JP2020141864A - 医療用ポンプのモータ識別方法、医療用ポンプのモータ駆動方法、コントローラ及び補助人工心臓システム - Google Patents

医療用ポンプのモータ識別方法、医療用ポンプのモータ駆動方法、コントローラ及び補助人工心臓システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020141864A
JP2020141864A JP2019040726A JP2019040726A JP2020141864A JP 2020141864 A JP2020141864 A JP 2020141864A JP 2019040726 A JP2019040726 A JP 2019040726A JP 2019040726 A JP2019040726 A JP 2019040726A JP 2020141864 A JP2020141864 A JP 2020141864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
medical pump
phase
medical
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019040726A
Other languages
English (en)
Inventor
匡彦 伊藤
Masahiko Ito
匡彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Medical Technology Research Corp
Original Assignee
Sun Medical Technology Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Medical Technology Research Corp filed Critical Sun Medical Technology Research Corp
Priority to JP2019040726A priority Critical patent/JP2020141864A/ja
Priority to US16/807,162 priority patent/US20200282120A1/en
Priority to CN202010146492.0A priority patent/CN111669079A/zh
Publication of JP2020141864A publication Critical patent/JP2020141864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/132Submersible electric motors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/178Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/422Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being electromagnetic, e.g. using canned motor pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/585User interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/857Implantable blood tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/88Percutaneous cables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/46Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual synchronous motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/04Arrangements for controlling or regulating the speed or torque of more than one motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】人為的ミスを排除しモータを識別することが可能な医療用ポンプの識別方法を提供すること。【解決手段】血液ポンプ3(医療用ポンプ)は、U相コイル、V相コイル及びW相コイルの3相Y結線方式のモータ5を有しており、血液ポンプコントローラ1(コントローラ)によって、駆動対象のモータ5の3相のコイルのうちのいずれか2相のコイルに直流電圧又は交流電圧を印加して2相のコイル間の電流値を検出し、検出した電流値が予め設定されている閾値以上であるか又は閾値以下であるかを判定し、駆動対象のモータ5を識別する医療用ポンプのモータ識別方法。【選択図】図1

Description

本発明は、医療用ポンプのモータ識別方法、医療用ポンプのモータ駆動方法、コントローラ及び補助人工心臓システムに関する。
従来から、医療用ポンプとして、補助人工心臓システムに使用される血液ポンプ、或いは医療用アスピレーターに使用される真空ポンプなどがある。補助人工心臓システムは、生体内に埋め込まれて留置される血液ポンプと、生体外において血液ポンプを制御するコントローラ(血液ポンプコントローラという)とから構成されている。また、医療用アスピレーターは、吸引用の真空ポンプと、真空ポンプを駆動するモータと、モータを制御するコントローラ(制御ユニットという)とから構成されている。
血液ポンプは、血液ポンプコントローラによって適切に制御されなければならないため、通常は留置対象となる血液ポンプに対応した専用の血液ポンプコントローラが使用される。ところで、複数種類の血液ポンプが存在する場合には、各々の血液ポンプに対応するコントローラを選択して使用することになる。従って、血液ポンプの種類に対応して複数の血液ポンプコントローラを用意しなければならない。どの患者にどの血液ポンプを使用しているかは、血液ポンプが生体内に留置されていることから直接確認することはできない。勿論、医療用記録を参照すれば判別することは可能であるが、読み間違いや記録ミスなどの人為的ミスが発生する虞がある。
一方、医療用アスピレーターにおいては、真空ポンプユニットは使用後にモータユニットから取り外して廃却する。そして、次に使用するときには使用時には未使用の真空ポンプユニットをモータユニットに装着する。複数種類のモータが存在する場合には、モータ仕様に合わせた真空ポンプユニットを選択してモータユニットに装着しなければならない。医療用アスピレーターにおいても、直接モータを医療現場で直接視認することは困難であり、真空ポンプユニットをモータユニットに装着する際にモータ選択に関する人為的ミスが発生することを否定できない。
血液ポンプ並びに真空ポンプはモータによって駆動されることから、駆動開始時にモータを識別できれば、血液ポンプ並びに真空ポンプへの装着時の人為的ミスを防ぐことが可能となる。特許文献1にはモータの識別方法が開示されている。
特許文献1に記載のモータの識別方法は、U相コイル、V相コイル及びW相コイルのいずれか一つ又は二つにモータ識別信号線を接続し、そのコイルに電圧パルスを印加して巻線仕様を判別するというものである。すなわち、3相のコイルのいずれかに電圧パルスを印加してモータ識別信号の変化からモータを識別し、この識別されたモータに整合する制御パラメータを予め用意したテーブルから選択し、選択された制御パラメータによってモータを駆動するというものである。
特開2017−123729号公報
しかしながら、特許文献1に記載のモータの識別方法においては、まず、3相のコイルのいずれか一つ又は二つにモータ識別信号線が接続されたモータでなければモータ識別はできないという課題がある。また、制御パラメータを設定しておき、識別されたモータ(巻線仕様)に基づいてその制御パラメータのテーブルからコイルの巻線仕様を選択した後に、選択された制御パラメータを用いてモータを駆動する。このため、制御パラメータ及びテーブル作成において人為的なミスが発生する虞がある。医療用ポンプにおいては直接視認できないモータを確実に識別して適切な駆動条件で駆動することが必須要件である。
そこで、本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、複数種類存在する医療用ポンプにおいて、モータ識別信号線を接続せずに短時間でモータを識別することを可能にする医療用ポンプのモータ識別方法、モータの識別からモータの定常駆動までの間で人為的ミスを排除することが可能な医療用ポンプのモータ駆動方法、1台で複数種類存在する医療用ポンプのモータ識別を実現しようとするものである。また、起動から定常駆動に至る間に人為的なミスを排除することが可能なコントローラ及び補助人工心臓システムを実現しようとするものである。
[1]本発明の医療用ポンプのモータ識別方法は、医療用ポンプのモータ識別方法であって、前記医療用ポンプのモータは、U相コイル、V相コイル及びW相コイルの3相のコイルによる3相Y結線方式のモータであり、コントローラによって、駆動対象の前記モータの前記3相のコイルのうちのいずれか2相のコイルに直流電圧又は交流電圧を印加して前記2相のコイル間の電流値を検出し、検出した前記電流値が予め設定されている閾値以上であるか又は閾値以下であるかを判定して駆動対象の前記モータを識別することを特徴とする。
例えば、補助人工心臓システムにおいては、ポンプ(以下、血液ポンプという)は生体内に埋め込まれて留置され、生体外に配置されるコントローラによって駆動制御される。通常、血液ポンプそのものは交換することはほとんどないが、人が操作したり触れたりするコントローラは交換する機会が少なからずある。コントローラを交換するときには、留置されている血液ポンプと一体に構成されるモータとの仕様に整合した制御パラメータでモータを駆動することが可能なコントローラと交換しなければならない。しかし、血液ポンプが複数種類存在している場合に、生体内に留置されているモータを直接視認して識別することはできない。例えば、医療用アスピレーターにおいても装置内に格納されているモータを直接視認して識別することは困難である。
そこで、本発明の医療用ポンプのモータ識別方法によれば、3相のコイルのうちのU相及びV相の2相のコイルに電圧パルスを印加して2相間に流れる電流値を測定し、予め設定されている閾値と比較し、閾値に対して測定電流値の大小によってモータを識別することが可能となる。医療用ポンプと一体に構成されるモータを識別するということは、医療用ポンプを識別するということに他ならない。このような識別方法によれば、直接視認することが困難でしかも複数種類存在する医療用ポンプのモータにおいて、従来技術のようなモータ識別信号線を接続せずに短時間でモータを識別することが可能となり、モータ識別過程において人為的なミスを排除することが可能となる。
[2]本発明の医療用ポンプのモータ識別方法においては、前記電流値の検出を所定時間内に間欠的に複数回実行し、測定した前記電流値の全てが前記閾値以上になっているか前記閾値以下なっているかを判定することによって駆動対象の前記モータを特定することが好ましい。
例えば、1秒間に9回の電流測定と、測定した前記電流値の全てが前記閾値以上になっているか前記閾値以下なっているかを判定する。このように電流測定を所定時間内で間欠的に複数回実行し、その都度閾値と比較をすれば、短時間でモータを識別し、しかもモータ識別の信頼性を高めることが可能となる。
[3]本発明の医療用ポンプのモータ識別方法においては、前記閾値は、測定対象のコイルインピーダンス及び前記モータの駆動時の表面温度の影響による電流値のばらつきを考慮して設定されることが好ましい。
医療用ポンプ、すなわちモータを駆動すれば発熱して温度が上昇することがある。また、体内に留置される医療用ポンプでは体温の影響も受ける。温度変化によってコイルの抵抗値は変化し、それに伴い電流値が変化する。そこで、温度変化に伴うコイルインピーダンスの変化を考慮した閾値を設定することで実際の駆動に合った信頼性の高いモータの識別が可能となる。
[4]本発明の医療用ポンプのモータ識別方法においては、複数ある制御パラメータから識別された前記モータに整合する制御パラメータを選択することが好ましい。
ここでいう制御パラメータには、例えば、モータ仕様に関わる主要な要素としての磁極数、コイルインピーダンス及びインダクタンスなどが含まれる。そこで、モータごとの制御パラメータの中から駆動対象のモータの制御パラメータを選択すれば、モータの駆動条件を確定することが可能となり、モータの識別からモータ駆動までの過程で人為的なミスを防ぐことが可能となる。
[5]本発明の医療用ポンプのモータ駆動方法は、請求項1から請求項3に記載の医療用ポンプのモータ識別方法によって駆動対象の前記モータを識別する工程と、識別された前記モータに整合する制御パラメータを選択する工程と、前記モータに一定時間電圧を印加してロータとステータとの磁極位置合わせを行う工程と、前記モータにモータ起動パルスを一定時間印加して前記モータの回転速度を一定ずつ上昇させる工程と、前記モータを前記医療用ポンプの定常駆動の回転速度で駆動する工程と、を前記コントローラにプログラムされているシーケンスによって自律的に切り換えることを特徴とする。
このような医療用ポンプのモータ駆動方法によれば、モータを識別すること、制御パラメータを選択すること、磁極合わせを行うこと、さらにモータの回転速度を一定ずつ上昇させて定常駆動の回転速度までをシーケンスによって自動的に順次切り換えていくことになる。このようにすれば、モータの識別から定常駆動までの間における人為的ミスを排除することが可能となる。なお、定常駆動とは、医療用ポンプを定常的に稼働する際に設定された回転速度でモータを駆動している状態である。
[6]本発明の医療用ポンプのモータ駆動方法においては、前記モータは、PWM制御によって駆動制御されるものであって、前記モータに印加する電圧パルスは、前記磁極位置合せの電圧パルスのデューティ、モータ起動電圧パルスのデューティ及び定常駆動電圧パルスのデューティに順次一定時間経過後に切り換えることが好ましい。
モータを起動する際には、ロータとステータ(コイル)との磁極位置を合せて起動時に脱調しないように制御する。磁極位置合わせにおいてはモータを回転させない。また、モータ起動時(モータの回転開始時)においてはモータの回転負荷が大きいことから駆動トルクを大きくする。定常駆動においては安定回転が可能な駆動トルクに設定する。このように、磁極位置を合せ、モータ起動及びモータの定常駆動それぞれの工程において適切なデューティにすれば、短時間で医療用ポンプを安定して稼働することが可能となる。例えば、生体内に留置されている血液ポンプにおいては、短時間で安定駆動状態になることが要求されている。
[7]本発明のコントローラは、前述した医療用ポンプのモータを制御するコントローラであって、前記3相のコイルそれぞれに対し、定められた順に直流電圧又は交流電圧を印加するスイッチング回路部と、前記3相のコイルのうちのいずれか2相のコイルに流れる電流を測定する電流検出回路部、測定された電流値と閾値とを比較して駆動対象の前記モータであることを判定する比較判定部及び測定された電流値に基づき予め設定されている複数の制御パラメータの中から駆動対象の前記モータに整合する制御パラメータを選択する制御パラメータ選択部を制御する制御部と、を有していることを特徴とする。
コントローラは、検出された電流値から駆動対象のモータを識別し、そのモータに整合する制御パラメータを選択してモータを駆動する。制御部は、医療用ポンプ及びコントローラ全体の制御を司る。スイッチング回路部は、制御パラメータに基づいてU相、V相、W相のいずれか又は全部に設定された順番で電圧を印加してモータ駆動信号をモータに入力する機能を有する。モータの識別から定常駆動までを自律的に順次切り換えていくことによって、人の判断行為がないため人為的ミスを排除することが可能となる。また、コントローラに複数種類のモータに対応する制御パラメータを用意しておくことによって、1台のコントローラで複数種類のモータを識別し、選択された駆動対象のモータに整合する制御パラメータで駆動することが可能となる。
[8]本発明の補助人工心臓システムは、生体内に埋め込まれて留置される前記医療用ポンプと、生体外に配置されて前記医療用ポンプに医療用チューブによって接続される上記[7]に記載の前記コントローラと、を有していることを特徴とする。
本発明の補助人工心臓システムは、上記[7]に記載のコントローラを有している。このため、このような補助人工心臓システムによれば、血液ポンプコントローラを血液ポンプに接続して起動すれば、生体内に留置されたモータ、すなわち血液ポンプの識別から定常的な駆動まで人による操作や判断を介さずに自律的に移行する。従って、本発明の補助人工心臓システムによれば、人為的なミスを防ぐことが可能であり安心して使用することが可能となる。なお、医療用チューブ内には、例えば、コントローラとポンプとを接続する電気信号線などが挿通されている。
血液ポンプコントローラ1のシステム構成を示すブロック図である。 血液ポンプ3の駆動方法の主要な工程を示すフローチャートである。 起動してから時間経過に従って変化する消費電流及び回転数を模式的に示すグラフである。 測定した電流値の分布と閾値の関係の1例を説明する図である。 補助人工心臓システムの1例を示す説明図である。
以下に説明する実施の形態においては、医療用ポンプとして補助人工心臓システム30(図5参照)に使用され、生体内に留置される血液ポンプ3を例にあげ、コントローラを血液ポンプコントローラ1、制御部を血液ポンプ制御部6として説明する。
[血液ポンプコントローラ1の構成]
図1は、血液ポンプコントローラ1のシステム構成を示すブロック図である。血液ポンプコントローラ1には、コネクタ2によって血液ポンプ3が接続されている。血液ポンプ3は、ポンプ部4とポンプ部4の羽根車(図示せず)を回転するモータ5とを含む構成となっている。なお、以降の説明においては、複数種類存在するモータを総称してモータ5と記載する。モータ5はDCブラシレスモータであって、3相Y結線のコイル及び永久磁石のロータ(図示せず)で構成されている。3相のコイルはU相コイル、V相コイル及びW相コイルを含む構成となっている。なお、以降の説明において、これら各コイルをU相、V相及びW相と記載することがある。
血液ポンプコントローラ1は、センサレス・ベクトル制御により血液ポンプ3(すなわちモータ5)の駆動制御を行う血液ポンプ制御部6と、血液ポンプ制御部6からの出力信号によってU相、V相、W相のいずれか又は全部に設定された順番で電圧を入力するスイッチング回路部7と、電流検出回路部8とを有している。血液ポンプ制御部6は、ソフトウエアに組込まれた電流比較判定部9及び制御パラメータ選択部10を有している。血液ポンプ制御部6は、血液ポンプ3の駆動制御及び血液ポンプコントローラ1の全体を制御するマイコン(CPU)である。電流検出回路部8は、シャント抵抗11とシャント抵抗11に並列接続される電流計12によって構成されている。図1に示す例では、電流計12はU相からV相に流れる電流を測定するもので、U相には15Vの電圧が印加され、V相はシャント抵抗11及び電流計12を介して接地(GRAND)されている。すなわち、電流はU相からV相に流れる(図1において点線の矢印で示す)。
但し、V相に15Vの電圧を印加しW相をGRANDに接続してV相からW相に流れる電流を測定するようにしてもよい。或いは、W相に15Vの電圧を印加しU相をGRANDに接続してW相からU相に流れる電流を測定するようにしてもよく、いずれも血液ポンプ制御部6に組込まれているソフトウエアにおいて任意に設定することが可能である。なお、コイルに印加する電圧15Vは、1例であって限定されるものではない。
電流比較判定部9は、電流検出回路部8によって測定された電流値と、予め血液ポンプ制御部6の記憶部に組込まれている閾値とを比較して、規定されているどの閾値範囲に対応する電流値かを判定する機能を有する。この閾値は、使用対象の血液ポンプ5に対応して予め設定されているものである。すなわち、電流比較判定部9は、生体内部に留置されている血液ポンプ3に使用されているモータ5の仕様を識別する。
制御パラメータ選択部10は、電流比較判定部9において識別されたモータ5に対応する制御パラメータを選択してスイッチング回路部7に駆動信号を入力する。制御パラメータとしては多くの項目があるが、モータ仕様に関わる主要な要素として磁極数、コイルインピーダンス及びインダクタンスが有り、さらにこれらに付属する複数のパラメータが含まれる。選択された制御パラメータから駆動対象に対応する印加電圧及び電圧パルスの周波数が決定されてモータ5を駆動することになる。スイッチング回路部7は、血液ポンプ制御部6からの指令に基づきU相、V相、W相のいずれか又は全部に設定された順番に電圧を印加してモータ駆動信号をモータ5に入力する。制御パラメータは、血液ポンプ制御部6のソフトウエアの記憶部に格納されている。
血液ポンプコントローラ1は、さらに、電源制御部13とユーザーインターフェース部14とを有している。血液ポンプコントローラ1は、4経路の電源を有している。図1に示す例では、4経路の電源として第1バッテリー15、第2バッテリー16、非常用バッテリー17及び商用電源入力部18を有している。血液ポンプコントローラ1は、ユーザー(患者)が移動する際にも携行可能としていることから、主電源をバッテリーとしている。第2バッテリー16は第1バッテリー15を補完するものである。さらに、血液ポンプコントローラ1は商用電源を使用することを可能にしている。非常用バッテリー16は、第2バッテリー15及び商用電源に異常が認められた際に電源制御部13によって自動的に切り換えられる。電源制御部13は、前述した各電源から入力される電力を適切な電圧に制御する機能、商用電源からの電力を直流電力に変換する機能等を有する。商用電源からの交流電力は、RLC直列回路を経て直流に変換するようにしてもよい。
ユーザーインターフェース部14は、表示部20、ランプ21、入力部22、ブザー23及びメインスイッチ24を制御する。表示部20は、液晶表示ディスプレイや有機ELディスプレイなどであって、血液ポンプ3の駆動条件などの設定情報、駆動情報及びユーザー情報などを表示する。ランプ21及びブザー23は、血液ポンプ3が非正常駆動をしていることを検出した際に報知するものである。非正常駆動とは、バッテリーの電圧低下、モータ5が脱調すること或いは過電流を検出したときなどである。入力部22は、ユーザー名や設定情報などを入力する機能を有している。入力部として表示部20をタッチパネルにして入力部22を兼用するようにしてもよい。メインスイッチ24は、血液ポンプコントローラ1の起動/停止(ON/OFF)機能を有する。
なお、図示は省略するが、血液ポンプコントローラ1は、モータ5の回転速度を常時検出し血液ポンプ制御部6にフィードバックするフィードバック部、モータ5の過電流停止回路などを備える。さらに、血液ポンプコントローラ1は、医師や看護師などの医療従事者が血液ポンプ3の駆動状態を監視できる外部モニターに接続できるようにしてもよい。
以上説明した血液ポンプコントローラ1は、補助人工心臓システム30(図5参照)に使用される血液ポンプ3を制御する装置である。3相のコイル(U相、V相、W相)それぞれに定められた順に直流又は交流電圧を印加するスイッチング回路部7と、3相のコイル(U相、V相、W相)のうちのいずれか2相のコイルに流れる電流を測定する電流検出回路部8、測定された電流値と閾値とを比較して駆動対象のモータ5であることを判定する電流比較判定部9及び測定された電流値に基づき複数の制御パラメータの中から駆動対象のモータ5に対応する制御パラメータを選択する制御パラメータ選択部10を制御する血液ポンプ制御部6と、を有している。
このような構成によれば、検出された電流値から駆動対象のモータ5を識別して、モータ5に整合する制御パラメータを選択してモータ5を駆動することになる。このため血液ポンプコントローラ1は、モータ5を識別してから定常駆動までを自律的に順次切り換えていくことによって、人の判断行為を排除できるため人為的ミスを排除することが可能となる。また、血液ポンプコントローラ1に予め複数のモータ各々に整合する制御パラメータを用意しておくことによって、1台の血液ポンプコントローラ1で複数種類のモータ5、すなわち血液ポンプ3を識別して駆動対象のモータ5に整合する制御パラメータで駆動することが可能となる。
[医療用ポンプのモータ識別方法及び駆動方法]
続いて、医療用ポンプとして血液ポンプ3を例にあげてモータ識別方法及び駆動方法について図2、図3及び図4を参照して説明する。なお、モータ識別から定常駆動に至る間の各工程はソフトウエア及びシーケンスによって自律的に行われる。
図2は、血液ポンプ3の駆動方法の主要な工程を示すフローチャートである。図3は、起動開始(メインスイッチON)から時間経過に従って各工程において変化する消費電流及びモータ5の回転数を模式的に示すグラフであり、図4は、測定した電流値の分布と閾値の関係の1例を示す図である。なお、図4においては、血液ポンプ3(すなわちモータ5)が2種類ある場合の識別に用いる閾値を例示している。図2のフローチャートに従って説明する。
まず、メインスイッチ24をONにしてモータ5を起動する(ステップS1)。ここでモータ5を起動するとは、血液ポンプコントローラ1を立ち上げることと同じ意味である。血液ポンプ制御部6は、スイッチング回路部7を介してU相−V相間に電流測定用の電圧を印加する(ステップS2)。次いで、電流検出回路部8はU相−V相間の電流を測定する(ステップS3)。本例においては、電圧15V、20kHzの電圧パルスを1秒間に50μSごとに計9回印加してモータ電圧が5VになるPWMを算出する。そして、キャリアでPWM信号を形成してスイッチング回路7に出力し、その都度U相−V相間の電流を電流検出回路部8で測定する。電流を測定している間はU相−V相間のみの通電であるからモータ5は回転しない(図3のaで示す領域を参照)。続いて、測定された電流値を閾値と比較してモータ5を識別する(ステップS4)。なお、上記印加電圧及び周波数は1例であって限定されるものではない。
モータ5を識別した後、制御パラメータを選択する(ステップS5)。例えば、モータ5がモータ5Aとモータ5Bの2種類があるとき、モータ5Aを識別した場合には、モータ5Aに整合する制御パラメータを選択する。制御パラメータには、主要な要素として磁極数、コイルインピーダンス及びインダクタンスが有り、さらにこれらに付属する複数のパラメータが含まれる。続いて、U相、V相及びW相に電流を一定時間(例えば2秒間)流してロータとステータ(コイル)との磁極位置合わせを行う(ステップS6:図3のbで示す領域参照)。ここでは、モータ5A及びモータBの電流値が同じレベルになるようなPWM一定制御の信号をスイッチング回路部7に入力する。2秒経過後、モータ駆動用の電圧パルスを印加してモータ5Aを回転させる。ここでは、モータ起動トルクが必要になることからモータ5Aの回転速度を一定のレートで上げていく(ステップS7:図3のcで示す領域を参照)。具体的には、単位時間当たりの進み角を規定して徐々に回転数を上昇させていく(強制転流モードという)。所定回転速度(回転数)に達したところで、モータ5Aを定常の回転速度で駆動を継続させる(ステップS8:図3のdで示す領域参照)。
続いて、図3を参照してモータ識別、磁極位置合わせ、モータ起動及び定常駆動の時間軸について1例をあげ説明する。横軸に起動開始(スイッチON)からの経過時間(秒)を表している。aで示す領域の時間範囲は、電流測定によるモータ識別に関わる領域であって1秒間とした。bで示す領域の時間範囲は、ロータとステータの磁極位置合わせの領域であって2秒間とした。電流測定(モータ識別)及び磁極位置合わせの範囲(a+b)においては、モータ5は回転しない。cで示す領域の時間範囲においては、1秒間のうちにモータ5の回転数を徐々に上げていき(起動動作という)、1秒経過後にモータの起動動作を終了して定常駆動(所定の回転数rpm)の領域に入り、以降この回転数を駆動停止まで維持する(dで示す領域)。
図3に示すように、モータ起動開始後の消費電流は、モータ識別(aで示す領域)<磁極位置合わせ(bで示す領域)に係る消費電流の関係にある。モータ5はPWM制御によって駆動に係る消費電流の関係にあることから、モータ識別領域においては磁極位置合わせよりもデューティ比を小さくする。モータ起動の際には、回転速度を一定のレートで上げなら定常駆動の回転速度の達したところで定常駆動のデューティに移行させる。
モータ5はPWM制御によって駆動制御されるものであるので、モータ識別の消費電力は、磁極合わせの消費電力よりも小さい。すなわち、モータ識別の領域では磁極合わせの領域よりもデューティ比が小さい。一方、モータ回転開始領域においては、起動してから定常駆動のデューティ比に徐々に移行していくことから消費電流は徐々に低下し、モータ5を停止するまで最も消費電力が小さいデューティ比で駆動を継続することが可能となる。
次に、図4を参照してモータ識別と閾値の関係について説明する。図4は、2種類のモータ5A,5Bが存在する場合の例を表している。モータ5A,5Bには、15Vで20kHzの電圧パルスが印加されたときの例である。1例として、図4の上段にはインピーダンス(抵抗値)が3Ωのモータ5Aの電流値分布を表し、下段にはインピーダンスが6Ωのモータ5Bの電流値分布を表している。図4に示す例においては、875mAを閾値としている。すなわち、測定値が875mA以上であればモータ5Aと判定し、測定値が875mA以下であればモータ5Bと判定する。なお、モータ5A,5Bにおいては共に、生体内に留置されて静止しているときの表面温度は体温レベルである。一方、血液ポンプ5を駆動している際にはモータ5A,5Bの表面温度は40℃程度に上昇することがある。コイルの材質が銅の場合、温度が上昇するとインピーダンスが上昇して電流値は低下する。温度が降下するとインピーダンスが降下して電流値は上昇する。
そこで、モータ5A,5Bにおいては、余裕をみて0℃〜120℃までの温度変化があるものとして閾値を設定している。図4に示す電流値分布の例は、インピーダンスと予め温度変化の影響を考慮した電流値の5σ分布を表している。モータ5Aの電流下限値が1000mAであり、モータ5Bの上限値が750mAであり、モータ5Aの下限値とモータ5Bの上限値とが交差することがないことが予め確認されていることから、U相からV相に流れる電流値を測定することによってモータ識別が可能であることが分かる。
以上説明した医療用ポンプのモータ識別方法においては、医療用ポンプである血液ポンプ3は、3相のコイルによるU相コイル、V相コイル及びW相コイルの3相Y結線方式のモータ5を有しており、コントローラである血液ポンプコントローラ1によって、駆動対象のモータ5の3相のコイルのうちのいずれか2相(本例ではU相−V相)に直流電圧又は交流電圧を印加して2相(U相―V相)のコイル間の電流値を検出し、検出した電流値が予め設定されている閾値以上であるか又は閾値以下であるかを判定して駆動対象のモータ5を識別するものである。
このような医療用ポンプの識別方法によれば、3相のコイルのうちのU相及びV相の2相のコイルに直流又は交流電圧を印加して2相間に流れる電流値を測定し、予め設定されている閾値と比較して測定された電流値の大小によってモータを識別することが可能となる。図4に示す例においては、電流値が閾値(875mA)より大きければモータ5Aと判定し、閾値よりも小さければモータ5Bと判定する。このようにすれば、従来技術のようなモータ識別信号線を接続せずに短時間でモータを識別することが可能となる。また、モータ識別信号線を接続する従来技術のような外来ノイズや配線抵抗の影響を受ける虞がない。なお、以上説明した医療用ポンプのモータ識別方法は、医療用アスピレーターのような真空ポンプを駆動するモータの識別などにも適用可能である。
また、医療用ポンプのモータ識別方法は、U相―V相間に流れる電流値の検出を所定時間内に間欠的に複数回実行し、測定した電流値の全てが閾値以上になっているか前記閾値以下なっているかを判定することによって駆動対象のモータ5を特定する。図4に示す例においては、電流値が閾値875mAより大きいときにモータ5Aを選択し、電流値が785mAよりも小さいときにモータ5Bを選択する。電流測定を一定時間内で繰り返し複数回実行することによって、短時間でモータ識別を行うことが可能で、しかもモータ5(血液ポンプ3)識別の信頼性を高めることが可能となる。
また、閾値は、測定対象のコイルインピーダンス及びモータ駆動時の表面温度の影響による電流値のばらつきを考慮して設定される。温度変化によってコイルの抵抗が変化し、それに伴い電流値が変化する。血液ポンプにおいて静的温度は体温であり、駆動時に表面温度がさらに上昇することがある。本例においては、設定温度を0℃〜120℃としていることから実使用に対して十分に余裕を有している。よって、温度変化の影響を含めた閾値を設定することで実際の駆動に整合したモータ識別が可能となる。なお、医療用アスピレーターの真空ポンプにおいては、静的温度は室温であり、駆動時に表面温度が上昇することから温度上昇分を考慮した閾値を設定すればよい。
また、血液ポンプ3のモータ識別方法においては、複数ある制御パラメータから識別された前記モータに整合する制御パラメータを選択する。制御パラメータには、モータ仕様に関わる主要な要素としての磁極数、コイルインピーダンス及びインダクタンスなどが含まれる。駆動対象のモータ5の制御パラメータを選択し、血液ポンプ制御部6のソフトウエアでモータ5の印加電圧や電圧パルスの周波数などの駆動条件を確定することによって、モータ5の識別からモータ起動及び定常駆動の過程で人為的なミスを防ぐことが可能となる。
また、以上説明した血液ポンプ3の駆動方法は、前述した医療用ポンプである血液ポンプ3のモータ識別方法によって駆動対象のモータ5を識別する工程と、識別されたモータ5に整合する制御パラメータを選択する工程と、5モータに一定時間電圧を印加してロータとステータとの磁極位置合わせを行う工程と、モータ5にモータ起動電圧パルスを一定時間印加してモータ5の回転速度を一定ずつ上昇させる工程と、モータ5を血液ポンプ3の定常駆動の回転速度で駆動する工程と、をコントローラである血液ポンプコントローラ1にプログラムされているシーケンスによって自律的に切り換えるものである。
このような血液ポンプ3の駆動方法によれば、モータ5を識別すること、制御パラメータを選択すること、磁極合わせを行うこと、さらにモータの回転速度を一定ずつ上昇させて定常駆動の回転速度に達したところで定常駆動の回転速度で維持するまでの一連の工程をシーケンスによって自動的に順次切り換えていくことになる。このようにすれば、モータの識別から定常駆動までの間における人による操作や判断を無くすことで人為的ミスを排除することが可能となる。
また、モータ5は、PWM制御によって駆動制御されるものである。モータ5に印加する電圧パルスは、磁極位置合せの電圧パルスのデューティ、モータ起動電圧パルスのデューティ及び定常駆動パルスのデューティに順次一定時間経過後に切り換えている。
モータ5を起動する際には、ロータとステータ(コイル)との磁極位置を合せてモータ起動時に脱調しないように制御している。磁極位置合わせにおいてはモータを回転させないことから駆動トルクに関わる電圧パルスの制約はない。また、モータ起動時においては血液ポンプ3のポンプ部4(羽根車)の回転負荷が大きいことから駆動トルクを大きくする。また、モータ起動時から定常駆動までの間においては、強制転流モードの駆動によって回転速度を一定ずつ上昇させる。定常駆動においては安定回転可能な駆動トルクに設定する。モータ起動時よりも定常駆動時のトルクは小さくてもよい。このように、それぞれの駆動領域において適切なデューティ比にすれば、消費電流を抑えつつ短時間で起動し所定の回転速度で安定させることが可能となる。
なお、生体内に留置される血液ポンプ3においては、短時間で起動し、かつ定常駆動に移行させることが求められる。前述したように、本実施の形態の例においては、モータ識別から定常駆動まで4秒で移行させることが可能である。
また、血液ポンプコントローラ1は、前述した医療用ポンプである血液ポンプ3のモータ5を制御する。3相のコイルU相、V相、W相それぞれに対し、定められた順に直流電圧又は交流電圧を印加するスイッチング回路部7と、3相のコイルU相、V相、W相のうちのいずれか2相のコイルに流れる電流を測定する電流検出回路部8、測定された電流値と閾値とを比較して駆動対象のモータ5であることを判定する電流比較判定部9及び測定された電流値に基づき予め設定されている複数の制御パラメータの中から駆動対象の前記モータに整合する制御パラメータを選択する制御パラメータ選択部10を制御する血液ポンプ制御部6と、を有している。
血液ポンプコントローラ1は、検出された電流値から駆動対象のモータ5を識別し、そのモータ5に整合する制御パラメータを選択してモータを駆動する。血液ポンプ制御部6は、血液ポンプ3及び血液ポンプコントローラ1全体の制御を司る。スイッチング回路部7は、制御パラメータに基づいてU相、V相、W相のいずれか又は全部に設定された順番で電圧を印加してモータ駆動信号をモータ5に入力する機能を有する。モータ5の識別から定常駆動までを自律的に順次切り換えていくことによって、人の判断行為がないため人為的ミスを排除することが可能となる。また、血液ポンプコントローラ1に複数種類のモータ5に対応する制御パラメータを用意しておくことによって、1台の血液ポンプコントローラ1で複数種類のモータ5を識別し、選択された駆動対象のモータ5に整合する制御パラメータで駆動することが可能となる。
[補助人工心臓システム30の構成]
図5は、補助人工心臓システム30の1例を示す説明図である。補助人工心臓システム30は、生体内に埋め込まれて留置される血液ポンプ3と、血液ポンプ3と心臓の血流とを接続するための人工血管31,32と、血液ポンプ3を生体外において制御する機能を有する血液ポンプコントローラ1とを有している。血液ポンプコントローラ1と血液ポンプ3とは、ドライブラインとしての医療用チューブ33で接続されている。医療用チューブ33は、経皮部において医療用チューブ固定具34によって固定されている。
医療用チューブ33の内部には、電気信号線(図示せず)が内挿されている。電気信号線は、血液ポンプ3を構成するモータ5のU相コイル、V相コイル及びW相コイルに接続するケーブルである。電気信号線は、コネクタ2(図1参照)によって血液ポンプコントローラ1に電気的に接続されている。血液ポンプコントローラ1のハウジングには表示部20、ランプ21、入力部22、ブザー23及びメインスイッチ24が配置されており、図5は、これらの配置の1例を示すものであって、それぞれ目視しやすい場所及び操作しやすい場所に配置される。ハウジング内には、第1バッテリー15、第2バッテリー16、非常用バッテリー17が格納されている(図1参照)。
このように構成される補助人工心臓システム30によれば、血液ポンプコントローラ1を起動すれば、生体内に留置されているモータ5(血液ポンプ3)の識別、起動から定常駆動までを自律的に移行することから人為的なミスを防ぐことが可能となる。また、モータ5(血液ポンプ3)が、例えば2種類ある場合において、複数のモータ仕様に対応した制御パラメータを有する血液ポンプコントローラ1を1台接続して起動すれば、生体内に留置されているモータ5(血液ポンプ3)を自動的に識別して、整合する制御パラメータで血液ポンプ3を起動し、かつ安定駆動を継続することが可能となる。
なお、本発明は前述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前述した実施の形態では、具体例としてモータ5が2種類ある場合を例示して説明したが、モータ5が2種類に限らず3種類或いは4種類というように多くなる場合にも適合させることが可能となる。例えば、電流の段階的な閾値を設定し、血液ポンプコントローラ1にモータ5の種類に対応した制御パラメータを用意しておけば、血液ポンプコントローラ1が1台で複数種類のモータを制御することが可能となる。
1…血液ポンプコントローラ(コントローラ)、2…コネクタ、3…血液ポンプ(医療用ポンプ)、4…ポンプ部、5…モータ、6…血液ポンプ制御部(制御部)、7…スイッチング回路部、8…電流検出回路部、9…電流比較判定部、10…制御パラメータ選択部、11…シャント抵抗、12…電流計、13…電源制御部、14…ユーザーインターフェース部、30…補助人工心臓システム、33…医療用チューブ

Claims (8)

  1. 医療用ポンプのモータ識別方法であって、
    前記医療用ポンプのモータは、U相コイル、V相コイル及びW相コイルの3相のコイルによる3相Y結線方式のモータであり、
    コントローラによって、駆動対象の前記モータの前記3相のコイルのうちのいずれか2相のコイルに直流電圧又は交流電圧を印加して前記2相のコイル間の電流値を検出し、
    検出した前記電流値が予め設定されている閾値以上であるか又は閾値以下であるかを判定して駆動対象の前記モータを識別する、
    ことを特徴とする医療用ポンプのモータ識別方法。
  2. 請求項1に記載の医療用ポンプのモータ識別方法において、
    前記電流値の検出を所定時間内に間欠的に複数回実行し、測定した前記電流値の全てが前記閾値以上になっているか前記閾値以下になっているかを判定することによって駆動対象の前記モータを特定する、
    ことを特徴とする医療用ポンプのモータ識別方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の医療用ポンプのモータ識別方法において、
    前記閾値は、測定対象のコイルインピーダンス及び前記モータの駆動時の表面温度の影響を含めた電流値のばらつきを考慮して設定される、
    ことを特徴とする医療用ポンプのモータ識別方法。
  4. 請求項1に記載の医療用ポンプのモータ識別方法において、
    複数ある制御パラメータから識別された前記モータに整合する制御パラメータを選択する、
    ことを特徴とする医療用ポンプのモータ識別方法。
  5. 医療用ポンプのモータ駆動方法であって、
    請求項1から請求項3に記載の医療用ポンプのモータ識別方法によって駆動対象の前記モータを識別する工程と、
    識別された前記モータに整合する制御パラメータを選択する工程と、
    前記モータに一定時間電圧を印加してロータとステータとの磁極位置合わせを行う工程と、
    前記モータにモータ起動パルスを一定時間印加して前記モータの回転速度を一定ずつ上昇させる工程と、
    前記モータを前記医療用ポンプの定常駆動の回転速度で駆動する工程と、
    を前記コントローラにプログラムされているシーケンスによって自律的に切り換える、ことを特徴とする医療用ポンプのモータ駆動方法。
  6. 請求項5に記載の医療用ポンプのモータ駆動方法において、
    前記モータは、PWM制御によって駆動制御されるものであって、
    前記モータに印加する電圧パルスは、前記磁極位置合せの電圧パルスのデューティ、モータ起動電圧パルスのデューティ及び定常駆動電圧パルスのデューティに順次一定時間経過後に切り換える、
    ことを特徴とする医療用ポンプのモータ駆動方法。
  7. 請求項1に記載の前記医療用ポンプのモータを制御するコントローラであって、
    前記3相のコイルそれぞれに対し、定められた順に直流電圧又は交流電圧を印加するスイッチング回路部と、
    前記3相のコイルのうちのいずれか2相のコイルに流れる電流を測定する電流検出回路部、測定された電流値と閾値とを比較して駆動対象の前記モータであることを判定する電流比較判定部及び測定された電流値に基づき予め設定されている複数の制御パラメータの中から駆動対象の前記モータに整合する制御パラメータを選択する制御パラメータ選択部を制御する制御部と、
    を有している、
    ことを特徴とするコントローラ。
  8. 生体内に埋め込まれて留置される請求項1から請求項6のいずれかに記載の前記医療用ポンプと、
    生体外に配置されて前記医療用ポンプに医療用チューブによって接続される請求項7に記載の前記コントローラと、
    を有している、
    ことを特徴とする補助人工心臓システム。
JP2019040726A 2019-03-06 2019-03-06 医療用ポンプのモータ識別方法、医療用ポンプのモータ駆動方法、コントローラ及び補助人工心臓システム Pending JP2020141864A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040726A JP2020141864A (ja) 2019-03-06 2019-03-06 医療用ポンプのモータ識別方法、医療用ポンプのモータ駆動方法、コントローラ及び補助人工心臓システム
US16/807,162 US20200282120A1 (en) 2019-03-06 2020-03-03 Method of identifying motor of medical pump, method of driving motor of medical pump, controller, and ventricular assist system
CN202010146492.0A CN111669079A (zh) 2019-03-06 2020-03-05 马达识别方法、驱动方法、控制器及辅助人工心脏系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040726A JP2020141864A (ja) 2019-03-06 2019-03-06 医療用ポンプのモータ識別方法、医療用ポンプのモータ駆動方法、コントローラ及び補助人工心臓システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020141864A true JP2020141864A (ja) 2020-09-10

Family

ID=72336798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019040726A Pending JP2020141864A (ja) 2019-03-06 2019-03-06 医療用ポンプのモータ識別方法、医療用ポンプのモータ駆動方法、コントローラ及び補助人工心臓システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200282120A1 (ja)
JP (1) JP2020141864A (ja)
CN (1) CN111669079A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116020052A (zh) * 2021-10-25 2023-04-28 丰凯医疗器械(上海)有限公司 血泵的泵血流量确定方法、装置、电子设备和存储介质
CN114337453B (zh) * 2021-12-29 2023-11-21 深圳市汇川技术股份有限公司 驱动器机型自动识别方法、装置及驱动器
US20230390548A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-07 Vadovations, Inc. Blood pump controller and system
CN115154890B (zh) * 2022-06-24 2023-11-03 上海心恒睿医疗科技有限公司 一种经皮心室辅助系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168241A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2009226121A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk 補助人工心臓ポンプ駆動装置及び補助人工心臓システム
JP2013521066A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 ミネトロニクス インコーポレイティド 機械的循環補助システムのための携帯用コントローラ及び電源
JP2014064371A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Denso Corp ブラシレスモータの制御システム
JP2017046469A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 センサレスブラシレスモータの制御方法及び画像形成装置
JP2017123729A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 コニカミノルタ株式会社 モータ判別方法及び画像形成装置
JP2017522110A (ja) * 2014-06-18 2017-08-10 シーエイチ バイオメディカル(ユーエスエイ)、インコーポレイテッド 統合制御装置を備える植込み可能な血液ポンプ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100342640C (zh) * 2003-02-14 2007-10-10 株式会社美姿把 马达控制方法及马达控制装置
EP2377237A4 (en) * 2008-12-17 2017-10-25 LG Electronics Inc. Apparatus and method for start-up of a sensorless bldc motor
GB201416011D0 (en) * 2014-09-10 2014-10-22 Trw Ltd Motor drive circuitry
ES2795173T3 (es) * 2015-12-02 2020-11-23 Neurescue Aps Dispositivo de tratamiento de emergencia de una parada cardíaca
EP3515526A1 (en) * 2016-09-23 2019-07-31 Heartware, Inc. Field-oriented control for control of blood pump motor
WO2018057795A1 (en) * 2016-09-26 2018-03-29 Tc1 Llc Heart pump driveline power modulation
EP3357523B1 (en) * 2017-02-07 2021-01-20 Abiomed Europe GmbH Blood pump
JP2018148772A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 アイシン精機株式会社 ポンプ制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168241A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2009226121A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk 補助人工心臓ポンプ駆動装置及び補助人工心臓システム
JP2013521066A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 ミネトロニクス インコーポレイティド 機械的循環補助システムのための携帯用コントローラ及び電源
JP2014064371A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Denso Corp ブラシレスモータの制御システム
JP2017522110A (ja) * 2014-06-18 2017-08-10 シーエイチ バイオメディカル(ユーエスエイ)、インコーポレイテッド 統合制御装置を備える植込み可能な血液ポンプ
JP2017046469A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 センサレスブラシレスモータの制御方法及び画像形成装置
JP2017123729A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 コニカミノルタ株式会社 モータ判別方法及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111669079A (zh) 2020-09-15
US20200282120A1 (en) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020141864A (ja) 医療用ポンプのモータ識別方法、医療用ポンプのモータ駆動方法、コントローラ及び補助人工心臓システム
US11977357B2 (en) Pump motor control with adaptive startup
JP2024022606A (ja) 血液ポンプ
US7138776B1 (en) Method and apparatus for controlling brushless DC motors in implantable medical devices
US8816626B2 (en) Motor drive control device and operating method thereof
US6342770B1 (en) Method for starting brushless DC motors
EP2973989A2 (en) Three phase brushless dc motor sensor-less control using sinusoidal drive method and apparatus
JP2012117371A (ja) ポンプ装置および電力変換装置
KR101462736B1 (ko) Bldc 모터 구동 장치 및 이의 제어 방법
EP2523341A2 (en) Rotor position detecting apparatus
KR101490185B1 (ko) 센서리스 bldc 모터의 기동 장치 및 방법
KR100926759B1 (ko) 모터의 결선 감지 방법
CN115398794A (zh) 马达控制装置、马达系统及马达控制方法
KR100659313B1 (ko) 비엘디시 모터의 구동장치
US9748878B1 (en) Adaptive brake timing for a brushless motor
US20230090353A1 (en) Method for controlling the direction of rotation of a fluid machine and processing unit configured to perform said method
CN113261196B (zh) 电力转换装置及其控制方法
JP2012239301A (ja) モータ制御装置
KR20100075064A (ko) Bldc 모터의 속도 제어방법
JP2024066585A (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
KR101514663B1 (ko) 센서리스 bldc 모터의 기동 장치 및 방법
JP2023117887A (ja) モータ制御装置
JP2012253972A (ja) モータ制御装置
JPH09149683A (ja) 直流ブラシレスモータの駆動装置
KR20100075065A (ko) Bldc 모터의 속도 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210629