JP2020149564A - ウェブサービス提供サーバ及びプログラム - Google Patents

ウェブサービス提供サーバ及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020149564A
JP2020149564A JP2019048467A JP2019048467A JP2020149564A JP 2020149564 A JP2020149564 A JP 2020149564A JP 2019048467 A JP2019048467 A JP 2019048467A JP 2019048467 A JP2019048467 A JP 2019048467A JP 2020149564 A JP2020149564 A JP 2020149564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web service
illustration image
communication terminal
illustration
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019048467A
Other languages
English (en)
Inventor
智之 松島
Tomoyuki Matsushima
智之 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Studio Z
Studio Z Co Ltd
Original Assignee
Studio Z
Studio Z Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Studio Z, Studio Z Co Ltd filed Critical Studio Z
Priority to JP2019048467A priority Critical patent/JP2020149564A/ja
Publication of JP2020149564A publication Critical patent/JP2020149564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが高い関心を持つイラスト画像をユーザに提供することができるウェブサービス提供サーバ及びプログラムを実現すること。【解決手段】ウェブサービス提供サーバは、ウェブサービスを提供するウェブサービス提供部と、前記ウェブサービスにおいて設定されたキャラクタに対応するイラスト画像を、前記ウェブサービスに登録された第1通信端末から受信する受信部と、前記キャラクタと前記イラスト画像とを関連付けて管理する管理部と、前記ウェブサービスに登録された第2通信端末に前記イラスト画像を提供する提供部と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明はウェブサービス提供サーバ及びプログラムに関する。特に、本発明は、ウェブサービスにおいて設定されたキャラクタに対応するイラスト画像であって、他のユーザによってアップロードされたイラスト画像をユーザに提供するウェブサービス提供サーバ及びプログラムに関する。
近年、通信端末を用いたウェブサービスが普及している。特に、携帯通信端末を用いたオンラインゲームが普及している。このようなオンラインゲームは、アプリケーションとして携帯通信端末にインストールされ、当該携帯通信端末で実行される。ゲームサービスを提供するサービス提供サーバと当該アプリケーションとが協働することで、ユーザに対して随時更新型のゲームサービスが提供される。また、ゲームサービスの機能をサービス提供サーバと携帯通信端末とに分担させることで、携帯通信端末の負担を軽減しつつ、高機能なゲームサービスを実現することができる。また、このようなゲームサービスは、複数のユーザがオンラインで参加することができるサービスであるため、同じゲームサービスに参加するユーザ間のコミュニケーションツールとしても利用することができる。
例えば、特許文献1では、ユーザが保有するキャラクタを操作して、敵キャラクタと対戦するオンラインゲームが開示されている。特許文献1では、ユーザが操作する戦闘機102(動的オブジェクト)及びゲーム内で当該戦闘機102を操作しているキャラクタ101(イラスト画像)が画面100に表示されている。
特開2018−118028号公報
しかしながら、特許文献1に代表されるように、一般的には、ユーザが操作している動的オブジェクトに関連するイラスト画像は、ゲームにおいて予め設定された画像である。したがって、ユーザは予め準備された画像しか表示させることができないため、長期間ゲームをプレイするユーザにとって、このようなイラスト画像はマンネリ化してしまい、ユーザに退屈感を与えてしまうため、ユーザの関心の対象にならないという問題があった。
本発明の一実施形態は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、ユーザが高い関心を持つイラスト画像をユーザに提供することができるウェブサービス提供サーバ及びプログラムを実現することを課題とする。又は、他のユーザによって作成又は準備されたイラスト画像を用いてウェブサービスを利用することができるため、単にイラスト画像を利用するユーザだけでなく、イラスト画像を提供するユーザにとっても興味があるウェブサービスを提供することを課題とする。
本発明の一実施形態にかかるウェブサービス提供サーバは、ウェブサービスを提供するウェブサービス提供部と、前記ウェブサービスにおいて設定されたキャラクタに対応するイラスト画像を、前記ウェブサービスに登録された第1通信端末から受信する受信部と、前記キャラクタと前記イラスト画像とを関連付けて管理する管理部と、前記ウェブサービスに登録された第2通信端末に前記イラスト画像を提供する提供部と、を有する。
前記管理部は、前記受信部が受信した前記イラスト画像に対して行われた審査の合否判定結果を、前記イラスト画像と関連付けて管理し、前記提供部は、前記管理部によって合格と判定された前記イラスト画像を提供してもよい。
前記ウェブサービス提供部は、ゲームを提供し、前記キャラクタは、前記ゲームのストーリーにおいて設定されたオブジェクトであってもよい。
前記ゲームには、ユーザが前記ゲームにおいて操作可能な、前記キャラクタに対応する動的オブジェクトが設定されており、前記ゲームのプレイ中において、前記イラスト画像は、前記動的オブジェクトと共に、前記動的オブジェクトとは異なる位置に表示されてもよい。
前記イラスト画像は、前記ゲームのプレイ中において、前記動的オブジェクトの動作に伴って実行されるイベント発生時に表示されてもよい。
前記管理部は、前記ウェブサービスにおいて価値を有する価値媒体を管理し、前記イラスト画像の提供の対価として、前記第2通信端末から前記価値媒体を受け付け、前記第2通信端末への前記イラスト画像の提供に対する報酬として、前記第1通信端末に前記価値媒体を付与してもよい。
本発明の一実施形態にかかるプログラムは、ウェブサービスにおいて設定されたキャラクタに対応するイラスト画像であって、前記ウェブサービスに登録された他のユーザによって前記ウェブサービスに提供されたイラスト画像をダウンロードし、ダウンロードした前記イラスト画像を設定し、設定された前記イラスト画像を、前記キャラクタとして画面に表示することを通信端末に実行させる。
前記ウェブサービスは、ゲームを含み、前記キャラクタは、前記ゲームのストーリーにおいて設定されたオブジェクトであってもよい。
前記ゲームのプレイ中に、前記イラスト画像と共に、前記イラスト画像とは異なる位置に動的オブジェクトを表示することを前記通信端末に実行させ、前記動的オブジェクトは、ユーザが前記ゲームにおいて操作可能であり、前記キャラクタに対応するオブジェクトであってもよい。
前記ゲームのプレイ中において、前記動的オブジェクトの動作に伴って実行されるイベント発生時に前記イラスト画像を表示することを前記通信端末に実行させてもよい。
本発明の一実施形態にかかるプログラムは、ウェブサービスにおいて設定されたキャラクタに対応するイラスト画像であって、前記ウェブサービスに登録された他のユーザによって前記ウェブサービスからダウンロードされるイラスト画像を、前記ウェブサービスにアップロードする。
前記ウェブサービスは、ゲームを含み、前記キャラクタは、前記ゲームのストーリーにおいて設定されたオブジェクトであってもよい。
本発明の一実施形態によれば、ユーザが高い関心を持つイラスト画像を提供することができるウェブサービス提供サーバ及びプログラムを実現することができる。又は、本発明の一実施形態によれば、単にイラスト画像を利用するユーザだけでなく、イラスト画像を提供するユーザにとっても興味があるウェブサービスを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムの概要を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムに用いられるサーバのハードウェア構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムに用いられる通信端末のハードウェア構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムに用いられる第1サーバの機能構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムに用いられる第2サーバの機能構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムに用いられる通信端末の機能構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムにおいて、イラスト画像のアップロード動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムにおいて、イラスト画像のアップロードに関連するデータ構造の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムにおいて、イラスト画像のダウンロード(購入)動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムにおいて、イラスト画像の購入に関連するデータ構造の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムを用いてイラスト画像をアップロードする際の、ユーザインターフェースの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムを用いてイラスト画像をアップロードする際の、ユーザインターフェースの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムを用いてイラスト画像をアップロードする際の、ユーザインターフェースの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムを用いてイラスト画像をアップロードする際の、ユーザインターフェースの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムを用いてイラスト画像をアップロードする際の、ユーザインターフェースの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムを用いてイラスト画像をアップロードする際の、ユーザインターフェースの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムを用いてイラスト画像をアップロードする際の、ユーザインターフェースの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムを用いてイラスト画像を購入する際の、ユーザインターフェースの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムの概要を示す図である。 本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムの概要を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態におけるウェブサービス提供システム、並びに、当該システムに用いられるウェブサービス提供サーバ、通信端末、及び通信端末に表示されるインターフェースについて説明する。但し、本発明の一実施形態におけるウェブサービス提供システム等は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に示す例の記載内容に限定して解釈されない。なお、本実施の形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号又は同一の符号の後にアルファベットを付し、その繰り返しの説明は省略する。
以下の実施形態では、ウェブサービス提供システムとして、オンラインゲームを提供するシステムを例示するが、この構成に限定されない。例えば、本発明の実施形態は、オンラインゲーム以外の、所定のキャラクタが設定されたウェブサービス提供システムに適用することができる。また、ウェブサービス提供サーバと通信を行い、提供されたウェブサービスを表示する通信端末として、携帯通信端末が用いられた構成を例示するが、この構成に限定されない。また、特に技術的な矛盾が生じない限り、異なる実施形態間の技術を組み合わせることができる。
〈第1実施形態〉
図1〜図19を用いて、本発明の第1実施形態に係るウェブサービス提供システム10、ウェブサービス提供システム10に用いる第1サーバ100(ウェブサービス提供サーバ)、第2サーバ200、第1通信端末300、第2通信端末400、及び管理者通信端末500、並びに、これらを動作させるためのプログラムについて説明する。
[ウェブサービス提供システム10の概要]
図1は、本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムの概要を示す図である。図1に示すように、本発明に係るウェブサービス提供システム10は、第1サーバ100、第2サーバ200、第1通信端末300、第2通信端末400、及び管理者通信端末500を有する。第1サーバ100及び第2サーバ200は情報処理装置である。第1通信端末300及び第2通信端末400はモバイル用の通信端末である。管理者通信端末500はモバイル用ではなく、例えば据え置き型の通信端末である。
第1実施形態に示すウェブサービス提供システム10は、ネットワーク600を介して第1サーバ100、第2サーバ200、第1通信端末300、第2通信端末400、及び管理者通信端末500が、それぞれ通信可能に接続された構成を有している。第1サーバ100はデータベース101に接続されている。第2サーバ200はデータベース201に接続されている。
本実施形態において、第1サーバ100は、ウェブサービス提供システム10の基本的な機能である、ウェブサービスを各通信端末に提供する機能、当該ウェブサービスにおいて設定されたキャラクタに対応するイラスト画像を通信端末から受信する機能、当該イラスト画像を上記のキャラクタと関連付けて管理する機能、及び当該イラスト画像を通信端末がダウンロード可能に提供する機能を備えるサーバである。
第2サーバ200は、ウェブサービス提供システム10の補助的な機能である、第1サーバ100が受信したイラスト画像を、第1サーバ100の代わりに保存する機能を備えるサーバである。第2サーバ200として、例えば、ITリソースをオンデマンドで利用することができるクラウドプラットフォームを用いることができる。
なお、後述するように、第1サーバ100が第2サーバ200の機能を備えていてもよい。その場合は、第2サーバ200を省略することができる。換言すると、第1サーバ100及び第2サーバ200の各々の機能が1つのウェブサービス提供サーバによって実現されていてもよい。
第1通信端末300及び第2通信端末400は、第1サーバ100が提供するウェブサービスに登録された通信端末である。第1通信端末300は、第1通信端末300を操作するユーザが作成又は準備したイラスト画像を第1サーバ100にアップロードする機能を備えた携帯通信端末である。第2通信端末400は、第1通信端末300によってアップロードされたイラスト画像をダウンロードする機能、第2通信端末400にダウンロードされたイラスト画像をキャラクタに関連付けて設定する機能、及び設定されたイラスト画像を上記のキャラクタとして画面に表示する機能を備えた携帯通信端末である。
管理者通信端末500は、第1サーバ100にアクセスし、第1通信端末300によってアップロードされたイラスト画像が他のユーザに提供可能な画像かどうかを審査する通信端末である。第2通信端末400は、第1通信端末300によってアップロードされたイラスト画像のうち、管理者通信端末500を用いた審査によって許可された画像をダウンロードすることができる。
なお、本実施形態では、第2通信端末400を操作するユーザが上記のイラスト画像を購入することで、購入したイラスト画像をダウンロードする構成を例示するが、イラスト画像を購入する動作なしにイラスト画像をダウンロードしてもよい。
説明の便宜上、上記のように第1通信端末300と第2通信端末400と使い分けるが、第2通信端末400がイラスト画像を第1サーバ100にアップロードする機能を備えていてもよく、第1通信端末300がイラスト画像を表示し、ダウンロードする機能を備えていてもよい。第1通信端末300及び第2通信端末400は、例えばデスクトップ型パソコンのように、携帯通信端末ではない通信端末であってもよい。また、管理者通信端末500が携帯通信端末であってもよい。
データベース101は、第1サーバ100が第1通信端末300から受信したイラスト画像及び当該イラスト画像に関連するイラスト情報のうち、イラスト情報を保存する。詳細は後述するが、イラスト情報には、第1通信端末300を操作するユーザのユーザID、第1通信端末300が第1サーバ100にイラスト画像をアップロードする際に設定されたイラスト画像の作者名、イラスト画像が関連付けられたキャラクタ名(又はキャラクタID)、アップロードされたイラスト画像に連番で割り振られたイラスト投稿ID、イラスト画像に付与されたイラスト画像ID、及び後述するイラスト画像のステータス(審査の実施有無及び合否判定結果などの情報)が含まれる。これらのイラスト情報は、データベース101において、互いに関連付けられて保存されている。データベース201は、第1サーバ100から第2サーバ200に転送されたイラスト画像及び上記のイラスト画像IDを互いに関連付けて保存する。換言すると、データベース201に保存されたイラスト画像にはイラスト画像IDが付与されている。
ネットワーク600は、一般的なWorld Wide Web(WWW)サービスによって提供されるインターネット、WAN(Wide Area Network)、又は社内LANなどのLAN(Local Area Network)である。第1通信端末300、第2通信端末400、及び管理者通信端末500は、ネットワーク600を介して第1サーバ100及び第2サーバ200と通信する。
図1では、データベース101が第1サーバ100に直接接続された構成、及びデータベース201が第2サーバ200に直接接続された構成を例示したが、この構成に限定されない。例えば、データベース101、201が直接ネットワーク600に接続され、第1サーバ100とデータベース101との間のデータの送受信、及び第2サーバ200とデータベース201との間のデータの送受信がネットワーク600又はネットワーク600とは異なる専用のネットワークを介して行われていてもよい。
[第1サーバ100のハードウェア構成]
図2は、本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムに用いられるサーバのハードウェア構成を示す概略図である。図2では、第1サーバ100のハードウェア構成を例示するが、第2サーバ200も第1サーバ100と同様のハードウェア構成を有する。図2に示すように、第1サーバ100は、サーバ制御部110、サーバ記憶部120、およびサーバ通信部130を有する。なお、これらの機能部は図2に示す位置に設けられた構成に限定されず、第1サーバ100のどこに設けられていてもよい。
サーバ制御部110は、中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)、当該CPUに接続されたレジスタやメモリなどの記憶装置を含む。サーバ制御部110は、メモリに一時的に記憶されたプログラムをCPUによって実行し、第1通信端末300及び第2通信端末400からの各種要請信号に応じて演算処理を行い、これらの通信端末にウェブサービスを提供する。
サーバ記憶部120は大容量のデータを記憶することができる記憶装置である。サーバ記憶部120には、演算処理に必要なプログラム及びコンテンツデータなどが記憶されている。サーバ記憶部120に記憶されているプログラムは、サーバ制御部110によって読み出しされ、サーバ制御部110の記憶装置に一時的に記憶される。サーバ記憶部120はハードディスクであってもよく、揮発性または不揮発性のメモリであってもよい。なお、上記のサーバ記憶部120に記憶される情報は、サーバ記憶部120の代わりにデータベース101に記憶されてもよい。なお、本実施形態では、イラスト情報は、データベース101に記憶されているが、イラスト情報はサーバ記憶部120に記憶されていてもよい。
サーバ通信部130は、外部機器に対してデータを送受信可能に接続することができる制御装置であり、ネットワーク600に対するデータの送受信を制御する。
[第1通信端末300及び第2通信端末400のハードウェア構成]
図3は、本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムに用いられる通信端末のハードウェア構成を示す概略図である。なお、本実施形態における第1通信端末300及び第2通信端末400の各々のハードウェア構成にほとんど差はないため、両者を代表して第1通信端末300の構成について説明する。図3に示すように、第1通信端末300は、端末記憶部310、端末制御部320、端末通信部330、ディスプレイ340、操作ボタン342、スピーカ344、及びマイク346を有する。なお、これらの機能部(端末記憶部310、端末制御部320、端末通信部330)は図3に示す位置に設けられた構成に限定されず、第1通信端末300のどこに設けられていてもよい。第2通信端末400も上記と同様のハードウェア構成を有する。
端末記憶部310は、第1通信端末300に特定の機能を実行させるためのプログラム、第1サーバ100にアップロードするためのイラスト画像及びイラスト情報、並びに、第1通信端末300を所有するユーザのウェブサービスに関連する情報等を記憶する。端末記憶部310として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリおよびSRAM、DRAM等の揮発性メモリが用いられる。プログラム等のデータは不揮発性メモリに記憶され、プログラムを実行する際に不揮発性メモリから読み出されて揮発性メモリに一時的に記憶される。
端末制御部320は、CPUなどの演算回路や、当該CPUに接続されたメモリ及びレジスタなどの記憶回路を有する。端末制御部320は、端末記憶部310に記憶されたプログラムをCPUによって実行し、第1通信端末300に入力された命令信号に応じて、第1通信端末300の各種機能を実現する。
端末通信部330は、外部機器に対してデータを送受信可能に接続することができる制御装置であり、ネットワーク600に対するデータの送受信を制御する。また、端末通信部330は全地球測位システム(Global Positioning System;GPS)機能を有している。GPS機能は第1通信端末300のネイティブ機能の一つである。GPS機能を有効にするアプリケーションを起動すると、端末通信部330は上空の衛星からの信号を受信し、第1通信端末300の現在位置に関する情報を出力する。
ディスプレイ340として、液晶ディスプレイ及び有機ELディスプレイなどのディスプレイを用いることができる。また、ディスプレイ340はタッチセンサを有している。タッチセンサは、抵抗膜方式、静電容量方式、光学式のセンサなどを使用することができる。タッチセンサは、ユーザによる画面操作を検知し、ユーザの操作に基づく検知信号を端末制御部320に送信する。本実施形態では、ディスプレイ340に設けられたタッチセンサを用いて、第1通信端末300に対するユーザの操作を検知し、第1通信端末300に各種機能を実現させる。
操作ボタン342は、ディスプレイ340の下方に設けられている。操作ボタン342は物理的なボタンであってもよく、上記のようなタッチセンサであってもよい。ディスプレイ340のタッチセンサに代えて、操作ボタン342を用いてユーザの操作を検知してもよい。
図3では、第1通信端末300がスピーカ344及びマイク346を有する構成を例示したが、この構成に限定されない。必要がなければ、これらの構成は省略されてもよい。
図3では、第1通信端末300及び第2通信端末400の一例として、スマートフォンを示したが、ウェブサービス提供システム10に用いるこれらの通信端末はスマートフォンに限定されない。ウェブサービス提供システム10に用いる通信端末として、スマートフォン以外にも携帯電話、タブレットPC、PDA、PHS、ノート型PC、デスクトップ型PCなどが用いられてもよい。
[第1サーバ100の機能構成]
図4は、本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムに用いられる第1サーバの機能構成を示す概略図である。図4に示すように、第1サーバ100は、ウェブサービス提供部150、受信部160、管理部170、通知部180、及び提供部190を有する。これらの機能部は、例えばバスを介して互いに通信可能に接続されている。
ウェブサービス提供部150は、所定のキャラクタが設定されたウェブサービスを提供する。例えば、提供されるウェブサービスでは、ストーリーの進行に伴って登場するキャラクタが設定されている。なお、本実施形態では、ウェブサービス提供部150は、オンラインゲームのストーリーにおいて、ユーザが操作可能なキャラクタが設定されたゲームを提供する。
受信部160は、ログイン情報受信部161、イラスト画像受信部163、及び審査結果受信部165を有する。
ログイン情報受信部161は、第1通信端末300及び第2通信端末400から、これらの通信端末が第1サーバ100にアクセスするためのログイン情報を受信する。ログイン情報は、ユーザID及びパスワードを含む。ログイン情報は、第1通信端末300又は第2通信端末400に入力されたログイン情報であってもよく、第1サーバ100とは異なるサーバが提供するウェブサービスへのログイン情報であってもよい。つまり、ログイン情報受信部161が、ユーザによって入力されたログイン情報を受信する代わりに、他のウェブサービスと連携して、当該他のウェブサービスにおけるログインに関連する情報を受信してもよい。つまり、ログイン情報受信部161は、本システムと連携する他のウェブサービスにおいて実施された個人認証結果を受信し、当該個人認証結果に基づいてログインの可否が決定されてもよい。
イラスト画像受信部163は、第1通信端末300がアップロードしたイラスト画像及びイラスト情報を受信する。イラスト画像受信部163は、第1通信端末300から直接イラスト画像を受信してもよく、第1通信端末300によって指定されたアドレス、又は第1通信端末300によって指定された情報に関連付けられたアドレスからイラスト画像を受信してもよい。例えば、第1通信端末300がイラスト画像をクラウドサーバに保存している場合であって、第1通信端末300においてクラウドサーバに保存されたイラスト画像に対応するサムネイル画像を指定した場合に、イラスト画像受信部163は、クラウドサーバからイラスト画像を受信してもよい。
審査結果受信部165は、第1通信端末300によってアップロードされたイラスト画像に対する、管理者通信端末500によって審査された結果を受信する。
管理部170は、ユーザ情報管理部171、キャラクタ管理部173、イラスト画像管理部175、ステータス管理部177、及びストーリー管理部179を有する。
ユーザ情報管理部171は、本システムが提供するウェブサービスに登録したユーザのユーザID、パスワード、ウェブサービス上のニックネーム、及び当該ウェブサービスにおいて価値を有する価値媒体を互いに関連付けて管理する。ユーザ情報管理部171は、これらの情報に加えてユーザの個人情報等を管理してもよい。なお、通信端末が第1サーバ100にログインする際に、他のウェブサービスにおいて実施された個人認証結果を利用する場合、ユーザ情報管理部171は、少なくともユーザID及びニックネームだけを管理すればよい。もちろん、このような場合であっても、ユーザ情報管理部171は、上記の情報以外のユーザに関連する情報を管理してもよい。
本システムにおける価値媒体は、イラスト画像を購入するために用いられるイラスト購入チケットである。ただし、上記の価値媒体はイラスト購入チケット以外に、イラスト画像以外の対象物の購入にも利用可能な価値媒体(例えば、課金することで入手することができる価値媒体)であってもよい。また、上記の価値媒体として、仮想通貨や現金が利用されてもよい。当該価値媒体は、イラスト画像の購入だけでなく、イラスト画像をアップロードした通信端末に対する報酬として用いられてもよい。
キャラクタ管理部173は、本システムが提供するウェブサービスにおいて設定されたキャラクタに関連する情報を管理する。例えば、キャラクタ管理部173は、キャラクタ名と、キャラクタに対応するイラスト情報と、ウェブサービスに登場するキャラクタに関連する動的オブジェクトとを互いに関連付けて管理する。なお、動的オブジェクトは、ウェブサービスにおいて操作可能なキャラクタに対応するオブジェクトである。例えば、動的オブジェクトは、オンラインゲームのプレイ中にユーザによって操作されるオブジェクトであって、ゲームにおいて設定されたキャラクタに対応するオブジェクトである。ここで、イラスト画像は、ゲームのプレイ中において、上記の動的オブジェクトと共に、当該動的オブジェクトとは異なる位置に表示される。
イラスト画像管理部175は、第1通信端末300がアップロードしたイラスト画像であって、第1サーバ100から第2サーバ200に転送され、データベース201に保存されたイラスト画像を管理する。つまり、イラスト画像管理部175は、第2サーバ200で管理されるイラスト画像を第1サーバ100で管理されるイラスト情報に関連付ける。例えば、イラスト画像管理部175は、第1通信端末300によってアップロードされたイラスト画像に、例えばシリアルナンバー又は画像名のようなイラスト画像IDを付与してもよい。第1サーバ100が当該イラスト画像IDと上記のイラスト情報とを関連付けて管理し、第2サーバ200が当該イラスト画像IDとイラスト画像とを関連付けて管理することで、第1サーバ100によって管理されるイラスト情報と第2サーバ200によって管理されるイラスト画像とを関連付けることができる。
なお、上記のイラスト画像IDは、第1サーバ100及び第2サーバ200によって共有される情報である。当該イラスト画像IDは、管理者通信端末500がアクセス可能な情報であり、第1通信端末300及び第2通信端末400がアクセス不可能な情報である。イラスト画像IDは、イラスト画像管理部175が自動的に付与する情報である。イラスト画像IDは、第1通信端末300によってアップロードされたイラスト画像の内容に基づいて、所定のルール従って自動的に付与される。
ステータス管理部177は、第1通信端末300によってアップロードされたイラスト画像のステータスを管理する。例えば、ステータス管理部177は、当該イラスト画像に対する審査の実施有無、当該イラスト画像に対して行われた審査の合否判定結果(審査結果)、当該イラスト画像が第2通信端末400によってダウンロードされることに対して第1通信端末300に与えられる対価(イラスト提供対価)、当該イラスト画像が第2通信端末400によってダウンロードされた数(イラスト提供数)、並びに、イラスト提供対価及びイラスト提供数に基づいて決定された報酬を、当該イラスト画像と関連付けて管理する。ステータス管理部177は、これらのステータスに変更があったときに、新たなステータスに更新する。
ストーリー管理部179は、本システムが提供するウェブサービスにおいて進行するストーリーに関連する情報を、上記のキャラクタ及びイラスト情報に関連付けて管理する。具体的には、ストーリー管理部179は、ストーリーの進行に伴い発生するイベントと、当該イベントに対応するキャラクタとを関連付ける。例えば、当該イベントは、オンラインゲームのプレイ中において、上記の動的オブジェクトの動作に伴って実行される特別な動作(例えば、必殺技や特殊スキルの発動などの動作)である。詳細は後述するが、イラスト画像は、上記のイベント発生時に通信端末の画面に表示される。
通知部180は、審査開始通知部181、審査結果通知部183、ダウンロード(DL)許可通知部185、及び報酬通知部187を有する。
審査開始通知部181は、第1サーバ100が第1通信端末300からイラスト画像を受信すると、イラスト画像を受信したことを管理者通信端末500に通知する。当該通知は、審査開始通知部181から管理者通信端末500へのプッシュ通知によって行われてもよく、管理者通信端末500が第1サーバ100にアクセスしたときに、管理者通信端末500から認識可能な表示手段によって行われてもよい。
審査結果通知部183は、審査結果受信部165が管理者通信端末500から受信した審査結果を第1通信端末300に通知する。当該通知は、審査結果通知部183から第1通信端末300へのプッシュ通信によって行われてもよく、第1通信端末300が第1サーバ100にアクセスしたときに、第1通信端末300から認識可能な表示手段によって行われてもよい。
DL許可通知部185は、第2通信端末400が一定の条件を満たすと判断された場合に、第2通信端末400に対して、イラスト画像のダウンロードが可能であることを通知する。例えば、第2通信端末400がイラスト画像の購入チケットと引き換えにイラスト画像の購入を選択した場合、当該イラスト画像の購入に必要な購入チケットの有無を確認し、必要な購入チケットがあることが確認されたときに、ダウンロードの許可が通知される。このダウンロード許可通知に基づいて、第2サーバ200に保存されているイラスト画像が第2通信端末400にダウンロードされる。なお、本実施形態では、このダウンロード許可の通知は第2サーバ200に対して行われ、このダウンロード許可通知に基づいて、イラスト画像が第2サーバ200から第2通信端末400にダウンロードされる構成を例示したが、この構成に限定されない。例えば、第1サーバ100においてイラスト画像のダウンロードが可能であると判断された場合、第2サーバ200に保存されているイラスト画像が第1サーバ100を介して第2通信端末400に送信されてもよい。
報酬通知部187は、第1通信端末300によってアップロードされたイラスト画像が第2通信端末400によってダウンロードされた数などの情報に基づいて報酬を決定し、当該報酬に関する情報を第1通信端末300に通知する。本実施形態における報酬は、上記の価値媒体を用いた報酬である。本実施形態では、イラスト画像が第2通信端末400によって購入されたことに対する対価として、第1サーバ100が第2通信端末400から価値媒体を受け付けると、第2通信端末400にようイラスト画像の購入に対する報酬として、第1通信端末300に価値媒体を付与する。報酬通知部187は、リアルタイムに(つまり、イラスト画像がダウンロードされる毎に)報酬に関する情報を通知してもよく、所定の期間毎(例えば、1日毎、1週間毎、又は1月毎)に、その期間に積算されたダウンロード数に基づく報酬に関する情報を通知してもよい。
提供部190は、ユーザインターフェース(UIF)提供部191及びイラスト画像提供部193を有する。
UIF提供部191は、第1通信端末300、第2通信端末400、及び管理者通信端末500にUIFを提供する。当該UIFは、例えばこれらの通信端末が第1サーバ100にアクセスする際にログイン情報を入力するためのUIFや、イラスト画像をアップロード又はダウンロードするためのUIFを含む。
イラスト画像提供部193は、第1通信端末300からアップロードされたイラスト画像のうち、管理者通信端末500による審査において合格と判定されたイラスト画像を第2通信端末400に提供可能な状態にする。つまり、合格と判定されたイラスト画像は、上記のステータス管理部177によってステータスが更新されて、第2通信端末400がダウンロード可能な状態になる。また、第2通信端末400を操作するユーザによってイラスト画像が購入され、当該イラスト画像のダウンロードが許可されると、イラスト画像提供部193は当該イラスト画像を第2通信端末400に提供する。なお、イラスト画像は第2サーバ200によって管理されているため、第1サーバ100のダウンロード許可通知を受けた第2サーバ200から第2通信端末400に購入されたイラスト画像がダウンロードされる場合や、第1サーバ100が第2サーバ200からイラスト画像を受信してから第2通信端末400に送信する場合が考えられるが、いずれの場合も、イラスト画像提供部193が第2通信端末400にイラスト画像を提供するということができる。
第1サーバ100のサーバ制御部110(例えばCPU)が、サーバ記憶部120に記憶されたプログラムを実行することで、上記の各機能部の機能が実現される。
なお、本実施形態では、1つの第1サーバ100に上記の全ての機能部が含まれる構成を例示したが、この構成に限定されない。例えば、これらの機能部が異なるサーバに設けられ、これらのサーバが協働することでウェブサービス提供システム10の機能が実現されてもよい。また、本実施形態では、第1サーバ100及び第2サーバ200の2つのサーバが協働することによって、ウェブサービス提供システム10が実現される構成を例示したが、この構成に限定されない。例えば、第1サーバ100で、上記の全ての機能が実現されてもよい。
[第2サーバ200の機能構成]
図5は、本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムに用いられる第2サーバの機能構成を示す概略図である。図5に示すように、第2サーバ200は、イラスト画像受信部211、イラスト画像保存部213、及びイラスト画像提供部215を有する。
イラスト画像受信部211は、第1サーバ100から第2サーバ200に転送されたイラスト画像及び当該イラスト画像に対して付与されたイラスト画像IDを受信する。イラスト画像保存部213は、受信したイラスト画像とイラスト画像IDとを互いに関連付けてデータベース201に保存する。イラスト画像提供部215は、DL許可通知部185によって通知されたダウンロード許可を受け、イラスト画像を第2通信端末400に送信する。又は、イラスト画像提供部215は、第1サーバ100の命令を受けて、第1サーバ100にイラスト画像を送信する。
[第1通信端末300及び第2通信端末400の機能構成]
図6は、本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムに用いられる通信端末の機能構成を示す概略図である。なお、本実施形態における第1通信端末300及び第2通信端末400の機能構成にほとんど差はないため、両者を代表して第1通信端末300の構成について説明する。図6に示すように、第1通信端末300は、通信部350、イラスト画像設定部360、及び表示部370を有する。なお、第2通信端末400も上記と同様の機能構成を有する。これらの機能部は、例えばバスを介して互いに通信可能に接続されている。
通信部350は、ログイン通信部351、イラスト画像アップロード部353、審査結果受信部355、及び報酬受信部357を有する。
ログイン通信部351は、ユーザのログイン要求操作を受けて、第1サーバ100にアクセスし、第1サーバ100からログイン用のUIFを受信する。ログイン通信部351は、第1サーバ100と通信することで、第1通信端末300を操作するユーザによって入力されたユーザID及びパスワードを第1サーバ100のログイン情報受信部161に送信する。又は、ログイン通信部351は、本システムと連携する他のウェブサービスと通信して当該他のウェブサービスで個人認証を行い、その後に第1サーバ100と通信して、その個人認証結果を第1サーバ100に送信する。
イラスト画像アップロード部353は、ユーザがアップロードするために選択したイラスト画像、及びユーザによって入力されたイラスト情報を第1サーバ100に送信する。イラスト画像アップロード部353は、イラスト画像及びイラスト情報を送信する際に、ユーザが選択又は入力していなくても、ユーザIDなどの付加情報を第1サーバ100に送信してもよい。
審査結果受信部355は、第1サーバ100と通信することで、第1サーバ100の審査結果通知部183から審査結果を受信する。また、報酬受信部357は、報酬通知部187から報酬に関する情報を受信する。当該審査結果及び報酬に関する情報は、第1通信端末300が本システムのウェブサービスにログインしたときに受信してもよく、第1通信端末300が当該ウェブサービスにログインしていない状態で受信してもよい。なお、後者の場合、当該審査結果はプッシュ通知によって通知されてもよく、第1通信端末300が当該ウェブサービスにログインしたときに通知されてもよい。
イラスト画像設定部360は、第1通信端末300がダウンロードしたイラスト画像の中から、キャラクタに対応させるイラスト画像を設定する。なお、オンラインゲームにおいて、他のユーザによってアップロードされたイラスト画像がイラスト画像設定部360によって設定された場合、当該イラスト画像に対応するキャラクタの能力値を上昇させてもよい。
表示部370は、ログイン画面表示部371、イラスト画像アップロード画面表示部373、審査結果表示部375、報酬表示部377、イラスト画像購入画面表示部379を有する。上記の各表示部は、UIF提供部191から提供されたUIFを第1通信端末300の画面に表示することで各機能を実現する。
ログイン画面表示部371は、ログインに必要な情報を入力又は選択させる画面を表示する。ユーザがユーザID及びパスワードを入力してログインする場合、ログイン画面表示部371はそれぞれの入力枠を表示する。また、他のウェブサービスと連携してログインする場合、ログイン画面表示部371は当該他のウェブサービスへ移動するアイコンを表示する。
イラスト画像アップロード画面表示部373は、ユーザがアップロードするイラスト画像を設定するための画面を表示する。詳細は後述するが、イラスト画像アップロード画面表示部373は、イラスト画像を複数の手段で設定可能な画面や、オリジナルのイラスト画像を加工するための画面や、イラスト情報を入力するための入力枠を表示する。
審査結果表示部375は、審査結果受信部355が受信した審査結果を表示する。報酬表示部377は、報酬受信部357が受信した報酬に関する情報を表示する。第1通信端末300がウェブサービスにログインしたときに審査結果又は報酬に関する情報を受信する場合、審査結果表示部375及び報酬表示部377はログイン後のウェブサービス画面上で審査結果又は報酬に関する情報が通知されたことを表示する。また、第1通信端末300がウェブサービスにログインしていない状態で審査結果又は報酬に関する情報を受信する場合、審査結果表示部375及び報酬表示部377は上記と同様の方法で審査結果又は報酬に関する情報が通知されたことを表示してもよく、ウェブサービスに係るアプリケーションを起動せずに第1通信端末300の画面上でこれらを表示してもよい。
イラスト画像購入画面表示部379は、ユーザが購入可能なイラスト画像を表示する。イラスト画像購入画面表示部379は、カテゴリ毎にイラスト画像を区分して表示する。例えば、現在から所定の期間内に購入可能な状態になったイラスト画像を表示する「新着イラスト」、他のユーザからの評価が高いイラスト画像を表示する「いいね履歴」などの区分に分けてイラスト画像を表示することができる。また、各種パラメータに応じてランク付けされた「ランキング」表示や、各種パラメータをキーワード検索した結果である「検索」表示などの表示を行うことができる。
なお、上記で説明した各機能部は、あくまで本実施形態において例示される機能部であって、本発明を実現するために必須のものではない。したがって、上記の各機能部のうち、一部の機能部は省略することが可能である。逆に、上記の機能部以外の機能部が追加されてもよい。
[ウェブサービス提供システム10の動作]
図7を用いて、ウェブサービス提供システム10の動作について説明する。図7は、本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムにおいて、イラスト画像のアップロード動作を示すフローチャートである。以下のフローチャートは、上記で説明した、第1サーバ100、第2サーバ200、第1通信端末300、及び管理者通信端末500の各機能部によって実現される。
まず、第1通信端末300によるウェブサービスへのログイン要求に応じて、第1サーバ100から第1通信端末300に、ログインのためのUIFが提供される。例えば、第1通信端末300がウェブサービスに係るアプリケーションを起動したときに、UIFが第1通信端末300に提供され、第1通信端末300でログイン画面が表示される。ユーザは、ログイン画面に表示された内容に応じてログイン要求をする(ステップS701)。ステップS701によって、第1通信端末300から第1サーバ100に、ログイン情報(ユーザID及びパスワード、又は個人認証結果)が送信される。
第1サーバ100がログイン情報を受信すると、当該ログイン情報に基づいて個人認証が行われる(ステップS721)。なお、他のウェブサービスと連携して個人認証が行われた場合、ステップS721が省略されてもよい。個人認証が完了し、第1通信端末300の第1サーバ100へのログインが完了すると、第1サーバ100から第1通信端末300に、イラスト画像をアップロードするためのUIFが提供される(ステップS723)。
ステップS723で提供されるUIFの一例を図11に示す。図11には、第1通信端末300のディスプレイ340が示されている。ディスプレイ340には、イラスト画像設定枠800及び工程名表示欄890が表示されている。イラスト画像設定枠800には、ユーザに対して作業を促す内容が表示されている。例えば、選択する画像の形式を視覚的に伝えるアイコン801が表示されている。また、イラスト画像設定枠800には、パソコンのフォルダからイラスト画像のファイルを選択する手段を提供する選択ボタン803が表示されている。イラスト画像設定枠800には、イラスト画像として使用することができるファイルの条件が記載されている。
図11に示すUIFを用いて、アップロードするイラスト画像を選択する(ステップS703)。ステップS703でイラスト画像が選択された状態を図12に示す。イラスト画像が選択されると、図12に示すように、イラスト画像設定枠800に、選択されたイラスト画像805が表示される。ディスプレイ340の下部には、前の工程に戻る「戻るボタン891」及び次の工程に進む「進むボタン893」が表示されている。
図12のUIFにおいて進むボタン893を選択すると、図13に示すトリミング位置調整画面が表示される。本実施形態では、イラスト画像がウェブサービスのホーム画面及びイベント発生画面の両方で使用されるため、それぞれの画面にマッチするサイズの設定が行われる。イラスト画像設定枠800の左側にはオリジナルのイラスト画像805が表示され、右側にはイラスト画像805のうちのトリミング領域807のプレビュー画像809が表示されている。
イラスト画像805の下部には「※円に顔が収まるように調整してください」、「※プレビューでなるべく顔が隠れないように調整してください」という注意書きが表示されている。また、トリミング領域807の下部には、「なるべく顔が円の中に収まるように調整してください」という注意書きが表示されている。トリミング領域807の上下左右に表示された矢印を調整することで、プレビュー画像809を変更することができる。プレビュー画像809の上下の領域には、グレー表示された領域に「テキストが表示される場合があります」という注意書きが表示されている。プレビュー画像809は、ゲームのプレイ中においてイベント発生時に使用される画像であり、イベント発生時にグレー表示された領域にテキストが表示される可能性があることを意味している。
図13の画面においてトリミング領域807を決定し、進むボタン893を選択すると、図14に示すイラスト情報入力画面が表示され、当該画面を用いてイラスト情報を入力する(ステップS705)。図14に示すイラスト情報入力画面では、図12で選択されたイラスト画像がどのキャラクタに対する画像であるのかを登録する。上記のように、第1通信端末300によってアップロードされるイラスト画像は、本システムによって提供されるウェブサービスにおいて進行するストーリーに登場するキャラクタに対応付けられている。したがって、イラスト情報入力として、これからアップロードするイラスト画像をどのキャラクタに対応付けて登録するのかを設定する。イラスト画像811には、上記のプロセスによって選択された画像が表示されている。キャラクタ画像813には、イラスト画像811に対応付けられるキャラクタを示す画像が表示される。なお、図14では、キャラクタがまだ選択されていないため、キャラクタ画像813には、キャラクタが未選択であることを示す画像が表示されている。イラスト画像811及びキャラクタ画像813の下方には、「キャラクタ選択ボタン815」が表示されている。
図14に示すUIFにおいて、キャラクタ選択ボタン815を選択すると、図15に示すキャラクタ選択画面が表示される。図15では、選択されるキャラクタ及び当該キャラクタが属する組織の候補一覧がアイコンで表示されている(キャラクタアイコン831及び組織アイコン833)。ユーザは図15に表示された組織アイコン及びキャラクタアイコンを選択することで、アップロードされるイラスト画像に対応付けられるキャラクタを決定する。
図15に示すUIFにおいて決定ボタン835を選択すると、図16に示すように、キャラクタ画像813として、ストーリー上で設定されたキャラクタの代表イメージ画像が表示される。なお、キャラクタ選択ボタン815の枠には、選択された代表イメージ画像のキャラクタ名称が表示されている。ユーザは図16の画面によって、ユーザが選択したイラスト画像811と、キャラクタ画像813として表示された代表イメージ画像及びキャラクタ名称とを対比し、これらの画像の対応関係の妥当性を判断することができる。
図14及び図16には、上記の項目の他に、「ショップに表示するコメント817」及び「タグの登録819」の項目が表示されている。ショップに表示するコメント817の項目には、第2通信端末400に対してイラスト画像を購入させるページにおいて、上記のイラスト画像に関する説明文として表示される文章が入力される。タグの登録819の項目には、イラスト画像811に対して、イラスト画像の作者によって関連付けられたキーワードが入力される。タグの登録819の項目に入力されたキーワードは、第2通信端末400によってイラスト画像の検索が行われる際に、検索キーワードとして用いられる。
上記のように、イラスト画像に対応付けられるキャラクタの設定、ショップに表示するコメント、及びタグの登録が完了し、進むボタン893を選択すると、図17に示す確認画面が表示される。図17に示す確認画面では、イラスト画像の全体像821及び部分拡大像823が表示されている。全体像821は、図12で選択されたイラスト画像805に相当する。部分拡大像823は、図13でトリミングされたプレビュー画像809に相当する。イラスト情報確認部825には、図14〜図16で決定したキャラクタ、並びに、イラスト画像について作者が入力した文章及びキーワードが表示される。また、上記の画面には、アップロード規約827へのリンク及びその同意の意思を示すチェックボックスが表示されている。ユーザは、アップロード規約を確認してチェックボックスに入力したら、投稿ボタンを選択する。この動作によって、イラスト画像及びイラスト情報のアップロードを行うことができる(ステップS707)。
上記のようにして、ステップS707において、第1通信端末300から第1サーバ100に、イラスト画像及びイラスト情報が送信される。第1サーバ100は、第1通信端末300から受信した当該イラスト画像及びイラスト情報のうち、イラスト情報を第1サーバ100に接続されたデータベース101に保存する(ステップS725)。また、上記のうち、イラスト画像を第2サーバ200に転送する(ステップS727)。そして、第2サーバ200に転送されたイラスト画像は、第2サーバ200に接続されたデータベース201に保存される(ステップS741)。
なお、データベース101に保存されたイラスト情報とデータベース201に保存されたイラスト画像とを、互いに関連付けて管理するために、イラスト情報及びイラスト画像に共通するイラスト画像IDを付与する。
ここで、イラスト情報に含まれる情報のうち、アップロードに関連するデータ構造の一例を図8に示す。図8に示すように、イラスト情報は、ユーザID103、作者104、キャラクタ105、イラスト画像ID106、審査結果107、動的オブジェクト108、及びイベント109を含む。これらのイラスト情報は、互いに関連付けられてデータベース101に保存される。ユーザID103は上記の通りウェブサービスに登録したユーザのIDである。作者104は、アップロードされるイラスト画像を作成した作者名である。作者名はユーザIDと一対一で対応していてもよく、1つのユーザIDに対して複数の作者名が関連付けられていてもよい。ただし、1つの作者名に対しては、1つのイラスト画像が関連付けられている。
キャラクタ105は、上記で説明した図14〜図16において、アップロードされるイラスト画像に対して設定されたキャラクタ名である。イラスト画像ID106は、アップロードされるイラスト画像を特定するIDである。イラスト画像ID106は、データベース101だけでなく、第2サーバ200のデータベース201にも、イラスト画像と共に保存される。これによって、データベース101に保存されたイラスト情報とデータベース201に保存されたイラスト画像とを互いに関連付けすることができる。
審査結果107は、後述する管理者通信端末500による審査によって、他のユーザへのイラスト画像の提供の可否を示す項目である。審査前の段階では、審査結果107の項目はブランクであり、この項目には、後述する審査の結果が反映される。審査結果107に入力された審査の結果は、審査結果107に関連付けられたイラスト画像の提供又は販売の可否を決定する。
動的オブジェクト108は、例えばゲームのプレイ中にユーザによって操作されるキャラクタに対応するオブジェクトを特定する情報である。イベント109は、例えばゲームのプレイ中における動的オブジェクトの動作に伴って実行される特別な動作を特定する情報である。1つのイラスト画像106に対して複数の動的オブジェクト108及びイベント109が設定されていてもよい。また、イラスト情報が図8に示す情報以外の情報を含んでもよい。例えば、イラスト情報が、イラスト画像をアップロードしたときの第1通信端末300の位置情報を含んでもよい。
ステップS727のイラスト画像転送の後に、第1サーバ100は管理者通信端末500にイラスト画像を受領したことを通知する(ステップS729)。管理者通信端末500がイラスト画像の受領通知を受信すると、管理者通信端末500の作業者によってイラスト画像の審査が行われる(ステップS761)。例えば、アップロードされたイラスト画像が、当該イラスト画像に対応付けられたキャラクタの特徴を満たしているかどうか、又は当該イラスト画像が公序良俗に違反するものではないかどうか、などの審査が行われる。そして、その審査結果が管理者通信端末500から第1サーバ100に報告される(ステップS763)。
第1サーバ100は、管理者通信端末500から審査結果を受信すると、ステータスの更新を行う(ステップS731)。具体的には、第1サーバ100は、図8に示す審査結果107の項目に審査結果を追記する。ステップS731に続いて、第1サーバ100は、審査結果を第1通信端末300に通知する(ステップS733)。第1サーバ100から審査結果を受信すると、第1通信端末300は、審査結果を第1通信端末300のディスプレイに表示する(ステップS709)。そして、審査において合格判定がなされた場合、第1サーバ100はイラスト画像の提供準備を開始する(ステップS735)。
図9は、本発明の一実施形態に係るウェブサービス提供システムにおいて、イラスト画像のダウンロード(購入)動作を示すフローチャートである。以下のフローチャートは、上記で説明した、第1サーバ100、第2サーバ200、第1通信端末300、及び第2通信端末400の各機能部によって実現される。
ステップS961のログインからステップS923のUIF提供までのステップは、図7のステップS701からS723までのステップと同様なので、説明を省略する。ただし、ステップS923で提供されるUIFは、第1通信端末300によってアップロードされたイラスト画像を購入するためのUIFである(ステップS963)。
ステップS963で提供されるUIFの一例を図18に示す。図18には、第2通信端末400のディスプレイ440が示されている。ディスプレイ440には、表示イラスト項目1010、購入可能イラスト画像1020、及び検索項目1030が表示されている。
表示イラスト項目1010には、おすすめイラスト1011、ランキングイラスト1013、及びマイイラスト1015が表示されている。それぞれの項目が選択されると、各項目に準じた内容のイラスト画像が表示される。おすすめイラスト1011が選択されると、ウェブサービス管理者がおすすめするイラスト画像又はユーザの属性に基づいて当該ユーザにマッチすると判断されたイラスト画像が表示される。ランキングイラスト1013が選択されると、例えばダウンロードされた数が多いイラスト画像や、他のユーザによる評価が高いイラスト画像がランキング形式で表示される。マイイラスト1015が選択されると、過去に自分がアップロードしたイラスト画像が表示される。
購入可能イラスト画像1020には、新着イラスト1021及びいいね履歴1023が表示されている。新着イラスト1021には、アップロードされた時期が現在に近いイラスト画像が表示される。例えば、新着イラスト1021には、現在から所定の範囲の期間にアップロードされたイラスト画像のうち、例えばダウンロードされた数が多い順にイラスト画像が表示されてもよい。いいね履歴1023には、過去に自分が「いいね」の評価をしたイラスト画像が表示される。ここで、「いいね」の評価は、イラスト画像のダウンロードとは別に、イラスト画像に対して行われた評価を示すものである。
検索項目1030には、キャラ検索1031、作者検索1033、及びタグ検索1035が表示されている。それぞれの項目が選択されると、各項目に準じた内容の検索を行うことができる。キャラ検索1031が選択されると、検索可能なキャラクタのアイコンが表示される。そして、ユーザがアイコンを選択すると、選択したアイコンに関連するキャラクタのイラスト画像の一覧が表示される。作者検索1033又はタグ検索1035が選択されると、作者又はタグを検索する検索クエリを受け付ける入力枠が表示される。
なお、上記の各種選択に応じてイラスト画像を表示する際に、イラスト画像をアップロードしたときの第1通信端末300の位置情報と、上記のように購入するイラスト画像を表示する第2通信端末400の現在の位置情報とを対比して、これらの位置情報に基づいて、イラスト画像の表示する優先度が決定されてもよい。
ステップS963において、ユーザがイラスト画像を購入すると、第1サーバ100は、第2通信端末400からイラスト画像購入情報を受信し、第2通信端末400がイラスト画像をダウンロード可能なように、第2通信端末400のステータスを更新する(ステップS925)。そして、第1サーバ100は、第2通信端末400が第2サーバ200からイラスト画像をダウンロードすることを許可する(ステップS927)。このダウンロード許可によって、第2サーバ200から第2通信端末400にイラスト画像が提供される(ステップS941)。このようにして、第2通信端末400は購入したイラスト画像をダウンロードすることができる(ステップS965)。ただし、図9とは異なり、第1サーバ100が第2サーバ200から対象のイラスト画像を受信し、第1サーバ100から第2通信端末400に当該イラスト画像が送信されてもよい。
ステップS965で、イラスト画像のダウンロードが完了すると、第2通信端末400から第1サーバ100にダウンロードが完了したことを示す信号が送られる。第1サーバ100は、この信号を受信すると、第1通信端末300がアップロードしたイラスト画像が、他のユーザによってダウンロードされたことを示すように、第1通信端末300のステータスを更新する(ステップS929)。
ここで、イラスト情報に含まれる情報のうち、ダウンロードに関連するデータ構造の一例を図10に示す。図10に示すように、イラスト情報は、イラスト提供対価1051、イラスト提供数1052、及び報酬1053を含む。イラスト提供対価1051は、他のユーザがイラスト画像をダウンロードしたときの単価を示す値である。イラスト提供数1052は、他のユーザがイラスト画像をダウンロードした値である。報酬1053は、イラスト提供対価1051にイラスト提供数1052を乗じた値である。なお、ユーザの属性やウェブサービスの利用実績に応じてイラスト提供対価1051を変動させてもよい。
上記のステップS929では、図10に示す項目のうち、イラスト提供数1052が更新され、それに伴って報酬1053が更新される。そして、更新された報酬1053の情報に基づいて、第1サーバ100から第1通信端末300に報酬が付与される(ステップS901)。
以上のように、本実施形態に係るウェブサービス提供システム10によると、ウェブサービスにおいて設定されたキャラクタに対応するイラスト画像であって、他のユーザがアップロードしたイラスト画像を通信端末にダウンロードすることができ、さらにそのイラスト画像をキャラクタとして設定することができる。この構成によって、ユーザが高い関心を持つイラスト画像を提供することができる。他のユーザがアップロードしたイラスト画像をダウンロードして使用するユーザにとっては、イラスト画像へのマンネリ化や退屈感を解消することができ、ウェブサービスに対する興味を長く維持することができる。また、イラスト画像を準備し、それをアップロードするユーザにとっては、報酬や他のユーザからの評価によって満足感を得ることができ、ウェブサービスに対する興味を長く維持することができる。
〈第2実施形態〉
図19を用いて、第2実施形態に係るウェブサービス提供システム10Aについて説明する。図19に示すウェブサービス提供システム10Aは、図1〜図18に示すウェブサービス提供システム10と類似しているが、第2サーバ200が存在していない点において、ウェブサービス提供システム10と相違する。以下の実施形態の説明において、第1実施形態と同様の構成については説明を省略し、両者の相違点について説明する。
第1実施形態のウェブサービス提供システム10では、第2サーバ200がイラスト画像を保存する機能を備えていたが、第2実施形態のウェブサービス提供システム10Aでは、当該機能を第1サーバ100Aが備えている。換言すると、第2実施形態の第1サーバ100Aは、第1実施形態の第1サーバ100及び第2サーバ200の両方の機能を備えている。
第2実施形態の場合、図7のプロセスフローにおけるステップS741、及び図9のプロセスフローにおけるステップS941は第1サーバ100Aによって行われる。
以上のように、本実施形態に係るウェブサービス提供システム10Aによると、第1実施形態に係るウェブサービス提供システム10と同様の効果を得ることができる。さらに、1つのサーバで当該ウェブサービスを提供することができるため、プロセスフローを簡略化することができる。
〈第3実施形態〉
図20を用いて、第3実施形態に係るウェブサービス提供システム10Bについて説明する。図20に示すウェブサービス提供システム10Bは、図19に示すウェブサービス提供システム10Aと類似しているが、管理者通信端末500Aが存在していない点において、ウェブサービス提供システム10Aと相違する。以下の実施形態の説明において、第2実施形態と同様の構成については説明を省略し、両者の相違点について説明する。
第1実施形態及び第2実施形態のウェブサービス提供システムでは、第1通信端末300がアップロードしたイラスト画像の審査が、管理者通信端末500を操作する作業者によって行われる。一方、第3実施形態のウェブサービス提供システム10Bでは、イラスト画像の審査は第1サーバ100Bに備えられた人工知能によって行われる。審査を行う人工知能は、パターン認識技術によって、イラスト画像に記載されたキャラクタの身体や顔の特徴を認識する。そして、各キャラクタ毎に設定された特徴にマッチしているかどうかを判断することで審査を行う。
第3実施形態の場合、図7のプロセスフローにおけるステップS761及びS763は第1サーバ100Bによって行われる。
以上のように、本実施形態に係るウェブサービス提供システム10Bによると、第1実施形態及び第2実施形態に係るウェブサービス提供システムと同様の効果を得ることができる。さらに、作業者によるイラスト画像の審査を省略することができるため、審査期間の短縮化を図ることができる。
なお、上記の実施形態では、ウェブサービスのホーム画面の他にイラスト画像が表示される場面として、動的オブジェクトの動作に伴って実行される特別な動作(例えば、必殺技や特殊スキルの発動などの動作)が発生している場面が挙げられているが、この構成に限定されない。例えば、ゲームのプレイが開始されるタイミングで表示されるプレイ開始画面、より具体的には、敵キャラクタとの対戦が開始されるタイミングで表示される対戦開始画面において、上記のイラスト画像が表示されてもよい。また、ゲームのプレイが終了したタイミングで表示される、ゲームプレイに登場したキャラクタの詳細を表示するキャラクタ表示画面、より具体的には、対戦が終了したタイミングで表示される、対戦した相手の敵キャラクタの詳細を表示するキャラクタ表示画面において、上記のイラスト画像が表示されてもよい。
また、例えばオンラインゲームの設定画面において、ユーザがイラスト画像を自らのプロフィールとして設定した場合、同じオンラインゲームにログインしている他のユーザの端末に表示される当該ユーザのアイコンとして、イラスト画像が表示されてもよい。
以上、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明したが、本発明は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、本実施形態のウェブサービス提供システムを基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。さらに、上述した各実施形態は、相互に矛盾がない限り適宜組み合わせが可能であり、各実施形態に共通する技術事項については、明示の記載がなくても各実施形態に含まれる。
上述した各実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、又は、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
10:ウェブサービス提供システム、 100:第1サーバ、 101:データベース、 103:ユーザID、 104:作者、 105:キャラクタ、 106:イラスト画像ID、 107:審査結果、 108:動的オブジェクト、 109:イベント、 110:サーバ制御部、 120:サーバ記憶部、 130:サーバ通信部、 150:ウェブサービス提供部、 160:受信部、 161:ログイン情報受信部、 163:イラスト画像受信部、 165:審査結果受信部、 170:管理部、 171:ユーザ情報管理部、 173:キャラクタ管理部、 175:イラスト画像管理部、 177:ステータス管理部、 179:ストーリー管理部、 180:通知部、 181:審査開始通知部、 183:審査結果通知部、 185:許可通知部、 187:報酬通知部、 190:提供部、 191:UIF提供部、 193:イラスト画像提供部、 200:第2サーバ、 201:データベース、 211:イラスト画像受信部、 213:イラスト画像保存部、 215:イラスト画像提供部、 300:第1通信端末、 310:端末記憶部、 320:端末制御部、 330:端末通信部、 340:ディスプレイ、 342:操作ボタン、 344:スピーカ、 346:マイク、 350:通信部、 351:ログイン通信部、 353:イラスト画像アップロード部、 355:審査結果受信部、 357:報酬受信部、 360:イラスト画像設定部、 370:表示部、 371:ログイン画面表示部、 373:イラスト画像アップロード画面表示部、 375:審査結果表示部、 377:報酬表示部、 379:イラスト画像購入画面表示部、 400:第2通信端末、 440:ディスプレイ、 500:管理者通信端末、 600:ネットワーク、 800:イラスト画像設定枠、 801:アイコン、 803:選択ボタン、 805:イラスト画像、 807:トリミング領域、 809:プレビュー画像、 811:イラスト画像、 813:キャラクタ画像、 815:キャラクタ選択ボタン、 817:ショップに表示するコメント、 819:タグの登録、 821:全体像、 823:部分拡大像、 825:イラスト情報確認部、 835:決定ボタン、 890:工程名表示欄、 891:戻るボタン、 893:進むボタン、 1010:表示イラスト項目、 1011:おすすめイラスト、 1013:ランキングイラスト、 1015:マイイラスト、 1020:購入可能イラスト画像、 1021:新着イラスト、 1023:いいね履歴、 1030:検索項目、 1031:キャラ検索、 1033:作者検索、 1035:タグ検索、 1051:イラスト提供対価、 1053:報酬

Claims (12)

  1. ウェブサービスを提供するウェブサービス提供部と、
    前記ウェブサービスにおいて設定されたキャラクタに対応するイラスト画像を、前記ウェブサービスに登録された第1通信端末から受信する受信部と、
    前記キャラクタと前記イラスト画像とを関連付けて管理する管理部と、
    前記ウェブサービスに登録された第2通信端末に前記イラスト画像を提供する提供部と、
    を有するウェブサービス提供サーバ。
  2. 前記管理部は、前記受信部が受信した前記イラスト画像に対して行われた審査の合否判定結果を、前記イラスト画像と関連付けて管理し、
    前記提供部は、前記管理部によって合格と判定された前記イラスト画像を提供する、請求項1に記載のウェブサービス提供サーバ。
  3. 前記ウェブサービス提供部は、ゲームを提供し、
    前記キャラクタは、前記ゲームのストーリーにおいて設定されたオブジェクトである、請求項1又は2に記載のウェブサービス提供サーバ。
  4. 前記ゲームには、ユーザが前記ゲームにおいて操作可能な、前記キャラクタに対応する動的オブジェクトが設定されており、
    前記ゲームのプレイ中において、前記イラスト画像は、前記動的オブジェクトと共に、前記動的オブジェクトとは異なる位置に表示される、請求項3に記載のウェブサービス提供サーバ。
  5. 前記イラスト画像は、前記ゲームのプレイ中において、前記動的オブジェクトの動作に伴って実行されるイベント発生時に表示される、請求項4に記載のウェブサービス提供サーバ。
  6. 前記管理部は、
    前記ウェブサービスにおいて価値を有する価値媒体を管理し、
    前記イラスト画像の提供の対価として、前記第2通信端末から前記価値媒体を受け付け、
    前記第2通信端末への前記イラスト画像の提供に対する報酬として、前記第1通信端末に前記価値媒体を付与する、
    請求項1乃至5のいずれか一に記載のウェブサービス提供サーバ。
  7. ウェブサービスにおいて設定されたキャラクタに対応するイラスト画像であって、前記ウェブサービスに登録された他のユーザによって前記ウェブサービスに提供されたイラスト画像をダウンロードし、
    ダウンロードした前記イラスト画像を設定し、
    設定された前記イラスト画像を、前記キャラクタとして画面に表示することを通信端末に実行させるプログラム。
  8. 前記ウェブサービスは、ゲームを含み、
    前記キャラクタは、前記ゲームのストーリーにおいて設定されたオブジェクトである、請求項7に記載のプログラム。
  9. 前記ゲームのプレイ中に、前記イラスト画像と共に、前記イラスト画像とは異なる位置に動的オブジェクトを表示することを前記通信端末に実行させ、
    前記動的オブジェクトは、ユーザが前記ゲームにおいて操作可能であり、前記キャラクタに対応するオブジェクトである、請求項8に記載のプログラム。
  10. 前記ゲームのプレイ中において、前記動的オブジェクトの動作に伴って実行されるイベント発生時に前記イラスト画像を表示することを前記通信端末に実行させる、請求項9に記載のプログラム。
  11. ウェブサービスにおいて設定されたキャラクタに対応するイラスト画像であって、前記ウェブサービスに登録された他のユーザによって前記ウェブサービスからダウンロードされるイラスト画像を、前記ウェブサービスにアップロードすることを通信端末に実行させるプログラム。
  12. 前記ウェブサービスは、ゲームを含み、
    前記キャラクタは、前記ゲームのストーリーにおいて設定されたオブジェクトである、請求項11に記載のプログラム。
JP2019048467A 2019-03-15 2019-03-15 ウェブサービス提供サーバ及びプログラム Pending JP2020149564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048467A JP2020149564A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 ウェブサービス提供サーバ及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048467A JP2020149564A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 ウェブサービス提供サーバ及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020149564A true JP2020149564A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72432094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019048467A Pending JP2020149564A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 ウェブサービス提供サーバ及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020149564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7235926B1 (ja) 2022-09-26 2023-03-08 株式会社あかつき ゲームシステム、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP7290811B1 (ja) 2023-02-24 2023-06-13 株式会社あかつき ゲームシステム、情報処理プログラム及び情報処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7235926B1 (ja) 2022-09-26 2023-03-08 株式会社あかつき ゲームシステム、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP2024047099A (ja) * 2022-09-26 2024-04-05 株式会社あかつき ゲームシステム、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP7290811B1 (ja) 2023-02-24 2023-06-13 株式会社あかつき ゲームシステム、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP2024047519A (ja) * 2023-02-24 2024-04-05 株式会社あかつき ゲームシステム、情報処理プログラム及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sadeh Time for a change: new approaches for a new generation of library users
US10210554B2 (en) System and method for automatically distributing and controlling electronic catalog content from remote merchant computers to a catalog server computer over a communications network
EP3022639B1 (en) Object based contextual menu controls
TWI604325B (zh) 搜尋輔助系統與方法
CN110443083A (zh) 虚拟现实环境中的用户界面安全性
JP4776626B2 (ja) フォントサービス提供方法及びこの方法を実行するシステム
CN108431854A (zh) 检测垃圾信息发布
US20090099853A1 (en) Contextual product placement
CN105874500A (zh) 生成离线内容
US20170097967A1 (en) Automated Customization of Display Component Data for Search Results
KR20150132074A (ko) 콘텐트를 구성하는 방법
CA2763668A1 (en) Computer application data in search results
CN110442460A (zh) 在虚拟现实环境中复制和粘贴
US20080104103A1 (en) System and method for managing information using entity-centric objects
JP2009265771A (ja) 情報提供システム、情報処理装置、情報提供装置、情報処理方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報提供プログラム及び情報記録媒体等
JP2020149564A (ja) ウェブサービス提供サーバ及びプログラム
US10795648B2 (en) Systems and methods of developments, testing, and distribution of applications in a computer network
Dunning et al. Practical Machine Learning: innovations in recommendation
KR101679369B1 (ko) 콘텐츠 제공 시스템
KR102581333B1 (ko) 향상된 온라인 리서치를 위한 시스템 및 방법
US20230377028A1 (en) Information processing apparatus, program, and information processing method
JP6998354B2 (ja) 検索に基づく収集支援方法およびコンピュータ装置
JP2022106675A (ja) 情報提供方法、コンピュータプログラム及びユーザ端末
KR20170133169A (ko) 컨텐츠 공유 방법
WO2001046859A1 (fr) Dispositifs de fourniture et d'utilisation de contenus

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A917 Reason for reinstatement of right to file examination request

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A917

Effective date: 20220407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220407