JP2020140415A - Resource pool management system and method - Google Patents

Resource pool management system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2020140415A
JP2020140415A JP2019035106A JP2019035106A JP2020140415A JP 2020140415 A JP2020140415 A JP 2020140415A JP 2019035106 A JP2019035106 A JP 2019035106A JP 2019035106 A JP2019035106 A JP 2019035106A JP 2020140415 A JP2020140415 A JP 2020140415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
requirement
resource
requirements
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019035106A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7217076B2 (en
Inventor
井内 秀則
Hidenori Inai
秀則 井内
晶彦 高瀬
Akihiko Takase
晶彦 高瀬
大輔 岡部
Daisuke Okabe
大輔 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019035106A priority Critical patent/JP7217076B2/en
Publication of JP2020140415A publication Critical patent/JP2020140415A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7217076B2 publication Critical patent/JP7217076B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

To quickly and efficiently construct a virtual system composed of multiple virtual resources corresponding to multiple individual infrastructures with different requirements and ISPs (Infrastructure Service Providers).SOLUTION: A resource pool management system 100 is arranged between an Application Service Provider (ASP) and an ISP in which a resource pool includes data as a virtual resource indicating one or more requirements including one or more functions to realize each of a plurality of individual infrastructures provided by a plurality of ISPs. The resource pool management system identifies two or more virtual resources from the resource pool on which a difference between two or more conditions required by the ASP for the execution of an application program is in an allowable range, and constructs a virtual system that is a logical connection between the two or more virtual resources to be used for the execution of application services.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、概して、アプリケーションサービスの提供において利用されるシステムの構築に関する。 The present invention generally relates to the construction of a system used in the provision of application services.

たとえばクラウドサービスに代表される仮想コンピューティング資源提供サービスやプライベート仮想ネットワーク(VPN)の進展に伴い、様々な種類の物理装置上の仮想インスタンスが利用可能となっている。このような複数種類の仮想インスタンスを組み合わせて仮想システムを構築し、これを利用した広域でのアプリケーションサービス提供形態が拡がりつつある。このような仮想システムの構築運用にあたっては、限られた数の物理システム上に複数の仮想システムを構築し、それぞれ独立に運用するマルチテナント形態が一般的に想定されている。独立に運用される各仮想システムはそれを利用するアプリケーションサービスの必要とする機能及び性能を持つことが求められる。このような仮想システムの構築についての先行技術として、たとえば特許文献1及び2がある。 For example, with the development of virtual computing resource providing services such as cloud services and private virtual networks (VPNs), virtual instances on various types of physical devices have become available. A virtual system is constructed by combining such a plurality of types of virtual instances, and an application service provision form in a wide area using the virtual system is expanding. In the construction and operation of such a virtual system, a multi-tenant form in which a plurality of virtual systems are constructed on a limited number of physical systems and operated independently is generally assumed. Each independently operated virtual system is required to have the functions and performance required by the application service that uses it. Prior arts for constructing such a virtual system include, for example, Patent Documents 1 and 2.

特許第5944870号Patent No. 5944870 特許第6170237号Patent No. 6170237

仮想システムは、情報処理アプリケーションサービスのようなアプリケーションサービスに利用される。たとえば、分散する拠点からの情報処理要求あるいはデータ検索要求等の要求に従う処理が、クラウドに存在する仮想コンピューティングリソース上で実行される。アプリケーションサービスは、アプリケーションプログラムが仮想システムで実行されることにより提供されるサービス、別の言い方をすれば、アプリケーションプログラムと仮想システムとの組み合わせたシステムである。 Virtual systems are used for application services such as information processing application services. For example, processing according to a request such as an information processing request or a data search request from distributed bases is executed on a virtual computing resource existing in the cloud. An application service is a service provided by an application program being executed in a virtual system, in other words, a system in which the application program and the virtual system are combined.

しかし、アプリケーションサービスへのユーザニーズが多様化するのに対応して情報システムには継続的な高度化が求められ、それを支える仮想システムには様々な異種システムからの仮想リソースを取り込む必要が出てきている。異種システムは、たとえば、モバイルアクセスシステムと、種々のセンサーからの情報を収集し制御するためのセンサーネットである。モバイルアクセスシステム一つに限っても、方式は多様化しており、たとえば、LTE(Long Term Evolution)(登録商標)に代表されるモバイルセッション制御方式や、様々な方式のLow Power Wireless Access(LPWA)や、WiFi等がある。センサーネットに関してもセンサー種別、分野および用途に応じて様々な方式がある。さらには、アプリケーションサービスの実現形態についても、マイクロサービス化やサーバーレス化等の様々なシステム構成における多様化が進行している。 However, as user needs for application services diversify, information systems are required to continue to be sophisticated, and the virtual systems that support them need to incorporate virtual resources from various heterogeneous systems. It's coming. Heterogeneous systems are, for example, mobile access systems and sensor nets for collecting and controlling information from various sensors. Even if it is limited to one mobile access system, the methods are diversified. For example, the mobile session control method represented by LTE (Long Term Evolution) (registered trademark) and various methods of Low Power Wireless Access (LPWA) And WiFi etc. There are various methods for the sensor net depending on the sensor type, field and application. Furthermore, application service implementation forms are also diversifying in various system configurations such as microservices and serverless computing.

また、仮想システムに前述のような様々な異種システムからの仮想リソースを取り込む場合、それらの仮想リソースは必ずしも単一の管理者によって管理されているわけではない。この場合、ASP(Application Service Provider)が、必要な異種システムから仮想リソースを取り込むために、システム毎に、管理者を特定し仮想リソースについて要求を出さなければならない。 In addition, when incorporating virtual resources from various heterogeneous systems as described above into a virtual system, those virtual resources are not necessarily managed by a single administrator. In this case, the ASP (Application Service Provider) must identify the administrator for each system and issue a request for the virtual resource in order to fetch the virtual resource from the required heterogeneous system.

このように、多様化するユーザニーズへの対応や様々な産業分野への適用領域拡大に伴って、各アプリケーションサービスが仮想システムに要求する条件(たとえば、機能、性能およびサービスエリアに関する条件)は今後ますます複雑化すると考えられる。 In this way, the conditions required by each application service for virtual systems (for example, conditions related to functions, performance, and service areas) will be met in the future in response to diversifying user needs and expansion of application areas in various industrial fields. It is expected to become more and more complicated.

ASPシステムとISP(Infrastructure Service Provider)システム間に介在するリソースプール管理システムが構築される。リソースプールは、複数のISPにより提供される複数の個別インフラストラクチャの各々について当該個別インフラストラクチャを実現する一つ以上の機能を含んだ一つ以上の要件を示すデータを仮想リソースとして含む。リソースプール管理システムは、アプリケーションプログラムの実行についてASPシステムにより要求される二つ以上の条件との差分が許容範囲にある二つ以上の要件を持つ二つ以上の仮想リソースをリソースプールから特定し、当該二つ以上の仮想リソースの論理的接続でありアプリケーションサービスの実行に利用される仮想システムを構築する。 A resource pool management system that intervenes between the ASP system and the ISP (Infrastructure Service Provider) system is constructed. The resource pool contains data indicating one or more requirements including one or more functions for realizing the individual infrastructure for each of the plurality of individual infrastructures provided by the plurality of ISPs as virtual resources. The resource pool management system identifies from the resource pool two or more virtual resources that have two or more requirements within which the difference from the two or more conditions required by the ASP system for the execution of the application program is acceptable. Build a virtual system that is a logical connection of the two or more virtual resources and is used to execute application services.

本発明によれば、要件(たとえば機能)および管理者(ISPの一例)の異なる複数の個別インフラストラクチャに対応した複数の仮想リソースから構成されASPにより要求される条件との差分が許容範囲にある要件を持った仮想システムを迅速かつ効率的に構築することが可能となる。 According to the present invention, it is composed of a plurality of virtual resources corresponding to a plurality of individual infrastructures having different requirements (for example, functions) and an administrator (an example of an ISP), and the difference from the conditions required by the ASP is within an allowable range. It is possible to quickly and efficiently build a virtual system with requirements.

実施例1に係るリソースプール管理システムを含んだシステム全体の構成を示す。The configuration of the entire system including the resource pool management system according to the first embodiment is shown. リソースプール管理システムの一部の機能を示す。Shows some functions of the resource pool management system. テンプレートストアの構成例を示す。An example of configuring the template store is shown. 仮想リソースストアの構成例を示す。An example of configuring a virtual resource store is shown. 構成ストアの構成例を示す。A configuration example of the configuration store is shown. 仮想システム構築処理を含む処理全体のフローを示す。The flow of the entire process including the virtual system construction process is shown. 仮想システム変更処理のフローを示す。The flow of virtual system change processing is shown. 障害対応処理のフローを示す。The flow of failure handling processing is shown. 機能性要件に属するnの個別要件の表現の一例としてのn次元要件ベクトルを示す。An n-dimensional requirement vector is shown as an example of the representation of n individual requirements belonging to the functional requirement. 機能性要件に属するnの個別要件に非機能性要件に属する(N−n)の個別要件を加えたNの個別要件の表現の一例としてのN次元要件ベクトルを示す。An N-dimensional requirement vector is shown as an example of the representation of the individual requirements of N, which is the sum of the individual requirements of n belonging to the functional requirements and the individual requirements of (Nn) belonging to the non-functional requirements. 個別インフラストラクチャの個別要件ベクトルの一例を示す。An example of the individual requirement vector of the individual infrastructure is shown. EtoEの仮想システムが持つ仮想システム要件の要件ベクトルの一例を示す。An example of the requirement vector of the virtual system requirement of the EtoE virtual system is shown. 計算要件の要件ベクトルと要求要件の要件ベクトルとの差分の一例を示す。An example of the difference between the requirement vector of the calculation requirement and the requirement vector of the requirement requirement is shown. 代替仮想リソースを有する仮想システムが持つ仮想システム要件の要件ベクトルの一例を示す。An example of the requirement vector of the virtual system requirement of the virtual system having the alternative virtual resource is shown.

以下の説明では、「インターフェース装置」は、一つ以上のインターフェースデバイスでよい。当該一つ以上のインターフェースデバイスは、一つ以上の同種の通信インターフェースデバイス(たとえば一つ以上のNIC(Network Interface Card))であってもよいし二つ以上の異種の通信インターフェースデバイス(たとえばNICとHBA(Host Bus Adapter))であってもよい。 In the following description, the "interface device" may be one or more interface devices. The one or more interface devices may be one or more similar communication interface devices (for example, one or more NICs (Network Interface Cards)) or two or more different types of communication interface devices (for example, NICs). It may be HBA (Host Bus Adapter).

また、以下の説明では、「メモリ」は、一つ以上のメモリデバイスであり、典型的には主記憶デバイスでよい。メモリにおける少なくとも一つのメモリデバイスは、揮発性メモリデバイスであってもよいし不揮発性メモリデバイスであってもよい。 Further, in the following description, the "memory" is one or more memory devices, and may be typically a main memory device. At least one memory device in the memory may be a volatile memory device or a non-volatile memory device.

また、以下の説明では、「永続記憶装置」は、一つ以上の永続記憶デバイスである。永続記憶デバイスは、典型的には、不揮発性の記憶デバイス(たとえば補助記憶デバイス)であり、具体的には、たとえば、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)である。 Further, in the following description, the "permanent storage device" is one or more permanent storage devices. The persistent storage device is typically a non-volatile storage device (eg, an auxiliary storage device), specifically, for example, an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive).

また、以下の説明では、「記憶装置」は、メモリと永続記憶装置の少なくともメモリでよい。 Further, in the following description, the "storage device" may be at least a memory of a memory and a persistent storage device.

また、以下の説明では、「プロセッサ」は、一つ以上のプロセッサデバイスである。少なくとも一つのプロセッサデバイスは、典型的には、CPU(Central Processing Unit)のようなマイクロプロセッサデバイスであるが、GPU(Graphics Processing Unit)のような他種のプロセッサデバイスでもよい。少なくとも一つのプロセッサデバイスは、シングルコアでもよいしマルチコアでもよい。少なくとも一つのプロセッサデバイスは、プロセッサコアでもよい。少なくとも一つのプロセッサデバイスは、処理の一部または全部を行うハードウェア回路(たとえばFPGA(Field-Programmable Gate Array)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit))といった広義のプロセッサデバイスでもよい。 Also, in the following description, a "processor" is one or more processor devices. The at least one processor device is typically a microprocessor device such as a CPU (Central Processing Unit), but may be another type of processor device such as a GPU (Graphics Processing Unit). At least one processor device may be single-core or multi-core. At least one processor device may be a processor core. At least one processor device may be a processor device in a broad sense such as a hardware circuit (for example, FPGA (Field-Programmable Gate Array) or ASIC (Application Specific Integrated Circuit)) that performs a part or all of the processing.

また、以下の説明では、「xxxストア」といった表現にて、入力に対して出力が得られる情報を説明することがあるが、当該情報は、どのような構造のデータでもよいし、入力に対する出力を発生するニューラルネットワークのような学習モデルでもよい。従って、「xxxストア」を「xxx情報」と言うことができる。また、以下の説明において、各ストアの構成は一例であり、一つのストアは、二つ以上のストアに分割されてもよいし、二つ以上のストアの全部または一部が一つのストアであってもよい。 Further, in the following description, information that can be obtained as an output for an input may be described by an expression such as "xxx store", but the information may be data having any structure and may be an output for an input. It may be a learning model such as a neural network that generates. Therefore, the "xxx store" can be referred to as "xxx information". Further, in the following description, the configuration of each store is an example, and one store may be divided into two or more stores, or all or a part of two or more stores may be one store. You may.

また、以下の説明では、「kkk部」の表現にて機能を説明することがあるが、機能は、一つ以上のコンピュータプログラムがプロセッサによって実行されることで実現されてもよいし、一つ以上のハードウェア回路(たとえばFPGAまたはASIC)によって実現されてもよい。プログラムがプロセッサによって実行されることで機能が実現される場合、定められた処理が、適宜に記憶装置および/またはインターフェース装置等を用いながら行われるため、機能はプロセッサの少なくとも一部とされてもよい。機能を主語として説明された処理は、プロセッサあるいはそのプロセッサを有する装置が行う処理としてもよい。プログラムは、プログラムソースからインストールされてもよい。プログラムソースは、たとえば、プログラム配布計算機または計算機が読み取り可能な記録媒体(たとえば非一時的な記録媒体)であってもよい。各機能の説明は一例であり、複数の機能が一つの機能にまとめられたり、一つの機能が複数の機能に分割されたりしてもよい。 Further, in the following description, the function may be described by the expression of "kkk part", but the function may be realized by executing one or more computer programs by the processor, or one. It may be realized by the above hardware circuit (for example, FPGA or ASIC). When a function is realized by executing a program by a processor, the specified processing is appropriately performed by using a storage device and / or an interface device, so that the function may be at least a part of the processor. Good. The process described with the function as the subject may be a process performed by a processor or a device having the processor. The program may be installed from the program source. The program source may be, for example, a program distribution computer or a computer-readable recording medium (eg, a non-temporary recording medium). The description of each function is an example, and a plurality of functions may be combined into one function, or one function may be divided into a plurality of functions.

また、以下の説明では、「計算機システム」は、一つ以上の物理的な計算機を含んだシステムである。物理的な計算機は、汎用計算機でも専用計算機でもよい。 Further, in the following description, a "computer system" is a system including one or more physical computers. The physical computer may be a general-purpose computer or a dedicated computer.

また、以下の説明では、同種の要素を区別しないで説明する場合には、参照符号のうちの共通部分を使用し、同種の要素を区別する場合は、参照符号を使用することがある。たとえば、ASPシステムを区別しない場合には、「ASPシステム301」と言い、ASPシステムを区別する場合には、「ASPシステム301A」、「ASPシステム301B」のように言うことがある。 Further, in the following description, the common part of the reference codes may be used when the same type of elements are not distinguished, and the reference code may be used when the same type of elements are distinguished. For example, when the ASP system is not distinguished, it may be referred to as "ASP system 301", and when the ASP system is distinguished, it may be referred to as "ASP system 301A" or "ASP system 301B".

図1は、本発明の実施例1に係るリソースプール管理システムを含んだシステム全体の構成例を示す。 FIG. 1 shows a configuration example of the entire system including the resource pool management system according to the first embodiment of the present invention.

ASP(Application Service Provider)レイヤ300とISP(Infrastructure Service Provider)レイヤ200間にバウンダリレイヤとしてのリソースプール管理システム100が構築される。リソースプール管理システム100は、リソースプール110と、システム構築部50とを有する。 A resource pool management system 100 as a boundary layer is constructed between the ASP (Application Service Provider) layer 300 and the ISP (Infrastructure Service Provider) layer 200. The resource pool management system 100 has a resource pool 110 and a system construction unit 50.

ASPレイヤ300は、一つ以上のASPシステム301が属するレイヤである。ASPシステム301は、計算機システムで所定のソフトウェアが実行されることにより実現されるシステム、または、ASPの計算機システム(たとえば、パーソナルコンピュータ)でよい。ASPシステム301は、アプリケーションサービス(アプリケーションプログラムの実行)について要求される複数の条件をリソースプール管理システム100に指定する。ASPは、ユーザと言い換えられてもよい。 The ASP layer 300 is a layer to which one or more ASP systems 301 belong. The ASP system 301 may be a system realized by executing predetermined software in the computer system, or an ASP computer system (for example, a personal computer). The ASP system 301 specifies a plurality of conditions required for the application service (execution of the application program) to the resource pool management system 100. ASP may be paraphrased as a user.

ISPレイヤ200は、複数のISPシステム221が属するレイヤである。ISPシステム221は、計算機システムで所定のソフトウェアが実行されることにより実現されるシステム、または、ISPの計算機システムでよい。ISPシステム221は、個別インフラストラクチャ211を実現する一つ以上の要件(一つ以上の機能を含む)を示すデータを仮想リソースとしてリソースプール110に登録したり、システム構築部50からの指示に従い仮想システム構築のために個別インフラストラクチャ211を制御したりする。図1の例では、ISPとインフラストラクチャは一対一であるが、それに限られないでもよい。たとえば、一つのISPが複数種類のインフラストラクチャを提供してもよいし、複数のISPが一つの個別インフラストラクチャを提供してもよい。また、図1の例では、ISPシステム221と個別インフラストラクチャ211は一対一であるが、それに限られないでもよい。 The ISP layer 200 is a layer to which a plurality of ISP systems 221 belong. The ISP system 221 may be a system realized by executing predetermined software in the computer system, or an ISP computer system. The ISP system 221 registers data indicating one or more requirements (including one or more functions) for realizing the individual infrastructure 211 as a virtual resource in the resource pool 110, or virtualizes according to an instruction from the system construction unit 50. It controls the individual infrastructure 211 for system construction. In the example of FIG. 1, the ISP and the infrastructure are one-to-one, but it may not be limited to that. For example, one ISP may provide a plurality of types of infrastructure, or a plurality of ISPs may provide one individual infrastructure. Further, in the example of FIG. 1, the ISP system 221 and the individual infrastructure 211 are one-to-one, but it may not be limited thereto.

リソースプール110は、たとえば、仮想リソースストア111と、複数の管理部112(たとえば112A〜112E)とを有する。各管理部112は、システム構築部50に含まれてよく、リソースプール110は仮想リソースストア111それ自体でもよい。システム構築部50は、たとえば、ASPインターフェース部130と、マッチング部121と、構成制御部122と、仮想リソース制御部113とを有する。システム構築部50は、たとえば、リソースプール管理システム100におけるテンプレートストア124および構成ストア123を管理してよい。リソースプール管理システム100は、計算機システム、または、所定のソフトウェアが計算機システムに実行されることにより実現されるシステムでよい。計算機システムは、たとえば、インターフェース装置、記憶装置およびそれらに接続されたプロセッサを有する。仮想リソースストア111、テンプレートストア124および構成ストア123の各々は、たとえば、記憶装置に格納される。管理部112およびシステム構築部50は、たとえば、プロセッサに一つ以上のプログラムが実行されることで実現される。 The resource pool 110 has, for example, a virtual resource store 111 and a plurality of management units 112 (for example, 112A to 112E). Each management unit 112 may be included in the system construction unit 50, and the resource pool 110 may be the virtual resource store 111 itself. The system construction unit 50 includes, for example, an ASP interface unit 130, a matching unit 121, a configuration control unit 122, and a virtual resource control unit 113. The system construction unit 50 may manage the template store 124 and the configuration store 123 in the resource pool management system 100, for example. The resource pool management system 100 may be a computer system or a system realized by executing predetermined software on the computer system. A computer system has, for example, an interface device, a storage device, and a processor connected to them. Each of the virtual resource store 111, the template store 124, and the configuration store 123 is stored in, for example, a storage device. The management unit 112 and the system construction unit 50 are realized, for example, by executing one or more programs on the processor.

リソースプール110は、複数のISPシステム221により提供される複数の個別インフラストラクチャ211の各々について当該個別インフラストラクチャ211を実現する一つ以上の機能を含んだ一つ以上の要件を示すデータを仮想リソースとして含む。システム構築部50は、アプリケーションプログラムの実行についてASPシステム301により要求される仮想システム要件(二つ以上の条件の一例)との差分が許容範囲にある二つ以上の要件を持つ二つ以上の仮想リソースをリソースプール110から特定し、当該二つ以上の仮想リソースの論理的接続でありアプリケーションサービスの実行に利用される仮想システムを構築する。システム構築部50は、仮想システムの構築において、二つ以上の仮想リソースの各々について、当該仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャ211を提供するISPシステム221を特定し、当該ISPシステム221に、当該仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャリソース(個別インフラストラクチャ211のうち仮想リソースに対応した部分)のアクティベーションを指示する。 The resource pool 110 provides data indicating one or more requirements including one or more functions for realizing the individual infrastructure 211 for each of the plurality of individual infrastructures 211 provided by the plurality of ISP systems 221. Include as. The system construction unit 50 has two or more virtual systems having two or more requirements whose difference from the virtual system requirements (an example of two or more conditions) required by the ASP system 301 for execution of the application program is within an allowable range. A resource is specified from the resource pool 110, and a virtual system that is a logical connection between the two or more virtual resources and is used for executing an application service is constructed. In the construction of the virtual system, the system construction unit 50 identifies the ISP system 221 that provides the individual infrastructure 211 corresponding to the virtual resource for each of the two or more virtual resources, and the ISP system 221 is provided with the virtual system. Instructs activation of the individual infrastructure resource corresponding to the resource (the part of the individual infrastructure 211 corresponding to the virtual resource).

本実施例によれば、要件およびISPの異なる複数の個別インフラストラクチャ211に対応した複数の仮想リソースから構成されASPにより要求される条件との差分が許容範囲にある要件を持った仮想システムを迅速かつ効率的に構築することが可能となる。 According to this embodiment, a virtual system composed of a plurality of virtual resources corresponding to a plurality of individual infrastructures 211 having different requirements and ISPs and having a requirement that the difference from the conditions required by the ASP is within an allowable range can be quickly established. And it becomes possible to construct efficiently.

図1についての詳細な説明の一例は、たとえば下記の通りである。 An example of a detailed description of FIG. 1 is as follows, for example.

リソースプール管理システム100は、図1に示すように、ISPシステム221とASPシステム301を仲介することにより、ASPに対して、個別インフラストラクチャ211からの要件(機能)を組み合わせた仮想システムを提供する。個別インフラストラクチャ211として、たとえば、センサーネット211A、無線アクセス網211B、SD−WAN211C、VPN(Virtual Private Network)211D、および、クラウド221Eがある。これらの個別インフラストラクチャ211A〜211Eにそれぞれ対応するISPシステム221A〜221Eの各々が、個別インフラストラクチャ211の機能性要件(たとえば、物理リソースの通信帯域や始点または終点等の機能および性能)および非機能性要件(たとえば冗長性)を示すデータを、仮想リソースとして、リソースプール管理システム100の仮想リソースストア111に登録する。それぞれの個別インフラストラクチャ211の物理リソース同士を接続するリンク機能231(たとえば231A〜231D)を示すデータも接続情報の一つとして仮想リソースに含まれる。ISPシステム221は、個別インフラストラクチャ211の仮想化と管理のうちの少なくとも管理を行ってよい。たとえば、ISPシステム221Aは、センサーネット211A(たとえば、ネットワーク2111、複数のセンサー2112(たとえば、少なくとも一つの監視カメラを含んでもよい)、および、ゲートウェイ2113)を仮想化し、仮想化されたセンサーネット211Aとしての仮想リソースを仮想リソースストア111に登録する。また、たとえば、ISPシステム221Eは、クラウド211Eとしての仮想リソースを仮想リソースストア111に登録する。 As shown in FIG. 1, the resource pool management system 100 provides an ASP with a virtual system that combines requirements (functions) from the individual infrastructure 211 by mediating between the ISP system 221 and the ASP system 301. .. Examples of the individual infrastructure 211 include a sensor net 211A, a radio access network 211B, SD-WAN211C, a VPN (Virtual Private Network) 211D, and a cloud 221E. Each of the ISP systems 221A to 221E corresponding to these individual infrastructures 211A to 211E has functional requirements (for example, functions and performances such as communication bandwidth and start point or end point of physical resources) and non-functions of the individual infrastructure 211. Data indicating the sex requirement (for example, redundancy) is registered as a virtual resource in the virtual resource store 111 of the resource pool management system 100. Data indicating the link function 231 (for example, 231A to 231D) for connecting the physical resources of each individual infrastructure 211 is also included in the virtual resource as one of the connection information. The ISP system 221 may manage at least one of the virtualization and management of the individual infrastructure 211. For example, the ISP system 221A virtualizes the sensor net 211A (eg, network 2111, multiple sensors 2112 (which may include at least one surveillance camera), and gateway 2113) and virtualizes the sensor net 211A. The virtual resource as is registered in the virtual resource store 111. Further, for example, the ISP system 221E registers the virtual resource as the cloud 211E in the virtual resource store 111.

仮想リソースストア111に登録された仮想リソース(データ)はその要件(たとえば機能および性能)に応じた管理部112(たとえばサーバ)により管理される。たとえば、管理部112の一例として、接続情報(たとえば通信帯域や始点または終点等)を管理する接続管理部112C、冗長構成を管理する冗長構成管理部112A、ユーザ(ASP)を管理するユーザ管理部112E、ユーザ毎のアクセスポリシー等を管理するセキュリティ管理部112B、及び、クラウド211E上のVM(Virtual Machine)を管理するVM管理部112Dがある。これら管理部種別(サーバ種別)は仮想システムの要件あるいは接続される個別インフラストラクチャ211の機能等に応じて構成されるものでよく、例示された種別に限定されるものではない。 The virtual resources (data) registered in the virtual resource store 111 are managed by the management unit 112 (for example, a server) according to the requirements (for example, function and performance). For example, as an example of the management unit 112, a connection management unit 112C that manages connection information (for example, communication band, start point, end point, etc.), a redundant configuration management unit 112A that manages a redundant configuration, and a user management unit that manages a user (ASP). There are 112E, a security management unit 112B that manages access policies for each user, and a VM management unit 112D that manages a VM (Virtual Machine) on the cloud 211E. These management unit types (server types) may be configured according to the requirements of the virtual system, the functions of the individual infrastructure 211 to be connected, and the like, and are not limited to the illustrated types.

また、ユーザ管理部112EはASPに対応してアクセスポリシー等を管理する機能であるが、必ずしも両者を一対一で対応付けるものではない。一ユーザが複数のASPインスタンスを使用する場合もあってよい。 Further, the user management unit 112E is a function of managing an access policy or the like corresponding to the ASP, but the two are not necessarily associated with each other on a one-to-one basis. One user may use multiple ASP instances.

一方、ASPシステム301は、リソースプール管理システム100に対し、ASPインターフェース部130を介して、必要な条件(たとえば機能および性能等)に対応した要件(たとえば機能および性能等)を持つ仮想システムを要求する。条件の入力には、ASPシステム301は、リソースプール管理システム100のテンプレートストア124に格納されておりASPインターフェース部130を介して提供されるサービステンプレートを利用する。サービステンプレートは、たとえば、ASP種別毎に用意されるデータであり、仮想システム要件のテンプレートである。リソースプール管理システム100とASPシステム301間の通信は、ASPインターフェース部130を介して行われる。 On the other hand, the ASP system 301 requests the resource pool management system 100 to have a virtual system having requirements (for example, functions and performances) corresponding to necessary conditions (for example, functions and performances) via the ASP interface unit 130. To do. For inputting the condition, the ASP system 301 uses the service template stored in the template store 124 of the resource pool management system 100 and provided via the ASP interface unit 130. The service template is, for example, data prepared for each ASP type and is a template for virtual system requirements. Communication between the resource pool management system 100 and the ASP system 301 is performed via the ASP interface unit 130.

ASPシステム301からの要求に関連付けられている仮想システム要件(二つ以上の条件の一例)は、マッチング部121により、整合性が検証され、複数の管理部112A〜112Eに部分要件(一つ以上の条件の一例)として分解され展開される。部分要件が展開された管理部112は、展開された部分要件に対応可能な仮想リソースを、仮想リソースストア111を検索することにより、マッチングさせる。結果として、部分要件にマッチする要件を持った仮想リソースが特定される。 The virtual system requirements (an example of two or more conditions) associated with the request from the ASP system 301 are verified for consistency by the matching unit 121, and partial requirements (one or more) are applied to the plurality of management units 112A to 112E. It is decomposed and expanded as an example of the condition of). The management unit 112 in which the partial requirements are expanded matches the virtual resources corresponding to the expanded partial requirements by searching the virtual resource store 111. As a result, virtual resources with requirements that match the partial requirements are identified.

部分要件にマッチングされた仮想リソースは、マッチング部121により、仮想システムの構成要素として決定され、構成制御部122に渡される。構成制御部122は、マッチングされた仮想リソースを組み合わせて、ASPシステム301からの仮想システム要件に対応する仮想システムを構成し、その構成や、その仮想システムにおける仮想リソース間(言い換えれば、個別インフラストラクチャ211間)の論理的接続を示す接続情報等を構成ストア123に登録する。仮想リソース制御部113は、構成ストア123に登録された情報に基づき、仮想システムを構成する二つ以上の仮想リソースに対応した二つ以上の個別インフラストラクチャ211の各々について、当該個別インフラストラクチャ211を管理するISPシステム221に対して、仮想リソースのアクティベーションを指示する。 The virtual resource matched to the partial requirement is determined by the matching unit 121 as a component of the virtual system and passed to the configuration control unit 122. The configuration control unit 122 combines the matched virtual resources to form a virtual system corresponding to the virtual system requirements from the ASP system 301, and configures the virtual system and the virtual resources in the virtual system (in other words, individual infrastructures). The connection information and the like indicating the logical connection between 211) are registered in the configuration store 123. Based on the information registered in the configuration store 123, the virtual resource control unit 113 sets the individual infrastructure 211 for each of the two or more individual infrastructures 211 corresponding to the two or more virtual resources constituting the virtual system. Instructs the managed ISP system 221 to activate the virtual resource.

それぞれ仮想リソースのアクティベーションを指示された二つ以上のISPシステム221は、当該指示に応答して、当該ISPシステム221が管理する個別インフラストラクチャ211の物理リソースを割り当てたりアクティベーションしたりすることにより、仮想システム(たとえば、EtoE(エンド・ツー・エンド)の仮想システム)のデプロイメントが完了する。結果として、仮想システムの構築が完了する。たとえば、図1に例示される構成においては、センサーネット211Aにおけるセンサー2112(ネットワーク2111に接続されたセンサー2112)から出力されたデータがクラウド211E内のVM2152に収容される仮想システムが構築される。当該仮想システムが、上述の仮想システム要件を要求したASPにより利用される。 Two or more ISP systems 221, each instructed to activate a virtual resource, respond to the instruction by allocating or activating the physical resources of the individual infrastructure 211 managed by the ISP system 221. , Virtual system deployment (eg, EtoE (end-to-end) virtual system) is complete. As a result, the construction of the virtual system is completed. For example, in the configuration illustrated in FIG. 1, a virtual system is constructed in which the data output from the sensor 2112 (sensor 2112 connected to the network 2111) in the sensor net 211A is housed in the VM2152 in the cloud 211E. The virtual system is utilized by the ASP that requested the virtual system requirements described above.

図2は、リソースプール管理システム100の一部の機能を示す。 FIG. 2 shows a part of the functions of the resource pool management system 100.

ISPシステム221からリソースプール管理システム100へ延びた矢印141は、仮想リソース登録およびリソース障害通知のいずれかである。 The arrow 141 extending from the ISP system 221 to the resource pool management system 100 is either virtual resource registration or resource failure notification.

仮想リソース登録とは、仮想リソースの登録である。すなわち、個別インフラストラクチャ211のISPシステム221からの仮想リソースがリソースプールに110に登録される。図2では、ISPシステム221Aからの仮想リソース登録のみ符号が示されているが、他のISPシステム221についても同様に仮想リソース登録がされる。また、図2では、同種の個別インフラストラクチャが複数存在する場合が示されている。リソースプール110は、仮想リソースをいわゆる使用権として仮想リソースストア111上に論理的にリザーブしている。このようなリソース保持においては、個別インフラストラクチャ211の物理リソースの提供形態やASPからの仮想システム需要の変動に対応して、様々な形態があり得る。仮想システム需要の変動を予測してあらかじめ使用権をリソースプール110にリザーブするケースや、ASPからの予約に基づいて必要な時間フレームでリソースプール110に仮想リソースを登録する等があり得る。 Virtual resource registration is registration of virtual resources. That is, the virtual resources from the ISP system 221 of the individual infrastructure 211 are registered in the resource pool 110. In FIG. 2, only the virtual resource registration from the ISP system 221A is shown, but the virtual resource registration is also performed for the other ISP system 221 in the same manner. Further, FIG. 2 shows a case where a plurality of individual infrastructures of the same type exist. The resource pool 110 logically reserves the virtual resource on the virtual resource store 111 as a so-called usage right. In such resource retention, there may be various forms in response to the provision form of the physical resources of the individual infrastructure 211 and the fluctuation of the virtual system demand from the ASP. There may be a case where the usage right is reserved in the resource pool 110 in advance by predicting the fluctuation of the virtual system demand, or a virtual resource is registered in the resource pool 110 in the required time frame based on the reservation from the ASP.

リソース障害通知とは、個別インフラストラクチャ211に対応した仮想リソースの障害の通知である。すなわち、個別インフラストラクチャ211の障害に伴い当該個別インフラストラクチャ211に対応した仮想リソースの障害がISPシステム221からリソースプール管理システム100に通知される。 The resource failure notification is a notification of a virtual resource failure corresponding to the individual infrastructure 211. That is, the failure of the virtual resource corresponding to the individual infrastructure 211 is notified from the ISP system 221 to the resource pool management system 100 due to the failure of the individual infrastructure 211.

ASPシステム301からサービステンプレート1241へ延びた矢印142は、仮想システム構築要求および仮想システム変更要求のいずれかである。仮想システム構築要求は、仮想システム要件(仮想システム全体の要件)を有し、仮想システム変更要求は、変更後の仮想システム要件(変更後の仮想システム全体の要件)を有してもよいし、変更箇所に対応した仮想システム要件部分(変更後の要件)を有してもよい。仮想システム要件は、サービステンプレート1241とASPにより指定された条件との組合せでよい。 The arrow 142 extending from the ASP system 301 to the service template 1241 is either a virtual system construction request or a virtual system change request. The virtual system construction request may have a virtual system requirement (requirement for the entire virtual system), and the virtual system change request may have a virtual system requirement after the change (requirement for the entire virtual system after the change). It may have a virtual system requirement part (requirement after change) corresponding to the changed part. The virtual system requirement may be a combination of the service template 1241 and the conditions specified by the ASP.

システム構築部50のマッチング部121が、たとえば、分解部1210、機能性変換部1211、機能性マッチング部1212、非機能性変換部1213および非機能性マッチング部1214を有する。 The matching unit 121 of the system construction unit 50 includes, for example, a disassembly unit 1210, a functional conversion unit 1211, a functional matching unit 1212, a non-functional conversion unit 1213, and a non-functional matching unit 1214.

分解部1210が、仮想システム要件を機能性要件と非機能性要件に分解する。 The decomposition unit 1210 decomposes the virtual system requirements into functional requirements and non-functional requirements.

機能性変換部1211が、機能性要件を、対応する機能性仮想リソース要件に変換する。機能性マッチング部1212が、リソースプール110の仮想リソースストア111から、機能性仮想リソース要件に整合する要件を持つ仮想リソースを検索し、抽出された仮想リソースを構成制御部122に渡す。 The functionality transforming unit 1211 transforms the functionality requirements into the corresponding functionality virtual resource requirements. The functionality matching unit 1212 searches the virtual resource store 111 of the resource pool 110 for virtual resources having requirements that match the functionality virtual resource requirements, and passes the extracted virtual resources to the configuration control unit 122.

非機能性変換部1213が、非機能性要件を、対応する非機能性仮想リソース要件に変換する。非機能性マッチング部1214が、リソースプール110の仮想リソースストア111から、非機能性仮想リソース要件に整合する要件を持つ仮想リソースを検索し、抽出された仮想リソースを構成制御部122に渡す。 The non-functional conversion unit 1213 converts the non-functional requirements into the corresponding non-functional virtual resource requirements. The non-functional matching unit 1214 searches the virtual resource store 111 of the resource pool 110 for virtual resources having requirements that match the non-functional virtual resource requirements, and passes the extracted virtual resources to the configuration control unit 122.

構成制御部122は、渡された仮想リソースを合成する(論理的に接続する)ことにより、仮想システム構築要求または仮想システム変更要求に対応する仮想システム構成情報を構成ストア123に登録する。 The configuration control unit 122 registers the virtual system configuration information corresponding to the virtual system construction request or the virtual system change request in the configuration store 123 by synthesizing (logically connecting) the passed virtual resources.

リソースプール管理システム100からISPシステム221へ延びた矢印144は、アクティベーション指示(たとえば、リソース確保またはリソース変更とアクティベーションとの指示)である。構成ストア123内の情報を基に、仮想リソース制御部113が、仮想システムの構成要素としての仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャ211のISPシステム221に、アクティベーション指示をする。 The arrow 144 extending from the resource pool management system 100 to the ISP system 221 is an activation instruction (for example, an instruction for securing a resource or changing a resource and activating). Based on the information in the configuration store 123, the virtual resource control unit 113 issues an activation instruction to the ISP system 221 of the individual infrastructure 211 corresponding to the virtual resource as a component of the virtual system.

構成制御部122からASPシステム301へ延びた矢印145は、デプロイメント通知、変更通知または障害通知である。 Arrows 145 extending from the configuration control unit 122 to the ASP system 301 are deployment notifications, change notifications, or failure notifications.

具体的には、たとえば、仮想システムが新規に構築された場合、構成制御部122は、仮想システム構築要求を発行したASPシステム301に対して、仮想システムのデプロイメント通知(仮想システムのデプロイメントが完了したことを示す通知)を発行する。なお、本実施例において、「仮想システムの構築」とは、仮想システムの構成とデプロイメントとを含む。「仮想システムの構成」は、仮想システム要件に対応した二つ以上の仮想リソースを抽出し当該二つ以上の仮想リソースを論理的に接続した仮想システム構成情報を作成することでよい。「仮想システムのデプロイメント」は、仮想システム構成情報を基にISPシステム221にアクティベーション指示をすることによりリソースの確保(または変更)とリンク機能等のアクティベーションにより仮想システムが利用可能な状態になることである。 Specifically, for example, when a virtual system is newly constructed, the configuration control unit 122 notifies the ASP system 301 that issued the virtual system construction request of the deployment of the virtual system (the deployment of the virtual system is completed). Notification) will be issued. In this embodiment, "construction of virtual system" includes configuration and deployment of virtual system. The "virtual system configuration" may be performed by extracting two or more virtual resources corresponding to the virtual system requirements and creating virtual system configuration information in which the two or more virtual resources are logically connected. In "virtual system deployment", the virtual system becomes available by securing (or changing) resources and activating the link function by instructing the ISP system 221 to activate based on the virtual system configuration information. That is.

また、たとえば、仮想システムが変更された場合、構成制御部122は、仮想システム変更要求を発行したASPシステム301に対して、仮想システムの変更通知(仮想システムの変更が完了したことを示す通知)を発行する。なお、仮想システムの変更は、仮想システム全体または一部の変更でよく、仮想システムの変更でも、仮想システムのデプロイメントが行われる。 Further, for example, when the virtual system is changed, the configuration control unit 122 notifies the ASP system 301 that issued the virtual system change request of the change of the virtual system (notification indicating that the change of the virtual system is completed). Is issued. Note that the virtual system may be changed in whole or in part, and the virtual system is deployed even if the virtual system is changed.

また、たとえば、ISPシステム221からリソース障害通知が発行された場合、仮想リソース制御部113が、当該リソース障害通知から特定された情報を構成ストア123に登録する。当該登録された情報を構成制御部122が構成ストア123から特定した場合、構成制御部122が、障害のある仮想リソースを含んだ仮想システムを利用するASPを特定し、当該ASPのASPシステム301に、障害通知を送信する。 Further, for example, when a resource failure notification is issued from the ISP system 221, the virtual resource control unit 113 registers the information specified from the resource failure notification in the configuration store 123. When the configuration control unit 122 identifies the registered information from the configuration store 123, the configuration control unit 122 identifies an ASP that uses a virtual system containing a virtual resource with a failure, and the ASP system 301 of the ASP is used. , Send a failure notification.

図3は、テンプレートストア124の構成例を示す。 FIG. 3 shows a configuration example of the template store 124.

テンプレートストア124は、ASP毎にサービステンプレートを有する。サービステンプレートは、ASP毎に代えてまたは加えて、仮想システム種別ごとに存在してもよい。仮想システム種別は、仮想システムの用途といった一つ以上に属性で定義されてよい。 The template store 124 has a service template for each ASP. Service templates may exist for each virtual system type in place of or in addition to each ASP. The virtual system type may be defined by one or more attributes such as the purpose of the virtual system.

図3の例によれば、各カラムが、当該カラムに対応したASPについてのサービステンプレートを示す。サービステンプレートは、仮想システム要件のテンプレートである。仮想システム要件は、機能性要件と非機能性要件に分かれる。機能性要件および非機能性要件のいずれについても、個別要件(「サブ要件」または「部分要件」と呼ばれてもよい)が複数存在してよい。個別要件は、機能または性能等を示す。 According to the example of FIG. 3, each column shows a service template for the ASP corresponding to the column. A service template is a template for virtual system requirements. Virtual system requirements are divided into functional requirements and non-functional requirements. There may be multiple individual requirements (which may be referred to as "sub-requirements" or "partial requirements") for both functional and non-functional requirements. Individual requirements indicate function, performance, etc.

各サービステンプレートは、当該テンプレートに対応したASPの要求する仮想システム要件を構成する個別要件を列挙している。たとえば、ASP1が要求する仮想システム要件のサービステンプレートによれば、一例として下記の通りである。
・仮想センサーが拠点(A、B、C、…、N)に配置される。
・クラウドに配置されたVMのCPU性能、メモリ量およびストレージ量が規定される。
・通信帯域は、一センサーあたり最大64kb/sである。
・トラヒック特性は、1時間当たり256kbがバースト的に送信される。
・最大同時接続センサー数は、10000個である。
・モビリティは不要である。
・センサーとVMの間は、完全冗長構成である。
・将来的に機能変更を行うことはない。
・障害時にも通常と同等の運用を確保する必要がある。
・大規模災害時には縮退運転が許可されている。
・クラウド障害においては代替ゾーンへの転送が必要である。
・セキュリティ対策は高度である。
Each service template enumerates the individual requirements that make up the virtual system requirements required by the ASP corresponding to the template. For example, according to the service template of the virtual system requirement required by ASP1, the following is an example.
-Virtual sensors are placed at bases (A, B, C, ..., N).
-The CPU performance, memory amount, and storage amount of VMs placed in the cloud are specified.
-The maximum communication band is 64 kb / s per sensor.
-Traffic characteristics are transmitted in bursts of 256 kb per hour.
-The maximum number of simultaneous connection sensors is 10,000.
・ Mobility is not required.
-There is a complete redundancy between the sensor and the VM.
-No functional changes will be made in the future.
-It is necessary to ensure the same operation as usual even in the event of a failure.
・ Degenerate operation is permitted in the event of a large-scale disaster.
・ In case of cloud failure, it is necessary to transfer to an alternative zone.
・ Security measures are advanced.

このようなサービステンプレートが示す少なくとも一部の個別要件について、ASPにより設定または変更が可能である。サービステンプレートが示す仮想システム要件それ自体、または、ASPによる設定または変更とサービステンプレートとの組合せに従う仮想システム要件が、ASPシステム301からの仮想システム構築要求や仮想システム変更要求に関連付けられる仮想システム要件である。 At least some of the individual requirements indicated by such service templates can be set or changed by the ASP. The virtual system requirement itself indicated by the service template, or the virtual system requirement that follows the combination of the setting or change by the ASP and the service template, is the virtual system requirement associated with the virtual system construction request or the virtual system change request from the ASP system 301. is there.

図4は、仮想リソースストア111の構成例を示す。 FIG. 4 shows a configuration example of the virtual resource store 111.

仮想リソースストア111は、ISP毎に仮想リソースを有する。仮想リソースは、ISP毎に代えてまたは加えて、個別インフラストラクチャ種別ごとに存在してもよい。 The virtual resource store 111 has a virtual resource for each ISP. Virtual resources may exist for each individual infrastructure type in place of or in addition to each ISP.

図4の例によれば、各カラムが、当該カラムに対応したISPについての仮想リソースを示す。この例では、ISP毎(個別インフラストラクチャ毎)に仮想リソースの要件(たとえば機能)が列挙される。図4においては、説明の簡単のために、個別インフラストラクチャにまとめた記述となっているけれども、実際にはリソースプール管理システム100が操作可能な仮想リソースインスタンスごとに記述されてよい。仮想リソースインスタンスは、たとえば拠点A−B間のリンクやクラウドのVMのようなサービス粒度で記述されることもあれば、広域に広がるセンサー全体あるいは、SD−WANから切り出されたネットワークを仮想リソースインスタンスとして登録することもあり得る。また、図4には示されていないが、要件は、図3同様に、機能性要件あるいは非機能性要件の属性を持つ。 According to the example of FIG. 4, each column shows a virtual resource for the ISP corresponding to the column. In this example, the requirements (for example, functions) of virtual resources are listed for each ISP (for each individual infrastructure). In FIG. 4, although the description is summarized in individual infrastructures for the sake of simplicity, it may actually be described for each virtual resource instance that can be operated by the resource pool management system 100. The virtual resource instance may be described by the service particle size such as the link between the bases AB and the VM of the cloud, or the entire sensor spread over a wide area or the network cut out from the SD-WAN as the virtual resource instance. It is also possible to register as. Further, although not shown in FIG. 4, the requirements have attributes of functional requirements or non-functional requirements as in FIG.

図5は、構成ストア123の構成例を示す。 FIG. 5 shows a configuration example of the configuration store 123.

構成ストア123は、仮想システム毎に仮想システム構成情報を有する。図5の例によれば、各カラムが、当該カラムに対応した仮想システムについての仮想システム構成情報(接続情報を含んでよい)を示す。各仮想システムについて、仮想システム構成情報は、仮想システムを構成する仮想リソースの列挙でよい。ここで列挙される仮想リソースは実際に当該仮想システムが占有的または統計的に利用できる仮想リソースインスタンスでよい。 The configuration store 123 has virtual system configuration information for each virtual system. According to the example of FIG. 5, each column shows virtual system configuration information (which may include connection information) about the virtual system corresponding to the column. For each virtual system, the virtual system configuration information may be an enumeration of virtual resources constituting the virtual system. The virtual resources listed here may be virtual resource instances that are actually occupied or statistically available to the virtual system.

図3〜図5が示すストア構成によれば、サービステンプレートが持つ仮想システム要件と、登録された仮想リソースが持つ要件と、構成された仮想システムが持つ仮想システム要件とのいずれも、仮想システム要件を構成し得る全ての個別要件、具体的には、全ての個別要件項目と、各個別要件項目について要件値とを有してよい。たとえば、サービステンプレート、仮想リソース及び仮想システム構成情報のいずれも、共通のNの個別要件(Nは2以上の整数)を持っていてもよい。この場合、機能性要件に属する個別要件の数をnとした場合、非機能性要件に属する個別要件の数は(N−n)でよい。 According to the store configuration shown in FIGS. 3 to 5, the virtual system requirements of the service template, the requirements of the registered virtual resources, and the virtual system requirements of the configured virtual system are all virtual system requirements. It may have all the individual requirements that can constitute the above, specifically, all the individual requirement items and the requirement value for each individual requirement item. For example, all of the service template, virtual resource, and virtual system configuration information may have a common individual requirement of N (N is an integer of 2 or more). In this case, assuming that the number of individual requirements belonging to the functional requirements is n, the number of individual requirements belonging to the non-functional requirements may be (Nn).

また、ストア111、124および123において、個別要件項目は必ずしも一致してなくてもよい。たとえば、サービステンプレートにおける個別要件項目「エンドシステム仕様」は、仮想リソースや仮想システム構成情報における個別要件項目「エンドシステム機能」と「エンドシステムロケーション」との組合せに対応してよい。 Further, in the stores 111, 124 and 123, the individual requirement items do not necessarily have to match. For example, the individual requirement item "end system specification" in the service template may correspond to the combination of the individual requirement item "end system function" and "end system location" in the virtual resource or virtual system configuration information.

また、複数の仮想システムに同種別の仮想リソースがある場合、下記のうちのいずれが採用されてもよい。
・当該同種別の仮想リソースは、論理的に(たとえば時間的に)区別されることで論理的に異なる複数の仮想リソースとされる。当該複数の仮想リソースの各々は、当該仮想リソースを含む仮想システムの専用リソースである。
・当該同種別の仮想リソースは、複数の仮想システムに共有される一つの仮想リソースとされる。
Further, when a plurality of virtual systems have virtual resources of the same type, any of the following may be adopted.
-The virtual resources of the same type are regarded as a plurality of logically different virtual resources by being logically (for example, temporally) distinguished. Each of the plurality of virtual resources is a dedicated resource of the virtual system including the virtual resource.
-The virtual resource of the same type is regarded as one virtual resource shared by a plurality of virtual systems.

図6は、仮想システム構築処理を含む処理全体のフローを示す。 FIG. 6 shows the flow of the entire process including the virtual system construction process.

<仮想リソース登録(S301、S311およびS312)> <Virtual resource registration (S301, S311 and S312)>

ISPシステム221が、当該ISPシステム221の管理下にある個別インフラストラクチャ211に対応した仮想リソースを仮想リソースストア111に登録する。一例として、下記の処理が行われる。 The ISP system 221 registers the virtual resource corresponding to the individual infrastructure 211 under the control of the ISP system 221 in the virtual resource store 111. As an example, the following processing is performed.

ISPシステム221Aが、センサーネット211Aの物理リソースの仮想化を行い(S301A)、仮想化されたリソース(つまり仮想リソース)をリソースプール110に登録することの要求をリソースプール管理システム100に出す。また、ISPシステム221Bが、無線アクセス網211Bの物理リソースの仮想化を行い(S301B)、仮想化されたリソース(つまり仮想リソース)をリソースプール110に登録することの要求をリソースプール管理システム100に出す。このような要求を受けたリソースプール管理システム100では、要求のあった個別インフラストラクチャ毎に、仮想リソースが確保され(S311)、且つ、確保された仮想リソースは仮想リソースストア111に登録される(S312)。 The ISP system 221A virtualizes the physical resources of the sensor net 211A (S301A), and issues a request to the resource pool management system 100 to register the virtualized resources (that is, virtual resources) in the resource pool 110. Further, the ISP system 221B virtualizes the physical resources of the radio access network 211B (S301B), and requests the resource pool management system 100 to register the virtualized resources (that is, virtual resources) in the resource pool 110. put out. In the resource pool management system 100 that receives such a request, a virtual resource is secured for each individual infrastructure requested (S311), and the secured virtual resource is registered in the virtual resource store 111 (). S312).

<サービステンプレートの準備(S321)> <Preparation of service template (S321)>

テンプレートストア124に、サービステンプレートが登録される(S321)。 The service template is registered in the template store 124 (S321).

<仮想システム構築処理(S331〜S344)> <Virtual system construction process (S331-S344)>

ASPシステム301は、仮想システム要件を生成し(S331)、テンプレートストア124から、その要件に適合するサービステンプレートを選択し(S332)、当該サービステンプレートに基づいて仮想システム要件をリソースプール管理システム100に通知する(S333)。たとえば、S331では、仮想システム要件の一部の個別要件が生成されてよい。S332では、生成された個別要件をキーに見つかったサービステンプレートが選択されてよい。S333で通知された仮想システム要件は、選択されたサービステンプレートが持つ仮想システム要件それ自体、または、サービステンプレートが持つ仮想システム要件とASPにより生成された個別要件との組合せとしての仮想システム要件でよい。 The ASP system 301 generates a virtual system requirement (S331), selects a service template that matches the requirement from the template store 124 (S332), and transfers the virtual system requirement to the resource pool management system 100 based on the service template. Notify (S333). For example, in S331, some individual requirements of the virtual system requirements may be generated. In S332, the service template found by using the generated individual requirement as a key may be selected. The virtual system requirement notified in S333 may be the virtual system requirement itself of the selected service template, or a virtual system requirement as a combination of the virtual system requirement of the service template and the individual requirement generated by the ASP. ..

リソースプール管理システム100のマッチング部121は、要件通知(仮想システム要件の通知)を受け、その要件通知のシンタックスを確認する(S334)。シンタックスに不整合がなければ、マッチング部121は、当該要件通知が示す仮想システム要件を、個別インフラストラクチャに対する個別要件へ分割する(S335)。分割された個別要件に基づいて、マッチング部121は、個別インフラストラクチャ毎に、個別要件にマッチする要件を持つ仮想リソースがあれば当該仮想リソースを仮想リソースストア111から抽出する(S336)。マッチング部121は、抽出された仮想リソースを合成する(論理的に接続する)ことにより、抽出された仮想リソースの集合としての仮想システムの仮想システム要件(たとえば機能および性能)を計算し、計算要件(計算された仮想システム要件)と、要求要件(上記要件通知が示す仮想システム要件)との差分を計算する(S337)。マッチング部121は、計算された差分を、要件通知の送信元のASPシステム301に通知し、当該ASPシステム301が、差分通知(計算要件と要求要件との差分を示す通知)を受信する(S338)。S337では、たとえば、計算要件も要求要件も共通のNの個別要件項目を持っていて、Nの個別要件項目の各々について、要件値の差分が算出されてよい。算出された差分(差分通知が示す差分)は、Nの個別要件項目にそれぞれ対応したNの要件値差分の集合(たとえばリスト)でよい。 The matching unit 121 of the resource pool management system 100 receives a requirement notification (notification of virtual system requirements) and confirms the syntax of the requirement notification (S334). If there is no inconsistency in the syntax, the matching unit 121 divides the virtual system requirement indicated by the requirement notification into individual requirements for individual infrastructures (S335). Based on the divided individual requirements, the matching unit 121 extracts the virtual resource from the virtual resource store 111 if there is a virtual resource having a requirement matching the individual requirement for each individual infrastructure (S336). The matching unit 121 calculates the virtual system requirements (for example, function and performance) of the virtual system as a set of the extracted virtual resources by synthesizing (logically connecting) the extracted virtual resources, and the calculation requirements. The difference between (calculated virtual system requirement) and requirement requirement (virtual system requirement indicated by the above requirement notification) is calculated (S337). The matching unit 121 notifies the calculated difference to the ASP system 301 that is the transmission source of the requirement notification, and the ASP system 301 receives the difference notification (notification indicating the difference between the calculation requirement and the requirement requirement) (S338). ). In S337, for example, both the calculation requirement and the requirement requirement have a common N individual requirement item, and the difference between the requirement values may be calculated for each of the N individual requirement items. The calculated difference (difference indicated by the difference notification) may be a set (for example, a list) of N requirement value differences corresponding to each N individual requirement item.

ASPシステム301のユーザ(ASP)は、差分通知が示す差分を受け入れ可能か判断する(S339)。受け入れ可能であれば、ASPシステム301が、仮想システム構築要求をリソースプール管理システム100に対して発行する。受け入れ不可であれば、処理がS3301に戻る。つまり、要件が変更される。 The user (ASP) of the ASP system 301 determines whether the difference indicated by the difference notification is acceptable (S339). If acceptable, the ASP system 301 issues a virtual system construction request to the resource pool management system 100. If unacceptable, processing returns to S3301. That is, the requirements are changed.

仮想システム構築要求を受信したリソースプール管理システム100では、構成制御部122が、計算要件(S337で計算された仮想システム要件)を持つ仮想システムの仮想システム構成情報を生成し(S341)、当該仮想システム構成情報を構成ストア123に登録する(S342)。 In the resource pool management system 100 that has received the virtual system construction request, the configuration control unit 122 generates virtual system configuration information of a virtual system having a calculation requirement (virtual system requirement calculated in S337) (S341), and the virtual system concerned. The system configuration information is registered in the configuration store 123 (S342).

リソースプール管理システム100では、仮想リソース制御部113が、登録された仮想システム構成情報に基づき、計算要件を持つ仮想システムを構成する仮想リソースに対応したISPシステム221毎に、確保されている仮想リソースのアクティベーションを指示する(S343)。 In the resource pool management system 100, the virtual resource control unit 113 allocates virtual resources for each ISP system 221 corresponding to the virtual resources constituting the virtual system having calculation requirements based on the registered virtual system configuration information. Is instructed to activate (S343).

当該指示を受けたISPシステム221が、その指示に応答して、確保されている仮想リソースの全部または一部に対応した物理リソースを割り当てる(S344)。たとえば、ISPシステム221Aは、センサーネット211Aの物理リソースを割り当てる(S344A)。また、たとえば、ISPシステム221Bは、無線アクセス網211Bの物理リソースを割り当てる(S341B)。 The ISP system 221 that receives the instruction allocates physical resources corresponding to all or a part of the reserved virtual resources in response to the instruction (S344). For example, the ISP system 221A allocates the physical resources of the sensor net 211A (S344A). Further, for example, the ISP system 221B allocates the physical resources of the radio access network 211B (S341B).

本実施例によれば、個別インフラストラクチャからリソースプール110に登録された仮想リソースを論理的に組み合わせることにより、個別インフラストラクチャを直接操作することなく仮想システム(たとえばEtoEの仮想システム)を構築することが可能である。さらには、仮想システムを要求するASPとの間で実現する仮想システムの要件についての調整が可能であるため、各個別インフラストラクチャの物理的リソースの効率的な使用が可能となる。 According to this embodiment, a virtual system (for example, an EtoE virtual system) is constructed without directly operating the individual infrastructure by logically combining the virtual resources registered in the resource pool 110 from the individual infrastructure. Is possible. Furthermore, since it is possible to coordinate the requirements of the virtual system to be realized with the ASP that requires the virtual system, it is possible to efficiently use the physical resources of each individual infrastructure.

S338〜S340の少なくとも一部に代えて、下記のうちのいずれかが採用されてもよい。
・少なくとも一つのASPについて、許容可能な差分に関するポリシーがあらかじめリソースプール管理システム100に登録されている。当該ASPについて、S337で算出された差分が、当該ポリシーが示す許容可能な差分に該当すれば、システム構築部50は、差分通知を出すこと無しに、仮想システム構成情報を生成する。
・少なくとも一つのASPについて、許容可能な差分に関するポリシーがあらかじめ当該ASPのASPシステム301に登録されている。当該ASPについて、S339では、ASPシステム301が、差分通知が示す差分が、当該ポリシーが示す許容可能な差分に該当するか否かを判断する。
Any of the following may be adopted in place of at least a part of S338 to S340.
-For at least one ASP, a policy regarding acceptable differences is registered in the resource pool management system 100 in advance. If the difference calculated in S337 for the ASP corresponds to the allowable difference indicated by the policy, the system construction unit 50 generates virtual system configuration information without issuing a difference notification.
-For at least one ASP, a policy regarding acceptable differences is registered in advance in the ASP system 301 of the ASP. Regarding the ASP, in S339, the ASP system 301 determines whether or not the difference indicated by the difference notification corresponds to the allowable difference indicated by the policy.

S311において、仮想リソースの確保とは、仮想システムの構成要素とされることの予約に相当してよい。確保されている仮想リソースの全部または一部(たとえば、仮想リソースが持つ性能の一部)が仮想システムに割り当てられる。確保されている仮想リソースの一部が割り当てられた場合、当該仮想リソースの残りは、確保されたままである。各仮想リソースについて、確保に関する情報は、たとえば、仮想リソースストア111において、仮想リソース毎に登録されてよい。 In S311 the securing of virtual resources may correspond to the reservation of being a component of the virtual system. All or part of the reserved virtual resources (for example, some of the performance of the virtual resources) are allocated to the virtual system. If some of the reserved virtual resources are allocated, the rest of the virtual resources remain reserved. For each virtual resource, information regarding allocation may be registered for each virtual resource in, for example, the virtual resource store 111.

仮想システムの仮想システム要件の計算において、仮想システムの構成要素となる仮想リソース間の論理的な接続が行われてよい。たとえば、仮想リソースAおよびBの論理的な接続とは、仮想リソースAから仮想リソースBへの接続のように、仮想リソース間の接続と接続方向を定義することでよい。複数の仮想リソースがカスケード上に論理的に接続されることで、EtoEの仮想システムが構成されることになる。 In calculating the virtual system requirements of a virtual system, logical connections may be made between the virtual resources that are the components of the virtual system. For example, the logical connection between the virtual resources A and B may define the connection and the connection direction between the virtual resources, such as the connection from the virtual resource A to the virtual resource B. An EtoE virtual system is constructed by logically connecting a plurality of virtual resources in a cascade.

S343〜S340(つまり、仮想システムのデプロイメント)の詳細の一例は、次の通りでよい。一つの仮想システムを例に取る。仮想リソース制御部113が、当該仮想システムの仮想システム構成情報から、当該仮想システムを構成する各仮想リソースを特定する。特定された各仮想リソースについて、仮想リソース制御部113が、当該仮想リソースに対応したISPシステム221を特定し(たとえば、仮想リソースストア111を参照することで、当該仮想リソースに対応したISPシステム221を特定し)、特定したISPシステム221に対して、当該仮想リソースについてのアクティベーションの指示を出す。当該指示は、たとえば、必要とされる要件(たとえば、機能および性能)や、いずれの個別インフラストラクチャとリンク機能を用いて接続するか(たとえば、リンク先の個別インフラストラクチャに対応したISPシステム221のIPアドレスや当該IPシステムへの指令内容)といった種々のパラメータが関連付けられている。当該指示に応じて、ISPシステム221が、個別インフラストラクチャのアクティベーションを行う。仮想システムを構成する各仮想リソースについて、当該仮想リソースに対応したISPシステム221が、当該ISPシステム221に対する上述のような指示に応答してアクティべーションを行うことで、仮想システムのデプロイメントが完了する。仮想システムの構成要素としての仮想リソースに、当該仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャ部分がマッピングされる。 A detailed example of S343 to S340 (that is, deployment of a virtual system) may be as follows. Take one virtual system as an example. The virtual resource control unit 113 identifies each virtual resource constituting the virtual system from the virtual system configuration information of the virtual system. For each identified virtual resource, the virtual resource control unit 113 identifies the ISP system 221 corresponding to the virtual resource (for example, by referring to the virtual resource store 111, the ISP system 221 corresponding to the virtual resource is specified. Specified), and issues an activation instruction for the virtual resource to the specified ISP system 221. The instructions indicate, for example, the required requirements (eg, functionality and performance) and which individual infrastructure to connect with (eg, the ISP system 221 for the linked individual infrastructure). Various parameters such as the IP address and the content of the instruction to the IP system) are associated with each other. In response to the instruction, the ISP system 221 activates the individual infrastructure. For each virtual resource that constitutes the virtual system, the ISP system 221 corresponding to the virtual resource activates in response to the above-mentioned instruction to the ISP system 221 to complete the deployment of the virtual system. .. The individual infrastructure part corresponding to the virtual resource is mapped to the virtual resource as a component of the virtual system.

図7は、仮想システム変更処理のフローを示す。 FIG. 7 shows a flow of virtual system change processing.

ASPシステム301は、利用中の仮想システムの仮想システム要件の変更をアクティベーションし(S431)、利用中の仮想システムの構築のために選択したサービステンプレートを選択する(S432)。ASPシステム301は、当該サービステンプレートに基づく仮想システム要件(利用中の仮想システムの仮想システム要件)の変更要求である要件変更要求をリソースプール管理システム100に発行する(S433)。要件変更要求は、利用中の仮想システムの仮想システム要件のうちの変更箇所(変更後の個別要件)のみを含んでもよいし、変更箇所を含む仮想システム要件全体を含んでもよい。また、仮想システム要件の変更は、サービステンプレートの選択無しに行われてもよい。また、利用中の仮想システムの構築において選択されたサービステンプレートが持つ仮想システム要件は、変更後の仮想システム要件に更新されてもよい。 The ASP system 301 activates the change of virtual system requirements of the virtual system in use (S431) and selects the service template selected for constructing the virtual system in use (S432). The ASP system 301 issues a requirement change request, which is a change request of the virtual system requirement (virtual system requirement of the virtual system in use) based on the service template, to the resource pool management system 100 (S433). The requirement change request may include only the changed part (individual requirement after the change) of the virtual system requirements of the virtual system in use, or may include the entire virtual system requirement including the changed part. Also, changes to virtual system requirements may be made without selecting a service template. In addition, the virtual system requirements of the service template selected in the construction of the virtual system in use may be updated to the changed virtual system requirements.

リソースプール管理システム100のマッチング部121は、要件変更要求を受信すると、要件変更要求が示す変更内容のシンタックスを確認する(S434)。シンタックスに問題がなければ、S335〜S344とそれぞれ同様のS435〜S444が行われる。 Upon receiving the requirement change request, the matching unit 121 of the resource pool management system 100 confirms the syntax of the change content indicated by the requirement change request (S434). If there is no problem with the syntax, S435-S444 similar to S335-S344 is performed.

すなわち、マッチング部121は、変更内容が示す要件を、変更内容に対応する個別インフラストラクチャへの要件に分割し(S435)、個別インフラストラクチャ毎に、変更する仮想リソースを仮想リソースストア111から抽出する(S436)。マッチング部121は、抽出した仮想リソースにより合成される仮想システムの仮想システム要件である計算要件と、要件変更要求に対応した仮想システム要件である要求要件との差分を計算し(S437)、要件変更要求の送信元のASPシステム301に対して、計算された差分を示す差分通知を送信する。当該ASPシステム301が、差分通知を受信する(S438)。ASPが、当該差分通知が示す差分を受け入れ可能か否かを判断する(S439)。受け入れ可能であれば、ASPシステム301が、仮想システム変更要求をリソースプール管理システム100に対して発行する。受け入れ不可であれば、処理がS431に戻る。 That is, the matching unit 121 divides the requirements indicated by the changed contents into the requirements for the individual infrastructure corresponding to the changed contents (S435), and extracts the virtual resource to be changed from the virtual resource store 111 for each individual infrastructure. (S436). The matching unit 121 calculates the difference between the calculation requirement, which is the virtual system requirement of the virtual system synthesized by the extracted virtual resource, and the requirement requirement, which is the virtual system requirement corresponding to the requirement change request (S437), and changes the requirement. A difference notification indicating the calculated difference is transmitted to the ASP system 301 that is the source of the request. The ASP system 301 receives the difference notification (S438). The ASP determines whether or not the difference indicated by the difference notification is acceptable (S439). If acceptable, the ASP system 301 issues a virtual system change request to the resource pool management system 100. If unacceptable, the process returns to S431.

仮想システム変更要求を受信したリソースプール管理システム100の構成制御部122は、仮想システム構成情報を生成(たとえば変更)し(S441)、当該仮想システム構成情報を構成ストア123に登録する(S442)。仮想リソース制御部113が、登録された仮想システム構成情報に基づき、変更箇所に対応した個別インフラストラクチャのISPシステム221に、対応する仮想リソースの変更要求を発行する(S443)。 The configuration control unit 122 of the resource pool management system 100 that has received the virtual system change request generates (for example, changes) virtual system configuration information (S441) and registers the virtual system configuration information in the configuration store 123 (S442). Based on the registered virtual system configuration information, the virtual resource control unit 113 issues a change request for the corresponding virtual resource to the ISP system 221 of the individual infrastructure corresponding to the changed part (S443).

仮想リソース変更要求を受信したISPシステム221は、当該変更要求に基づき物理リソースの割り当てを変更する(S444)。図7の例では、変更対象が無線アクセス網211Bのため、ISPシステム221Bに仮想リソース変更要求が送信される。なお、変更対象の仮想リソースに対応したISPシステム221の特定や、当該ISPシステム221に対する要求(指示)についての詳細は、仮想システム構築処理と同様でよい。たとえば、仮想リソース変更要求は、変更後の要件(たとえば性能)といったパラメータを含み、当該パラメータを基に、ISPシステム221が、物理リソースの割り当てを変更する。 Upon receiving the virtual resource change request, the ISP system 221 changes the physical resource allocation based on the change request (S444). In the example of FIG. 7, since the change target is the radio access network 211B, the virtual resource change request is transmitted to the ISP system 221B. The details of the identification of the ISP system 221 corresponding to the virtual resource to be changed and the request (instruction) for the ISP system 221 may be the same as the virtual system construction process. For example, the virtual resource change request includes parameters such as the changed requirements (for example, performance), and the ISP system 221 changes the physical resource allocation based on the parameters.

仮想システム変更処理によれば、ASPシステム301からの仮想システム変更要求に対して、リソースプール110上に登録された仮想リソースの論理的操作により実現可否および要件調整が可能となり、ASPシステム301は各個別インフラストラクチャと個別に調整する必要がないため、迅速な仮想システム変更が可能となる。 According to the virtual system change process, in response to the virtual system change request from the ASP system 301, it is possible to realize or adjust the requirements by logically operating the virtual resources registered in the resource pool 110, and each ASP system 301 can adjust the requirements. Since there is no need to coordinate with individual infrastructure individually, rapid virtual system changes are possible.

図8は、障害対応処理のフローを示す。 FIG. 8 shows a flow of fault handling processing.

障害が発生した個別インフラストラクチャの一例が、無線アクセス網211Bであるとする。この場合、ISPシステム221Bは、仮想リソース障害通知をリソースプール管理システム100に対して発行する(S501)。 It is assumed that an example of the individual infrastructure in which a failure has occurred is the radio access network 211B. In this case, the ISP system 221B issues a virtual resource failure notification to the resource pool management system 100 (S501).

リソースプール管理システム100のマッチング部121は、当該通知を受信し(S502)、当該通知から特定される仮想リソース(無線アクセス網の仮想リソース)について障害を、たとえば仮想リソースストア111に登録する(S503)。マッチング部121は、無線アクセス網の障害により影響を受ける仮想システム、仮想リソースおよびASP(ユーザ)を、各管理部112を用いて抽出する(S504)。抽出される仮想システムの一例は、無線アクセス網に対応した仮想リソースを含んだ仮想システムである。抽出される仮想リソースは、当該仮想システムのうち、無線アクセス網に対応した仮想リソースと論理的に接続されている仮想リソースである。抽出されるASPの一例は、抽出される仮想システムに対応したASP(たとえば、当該仮想システムの構築において選択されたサービステンプレートに対応したASP)である。 The matching unit 121 of the resource pool management system 100 receives the notification (S502), and registers a failure of the virtual resource (virtual resource of the radio access network) specified from the notification in, for example, the virtual resource store 111 (S503). ). The matching unit 121 extracts virtual systems, virtual resources, and ASPs (users) affected by the failure of the radio access network by using each management unit 112 (S504). An example of the extracted virtual system is a virtual system including virtual resources corresponding to a wireless access network. The extracted virtual resource is a virtual resource that is logically connected to the virtual resource corresponding to the wireless access network in the virtual system. An example of the extracted ASP is an ASP corresponding to the extracted virtual system (for example, an ASP corresponding to the service template selected in the construction of the virtual system).

マッチング部121は、S504で抽出されたASPのASPシステム301と、抽出された仮想システムおよび仮想リソースについての情報を含んだ障害情報とを構成制御部122に通知する。構成制御部122は、当該ASPシステム301に対して、当該障害情報を含んだ障害通知を発行する(S505)。 The matching unit 121 notifies the configuration control unit 122 of the ASP system 301 of the ASP extracted in S504 and the failure information including information about the extracted virtual system and virtual resource. The configuration control unit 122 issues a failure notification including the failure information to the ASP system 301 (S505).

障害通知を受けたASPシステム301は、障害通知を受信し(S506)、この障害通知が示す障害情報を表示する。ASPは、表示された障害情報を基に、障害前後の要件の差分を受け入れ可能か判断する(S507)。受け入れ可能であれば、処理が終了する(たとえば、別の障害通知の待ちとなる)。受け入れ不可であれば、ASPシステム301は、仮想システム要件を変更し(S508)、利用中の仮想システムに対応したサービステンプレートを選択して(S509)、要件変更要求をリソースプール管理システム100に対して発行する(S510)。S508〜S510は、S431〜S433と同様でよい。また、S502〜S507の少なくとも一部に代えて、下記のうちの少なくとも一つが行われてよい。
・障害前後の要件差分が、許容可能な差分に関するポリシーが示す許容可能な差分に該当すれば、自動的にS507:Yとなり、そうでなければ、自動的にS507:Nでよい。
・S504で、障害が生じた仮想リリースの代替仮想リソースが抽出されてよい。代替仮想リソースは、障害が生じた仮想リリースが持つ要件との差分が一定範囲に収まる要件を持つ仮想リソースである。障害通知が示す障害情報は、障害が生じた仮想リソースを示す情報の他に、代替仮想リソースを示す情報を含む。このため、障害通知が示す障害情報の表示は、代替仮想リソースの提案となる。
Upon receiving the failure notification, the ASP system 301 receives the failure notification (S506) and displays the failure information indicated by the failure notification. Based on the displayed failure information, the ASP determines whether the difference between the requirements before and after the failure is acceptable (S507). If acceptable, the process ends (for example, waiting for another failure notification). If unacceptable, the ASP system 301 changes the virtual system requirements (S508), selects the service template corresponding to the virtual system in use (S509), and makes a requirement change request to the resource pool management system 100. Issuance (S510). S508 to S510 may be the same as S431 to S433. Further, instead of at least a part of S502 to S507, at least one of the following may be performed.
-If the requirement difference before and after the failure corresponds to the allowable difference indicated by the policy regarding the allowable difference, S507: Y may be automatically set, and if not, S507: N may be automatically set.
-In S504, an alternative virtual resource of the failed virtual release may be extracted. An alternative virtual resource is a virtual resource that has a requirement that the difference from the requirement of the failed virtual release falls within a certain range. The failure information indicated by the failure notification includes information indicating an alternative virtual resource in addition to information indicating the virtual resource in which the failure has occurred. Therefore, the display of the failure information indicated by the failure notification is a proposal for an alternative virtual resource.

要件変更要求が送信された後、S434〜S444とそれぞれ同様のS511〜S521が行われる。 After the requirement change request is transmitted, S511 to S521 similar to S434 to S444 are performed.

障害対応処理によれば、リソースプール管理システム100が各個別インフラストラクチャから登録された仮想リソースを使用している仮想システムを一元的に把握しているため、個別インフラストラクチャ障害の波及範囲や代替仮想リソースの提案を迅速かつ効率的に実現できる。なお、システム構築部50は、ISPシステム221から障害通知を受けても、下記のうちのいずれかに該当する場合は、障害通知をASPシステム301に出さないでよい(具体的には、たとえば、S503とS504の間に、障害通知をASPシステムに出す必要があるか否かを判断し、当該判断の結果が真の場合にS504を行ってもよい)。
・通知された障害が、障害に影響しないとあらかじめ規定されている要件(たとえば、日機能要件に属する所定の一つ以上の要件)に該当する。
・障害前後の仮想システム要件の差分が、あらかじめ規定された許容範囲にある。
According to the failure response process, since the resource pool management system 100 centrally grasps the virtual system using the virtual resource registered from each individual infrastructure, the spread range of the individual infrastructure failure and the alternative virtual system. Resource proposals can be realized quickly and efficiently. Even if the system construction unit 50 receives a failure notification from the ISP system 221, the system construction unit 50 may not issue the failure notification to the ASP system 301 if any of the following applies (specifically, for example, for example. It may be determined between S503 and S504 whether or not it is necessary to issue a failure notification to the ASP system, and if the result of the determination is true, S504 may be performed).
-The notified failure corresponds to a pre-specified requirement that does not affect the failure (for example, one or more predetermined requirements belonging to the daily functional requirements).
-The difference between the virtual system requirements before and after the failure is within the predetermined tolerance.

実施例2を説明する。その際、実施例1との相違点を主に説明し、実施例1との共通点については説明を省略または簡略する。 The second embodiment will be described. At that time, the differences from the first embodiment will be mainly described, and the common points with the first embodiment will be omitted or simplified.

本実施例では、要求要件、計算要件、および、仮想リソースが持つ要件のいずれも、ベクトルで表現される。このため、より迅速かつ効率的に仮想システムの構築や変更を行うことが期待される。ベクトルは、あらかじめストア111、124および123のうちの少なくとも一つに登録されていてもよいし、処理の都度に計算されてもよい。 In this embodiment, the requirements, the calculation requirements, and the requirements of the virtual resource are all represented by vectors. Therefore, it is expected that the virtual system can be constructed and changed more quickly and efficiently. The vector may be registered in at least one of the stores 111, 124 and 123 in advance, or may be calculated each time processing is performed.

仮想システム要件は複数の個別要件から構成されており(たとえば図3参照)、そのような複数の個別要件の表現としての要件ベクトルは、多次元のベクトルである。各次元の量は要件に応じて計量単位は異なり、また連続的な数値をとることもあれば離散的な特性値をとることもある。図9Aは、仮想システム要件のうちの機能性要件に属するnの個別要件の表現の一例としてのn次元要件ベクトル801を示している。 The virtual system requirement is composed of a plurality of individual requirements (see, for example, FIG. 3), and the requirement vector as a representation of the plurality of individual requirements is a multidimensional vector. The unit of measurement of the quantity in each dimension differs depending on the requirements, and it may take a continuous numerical value or a discrete characteristic value. FIG. 9A shows an n-dimensional requirement vector 801 as an example of the representation of n individual requirements belonging to the functional requirements of the virtual system requirements.

非機能性要件のような定性的な要件の場合には、所定の手続きによって定性的機能を離散的数値化することも行われる。図9Bは、機能性要件に属するnの個別要件に非機能性要件に属する(N−n)の個別要件を加えたNの個別要件で構成された仮想システム要件の表現の一例としてのN次元要件ベクトル802を示す。図9Bによれば、非機能性要件(ここでは二重化の有無)を1または0の離散的な数値により表現し、要件ベクトル802の独立な次元とする例を示している。また各機能性および機能性要件の需要や供給における諸条件を考慮した次元間の重みづけを行うこともあり得る。これらはいずれもリソースプール110における仮想リソースの登録あるいは合成において論理的に実施されるものであり、各個別インフラストラクチャ211についてのリソース仮想化のプロセスに直接影響を与えるものではない。 In the case of qualitative requirements such as non-functional requirements, qualitative functions are also discretely quantified by a predetermined procedure. FIG. 9B shows an N dimension as an example of a representation of a virtual system requirement composed of N individual requirements, which is the sum of n individual requirements belonging to functional requirements and (Nn) individual requirements belonging to non-functional requirements. The requirement vector 802 is shown. According to FIG. 9B, an example is shown in which a non-functional requirement (here, with or without duplication) is represented by a discrete numerical value of 1 or 0, and is an independent dimension of the requirement vector 802. It is also possible to weight between dimensions in consideration of the supply and demand conditions of each functionality and functionality requirement. All of these are logically implemented in the registration or synthesis of virtual resources in the resource pool 110 and do not directly affect the process of resource virtualization for each individual infrastructure 211.

要求要件(ASPシステムから要求された仮想システム要件)は、複数の個別インフラストラクチャへの複数の個別要件に分割される。具体的には、たとえば、マッチング部121が、要求要件の表現としてのN次元要件ベクトルを計算し、当該N次元要件ベクトルを、複数の個別インフラストラクチャに対応した複数の個別要件ベクトルに分割する。図10は、ある一つの個別インフラストラクチャ(図10の説明において「対象個別インフラストラクチャ」)に対応した一つの個別要件ベクトル70を示す。個別要件ベクトル70は、合成ベクトルである。図10の例によれば、以下の通りである。 The requirements (virtual system requirements requested by the ASP system) are divided into multiple individual requirements for multiple individual infrastructures. Specifically, for example, the matching unit 121 calculates an N-dimensional requirement vector as an expression of a requirement requirement, and divides the N-dimensional requirement vector into a plurality of individual requirement vectors corresponding to a plurality of individual infrastructures. FIG. 10 shows one individual requirement vector 70 corresponding to one individual infrastructure (“target individual infrastructure” in the description of FIG. 10). The individual requirement vector 70 is a composite vector. According to the example of FIG. 10, it is as follows.

対象個別インフラストラクチャは、ノードA〜ノードDと、リンク811A〜811Eといった物理リソースを有するとする。これらの物理リソースに対応した仮想リソースがリソースプール110に登録されているとする。要求要件によれば、ノードAからノードDへの経路に対応した仮想リソースが必要であるとする。ここで、ノードAからノードDへの経路の一例として、ノードAとノードB間のリンク811Aに対応した仮想リソースと、ノードBとノードD間のリンク811Dに対応した仮想リソースが抽出されたとする。リンク811Aに対応した仮想リソースの要件は、ベクトル821Aで表現され、リンク811Dに対応した仮想リソースの要件は、ベクトル821Dで表現される。この場合、要求要件のうち対象個別インフラストラクチャについての個別要件ベクトル70は、ベクトル821Aとベクトル821Dの合成ベクトルとされる。なお、たとえばノードBに障害が生じた場合、ノードAとノードC間のリンク811BとノードCとノードD間のリンク811Eとに対応したベクトルの合成ベクトルが対象個別インフラストラクチャについての個別要件ベクトル70とされてよい。 It is assumed that the target individual infrastructure has physical resources such as nodes A to D and links 811A to 811E. It is assumed that virtual resources corresponding to these physical resources are registered in the resource pool 110. According to the requirements, it is assumed that a virtual resource corresponding to the route from node A to node D is required. Here, as an example of the route from node A to node D, it is assumed that the virtual resource corresponding to the link 811A between the node A and the node B and the virtual resource corresponding to the link 811D between the node B and the node D are extracted. .. The requirement of the virtual resource corresponding to the link 811A is represented by the vector 821A, and the requirement of the virtual resource corresponding to the link 811D is represented by the vector 821D. In this case, the individual requirement vector 70 for the target individual infrastructure among the required requirements is a composite vector of the vector 821A and the vector 821D. For example, when a failure occurs in node B, the composite vector of the vectors corresponding to the link 811B between node A and node C and the link 811E between node C and node D is the target individual requirement vector 70 for the individual infrastructure. May be.

図10の例によれば、機能性要件および非機能性要件のいずれも多様な個別要件で定義される仮想システムを、要件ベクトルの合成として統合的に管理操作可能な対象として取り扱うことが可能になる。また、各個別インフラストラクチャについて、当該個別インフラストラクチャ対応した仮想リソース構成を隠ぺいして、当該個別インフラストラクチャに対応した単一の要件ベクトルとして仮想リソースを取り扱うことが可能となる。 According to the example of FIG. 10, it is possible to handle a virtual system defined by various individual requirements, both functional requirements and non-functional requirements, as an object that can be managed and operated in an integrated manner as a synthesis of requirement vectors. Become. In addition, for each individual infrastructure, it is possible to hide the virtual resource configuration corresponding to the individual infrastructure and handle the virtual resource as a single requirement vector corresponding to the individual infrastructure.

図10を参照して説明した処理を、各個別インフラストラクチャについて登録された仮想リソースに対してシステム構築部50が実施することで、図11に例示するように、個別インフラストラクチャ211A〜211Eについてそれぞれ個別要件ベクトル70A〜70Eが得られる。システム構築部50は、個別要件ベクトル70A〜70Eを合成することで、センサー2112からVM2152までのEtoEの仮想システムの要求要件のベクトル820を得る。 The system construction unit 50 executes the processing described with reference to FIG. 10 for the virtual resources registered for each individual infrastructure, and as illustrated in FIG. 11, each of the individual infrastructures 211A to 211E is performed. The individual requirement vectors 70A-70E are obtained. The system construction unit 50 obtains the requirement vector 820 of the EtoE virtual system from the sensor 2112 to the VM2152 by synthesizing the individual requirement vectors 70A to 70E.

しかし、常に要求要件のベクトル820と完全に一致するベクトルが得られる計算要件を持った仮想システム(抽出された仮想リソースで構成された仮想システム)が得られるわけではない。図12の例によれば、システム構築部50は、個別インフラストラクチャ211A〜211Eについてそれぞれ抽出された仮想リソースの個別要件ベクトル831A〜831Eを合成することで計算要件のベクトル830を得る。計算要件のベクトル830は要求要件のベクトル820とは異なる場合がある。このような場合には、システム構築部50は、両者のベクトル820と830の差分837を計算する。差分837の一例としては、要件ベクトル830と要件ベクトル820の間のベクトル差分がある。あるいはベクトル820および830の間の関係を差分の計量として使うことも考えられ、たとえばスカラー積、あるいはベクトル積が採用されてもよい。 However, it is not always possible to obtain a virtual system (a virtual system composed of extracted virtual resources) having a calculation requirement that a vector that exactly matches the vector 820 of the requirement requirement is obtained. According to the example of FIG. 12, the system construction unit 50 obtains the calculation requirement vector 830 by synthesizing the individual requirement vectors 831A to 831E of the virtual resources extracted for the individual infrastructures 211A to 211E, respectively. The calculation requirement vector 830 may differ from the requirement requirement vector 820. In such a case, the system construction unit 50 calculates the difference 837 between the two vectors 820 and 830. As an example of the difference 837, there is a vector difference between the requirement vector 830 and the requirement vector 820. Alternatively, it is conceivable to use the relationship between the vectors 820 and 830 as a metric of the difference, and for example, a scalar product or a vector product may be adopted.

図12の例によれば、仮想システムの論理的な計量として定義された要件ベクトルの間で種々の演算を行うことにより、要求要件と計算要件(実現仕様)との差を表現することが可能となり、要求された仮想システム要件に対する実現可能な仮想システム要件がASPに容易に伝達可能となる。 According to the example of FIG. 12, it is possible to express the difference between the requirement requirement and the calculation requirement (realization specification) by performing various operations between the requirement vectors defined as the logical metric of the virtual system. Therefore, the feasible virtual system requirements for the requested virtual system requirements can be easily transmitted to the ASP.

なお、システム構築部50は、要求要件のベクトル820を分解することで個別インフラストラクチャ毎に個別要件ベクトル70を取得し、個別要件ベクトル70をキーに、当該個別要件ベクトル70との差分が一定範囲内に収まるベクトルとなる要件に対応した仮想リソースを抽出してもよい。 The system construction unit 50 acquires the individual requirement vector 70 for each individual infrastructure by decomposing the requirement vector 820, and the difference from the individual requirement vector 70 is within a certain range using the individual requirement vector 70 as a key. Virtual resources corresponding to the requirements that are vectors that fit within may be extracted.

図13は、要件ベクトルの合成として実現した仮想システムの内、一部の個別インフラストラクチャによる仮想リソースが利用不可となった場合の例を示す。 FIG. 13 shows an example of a virtual system realized as a synthesis of requirement vectors when virtual resources by some individual infrastructures become unavailable.

図13の例によれば、VPN211Dが障害となった場合にインターネット211Xへ迂回することが、VPN211Dの仮想リソースを含んだ仮想システムを利用しているASPに提案される。インターネット211Xも個別インフラストラクチャの一例であり、インターネット211Xの仮想リソースも仮想リソースストア111に登録されているとする。 According to the example of FIG. 13, it is proposed to the ASP using the virtual system including the virtual resource of the VPN211D to bypass to the Internet 211X when the VPN211D becomes a failure. It is assumed that the Internet 211X is also an example of an individual infrastructure, and the virtual resources of the Internet 211X are also registered in the virtual resource store 111.

図13の例では、VPN211Dが障害のため個別要件ベクトル841Dに対応した仮想リソースが利用不可であり、さらに、個別要件ベクトル841Dの前後の個別要件ベクトル841Cおよび841Eにそれぞれ対応した仮想リソース(SD−WAN211C上の仮想リソースとクラウド211E上の仮想リソース)も、EtoEの仮想システムで利用不可となっている。 In the example of FIG. 13, the virtual resource corresponding to the individual requirement vector 841D cannot be used due to the failure of the VPN 211D, and the virtual resource corresponding to the individual requirement vectors 841C and 841E before and after the individual requirement vector 841D (SD- The virtual resource on the WAN211C and the virtual resource on the cloud 211E) are also unavailable in the EtoE virtual system.

この場合、システム構築部50が、個別要件ベクトル841C〜841Eを一部とする要件ベクトル840(利用中の仮想システムの仮想システム要件の表現としての要件ベクトル)の一部分を、代替仮想リソース(インターネット211Xに対応した仮想リソース)の要件ベクトル841Xとインターネット211Xと接続されるクラウド211Eの仮想リソースの要件ベクトル841E´の合成ベクトルとして構成する。そして、システム構築部50は、当該合成ベクトルを、前述の要件ベクトル841C〜841Eの代替し、当該代替後の仮想システムの仮想システム要件の要件ベクトルを算出する。 In this case, the system construction unit 50 uses a part of the requirement vector 840 (requirement vector as an expression of the virtual system requirement of the virtual system in use) including the individual requirement vectors 841C to 841E as a substitute virtual resource (Internet 211X). It is configured as a composite vector of the requirement vector 841X of the virtual resource corresponding to) and the requirement vector 841E'of the virtual resource of the cloud 211E connected to the Internet 211X. Then, the system construction unit 50 substitutes the composite vector for the above-mentioned requirement vectors 841C to 841E, and calculates the requirement vector of the virtual system requirement of the virtual system after the substitution.

図13の例によれば、個別インフラストラクチャに障害が発生した場合の代替手段を当該個別インフラストラクチャにおける代替要件ベクトル、あるいは当該障害個別インフラストラクチャに接続される個別インフラストラクチャを含めた代替要件ベクトルとして定義できるため、迅速かつ効率的な障害対応が可能となる。 According to the example of FIG. 13, the alternative means in the event of a failure in the individual infrastructure is defined as an alternative requirement vector in the individual infrastructure or an alternative requirement vector including the individual infrastructure connected to the individual infrastructure in the failure. Since it can be defined, quick and efficient troubleshooting is possible.

以上が実施例2の説明である。なお、たとえば、EtoEの仮想システムに関し、エンドシステムがp個があれば、p本の要件ベクトルが生成されてもよいし、p本の要件ベクトルの合成ベクトルが生成されてもよい。 The above is the description of the second embodiment. For example, regarding the EtoE virtual system, if there are p end systems, p requirement vectors may be generated, or a composite vector of p requirement vectors may be generated.

以上の実施例1および実施例2を、たとえば下記のように総括することができる。なお、下記の総括は、上述の説明に無い事項を含んでもよい。 The above Examples 1 and 2 can be summarized as follows, for example. The following summary may include matters not described above.

リソースプール110は、複数のISPにより提供される複数の個別インフラストラクチャ211の各々について当該個別インフラストラクチャ211を実現する一つ以上の要件を示すデータを仮想リソースとして含む。システム構築部50は、要求要件との差分が許容範囲にある計算要件となる二つ以上の仮想リソースをリソースプール110から特定する。要求要件と計算要件(実現要件)が一致すれば、差分はゼロである。システム構築部50は、当該二つ以上の仮想リソースから成る仮想システムを構成し、当該二つ以上の仮想リソースの各々について、当該仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャを提供するISPのISPシステム221を特定し、当該ISPシステム221に、当該仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャリソースのアクティベーションを指示する。 The resource pool 110 includes, as a virtual resource, data indicating one or more requirements for realizing the individual infrastructure 211 for each of the plurality of individual infrastructures 211 provided by the plurality of ISPs. The system construction unit 50 identifies from the resource pool 110 two or more virtual resources whose calculation requirements are within the allowable range of the difference from the requirement requirements. If the required requirements and the calculation requirements (realization requirements) match, the difference is zero. The system construction unit 50 configures a virtual system composed of the two or more virtual resources, and for each of the two or more virtual resources, provides an ISP system 221 of an ISP that provides an individual infrastructure corresponding to the virtual resource. Identify and instruct the ISP system 221 to activate the individual infrastructure resource corresponding to the virtual resource.

複数の個別インフラストラクチャ211は、一つ以上のネットワーク(たとえば、センサーセット、無線アクセス網等)を含む。一般に、アプリケーションサービスの提供のための二つ以上の個別インフラストラクチャにネットワークが含まれるとASPにとっての負担が一層高い(特に、アプリケーションサービスの提供のために二つ以上のISPが提供する二つ以上のネットワークの要件が必要な場合)と考えられるが、ネットワークを含めリソースプールとして管理されるため、ASPの負担は低減される。たとえば、センサーネット211Aのセンサー2112からクラウド211EのVM2152をつなげるために無線アクセス網211BのISPとSD−WAN211CのISPといった複数のISPの各々に拠点間接続のためのオーダーをASPが出すといった負担を無くすことができる。 The plurality of individual infrastructures 211 include one or more networks (eg, sensor sets, radio access networks, etc.). In general, the inclusion of a network in two or more separate infrastructures for the provision of application services is even more burdensome for the ASP (especially two or more provided by two or more ISPs for the provision of application services). (When the requirements of the network are required), but since it is managed as a resource pool including the network, the burden on the ASP is reduced. For example, in order to connect the sensor 2112 of the sensor net 211A to the VM2152 of the cloud 211E, the ASP bears the burden of placing an order for inter-site connection to each of a plurality of ISPs such as the ISP of the radio access network 211B and the ISP of the SD-WAN211C. It can be eliminated.

コネクティビティを提供するサービスは地理的条件に依存するので、このような場合は特にネットワークが大きなボトルネックになる。しかし、ネットワークは、一般に、完成させるまでに時間と費用が大きくかかるいわゆる設備産業であるため、比較的長い期間使用されることが望まれ、また、個別要件が多く使用可能になるまで比較的長い時間がかかる。一方、アプリケーションサービスは、一般に、ネットワークの製品ライフサイクルに比べて製品ライフサイクルが短く、必要とされるときに迅速に提供されることが望まれる。 Since the services that provide connectivity depend on geographical conditions, the network becomes a major bottleneck, especially in such cases. However, since networks are generally a so-called equipment industry that takes a lot of time and money to complete, they are desired to be used for a relatively long period of time, and it is relatively long until they become available with many individual requirements. take time. On the other hand, application services generally have a shorter product life cycle than the product life cycle of a network, and it is desired that they be provided promptly when needed.

上述の実施例1及び2のように、リソースプール110に登録される複数の仮想リソースに対応した複数のインフラストラクチャにはネットワークが含まれているので、アプリケーションサービスの提供のための二つ以上の個別インフラストラクチャにネットワークが含まれていてもアプリケーションサービスの迅速な提供が可能である。 As in Examples 1 and 2 above, since the plurality of infrastructures corresponding to the plurality of virtual resources registered in the resource pool 110 include the network, two or more for providing the application service. Even if the individual infrastructure includes a network, application services can be provided quickly.

なお、ネットワークは、ストレージやCPUのように要件を明確な機能性要件に定義することが困難である。 It should be noted that it is difficult for a network to define requirements as clear functional requirements such as storage and CPU.

そこで、ネットワークについての仮想リソースであるネットワーク仮想リソースに関し、当該ネットワーク仮想リソースとしてのデータは、複数の要件を示し、当該複数の要件は、機能性要件に属する一つ以上の個別要件に加えて非機能性要件に属する一つ以上の個別要件を含む。 Therefore, regarding the network virtual resource which is a virtual resource for the network, the data as the network virtual resource shows a plurality of requirements, and the plurality of requirements are not in addition to one or more individual requirements belonging to the functional requirements. Includes one or more individual requirements that belong to functional requirements.

また、ネットワークは、特に、非機能性要件に属する個別要件の数が多く、ゆえに、要件のスペクトルが大きい。 Networks also have a large spectrum of requirements, especially due to the large number of individual requirements that belong to non-functional requirements.

そこで、システム構築部50は、要求要件(Mの個別要件で構成)をM次元の要件ベクトルとし、計算要件(Nの個別要件で構成)をN次元の要件ベクトルとする。MおよびNのいずれも2以上の整数である。M=NでもよいしM≠Nでもよい。システム構築部50は、M次元の要件ベクトルとN次元の要件ベクトルとの差分としてのベクトル差分を計算する。ベクトル差分(または、当該ベクトル差分から特定される要件差分リスト(要件項目毎の要件値差分のリスト)が、あらかじめ規定された範囲内にあれば、または、ASPから承認されれば、上述の許容範囲にある差分に該当する。 Therefore, the system construction unit 50 sets the requirement requirement (composed of M individual requirements) as the M-dimensional requirement vector and the calculation requirement (consisting of N individual requirements) as the N-dimensional requirement vector. Both M and N are integers of 2 or more. M = N or M ≠ N. The system construction unit 50 calculates a vector difference as a difference between the M-dimensional requirement vector and the N-dimensional requirement vector. If the vector difference (or the requirement difference list (list of requirement value differences for each requirement item) specified from the vector difference is within the predetermined range, or if it is approved by the ASP, the above-mentioned tolerance is allowed. Corresponds to the difference in the range.

ドメイン(たとえば、ISPまたは個別インフラストラクチャ)毎に、当該ドメインに関する要件の数に応じた多次元の個別要求ベクトルが生成される。EtoEの仮想システムでは、二つ以上の個別要件ベクトルの合成ベクトルが、当該仮想システムの要件ベクトルである。仮想リソースの使用状況によっては要求要件との差分のある計算要件の仮想システムが構成されること(要求要件の要件ベクトルと差分のある要件ベクトルとなる計算要件(実現要件))ができることが多いと考えられるが、その差分が許容範囲内ならば当該差分は許容される。 For each domain (eg, ISP or individual infrastructure), a multidimensional individual request vector is generated according to the number of requirements for that domain. In the EtoE virtual system, the composite vector of two or more individual requirement vectors is the requirement vector of the virtual system. Depending on the usage status of virtual resources, it is often possible to configure a virtual system with calculation requirements that differ from the requirement requirements (calculation requirements (realization requirements) that are the requirement vector of the requirement requirement and the requirement vector that differs from the requirement vector). It is conceivable, but if the difference is within the permissible range, the difference is permissible.

システム構築部50は、利用中の仮想システムの一部の条件を変更する要求を受け付けた場合、変更後の一部の条件に対応した一つ以上の個別要件ベクトルを用いて変更後の条件の表現としての要件ベクトルを算出してよい。システム構築部50は、当該算出された要件ベクトルと、当該変更後の条件に対応した要件の表現としての要件ベクトルとの差分が許容範囲であれば、利用中の仮想システムのうち変更後の条件に関わる仮想リソースを変更してよい。このように要件ベクトルを用いて仮想システム構成変更を行うことができる。なお、仮想システム構成変更は、要件ベクトルを用いる方法とは別の方法で行われてもよい。 When the system construction unit 50 receives a request to change some conditions of the virtual system in use, the system construction unit 50 uses one or more individual requirement vectors corresponding to some of the changed conditions to change the changed conditions. The requirement vector as an expression may be calculated. If the difference between the calculated requirement vector and the requirement vector as an expression of the requirement corresponding to the changed condition is within an allowable range, the system construction unit 50 will use the changed condition of the virtual system in use. You may change the virtual resources involved in. In this way, the virtual system configuration can be changed using the requirement vector. The virtual system configuration change may be performed by a method different from the method using the requirement vector.

システム構築部50は、利用中の仮想システムを構成する二つ以上の仮想リソースのうちの少なくとも一つの仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャの障害の通知を受信した場合、当該障害の影響を受ける一つ以上の仮想リソース(たとえば、障害の生じた個別インフラストラクチャに対応した仮想リソース、および、当該仮想リソースに論理的に接続されている仮想リリース)の代替仮想リソースを特定してよい。システム構築部50は、当該障害の影響を受ける一つ以上の仮想リソースの要件に対応した一つ以上の個別要件ベクトルとの差が許容範囲にある個別要件ベクトルに対応した要件を持つ仮想リソースである代替仮想リソースを特定してよい。システム構築部50は、当該代替仮想リソースの要件に対応した個別要件ベクトルを用いて、前記障害の影響を受ける一つ以上の仮想リソースに代えて前記代替仮想リソースが採用された仮想システムの要件ベクトルを算出してよい。システム構築部50は、算出された要件ベクトルと、上記Mの条件の表現としての要件ベクトルとの差分が許容範囲であれば、利用中の仮想システムのうちの一つ以上の仮想リソースを代替仮想リソースに差し替えてよい。このように要件ベクトルを用いて代替仮想リソースの特定や仮想リソースの差替を行うことができる。なお、代替仮想リソースの特定や仮想リソースの差替は、要件ベクトルを用いる方法とは別の方法で行われてもよい。 When the system construction unit 50 receives a notification of a failure of an individual infrastructure corresponding to at least one of the two or more virtual resources constituting the virtual system in use, the system construction unit 50 is affected by the failure. Alternate virtual resources for one or more virtual resources (eg, virtual resources corresponding to a failed individual infrastructure and virtual releases that are logically connected to the virtual resource) may be identified. The system construction unit 50 is a virtual resource having requirements corresponding to individual requirement vectors whose difference from one or more individual requirement vectors corresponding to the requirements of one or more virtual resources affected by the failure is within an allowable range. You may identify an alternative virtual resource. The system construction unit 50 uses the individual requirement vector corresponding to the requirement of the alternative virtual resource, and uses the requirement vector of the virtual system in which the alternative virtual resource is adopted in place of one or more virtual resources affected by the failure. May be calculated. If the difference between the calculated requirement vector and the requirement vector as an expression of the condition M is within an allowable range, the system construction unit 50 substitutes one or more virtual resources of the virtual system in use. It may be replaced with a resource. In this way, the requirement vector can be used to specify the alternative virtual resource and replace the virtual resource. It should be noted that the identification of the alternative virtual resource and the replacement of the virtual resource may be performed by a method different from the method using the requirement vector.

システム構築部50は、利用中の仮想システムを構成する二つ以上の仮想リソースのうちの少なくとも一つの仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャの障害の通知を受信した場合、当該障害の影響を受ける一つ以上の仮想リソースの当該障害後の要件に対応した一つ以上の個別要件ベクトルを用いて、利用中の仮想システムの当該障害後の仮想システム要件の要件ベクトルを算出してよい。システム構築部50は、当該算出された要件ベクトルと、上記Mの条件の表現としての要件ベクトルとの差分が許容範囲であれば、利用中の仮想システムの利用を継続してよい。このように要件ベクトルを用いて障害前後の仮想システム要件の差分を計算できる。なお、障害前後の仮想システム要件の差分は、要件ベクトルを用いる方法とは別の方法で行われてもよい。 When the system construction unit 50 receives a notification of a failure of an individual infrastructure corresponding to at least one of two or more virtual resources constituting the virtual system in use, the system construction unit 50 is affected by the failure. The requirement vector of the post-failure virtual system requirement of the virtual system in use may be calculated using one or more individual requirement vectors corresponding to the post-failure requirement of one or more virtual resources. The system construction unit 50 may continue to use the virtual system in use as long as the difference between the calculated requirement vector and the requirement vector as an expression of the condition M is within an allowable range. In this way, the difference between the virtual system requirements before and after the failure can be calculated using the requirement vector. The difference between the virtual system requirements before and after the failure may be performed by a method different from the method using the requirement vector.

上述の説明においては、各個別インフラストラクチャ211について登録された仮想リソースの個別要件ベクトルの合成として仮想システム要件の要件ベクトルが算出される。しかし、この方法は単一の仮想システムの構築(または変更)だけに限られるものではなく、複数の仮想システムの構築(または変更)を同時に行う場合であっても適用可能である。その場合、複数の要求仮想システム要件ベクトルと実現要件ベクトルとの差分を合成する、あるいは要求仮想システム要件ベクトル自体を合成し、実現要件ベクトルの合成との差分を比較する等のトータルなマッチング計算を行うことが可能である。この方法によれば、複数の仮想システム構築要求(または複数の仮想システム変更要求)に対して対応する実現仮想システム(抽出された仮想リソースから構成される仮想システム)の割当をリソースプール全体にわたる効率的なマッチングとして実行することが可能となる。 In the above description, the requirement vector of the virtual system requirement is calculated as a synthesis of the individual requirement vector of the virtual resource registered for each individual infrastructure 211. However, this method is not limited to the construction (or modification) of a single virtual system, and is applicable even when the construction (or modification) of a plurality of virtual systems is performed at the same time. In that case, total matching calculation such as synthesizing the difference between a plurality of required virtual system requirement vectors and the realization requirement vector, or synthesizing the required virtual system requirement vector itself and comparing the difference with the synthesizing of the realization requirement vector is performed. It is possible to do. According to this method, the efficiency of allocating realized virtual systems (virtual systems composed of extracted virtual resources) corresponding to multiple virtual system construction requests (or multiple virtual system change requests) across the resource pool. It is possible to execute as a matching.

また、上述の説明においてはASPシステム301からの仮想システム構築要求(または仮想システム変更要求)を契機として仮想リソース割当て(仮想システムのデプロイメント)が行われる。しかし、それに代えてまたは加えて、あらかじめASPからの仮想システム需要を予測してリソースプールに登録された仮想リソースを予約する場合にも同様に適用可能である。このような仮想システム需要予測による仮想リソース予約をリソースプール上で論理的に実現可能であるため、ASPからの仮想システム構築要求(または仮想システム変更要求)に対して迅速に対応可能、あるいは時間予約型の仮想システム構築要求(または仮想システム変更要求)に対しても対応できる。さらには、ASPからの仮想システム構築要求(または仮想システム変更要求)のトレンドを見ながら需要予測を行うことも、要件ベクトルという仮想的操作可能な論理インスタンスを対象に演算することで可能となる。このような需要予測は複数の仮想システム構築要求(または仮想システム変更要求)を合成する前述の実施例の手法と組み合わせることでトータルな需要予測の精度を確保できる。 Further, in the above description, the virtual resource allocation (deployment of the virtual system) is performed triggered by the virtual system construction request (or the virtual system change request) from the ASP system 301. However, instead or in addition, the same applies to the case where the virtual system demand from the ASP is predicted in advance and the virtual resource registered in the resource pool is reserved. Since virtual resource reservation based on such virtual system demand forecast can be logically realized on the resource pool, it is possible to quickly respond to a virtual system construction request (or virtual system change request) from ASP, or time reservation. It can also respond to type virtual system construction requests (or virtual system change requests). Furthermore, it is possible to forecast the demand while observing the trend of the virtual system construction request (or virtual system change request) from the ASP by calculating the requirement vector, which is a virtually operable logical instance. Such demand forecasting can ensure the accuracy of total demand forecasting by combining with the method of the above-described embodiment that synthesizes a plurality of virtual system construction requests (or virtual system change requests).

少なくとも一つの実施例によれば、機能および管理者の異なる複数の個別インフラストラクチャからなる複数種類の仮想システムを、ASPから要求される仮想システム要件に整合するように迅速かつ効率的に構築することが可能となる。 According to at least one embodiment, multiple types of virtual systems consisting of multiple individual infrastructures with different functions and administrators are quickly and efficiently constructed to meet the virtual system requirements required by the ASP. Is possible.

また、少なくとも一つの実施例によれば、ASPが要求する要件(たとえば、機能、性能またはサービスエリア)を持つ仮想システムを、それぞれの個別インフラストラクチャに対応した操作を必要とすることなく(たとえば、個々にISPにコンタクトする必要無く)、迅速かつ簡単に仮想システムを構築することが可能となる。 Also, according to at least one embodiment, a virtual system with the requirements required by an ASP (eg, functionality, performance or service area) does not need to be operated for each individual infrastructure (eg, for example). It is possible to build a virtual system quickly and easily without having to contact the ISP individually).

また、多種多様な個別インフラストラクチャの相互接続によるEtoEの仮想システムの構成および運用にあたって、個別インフラストラクチャを運用するISPは、個々のASPからの仮想システム要件を理解しかつすべての構成メンバとの間で相互に要件の整合化を図るという困難な作業から解放され、自らの管理する個別インフラストラクチャの管理に注力可能となる。 In addition, when configuring and operating an EtoE virtual system by interconnecting a wide variety of individual infrastructures, the ISP that operates the individual infrastructure understands the virtual system requirements from the individual ASPs and communicates with all the members. You will be freed from the difficult task of aligning requirements with each other, and you will be able to focus on managing the individual infrastructure that you manage.

以上、幾つかの実施例を説明したが、これらは本発明の説明のための例示であって、本発明の範囲をこれらの実施例にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、他の種々の形態でも実行することが可能である。 Although some examples have been described above, these are examples for explaining the present invention, and the scope of the present invention is not limited to these examples. The present invention can also be implemented in various other forms.

100:リソースプール管理システム 100: Resource pool management system

Claims (15)

複数のISP(Infrastructure Service Provider)により提供される複数の個別インフラストラクチャの各々について当該個別インフラストラクチャを実現する一つ以上の機能を含んだ一つ以上の要件を示すデータを仮想リソースとして含むリソースプールと、
アプリケーションプログラムの実行についてASP(Application Service Provider)システムにより要求される二つ以上の条件との差分が許容範囲にある二つ以上の要件を持つ二つ以上の仮想リソースを前記リソースプールから特定し、当該二つ以上の仮想リソースの論理的接続であり前記アプリケーションプログラムの実行に利用されるシステムである仮想システムを構築するシステム構築部と
を備え、
前記システム構築部は、前記仮想システムの構築において、前記二つ以上の仮想リソースの各々について、当該仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャを提供するISPのISPシステムを特定し、当該ISPシステムに、当該仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャリソースのアクティベーションを指示する、
リソースプール管理システム。
A resource pool that contains data indicating one or more requirements including one or more functions that realize the individual infrastructure for each of the multiple individual infrastructures provided by multiple ISPs (Infrastructure Service Providers) as virtual resources. When,
Regarding the execution of the application program, two or more virtual resources with two or more requirements whose difference from the two or more conditions required by the ASP (Application Service Provider) system are within the allowable range are specified from the resource pool. It is equipped with a system construction unit that constructs a virtual system that is a logical connection of the two or more virtual resources and is a system used for executing the application program.
In the construction of the virtual system, the system construction unit identifies the ISP system of the ISP that provides the individual infrastructure corresponding to the virtual resource for each of the two or more virtual resources, and applies the ISP system to the ISP system. Instruct the activation of individual infrastructure resources corresponding to virtual resources,
Resource pool management system.
前記複数の個別インフラストラクチャは、一つ以上のネットワークを含む、
請求項1に記載のリソースプール管理システム。
The plurality of individual infrastructures include one or more networks.
The resource pool management system according to claim 1.
前記一つ以上のネットワークについての一つ以上の仮想リソースである一つ以上のネットワーク仮想リソースの各々に関し、
当該ネットワーク仮想リソースとしてのデータは、複数の要件を示し、
当該複数の要件は、機能性要件に属する一つ以上の要件に加えて非機能性要件に属する一つ以上の要件を含む、
請求項2に記載のリソースプール管理システム。
With respect to each of one or more network virtual resources, which is one or more virtual resources for the one or more networks.
The data as the network virtual resource shows multiple requirements and
The plurality of requirements include one or more requirements belonging to non-functional requirements in addition to one or more requirements belonging to functional requirements.
The resource pool management system according to claim 2.
前記二つ以上の条件は、Mの条件であり(Mは2以上の整数)、
前記システム構築部は、前記Mの条件をM次元の要件ベクトルとし、前記Mの条件に対応したNの要件をN次元の要件ベクトルとし(Nは2以上の整数)、
前記差分は、前記M次元の要件ベクトルと前記N次元の要件ベクトルとの差分としてのベクトル差分である、
請求項3に記載のリソースプール管理システム。
The two or more conditions are M conditions (M is an integer of 2 or more).
The system construction unit sets the M condition as an M-dimensional requirement vector, and sets the N requirement corresponding to the M condition as an N-dimensional requirement vector (N is an integer of 2 or more).
The difference is a vector difference as a difference between the M-dimensional requirement vector and the N-dimensional requirement vector.
The resource pool management system according to claim 3.
前記システム構築部は、前記Mの条件の要求を前記ASPシステムから受け付けた場合、前記ベクトル差分を算出し、且つ、当該算出されたベクトル差分を前記ASPシステムに通知し、
前記許容範囲にある差分は、前記ASPシステムから承認されたベクトル差分である、
請求項4に記載のリソースプール管理システム。
When the system construction unit receives the request for the condition M from the ASP system, the system construction unit calculates the vector difference and notifies the calculated vector difference to the ASP system.
The difference within the permissible range is a vector difference approved by the ASP system.
The resource pool management system according to claim 4.
前記システム構築部は、前記二つ以上の仮想リソースの各々について、当該仮想リソースが持つ要件のうち前記Mの条件に対応した要件を個別要件ベクトルとし、
前記N次元の要件ベクトルは、前記二つ以上の仮想リソースにそれぞれ対応した二つ以上の個別要件ベクトルの合成ベクトルである、
請求項5に記載のリソースプール管理システム。
For each of the two or more virtual resources, the system construction unit sets the requirements corresponding to the condition M among the requirements of the virtual resources as individual requirement vectors.
The N-dimensional requirement vector is a composite vector of two or more individual requirement vectors corresponding to the two or more virtual resources.
The resource pool management system according to claim 5.
前記システム構築部は、利用中の仮想システムの一部の条件を変更する要求を受け付けた場合、
変更後の一部の条件に対応した一つ以上の個別要件ベクトルを用いて変更後の条件の表現としての要件ベクトルを算出し、
算出された要件ベクトルと、当該変更後の条件に対応した要件の表現としての要件ベクトルとの差分が許容範囲であれば、前記利用中の仮想システムのうち前記変更後の条件に関わる仮想リソースを変更する、
請求項6に記載のリソースプール管理システム。
When the system construction unit receives a request to change some conditions of the virtual system in use,
Calculate the requirement vector as an expression of the changed condition using one or more individual requirement vectors corresponding to some of the changed conditions.
If the difference between the calculated requirement vector and the requirement vector as an expression of the requirement corresponding to the changed condition is within the allowable range, the virtual resource related to the changed condition among the virtual systems in use is selected. change,
The resource pool management system according to claim 6.
前記システム構築部は、利用中の仮想システムを構成する二つ以上の仮想リソースのうちの少なくとも一つの仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャの障害の通知を受信した場合、
当該障害の影響を受ける一つ以上の仮想リソースの要件に対応した一つ以上の個別要件ベクトルとの差が許容範囲にある個別要件ベクトルに対応した要件を持つ仮想リソースである代替仮想リソースを特定し、
当該代替仮想リソースの要件に対応した個別要件ベクトルを用いて、前記障害の影響を受ける一つ以上の仮想リソースに代えて前記代替仮想リソースが採用された仮想システムの要件ベクトルを算出し、
前記算出された要件ベクトルと、前記Mの条件の表現としての要件ベクトルとの差分が許容範囲であれば、前記利用中の仮想システムのうちの前記一つ以上の仮想リソースを前記代替仮想リソースに差し替える、
請求項6に記載のリソースプール管理システム。
When the system construction unit receives a notification of failure of an individual infrastructure corresponding to at least one of two or more virtual resources constituting the virtual system in use, the system construction unit receives a notification of failure of the individual infrastructure corresponding to at least one virtual resource.
Identify alternative virtual resources that are virtual resources with requirements corresponding to the individual requirement vectors whose difference from one or more individual requirement vectors corresponding to the requirements of one or more virtual resources affected by the failure is acceptable. And
Using the individual requirement vector corresponding to the requirement of the alternative virtual resource, the requirement vector of the virtual system in which the alternative virtual resource is adopted instead of one or more virtual resources affected by the failure is calculated.
If the difference between the calculated requirement vector and the requirement vector as an expression of the condition of M is within an allowable range, the one or more virtual resources of the virtual system in use can be used as the alternative virtual resource. Replace,
The resource pool management system according to claim 6.
前記システム構築部は、利用中の仮想システムを構成する二つ以上の仮想リソースのうちの少なくとも一つの仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャの障害の通知を受信した場合、
当該障害の影響を受ける一つ以上の仮想リソースの当該障害後の要件に対応した一つ以上の個別要件ベクトルを用いて、前記利用中の仮想システムの当該障害後の仮想システム要件の要件ベクトルを算出し、
前記算出された要件ベクトルと、前記Mの条件の表現としての要件ベクトルとの差分が許容範囲であれば、前記利用中の仮想システムの利用を継続する、
請求項6に記載のリソースプール管理システム。
When the system construction unit receives a notification of failure of an individual infrastructure corresponding to at least one of two or more virtual resources constituting the virtual system in use, the system construction unit receives a notification of failure of the individual infrastructure corresponding to at least one virtual resource.
Using one or more individual requirement vectors corresponding to the post-failure requirements of one or more virtual resources affected by the failure, the requirement vector of the post-failure virtual system requirements of the virtual system in use Calculate and
If the difference between the calculated requirement vector and the requirement vector as an expression of the condition of M is within an allowable range, the use of the virtual system in use is continued.
The resource pool management system according to claim 6.
前記システム構築部は、前記Mの条件の要求を前記ASPシステムから受け付けた場合、前記差分を算出し、且つ、当該算出された差分を前記ASPシステムに通知し、
前記許容範囲にある差分は、前記ASPシステムから承認された差分である、
請求項1に記載のリソースプール管理システム。
When the system construction unit receives the request for the condition M from the ASP system, the system construction unit calculates the difference and notifies the ASP system of the calculated difference.
The difference within the permissible range is the difference approved by the ASP system.
The resource pool management system according to claim 1.
前記システム構築部は、利用中の仮想システムの一部の条件を変更する要求を受け付けた場合、変更後の条件と、当該変更後の条件に対応した要件との差分が許容範囲であれば、前記利用中の仮想システムのうち前記変更後の条件に関わる仮想リソースを変更する、
請求項1に記載のリソースプール管理システム。
When the system construction unit receives a request to change some conditions of the virtual system in use, if the difference between the changed conditions and the requirements corresponding to the changed conditions is within an allowable range. Of the virtual systems in use, the virtual resources related to the changed conditions are changed.
The resource pool management system according to claim 1.
前記システム構築部は、利用中の仮想システムを構成する二つ以上の仮想リソースのうちの少なくとも一つの仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャの障害の通知を受信した場合、
当該障害の影響を受ける一つ以上の仮想リソースの代替仮想リソースを特定し、
前記障害の影響を受ける一つ以上の仮想リソースに代えて前記代替仮想リソースが採用された仮想システムの要件と、前記二つ以上の条件の表現としての要件ベクトルとの差分が許容範囲であれば、前記利用中の仮想システムのうちの前記一つ以上の仮想リソースを前記代替仮想リソースに差し替える、
請求項1に記載のリソースプール管理システム。
When the system construction unit receives a notification of failure of an individual infrastructure corresponding to at least one of two or more virtual resources constituting the virtual system in use, the system construction unit receives a notification of failure of the individual infrastructure corresponding to at least one virtual resource.
Identify alternative virtual resources for one or more virtual resources affected by the failure
If the difference between the requirement of the virtual system in which the alternative virtual resource is adopted in place of one or more virtual resources affected by the failure and the requirement vector as an expression of the two or more conditions is within the allowable range. , Replacing the one or more virtual resources of the virtual system in use with the alternative virtual resource.
The resource pool management system according to claim 1.
前記システム構築部は、利用中の仮想システムを構成する二つ以上の仮想リソースのうちの少なくとも一つの仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャの障害の通知を受信した場合、
当該障害の影響を受ける一つ以上の仮想リソースの当該障害後の要件を用いて、前記利用中の仮想システムの当該障害後の仮想システム要件を算出し、
前記算出された仮想システム要件と、前記二つ以上の条件との差分が許容範囲であれば、前記利用中の仮想システムの利用を継続する、
請求項1に記載のリソースプール管理システム。
When the system construction unit receives a notification of failure of an individual infrastructure corresponding to at least one of two or more virtual resources constituting the virtual system in use, the system construction unit receives a notification of failure of the individual infrastructure corresponding to at least one virtual resource.
Using the post-failure requirements of one or more virtual resources affected by the failure, the post-failure virtual system requirements of the virtual system in use are calculated.
If the difference between the calculated virtual system requirement and the two or more conditions is within the permissible range, the use of the virtual system in use is continued.
The resource pool management system according to claim 1.
前記システム構築部は、それぞれが複数の条件のテンプレートである複数のサービステンプレートのうち前記ASPシステムの入力に対応したサービステンプレートを前記ASPシステムに提供し、
前記ASPシステムにより要求された二つ以上の条件は、前記サービステンプレートを利用して入力された条件である、
請求項1に記載のリソースプール管理システム。
The system construction unit provides the ASP system with a service template corresponding to the input of the ASP system among a plurality of service templates, each of which is a template of a plurality of conditions.
The two or more conditions requested by the ASP system are the conditions input using the service template.
The resource pool management system according to claim 1.
複数のISP(Infrastructure Service Provider)により提供される複数の個別インフラストラクチャの各々について当該個別インフラストラクチャを実現する一つ以上の機能を含んだ一つ以上の要件を示すデータを仮想リソースとしてリソースプールへの登録を受け付け、
アプリケーションプログラムの実行についてASP(Application Service Provider)システムにより要求される二つ以上の条件との差分が許容範囲にある二つ以上の要件を持つ二つ以上の仮想リソースを前記リソースプールから特定し、
当該二つ以上の仮想リソースの論理的接続であり前記アプリケーションプログラムの実行に利用されるシステムである仮想システムを構成し、
当該仮想システムを構成する前記二つ以上の仮想リソースの各々について、当該仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャを提供するISPのISPシステムを特定し、当該ISPシステムに、当該仮想リソースに対応した個別インフラストラクチャリソースのアクティベーションを指示する、
リソースプール管理方法。
For each of the multiple individual infrastructures provided by multiple ISPs (Infrastructure Service Providers), data indicating one or more requirements including one or more functions to realize the individual infrastructure is sent to the resource pool as a virtual resource. Accepting registration,
Regarding the execution of the application program, two or more virtual resources with two or more requirements whose difference from the two or more conditions required by the ASP (Application Service Provider) system are within the allowable range are specified from the resource pool.
A virtual system, which is a logical connection between the two or more virtual resources and is used for executing the application program, is configured.
For each of the two or more virtual resources that make up the virtual system, identify the ISP system of the ISP that provides the individual infrastructure corresponding to the virtual resource, and give the ISP system the individual infrastructure corresponding to the virtual resource. Instruct to activate the structure resource,
Resource pool management method.
JP2019035106A 2019-02-28 2019-02-28 Resource pool management system and method Active JP7217076B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035106A JP7217076B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 Resource pool management system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035106A JP7217076B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 Resource pool management system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140415A true JP2020140415A (en) 2020-09-03
JP7217076B2 JP7217076B2 (en) 2023-02-02

Family

ID=72265202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035106A Active JP7217076B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 Resource pool management system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7217076B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184991A (en) * 2014-03-25 2015-10-22 日本電信電話株式会社 Resource management device, resource management method and resource management program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184991A (en) * 2014-03-25 2015-10-22 日本電信電話株式会社 Resource management device, resource management method and resource management program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
嶋村昌義ほか: "ミドルレイヤ型ネットワークアーキテクチャにおけるQoS制御可能な仮想ネットワーク提供機能の検討", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第112巻 第10号, JPN6022033635, 12 April 2012 (2012-04-12), JP, pages 25 - 28, ISSN: 0004849354 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7217076B2 (en) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101939075B1 (en) eng
US8843925B1 (en) Adjustable virtual network performance
KR101159377B1 (en) High performance computing system and method
Sotiriadis et al. Towards simulating the internet of things
JP5602851B2 (en) Method and system for job scheduling in a distributed data processing system using identification of optimal network topology
JP5976946B2 (en) Virtual machine test system, virtual machine test method
CN110662181A (en) Dynamically scaled hyperconvergence system
US20130124616A1 (en) Methods for dynamically generating application interfaces for modeled entities and devices thereof
US20130198637A1 (en) Cloud service dashboard
US20060095435A1 (en) Configuring and deploying portable application containers for improved utilization of server capacity
WO2017020612A1 (en) Container deployment method and apparatus
JPWO2016117694A1 (en) Network function virtualization management and orchestration method, apparatus and program
KR20070006906A (en) System and method for topology-aware job scheduling and backfilling in an hpc environment
JP2008521127A (en) Fault tolerance and recovery in high performance computing (HPC) systems
JP6801776B2 (en) Virtual network function management device, virtual infrastructure management device, and virtual network function construction method
US10672044B2 (en) Provisioning of high-availability nodes using rack computing resources
US20190370133A1 (en) Disaster recovery orchestration and capacity planning in disaggregated datacenters
Ch et al. Energy efficient VM scheduling and routing in multi-tenant cloud data center
US20070003023A1 (en) System and method for autonomously configuring a reporting network
US20220083883A1 (en) Probabilistic Error Detection and Correction in Form-Based Input of a User Interface
JP2008123303A (en) Information processor, information processing method, and program
WO2021041039A1 (en) Computational instance batching and automation orchestration based on resource usage and availability
US20220300387A1 (en) System and method for availability group database patching
WO2018235739A1 (en) Information processing system and resource allocation method
WO2016121879A1 (en) Virtualization control apparatus, arrangement destination selecting method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150