JP2020149816A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020149816A
JP2020149816A JP2019044795A JP2019044795A JP2020149816A JP 2020149816 A JP2020149816 A JP 2020149816A JP 2019044795 A JP2019044795 A JP 2019044795A JP 2019044795 A JP2019044795 A JP 2019044795A JP 2020149816 A JP2020149816 A JP 2020149816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
sections
carrier
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019044795A
Other languages
English (en)
Inventor
智彦 長沼
Tomohiko Naganuma
智彦 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019044795A priority Critical patent/JP2020149816A/ja
Priority to US16/808,512 priority patent/US20200295304A1/en
Publication of JP2020149816A publication Critical patent/JP2020149816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/156Hole transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/876Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/157Hole transporting layers between the light-emitting layer and the cathode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80518Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】駆動電圧の均一化を目的とする。【解決手段】発光層44と複数の画素電極36との間に介在する複数層は、キャリア発生層50の上にある少なくとも1層からなる上層52と、キャリア発生層50の下にある1つ又はそれ以上の層からなる下層54と、を含む。キャリア発生層50は、発光層44の下面に接触する1層及びキャリア発生層50の下面に接触する1層のいずれよりも、キャリア移動度が100倍以上高い。複数の発光セクションEMr,EMg,EMbは、異なる発光色に応じた複数グループGr,Gg,Gbに分けられる。複数グループGr,Gg,Gbのそれぞれと他の少なくとも1つとでは、複数の発光セクションEMr,EMg,EMbの対応する一群が発光層44の下面から反射面40までに有する距離Dr,Dg,Dbにおいて異なる。複数の第1セクションS1r,S1g,S1bは、厚みtが均一である。【選択図】図6

Description

本発明は、表示装置に関する。
近年、表示装置は、画素数の増加によって隣同士の画素が接近するようになってきた。有機エレクトロルミネセンスディスプレイは、発光層が画素ごとに分離していても、全画素に連続する層(例えばホール注入層)を有することがある。
ホール注入層は、アノードから発光層へのホール注入をアシストする役割を持つが、低抵抗であるために、隣接画素へのホールのリーク(横リーク)を引き起こし、非点灯とすべき画素の微弱な発光(電気混色)の原因となる。これはディスプレイのコントラストや効率の低下をもたらす。
特開2014−63829号公報 特表2004−514257号公報
横リークを悪化させる要因の一つとして、赤、緑及び青(RGB)素子それぞれの駆動電圧が異なることが挙げられる。通常、B素子に対してRG素子は、マイクロキャビティ効果を引き出す光学調整のために、アノード側の層の膜厚が厚いので、駆動電圧が高くなる。このため、RG素子を発光させた時のリーク電流が、非発光とすべきB素子を発光させやすい。なお、引用文献1及び2には、駆動電圧を低下させることが開示されているとしても、RGB素子それぞれの駆動電圧を均一化することの開示はない。
本発明は、駆動電圧の均一化を目的とする。
本発明に係る表示装置は、反射面をそれぞれが有する複数の画素電極と、前記複数の画素電極に接触して載るエレクトロルミネセンス層と、前記エレクトロルミネセンス層に接触して載る共通電極と、を有し、前記エレクトロルミネセンス層は、発光層と、前記発光層と前記複数の画素電極との間に介在する複数層と、を含み、前記複数層は、キャリア発生層と、前記キャリア発生層の上にある少なくとも1層からなる上層と、前記キャリア発生層の下にある1つ又はそれ以上の層からなる下層と、を含み、前記キャリア発生層は、前記発光層の下面に接触する1層及び前記キャリア発生層の下面に接触する1層のいずれよりも、キャリア移動度が100倍以上高く、前記発光層は、前記複数の画素電極にそれぞれ重なる複数の発光セクションを含み、前記上層は、前記複数の発光セクションにそれぞれ重なる複数の第1セクションを含み、前記下層は、前記複数の発光セクションにそれぞれ重なる複数の第2セクションを含み、前記複数の発光セクションは、異なる発光色に応じた複数グループに分けられ、前記複数グループのそれぞれに前記複数の発光セクションの対応する一群が含まれ、前記複数グループのそれぞれと他の少なくとも1つとでは、前記複数の発光セクションの対応する前記一群が前記発光層の前記下面から前記反射面までに有する距離において異なり、前記複数の第1セクションは、厚みが均一であることを特徴とする。
本発明によれば、複数の第1セクションの厚みが均一であることから、キャリア発生層から発光層までの距離が、発光色にかかわらず均一になっている。これにより、駆動電圧の均一化が可能になる。
実施形態に係る表示装置の平面図である。 表示装置の使用状態を示す概略図である。 図2に示す表示装置のIII−III線断面の概略図である。 表示装置の表示領域を一部拡大した図である。 図4に示す表示装置のV−V線断面図である。 図4に示す表示装置のVI−VI線断面図である。 図1に示す表示装置の回路図である。 実施形態の変形例に係る表示装置の断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
さらに、本発明の詳細な説明において、ある構成物と他の構成物の位置関係を規定する際、「上に」「下に」とは、ある構成物の直上あるいは直下に位置する場合のみでなく、特に断りの無い限りは、間にさらに他の構成物を介在する場合を含むものとする。
図1は、実施形態に係る表示装置の平面図である。表示装置は、実際には、折り曲げて使用するので、図1は、表示装置を折り曲げる前の展開図である。図2は、表示装置の使用状態を示す概略図である。図3は、図2に示す表示装置のIII−III線断面の概略図である。
表示装置は、ディスプレイDSPを含む。屈曲の内側にはスペーサSPが配置されて、ディスプレイDSPの曲がりすぎを防いでいる。ディスプレイDSPは、可撓性を有し、表示領域DAの外側で折り曲げられている。ディスプレイDSPには、画像を表示するための素子を駆動するための集積回路チップCPが搭載されている。ディスプレイDSPには、表示領域DAの外側で、フレキシブルプリント基板FPが接続されている。
表示装置は、例えば、有機エレクトロルミネセンス表示装置である。表示装置は、画像が表示される表示領域DAを有する。表示領域DAでは、例えば、赤、緑及び青からなる複数色の単位画素(サブピクセル)を組み合わせて、フルカラーの画素を形成し、フルカラーの画像が表示される。
図4は、表示装置の表示領域DAを一部拡大した図である。図5は、図4に示す表示装置のV−V線断面図である。
基板10は、ポリイミドからなる。ただし、シートディスプレイ又はフレキシブルディスプレイを構成するために十分な可撓性を有する基材であれば他の樹脂材料を用いてもよい。
基板10上に、バリア無機膜12(アンダーコート層)が積層されている。バリア無機膜12は、シリコン酸化膜12a、シリコン窒化膜12b及びシリコン酸化膜12cの三層積層構造である。最下層のシリコン酸化膜12aは、基板10との密着性向上のため、中層のシリコン窒化膜12bは、外部からの水分及び不純物のブロック膜として、最上層のシリコン酸化膜12cは、シリコン窒化膜12b中に含有する水素原子が薄膜トランジスタTRの半導体層16側に拡散しないようにするブロック膜として、それぞれ設けられるが、特にこの構造に限定するものではなく、さらに積層があってもよいし、単層あるいは二層積層であってもよい。
薄膜トランジスタTRを形成する箇所に合わせて機能膜14を形成してもよい。機能膜14は、チャネル裏面からの光の侵入等による薄膜トランジスタTRの特性の変化を抑制したり、導電材料で形成して所定の電位を与えることで、薄膜トランジスタTRにバックゲート効果を与えたりすることができる。ここでは、シリコン酸化膜12aを形成した後、薄膜トランジスタTRが形成される箇所に合わせて機能膜14を島状に形成し、その後シリコン窒化膜12b及びシリコン酸化膜12cを積層することで、バリア無機膜12に機能膜14を封入するように形成しているが、この限りではなく、基板10上にまず機能膜14を形成し、その後にバリア無機膜12を形成してもよい。
バリア無機膜12上に薄膜トランジスタTRが形成されている。ポリシリコン薄膜トランジスタを例に挙げて、ここではNchトランジスタのみを示しているが、Pchトランジスタを同時に形成してもよい。薄膜トランジスタTRの半導体層16は、チャネル領域とソース・ドレイン領域との間に、低濃度不純物領域を設けた構造を採る。ゲート絶縁膜18としてはここではシリコン酸化膜を用いる。ゲート電極20は、MoWから形成された第1配線層W1の一部である。第1配線層W1は、ゲート電極20に加え、第1保持容量線CL1を有する。第1保持容量線CL1と半導体層16(ソース・ドレイン領域)との間で、ゲート絶縁膜18を介して、保持容量Csの一部が形成される。
ゲート電極20の上に、層間絶縁膜22(シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜)が積層されている。層間絶縁膜22の上に、ソース・ドレイン電極24となる部分を含む第2配線層W2が形成されている。ここでは、Ti、Al及びTiの三層積層構造を採用する。層間絶縁膜22を介して、第1保持容量線CL1(第1配線層W1の一部)と第2保持容量線CL2(第2配線層W2の一部)とで、保持容量Csの他の一部が形成される。
第2配線層W2(ソース・ドレイン電極24)を覆って、層間絶縁膜22の上にパッシベーション膜26が形成されている。パッシベーション膜26の上には平坦化膜28が設けられている。平坦化膜28は、CVD(Chemical Vapor Deposition)等により形成される無機絶縁材料に比べ、表面の平坦性に優れることから、感光性アクリル等の樹脂が用いられる。
平坦化膜28及びパッシベーション膜26は、画素コンタクト部30では除去されて、その上に導電膜32が形成されている。導電膜32は、例えば酸化インジウムスズ(Indium Tin Oxide:ITO)からなる。導電膜32は、相互に分離された第1導電膜32a及び第2導電膜32bを含む。平坦化膜28及びパッシベーション膜26の除去により表面が露出した第2配線層W2は、第1導電膜32aにて被覆される。第1導電膜32aを被覆するように、平坦化膜28の上に無機絶縁膜34が設けられている。無機絶縁膜34は、例えば、シリコン窒化膜等の無機膜からなる。無機絶縁膜34は、画素コンタクト部30に開口を有し、この開口を介してソース・ドレイン電極24に導通するように画素電極36が積層されている。表示装置は、複数の画素電極36を有する。画素電極36は、画素コンタクト部30から側方に拡がり、薄膜トランジスタTRの上方に至る。
第2導電膜32bは、画素コンタクト部30に隣接して、画素電極36の下方(さらに無機絶縁膜34の下方)に設けられている。第2導電膜32b、無機絶縁膜34及び画素電極36は重なっており、これらによって付加容量Cadが形成される。
図6は、図4に示す表示装置のVI−VI線断面図である。平坦化膜28の上には、バンク(リブ)と呼ばれて隣同士の画素領域の隔壁となる絶縁層38が形成されている。絶縁層38としては平坦化膜28と同じくポリイミドや感光性アクリル等の樹脂が用いられる。絶縁層38は、複数の画素電極36の表面を発光領域として露出するように、複数の開口を有する。絶縁層38は、それぞれの画素電極36の周端部に載る。開口の開口端はなだらかなテーパー形状となるのが好ましい。
画素電極36は、反射面40を有する反射電極である。例えば、酸化インジウム亜鉛膜36a、Ag膜36b、酸化インジウム亜鉛膜36cの三層積層構造になっている。酸化インジウム亜鉛膜36a,36cは透明であり、中間層のAg層36bの表面が反射面40である。なお、酸化インジウム亜鉛膜36a,36cに代わって酸化インジウムスズ膜を用いてもよい。
複数の画素電極36の上に、有機材料からなるエレクトロルミネセンス層42が積層されている。エレクトロルミネセンス層42は、複数の画素電極36にそれぞれ接触する複数の接触領域を有する。複数の接触領域は、それぞれ、絶縁層38の複数の開口に重なる(又は一致する)。エレクトロルミネセンス層42は、複数の開口の内側で複数の画素電極36に接触する。エレクトロルミネセンス層42は、絶縁層38の上に載る。
エレクトロルミネセンス層42は、発光層44を有する。発光層44は、複数の画素電極36にそれぞれ重なる複数の発光セクションEMr,EMg,EMbを含む。複数の発光セクションEMr,EMg,EMbは、異なる発光色に応じた複数グループGr,Gg,Gbに分けられる。発光色は、例えば、赤、緑及び青(RGB)を含む。それぞれのグループGr,Gg,Gbに、複数の発光セクションEMr,EMg,EMbの対応する一群が含まれる。共通するグループGr,Gg,Gbにおいて隣り合う一対の発光セクション(一対の発光セクションEMr、一対の発光セクションEMg、一対の発光セクションEMb)は連続している(図4参照)。
エレクトロルミネセンス層42は、発光層44の下及び上にそれぞれ、第1キャリア調整層46及び第2キャリア調整層48を含む。第1キャリア調整層46及び第2キャリア調整層48は、キャリアを発光層44に効率良く供給するためのものである。第1キャリア調整層46及び第2キャリア調整層48は、供給するキャリアの電荷の正負が逆である。本実施例では、画素電極36が陽極であれば、第1キャリア調整層46が供給するキャリアは正孔であり、第2キャリア調整層48が供給するキャリアは電子である。
[第1キャリア調整層]
第1キャリア調整層46は、発光層44と複数の画素電極36との間に介在する。第1キャリア調整層46は、マイクロキャビティ効果を得るために、発光セクションの発光色に応じた厚みを有する。つまり、発光セクションで発生した光が画素電極36の反射面40で反射して共振するマイクロキャビティ構造において、発光層44の下面から反射面40までの距離Dr,Dg,Dbが光の波長に対応するように、第1キャリア調整層46の厚みが調整されている。
[キャリア発生層]
第1キャリア調整層46は、キャリア発生層50を含む。キャリア発生層50は、ホスト材料及びゲスト材料を含む。ホスト材料にゲスト材料がドーピングされている。ゲスト材料は、キャリアとして正孔を供給するドーパント(アクセプタ)又は電子を供給するドーパント(ドナー)である。p型ドーパントとしてホウ素が知られる。
ホスト材料は、キャリア発生層50の下面に接触する1層(第1キャリア輸送層HTL又は追加キャリア輸送層HTLr,HTLg)を構成する材料と同じである。キャリア発生層50は、その下面に接触する1層(第1キャリア輸送層HTL又は追加キャリア輸送層HTLr,HTLg)よりも、キャリア移動度が100倍以上高い。また、キャリア発生層50は、発光層44の下面に接触する1層(第1キャリアブロック層EBL)よりも、キャリア移動度が100倍以上高い。発光層44には、キャリア発生層50から湧き出したキャリアが供給される。
[上層]
第1キャリア調整層46は、キャリア発生層50の上に、少なくとも1層からなる上層52を含む。上層52は、複数の発光セクションEMr,EMg,EMbにそれぞれ重なる複数の第1セクションS1r,S1g,S1bを含む。複数の第1セクションS1r,S1g,S1bは、厚みtが均一である。したがって、キャリア発生層50から発光層44までの距離が、発光色にかかわらず均一になっているので、駆動電圧の均一化が可能になる。
第1キャリア調整層46の最上層は、第1キャリアブロック層EBLである。第1キャリアブロック層EBLは、発光層44の下面に接触する1層であり、キャリア発生層50の上面に接触する。第1キャリアブロック層EBLは、キャリア発生層50から供給されるキャリアとは電荷の正負が反対のキャリアをブロックするようになっている。
[下層]
第1キャリア調整層46は、キャリア発生層50の下にある下層54を含む。下層54は、1つ又はそれ以上の層からなる。下層54は、複数の発光セクションEMr,EMg,EMbにそれぞれ重なる複数の第2セクションS2r,S2g,S2bを含む。複数の第2セクションS2r,S2g,S2bは、発光セクションEMr,EMg,EMbの異なる発光色に応じた複数グループG2r,G2g,G2bに分けられる。複数グループG2r,G2g,G2bのそれぞれに、複数の第2セクションS2r,S2g,S2bの対応する一群が含まれる。
複数グループG2r,G2g,G2bのそれぞれと他の少なくとも1つとでは、複数の第2セクションS2r,S2g,S2bの対応する一群が有する厚みTr,Tg,Tbにおいて異なる。例えば、青のグループG2bに属する第2セクションS2bは、赤及び緑のグループG2r,G2gに属する第2セクションS2r,S2gよりも薄い(Tb<Tr,Tb<Tg)。赤及び緑のグループG2r,G2gに属する第2セクションS2r,S2gは、同じ厚み(Tr=Tg)であってもよいし、異なる厚み(Tr≠Tg)であってもよい。これにより、複数グループG2r,G2g,G2bのそれぞれと他の少なくとも1つとでは、複数の発光セクションEMr,EMg,EMbの対応する一群が発光層44の下面から反射面40までに有する距離において異なる(Db<Dr,Db<Dg)。
第1キャリア調整層46の最下層は、第1キャリア注入層HILである。第1キャリア注入層HILは、キャリア発生層50の下面に接触する1層の下方にある。第1キャリア注入層HILの下面が複数の画素電極36と接触する。第1キャリア注入層HILは、キャリア移動度において、キャリア発生層50と同じであってもよいが、これに限定されるものではない。つまり、第1キャリア注入層HILは、キャリア発生層50よりもドーピング濃度が低くてもよい。
第1キャリア注入層HILの上に、第1キャリア輸送層HTLが積層されている。赤及び緑の発光セクションEMr,EMgの下では、第1キャリア輸送層HTLの上にそれぞれ追加キャリア輸送層HTLr,HTLgが積層する。赤の追加キャリア輸送層HTLrと緑の追加キャリア輸送層HTLgは、厚みが異なっていてもよいし、同じ厚みであってもよい。青の発光セクションEMbの下には、追加キャリア輸送層は設けられない。これにより、第1キャリア調整層46は、青の発光セクションEMbの下と、赤又は緑の発光セクションEMr,EMgの下とで、厚みが異なる。
[第2キャリア調整層]
第2キャリア調整層48の最上層は、第2キャリア注入層EILである。第2キャリア注入層EILの下に、第2キャリア輸送層ETLが積層されている。第2キャリア調整層48の最下層は、第2キャリアブロック層HBLである。第2キャリアブロック層HBLがブロックするキャリアは、第2キャリア注入層EIL及び第2キャリア輸送層ETLが注入輸送するキャリアとは、電荷の正負が逆である。発光層44は、第2キャリアブロック層HBLの下面に接触して設けられている。第2キャリア調整層48は、発光セクションEMr,EMg,EMbの発光色にかかわらず均一の厚みを有していてもよい。
エレクトロルミネセンス層42を構成する各層は、蒸着によって形成してもよいし、溶媒分散の上での塗布によって形成してもよく、画素電極36(各サブ画素)に対して選択的に形成してもよいし、表示領域DAを覆う全面にベタ形成されてもよい。
エレクトロルミネセンス層42の上に、共通電極56が設けられている。共通電極56は、エレクトロルミネセンス層42に接触して載る。ここでは、トップエミッション構造が採用されているため、共通電極56は透明である。例えば、Mg層及びAg層を、エレクトロルミネセンス層42からの出射光が透過する程度の薄膜として形成する。画素電極36が陽極であれば、共通電極56は陰極である。複数の画素電極36と、共通電極56と、複数の画素電極36のそれぞれの中央部と共通電極56の間に介在するエレクトロルミネセンス層42と、で後述する画素ごとに一つの発光素子OD(図7参照)が構成される。
共通電極56の上に封止層58が形成されている。封止層58は、先に形成したエレクトロルミネセンス層42を、外部からの水分侵入を防止することを機能の一つとしており、高いガスバリア性が要求される。封止層58は、有機膜60及びこれを挟む一対の無機膜62(例えばシリコン窒化膜)の積層構造になっている。封止層58には、さらに、タッチセンシングを行うための電極が設けられてもよいし、保護膜となる樹脂層や偏光板(例えば円偏光板)を積層してもよい。
図7は、図1に示す表示装置の回路図である。回路は、走査回路GDに接続される複数の走査線GLと、信号駆動回路SDに接続される複数の信号線DLを有する。図1に示す集積回路チップCP内に信号駆動回路SDが配置されている。隣接する2つの走査線GLと隣接する2つの信号線DLとで囲まれる領域が1つの画素PXである。画素PXは、駆動トランジスタとしての薄膜トランジスタTR及びスイッチとしての薄膜トランジスタTR2と保持容量Csを含む。走査線GLにゲート電圧が印加されることにより、薄膜トランジスタTR2がON状態となり、信号線DLから映像信号が供給され、保持容量Csに電荷が蓄積される。保持容量Csに電荷が蓄積されることにより、薄膜トランジスタTRがON状態となり、電源線PWLから発光素子ODに電流が流れる。この電流により発光素子ODが発光する。
[変形例]
図8は、実施形態の変形例に係る表示装置の断面図である。この例では、キャリア発生層150には、その上及び下にそれぞれ、第1キャリアブロック層EBLが積層している。つまり、キャリア発生層150の上面及び下面にそれぞれ第1キャリアブロック層EBLが接触している。キャリア発生層150のホスト材料は、第1キャリアブロック層EBL(キャリア発生層150の下面及び上面に接触する1層)を構成する材料である。言い換えると、キャリア発生層150は、第1キャリアブロック層EBLにゲスト材料がドーピングされたものであり、キャリアブロック層でもある。つまり、キャリア発生層150は、複数層からなるキャリアブロック層の中間層である。
上層152は、キャリア発生層150の上面に接触する第1キャリアブロック層EBLからなる。下層154は、キャリア発生層の下面に接触する第1キャリアブロック層EBLを含む。
キャリア発生層150の上面に積層する第1キャリアブロック層EBLは、発光層144の下面に接触する。したがって、キャリア発生層150のホスト材料は、発光層144の下面に接触する1層を構成する材料でもある。その他の内容は、上記実施形態で説明した内容が該当する。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 基板、12 バリア無機膜、12a シリコン酸化膜、12b シリコン窒化膜、12c シリコン酸化膜、14 機能膜、16 半導体層、18 ゲート絶縁膜、20 ゲート電極、22 層間絶縁膜、24 ドレイン電極、26 パッシベーション膜、28 平坦化膜、30 画素コンタクト部、32 導電膜、32a 第1導電膜、32b 第2導電膜、34 無機絶縁膜、36 画素電極、36a 酸化インジウム亜鉛膜、36b Ag膜、36c 酸化インジウム亜鉛膜、38 絶縁層、40 反射面、42 エレクトロルミネセンス層、44 発光層、46 第1キャリア調整層、48 第2キャリア調整層、50 キャリア発生層、52 上層、54 下層、56 共通電極、58 封止層、60 有機膜、62 無機膜、144 発光層、150 キャリア発生層、152 上層、154 下層、Cad 付加容量、CL1 第1保持容量線、CL2 第2保持容量線、CP 集積回路チップ、Cs 保持容量、DA 表示領域、DL 信号線、DSP ディスプレイ、EBL 第1キャリアブロック層、EIL 第2キャリア注入層、EMb 発光セクション、EMg 発光セクション、EMr 発光セクション、ETL 第2キャリア輸送層、FP フレキシブルプリント基板、G2b グループ、G2g グループ、G2r グループ、GD 走査回路、GL 走査線、Gb グループ、Gg グループ、Gr グループ、HBL 第2キャリアブロック層、HIL 第1キャリア注入層、HTL 第1キャリア輸送層、HTLg 追加キャリア輸送層、HTLr 追加キャリア輸送層、OD 発光素子、PWL 電源線、PX 画素、S1b 第1セクション、S1g 第1セクション、S1r 第1セクション、S2b 第2セクション、S2g 第2セクション、S2r 第2セクション、SD 信号駆動回路、SP スペーサ、t 厚み、TR 薄膜トランジスタ、TR2 薄膜トランジスタ、W1 第1配線層、W2 第2配線層。

Claims (6)

  1. 反射面をそれぞれが有する複数の画素電極と、
    前記複数の画素電極に接触して載るエレクトロルミネセンス層と、
    前記エレクトロルミネセンス層に接触して載る共通電極と、
    を有し、
    前記エレクトロルミネセンス層は、発光層と、前記発光層と前記複数の画素電極との間に介在する複数層と、を含み、
    前記複数層は、キャリア発生層と、前記キャリア発生層の上にある少なくとも1層からなる上層と、前記キャリア発生層の下にある1つ又はそれ以上の層からなる下層と、を含み、
    前記キャリア発生層は、前記発光層の下面に接触する1層及び前記キャリア発生層の下面に接触する1層のいずれよりも、キャリア移動度が100倍以上高く、
    前記発光層は、前記複数の画素電極にそれぞれ重なる複数の発光セクションを含み、
    前記上層は、前記複数の発光セクションにそれぞれ重なる複数の第1セクションを含み、
    前記下層は、前記複数の発光セクションにそれぞれ重なる複数の第2セクションを含み、
    前記複数の発光セクションは、異なる発光色に応じた複数グループに分けられ、前記複数グループのそれぞれに前記複数の発光セクションの対応する一群が含まれ、
    前記複数グループのそれぞれと他の少なくとも1つとでは、前記複数の発光セクションの対応する前記一群が前記発光層の前記下面から前記反射面までに有する距離において異なり、
    前記複数の第1セクションは、厚みが均一であることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載された表示装置において、
    前記複数の第2セクションは、前記異なる発光色に応じた複数グループに分けられ、前記複数グループのそれぞれに前記複数の第2セクションの対応する一群が含まれ、
    前記複数グループのそれぞれと他の少なくとも1つとでは、前記複数の第2セクションの対応する前記一群が有する厚みにおいて異なることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載された表示装置において、
    前記発光層の前記下面に接触する前記1層は、前記キャリア発生層の上面に接触することを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載された表示装置において、
    前記キャリア発生層は、ホスト材料及びゲスト材料から形成され、
    前記ホスト材料は、前記発光層の前記下面に接触する前記1層を構成する材料及び前記キャリア発生層の前記下面に接触する前記1層を構成する材料の少なくとも一方であることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載された表示装置において、
    前記下層は、前記キャリア発生層の前記下面に接触する前記1層の下に、前記複数の画素電極に接触するキャリア注入層を含むことを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載された表示装置において、
    前記発光層の前記下面に接触する前記1層は、前記キャリア発生層から供給されるキャリアとは電荷の正負が反対のキャリアをブロックするようになっていることを特徴とする表示装置。
JP2019044795A 2019-03-12 2019-03-12 表示装置 Pending JP2020149816A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044795A JP2020149816A (ja) 2019-03-12 2019-03-12 表示装置
US16/808,512 US20200295304A1 (en) 2019-03-12 2020-03-04 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044795A JP2020149816A (ja) 2019-03-12 2019-03-12 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020149816A true JP2020149816A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72423491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044795A Pending JP2020149816A (ja) 2019-03-12 2019-03-12 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200295304A1 (ja)
JP (1) JP2020149816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023097558A1 (zh) * 2021-12-01 2023-06-08 京东方科技集团股份有限公司 发光基板及其制备方法、发光装置及其驱动方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113437230B (zh) * 2021-06-21 2022-11-18 云谷(固安)科技有限公司 发光器件及显示面板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023097558A1 (zh) * 2021-12-01 2023-06-08 京东方科技集团股份有限公司 发光基板及其制备方法、发光装置及其驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200295304A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791267B2 (en) Organic light emitting display and method of fabricating the same
TWI569438B (zh) 有機el顯示裝置
KR101588450B1 (ko) 터치 센서 인셀 타입 유기전계 발광소자
KR101697611B1 (ko) 유기전계 발광소자
TW200847423A (en) Organic electroluminscence device having input function and electronic apparatus
KR20070121376A (ko) 유기전계발광 소자
KR20110020049A (ko) 터치 센서 인셀 타입 유기전계 발광소자 및 그 제조 방법
KR20150024575A (ko) 고 개구율 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
US10937986B2 (en) Display device
KR20140033940A (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2018181668A (ja) 表示装置、及び表示装置の製造方法
US20200295304A1 (en) Display device
CN111755610B (zh) 显示装置
JP2019110271A (ja) 表示装置
KR20160013443A (ko) 칼라 필터를 구비한 하부 발광형 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
JP2021044223A (ja) 表示装置
JP6962773B2 (ja) 表示装置
CN111106142A (zh) 电致发光显示装置
KR20140079080A (ko) 유기발광 디스플레이장치 및 그 제조방법
US10923536B2 (en) Organic el display device and method of manufacturing organic el display device
JP7432353B2 (ja) 表示装置
US11895858B2 (en) Display device having organic light emitting diode with low threshold layer
KR102204270B1 (ko) 표시 장치
US20200243789A1 (en) Display device and manufacturing method therefor, and multi-piece display panel
JP2020126908A (ja) 表示装置及びその製造方法