JP2020141474A - 漏油監視装置 - Google Patents

漏油監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020141474A
JP2020141474A JP2019035125A JP2019035125A JP2020141474A JP 2020141474 A JP2020141474 A JP 2020141474A JP 2019035125 A JP2019035125 A JP 2019035125A JP 2019035125 A JP2019035125 A JP 2019035125A JP 2020141474 A JP2020141474 A JP 2020141474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
temperature
value
cable
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019035125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6708939B1 (ja
Inventor
英治 西川
Eiji Nishikawa
英治 西川
茂 古谷
Shigeru Furuya
茂 古谷
保隆 村川
Yasutaka Murakawa
保隆 村川
晃 浅井
Akira Asai
晃 浅井
大橋 善和
Yoshikazu Ohashi
善和 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinkei System Corp
Original Assignee
Kinkei System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinkei System Corp filed Critical Kinkei System Corp
Priority to JP2019035125A priority Critical patent/JP6708939B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708939B1 publication Critical patent/JP6708939B1/ja
Publication of JP2020141474A publication Critical patent/JP2020141474A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Gas Or Oil Filled Cable Accessories (AREA)

Abstract

【課題】地中送電用OFケーブルの重力油槽において油漏れを簡単な方法で精度良く検出するOFケーブル重力油槽の漏油監視装置を提供する。【解決手段】油量L[m3]の油温T[℃]との関係を関係式L=α・T+βで表現し、1分に1回程度の割合で数日間サンプリングしたデータから偏りの少ないN個の標本値を選択抽出し、上記αと上記βの値を推定し、得られた関係式から現在の油温における推定油量を算出し、現在の油量と比較する。また数日毎に算出した上記βの値(0[℃]における油量)の低下が認められた場合、油量の最低レベルβoを下回るに至る日を予測する。【選択図】図2

Description

本発明は、OFケーブル重力油槽の漏油監視装置に関する。
地中送電用OFケーブルは次第にCVケーブルに置き換わりつつあるものの未だ相当数が現場で使用されており、その絶縁油および油槽の管理に多大な人力を要している。特に油漏れの点検は重要であり、油漏れは絶縁および放熱効果低下の要因となり、ガスの発生を誘発し更なる絶縁性能低下につながるので、発見次第シーリング材の交換等対策が必要となるものである。
特許文献1では液面上に浮かべたフロートが下がるとフロートに接続された紐が引かれて警報回路のスイッチが入る仕組みが描かれている。
また、特許文献2には油量に複数の警報レベルを設け、そのレベルに到達した時間差から送電を停止すべき最低レベルまで到達する時間を予測する仕組みが記載されている。
また、特許文献3では油量と電流、外気温度、土中温度の関係を示す近似統計関数から油量を算出できる近似関数を得て、測定された油量との差から漏油を検出する方法が記載されている。
しかしながら、絶縁油は温度によって膨張収縮する性質が有るので特許文献1の方法では温度が最低値となり油面が最も低下した状態よりもさらに低下した時点で漏油検出するよう設定しないと温度の低下による油の体積減少を漏油と誤判定する可能性がある。
また、特許文献2では油量の温度による膨張収縮について、全く検討されていない。
また、特許文献3の方法では油量と電流、外気温度、土中温度の関係を求めるより油温を直接測定して油温と油量の関係を求めた方が効果的である。
特開2008−271697 特許第4808266号 特許第3257718号
こういった点に鑑みて、本願が解決すべき課題は、地中送電用OFケーブルの重力油槽において油漏れを簡単な方法で精度良く検出するOFケーブル重力油槽の漏油監視装置を提供することにある。
そこで本願の発明者は油量L[m]の油温T[℃]との関係を関係式L=α・T+βで表現し、1分に1回程度の割合で数日間サンプリングした油量Lと油温Tの収録データから上記αと上記βおよび油量Lの標準偏差を求め、現在の油温から上記関係式によって油量を推定し、現在の油量の測定値が上記推定された油量からかなり低下していて、その差が前記標準偏差の2〜3倍を超える場合、急激な油漏れが有ったと判定することとしたのである。
また、上記βの値を上記数日間のデータから移動平均的かつ定期的に算出し、前記βの値が下降している場合、別途設定した油量の最低許容値を下回ることとなる日を推定し、表示することにした。
具体的には油量Lおよび油温T(k=1・・・N)のN個のデータの組に対して関係式L=α・T+βの誤差εをε=L−α・T−βとおいてΣ(ε 2)が最小となるαおよびβを求めた。但し、異常データによる影響を低減させるため、倍数γを定め、誤差εが誤差の標準偏差σ=√{Σ(ε 2)/N}のγ倍を超える場合、そのデータを不採用とし、誤差評価に入れないようにした。
また、油温Tが特定温度に偏在している場合、集中している部分のデータがほとんどで、その周辺部のデータが少ないままα、βの値を求めると、周辺部では誤差の多い評価結果となるので、数度℃毎に区間を設定し、区間ごとに平均値を求め、各区間から一個のデータを採用してそのデータ郡からαおよびβの値を求めた。
本願の第一の発明は、地中送電用OFケーブルの重力油槽において、油槽上部に液面計センサーを設置し、上記液面計センサーの測定値から油槽内部の油量を得、一方温度センサーを油槽内部、給油管内部およびOFケーブル内部に設置して油温を測定し、油量と油温の関係式を求め、前記関係式から油漏れを検出するOFケーブル重力油槽の漏油監視装置であって、センサーの他に演算部、判定部、送信部、モニター部からなり、演算部では上記油量L[m3]と油温T[℃]の関係式をL=α・T+β(但し、α、βは定数)とし、N個のサンプルデータ(L1、L2・・・LN、および、T1、T2・・・TN)に対し、温度に関わらない油量 β(0[℃]における推定油量)を[式1]で算出し、判定部では前記[式1]での算出値が別途設定する油量の最低許容値の0[℃]における推定値 βを下回った場合に油漏れを検出したものと判定して送信部を経由してモニター部に情報を送り警報を発報することを特徴とするOFケーブル重力油槽の漏油監視装置である。

[式1]
また、本願第二の発明は、上記OFケーブル重力油槽の油漏れ監視装置であって、1分に1回程度の割合で数日間サンプリングした油量Lと油温Tの収録データから上記βの値を移動平均的かつ定期的に算出し、前記βの値が下降している場合、別途設定した油量の最低許容値βより低下するに至る日を推定し、表示することを特徴とするOFケーブル重力油槽の漏油監視装置である。
また、本願第三の発明は、上記OFケーブル重力油槽の油漏れ監視装置であって、過去のN個のサンプルデータ(L1、L2・・・LN、および、T1、T2・・・TN)に対し、温度に関わる係数αを[式2]で推定し、請求項1に記載のβと共に油量Lと温度Tとの関係式を成し、現在の温度に対する油量Lを推定し、実際の測定値が推定値よりも誤差の範囲を超えて有意に低い場合、急激な油漏れを検出したものとして警報を発報することを特徴とするOFケーブル重力油槽の漏油監視装置である。

[式2]
また、本願第四の発明は、上記OFケーブル重力油槽の油漏れ監視装置であって、急激な油漏れを判定する請求項3に記載の誤差の範囲を別途に設定する設定値γを用い、過去のN個のサンプルデータ(L1、L2・・・LN)の標準偏差のγ倍とし、γの値を3ないし6以下とすることを特徴とするOFケーブル重力油槽の漏油監視装置である。
また、本願第五の発明は、温度データが一定の区間に遍在する場合、温度をN個の区間に分割し、各区間毎に温度、油量の平均値を算出し、N個の各区間の平均値から[式1]および[式2]によって上記油量L[m3]と油温T[℃]の関係式の係数αおよびβを定めたことを特徴とするOFケーブル重力油槽の漏油監視装置である。
また、本願第六の発明は、本願の第一の発明における油温を油槽内の内油タンクユニット、給油管およびOFケーブル本体内に設置した油温センサーによる油温に対しそれぞれ内油タンクユニットの容積の標準値、給油管の容積、およびOFケーブル内の内油の占める部分の容積によって重み付けした加重平均値としたことである。これにより、OFケーブルによる発熱でケーブル部分のみ温度上昇した場合でも内油の体積変化をより正確に算出することができる。
本願発明により、従来は年間を通じて最も油温が低く、油面が低下している状態より更に油面が低下した場合にのみ警報発信が可能であったが、本願装置により、現状の温度に関係なく常に0[℃]における油量を推定することができるので、警報発信レベルを温度に関係しない値として設定でき、油漏れをより早期に発見できる。
本願装置では、急激な漏油は現在の計測値と推定量の差から判定し、徐々の漏油は過去数日間のデータから求めた推定量を求める式のパラメータの変化から判定しており、後者ではあと何日で警報レベルに達するかを算出してモニターに表示できる。
全体の概念図 装置のブロック図
以下に本願の実施形態を詳細に説明する。図1は本願のシステム全体を示す概念図である。
OFケーブルの重力油槽は図1のように高所に設置されており、地中送電線(OFケーブル)とは給油管で接続されている。OFケーブル内を流れる油は内油と呼ばれており、給油管を経て重力油槽内部の内油タンクユニット内に密閉されている。
この内油タンクユニットは油槽内では外油と呼ばれる油に浸かっており、温度が上がると熱膨張によって内油が膨張して内油タンクユニットが膨らみ、その結果外油が押し上げられて外油の液面が上昇する。外油自体も熱膨張するが内油の方が量的に多いので膨張の結果の液面上昇は主に内油の膨張による。また、タンクや給油管、OFケーブル自体も膨張するが一般に個体の熱膨張率は液体の熱膨張率に比べて一桁小さく、問題にならない。
外油液面上部には外気が除湿剤などを通して出入りしている。油槽上部には超音波液面センサーが設置されており、液面までの距離を測っているが、油槽の底面から液面センサーまでの高さから液面センサーから液面までの距離を差し引くことで液面の高さを得てそれに油槽の水平断面の断面積を掛けて油槽内の油量を測定している。
漏油の検出においては油量の変化を検出すれば良く、総油量を得ることは不要であるので油槽の底面以上の部分にある油量の変化を検出できれば良い。
しかし、油温については膨張する油の主体が給油管やOFケーブル内にあるので3個の油温センサーを使い内油タンク内、内油給油管内、OFケーブル内それぞれの温度に各部位の油量による重み付けを行った加重平均値を用いて平均温度を求めてこれを使用する。
一方、本願の漏油監視装置は重力油槽外部の側面に設置されており、その構成は図2に示されている通りである。
本願の漏油監視装置は1個の超音波液面センサーと3個の油温センサーおよび、演算部、判定部、送信部からなる。液面センサーはその設置位置から外油の液面までの距離を測定する。液面までの距離が計測できるものであれば良く、超音波方式である必要はない。
油温センサーは油槽内の内油タンクユニットの温度や内油の給油管およびOFケーブル本体内の内油の温度を計測する。
演算部では油槽の深さと外油の液面までの距離と油槽の径から内油のタンクユニットを含めた外油の油量および、3か所の油温センサーからそれぞれ内油タンクユニットの容積の標準値、給油管の容積、およびOFケーブル内の内油の部分の容積によって重みづけされた3か所の油温の加重平均値と、それら油量と油温加重平均値のN組のデータから[式1]のβ値および、[式2]のα値を計算する。
判定部では演算部で算出された油量の現在値から漏油の有無を判定するとともに、上記α値や上記β値を過去の値と比較し、特に上記β値が零℃における油量を表すので、この値の変化からそれが最低油量を下回るまでの日数を算出し、油量の現在値および油量の現在値から判定した漏油の有無の情報とともに送信部に送る。
送信部ではそれらの情報をWiFiなどの通信手段によって装置外に送信する。
送信された情報はネットワークやサーバーを経由して管理者のパソコンに送信され、管理者のパソコン上で油量の現在値、油量低下の有無、最低油量を下回るまでの推定日数を表示する。
また、上記と異なる実施形態を採って、上記演算部での演算を管理者のパソコン上で行わせても良い。
また、上記油温の加重平均値の計算の代わりにいずれか一か所の油温で代表させても良いが、例えば油槽内の内油タンクユニットの油温で代表させた場合、OFケーブル自体の発熱による油温への影響が考慮されないため誤差が生じる可能性がある。
1.重力油槽
2.地中送電線(OFケーブル)
3.内油の給油管
4.漏油監視装置
5.通信用アンテナ
6.重力油槽内部拡大図
7.内油タンクユニット
8.超音波液面センサー
9.除湿剤
10.外油液面
11.油温センサー1
12.給排気口
13.内油給油管
14.油温センサー2
15.油温センサー3

Claims (6)

  1. 地中送電用OFケーブルの重力油槽において、油槽上部に液面計センサーを設置し、上記液面計センサーの測定値から油槽内部の油量を得、一方温度センサーを油槽内部、給油管内部およびOFケーブル内部に設置して油温を測定し、油量と油温の関係式を求め、前記関係式から油漏れを検出するOFケーブル重力油槽の漏油監視装置であって、センサーの他に演算部、判定部、送信部、モニター部からなり、演算部では上記油量L[m3]と油温T[℃]の関係式をL=α・T+β(但し、α、βは定数)とし、N個のサンプルデータ(L1、L2・・・LN、および、T1、T2・・・TN)に対し、温度に関わらない定数である上記βの値(0[℃]における推定油量)を[式1]で算出し、判定部では前記[式1]での算出値が別途設定する油量の最低許容値の0[℃]における推定値βを下回った場合に油漏れを検出したものと判定して送信部を経由してモニター部に情報を送り警報を発報することを特徴とするOFケーブル重力油槽の漏油監視装置。

    [式1]
  2. 請求項1に記載のOFケーブル重力油槽の漏油監視装置であって、1分に1回程度の割合で数日間サンプリングした油量Lと油温Tの収録データから上記βの値を移動平均的かつ定期的に算出し、前記βの値が下降している場合、別途設定した油量の最低許容値βより低下するに至る日を推定し、表示することを特徴とするOFケーブル重力油槽の漏油監視装置。
  3. 請求項1に記載のOFケーブル重力油槽の漏油監視装置であって、過去のN個のサンプルデータ(L1、L2・・・LN、および、T1、T2・・・TN)に対し、温度に掛かる上記係数αの値を[式2]で推定し、請求項1に記載のβと共に油量Lと温度Tとの関係式を成し、現在の温度に対する油量Lを推定し、実際の測定値が推定値よりも誤差の範囲を超えて有意に低い場合、急激な油漏れを検出したものとして警報を発報することを特徴とするOFケーブル重力油槽の漏油監視装置。

    [式2]
  4. 請求項1〜3に記載のOFケーブル重力油槽の漏油監視装置であって、急激な油漏れを判定する請求項3に記載の誤差の範囲を別途に設定する設定値γを用い、過去のN個のサンプルデータ(L1、L2・・・LN)の標準偏差のγ倍とし、γの値を3ないし6以下とすることを特徴とするOFケーブル重力油槽の漏油監視装置。
  5. 請求項1〜4に記載のOFケーブル重力油槽の漏油監視装置であって、上記油量L[m3]と上記油温T[℃]のデータに関して、油温データをN個の区間に分割し、各区間において上記油量と上記油温の平均値を求め、前記N個の平均値を用いて上記[式1]および上記[式2]から上記油量L[m3]と上記油温T[℃]の関係式におけるパラメータαおよびβを求めたことを特徴とするOFケーブル重力油槽の漏油監視装置。
  6. 請求項1〜5に記載のOFケーブル重力油槽の漏油監視装置であって、請求項1における油温は油槽内の内油タンクユニット、給油管およびOFケーブル本体内に設置した油温センサーによる油温にそれぞれ内油タンクユニットの容積の標準値、給油管の容積、およびOFケーブル内の内油の占める部分の容積によって重み付けした加重平均値であることを特徴とするOFケーブル重力油槽の漏油監視装置。
JP2019035125A 2019-02-28 2019-02-28 漏油監視装置 Active JP6708939B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035125A JP6708939B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 漏油監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035125A JP6708939B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 漏油監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6708939B1 JP6708939B1 (ja) 2020-06-10
JP2020141474A true JP2020141474A (ja) 2020-09-03

Family

ID=70976396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035125A Active JP6708939B1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 漏油監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6708939B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6708939B1 (ja) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8909479B2 (en) Apparatus and method for detecting and quantifying leakage in a pipe
CA1305795C (en) Volumetric leak detection system for underground storage tanks and the like
US20140305201A1 (en) Electronic liquid level sensing device and gauge for liquid-immersed power transformers, reactors and similar equipment
JP6776143B2 (ja) 水位計測システム
US9163973B2 (en) Identifying undesired conditions in the function of a floating roof of a tank
JP4495103B2 (ja) ガス漏れ検出装置及びガス漏れ検出方法
JP2003532106A (ja) 加圧パイピングの漏れを圧力測定システムで検出するための改良された方法
BRPI1010460A2 (pt) condiÇço de monitoramento de uma instalaÇço subaquÁtica
JP2017531180A (ja) 多変数導波レーダプローブ
WO2016160267A1 (en) Determination of pipe wall failure based on minimum pipe wall thickness
US11473275B2 (en) Pipeline pressure testing accounting for measurement uncertainties
CN108773598B (zh) 一种用于埋地油罐渗漏的在线监测装置及方法
US20130041588A1 (en) Flow management system and method
KR101876341B1 (ko) 유류 탱크의 재고 관리 및 모니터링 시스템
RU2015156300A (ru) Способ и устройство для определения среднего значения параметра текучей среды в герметизируемом контейнере
KR101173637B1 (ko) 밀폐 배관에서의 누유 추정 방법 및 시스템
JP6708939B1 (ja) 漏油監視装置
US20150322773A1 (en) Flow management system and method
CN107655539B (zh) 水位监测方法与系统
US20220316873A1 (en) A settlement monitoring system and method
US11092474B2 (en) Liquid level sensor
CN209979019U (zh) 具有温度补偿的变压器油位在线监测系统
US5363695A (en) Leak detection system and method for detecting and measuring liquid leaks
WO2019098075A1 (ja) タンクの凝縮ガス判定装置及び方法
JP3488198B2 (ja) 配管の漏洩検出方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250