B2)。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the control procedure of the
左旋回時には、第一モーター1に供給される冷却油の流量が第二モーター2に供給される冷却油の流量よりも多くなるように、第一バルブ6及び第二バルブ7の開度が制御される(ステップB3)。一方、右旋回時には、第二モーター2に供給される冷却油の流量が第一モーター1に供給される冷却油の流量よりも多くなるように、第一バルブ6及び第二バルブ7の開度が制御される(ステップB4)。また、左旋回及び右旋回のいずれでもなければ、ステップB3と同様に、第一モーター1に供給される冷却油の流量が第二モーター2に供給される冷却油の流量よりも多くなるように、第一バルブ6及び第二バルブ7の開度が制御される(ステップB5)。このような制御により、モーター1,2の発熱量や温度差に由来するトルク差が発生しにくくなる。
When turning to the left, the opening degrees of the
図6は、図5のステップB1,B2における判定条件を変更した変形例である。ここでは、車両の旋回方向が判定される代わりに、第一モーター1から出力されるトルク(右モータートルク)と第二モーター2から出力されるトルク(左モータートルク)との大小関係が判断される。ステップC1では、左モータートルクが右モータートルクよりも小さいか否かが判定される。反対に、ステップC2では、左モータートルクが右モータートルクよりも大きいか否かが判定される。 FIG. 6 is a modified example in which the determination conditions in steps B1 and B2 of FIG. 5 are changed. Here, instead of determining the turning direction of the vehicle, the magnitude relationship between the torque output from the first motor 1 (right motor torque) and the torque output from the second motor 2 (left motor torque) is determined. Toque. In step C1, it is determined whether or not the left motor torque is smaller than the right motor torque. On the contrary, in step C2, it is determined whether or not the left motor torque is larger than the right motor torque.
例えば、車両が左旋回中であっても、スリップの発生により左モータートルクが右モータートルクよりも大きくなることがある。このような場合、ステップC2の条件が成立し、第二モーター2に供給される冷却油の流量が第一モーター1に供給される冷却油の流量よりも多くなるように、第一バルブ6及び第二バルブ7の開度が制御される(ステップC4)。
For example, even when the vehicle is turning left, the left motor torque may be larger than the right motor torque due to the occurrence of slip. In such a case, the condition of step C2 is satisfied, and the flow rate of the cooling oil supplied to the second motor 2 is larger than the flow rate of the cooling oil supplied to the
反対に、車両の右旋回中において、左モータートルクが右モータートルクよりも小さくなることがある。このような場合、ステップC1の条件が成立し、第一モーター1に供給される冷却油の流量が第二モーター2に供給される冷却油の流量よりも多くなるように、第一バルブ6及び第二バルブ7の開度が制御される(ステップC3)。左右のモータートルクが同一である場合には、図5の制御と同様に、第一モーター1に供給される冷却油の流量が第二モーター2に供給される冷却油の流量よりも多くなるように、第一バルブ6及び第二バルブ7の開度が制御される(ステップC5)。このような制御により、モーター1,2の発熱量や温度差に由来するトルク差が発生しにくくなる。
On the contrary, when the vehicle is turning to the right, the left motor torque may be smaller than the right motor torque. In such a case, the condition of step C1 is satisfied, and the flow rate of the cooling oil supplied to the
[3.効果]
(1)上述の実施形態では、第一モーター1の回転数に基づいて損失トルクとトルク加算値とが算出され、第一モーター1の要求トルクにトルク加算値を加算したトルクが発生するように、第一モーター1が制御される。このように、ポンプ3の動作に由来する損失トルクを第一モーター1の要求トルクに加算することで、左右輪の意図しないトルク差を減少させることができる。また、左右輪の駆動トルクが同一であるとき、理論上のトルク差を0にすることができる。
[3. effect]
(1) In the above-described embodiment, the loss torque and the torque addition value are calculated based on the rotation speed of the
(2)第一冷却油通路4の断面積を第二冷却油通路5の断面積よりも大きくすることで、第一冷却油通路4の流路抵抗を減少させることができ、ポンプ3が接続されている第一モーター1を第二モーター2よりも冷却されやすくすることができる。したがって、モーター1,2の温度差に由来するトルク差を減少させることができる。
(2) By making the cross section of the first
なお、第一冷却油通路4の断面積が大きいことは、右旋回時よりも左旋回時における冷却性能を向上させる上で有利となることを意味する。一般に、右旋回,左旋回の各々の発生頻度には大差がないものの、左側通行の道路では左旋回時の旋回半径が右旋回時の旋回半径よりも小さく、第一モーター1(左旋回時の旋回外輪である右輪に多くの駆動力を伝達する右側モーター)の発熱量が増加しやすい傾向がある。したがって、日本をはじめとして、オーストラリア,イギリス,東南アジア,インドなど左側通行の道路網が普及している国々においては、第一冷却油通路4の断面積を大きくすることで、左右のモーター1,2を効率よく冷却することができる。
It should be noted that a large cross-sectional area of the first
(3)第一冷却油通路4,第二冷却油通路5に第一バルブ6,第二バルブ7を介装し、車両の走行状態に応じてバルブ開度を制御することで、各モーター1,2に供給される冷却油の流量を精度よく調節することができ、左右のモーター1,2を効率よく冷却することができる。また、たとえ第一冷却油通路4及び第二冷却油通路5の断面積が同一であったとしても、それぞれの冷却油通路4,5を流れる冷却油の流量を自在に調整することができる。
(3) Each
(4)第一バルブ6,第二バルブ7のバルブ開度は、旋回内輪よりも旋回外輪に多くの駆動力を伝達する一方のモーター1,2に供給される冷却油の流量が増加するように制御される。このように、温度上昇しやすい旋回外輪側のモーター1,2への冷却油量を多くすることで、モーター1,2の温度差を小さくすることができ、駆動トルク差を減少させることができる。したがって、左右輪の意図しないトルク差を減少させることができ、トルク安定性を高めることができる。
(4) The valve opening of the
(5)また、左右のモーター1,2の駆動トルクは、常に旋回内輪側よりも旋回外輪側が大きくなるとは限らない。例えば、旋回中にスリップした場合には、旋回内輪側の駆動トルクが増加することや、旋回外輪側の駆動トルクが減少することがあり、旋回内輪側の駆動トルクが旋回外輪側の駆動トルクよりも一時的に大きくなる場合がある。このような場合、旋回外輪よりも旋回内輪に多くの駆動力を伝達する一方のモーター1,2に供給される冷却油の流量を増加させることで、モーター1,2の温度差を小さくすることができ、駆動トルク差を減少させることができる。したがって、左右輪の意図しないトルク差を減少させることができ、トルク安定性を高めることができる。
(5) Further, the drive torque of the left and
[4.変形例]
上記の実施形態はあくまでも例示に過ぎず、本実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。上述の実施形態では、冷却油を冷媒として冷却装置を説明したが、冷媒の種類は不問である。例えば、冷却油の代わりに冷却水を用いた構成としてもよい。
[4. Modification example]
The above embodiment is merely an example, and there is no intention of excluding the application of various modifications and techniques not specified in the present embodiment. Each configuration of the present embodiment can be variously modified and implemented without departing from the gist thereof. In addition, it can be selected as needed, or can be combined as appropriate. In the above-described embodiment, the cooling device is described using the cooling oil as the refrigerant, but the type of the refrigerant does not matter. For example, cooling water may be used instead of cooling oil.
1 第一モーター
2 第二モーター
3 ポンプ
4 第一冷却油通路
5 第二冷却油通路
6 第一バルブ
7 第二バルブ
8 歯車機構
10 制御装置
11 算出部
12 制御部
15 AYC装置
1 1st motor 2
Claims (5)
前記第一モーターと前記歯車機構との間の動力伝達経路に接続され、前記第一モーター及び前記第二モーターに供給される冷媒を吐出する機械式のポンプと、
前記第一モーターの回転数に基づき、前記ポンプの動作に由来する損失トルクと前記損失トルクを補填するための前記第一モーターのトルク加算値とを算出する算出部と、
前記第一モーターの要求トルクに前記トルク加算値を加算したトルクが発生するように前記第一モーターを制御する制御部とを備える
ことを特徴とする左右輪駆動装置。 A left and right wheel drive device including a first motor and a second motor for driving the left and right wheels of a vehicle, and a gear mechanism for amplifying a torque difference between the first motor and the second motor and transmitting the torque difference to each of the left and right wheels. In
A mechanical pump connected to a power transmission path between the first motor and the gear mechanism and discharging a refrigerant supplied to the first motor and the second motor.
A calculation unit that calculates the loss torque derived from the operation of the pump and the torque addition value of the first motor for compensating for the loss torque based on the rotation speed of the first motor.
A left and right wheel drive device including a control unit that controls the first motor so that a torque obtained by adding the torque addition value to the required torque of the first motor is generated.
前記ポンプから吐出された前記冷媒を前記第二モーターに導入する第二冷媒通路とを備え、
前記第一冷媒通路が、前記第二冷媒通路よりも大きい断面積を有する
ことを特徴とする請求項1記載の左右輪駆動装置。 A first refrigerant passage for introducing the refrigerant discharged from the pump into the first motor,
A second refrigerant passage for introducing the refrigerant discharged from the pump into the second motor is provided.
The left and right wheel drive device according to claim 1, wherein the first refrigerant passage has a cross section larger than that of the second refrigerant passage.
前記ポンプから吐出された前記冷媒を前記第二モーターに導入する第二冷媒通路と、
前記第一冷媒通路に介装され、前記第一モーターに供給される前記冷媒の流量を制御する第一バルブと、
前記第二冷媒通路に介装され、前記第二モーターに供給される前記冷媒の流量を制御する第二バルブとを備え、
前記制御部が、前記車両の走行状態に応じて前記第一バルブ及び前記第二バルブの開度を制御する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の左右輪駆動装置。 A first refrigerant passage for introducing the refrigerant discharged from the pump into the first motor,
A second refrigerant passage for introducing the refrigerant discharged from the pump into the second motor,
A first valve interposed in the first refrigerant passage and controlling the flow rate of the refrigerant supplied to the first motor.
It is provided with a second valve interposed in the second refrigerant passage and controlling the flow rate of the refrigerant supplied to the second motor.
The left and right wheel drive device according to claim 1 or 2, wherein the control unit controls the opening degree of the first valve and the second valve according to the traveling state of the vehicle.
ことを特徴とする請求項3記載の左右輪駆動装置。 The flow rate of the refrigerant supplied by the control unit to one of the first motor and the second motor to transmit a larger driving force to the turning outer ring than to the turning inner ring is increased, and the refrigerant is supplied to the other. The left and right wheel drive device according to claim 3, wherein the opening degree of the first valve and the second valve is controlled so that the flow rate of the refrigerant is reduced.
ことを特徴とする請求項3記載の左右輪駆動装置。 The flow rate of the refrigerant supplied by the control unit to one of the first motor and the second motor to transmit a larger driving force to the turning inner ring than to the turning outer ring is increased, and the refrigerant is supplied to the other. The left and right wheel drive device according to claim 3, wherein the opening degree of the first valve and the second valve is controlled so that the flow rate of the refrigerant is reduced.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019043491A JP7322434B2 (en) | 2019-03-11 | 2019-03-11 | left and right wheel drive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019043491A JP7322434B2 (en) | 2019-03-11 | 2019-03-11 | left and right wheel drive |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020150577A true JP2020150577A (en) | 2020-09-17 |
JP7322434B2 JP7322434B2 (en) | 2023-08-08 |
Family
ID=72430074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019043491A Active JP7322434B2 (en) | 2019-03-11 | 2019-03-11 | left and right wheel drive |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7322434B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010254203A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Hitachi Ltd | Power device |
JP2013116701A (en) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Honda Motor Co Ltd | Driving device for vehicle |
JP2018093612A (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | Ntn株式会社 | Motor control device and vehicle including motor control device |
-
2019
- 2019-03-11 JP JP2019043491A patent/JP7322434B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010254203A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Hitachi Ltd | Power device |
JP2013116701A (en) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Honda Motor Co Ltd | Driving device for vehicle |
JP2018093612A (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | Ntn株式会社 | Motor control device and vehicle including motor control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7322434B2 (en) | 2023-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8261544B2 (en) | Control system and method for braking a hydrostatic drive machine | |
JP5747980B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5250541B2 (en) | Differential limiting control device for electric vehicle | |
US11660968B2 (en) | Drive system and method for vehicle employing multiple electronic motors | |
JP2009275784A (en) | Controller of hydraulic running vehicle | |
JP2009220712A (en) | Clutch transmission torque controller for hybrid car | |
US8694220B2 (en) | Left-right wheel drive force distribution control apparatus for a vehicle | |
WO2018164268A1 (en) | Drive control device | |
RU2652670C2 (en) | Front wheel drive control | |
JP5447670B2 (en) | Vehicle left and right wheel driving force distribution control device | |
JP2013010489A (en) | Methods of controlling hybrid vehicle and motor | |
JP2020192962A (en) | Four-wheel drive car | |
US10675963B2 (en) | Control device for transport vehicle | |
JP5012924B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP2020150577A (en) | Left and right wheel drive device | |
JP2013192446A (en) | Differential limit control device for electric vehicle | |
JP7103426B2 (en) | Vehicle drive control device | |
US11186284B2 (en) | Control device | |
JP2015137032A (en) | vehicle | |
JP7272057B2 (en) | electric motor cooling system | |
JP2011163048A (en) | Device and method for controlling drive of construction machine | |
JP3949618B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2007232097A (en) | Vehicle driving force control device | |
JP5495047B2 (en) | Vehicle speed control device | |
JP3004285B2 (en) | Torque distribution control device for four-wheel drive vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230324 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230710 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7322434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |