JP2020141070A - Method and device for removing film on semiconductor substrate by laser - Google Patents

Method and device for removing film on semiconductor substrate by laser Download PDF

Info

Publication number
JP2020141070A
JP2020141070A JP2019036385A JP2019036385A JP2020141070A JP 2020141070 A JP2020141070 A JP 2020141070A JP 2019036385 A JP2019036385 A JP 2019036385A JP 2019036385 A JP2019036385 A JP 2019036385A JP 2020141070 A JP2020141070 A JP 2020141070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
film
semiconductor substrate
street
lasers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019036385A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雅彦 佐川
Masahiko Sagawa
雅彦 佐川
剛史 池田
Tsuyoshi Ikeda
剛史 池田
宇航 宮崎
Takahiro Miyazaki
宇航 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2019036385A priority Critical patent/JP2020141070A/en
Priority to CN202010107819.3A priority patent/CN111618439A/en
Publication of JP2020141070A publication Critical patent/JP2020141070A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To provide a method and a device for removing a film on a semiconductor substrate by laser capable of uniformly removing a film including a metal film such as TEG formed on a street of a semiconductor substrate in a laminated manner.SOLUTION: A method for removing a film on a semiconductor substrate by a laser according to the present invention removes a film by scanning a plurality of lasers 5 in parallel with respect to the film including a metal film formed on a street 3 in a semiconductor substrate 1 in which a plurality of elements 2 are formed in a matrix on the substrate, and the street 3 is provided between the adjacent elements 2.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、半導体基板上に形成されたTEGなどの金属膜を含む被膜を、レーザーによって除去する技術に関する。 The present invention relates to a technique for removing a film containing a metal film such as TEG formed on a semiconductor substrate by a laser.

半導体の製造プロセスは、半導体の支持体となる基板(ウェハ)を製造する工程と、その基板上に電子回路を形成して素子(半導体チップ)を製造する工程と、製造された半導体基板を分断して素子を個々に切り出す(チップ化する)工程と、その素子を用いて半導体を組み立てる工程とに分けられる。
半導体基板から素子を切り出す方法としては、例えば、スクライビングホイールで半導体基板にスクライブラインを形成し、そのスクライブラインに沿って基板を分断して、素子を個々に切り出す方法が挙げられる。
The semiconductor manufacturing process is divided into a process of manufacturing a substrate (wafer) that serves as a support for a semiconductor, a process of forming an electronic circuit on the substrate to manufacture an element (semiconductor chip), and a manufactured semiconductor substrate. It is divided into a process of cutting out (chipging) the elements individually and a process of assembling a semiconductor using the elements.
As a method of cutting out an element from a semiconductor substrate, for example, a method of forming a scribe line on the semiconductor substrate with a scribing wheel, dividing the substrate along the scribe line, and cutting out the element individually can be mentioned.

ところで、半導体基板の表面は、格子状に区分けされ、複数の領域が形成されている。その格子状のラインは、ストリートと呼ばれる分割予定ラインである。また、区分けされた各領域には、素子が形成されている。
ストリートの上面には、様々な膜状の積層物が形成されている。その膜状の積層物が残留していると、ストリートにスクライブラインを形成するときや、半導体基板を分断する時に不具合が生じることとなる。そのため、スクライブラインを形成する前に、膜状の積層物を除去している。その膜状の積層物を除去する技術としては、例えば、特許文献1〜3などに開示されている。
By the way, the surface of the semiconductor substrate is divided in a grid pattern, and a plurality of regions are formed. The grid-like line is a planned division line called a street. Further, an element is formed in each of the divided regions.
Various film-like laminates are formed on the upper surface of the street. If the film-like laminate remains, problems will occur when forming a scribe line on the street or when dividing the semiconductor substrate. Therefore, the film-like laminate is removed before forming the scribe line. As a technique for removing the film-like laminate, for example, Patent Documents 1 to 3 are disclosed.

特許5645593号公報Japanese Patent No. 5645593 特開2013−197108号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-197108 特許4741822号公報Japanese Patent No. 4741822

さて、半導体基板(例えば、ストリート)の上面に形成される様々な膜状の積層物としては、例えば、TEG(Test Element Group)と呼ばれる試験用の回路などを含む金属膜、アライメントマーク、Pl膜(偏光膜)などが挙げられる。
ストリートの上面は、積層状の被膜(積層膜)が形成されている。その積層膜は、積層状態がそれぞれ異なるので、半導体基板のストリート上では凹凸がある状況となっており、一様な状況とはなっていない。すなわち、積層膜の構成(厚み)が異なっている。
As various film-like laminates formed on the upper surface of a semiconductor substrate (for example, a street), for example, a metal film including a test circuit called TEG (Test Element Group), an alignment mark, and a Pl film. (Polarizing film) and the like.
A laminated film (laminated film) is formed on the upper surface of the street. Since the laminated film has a different laminated state, it has irregularities on the street of the semiconductor substrate, and the situation is not uniform. That is, the structure (thickness) of the laminated film is different.

ストリートにおいては、例えば、基本的にPl膜のみが形成されている(厚み:2μm程度)。また、ストリートにアライメントマークが形成されている部分においては、例えば、(Pl膜+SiO)が形成されている(厚み:3μm程度)。
ストリートにTEGが形成されている部分(Street TEG)においては、例えば、(Pl膜+Metal Al+SiO)が形成されている(厚み:5μm程度)。
On the street, for example, basically only the Pl film is formed (thickness: about 2 μm). Further, in the portion where the alignment mark is formed on the street, for example, (Pl film + SiO 2 ) is formed (thickness: about 3 μm).
In the portion where TEG is formed on the street (Street TEG), for example, (Pl film + Metal Al + SiO 2 ) is formed (thickness: about 5 μm).

また、半導体基板上にPattern TEGが形成されている部分においては、例えば、(Pl膜+Metal Al+SiO+Poly Si+SiO)が形成されている(厚み:10μm程度)。
このように、半導体基板上にTEGなどが形成されていると、他の部分に比べて厚みがより厚くなる。すなわち、半導体基板では、部分によって積層膜の厚みが異なり、構成に差が生じてくる。
Further, in the portion where the Pattern TEG is formed on the semiconductor substrate, for example, (Pl film + Metal Al + SiO 2 + Poly Si + SiO 2 ) is formed (thickness: about 10 μm).
When TEG or the like is formed on the semiconductor substrate in this way, the thickness becomes thicker than that of other portions. That is, in the semiconductor substrate, the thickness of the laminated film differs depending on the portion, and the configuration differs.

特許文献1〜3などの従来技術を用いて、半導体基板(例えば、ストリート)上に形成されたTEGなどを除去しようとしても、一様にTEGなどを除去することができない。例えば、レーザーの出力を上げて行うと、TEGを除去することができても、ストリートの交点部の部分(Pl膜のみなどの薄い膜の部分)がより深く削られることになるが、クロスカットする場合には交点部が必要以上に深く削られてしまうため、望ましくない(図3参照)。それ故、スクライブラインを形成するとき、直線とはならずに、破線のような状況となってしまう可能性がある。半導体基板のブレイク時に、変割れの原因となってしまう。 Even if an attempt is made to remove a TEG or the like formed on a semiconductor substrate (for example, a street) by using a conventional technique such as Patent Documents 1 to 3, the TEG or the like cannot be uniformly removed. For example, if the laser output is increased, even if the TEG can be removed, the intersection of the streets (thin film such as Pl film only) will be scraped deeper, but cross cut. If this is the case, the intersection will be cut deeper than necessary, which is not desirable (see FIG. 3). Therefore, when forming a scribe line, there is a possibility that the situation will be like a broken line instead of a straight line. When the semiconductor substrate breaks, it causes deformation and cracking.

また、レーザーの出力を下げて行うと、TEGを確実に除去することができない。つまり、スクライブラインは、半導体基板に対して形成されるものであるが、TEGが残留して基板の部分が露出しないので、スクライブラインの形成が困難となる。
すなわち、ストリートにおいて、半導体基板に対してスクライブラインを形成しないと、例えば、半導体基板を分断するときに、素子側に亀裂が進展するといった不具合が生じる可能性がある。
Further, if the laser output is lowered, the TEG cannot be reliably removed. That is, although the scribe line is formed on the semiconductor substrate, it is difficult to form the scribe line because the TEG remains and the portion of the substrate is not exposed.
That is, if a scribe line is not formed on the semiconductor substrate on the street, for example, when the semiconductor substrate is divided, there is a possibility that a problem such as a crack may develop on the element side.

そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、半導体基板の上面、例えばストリート上に積層状に形成され、TEGなど金属膜を含む被膜を一様に除去することができるレーザーによる半導体基板上の被膜除去方法及び被膜除去装置を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, the present invention has a coating film on the semiconductor substrate by a laser, which is formed in a laminated manner on the upper surface of the semiconductor substrate, for example, on a street, and can uniformly remove a coating film containing a metal film such as TEG. It is an object of the present invention to provide a removing method and a film removing device.

上記の目的を達成するため、本発明においては以下の技術的手段を講じた。
本発明にかかるレーザーによる半導体基板上の被膜除去方法は、基板上に複数の素子がマトリックス状に形成され、当該隣り合う素子間にストリートが設けられている半導体基板において、前記ストリート上に形成された金属膜を含む被膜に対して、レーザーを平行に複数本走査することにより前記被膜を除去することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the following technical measures have been taken in the present invention.
In the method for removing a film on a semiconductor substrate by a laser according to the present invention, in a semiconductor substrate in which a plurality of elements are formed in a matrix on the substrate and streets are provided between the adjacent elements, the elements are formed on the streets. It is characterized in that the coating film is removed by scanning a plurality of lasers in parallel with respect to the coating film containing the metal film.

好ましくは、前記被膜を除去するに際しては、前記ストリートの幅より細い前記レーザーを複数本平行に走査するとよい。
好ましくは、前記被膜を除去するに際しては、前記レーザーを平行に複数本走査するに際して、前記レーザーの照射により前記被膜が除去されるレーザー除去部の隣り合う間隔に、筋状の凸条部が形成されるとよい。
Preferably, when removing the coating film, a plurality of the lasers having a width smaller than the width of the street may be scanned in parallel.
Preferably, when removing the coating film, when scanning a plurality of lasers in parallel, streaky ridges are formed at adjacent intervals of the laser removing portion from which the coating film is removed by irradiation of the laser. It should be done.

好ましくは、2本の前記ストリートが交差する交点部において、複数の前記レーザー除去部が互いに交差した中央に、凸部が形成されるとよい。
好ましくは、前記被膜を除去するに際しては、前記レーザーを少なくとも2本以上走査し、前記レーザーを走査する間隔を、少なくとも20μm以上とするとよい。
好ましくは、前記半導体基板は、SiC基板であるとよい。
Preferably, at the intersection of the two streets, a convex portion is formed at the center where the plurality of laser removing portions intersect with each other.
Preferably, when removing the coating film, at least two or more lasers are scanned, and the interval between scanning the lasers is at least 20 μm or more.
Preferably, the semiconductor substrate is a SiC substrate.

また、本発明にかかるレーザーによる半導体基板上の被膜除去装置は、基板上に複数の素子がマトリックス状に形成され、当該隣り合う素子間にストリートが形成されている半導体基板において、前記ストリート上に形成された金属膜を含む被膜に対して、レーザーを平行に複数本走査することにより前記被膜を除去する被膜除去部を有するレーザーによる半導体基板上の被膜除去装置であって、前記被膜除去部が、前記ストリートの幅より細い前記レーザーを複数本平行に走査し、前記レーザーを平行に複数本走査するに際して、前記レーザーの照射により前記被膜が除去されるレーザー除去部の隣り合う間隔に、筋状の凸条部を形成し、2本の前記ストリートが交差する交点部において、複数の前記レーザー除去部が互いに交差した中央に、凸部を形成する構成とされていることを特徴とする。 Further, in the laser-based film removing device on a semiconductor substrate according to the present invention, in a semiconductor substrate in which a plurality of elements are formed in a matrix on the substrate and streets are formed between the adjacent elements, the streets are formed on the streets. A film removing device on a semiconductor substrate using a laser having a film removing portion that removes the coating by scanning a plurality of lasers in parallel with respect to the formed coating containing the metal film, wherein the coating removing portion is When a plurality of lasers thinner than the width of the street are scanned in parallel and a plurality of lasers are scanned in parallel, streaks are formed at adjacent intervals of the laser removing portions where the coating film is removed by irradiation of the laser. The convex portion is formed at the intersection of the two streets intersecting with each other, and the convex portion is formed at the center where the plurality of laser removing portions intersect with each other.

本発明によれば、半導体基板の上面、例えばストリート上に積層状に形成され、TEGなど金属膜を含む被膜を一様に除去することができる。 According to the present invention, a coating film formed in a laminated manner on the upper surface of a semiconductor substrate, for example, on a street and containing a metal film such as TEG can be uniformly removed.

本発明のレーザーによる半導体基板上の被膜除去方法を構成する被膜除去工程の概略を模式的に示した図である。It is a figure which showed the outline of the film removal process which constitutes the film removal method on the semiconductor substrate by the laser of this invention schematically. レーザーを1本走査して、レーザーを照射して金属膜を含む被膜を除去した後の状況を示したストリートの画像である。It is an image of a street showing the situation after scanning one laser and irradiating the laser to remove a film containing a metal film. レーザーを1本走査して、レーザーを照射して金属膜を含む被膜を除去した後、ストリートの交点部における状況を示した画像と、その交点部における断面図(断面A−A)である。After scanning one laser and irradiating the laser to remove the coating film containing the metal film, an image showing the situation at the intersection of the streets and a cross-sectional view (section AA) at the intersection. レーザーを2本走査して、レーザーを照射して金属膜を含む被膜を除去した後の状況を示したストリートの画像と、そのストリートの断面図(断面B−B)である。It is an image of a street showing a situation after scanning two lasers and irradiating the laser to remove a coating film containing a metal film, and a cross-sectional view (cross section BB) of the street. レーザーを2本走査して、レーザーを照射して金属膜を含む被膜を除去した後、ストリートが交点部における状況を示した画像と、その交点部における断面図(断面C−C)である。Two lasers are scanned, and after irradiating the laser to remove the coating film containing the metal film, an image showing the situation of the street at the intersection and a cross-sectional view (cross section CC) at the intersection.

以下、本発明にかかるレーザー5による半導体基板1上の被膜除去方法及び被膜除去装置の実施形態を、図を参照して説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明を具体化した一例であって、その具体例をもって本発明の構成を限定するものではない。
基板1(ウェハ)は、素子2の支持基板となるものであり、円盤状に形成されている。なお、本実施形態においては、基板は、SiCで形成されていて、素子2の支持基板となるSiC層となる。
Hereinafter, a method for removing a film on a semiconductor substrate 1 by a laser 5 and an embodiment of a film removing device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
It should be noted that the embodiments described below are examples that embody the present invention, and the specific examples do not limit the configuration of the present invention.
The substrate 1 (wafer) serves as a support substrate for the element 2, and is formed in a disk shape. In this embodiment, the substrate is made of SiC and is a SiC layer that serves as a support substrate for the element 2.

図1に示すように、半導体基板1は、例えば、SiCからなる基板の表面に、電子回路が形成された素子2(半導体チップ)が碁盤の目のように、複数整列して配置されて形成されている。
つまり、半導体基板1は、SiC基板上に複数の素子2がマトリックス状に形成され、当該隣り合う素子2間にストリート3(分断予定ライン)が設けられている。ストリート3は、半導体基板1上において、格子状に形成されている。
As shown in FIG. 1, the semiconductor substrate 1 is formed by, for example, a plurality of elements 2 (semiconductor chips) on which an electronic circuit is formed are arranged and arranged in a grid pattern on the surface of a substrate made of SiC. Has been done.
That is, in the semiconductor substrate 1, a plurality of elements 2 are formed in a matrix on the SiC substrate, and a street 3 (scheduled division line) is provided between the adjacent elements 2. The streets 3 are formed in a grid pattern on the semiconductor substrate 1.

このような半導体基板1においては、電子回路が形成された素子2(半導体チップ)を製造するため、SiCからなる基板の表面に様々な処理が行われる。そのため、ストリート3上には、例えば、TEG(Test Element Group)と呼ばれる試験用の回路などを含む金属膜、アライメントマーク、Pl膜(偏光膜)など、様々な構成を有する被膜(積層膜)が形成されることとなる。 In such a semiconductor substrate 1, in order to manufacture the element 2 (semiconductor chip) on which an electronic circuit is formed, various treatments are performed on the surface of the substrate made of SiC. Therefore, on the street 3, for example, a film (laminated film) having various configurations such as a metal film including a test circuit called TEG (Test Element Group), an alignment mark, and a Pl film (polarizing film) is formed. It will be formed.

ストリート3には、スクライブ工程において、スクライブラインが形成される。ストリート3上に積層膜が存在すると、半導体基板1のブレイク時において、スクライブラインに沿った分断が困難となり、素子2側にクラックなどが発生してしまう可能性がある。
そのため、ストリート3上に形成される積層膜を、一様に除去する必要がある。その積層膜のうち、TEGは、アライメントマークやPl膜に比べて、より厚いものとなっている。つまり、ストリート3上では、厚みが異なる積層膜が形成されているので、凹凸がある状況となっている。すなわち、ストリート3の表面は、一様な状況とはなっていない。
A scribe line is formed on the street 3 in the scribe process. If the laminated film is present on the street 3, it becomes difficult to divide the semiconductor substrate 1 along the scribe line at the time of breaking, and there is a possibility that cracks or the like may occur on the element 2 side.
Therefore, it is necessary to uniformly remove the laminated film formed on the street 3. Among the laminated films, the TEG is thicker than the alignment mark and the Pl film. That is, on the street 3, laminated films having different thicknesses are formed, so that the situation is uneven. That is, the surface of the street 3 is not in a uniform situation.

そこで、本発明においては、ストリート3上に形成され、TEGなど厚みが異なる積層膜を確実に除去するようにしている。これにより、ストリート3上にスクライブラインを形成することができ、そのスクライブラインに沿って半導体基板1を分断して、素子2を個々に分割することができる。
本発明にかかるレーザー5による半導体基板1上の被膜除去方法は、基板上に複数の素子2がマトリックス状に形成され、当該隣り合う素子2間にストリート3が設けられている半導体基板1において、ストリート3上に形成された金属膜を含む被膜に対して、レーザー5を平行に複数本走査することにより被膜を除去する方法である。
Therefore, in the present invention, the laminated film formed on the street 3 and having a different thickness such as TEG is surely removed. As a result, a scribe line can be formed on the street 3, the semiconductor substrate 1 can be divided along the scribe line, and the elements 2 can be individually divided.
The method for removing a film on a semiconductor substrate 1 by a laser 5 according to the present invention is a method for removing a coating film on a semiconductor substrate 1 in a semiconductor substrate 1 in which a plurality of elements 2 are formed in a matrix on the substrate and streets 3 are provided between the adjacent elements 2. This is a method of removing a coating film by scanning a plurality of lasers 5 in parallel with respect to a coating film containing a metal film formed on the street 3.

図1に示すように、レーザー5を用いてTEGなどの金属膜を含む被膜を除去する手順としては、レーザー照射ユニット4が備えられた被膜除去部にて、スクライブ工程を実施する前に、TEGなどの金属膜を含む被膜が形成されたストリート3に対して、レーザー照射ユニット4よりフォーカスが絞られたレーザー5を複数本平行に走査させることにより、TEGなどを除去する。この被膜を除去する工程を実施することで、TEGが確実に除去され、スクライブ工程において、ストリート3に対して一条のスクライブラインを形成することができる。 As shown in FIG. 1, as a procedure for removing a film containing a metal film such as TEG using the laser 5, the TEG is performed in the film removing section provided with the laser irradiation unit 4 before performing the scribing step. The TEG and the like are removed by scanning a plurality of lasers 5 whose focus is focused by the laser irradiation unit 4 in parallel with the street 3 on which the film including the metal film such as the above is formed. By carrying out the step of removing this film, the TEG is surely removed, and in the scribe step, a single scribe line can be formed with respect to the street 3.

被膜を除去するに際しては、ストリート3の幅より細いレーザー5を複数本平行に走査するとよい。好ましくは、被膜を除去するに際しては、レーザー5を少なくとも2本以上走査するとよい。
また、被膜を除去するに際しては、レーザー5を平行に複数本走査するに際して、レーザー5の照射により被膜が除去されるレーザー除去部6の隣り合う間隔に、筋状の凸条部7が形成されるようにするとよい。
When removing the coating film, it is preferable to scan a plurality of lasers 5 thinner than the width of the street 3 in parallel. Preferably, at least two or more lasers 5 may be scanned when removing the coating.
Further, when removing the coating film, when scanning a plurality of lasers 5 in parallel, streaky ridges 7 are formed at adjacent intervals of the laser removing portions 6 from which the coating film is removed by irradiation of the laser 5. It is good to do so.

被膜を除去するに際しては、2本のストリート3が交差する交点部3aにおいて、複数のレーザー除去部6が交差した中央に、凸部8が形成されるとよい。
被膜を除去するに際しては、ストリート3上に形成された金属膜を含む被膜に対して、レーザー5を走査して、被膜を除去する検証を行った。
なお、本実施形態においては、ストリート3の幅が90μmの半導体基板1を使用し、検証した。
When removing the coating film, it is preferable that the convex portion 8 is formed at the center where the plurality of laser removing portions 6 intersect at the intersection portion 3a where the two streets 3 intersect.
When removing the film, the laser 5 was scanned against the film containing the metal film formed on the street 3 to verify that the film was removed.
In this embodiment, the semiconductor substrate 1 having a width of 90 μm on the street 3 was used and verified.

目的としては、焦点距離の短い集光レンズに交換し、TEGを除去することができる条件を検証することとした。本実施形態においては、集光レンズ:F300mmから、F150mmに交換した。また、ストリート3の交点部3aにおけるレーザー5による加工深さを浅くすることを目的とした。
目標としては、ストリート3上における被膜の除去幅を40μm以上とし、レーザー5による加工幅を80μm未満とした。
The purpose was to replace it with a condensing lens with a short focal length and verify the conditions under which TEG can be removed. In this embodiment, the condensing lens: F300 mm was replaced with F150 mm. Another object of the present invention is to reduce the processing depth of the laser 5 at the intersection portion 3a of the street 3.
As a target, the removal width of the coating film on the street 3 was set to 40 μm or more, and the processing width by the laser 5 was set to less than 80 μm.

まず、検証の事例として、レーザー5を1本走査して被膜を除去する加工を、Pattern TEG(In−TEG)に対して行った。このとき、レーザー5については、デフォーカスして(フォーカスをぼかす)、スポット径を変更した。
本実施形態においては、レーザー5のスポット径=Φ35μm、Φ40μmに変更した。また、レーザー5による被膜除去の加工条件については、走査速度=300mm/sである。
First, as an example of verification, a process of scanning one laser 5 to remove a coating was performed on a Pattern TEG (In-TEG). At this time, the laser 5 was defocused (focus was blurred) and the spot diameter was changed.
In the present embodiment, the spot diameter of the laser 5 is changed to Φ35 μm and Φ40 μm. Further, regarding the processing conditions for removing the film by the laser 5, the scanning speed is 300 mm / s.

なお、Pattern TEGにおいては、SiC層上に、(Pl膜+Metal Al+SiO+Poly Si+SiO)といった被膜が形成されている(厚み:10μm程度)。
その結果としては、スポット径=Φ35μmでは、出力=5Wで、TEG(被膜)を一様に除去することができた。また、スポット径=Φ40μmでは、出力=6Wで、TEG(被膜)を一様に除去することができた。
In the Pattern TEG, a film such as (Pl film + Metal Al + SiO 2 + Poly Si + SiO 2 ) is formed on the SiC layer (thickness: about 10 μm).
As a result, when the spot diameter was Φ35 μm, the output was 5 W, and the TEG (coating) could be removed uniformly. Further, when the spot diameter = Φ40 μm, the output = 6 W, and the TEG (coating) could be uniformly removed.

ただし、レーザー5の出力を下げると、SiC層が露出しなかったり、加工ライン上にバリが生じる等の問題が発生することとなった。
次に、ストリート3に対してレーザー5を1本走査して、そのストリート3上の被膜を除去する加工を行った。
なお、レーザー5による被膜除去の加工条件については、走査速度=300mm/sである。また、レーザー5に関し、スポット径=Φ35μm、レーザー5の出力=5Wとした。また、ストリート3においては、SiC層上に、Pl膜のみの被膜が形成されている(厚み:2μm程度)。
However, when the output of the laser 5 is lowered, problems such as the SiC layer not being exposed and burrs appearing on the processing line occur.
Next, one laser 5 was scanned against the street 3 to remove the coating film on the street 3.
Regarding the processing conditions for removing the film by the laser 5, the scanning speed is 300 mm / s. Regarding the laser 5, the spot diameter was Φ35 μm and the output of the laser 5 was 5 W. Further, in the street 3, a film of only the Pl film is formed on the SiC layer (thickness: about 2 μm).

図2に示すように、その結果としては、スポット径=Φ35μm、出力=5Wの条件では、Pl膜のみの被膜が除去され、被膜の除去幅が46μm、レーザー5による加工幅が61μmとなった。すなわち、目標である被膜の除去幅=40μm以上、レーザー5による加工幅=80μm以下を満たすこととなった。
さらに、2本のストリート3が交差する交点部3aを観察した。
As shown in FIG. 2, as a result, under the conditions of spot diameter = Φ35 μm and output = 5 W, the film of only the Pl film was removed, the film removal width was 46 μm, and the processing width by the laser 5 was 61 μm. .. That is, the target removal width of the coating film = 40 μm or more and the processing width by the laser 5 = 80 μm or less are satisfied.
Further, the intersection portion 3a where the two streets 3 intersect was observed.

図3に示すように、観察した結果、スポット径=Φ35μm、出力=5Wでは、ストリート3の交点部3aの大きさ=39μm×35μmとなっていた。
また、ストリート3の交点部3aにおけるレーザー5の加工深さは、7.7μmとなっていた(断面A−A)。つまり、ストリート3の交点部3aについては、領域が小さくなっているものの、SiC層が深く加工されてしまうことがわかった。
As shown in FIG. 3, as a result of observation, when the spot diameter = Φ35 μm and the output = 5 W, the size of the intersection portion 3a of the street 3 was 39 μm × 35 μm.
Further, the processing depth of the laser 5 at the intersection portion 3a of the street 3 was 7.7 μm (cross section AA). That is, it was found that the SiC layer of the intersection portion 3a of the street 3 is deeply processed although the region is small.

ここで、レーザー5の繰返周波数、走査速度などを変更し、レーザー5のパルス間ピッチを広げて、そのレーザー5を1本走査して、TEGを除去する加工を行った。
なお、本実施形態においては、レーザー5のパルス間ピッチを3μmから6μmへ変更した。また、レーザー5による被膜除去の加工条件については、繰返周波数=80kHz、走査速度=480mm/s、スポット径=Φ40μmである。ただし、走査対象は、Pattern TEGとした。
Here, the repetition frequency, scanning speed, and the like of the laser 5 were changed, the pitch between pulses of the laser 5 was widened, and one laser 5 was scanned to remove the TEG.
In this embodiment, the inter-pulse pitch of the laser 5 is changed from 3 μm to 6 μm. Regarding the processing conditions for removing the film by the laser 5, the repetition frequency = 80 kHz, the scanning speed = 480 mm / s, and the spot diameter = Φ40 μm. However, the scanning target was Pattern TEG.

その結果としては、レーザー5が加工されにくい部分では、TEGを一様に除去することが困難となった。また、レーザー5の出力を上げても、加工状態が不安定となった。
そこで、ストリート3に対して、ジャストフォーカスして(フォーカスを絞って)、レーザー5をシフトさせて、そのレーザー5を2本走査して、ストリート3上のTEGを除去する加工を行った。
As a result, it became difficult to uniformly remove the TEG in the portion where the laser 5 is difficult to process. Further, even if the output of the laser 5 was increased, the processing state became unstable.
Therefore, the street 3 was just focused (focused), the laser 5 was shifted, the two lasers 5 were scanned, and the TEG on the street 3 was removed.

なお、レーザー5による被膜除去の加工条件については、レーザー5の出力=2W、走査速度=300mm/s、スポット径=Φ24μmである。また、レーザー5のシフト幅は、20μmである。
図4に示すように、その結果としては、スポット径=Φ24μm、出力=2Wの条件では、被膜の除去幅が50μm、レーザー5による加工幅が59μmとなった。すなわち、目標である被膜の除去幅が40μm以上で、レーザー5による加工幅が80μm以下を満たすこととなった。ストリート3におけるレーザー5の加工深さは、4.3μmとなった(断面B−B)。
Regarding the processing conditions for removing the film by the laser 5, the output of the laser 5 is 2 W, the scanning speed is 300 mm / s, and the spot diameter is Φ24 μm. The shift width of the laser 5 is 20 μm.
As shown in FIG. 4, as a result, under the conditions of spot diameter = Φ24 μm and output = 2 W, the film removal width was 50 μm and the processing width by the laser 5 was 59 μm. That is, the target removal width of the coating film is 40 μm or more, and the processing width by the laser 5 satisfies 80 μm or less. The processing depth of the laser 5 on the street 3 was 4.3 μm (cross section BB).

このレーザー5を平行で且つ、シフト幅を20μmで2本走査したとき、2本のレーザー除去部6が形成されることとなる。その2本のレーザー除去部6が隣り合う間隔には、筋状の凸条部7が形成されることを確認した。
同様に、シフト幅を30μmでレーザー5を2本走査したときも、凸条部7が形成されることを確認した。
When two lasers 5 are scanned in parallel and with a shift width of 20 μm, two laser removing portions 6 are formed. It was confirmed that streaky ridges 7 were formed at the distance between the two laser removing portions 6 adjacent to each other.
Similarly, it was confirmed that the ridge portion 7 was formed even when two lasers 5 were scanned with a shift width of 30 μm.

つまり、レーザー5のシフト幅を20μm以上で2本走査したとき、レーザー除去部6の隣り合う間隔にSiC層が露出せず、被膜のみ除去された部分である凸条部7ができていることがわかった。レーザー5を走査する間隔を、少なくとも20μm以上とするとよい。
また、凸条部7は、スクライビングホイールの刃先を真っ直ぐ通過させるため、レーザー5のシフト幅を30μmとするとよい。
That is, when the shift width of the laser 5 is scanned twice with a shift width of 20 μm or more, the SiC layer is not exposed at the adjacent intervals of the laser removing portions 6, and the convex portions 7 which are the portions where only the coating film is removed are formed. I understood. The interval for scanning the laser 5 is preferably at least 20 μm or more.
Further, in order for the ridge portion 7 to pass straight through the cutting edge of the scribing wheel, the shift width of the laser 5 may be set to 30 μm.

なお、レーザー5のシフト幅を10μmで2本走査したとき、レーザー除去部6の隣り合う間隔には、凸条部7は形成されなかった。つまり、レーザー5のシフト幅=10μmは、レーザー5を1本走査したときの状況とほぼ変化がなかった。
この凸条部7は、スクライブラインを形成するときに、スクライビングホイールの刃先を案内するラインとなる。言い換えれば、凸条部7は、半導体基板1のカットラインの基になるものである。
When the shift width of the laser 5 was scanned twice at 10 μm, the ridges 7 were not formed at the adjacent intervals of the laser removing portions 6. That is, the shift width of the laser 5 = 10 μm was almost the same as the situation when one laser 5 was scanned.
The ridge portion 7 serves as a line for guiding the cutting edge of the scribing wheel when forming a scribe line. In other words, the ridge portion 7 is the basis of the cut line of the semiconductor substrate 1.

さらに、2本のストリート3が交差する交点部3aを観察した。
図5に示すように、観察した結果、スポット径=Φ24μm、出力=3Wでは、ストリート3の交点部3aの大きさが51μm×53μmとなっている。
また、ストリート3の交点部3aにおけるレーザー5の加工深さは、中心部で2.9μmとなっていた(断面C−C)。つまり、ストリート3の交点部3aについては、レーザー5の加工深さが浅いものとなっていることがわかった。
Further, the intersection portion 3a where the two streets 3 intersect was observed.
As shown in FIG. 5, as a result of observation, when the spot diameter = Φ24 μm and the output = 3 W, the size of the intersection portion 3a of the street 3 is 51 μm × 53 μm.
Further, the processing depth of the laser 5 at the intersection portion 3a of the street 3 was 2.9 μm at the central portion (cross section CC). That is, it was found that the processing depth of the laser 5 was shallow at the intersection portion 3a of the street 3.

ところが、2本のストリート3が交差する交点部3aにおいては、2本のレーザー除去部6が互いに交差(直交)する中央(井桁状の中央)に、盛り上がった凸部8が形成されていることを確認した。
この凸部8は、スクライビングホイールの刃先が接触する点となり、ストリート3の交点部3aにおいても、スクライブラインが形成される。つまり、凸部8は、スクライブライン形成時に、交点部3a内における線の途切れを短くするものである。スクライビングホイールの刃先が凸部8からずれて凸部8の横を通過する場合でも、凸部8の両サイドも相対的に凸部となって、スクライブライン形成時に線の途切れを短くすることができる。
However, at the intersection portion 3a where the two streets 3 intersect, a raised convex portion 8 is formed at the center (the center of the grid shape) where the two laser removing portions 6 intersect (orthogonally) with each other. It was confirmed.
The convex portion 8 becomes a point where the cutting edge of the scribing wheel comes into contact, and a scribe line is also formed at the intersection portion 3a of the street 3. That is, the convex portion 8 shortens the break of the line in the intersection portion 3a when the scribe line is formed. Even when the cutting edge of the scribing wheel deviates from the convex portion 8 and passes by the convex portion 8, both sides of the convex portion 8 also become relatively convex portions, so that the break of the line can be shortened when the scribe line is formed. it can.

この凸部8が形成されることで、ストリート3の交点部3aの中心に、スクライビングホイールの刃先が入り込むようになり、スクライブラインが飛ばずに(破線状に)形成されることを抑制することができるようになる。すなわち、連続した一条のスクライブラインと同等なスクライブラインが形成される。これにより、半導体基板1のブレイク時に、スクライブライン飛びによる変割れの発生を低減させることができる。 By forming the convex portion 8, the cutting edge of the scribing wheel enters the center of the intersection portion 3a of the street 3, and it is possible to prevent the scribe line from being formed (in a broken line shape) without flying. Will be able to. That is, a scribe line equivalent to a continuous scribe line is formed. As a result, it is possible to reduce the occurrence of cracking due to scribe line skipping when the semiconductor substrate 1 breaks.

上記した検証のまとめを以下に示す。
レーザー5に関し、焦点距離の短い集光レンズに交換(F300mm→F150mm)し、TEGを除去できる条件を検証した。また、スポット径=Φ35μm、Φ40μmで、レーザー5の出力を変更して検証し、TEGが一様に除去できることを確認した。
レーザー5による被膜除去の加工条件および加工結果の例について、以下の(1)〜(3)に示す。
The summary of the above verification is shown below.
Regarding the laser 5, it was replaced with a condensing lens having a short focal length (F300 mm → F150 mm), and the conditions under which TEG could be removed were verified. Further, when the spot diameters were Φ35 μm and Φ40 μm, the output of the laser 5 was changed and verified, and it was confirmed that the TEG could be uniformly removed.
Examples of processing conditions and processing results for removing the coating film by the laser 5 are shown in (1) to (3) below.

(1)スポット径=Φ50μm、出力=10W、走査速度=300mm/s、被膜の除去幅=63μm、レーザー5による加工幅=80μm、ストリート3の交点部3aの大きさ=51μm×44μm、交点部3aにおけるレーザー5の加工深さ=4.8μmとなった。
(2)スポット径=Φ40μm、出力=6W、走査速度=300mm/s、被膜の除去幅=53μm、レーザー5による加工幅=67μm、ストリート3の交点部3aの大きさ=41μm×33μm、交点部3aにおけるレーザー5の加工深さ=7.3μmとなった。
(1) Spot diameter = Φ50 μm, output = 10 W, scanning speed = 300 mm / s, coating removal width = 63 μm, processing width by laser 5 = 80 μm, size of intersection 3a of street 3 = 51 μm × 44 μm, intersection The processing depth of the laser 5 in 3a = 4.8 μm.
(2) Spot diameter = Φ40 μm, output = 6 W, scanning speed = 300 mm / s, coating removal width = 53 μm, processing width by laser 5 = 67 μm, size of intersection 3a of street 3 = 41 μm × 33 μm, intersection The processing depth of the laser 5 in 3a = 7.3 μm.

(3)スポット径=Φ35μm、出力=5W、走査速度=300mm/s、被膜の除去幅=46μm、レーザー5による加工幅=61μm、ストリート3の交点部3aの大きさ=39μm×35μm、交点部3aにおけるレーザーの加工深さ=7.7μmとなった。
(1)〜(3)の結果によれば、レーザー5のスポット径を小さくすることで、被膜の除去幅=40μm以上、レーザー5による加工幅=80μm未満を達成することができた。
(3) Spot diameter = Φ35 μm, output = 5 W, scanning speed = 300 mm / s, coating removal width = 46 μm, laser 5 processing width = 61 μm, street 3 intersection 3a size = 39 μm × 35 μm, intersection The processing depth of the laser in 3a = 7.7 μm.
According to the results of (1) to (3), by reducing the spot diameter of the laser 5, the removal width of the coating film = 40 μm or more and the processing width by the laser 5 = less than 80 μm could be achieved.

しかしながら、ストリート3の交点部3aの大きさは小さくなったが、SiC層が深く加工されることとなった。
そこで、レーザー5のパルス間ピッチを広げて(3μm→6μm)TEGを除去してみたが、レーザー5が加工されにくい部分では、TEGを一様に除去することが難しく、レーザー5の出力を上げても、加工状態が不安定となった。
However, although the size of the intersection portion 3a of the street 3 has become smaller, the SiC layer has been deeply processed.
Therefore, I tried to remove the TEG by widening the inter-pulse pitch of the laser 5 (3 μm → 6 μm), but it was difficult to uniformly remove the TEG in the part where the laser 5 was difficult to process, and the output of the laser 5 was increased. However, the processing condition became unstable.

このことより、レーザー5をシフトさせて、ジャストフォーカスしたレーザー5を2回走査して、ストリート3上のTEG(被膜)を除去したところ、レーザー5のシフト幅=20〜30μmで、2本のレーザー除去部6の間にSiC層が露出せずに、被膜のみ除去された部分である凸条部7が形成されていた。
また、ストリート3の交点部3aにおいて、2本のレーザー除去部6(凸条部7)が互いに交差する部位に、凸部8が形成されていた。
From this, when the laser 5 was shifted and the just-focused laser 5 was scanned twice to remove the TEG (coating) on the street 3, the shift width of the laser 5 was 20 to 30 μm, and two lasers were used. The SiC layer was not exposed between the laser removing portions 6, and the convex portion 7 which was a portion where only the coating film was removed was formed.
Further, at the intersection portion 3a of the street 3, the convex portion 8 is formed at a portion where the two laser removing portions 6 (convex portions 7) intersect with each other.

この凸部8が形成されることにより、ストリート3の交点部3aの中心にスクライビングホイールの刃先が入るようになり、スクライブライン飛びによる変割れの発生を低減させることができる。スクライビングホイールの刃先がストリート3の交点部3aの中心からずれて交点部3aの中心の横を通過する場合でも、交点部3aの中心の両サイドも相対的に凸部となって、スクライブライン飛びによる変割れの発生を低減させることができる。 By forming the convex portion 8, the cutting edge of the scribing wheel comes into the center of the intersection portion 3a of the street 3, and it is possible to reduce the occurrence of cracking due to scribe line jumping. Even if the cutting edge of the scribing wheel deviates from the center of the intersection 3a of the street 3 and passes beside the center of the intersection 3a, both sides of the center of the intersection 3a also become relatively convex parts, and the scribe line jumps. It is possible to reduce the occurrence of cracking due to.

本発明は、ストリート3において、レーザー5を走査してTEGなどの被膜を除去する際、フォーカスを絞ったレーザー5を、一定の間隔を空けて2本走査することにより、TEGを一様に除去することができる。
以上、本願発明者の知見によれば、レーザー5のスポット径については、Φ20〜100μmが望ましい。また、レーザー5のシフト幅については、20〜30μmが望ましい。すなわち、レーザー5のスポット径、シフト幅は、ストリート3の幅をはみ出さない大きさが好ましい。
In the present invention, when scanning the laser 5 to remove a coating film such as TEG in the street 3, the TEG is uniformly removed by scanning two focused lasers 5 at regular intervals. can do.
As described above, according to the knowledge of the inventor of the present application, the spot diameter of the laser 5 is preferably Φ20 to 100 μm. The shift width of the laser 5 is preferably 20 to 30 μm. That is, the spot diameter and shift width of the laser 5 preferably have a size that does not exceed the width of the street 3.

レーザー5の出力については、2〜10Wが望ましい。また、レーザーとしては、UVレーザー、グリーンレーザー、パルスレーザなどが望ましい。
なお、本実施形態ではストリート3の幅が90μmであったので、被膜の除去幅が40μm以上で、レーザー5による加工幅が80μm以下と設定した。これは一例であり、被膜の除去幅、レーザー5による加工幅については、ストリート3の幅に依存する。
The output of the laser 5 is preferably 2 to 10 W. Further, as the laser, a UV laser, a green laser, a pulse laser and the like are desirable.
Since the width of the street 3 was 90 μm in the present embodiment, the removal width of the coating film was set to 40 μm or more, and the processing width by the laser 5 was set to 80 μm or less. This is an example, and the removal width of the coating film and the processing width by the laser 5 depend on the width of the street 3.

また、本発明のレーザーによる半導体基板上の被膜除去装置としては、基板上に複数の素子2がマトリックス状に形成され、当該隣り合う素子2間にストリート3が形成されている半導体基板1において、ストリート3上に形成された金属膜を含む被膜に対して、レーザー5を平行に複数本走査することにより被膜を除去する被膜除去部を有するレーザーによる半導体基板上の被膜除去装置であって、被膜除去部が、ストリート3の幅より細いレーザー5を複数本平行に走査し、レーザー5を平行に複数本走査するに際して、レーザー5の照射により被膜が除去されるレーザー除去部6の隣り合う間隔に、筋状の凸条部7を形成し、2本のストリート3が交差する交点部3aにおいて、複数のレーザー除去部6が互いに交差した中央に、凸部8を形成する構成とされている。 Further, as the film removing device on the semiconductor substrate by the laser of the present invention, in the semiconductor substrate 1 in which a plurality of elements 2 are formed in a matrix on the substrate and streets 3 are formed between the adjacent elements 2. A film removing device on a semiconductor substrate using a laser having a film removing portion for removing a film by scanning a plurality of lasers 5 in parallel with respect to a film containing a metal film formed on the street 3. When the removing unit scans a plurality of lasers 5 narrower than the width of the street 3 in parallel and scans a plurality of lasers 5 in parallel, the coating is removed by the irradiation of the laser 5 at adjacent intervals of the laser removing unit 6. , A streak-shaped ridge portion 7 is formed, and a ridge portion 8 is formed at a center where a plurality of laser removing portions 6 intersect with each other at an intersection portion 3a where two streets 3 intersect.

なお、被膜を除去する工程を終えると、半導体基板1はスクライブ工程に移される。
スクライブ工程は、スクライブ部にて、半導体基板1のストリート3に対して、分断のガイドとなるスクライブラインを形成する工程である。まず、スクライブ部に半導体基板1を設置する。そのスクライブ部には、スクライビングツールが備えられている。
スクライビングツールには、回転自在のスクライビングホイールが取り付けられている。スクライビングホイールの外周は、スクライブラインを形成する刃先となっている。なお、スクライビングホイールは、外周にダイヤモンド(例えば、単結晶ダイヤモンドなど)がコーティングされた刃先を有するものである。
When the step of removing the coating film is completed, the semiconductor substrate 1 is moved to the scribe step.
The scribe step is a step of forming a scribe line as a guide for division with respect to the street 3 of the semiconductor substrate 1 in the scribe portion. First, the semiconductor substrate 1 is installed in the scribe portion. The scribe section is equipped with a scribing tool.
A rotatable scribing wheel is attached to the scribing tool. The outer circumference of the scribing wheel is a cutting edge that forms a scribe line. The scribing wheel has a cutting edge coated with diamond (for example, single crystal diamond) on the outer circumference.

スクライビングホイールの刃先を半導体基板1のストリート3に対して垂直に接触させる。詳しくは、2本のレーザー除去部6の間に形成された凸条部7に対して、スクライビングホイールの刃先を接触させる。
所定の荷重で押圧しながら、スクライビングホイールを走行させると、スクライビングホイールがストリート3の凸条部7上で転動することにより、一条のスクライブラインが半導体基板1の表面に形成されることとなる。
The cutting edge of the scribing wheel is brought into contact with the street 3 of the semiconductor substrate 1 perpendicularly. Specifically, the cutting edge of the scribing wheel is brought into contact with the convex portion 7 formed between the two laser removing portions 6.
When the scribing wheel is run while pressing with a predetermined load, the scribing wheel rolls on the convex portion 7 of the street 3, and a single scribe line is formed on the surface of the semiconductor substrate 1. ..

つまり、スクライブラインは、理想的には、2本のレーザー除去部6の間に形成された凸条部7上に形成される。また、凸条部7からズレて、凸条部7の両サイドの2本のレーザー除去部6のいずれかに沿って形成される場合でも、凸条部7の横が相対的に凸条部となるため、同様の効果を奏することができる。
スクライブ工程を終えると、半導体基板1はブレイク工程に移される。
That is, the scribe line is ideally formed on the ridge portion 7 formed between the two laser removing portions 6. Further, even when the ridge portion 7 is displaced from the ridge portion 7 and formed along any of the two laser removing portions 6 on both sides of the ridge portion 7, the side of the ridge portion 7 is relatively the ridge portion. Therefore, the same effect can be obtained.
When the scribe process is completed, the semiconductor substrate 1 is moved to the break process.

ブレイク工程は、ブレイク部にて、分断のガイドとなるスクライブラインに沿って、半導体基板1を分断する工程である。まず、ブレイク部に、スクライブラインが形成された半導体基板1を設置する。
ブレイク部においては、スクライブラインが中心位置となるように、当該スクライブラインを下向きにした状態で半導体基板1を設置する。ブレイク部には、先端に刃が設けられたブレイク部材が備えられている。そのブレイク部材を、スクライブラインが形成されていない面側から、スクライブラインに対応する位置に近づける。
The break step is a step of dividing the semiconductor substrate 1 along a scribe line that serves as a guide for division at the break portion. First, the semiconductor substrate 1 on which the scribe line is formed is installed in the break portion.
In the break portion, the semiconductor substrate 1 is installed with the scribe line facing downward so that the scribe line is at the center position. The break portion is provided with a break member having a blade at the tip. The break member is brought closer to the position corresponding to the scribe line from the surface side on which the scribe line is not formed.

ブレイク部材の刃先を押し付けて、スクライブラインに対応する位置を押圧する。すると、半導体基板1がスクライブラインに沿って分断される。
以上、本発明によれば、半導体基板1の上面、例えばストリート3上に積層状に形成され、TEGなど金属膜を含む被膜を一様に除去することができる。
このTEGなど金属膜を含む被膜を一様に除去することによって、スクライブラインを直線状に形成することができ、素子2側にクラックなどを発生させることなく、半導体基板1を分断することができる。
Press the cutting edge of the break member to press the position corresponding to the scribe line. Then, the semiconductor substrate 1 is divided along the scribe line.
As described above, according to the present invention, a coating film formed in a laminated manner on the upper surface of the semiconductor substrate 1, for example, a street 3 and containing a metal film such as TEG can be uniformly removed.
By uniformly removing the film containing the metal film such as TEG, the scribe line can be formed linearly, and the semiconductor substrate 1 can be divided without causing cracks or the like on the element 2 side. ..

なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。
特に、今回開示された実施形態において、明示されていない事項、例えば、作動条件や操作条件、構成物の寸法、重量などは、当業者が通常実施する範囲を逸脱するものではなく、通常の当業者であれば、容易に想定することが可能な事項を採用している。
It should be noted that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and are not restrictive.
In particular, in the embodiments disclosed this time, matters not specified, for example, operating conditions, operating conditions, dimensions of components, weight, etc., do not deviate from the range normally practiced by those skilled in the art, and are normal. If you are a person skilled in the art, you are adopting items that can be easily assumed.

1 半導体基板(SiC基板)
2 素子
3 ストリート
3a 交点部
4 レーザー照射ユニット
5 レーザー
6 レーザー除去部
7 凸条部
8 凸部
1 Semiconductor substrate (SiC substrate)
2 Element 3 Street 3a Intersection 4 Laser irradiation unit 5 Laser 6 Laser removal 7 Convex 8 Convex

Claims (7)

基板上に複数の素子がマトリックス状に形成され、当該隣り合う素子間にストリートが設けられている半導体基板において、
前記ストリート上に形成された金属膜を含む被膜に対して、レーザーを平行に複数本走査することにより前記被膜を除去する
ことを特徴とするレーザーによる半導体基板上の被膜除去方法。
In a semiconductor substrate in which a plurality of elements are formed in a matrix on the substrate and streets are provided between the adjacent elements.
A method for removing a film on a semiconductor substrate by a laser, which removes the film by scanning a plurality of lasers in parallel with respect to the film containing the metal film formed on the street.
前記被膜を除去するに際しては、前記ストリートの幅より細い前記レーザーを複数本平行に走査する
ことを特徴とする請求項1に記載のレーザーによる半導体基板上の被膜除去方法。
The method for removing a coating film on a semiconductor substrate by a laser according to claim 1, wherein when removing the coating film, a plurality of the lasers having a width smaller than the width of the street are scanned in parallel.
前記被膜を除去するに際しては、前記レーザーを平行に複数本走査するに際して、前記レーザーの照射により前記被膜が除去されるレーザー除去部の隣り合う間隔に、筋状の凸条部が形成される
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のレーザーによる半導体基板上の被膜除去方法。
When removing the coating film, when scanning a plurality of lasers in parallel, streaky ridges are formed at adjacent intervals of the laser removing portion from which the coating film is removed by irradiation of the laser. The method for removing a coating film on a semiconductor substrate by a laser according to claim 1 or 2.
2本の前記ストリートが交差する交点部において、複数の前記レーザー除去部が互いに交差した中央に、凸部が形成される
ことを特徴とする請求項3に記載のレーザーによる半導体基板上の被膜除去方法。
The film removal on a semiconductor substrate by a laser according to claim 3, wherein a convex portion is formed at the center where the plurality of laser removing portions intersect with each other at an intersection portion where the two streets intersect. Method.
前記被膜を除去するに際しては、前記レーザーを少なくとも2本以上走査し、
前記レーザーを走査する間隔を、少なくとも20μm以上とする
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のレーザーによる半導体基板上の被膜除去方法。
When removing the coating, at least two or more lasers are scanned.
The method for removing a film on a semiconductor substrate by a laser according to any one of claims 1 to 4, wherein the interval for scanning the laser is at least 20 μm or more.
前記半導体基板は、SiC基板であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のレーザーによる半導体基板上の被膜除去方法。 The method for removing a coating film on a semiconductor substrate by a laser according to any one of claims 1 to 5, wherein the semiconductor substrate is a SiC substrate. 基板上に複数の素子がマトリックス状に形成され、当該隣り合う素子間にストリートが形成されている半導体基板において、前記ストリート上に形成された金属膜を含む被膜に対して、レーザーを平行に複数本走査することにより前記被膜を除去する被膜除去部を有するレーザーによる半導体基板上の被膜除去装置であって、
前記被膜除去部が、
前記ストリートの幅より細い前記レーザーを複数本平行に走査し、
前記レーザーを平行に複数本走査するに際して、前記レーザーの照射により前記被膜が除去されるレーザー除去部の隣り合う間隔に、筋状の凸条部を形成し、
2本の前記ストリートが交差する交点部において、複数の前記レーザー除去部が互いに交差した中央に、凸部を形成する構成とされている
ことを特徴とするレーザーによる半導体基板上の被膜除去装置。
In a semiconductor substrate in which a plurality of elements are formed in a matrix on a substrate and streets are formed between the adjacent elements, a plurality of lasers are applied in parallel to a coating film containing a metal film formed on the streets. A film removing device on a semiconductor substrate using a laser having a film removing portion for removing the film by this scanning.
The film removing part
A plurality of the lasers, which are narrower than the width of the street, are scanned in parallel.
When scanning a plurality of the lasers in parallel, streaky ridges are formed at adjacent intervals of the laser removing portions from which the coating film is removed by irradiation of the laser.
A laser-based film removing device on a semiconductor substrate, characterized in that a convex portion is formed at the center where a plurality of the laser removing portions intersect with each other at an intersection portion where the two streets intersect.
JP2019036385A 2019-02-28 2019-02-28 Method and device for removing film on semiconductor substrate by laser Pending JP2020141070A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036385A JP2020141070A (en) 2019-02-28 2019-02-28 Method and device for removing film on semiconductor substrate by laser
CN202010107819.3A CN111618439A (en) 2019-02-28 2020-02-21 Method and apparatus for dicing semiconductor substrate, and method and apparatus for removing coating film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036385A JP2020141070A (en) 2019-02-28 2019-02-28 Method and device for removing film on semiconductor substrate by laser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020141070A true JP2020141070A (en) 2020-09-03

Family

ID=72265138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036385A Pending JP2020141070A (en) 2019-02-28 2019-02-28 Method and device for removing film on semiconductor substrate by laser

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020141070A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064231A (en) * 2003-08-12 2005-03-10 Disco Abrasive Syst Ltd Dividing method of plate-shaped article
JP2007287780A (en) * 2006-04-13 2007-11-01 Toshiba Corp Process for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2010129970A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Microelectronics Ltd Semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor integrated circuit chip

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064231A (en) * 2003-08-12 2005-03-10 Disco Abrasive Syst Ltd Dividing method of plate-shaped article
JP2007287780A (en) * 2006-04-13 2007-11-01 Toshiba Corp Process for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2010129970A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Microelectronics Ltd Semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor integrated circuit chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750427B2 (en) Wafer laser processing method
JP5480169B2 (en) Laser processing method
JP5491761B2 (en) Laser processing equipment
JP2005268752A (en) Method of laser cutting, workpiece and semiconductor-element chip
JP5670764B2 (en) Laser processing method
CN106132627A (en) For fragile material being carried out scribing and carrying out the method and system of chemical etching subsequently
JP5670765B2 (en) Laser processing method
JP2007317935A (en) Semiconductor substrate, substrate-dividing method, and element chip manufacturing method
JP2006150385A (en) Laser cutting method
JP2009010105A (en) Laser processing method for wafer
CN1516635A (en) Laser segmented cutting
JP2010003817A (en) Laser dicing method, and laser dicing device
JP2019175976A (en) Element chip manufacturing method
WO2012096092A1 (en) Laser processing method
CN108067746B (en) Method for processing substrate
WO2012096093A1 (en) Laser processing method
JP6455166B2 (en) Manufacturing method of semiconductor wafer and semiconductor chip
JP2007048995A (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2014069981A (en) Substrate processing device and substrate processing method
JP5536713B2 (en) Processing method of brittle material substrate
JP5361916B2 (en) Laser scribing method
JP4086796B2 (en) Substrate cutting method
JP5560096B2 (en) Laser processing method
JP2020141070A (en) Method and device for removing film on semiconductor substrate by laser
JP2020141069A (en) Method and device for dividing semiconductor substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230711