JP2020139071A - Active ray curable inkjet ink - Google Patents

Active ray curable inkjet ink Download PDF

Info

Publication number
JP2020139071A
JP2020139071A JP2019035979A JP2019035979A JP2020139071A JP 2020139071 A JP2020139071 A JP 2020139071A JP 2019035979 A JP2019035979 A JP 2019035979A JP 2019035979 A JP2019035979 A JP 2019035979A JP 2020139071 A JP2020139071 A JP 2020139071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ink
carbon atoms
inkjet ink
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019035979A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7163822B2 (en
Inventor
陽平 大野
Yohei Ono
陽平 大野
秀和 川▲崎▼
Hidekazu Kawasaki
秀和 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019035979A priority Critical patent/JP7163822B2/en
Publication of JP2020139071A publication Critical patent/JP2020139071A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7163822B2 publication Critical patent/JP7163822B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

To provide an active ray curable inkjet ink that can form an image with improved light resistance.SOLUTION: An active ray curable inkjet ink contains a radical photopolymerizable compound, a radical photopolymerization initiator, an a colorant, and further contains at least one thiocarbonyl compound selected from the group consisting of general formulae (1)-(4).SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、活性光線硬化型インクジェットインクに関する。 The present invention relates to an active photocurable inkjet ink.

インクジェット記録方式は、簡易かつ安価に画像を形成できることから、各種印刷分野で用いられている。インクジェット記録方式の一つとして、活性光線硬化型インクジェットインクの液滴を記録媒体に着弾させた後、活性光線(紫外線)を照射して硬化させて画像を形成する活性光線硬化型インクジェット方式がある。活性光線硬化型インクジェット方式は、インク吸収性のない記録媒体においても、高い耐擦過性と密着性を有する画像を形成できることから、近年注目されつつある。 The inkjet recording method is used in various printing fields because it can form an image easily and inexpensively. As one of the inkjet recording methods, there is an active light-curable inkjet method in which droplets of active light-curable inkjet ink are landed on a recording medium and then irradiated with active light (ultraviolet rays) to cure the image. .. The active ray-curable inkjet method has been attracting attention in recent years because it can form an image having high scratch resistance and adhesion even on a recording medium having no ink absorption.

活性光線硬化型インクは水性インクと比べ耐水性が高いことから、屋外に設置される看板の印刷などにも用いられることが多い。しかしながら、屋外に設置される看板は太陽光にさらされることになるので耐水性だけでなく耐光性も要求されることになる。このような耐光性の要求に応えるために、例えば、特許文献1に記載の発明は、活性光線硬化型インク組成物にチオキサントン系光重合開始剤を含有させている。 Since active ray-curable ink has higher water resistance than water-based ink, it is often used for printing signboards installed outdoors. However, since the signboard installed outdoors is exposed to sunlight, not only water resistance but also light resistance is required. In order to meet such a demand for light resistance, for example, in the invention described in Patent Document 1, a thioxanthone-based photopolymerization initiator is contained in an active photocurable ink composition.

特開2009−227968号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-227968

しかしながら、本発明者らは、特許文献1に記載の発明では、耐光性が必ずしも十分でない場合があることを見いだした。本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、耐光性により優れた画像を形成することができる活性光線硬化型インクジェットインクを提供することを目的とする。 However, the present inventors have found that the invention described in Patent Document 1 may not always have sufficient light resistance. The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an active ray-curable inkjet ink capable of forming an image having better light resistance.

本発明は、ラジカル光重合性化合物と、ラジカル光重合開始剤と、色材と、を含む活性光線硬化型インクジェットインクであって、下記の一般式(1)〜(4)からなる群より選ばれた少なくとも1種以上のチオカルボニル化合物をさらに含む活性光線硬化型インクジェットインクである。 The present invention is an active photocurable inkjet ink containing a radical photopolymerizable compound, a radical photopolymerization initiator, and a coloring material, and is selected from the group consisting of the following general formulas (1) to (4). This is an active photocurable inkjet ink further containing at least one of the above thiocarbonyl compounds.

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(一般式(1)中、X、Xはそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、カルボキシル基、炭素数が2以上10以下のアルケニル基、または下記に示す置換基Yのいずれかを表す。) (In the general formula (1), X 1 and X 2 are independently any of a hydrogen atom, a methyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkenyl group having 2 or more and 10 or less carbon atoms, or a substituent Y 1 shown below. Represents

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(置換基Y中、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、カルボキシル基、または下記の置換基Yのいずれかを表し、nは1から10の整数を表す。) (In the substituent Y 1 , R 1 , R 2 , and R 3 each independently represent a hydrogen atom, a methyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, or any of the following substituents Y 2 , and n is 1 to 10. Represents an integer.)

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(置換基Y中、mは1から10の整数を表す。) (Among the substituents Y 2, m represents an integer of 1 to 10.)

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(一般式(2)中、R、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、カルボキシル基、炭素数1から10のアルキル基、メチルエステル基のいずれかを表し、lはそれぞれ独立に1から10の整数を表す。) (In the general formula (2), R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are independently any of a hydrogen atom, a methyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and a methyl ester group. , And l independently represents an integer from 1 to 10.)

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(一般式(3)中、R、R、R10はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、炭素数が1以上10以下のカルボニル基含有基、塩素原子、炭素数1から10のアルキル基、カルボキシル基のいずれかを表し、Zはニトリル基または炭素数が3以上15以下の芳香族環を表し、kはそれぞれ独立に0から10の整数を表す。) (In the general formula (3), R 8 , R 9 , and R 10 are independently hydrogen atoms, methyl groups, hydroxyl groups, carbonyl group-containing groups having 1 or more and 10 or less carbon atoms, chlorine atoms, and 1 to 10 carbon atoms. Represents either an alkyl group or a carboxyl group, Z 1 represents a nitrile group or an aromatic ring having 3 or more and 15 or less carbon atoms, and k independently represents an integer of 0 to 10).

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(一般式(4)中、R11〜R15は、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、炭素数が1以上10以下のカルボニル基含有基、塩素原子、炭素数1から10のアルキル基のいずれかを表し、Zはニトリル基または炭素数が3以上15以下の芳香族環を表す。) (In the general formula (4), R 11 to R 15 are independently hydrogen atom, methyl group, hydroxyl group, carbonyl group-containing group having 1 or more and 10 or less carbon atoms, chlorine atom, and alkyl having 1 to 10 carbon atoms. Represents any of the groups, Z 2 represents a nitrile group or an aromatic ring with 3 or more and 15 or less carbon atoms.)

本発明の活性光線硬化型インクジェットインクによれば、耐光性に優れた画像を形成することができる。 According to the active light-curable inkjet ink of the present invention, an image having excellent light resistance can be formed.

[活性光線硬化型インクジェットインク]
本発明の実施形態に係る活性光線硬化型インクジェットインクは、ラジカル光重合性化合物と、ラジカル光重合開始剤と、色材と、チオカルボニル化合物とを含む。また、本発明の実施形態に係る活性光線硬化型インクジェットインクは、ゲル化剤をさらに含んでもよい。
[Activated light-curable inkjet ink]
The active photocurable inkjet ink according to the embodiment of the present invention contains a radical photopolymerizable compound, a radical photopolymerization initiator, a coloring material, and a thiocarbonyl compound. Further, the activated photocurable inkjet ink according to the embodiment of the present invention may further contain a gelling agent.

本発明によって上記の課題が解決できる理由は以下のように考えられる。 The reason why the above problems can be solved by the present invention is considered as follows.

画像の耐光性が悪化する原因のひとつは、画像の硬化に寄与せずに形成された画像中に残存するラジカル光重合開始剤が、太陽光などに含まれる紫外線によって分解してラジカル種を生じさせ、このラジカル種が色材を攻撃して色材の構造を破壊することであると考えられる。これに対し、本発明のインクによって形成された画像においては、上記チオカルボニル化合物が画像中に残存したラジカル光重合開始剤由来のラジカル種と反応して活性のないドーマント種に変換することにより、上記ラジカル種を捕捉して不可逆的に不活性化する。これにより、太陽光などの照射があっても、画像中のラジカル種の濃度が低く保たれ、色材を攻撃するラジカルが減るため、画像の耐光性を向上させることができると考えられる。 One of the causes of the deterioration of the light resistance of the image is that the radical photopolymerization initiator remaining in the image formed without contributing to the curing of the image is decomposed by the ultraviolet rays contained in sunlight and the like to generate radical species. It is thought that this radical species attacks the color material and destroys the structure of the color material. On the other hand, in the image formed by the ink of the present invention, the thiocarbonyl compound reacts with the radical species derived from the radical photopolymerization initiator remaining in the image to convert it into an inactive dormant species. It captures the radical species and irreversibly inactivates them. As a result, the concentration of radical species in the image is kept low even when irradiated with sunlight or the like, and the radicals that attack the coloring material are reduced, so that it is considered that the light resistance of the image can be improved.

以下、各成分について説明する。 Hereinafter, each component will be described.

(チオカルボニル化合物)
チオカルボニル化合物は、下記の一般式(1)〜(4)からなる群より選ばれた少なくとも1種以上の化合物である。
(Thiocarbonyl compound)
The thiocarbonyl compound is at least one compound selected from the group consisting of the following general formulas (1) to (4).

なお、チオカルボニル化合物の含有量は、ラジカル光重合開始剤の含有量に対するモル比で0.5以上1.0以下であることが好ましく、0.6以上0.9以下であることがより好ましく、0.7以上0.8以下であることがより好ましい。チオカルボニル化合物の含有量がラジカル光重合開始剤の含有量に対するモル比で0.5以上であることで、形成された画像中のラジカル種の濃度が低く保たれ、画像の耐光性が良好になる。また、チオカルボニル化合物の含有量がラジカル光重合開始剤の含有量に対するモル比で1.0以下であることで、チオカルボニル化合物によってラジカル光重合性化合物の重合が過度に阻害されず、形成された画像の硬化性が良好になる。 The content of the thiocarbonyl compound is preferably 0.5 or more and 1.0 or less, and more preferably 0.6 or more and 0.9 or less in terms of the molar ratio with respect to the content of the radical photopolymerization initiator. , 0.7 or more and 0.8 or less is more preferable. When the content of the thiocarbonyl compound is 0.5 or more in terms of the molar ratio to the content of the radical photopolymerization initiator, the concentration of radical species in the formed image is kept low, and the light resistance of the image is good. Become. Further, since the content of the thiocarbonyl compound is 1.0 or less in terms of the molar ratio to the content of the radical photopolymerization initiator, the thiocarbonyl compound is formed without excessively inhibiting the polymerization of the radical photopolymerizable compound. The curability of the image is improved.

なお、活性光線硬化型インクジェットインクがゲル化剤を含むときは、上記チオカルボニル化合物はゲル化剤と疎水性相互作用することにより、硬化前および硬化後のインク中にゲル化剤を引き留めると考えられる。これにより、上記チオカルボニル化合物は、画像を形成したときにゲル化剤が析出することを抑制し、画像表面のブルーミングを抑制することができる。 When the active photocurable inkjet ink contains a gelling agent, it is considered that the thiocarbonyl compound retains the gelling agent in the ink before and after curing by hydrophobically interacting with the gelling agent. Be done. As a result, the thiocarbonyl compound can suppress the precipitation of the gelling agent when the image is formed, and can suppress the blooming of the image surface.

以下、上記チオカルボニル化合物について詳細に説明する。 Hereinafter, the thiocarbonyl compound will be described in detail.

上記チオカルボニル化合物は、下記の一般式(1)〜(4)のいずれかで表される化合物である。 The thiocarbonyl compound is a compound represented by any of the following general formulas (1) to (4).

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(一般式(1)中、X、Xはそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、カルボキシル基、炭素数が2以上10以下のアルケニル基、または下記に示す置換基Yのいずれかを表す。) (In the general formula (1), X 1 and X 2 are independently any of a hydrogen atom, a methyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkenyl group having 2 or more and 10 or less carbon atoms, or a substituent Y 1 shown below. Represents

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(置換基Y中、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、カルボキシル基、または下記の置換基Yのいずれかを表し、nは1から10の整数を表す。) (In the substituent Y 1 , R 1 , R 2 , and R 3 each independently represent a hydrogen atom, a methyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, or any of the following substituents Y 2 , and n is 1 to 10. Represents an integer.)

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(置換基Y中、mは1から10の整数を表す。) (Among the substituents Y 2, m represents an integer of 1 to 10.)

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(一般式(2)中、R、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、カルボキシル基、炭素数1から10のアルキル基、メチルエステル基のいずれかを表し、lはそれぞれ独立に1から10の整数を表す。) (In the general formula (2), R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are independently any of a hydrogen atom, a methyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and a methyl ester group. , And l independently represents an integer from 1 to 10.)

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(一般式(3)中、R、R、R10はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、炭素数が1以上10以下のカルボニル基含有基、塩素原子、炭素数1から10のアルキル基、カルボキシル基のいずれかを表し、Zはニトリル基または炭素数が3以上15以下の芳香族環を表し、kはそれぞれ独立に0から10の整数を表す。) (In the general formula (3), R 8 , R 9 , and R 10 are independently hydrogen atoms, methyl groups, hydroxyl groups, carbonyl group-containing groups having 1 or more and 10 or less carbon atoms, chlorine atoms, and 1 to 10 carbon atoms. Represents either an alkyl group or a carboxyl group, Z 1 represents a nitrile group or an aromatic ring having 3 or more and 15 or less carbon atoms, and k independently represents an integer of 0 to 10).

Figure 2020139071
Figure 2020139071

(一般式(4)中、R11〜R15は、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、炭素数が1以上10以下のカルボニル基含有基、塩素原子、炭素数1から10のアルキル基のいずれかを表し、Zはニトリル基または炭素数が3以上15以下の芳香族環を表す。) (In the general formula (4), R 11 to R 15 are independently hydrogen atom, methyl group, hydroxyl group, carbonyl group-containing group having 1 or more and 10 or less carbon atoms, chlorine atom, and alkyl having 1 to 10 carbon atoms. Represents any of the groups, Z 2 represents a nitrile group or an aromatic ring with 3 or more and 15 or less carbon atoms.)

上記一般式(1)のチオカルボニル化合物において、炭素数が2以上10以下のアルケニル基の例には、ビニル基、アリル基、ブテニル基等が含まれる。 In the thiocarbonyl compound of the general formula (1), examples of the alkenyl group having 2 or more and 10 or less carbon atoms include a vinyl group, an allyl group, a butenyl group and the like.

形成された画像中でのラジカル種を捕捉しやすくして、画像の耐光性をより高める観点からは、上記一般式(1)のチオカルボニル化合物において、X、Xは、アルケニル基、水酸基および置換基Yであることが好ましく、炭素数3のアルケニル基であることがより好ましい。 From the viewpoint of facilitating the capture of radical species in the formed image and further enhancing the light resistance of the image, in the thiocarbonyl compound of the above general formula (1), X 1 and X 2 are alkenyl groups and hydroxyl groups. preferably, and a substituent Y 1, and more preferably an alkenyl group having 3 carbon atoms.

また、置換基Yにおいて、nは1以上10以下であることが好ましく、1以上5以下であることがより好ましい。 Further, the substituent Y 1, n is preferably 1 or more 10 or less, more preferably 1 to 5.

また、置換基Yにおいて、R、R、Rは、水酸基、カルボキシル基および置換基Yであることが好ましく、これらの内で水酸基であることがより好ましい。また、置換基Yにおいて、mは、1以上10以下であることが好ましく、1以上5以下であることがより好ましい。 Further, the substituents Y 1, R 1, R 2 , R 3 represents a hydroxyl group, preferably a carboxyl group and a substituent Y 2, and more preferably hydroxyl group of these. Further, the substituent Y 2, m is preferably 1 or more 10 or less, more preferably 1 to 5.

なお、形成された画像中でのラジカル種を捕捉しやすくして、画像の耐光性をより高める観点からは、上記一般式(1)のチオカルボニル化合物において、XとXとは同一の官能基であることが好ましい。 From the viewpoint of facilitating the capture of radical species in the formed image and further enhancing the light resistance of the image, the thiocarbonyl compounds of the above general formula (1) are the same as X 1 and X 2 . It is preferably a functional group.

上記一般式(2)のチオカルボニル化合物において、メチルエステル基は、エステル構造と、上記エステル構造を構成する酸素原子または炭素原子のいずれかに結合したメチル基と、を有する官能基を意味する。メチルエステル基の例には、メタノールでエステル化されたカルボキシル基(−COOCH)の構造を有するもの、酢酸でエステル化された水酸基(−OCOCH)の構造を有するものが含まれる。 In the thiocarbonyl compound of the general formula (2), the methyl ester group means a functional group having an ester structure and a methyl group bonded to either an oxygen atom or a carbon atom constituting the ester structure. Examples of methyl ester groups include those having a structure of a carboxyl group (-COOCH 3 ) esterified with methanol and those having a structure of a hydroxyl group (-OCOCH 3 ) esterified with acetic acid.

また、一般式(2)のチオカルボニル化合物において、lは1以上10以下であることが好ましく、1以上5以下であることがより好ましい。 Further, in the thiocarbonyl compound of the general formula (2), l is preferably 1 or more and 10 or less, and more preferably 1 or more and 5 or less.

形成された画像中でのラジカル種を捕捉しやすくして、画像の耐光性をより高める観点からは、上記一般式(2)のチオカルボニル化合物において、R、R、R、Rは、水酸基、カルボキシル基およびエチル基であることが好ましく、これらの内で水酸基であることがより好ましい。なお、R、R、R、Rは、これらのうち1つ以上3つ以下の置換基が水素であることが好ましい。 From the viewpoint of facilitating the capture of radical species in the formed image and further enhancing the light resistance of the image, in the thiocarbonyl compound of the above general formula (2), R 4 , R 5 , R 6 , R 7 Is preferably a hydroxyl group, a carboxyl group and an ethyl group, and more preferably a hydroxyl group among these. Incidentally, R 4, R 5, R 6, R 7 is preferably one or more than three substituents among these are hydrogen.

なお、形成された画像中でのラジカル種を捕捉しやすくして、画像の耐光性をより高める観点からは、上記一般式(2)のチオカルボニル化合物において、RとRとは同一の官能基であることが好ましく、RとRとは同一の官能基であることが好ましい。 From the viewpoint of facilitating the capture of radical species in the formed image and further enhancing the light resistance of the image, the thiocarbonyl compounds of the above general formula (2) are the same as R 4 and R 5 . It is preferable that it is a functional group, and it is preferable that R 6 and R 7 are the same functional group.

上記一般式(3)、(4)のチオカルボニル化合物において、カルボニル基含有基の炭素数は1以上10以下であることが好ましく、1以上5以下であることがさらに好ましい。炭素数が1以上10以下のカルボニル基含有基の例には、カルボキシル基(−COOH)、エステル化したカルボキシル基(−COOR)、アルデヒド基(−COH)等が含まれる。ここでエステル化したカルボキシル基中のRは炭素数1から9のアルキル基が好ましく、炭素数1から4のアルキル基がより好ましく、炭素数1から3のアルキル基がより好ましい。 In the thiocarbonyl compounds of the general formulas (3) and (4), the carbonyl group-containing group preferably has 1 or more and 10 or less carbon atoms, and more preferably 1 or more and 5 or less. Examples of the carbonyl group-containing group having 1 or more and 10 or less carbon atoms include a carboxyl group (-COOH), an esterified carboxyl group (-COOR), an aldehyde group (-COH) and the like. The R in the esterified carboxyl group is preferably an alkyl group having 1 to 9 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.

上記一般式(3)、(4)のチオカルボニル化合物において、芳香族環の炭素数は3以上15以下であることが好ましく、6以上13以下であることがさらに好ましく、7以上10以下であることがさらに好ましい。炭素数が3以上15以下の芳香族環の例には、ベンゼン環、置換基を有していてもよいベンゼン環等が含まれる。置換基を有していてもよいベンゼン環の例には、安息香酸、安息香酸の誘導体、フェノール、フェノールの誘導体等が含まれる。 In the thiocarbonyl compounds of the general formulas (3) and (4), the number of carbon atoms in the aromatic ring is preferably 3 or more and 15 or less, more preferably 6 or more and 13 or less, and 7 or more and 10 or less. Is even more preferable. Examples of the aromatic ring having 3 or more and 15 or less carbon atoms include a benzene ring, a benzene ring which may have a substituent, and the like. Examples of the benzene ring which may have a substituent include benzoic acid, derivatives of benzoic acid, phenol, derivatives of phenol and the like.

上記一般式(3)のチオカルボニル化合物において、kは0以上10以下であることが好ましく、1以上10以下であることがより好ましく、1以上5以下であることがより好ましい。 In the thiocarbonyl compound of the general formula (3), k is preferably 0 or more and 10 or less, more preferably 1 or more and 10 or less, and more preferably 1 or more and 5 or less.

形成された画像中でのラジカル種を捕捉しやすくして、画像の耐光性をより高める観点からは、上記一般式(3)のチオカルボニル化合物において、R、Rは、水酸基、および炭素数1から5のアルキル基であることが好ましく、水酸基であることがより好ましい。同様に、上記一般式(3)のチオカルボニル化合物において、R10は、水酸基、および炭素数1から5のアルキル基であることが好ましく、水酸基であることがより好ましい。 From the viewpoint of facilitating the capture of radical species in the formed image and further enhancing the light resistance of the image, in the thiocarbonyl compound of the above general formula (3), R 8 and R 9 are hydroxyl groups and carbon. The alkyl group of numbers 1 to 5 is preferable, and the hydroxyl group is more preferable. Similarly, in the thiocarbonyl compound of the general formula (3), R 10 is preferably a hydroxyl group and an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and more preferably a hydroxyl group.

なお、形成された画像中でのラジカル種を捕捉しやすくして、画像の耐光性をより高める観点からは、上記一般式(3)のチオカルボニル化合物において、RとRとは同一の官能基であることが好ましい。 From the viewpoint of facilitating the capture of radical species in the formed image and further enhancing the light resistance of the image, the thiocarbonyl compound of the above general formula (3) is the same as R 8 and R 9 . It is preferably a functional group.

形成された画像中でのラジカル種を捕捉しやすくして、画像の耐光性をより高める観点からは、上記一般式(4)のチオカルボニル化合物において、R11〜R15は、メチル基、水素原子および炭素数1から5のアルキル基であることが好ましく、メチル基であることがより好ましい。なお、R11〜R15は、これらのうち1つ以上3つ以下の置換基が水素であることが好ましい。 From the viewpoint of facilitating the capture of radical species in the formed image and further enhancing the light resistance of the image, in the thiocarbonyl compound of the above general formula (4), R 11 to R 15 are methyl groups and hydrogen. It is preferably an alkyl group having 1 to 5 atoms and 1 to 5 carbon atoms, and more preferably a methyl group. In R 11 to R 15 , it is preferable that one or more and three or less substituents are hydrogen.

チオカルボニル化合物の具体例には、ビス[4−(アリルオキシカルボニル)ベンジル]トリチオカーボネート、ビス[4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシカルボニル)ベンジル]トリチオカーボネート、ビス{4−[エチル−(2−アセチルオキシエチル)カルバモイル]ベンジル}トリチオカーボネート、ビス{4−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル]ベンジル}トリチオカーボネート、ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンジル]トリチオカーボネート、4−[(2−カルボキシエチルスルファニルチオカルボニル)スルファニル]−4−シアノペンタン酸、2−{[(2−カルボキシエチル)スルファニルチオカルボニル]スルファニル}プロパン酸、2’−シアノブタン−2’−イル 4−クロロ−3,5−ジメチルピラゾール−1−カルボジチオエート、2’−シアノブタン−2’−イル3,5−ジメチルピラゾール−1−カルボジチオエート、4−シアノ−4−[(ドデシルスルファニルチオカルボニル)スルファニル]ペンタン酸、シアノメチル 3,5−ジメチルピラゾール−1−カルボジチオエート、シアノメチル N−メチル−N−フェニルジチオカルバメート、S、S−ジベンジルトリチオカーボネート、2−[(ドデシルスルファニルチオカルボニル)スルファニル]プロパン酸等、メチル4−シアノー4−[(ドデシルスルファニルチオカルボニル)スルファニル]ペンタノエートが含まれる。 Specific examples of the thiocarbonyl compound include bis [4- (allyloxycarbonyl) benzyl] trithiocarbonate, bis [4- (2,3-dihydroxypropoxycarbonyl) benzyl] trithiocarbonate, and bis {4- [ethyl-]. (2-Acetyloxyethyl) carbamoyl] benzyl} trithiocarbonate, bis {4- [ethyl- (2-hydroxyethyl) carbamoyl] benzyl} trithiocarbonate, bis [4- (2-hydroxyethoxycarbonyl) benzyl] tri Thiocarbonate, 4-[(2-carboxyethyl sulfanylthiocarbonyl) sulfanyl] -4-cyanopentanoic acid, 2-{[(2-carboxyethyl) sulfanylthiocarbonyl] sulfanyl} propanoic acid, 2'-cyanobutane-2' -Il 4-chloro-3,5-dimethylpyrazole-1-carbodithioate, 2'-cyanobutane-2'-yl 3,5-dimethylpyrazole-1-carbodithioate, 4-cyano-4-[(dodecyl) Sulfanylthiocarbonyl) Sulfanyl] pentanoic acid, cyanomethyl 3,5-dimethylpyrazole-1-carbodithioate, cyanomethyl N-methyl-N-phenyldithiocarbamate, S, S-dibenzyltrithiocarbonate, 2-[(dodecylsulfanyl) Includes methyl 4-cyano-4-[(dodecyl sulfanyl thiocarbonyl) sulfanyl] pentanoate, such as thiocarbonyl) sulfanyl] propanoate.

これらのチオカルボニル化合物のうち、ビス[4−(アリルオキシカルボニル)ベンジル]トリチオカーボネート、ビス[4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシカルボニル)ベンジル]トリチオカーボネート、ビス{4−[エチル−(2−アセチルオキシエチル)カルバモイル]ベンジル}トリチオカーボネート、ビス{4−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル]ベンジル}トリチオカーボネート、が好ましく、ビス[4−(アリルオキシカルボニル)ベンジル]トリチオカーボネート、4−[(2−カルボキシエチルスルファニルチオカルボニル)スルファニル]−4−シアノペンタン酸、2’−シアノブタン−2’−イル 4−クロロ−3,5−ジメチルピラゾール−1−カルボジチオエート、2’シアノブタン−2’−イル3,5−ジメチルピラゾール−1−カルボジチオエートがより好ましい。 Among these thiocarbonyl compounds, bis [4- (allyloxycarbonyl) benzyl] trithiocarbonate, bis [4- (2,3-dihydroxypropoxycarbonyl) benzyl] trithiocarbonate, bis {4- [ethyl-( 2-Acetyloxyethyl) carbamoyl] benzyl} trithiocarbonate, bis {4- [ethyl- (2-hydroxyethyl) carbamoyl] benzyl} trithiocarbonate, preferably bis [4- (allyloxycarbonyl) benzyl] tri Thiocarbonate, 4-[(2-carboxyethylsulfanylthiocarbonyl) sulfanyl] -4-cyanopentanoic acid, 2'-cyanobutane-2'-yl 4-chloro-3,5-dimethylpyrazole-1-carbodithioate, 2'cyanobutane-2'-yl 3,5-dimethylpyrazole-1-carbodithioate is more preferred.

(ラジカル光重合性化合物)
ラジカル光重合性化合物は、活性光線の照射により架橋または重合する化合物であれば特に制限されない。
(Radical photopolymerizable compound)
The radical photopolymerizable compound is not particularly limited as long as it is a compound that is crosslinked or polymerized by irradiation with active light.

ラジカル光重合性化合物の含有量は、インクの全質量に対して1.0質量%以上97質量%以下であることが好ましく、30質量%以上90質量%以下であることがより好ましい。 The content of the radical photopolymerizable compound is preferably 1.0% by mass or more and 97% by mass or less, and more preferably 30% by mass or more and 90% by mass or less with respect to the total mass of the ink.

ラジカル光重合性化合物は、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物(モノマー、オリゴマー、ポリマーあるいはこれらの混合物)である。ラジカル光重合性化合物は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。ラジカル光重合性化合物は、単官能モノマーまたは多官能モノマーでありうる。 The radical photopolymerizable compound is a compound (monomer, oligomer, polymer or a mixture thereof) having an ethylenically unsaturated bond capable of radical polymerization. The radical photopolymerizable compound may be used alone or in combination of two or more. The radical photopolymerizable compound can be a monofunctional monomer or a polyfunctional monomer.

ラジカル光重合性化合物は、不飽和カルボン酸エステル化合物であることが好ましく、(メタ)アクリレートであることがより好ましい。なお、本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレートまたはメタアクリレートを意味し、「(メタ)アクリロイル基」は、アクリロイル基またはメタアクリロイル基を意味し、「(メタ)アクリル」は、アクリルまたはメタクリルを意味する。 The radical photopolymerizable compound is preferably an unsaturated carboxylic acid ester compound, more preferably a (meth) acrylate. In the present specification, "(meth) acrylate" means acrylate or methacrylate, "(meth) acryloyl group" means acryloyl group or metaacryloyl group, and "(meth) acrylic" means. Means acrylic or methacrylic.

単官能の(メタ)アクリレートの例には、イソアミル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソミルスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル−ジグリコール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルコハク酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチルフタル酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチル−フタル酸およびt−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレートが含まれる。 Examples of monofunctional (meth) acrylates include isoamyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isomilstill (meth) acrylate, and isostearyl. (Meta) acrylate, 2-ethylhexyl-diglycol (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2- (meth) acryloyloxyethyl hexahydrophthalic acid, butoxyethyl (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) ) Acrylate, methoxydiethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypropylene glycol (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, 2-hydroxy Ethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate, 2- (meth) acryloyloxyethyl succinic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl phthal Includes acids, 2- (meth) acryloyloxyethyl-2-hydroxyethyl-phthalic acid and t-butylcyclohexyl (meth) acrylate.

多官能の(メタ)アクリレートの例には、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO付加物ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレートおよびトリプロピレングリコールジアクリレートなどの2官能の(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートなどの3官能の(メタ)アクリレート;ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレートおよびペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレートなどの3官能以上の(メタ)アクリレート;ポリエステルアクリレートオリゴマーを含む(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマー、ならびにこれらの変性物などが含まれる。上記変性物の例には、エチレンオキサイド基を挿入したエチレンオキサイド変性(EO変性)アクリレート、およびプロピレンオキサイドを挿入したプロピレンオキサイド変性(PO変性)アクリレートが含まれる。 Examples of polyfunctional (meth) acrylates include triethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, and polypropylene glycol di. (Meta) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, Dimethylol-tricyclodecanedi (meth) acrylate, PO adduct di (meth) acrylate of bisphenol A, neopentyl glycol di (meth) acrylate of hydroxypivalate, polytetramethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol diacrylate and Bifunctional (meth) acrylates such as tripropylene glycol diacrylate; trifunctional (meth) acrylates such as trimethylolpropantri (meth) acrylates and pentaerythritol tri (meth) acrylates; pentaerythritol tetra (meth) acrylates, di. Contains trifunctional or higher functional (meth) acrylates such as pentaerythritol hexa (meth) acrylate, ditrimethylol propanetetra (meth) acrylate, glycerin propoxytri (meth) acrylate and pentaerythritol ethoxytetra (meth) acrylate; polyester acrylate oligomers ( Meta) oligomers having an acryloyl group, and modified products thereof are included. Examples of the modified product include ethylene oxide-modified (EO-modified) acrylate with an ethylene oxide group inserted and propylene oxide-modified (PO-modified) acrylate with a propylene oxide inserted.

ラジカル光重合性化合物は、エチレンオキサイド構造またはプロピレンオキサイド構造を含むことが好ましい。すなわち、ラジカル光重合性化合物はエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイドで変性された(メタ)アクリレート(以下、単に「変性(メタ)アクリレート」ともいう。)を含むことが好ましい。 The radical photopolymerizable compound preferably contains an ethylene oxide structure or a propylene oxide structure. That is, the radical photopolymerizable compound preferably contains ethylene oxide or a (meth) acrylate modified with propylene oxide (hereinafter, also simply referred to as "modified (meth) acrylate").

ラジカル光重合性化合物がエチレンオキサイド構造またはプロピレンオキサイド構造を含むことで、ラジカル光重合性化合物とチオカルボニル化合物との相溶性が高まり、チオカルボニル化合物が凝集してなる粗大粒子がインク中に析出しにくくなる。 When the radical photopolymerizable compound contains an ethylene oxide structure or a propylene oxide structure, the compatibility between the radical photopolymerizable compound and the thiocarbonyl compound is enhanced, and coarse particles formed by agglomeration of the thiocarbonyl compound are precipitated in the ink. It becomes difficult.

(ラジカル光重合開始剤)
ラジカル光重合開始剤は、ラジカル光重合性化合物の重合を開始できるものであれば特に制限されない。
(Radical photopolymerization initiator)
The radical photopolymerization initiator is not particularly limited as long as it can initiate the polymerization of the radical photopolymerizable compound.

ラジカル光重合開始剤の含有量は、活性光線の照射によってラジカル光重合性化合物が十分に硬化し、かつインクの吐出性を低下させない範囲において、任意に設定することができる。たとえば、ラジカル光重合開始剤の含有量は、インクの全質量に対して、0.1質量%以上20質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以上12質量%以下であることがより好ましい。 The content of the radical photopolymerization initiator can be arbitrarily set as long as the radical photopolymerizable compound is sufficiently cured by irradiation with active light and the ejection property of the ink is not deteriorated. For example, the content of the radical photopolymerization initiator is preferably 0.1% by mass or more and 20% by mass or less, and preferably 1.0% by mass or more and 12% by mass or less, based on the total mass of the ink. More preferred.

ラジカル重合開始剤には、分子内結合開裂型のラジカル重合開始剤と分子内水素引き抜き型のラジカル重合開始剤とが含まれる。 The radical polymerization initiator includes an intramolecular bond cleavage type radical polymerization initiator and an intramolecular hydrogen abstraction type radical polymerization initiator.

分子内結合開裂型のラジカル重合開始剤の例には、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン、2−メチル−2−モルホリノ(4−メチルチオフェニル)プロパン−1−オン、および2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノンなどを含むアセトフェノン系の開始剤、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、およびベンゾインイソプロピルエーテルなどを含むベンゾイン類、2,4,6−トリメチルベンゾインジフェニルホスフィンオキシドなどを含むアシルホスフィンオキシド系の開始剤、ならびに、ベンジルおよびメチルフェニルグリオキシエステルなどが含まれる。 Examples of intramolecular bond cleavage type radical polymerization initiators include diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, benzyl dimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) -2. -Hydroxy-2-methylpropan-1-one, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone, 1-hydroxycyclohexyl-phenylketone, 2-methyl-2-morpholino (4) Acetphenone-based initiators including −methylthiophenyl) propan-1-one and 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin isopropyl ether, etc. Includes benzoins, including 2,4,6-trimethylbenzoindiphenylphosphine oxides, acylphosphine oxide-based initiators, and benzyl and methylphenylglycoesters.

分子内水素引き抜き型のラジカル重合開始剤の例には、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチル−ジフェニルサルファイド、アクリル化ベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、および3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノンなどを含むベンゾフェノン系の開始剤、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントンなどを含むチオキサントン系の開始剤、ミヒラーケトン、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノンなどを含むアミノベンゾフェノン系の開始剤、10−ブチル−2−クロロアクリドン、2−エチルアンスラキノン、9,10−フェナンスレンキノン、ならびにカンファーキノンなどが含まれる。 Examples of intramolecular hydrogen abstraction-type radical polymerization initiators include benzophenone, methyl o-benzoylbenzoate, 4-phenylbenzophenone, 4,4'-dichlorobenzophenone, hydroxybenzophenone, 4-benzoyl-4'-methyl-diphenyl. 2-Isopropyl, a benzophenone-based initiator containing sulphide, acrylicized benzophenone, 3,3', 4,4'-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone, and 3,3'-dimethyl-4-methoxybenzophenone. A thioxanthone-based initiator containing thioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-dichlorothioxanthone, etc., an aminobenzophenone-based initiator containing Michler ketone, 4,4'-diethylaminobenzophenone, etc. Includes 10-butyl-2-chloroacrydone, 2-ethylanthraquinone, 9,10-phenanslenquinone, and camphorquinone.

(色材)
色材には、顔料および染料が含まれる。
(Color material)
Coloring materials include pigments and dyes.

色材の含有量は、インクの全質量に対して1質量%以上30質量%以下であることが好ましく、2質量%以上20質量%以下であることがより好ましく、2質量%以上10質量%以下であることがより好ましい。色材の含有量が、インクの全質量に対して2質量%以上であると、得られる画像の発色が十分となる。また、色材の含有量がインクの全質量に対して20質量%以下であると、インクの粘度が高まりすぎない。 The content of the coloring material is preferably 1% by mass or more and 30% by mass or less, more preferably 2% by mass or more and 20% by mass or less, and 2% by mass or more and 10% by mass with respect to the total mass of the ink. The following is more preferable. When the content of the coloring material is 2% by mass or more with respect to the total mass of the ink, the color development of the obtained image becomes sufficient. Further, when the content of the coloring material is 20% by mass or less with respect to the total mass of the ink, the viscosity of the ink does not increase too much.

顔料の例には、カラーインデックスに記載される下記の有機顔料および無機顔料が含まれる。 Examples of pigments include the following organic and inorganic pigments listed in the Color Index.

赤またはマゼンタ顔料の例には、Pigment Red 3、5、19、22、31、38、43、48:1、48:2、48:3、48:4、48:5、49:1、53:1、57:1、57:2、58:4、63:1、81、81:1、81:2、81:3、81:4、88、104、108、112、122、123、144、146、149、166、168、169、170、177、178、179、184、185、208、216、226、257、Pigment Violet 3、19、23、29、30、37、50、および88、ならびにPigment Orange 13、16、20、および36が含まれる。 Examples of red or magenta pigments include Pigment Red 3, 5, 19, 22, 31, 38, 43, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 48: 5, 49: 1, 53. 1, 57: 1, 57: 2, 58: 4, 63: 1, 81, 81: 1, 81: 2, 81: 3, 81: 4, 88, 104, 108, 112, 122, 123, 144 , 146, 149, 166, 168, 169, 170, 177, 178, 179, 184, 185, 208, 216, 226, 257, Pigment Violet 3, 19, 23, 29, 30, 37, 50, and 88, Also included are Pigment Orange 13, 16, 20, and 36.

青またはシアン顔料の例には、pigment Blue 1、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、17−1、22、27、28、29、36、および60が含まれる。 Examples of blue or cyan pigments include pigment Blue 1, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 16, 17-1, 22, 27, 28, 29, 36. , And 60 are included.

緑顔料の例には、Pigment Green 7、26、36、および50が含まれる。 Examples of green pigments include Pigment Green 7, 26, 36, and 50.

黄顔料の例には、Pigment Yellow 1、3、12、13、14、17、34、35、37、55、74、81、83、93、94、95、97、108、109、110、137、138、139、153、154、155、157、166、167、168、180、185、および193が含まれる。 Examples of yellow pigments include Pigment Yellow 1, 3, 12, 13, 14, 17, 34, 35, 37, 55, 74, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 108, 109, 110, 137. 138, 139, 153, 154, 155, 157, 166, 167, 168, 180, 185, and 193 are included.

黒顔料の例には、Pigment Black 7、28、および26が含まれる。 Examples of black pigments include Pigment Blacks 7, 28, and 26.

染料の例には、各種の油溶性染料が含まれる。 Examples of dyes include various oil-soluble dyes.

(ゲル化剤)
本発明の実施形態に係る活性光線硬化型インクジェットインクはゲル化剤を含んでもよい。ゲル化剤は、常温では固体であるが、加熱すると液体となることにより、インクを温度変化に応じてゾルゲル相転移させることができる有機物である。ゲル化剤が活性光線硬化型インクジェットインクに含まれることで、ゲル化剤がインクドット表面近傍にカードハウス状の結晶構造を形成することにより重合時の酸素阻害を抑制するため、形成される画像の硬化性が良好になる。
(Gel agent)
The activated light-curable inkjet ink according to the embodiment of the present invention may contain a gelling agent. The gelling agent is an organic substance that is solid at room temperature but becomes a liquid when heated, so that the ink can undergo a sol-gel phase transition in response to a temperature change. When the gelling agent is contained in the active photocurable inkjet ink, the gelling agent forms a card house-like crystal structure near the surface of the ink dots to suppress oxygen inhibition during polymerization, so that the image is formed. The curability of the ink is improved.

ゲル化剤の含有量は、インクの全質量に対して1.0質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。ゲル化剤の含有量を1.0質量%以上とすることで、インクのピニング性を十分に高め、より高精細な画像を形成することができる。ゲル化剤の含有量を10.0質量%以下とすることで、形成した画像の表面にゲル化剤が析出しにくくなり、画像の光沢を他のインクによる画像の光沢により近づけることができ、かつ、インクジェットヘッドからのインク吐出性をより高めることができる。上記観点からは、本発明のインク中のゲル化剤の含有量は、1.0質量%以上5.0質量%以下であることが好ましく、2.5質量%以上5.0質量%以下であることがより好ましく、2.5質量%以上4.0質量%以下であることがさらに好ましい。 The content of the gelling agent is preferably 1.0% by mass or more and 10.0% by mass or less with respect to the total mass of the ink. By setting the content of the gelling agent to 1.0% by mass or more, the pinning property of the ink can be sufficiently enhanced and a higher-definition image can be formed. By setting the content of the gelling agent to 10.0% by mass or less, the gelling agent is less likely to precipitate on the surface of the formed image, and the gloss of the image can be made closer to the gloss of the image by other inks. Moreover, the ink ejection property from the inkjet head can be further improved. From the above viewpoint, the content of the gelling agent in the ink of the present invention is preferably 1.0% by mass or more and 5.0% by mass or less, and 2.5% by mass or more and 5.0% by mass or less. It is more preferable that the content is 2.5% by mass or more and 4.0% by mass or less.

また、以下の観点から、ゲル化剤は、インクのゲル化温度以下の温度で、インク中で結晶化することが好ましい。ゲル化剤がインク中で結晶化すると、板状に結晶化したゲル化剤によって形成された三次元空間に光重合性化合物が内包される構造が形成されることがある(このような構造を、以下「カードハウス構造」という。)。カードハウス構造が形成されると、液体の光重合性化合物が前記空間内に保持されるため、インク液滴がより濡れ広がりにくくなり、インクのピニング性がより高まる。インクのピニング性が高まると、記録媒体に着弾したインク液滴同士が合一しにくくなり、より高精細な画像を形成することができる。 From the following viewpoints, the gelling agent preferably crystallizes in the ink at a temperature equal to or lower than the gelation temperature of the ink. When the gelling agent crystallizes in the ink, a structure in which the photopolymerizable compound is contained in the three-dimensional space formed by the gelling agent crystallized in a plate shape may be formed (such a structure). , Hereinafter referred to as "card house structure"). When the card house structure is formed, the liquid photopolymerizable compound is held in the space, so that the ink droplets are less likely to get wet and spread, and the ink pinning property is further improved. When the pinning property of the ink is improved, it becomes difficult for the ink droplets that have landed on the recording medium to coalesce with each other, and a higher-definition image can be formed.

カードハウス構造を形成するには、インク中で溶解している光重合性化合物とゲル化剤とが相溶していることが好ましい。これに対して、インク中で溶解している光重合性化合物とゲル化剤とが相分離していると、カードハウス構造を形成しにくい場合がある。 In order to form the card house structure, it is preferable that the photopolymerizable compound dissolved in the ink and the gelling agent are compatible with each other. On the other hand, if the photopolymerizable compound dissolved in the ink and the gelling agent are phase-separated, it may be difficult to form a cardhouse structure.

結晶化によるカードハウス構造の形成に好適なゲル化剤の例には、ケトンワックス、エステルワックス、石油系ワックス、植物系ワックス、動物系ワックス、鉱物系ワックス、硬化ヒマシ油、変性ワックス、高級脂肪酸、高級アルコール、ヒドロキシステアリン酸、N−置換脂肪酸アミドおよび特殊脂肪酸アミドを含む脂肪酸アミド、高級アミン、ショ糖脂肪酸のエステル、合成ワックス、ジベンジリデンソルビトール、ダイマー酸ならびにダイマージオールが含まれる。 Examples of gelling agents suitable for forming a curdhouse structure by crystallization include ketone wax, ester wax, petroleum wax, plant wax, animal wax, mineral wax, hardened castor oil, modified wax, and higher fatty acid. , Higher alcohols, hydroxystearic acid, fatty acid amides including N-substituted fatty acid amides and specialty fatty acid amides, higher amines, sucrose fatty acid esters, synthetic waxes, dibenzylidene sorbitol, dimer acids and dimer diols.

上記ケトンワックスの例には、ジリグノセリルケトン、ジベヘニルケトン、ジステアリルケトン、ジエイコシルケトン、ジパルミチルケトン、ジラウリルケトン、ジミリスチルケトン、ミリスチルパルミチルケトンおよびパルミチルステアリルケトンが含まれる。 Examples of the above-mentioned ketone wax include dilignoceryl ketone, dibehenyl ketone, distearyl ketone, dieicosyl ketone, dipalmityl ketone, dilauryl ketone, dimyristyl ketone, myristyl palmityl ketone and palmityl stearyl ketone. Is done.

上記エステルワックスの例には、ベヘニン酸ベヘニル、イコサン酸イコシル、ステアリン酸ステアリル、ステアリン酸パルミチル、パルミチン酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、セロチン酸ミリシル、ステアリン酸ステアリル、パルミチン酸オレイル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレン脂肪酸エステルが含まれる。 Examples of the above ester wax include behenyl behenylate, icosyl icosate, stearyl stearate, palmityl stearate, cetyl palmitate, myristyl myristate, cetyl myristate, myricyl serotate, stearyl stearate, oleyl palmitate, and glycerin fatty acid. Includes esters, sorbitan fatty acid esters, propylene glycol fatty acid esters, ethylene glycol fatty acid esters and polyoxyethylene fatty acid esters.

上記エステルワックスの市販品の例には、日本エマルジョン社製、EMALEXシリーズ(「EMALEX」は同社の登録商標)、ならびに理研ビタミン社製、リケマールシリーズおよびポエムシリーズ(「リケマール」および「ポエム」はいずれも同社の登録商標)が含まれる。 Examples of the above-mentioned commercial products of ester wax include Nippon Emulsion Co., Ltd., EMALEX series (“EMALEX” is a registered trademark of the same company), and Riken Vitamin Co., Ltd., Rikemar series and Poem series (“Rikemar” and “Poem”). Both are registered trademarks of the same company).

上記石油系ワックスの例には、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックスおよびペトロラクタムを含む石油系ワックスが含まれる。 Examples of the petroleum wax include paraffin wax, microcrystalline wax and petroleum wax containing petroleum lactam.

上記植物系ワックスの例には、キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ロウ、ホホバ油、ホホバ固体ロウおよびホホバエステルが含まれる。 Examples of the plant-based waxes include candelilla wax, carnauba wax, rice wax, wood wax, jojoba oil, jojoba solid wax and jojoba ester.

上記動物系ワックスの例には、ミツロウ、ラノリンおよび鯨ロウが含まれる。 Examples of animal waxes include beeswax, lanolin and whale wax.

上記鉱物系ワックスの例には、モンタンワックスおよび水素化ワックスが含まれる。 Examples of the above-mentioned mineral waxes include montan wax and hydrogenated wax.

上記変性ワックスの例には、モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体、12−ヒドロキシステアリン酸誘導体およびポリエチレンワックス誘導体が含まれる。 Examples of the modified wax include a montan wax derivative, a paraffin wax derivative, a microcrystalline wax derivative, a 12-hydroxystearic acid derivative and a polyethylene wax derivative.

上記高級脂肪酸の例には、ベヘン酸、アラキジン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸,ラウリン酸、オレイン酸、およびエルカ酸が含まれる。 Examples of the higher fatty acids include behenic acid, arachidic acid, stearic acid, palmitic acid, myristic acid, lauric acid, oleic acid, and erucic acid.

上記高級アルコールの例には、ステアリルアルコールおよびベヘニルアルコールが含まれる。 Examples of the higher alcohols include stearyl alcohol and behenyl alcohol.

上記ヒドロキシステアリン酸の例には、12−ヒドロキシステアリン酸が含まれる。 Examples of the hydroxystearic acid include 12-hydroxystearic acid.

上記脂肪酸アミドの例には、ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リシノール酸アミドおよび12−ヒドロキシステアリン酸アミドが含まれる。 Examples of the fatty acid amides include lauric acid amides, stearic acid amides, bechenic acid amides, oleic acid amides, erucic acid amides, ricinoleic acid amides and 12-hydroxystearic acid amides.

上記脂肪酸アミドの市販品の例には、日本化成社製、ニッカアマイドシリーズ(「ニッカアマイド」は同社の登録商標)、伊藤製油社製、ITOWAXシリーズ、および花王株式会社製、FATTYAMIDシリーズが含まれる。 Examples of commercially available fatty acid amides include Nikka Amide series (“Nikka Amide” is a registered trademark of the company), Ito Oil Co., Ltd., ITOWAX series, and Kao Corporation, FATTYAMID series. ..

上記N−置換脂肪酸アミドの例には、N−ステアリルステアリン酸アミドおよびN−オレイルパルミチン酸アミドが含まれる。 Examples of the N-substituted fatty acid amides include N-stearyl stearic acid amides and N-oleyl palmitate amides.

上記特殊脂肪酸アミドの例には、N,N’−エチレンビスステアリルアミド、N,N’−エチレンビス−12−ヒドロキシステアリルアミドおよびN,N’−キシリレンビスステアリルアミドが含まれる。 Examples of the above-mentioned special fatty acid amides include N, N'-ethylenebisstearylamide, N, N'-ethylenebis-12-hydroxystearylamide and N, N'-xylylene bisstearylamide.

上記高級アミンの例には、ドデシルアミン、テトラデシルアミンおよびオクタデシルアミンが含まれる。 Examples of the higher amines include dodecylamine, tetradecylamine and octadecylamine.

上記ショ糖脂肪酸のエステルの例には、ショ糖ステアリン酸およびショ糖パルミチン酸が含まれる。 Examples of the sucrose fatty acid ester include sucrose stearic acid and sucrose palmitic acid.

上記ショ糖脂肪酸のエステルの市販品の例には、三菱化学フーズ社製、リョートーシュガーエステルシリーズ(「リョートー」は同社の登録商標)が含まれる。 Examples of commercially available products of the sucrose fatty acid ester include Mitsubishi Chemical Foods Co., Ltd.'s Ryoto Sugar Ester series (“Ryoto” is a registered trademark of the company).

上記合成ワックスの例には、ポリエチレンワックスおよびα−オレフィン無水マレイン酸共重合体ワックスが含まれる。 Examples of the synthetic wax include polyethylene wax and α-olefin maleic anhydride copolymer wax.

上記合成ワックスの市販品の例には、Baker−Petrolite社製、UNILINシリーズ(「UNILIN」は同社の登録商標)が含まれる。 Examples of commercial products of the synthetic wax include the UNILIN series manufactured by Baker-Petrolite (“UNILIN” is a registered trademark of the company).

上記ジベンジリデンソルビトールの例には、1,3:2,4−ビス−O−ベンジリデン−D−グルシトールが含まれる。 Examples of the above dibenzylidene sorbitol include 1,3: 2,4-bis-O-benzylidene-D-glucitol.

上記ジベンジリデンソルビトールの市販品の例には、新日本理化株式会社製、ゲルオールD(「ゲルオール」は同社の登録商標)が含まれる。 Examples of commercial products of dibenzylideneacetone sorbitol include Gelol D (“Gelol” is a registered trademark of the company) manufactured by New Japan Chemical Co., Ltd.

上記ダイマージオールの市販品の例には、CRODA社製、PRIPORシリーズ(「PRIPOR」は同社の登録商標)が含まれる。 Examples of commercially available dimerdiols include the PRIPOR series manufactured by CRODA (“PRIPOR” is a registered trademark of the company).

これらのゲル化剤のうち、よりピニング性を高める観点からは、ケトンワックス、エステルワックス、高級脂肪酸、高級アルコールおよび脂肪酸アミドが好ましく、上記観点からは、下記一般式(G1)で表されるケトンワックスおよび下記一般式(G2)で表されるエステルワックスがさらに好ましい。下記一般式(G1)で表されるケトンワックスおよび下記一般式(G2)で表されるエステルワックスは、本発明のインク中に、一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。また、下記一般式(G1)で表されるケトンワックスおよび下記一般式(G2)で表されるエステルワックスは、本発明のインク中に、いずれか一方のみが含まれていてもよいし、双方が含まれていてもよい。 Among these gelling agents, ketone wax, ester wax, higher fatty acid, higher alcohol and fatty acid amide are preferable from the viewpoint of further enhancing the pinning property, and from the above viewpoint, the ketone represented by the following general formula (G1) is preferable. Waxes and ester waxes represented by the following general formula (G2) are more preferable. The ketone wax represented by the following general formula (G1) and the ester wax represented by the following general formula (G2) may contain only one type or two or more types in the ink of the present invention. May be. Further, only one of the ketone wax represented by the following general formula (G1) and the ester wax represented by the following general formula (G2) may be contained in the ink of the present invention, or both. May be included.

一般式(G1):R1−CO−R2
一般式(G1)において、R1およびR2は、いずれも炭素数が9以上25以下である直鎖状または分岐鎖状の炭化水素基である。
General formula (G1): R1-CO-R2
In the general formula (G1), R1 and R2 are both linear or branched hydrocarbon groups having 9 or more and 25 or less carbon atoms.

一般式(G2):R3−COO−R4
一般式(G2)において、R3およびR4は、いずれも炭素数が9以上25以下である直鎖状または分岐鎖状の炭化水素基である。
General formula (G2): R3-COO-R4
In the general formula (G2), R3 and R4 are both linear or branched hydrocarbon groups having 9 or more and 25 or less carbon atoms.

上記一般式(G1)で表されるケトンワックスまたは上記一般式(G2)で表されるエステルワックスは、直鎖状または分岐鎖状の炭化水素基の炭素数が9以上であるため、ゲル化剤の結晶性がより高まり、かつ、上記カードハウス構造においてより十分な空間が生る。そのため、光重合性化合物が上記空間内に十分に内包されやすくなり、インクのピニング性がより高くなる。また、直鎖状または分岐鎖状の炭化水素基の炭素数が25以下であるため、ゲル化剤の融点が過度に高まらないため、インクを出射するときにインクを過度に加熱する必要がない。上記観点からは、R1およびR2は炭素原子数11以上23未満の直鎖状の炭化水素基であることが特に好ましい。 The ketone wax represented by the general formula (G1) or the ester wax represented by the general formula (G2) is gelled because the linear or branched hydrocarbon group has 9 or more carbon atoms. The crystallinity of the agent is further increased, and more sufficient space is created in the card house structure. Therefore, the photopolymerizable compound is likely to be sufficiently encapsulated in the space, and the pinning property of the ink is further improved. Further, since the linear or branched hydrocarbon group has 25 or less carbon atoms, the melting point of the gelling agent does not rise excessively, so that it is not necessary to excessively heat the ink when ejecting the ink. .. From the above viewpoint, it is particularly preferable that R1 and R2 are linear hydrocarbon groups having 11 or more and less than 23 carbon atoms.

また、インクのゲル化温度を高くして、着弾後により急速にインクをゲル化させる観点からは、R1もしくはR2のいずれか、またはR3もしくはR4のいずれかが飽和している炭素原子数11以上23未満の炭化水素基であることが好ましい。上記観点からは、R1およびR2の双方、またはR3およびR4の双方が飽和している炭素原子数11以上23未満の炭化水素基であることがより好ましい。 Further, from the viewpoint of raising the gelation temperature of the ink and gelling the ink more rapidly after landing, the number of carbon atoms in which either R1 or R2 or R3 or R4 is saturated is 11 or more. It is preferably less than 23 hydrocarbon groups. From the above viewpoint, it is more preferable that both R1 and R2, or both R3 and R4 are saturated hydrocarbon groups having 11 or more and less than 23 carbon atoms.

上記一般式(G1)で表されるケトンワックスの例には、ジリグノセリルケトン(炭素数:23−24)、ジベヘニルケトン(炭素数:21−22)、ジステアリルケトン(炭素数:17−18)、ジエイコシルケトン(炭素数:19−20)、ジパルミチルケトン(炭素数:15−16)、ジミリスチルケトン(炭素数:13−14)、ジラウリルケトン(炭素数:11−12)、ラウリルミリスチルケトン(炭素数:11−14)、ラウリルパルミチルケトン(11−16)、ミリスチルパルミチルケトン(13−16)、ミリスチルステアリルケトン(13−18)、ミリスチルベヘニルケトン(13−22)、パルミチルステアリルケトン(15−18)、バルミチルベヘニルケトン(15−22)およびステアリルベヘニルケトン(17−22)が含まれる。なお、上記括弧内の炭素数は、カルボニル基で分断される2つの炭化水素基それぞれの炭素数を表す。 Examples of the ketone wax represented by the above general formula (G1) include dilignoceryl ketone (carbon number: 23-24), dibehenyl ketone (carbon number: 21-22), and distearyl ketone (carbon number: 17). -18), Dieicosyl ketone (carbon number: 19-20), dipalmityl ketone (carbon number 15-16), dimyristyl ketone (carbon number 13-14), dilauryl ketone (carbon number: 11) -12), Lauryl myristyl ketone (carbon number: 11-14), Lauryl palmityl ketone (11-16), Myristyl palmityl ketone (13-16), Myristyl stearyl ketone (13-18), Myristyl behenyl ketone (13) -22), palmityl stearyl ketone (15-18), balmityl behenyl ketone (15-22) and stearyl behenyl ketone (17-22). The carbon number in parentheses represents the carbon number of each of the two hydrocarbon groups separated by the carbonyl group.

一般式(G1)で表されるケトンワックスの市販品の例には、Alfa Aeser社製、18−PentatriacontanonおよびHentriacontan−16−on、ならびに花王株式会社製、カオーワックスT1が含まれる。 Examples of commercially available ketone waxes represented by the general formula (G1) include 18-Pentriacontane and Hentriacontane-16-on manufactured by Alfa Aeser, and Kao wax T1 manufactured by Kao Corporation.

一般式(G2)で表される脂肪酸またはエステルワックスの例には、ベヘニン酸ベヘニル(炭素数:21−22)、イコサン酸イコシル(炭素数:19−20)、ステアリン酸ステアリル(炭素数:17−18)、ステアリン酸パルミチル(炭素数:17−16)、ステアリン酸ラウリル(炭素数:17−12)、パルミチン酸セチル(炭素数:15−16)、パルミチン酸ステアリル(炭素数:15−18)、ミリスチン酸ミリスチル(炭素数:13−14)、ミリスチン酸セチル(炭素数:13−16)、ミリスチン酸オクチルドデシル(炭素数:13−20)、オレイン酸ステアリル(炭素数:17−18)、エルカ酸ステアリル(炭素数:21−18)、リノール酸ステアリル(炭素数:17−18)、オレイン酸ベヘニル(炭素数:18−22)およびリノール酸アラキジル(炭素数:17−20)が含まれる。なお、上記括弧内の炭素数は、エステル基で分断される2つの炭化水素基それぞれの炭素数を表す。 Examples of fatty acids or ester waxes represented by the general formula (G2) include behenyl behenylate (carbon number: 21-22), icosyl icosanate (carbon number: 19-20), stearyl stearate (carbon number: 17). -18), palmityl stearate (carbon number: 17-16), lauryl stearate (carbon number: 17-12), cetyl palmitate (carbon number 15-16), stearyl palmitate (carbon number 15-18) ), Myristyl myristate (13-14 carbons), cetyl myristate (13-16 carbons), octyldodecyl myristate (13-20 carbons), stearyl oleate (17-18 carbons) , Stearyl erkaate (21-18 carbon atoms), stearyl linoleate (17-18 carbon atoms), behenyl oleate (18-22 carbon atoms) and arachidyl linoleate (17-20 carbon atoms) Is done. The number of carbon atoms in parentheses represents the number of carbon atoms of each of the two hydrocarbon groups separated by the ester group.

一般式(G2)で表されるエステルワックスの市販品の例には、日油株式会社製、ユニスターM−2222SLおよびスパームアセチ(「ユニスター」は同社の登録商標)、花王株式会社製、エキセパールSSおよびエキセパールMY−M(「エキセパール」は同社の登録商標)、日本エマルジョン株式会社製、EMALEX CC−18およびEMALEX CC−10(「EMALEX」は同社の登録商標)ならびに高級アルコール工業株式会社製、アムレプスPC(「アムレプス」は同社の登録商標)が含まれる。これらの市販品は、二種類以上の混合物であることが多いため、必要に応じて分離・精製してインクに含有させてもよい。 Examples of commercially available ester wax products represented by the general formula (G2) include Nichiyu Co., Ltd., Unistar M-2222SL and Spalm Aceti (“Unistar” is a registered trademark of the company), Kao Corporation, Exepearl SS and Exepearl MY-M ("Exepearl" is a registered trademark of the company), Nippon Emulsion Co., Ltd., EMALEX CC-18 and EMALEX CC-10 ("EMALEX" is a registered trademark of the company), and Higher Alcohol Industry Co., Ltd., Amreps PC ("Amrepus" is a registered trademark of the company) is included. Since these commercially available products are often a mixture of two or more types, they may be separated and purified and contained in the ink as necessary.

(重合禁止剤)
本発明の実施形態に係る活性光線硬化型インクジェットインクは重合禁止剤を含有してもよい。
(Polymerization inhibitor)
The activated light-curable inkjet ink according to the embodiment of the present invention may contain a polymerization inhibitor.

重合禁止剤の含有量は、インクの全質量に対して0.05質量%以下以上0.2質量%以下が好ましい。 The content of the polymerization inhibitor is preferably 0.05% by mass or more and 0.2% by mass or less with respect to the total mass of the ink.

重合禁止剤の例には、(アルキル)フェノール、ハイドロキノン、カテコール、レゾルシン、p−メトキシフェノール、t−ブチルカテコール、t−ブチルハイドロキノン、ピロガロール、1,1−ピクリルヒドラジル、フェノチアジン、p−ベンゾキノン、ニトロソベンゼン、2,5−ジ−t−ブチル−p−ベンゾキノン、ジチオベンゾイルジスルフィド、ピクリン酸、クペロン、アルミニウムN−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、トリ−p−ニトロフェニルメチル、N-(3−オキシアニリノ−1,3−ジメチルブチリデン)アニリンオキシド、ジブチルクレゾール、シクロヘキサノンオキシムクレゾール、グアヤコール、o−イソプロピルフェノール、ブチラルドキシム、メチルエチルケトキシム、シクロヘキサノンオキシムが含まれる。 Examples of anti-polymerization agents include (alkyl) phenol, hydroquinone, catechol, resorcin, p-methoxyphenol, t-butylcatechol, t-butylhydroquinone, pyrogallol, 1,1-picrylhydrazyl, phenothiline, p-benzoquinone. , Nitrosobenzene, 2,5-di-t-butyl-p-benzoquinone, dithiobenzoyl disulfide, picric acid, cuperon, aluminum N-nitrosophenyl hydroxylamine, tri-p-nitrophenylmethyl, N- (3-oxyanilino-) 1,3-Dimethylbutylidene) aniline oxide, dibutylcresol, cyclohexanone oxime cresol, guayacol, o-isopropylphenol, butyraldoxime, methylethylketoxim, cyclohexanone oxime.

(物性)
上記活性光線硬化型インクジェットインクは、25℃における粘度が2mPa・s以上50mPa・s以下であることが好ましい。また、上記活性光線硬化型インクジェットインクの粘度は、インクジェットヘッドから吐出する際のインク温度である20℃以上100℃未満の温度範囲において、7mPa・s以上15mPa・s以下であることが好ましく、8mPa・s以上13mPa・s以下であることがより好ましい。
(Physical properties)
The activated light-curable inkjet ink preferably has a viscosity at 25 ° C. of 2 mPa · s or more and 50 mPa · s or less. The viscosity of the active light-curable inkjet ink is preferably 7 mPa · s or more and 15 mPa · s or less in a temperature range of 20 ° C. or higher and lower than 100 ° C., which is the ink temperature at the time of ejection from the inkjet head, and is preferably 8 mPa. -It is more preferable that it is s or more and 13 mPa · s or less.

上記活性光線硬化型インクジェットインクは、ゲル化剤を含有するときは、80℃における粘度が3mPa・s以上20mPa・sであることが好ましく、6.0mPa・s以上15.0mPa・s以下であることがより好ましく、7.0mPa・s以上12.0mPa・s以下であることがさらに好ましい。一方、隣り合うインク滴同士の合一を抑制するためには、着弾後の常温下におけるインクの粘度が一定以上であることが好ましい。具体的には、上記活性光線硬化型インクジェットインクは、ゲル化剤を含有するときは、25℃における粘度が1000mPa・s以上であることが好ましい。 When the active ray-curable inkjet ink contains a gelling agent, the viscosity at 80 ° C. is preferably 3 mPa · s or more and 20 mPa · s, and 6.0 mPa · s or more and 15.0 mPa · s or less. More preferably, it is more preferably 7.0 mPa · s or more and 12.0 mPa · s or less. On the other hand, in order to suppress the coalescence of adjacent ink droplets, it is preferable that the viscosity of the ink at room temperature after landing is constant or higher. Specifically, when the active photocurable inkjet ink contains a gelling agent, the viscosity at 25 ° C. is preferably 1000 mPa · s or more.

上記活性光線硬化型インクジェットインクの25℃における粘度、80℃における粘度、およびゲル化温度は、レオメータにより、インクの動的粘弾性の温度変化を測定することにより求めることができる。具体的には、インクを100℃に加熱し、剪断速度11.7(1/s)、降温速度0.1℃/sの条件で25℃まで冷却したときの、粘度の温度変化曲線を得る。そして、80℃における粘度と25℃における粘度をそれぞれ読み取ることにより、上記粘度を求めることができる。ゲル化温度は、粘度の温度変化曲線において、粘度が200mPa・sとなる温度として求めることができる。 The viscosity of the active photocurable inkjet ink at 25 ° C., the viscosity at 80 ° C., and the gelation temperature can be determined by measuring the temperature change of the dynamic viscoelasticity of the ink with a rheometer. Specifically, a temperature change curve of viscosity is obtained when the ink is heated to 100 ° C. and cooled to 25 ° C. under the conditions of a shear rate of 11.7 (1 / s) and a temperature lowering rate of 0.1 ° C./s. .. Then, the viscosity can be obtained by reading the viscosity at 80 ° C. and the viscosity at 25 ° C., respectively. The gelation temperature can be determined as the temperature at which the viscosity becomes 200 mPa · s in the temperature change curve of the viscosity.

レオメータは、Anton Paar社製 ストレス制御型レオメータ PhysicaMCRシリーズを用いることができる。コーンプレートの直径は75mm、コーン角は1.0°とすることができる。 As the rheometer, a stress-controlled rheometer Physica MCR series manufactured by Antonio Par can be used. The diameter of the cone plate can be 75 mm and the cone angle can be 1.0 °.

(活性光線硬化型インクジェットインクの製造方法)
活性光線硬化型インクジェットインクの製造方法は、ラジカル光重合性化合物、ラジカル光重合開始剤、および色材を混合する。このとき、ゲル化剤を同時に混合してもよいし、上述したその他の成分を同時に混合してもよい。ゲル化剤を得られた混合液を所定のフィルターで濾過することが好ましい。このとき、ゲル化剤などの溶解性を高めるため、上記各成分を加熱しながら混合することが好ましい。
(Manufacturing method of activated light-curable inkjet ink)
In the method for producing an active photocurable inkjet ink, a radical photopolymerizable compound, a radical photopolymerization initiator, and a coloring material are mixed. At this time, the gelling agent may be mixed at the same time, or the other components described above may be mixed at the same time. It is preferable to filter the mixed solution obtained with the gelling agent with a predetermined filter. At this time, in order to increase the solubility of the gelling agent and the like, it is preferable to mix the above components while heating.

このとき混合する各成分は、純度が高いものであることが好ましい。 It is preferable that each component to be mixed at this time has a high purity.

なお、顔料および分散剤を含む分散体をあらかじめ調製しておき、これに残りの成分を添加して混合してもよい。このときも、分散剤などの溶解性を高めるため、顔料および分散剤などを加熱しながら混合して分散体を調製することが好ましい。 A dispersion containing a pigment and a dispersant may be prepared in advance, and the remaining components may be added thereto and mixed. Also at this time, in order to enhance the solubility of the dispersant and the like, it is preferable to prepare the dispersion by mixing the pigment and the dispersant while heating.

分散体の調製は、たとえばボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、およびペイントシェーカーなどにより行うことができる。分散体は、顔料粒子の平均粒子径が0.08μm以上0.5μm以下、最大粒子径が0.3μm以上10μm以下、好ましくは0.3μm以上3μm以下となるように行われることが好ましい。 The dispersion can be prepared by, for example, a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, a pearl mill, a wet jet mill, a paint shaker, or the like. The dispersion is preferably carried so that the average particle size of the pigment particles is 0.08 μm or more and 0.5 μm or less, and the maximum particle size is 0.3 μm or more and 10 μm or less, preferably 0.3 μm or more and 3 μm or less.

[画像形成方法]
本発明の他の実施形態に関する画像形成方法は、1)前述の活性光線硬化型インクジェットインクの液滴をインクジェット記録装置のノズルから吐出して記録媒体の表面に着弾させる工程と、2)記録媒体上に着弾した前記活性光線硬化型インクジェットインクの液滴に、活性光線を照射して、活性光線硬化型インクジェットインクの液滴を硬化させる工程と、を含む。
[Image formation method]
The image forming method according to another embodiment of the present invention includes 1) a step of ejecting droplets of the above-mentioned activated photocurable inkjet ink from a nozzle of an inkjet recording device and landing them on the surface of a recording medium, and 2) a recording medium. The step of irradiating the droplets of the active light-curable inkjet ink landed on the surface with active light to cure the droplets of the active light-curable inkjet ink is included.

(第1の工程)
第1の工程では、インクジェットインクの液滴をインクジェットヘッドから吐出して、記録媒体の、形成すべき画像に応じた位置に着弾させる。
(First step)
In the first step, droplets of the inkjet ink are ejected from the inkjet head and landed on the recording medium at a position corresponding to the image to be formed.

インクジェットヘッドからの吐出方式は、オンデマンド方式とコンティニュアス方式のいずれでもよい。オンデマンド方式のインクジェットヘッドは、シングルキャビティー型、ダブルキャビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモード型およびシェアードウォール型などの電気−機械変換方式、ならびにサーマルインクジェット型およびバブルジェット(バブルジェットはキヤノン社の登録商標)型などの電気−熱変換方式などのいずれでもよい。 The ejection method from the inkjet head may be either an on-demand method or a continuous method. On-demand inkjet heads include electro-mechanical conversion methods such as single cavity type, double cavity type, bender type, piston type, shared mode type and shared wall type, as well as thermal inkjet type and bubble jet (bubble jet is Any of the electric-heat conversion methods such as Canon's registered trademark) type may be used.

インク液滴は、加熱した状態でインクジェットヘッドから吐出することで、吐出安定性を高めることができる。吐出される際のインクの温度は、35℃以上100℃以下であることが好ましく、吐出安定性をより高めるためには、35℃以上80℃以下であることがより好ましい。特には、インクの粘度が7mPa・s以上15mPa・s以下、より好ましくは8mPa・s以上13mPa・s以下となるようなインク温度において吐出を行うことが好ましい。 By ejecting the ink droplets from the inkjet head in a heated state, the ejection stability can be improved. The temperature of the ink at the time of ejection is preferably 35 ° C. or higher and 100 ° C. or lower, and more preferably 35 ° C. or higher and 80 ° C. or lower in order to further improve the ejection stability. In particular, it is preferable to eject the ink at an ink temperature such that the viscosity of the ink is 7 mPa · s or more and 15 mPa · s or less, more preferably 8 mPa · s or more and 13 mPa · s or less.

上記活性光線硬化型インクジェットインクがゲル化剤を含むときは、インクジェットヘッドからのインクの吐出性を高めるために、インクジェットヘッドに充填されたときのインクの温度を、当該インクのゲル化温度+10℃以上、ゲル化温度+30℃以下に設定することが好ましい。インクジェットヘッド内のインクの温度が、ゲル化温度+10℃未満であると、インクジェットヘッド内もしくはノズル表面でインクがゲル化して、インクの吐出性が低下しやすい。一方、インクジェットヘッド内のインクの温度がゲル化温度+30℃を超えると、インクが高温になりすぎるため、インク成分が劣化することがある。 When the active light-curable inkjet ink contains a gelling agent, in order to improve the ejection property of the ink from the inkjet head, the temperature of the ink when the ink is filled in the inkjet head is set to the gelation temperature of the ink + 10 ° C. As described above, it is preferable to set the gelation temperature to + 30 ° C. or lower. If the temperature of the ink in the inkjet head is less than the gelation temperature + 10 ° C., the ink gels in the inkjet head or on the nozzle surface, and the ink ejection property tends to decrease. On the other hand, if the temperature of the ink in the inkjet head exceeds the gelation temperature + 30 ° C., the ink becomes too high, and the ink component may deteriorate.

インクの加熱方法は、特に制限されない。例えば、ヘッドキャリッジを構成するインクタンク、供給パイプおよびヘッド直前の前室インクタンクなどのインク供給系、フィルター付き配管ならびにピエゾヘッドなどの少なくともいずれかをパネルヒーター、リボンヒーターおよび保温水などによって加熱することができる。 The method of heating the ink is not particularly limited. For example, at least one of the ink tank, the supply pipe, the ink supply system such as the front chamber ink tank immediately before the head, the pipe with a filter, and the piezo head, which constitute the head carriage, is heated by a panel heater, a ribbon heater, and heat insulating water. be able to.

吐出される際のインクの液滴量は、記録速度および画質の面から、2pL以上20pL以下であることが好ましい。 The amount of ink droplets to be ejected is preferably 2 pL or more and 20 pL or less from the viewpoint of recording speed and image quality.

記録媒体は、特に制限されず、通常の非コート紙、コート紙などの他、合成紙ユポ(登録商標)、軟包装に用いられる各種プラスチックおよびそのフィルムを用いることができる。各種プラスチックフィルムとしては、例えば、PPフィルム、PETフィルム、OPSフィルム、OPPフィルム、ONyフィルム、PVCフィルム、PEフィルム、TACフィルムがある。その他のプラスチックとしては、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ABS、ポリアセタール、PVA、ゴム類などが使用できる。また、金属類や、ガラス類にも適用可能である。 The recording medium is not particularly limited, and in addition to ordinary uncoated paper and coated paper, synthetic paper YUPO (registered trademark), various plastics used for flexible packaging, and films thereof can be used. Examples of various plastic films include PP film, PET film, OPS film, OPP film, ONy film, PVC film, PE film, and TAC film. As other plastics, polycarbonate, acrylic resin, ABS, polyacetal, PVA, rubber and the like can be used. It can also be applied to metals and glasses.

なお、インク液滴が着弾する際の記録媒体の温度は、20℃以上40℃以下に制御されていることが、インクのゲル化の観点から好ましい。 It is preferable that the temperature of the recording medium when the ink droplets land is controlled to 20 ° C. or higher and 40 ° C. or lower from the viewpoint of ink gelation.

(第2の工程)
第2の工程では、第1の工程で記録媒体に着弾させたインクに活性光線を照射して、インクの硬化膜からなる画像を形成する。
(Second step)
In the second step, the ink landed on the recording medium in the first step is irradiated with active rays to form an image made of a cured film of the ink.

活性光線は、例えば電子線、紫外線、α線、γ線、およびエックス線などから選択することができるが、好ましくは紫外線であり、360nm以上410nm以下にピーク波長を有する光をLED光源から照射することが好ましい。LED光源の例として、Phoseon Technology社製の水冷LED(ピーク波長395nm)が挙げられる。LEDは従来の光源(例えばメタルハライドランプなど)と比較して、輻射熱が少ない。したがって、活性光線照射時に、インクが溶け難く、光沢ムラなどを生じさせ難い。 The active ray can be selected from, for example, electron beam, ultraviolet ray, α ray, γ ray, and X-ray, but is preferably ultraviolet ray, and irradiates light having a peak wavelength of 360 nm or more and 410 nm or less from the LED light source. Is preferable. An example of an LED light source is a water-cooled LED (peak wavelength 395 nm) manufactured by Phoseon Technology. LEDs have less radiant heat than conventional light sources (such as metal halide lamps). Therefore, when irradiated with active light, the ink is hard to melt and uneven gloss is hard to occur.

ここで、360nm以上410nm以下にピーク波長を有する光を照射する場合、記録媒体表面もしくはインク液滴表面におけるピーク照度を、0.5W/cm以上10.0W/cm以下とすることが好ましく、1.0W/cm以上5.0W/cm以下とすることが好ましい。 Here, the case of irradiating light having a peak wavelength 360nm or 410nm or less, a peak illuminance in the recording medium surface or the ink droplet surface, it is preferable that a 0.5 W / cm 2 or more 10.0 W / cm 2 or less it is preferable to 1.0 W / cm 2 or more 5.0 W / cm 2 or less.

活性光線の照射は、インクが記録媒体に着弾してから0.001秒から1.0秒までの間に行うことが好ましく、高精細な画像を形成するためには、0.001秒から0.5秒までの間に行うことがより好ましい。 The irradiation of the active light is preferably performed within 0.001 seconds to 1.0 seconds after the ink lands on the recording medium, and 0.001 seconds to 0 seconds in order to form a high-definition image. More preferably, it is performed within 5 seconds.

一方、活性光線の照射は、2段階に分けて行ってもよい。この場合、インクが記録媒体に着弾してから0.001秒から2.0秒までの間に活性光線を照射してインクを仮硬化させ、全印字終了後、さらに活性光線を照射してインクを本硬化させることができる。活性光線の照射を2段階に分けることで、インクの硬化収縮が生じ難くなる。 On the other hand, the irradiation of the active light may be performed in two stages. In this case, the ink is tentatively cured by irradiating the ink with an active ray from 0.001 seconds to 2.0 seconds after the ink lands on the recording medium, and after all printing is completed, the ink is further irradiated with an active ray. Can be finally cured. By dividing the irradiation of the active light into two stages, the curing shrinkage of the ink is less likely to occur.

以下、本実施形態の具体的な実施例を比較例とともに説明する。ただし、本発明の技術的範囲が以下の実施例のみに制限されるわけではない。 Hereinafter, specific examples of this embodiment will be described together with comparative examples. However, the technical scope of the present invention is not limited to the following examples.

1. 活性光線硬化型インクジェットインク
1−1. 顔料分散液(M:マゼンタ)の調製
下記の分散剤、活性光線硬化性化合物および重合禁止剤を、ステンレスビーカーに入れ、65℃のホットプレート上で加熱しながら1時間加熱攪拌して溶解させた。得られた溶液を室温まで冷却後、下記のマゼンタ顔料1を21質量部加えて、直径0.5mmのジルコニアビーズ200gとともにガラス瓶に入れて密栓し、ペイントシェーカーにて8時間分散処理した。その後、ジルコニアビーズを除去して、下記組成の顔料分散液を調製した。
1. 1. Active light-curable inkjet ink 1-1. Preparation of Pigment Dispersion Solution (M: Magenta) The following dispersants, active photocurable compounds and polymerization inhibitors were placed in a stainless steel beaker and dissolved by heating and stirring for 1 hour on a hot plate at 65 ° C. .. After cooling the obtained solution to room temperature, 21 parts by mass of the following magenta pigment 1 was added, and the solution was placed in a glass bottle together with 200 g of zirconia beads having a diameter of 0.5 mm, sealed, and dispersed with a paint shaker for 8 hours. Then, the zirconia beads were removed to prepare a pigment dispersion having the following composition.

[顔料分散液の組成]
・分散剤:アジスパーPB824(味の素ファインテクノ社製) 9質量部
・ラジカル光重合性化合物:APG−200(トリプロピレングリコールジアクリレート、新中村化学社製) 70質量部
・重合禁止剤:Irgastab UV10(チバ・ジャパン社製) 0.02質量部
・マゼンタ顔料:Pigment Red 122(大日精化社製、クロモファインレッド6112JC) 21質量部
[Composition of pigment dispersion]
・ Dispersant: Azisper PB824 (manufactured by Ajinomoto Fine-Techno) 9 parts by mass ・ Radical photopolymerizable compound: APG-200 (tripropylene glycol diacrylate, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) 70 parts by mass ・ Polymerization inhibitor: Irgastab UV10 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) Ciba Japan Co., Ltd.) 0.02 parts by mass ・ Magenta pigment: Pigment Red 122 (manufactured by Dainichi Seika Co., Ltd., Chromofine Red 6112JC) 21 parts by mass

1−2. 活性光線硬化型インクジェットインクの調製
下記のゲル化剤、ラジカル光重合性化合物、重合禁止剤、ラジカル光重合開始剤、チオカルボニル化合物と、上記の顔料分散液を用いて活性光線硬化型インクジェットインクを調製した。
1-2. Preparation of active photocurable inkjet ink Using the following gelling agent, radical photopolymerizable compound, polymerization inhibitor, radical photopolymerization initiator, thiocarbonyl compound, and the above pigment dispersion, an active photocurable inkjet ink is prepared. Prepared.

ゲル化剤は以下のものを用いた。
・脂肪族ジケトン(カオーワックスT1、花王社製)
The following gelling agents were used.
・ Aliphatic diketone (Kaowax T1, manufactured by Kao Corporation)

ラジカル光重合性化合物は以下のものを用いた。
・ポリエチレングリコール#400ジアクリレート
・4EO変性ペンタエリスリトールテトラアクリレート
・6EO変性トリメチロールプロパントリアクリレート
・メトキシポリエチレングリコール#550アクリレート
・1,9−ノナンジオールジアクリレート
・トリメチロールプロパントリアクリレート
・ペンタエリスリトールトリアクリレート
The following radical photopolymerizable compounds were used.
-Polyethylene glycol # 400 diacrylate-4EO-modified pentaerythritol tetraacrylate-6EO-modified trimethylolpropane triacrylate-methoxypolyethylene glycol # 550 acrylate-1,9-nonanediol diacrylate-Trimethylolpropane triacrylate-Pentaerythritol triacrylate

重合禁止剤は以下のものを用いた。
・Irgastab UV10(チバスペシャリティケミカル社製)
The following polymerization inhibitors were used.
・ Irgastab UV10 (manufactured by Chivas Specialty Chemical Co., Ltd.)

ラジカル光重合開始剤は以下のものを用いた。
・DAROCURE TPO(チバスペシャリティケミカル社製)
The following radical photopolymerization initiators were used.
・ DAROCURE TPO (manufactured by Chivas Specialty Chemical Co., Ltd.)

チオカルボニル化合物として以下のものを用いた。 The following thiocarbonyl compounds were used.

・化合物(1)

Figure 2020139071
-Compound (1)
Figure 2020139071

・化合物(2)

Figure 2020139071
-Compound (2)
Figure 2020139071

・化合物(3)

Figure 2020139071
・ Compound (3)
Figure 2020139071

上記の各成分を表1の組成に従って混合して得た混合物を80℃に加熱して攪拌した。得られた溶液を加熱下において#300の金属メッシュフィルタで濾過した後、冷却してインク1〜10を調製した。 The mixture obtained by mixing each of the above components according to the composition shown in Table 1 was heated to 80 ° C. and stirred. The obtained solution was filtered under heating with a # 300 metal mesh filter and then cooled to prepare inks 1-10.

Figure 2020139071
Figure 2020139071

2. 画像の作製
2−1.記録媒体
インク1〜10を用いて、以下の記録媒体に画像を形成した。
・印刷用コート紙A(OKトップコート 米坪量128g/m 王子製紙社製)
2. 2. Image preparation 2-1. Recording media Inks 1 to 10 were used to form images on the following recording media.
・ Coated paper for printing A (OK top coat, rice basis weight 128 g / m 2 manufactured by Oji Paper Co., Ltd.)

2−2.画像の作製条件
インク1〜10について、ピエゾ型インクジェットノズルを有するインクジェット記録装置を用いて、記録媒体への記録を行った。インク供給系は、元タンク、供給配管、インクジェットヘッド直前のインク供給タンク、フィルター、ピエゾ型のインクジェットヘッドから成り、インク供給タンクからインクジェットヘッド部分までを断熱及び加温を行った。温度センサーは、インク供給タンク及びインクジェットヘッドのノズル付近にそれぞれ設け、80℃±2℃に制御した。吐出条件は、液適量14pl、印字速度0.5m/sec、射出周波数10.5kHz、印字率100%とし、記録媒体に対し5cm×5cmのベタ印字部分を形成した。着弾後はUV光を露光面照度1,200mW/cm2に集光し、記録媒体上にインク組成物が着弾した0.1秒後に照射が始まるよう露光系、主走査速度及び射出周波数を調整した。また、露光時間を可変とし、露光エネルギーを照射した。紫外線ランプには、LEDランプ(株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーション製)を使用した。
2-2. Image Preparation Conditions Inks 1 to 10 were recorded on a recording medium using an inkjet recording device having a piezo type inkjet nozzle. The ink supply system consisted of a former tank, a supply pipe, an ink supply tank immediately before the inkjet head, a filter, and a piezo type inkjet head, and heat-insulated and heated the ink supply tank to the inkjet head portion. The temperature sensors were provided near the nozzles of the ink supply tank and the inkjet head, respectively, and controlled at 80 ° C. ± 2 ° C. The ejection conditions were an appropriate amount of liquid of 14 pl, a printing speed of 0.5 m / sec, an injection frequency of 10.5 kHz, and a printing rate of 100%, and a solid printing portion of 5 cm × 5 cm was formed on the recording medium. After landing, UV light is focused on the exposure surface illuminance of 1,200 mW / cm 2 , and the exposure system, main scanning speed, and emission frequency are adjusted so that irradiation starts 0.1 seconds after the ink composition lands on the recording medium. did. In addition, the exposure time was made variable and the exposure energy was applied. An LED lamp (manufactured by GS Yuasa Corporation) was used as the ultraviolet lamp.

3. 評価
(耐光性)
各インクで形成した画像について、強光条件下にさらす前後の画像の反射濃度の変化から耐光性試験を行った。具体的には、まず、X−Rite900(日本平板機材社製)を用いてプリント濃度1近辺での画像の反射濃度を測定した。次に、低温XeウェザーメータXL75(スガ試験機社製)を用いて、照度70000lxで、7日間、20℃、50RHの強光条件下に各画像をさらした。次に、強光条件下にさらした後の画像の反射濃度を、X−Rite900(日本平板機材製)を用いて測定した。強光条件下にさらす前後の反射濃度の変化から、反射濃度残存率(%)を求めた。なお、濃度が不足した画像は、プリント濃度1近辺ではなく最高濃度の部分の反射濃度の変化を測定した。耐光性のレベルは以下のようにランク評価した。なお、プリント濃度は、X−Rite900を用いて入射された光量に対して反射された光量の比(反射率)を求め、反射率の逆数(入射光強度/反射光強度)に対して常用対数をとることで求めた。
3. 3. Evaluation (light resistance)
An image formed with each ink was subjected to a light resistance test based on the change in the reflection density of the image before and after exposure to strong light conditions. Specifically, first, the reflection density of the image in the vicinity of the print density 1 was measured using X-Rite900 (manufactured by Nippon Flat Plate Equipment Co., Ltd.). Next, using a low-temperature Xe weather meter XL75 (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.), each image was exposed under strong light conditions of 20 ° C. and 50 RH for 7 days at an illuminance of 70,000 lux. Next, the reflection density of the image after being exposed to strong light conditions was measured using X-Rite900 (manufactured by Nippon Flat Plate Equipment). The residual reflection density (%) was determined from the change in the reflection density before and after exposure to strong light conditions. For images with insufficient density, changes in the reflection density at the highest density portion were measured instead of around 1 print density. The level of light resistance was ranked as follows. For the print density, the ratio of the reflected light amount to the incident light amount (reflectance) is obtained using the X-Rite900, and the common logarithm with respect to the inverse number of the reflectance (incident light intensity / reflected light intensity). I asked for it by taking.

A: 反射濃度残存率が85%以上
B: 反射濃度残存率が70〜85%未満
C: 反射濃度残存率が50〜70%未満
D: 反射濃度残存率が50%未満
本発明では、Bランク以上が実用可能である。
A: Reflective density residual rate is 85% or more B: Reflective density residual rate is less than 70 to 85% C: Reflective density residual rate is less than 50 to 70% D: Reflective density residual rate is less than 50% In the present invention, rank B The above is practical.

(こすり耐性(硬化性))
各インクで形成した画像について、「JIS規格 K5701−1 6.2.3 耐摩擦性試験」に記載の方法に則りこすり耐性を評価した。具体的には、適切な大きさに切り取った記録媒体を画像上に設置し、荷重をかけて擦り合わせた。その後、画像濃度低下の程度を目視観察し、下記の基準に基づき評価した。
(Rubbing resistance (hardness))
The images formed with each ink were evaluated for rubbing resistance according to the method described in "JIS standard K5701-1 6.2.3 friction resistance test". Specifically, a recording medium cut out to an appropriate size was placed on the image, and a load was applied to rub it together. Then, the degree of decrease in image density was visually observed and evaluated based on the following criteria.

◎:100回以上擦っても、画像の変化がまったく視認されない。
○:100回以上擦ると、表面にやや跡が付くが濃度低下はなく、実用上許容範囲にある。
△:100回擦った段階で画像濃度の低下が認められるが、実用上許容範囲にある。
×:50回未満の擦りで、明らかな画像濃度低下が認められ、実用に耐えない品質である。
⊚: Even if the image is rubbed 100 times or more, no change in the image is visually recognized.
◯: When rubbed 100 times or more, some traces are left on the surface, but the concentration does not decrease, which is within the practically acceptable range.
Δ: A decrease in image density is observed after rubbing 100 times, but it is within a practically acceptable range.
X: A clear decrease in image density was observed after rubbing less than 50 times, and the quality was not practical.

(ブルーミング)
上記のインクを用いて、記録媒体である印刷用コート紙A(OKトップコート 米坪量128g/m 王子製紙社製)に形成した5cm×5cmのベタ画像を、40℃の環境下で1か月間保管した。保管後の画像を目視観察し、下記の基準に従ってブルーミングを評価した。
○:画像表面に析出物が認められない。
△:画像表面に薄らとした析出物が存在しており、目視で確認できる。
×:画像表面が粉状の物質で覆われており、目視で明らかに確認できる。
(Blooming)
Using the above ink, a 5 cm x 5 cm solid image formed on printing coated paper A (OK top coat rice basis weight 128 g / m 2 manufactured by Oji Paper Co., Ltd.), which is a recording medium, is formed in an environment of 40 ° C. Stored for months. The image after storage was visually observed, and blooming was evaluated according to the following criteria.
◯: No deposit is observed on the image surface.
Δ: Thin deposits are present on the surface of the image and can be visually confirmed.
X: The surface of the image is covered with a powdery substance and can be clearly confirmed visually.

(分散安定性)
各インクを、ワイヤーバーを用いてポリエチレンテレフタレートフィルム上に、湿潤膜厚として20μmとなるように塗布した。その後、ルーペ(100倍)を用いて観察を行い、粗大粒子の有無を確認した。
(Dispersion stability)
Each ink was applied onto a polyethylene terephthalate film using a wire bar so as to have a wet film thickness of 20 μm. After that, observation was performed using a magnifying glass (100 times) to confirm the presence or absence of coarse particles.

評価結果を以下の表2に示す。 The evaluation results are shown in Table 2 below.

Figure 2020139071
Figure 2020139071

実施例のインク1〜7はチオカルボニル化合物を有するので、これらのインクで形成した画像は耐光性評価がAまたはBと良好であった。 Since the inks 1 to 7 of the examples had thiocarbonyl compounds, the images formed with these inks had a good light resistance evaluation of A or B.

比較例のインク8〜10はチオカルボニル化合物を有さないので、これらのインクで形成した画像は耐光性評価がCと不良であった。 Since the inks 8 to 10 of the comparative examples do not have the thiocarbonyl compound, the images formed with these inks had a poor light resistance evaluation of C.

実施例のインク2〜7と、比較例のインク8〜10を比べると、いずれのインクもゲル化剤を含むが、実施例のインク2〜7による画像ではゲル化剤の析出(ブルーミング)が見られなかった。これは、実施例のインク2〜7はチオカルボニル化合物を含み、チオカルボニル化合物が疎水性相互作用によりゲル化剤の析出を抑制しているためと考えられる。 Comparing the inks 2 to 7 of the examples and the inks 8 to 10 of the comparative examples, all the inks contain a gelling agent, but in the image of the inks 2 to 7 of the examples, the gelling agent is precipitated (blooming). I couldn't see it. It is considered that this is because the inks 2 to 7 of the examples contain the thiocarbonyl compound, and the thiocarbonyl compound suppresses the precipitation of the gelling agent by the hydrophobic interaction.

実施例のインク1〜4、6、7と、実施例のインク5とを比較すると、実施例のインク1〜4、6、7は、チオカルボニル化合物の含有量が、ラジカル光重合開始剤に対するモル比で0.5以上であるので、これらのインクで形成した画像は耐光性がより良好であった。 Comparing the inks 1 to 4, 6 and 7 of the examples with the inks 5 of the examples, the inks 1 to 4, 6 and 7 of the examples have a thiocarbonyl compound content with respect to the radical photopolymerization initiator. Since the molar ratio was 0.5 or more, the images formed with these inks had better light resistance.

実施例のインク2〜5、7と、実施例のインク1とを比較すると、実施例のインク2〜5、7はゲル化剤を含むので、実施例1と比べて硬化性がより良好であった。 Comparing the inks 2 to 5 and 7 of the examples with the inks 1 of the examples, since the inks 2 to 5 and 7 of the examples contain a gelling agent, the curability is better than that of the first example. there were.

実施例のインク6はゲル化剤を含むものの、チオカルボニル化合物の含有量が、ラジカル光重合開始剤に対するモル比で1.0より多いため、実施例のインク2〜5、7と比較して硬化性が劣った。これは実施例6のインクでは、チオカルボニル化合物の量が多すぎたためラジカル光重合性化合物の重合が阻害されたためと考えられる。 Although the ink 6 of the example contains a gelling agent, the content of the thiocarbonyl compound is more than 1.0 in terms of the molar ratio to the radical photopolymerization initiator, so that it is compared with the inks 2 to 5 and 7 of the example. Poor curability. It is considered that this is because the amount of the thiocarbonyl compound in the ink of Example 6 was too large and the polymerization of the radical photopolymerizable compound was inhibited.

実施例のインク1〜6と、実施例のインク7とを比較すると、実施例のインク1〜6では粗大粒子が見られずインクの分散安定性がより良好であった。これは実施例のインク1〜6のラジカル光重合性化合物がポリエチレンオキサイドを含むためであると考えられる。 Comparing the inks 1 to 6 of the examples with the inks 7 of the examples, coarse particles were not observed in the inks 1 to 6 of the examples, and the dispersion stability of the ink was better. It is considered that this is because the radical photopolymerizable compounds of the inks 1 to 6 of the examples contain polyethylene oxide.

本発明の活性光線硬化型インクジェットインクによれば、耐光性の高い画像を得ることができる。そのため、本発明は、活性光線硬化型インクジェットインクの進展および普及に貢献することが期待される。 According to the active light-curable inkjet ink of the present invention, an image having high light resistance can be obtained. Therefore, the present invention is expected to contribute to the development and popularization of active ray-curable inkjet inks.

Claims (5)

ラジカル光重合性化合物と、ラジカル光重合開始剤と、色材と、を含む活性光線硬化型インクジェットインクであって、
下記の一般式(1)〜(4)からなる群より選ばれた少なくとも1種以上のチオカルボニル化合物をさらに含む活性光線硬化型インクジェットインク。
Figure 2020139071
(一般式(1)中、X、Xはそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、カルボキシル基、炭素数が2以上10以下のアルケニル基、または下記に示す置換基Yのいずれかを表す。)
Figure 2020139071
(置換基Y中、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、カルボキシル基、または下記の置換基Yのいずれかを表し、nは1から10の整数を表す。)
Figure 2020139071
(置換基Y中、mは1から10の整数を表す。)
Figure 2020139071
(一般式(2)中、R、R、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、カルボキシル基、炭素数1から10のアルキル基、メチルエステル基のいずれかを表し、lはそれぞれ独立に1から10の整数を表す。)
Figure 2020139071
(一般式(3)中、R、R、R10はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、炭素数が1以上10以下のカルボニル基含有基、塩素原子、炭素数1から10のアルキル基、カルボキシル基のいずれかを表し、Zはニトリル基または炭素数が3以上15以下の芳香族環を表し、kはそれぞれ独立に0から10の整数を表す。)
Figure 2020139071
(一般式(4)中、R11〜R15は、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、水酸基、炭素数が1以上10以下のカルボニル基含有基、塩素原子、炭素数1から10のアルキル基のいずれかを表し、Zはニトリル基または炭素数が3以上15以下の芳香族環を表す。)
An active photocurable inkjet ink containing a radical photopolymerizable compound, a radical photopolymerization initiator, and a coloring material.
An active photocurable inkjet ink further containing at least one thiocarbonyl compound selected from the group consisting of the following general formulas (1) to (4).
Figure 2020139071
(In the general formula (1), X 1 and X 2 are independently any of a hydrogen atom, a methyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkenyl group having 2 or more and 10 or less carbon atoms, or a substituent Y 1 shown below. Represents
Figure 2020139071
(In the substituent Y 1 , R 1 , R 2 , and R 3 each independently represent a hydrogen atom, a methyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, or any of the following substituents Y 2 , and n is 1 to 10. Represents an integer.)
Figure 2020139071
(Among the substituents Y 2, m represents an integer of 1 to 10.)
Figure 2020139071
(In the general formula (2), R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are independently any of a hydrogen atom, a methyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and a methyl ester group. , And l independently represents an integer from 1 to 10.)
Figure 2020139071
(In the general formula (3), R 8 , R 9 , and R 10 are independently hydrogen atoms, methyl groups, hydroxyl groups, carbonyl group-containing groups having 1 or more and 10 or less carbon atoms, chlorine atoms, and 1 to 10 carbon atoms. Represents either an alkyl group or a carboxyl group, Z 1 represents a nitrile group or an aromatic ring having 3 or more and 15 or less carbon atoms, and k independently represents an integer of 0 to 10).
Figure 2020139071
(In the general formula (4), R 11 to R 15 are independently hydrogen atom, methyl group, hydroxyl group, carbonyl group-containing group having 1 or more and 10 or less carbon atoms, chlorine atom, and alkyl having 1 to 10 carbon atoms. Represents any of the groups, Z 2 represents a nitrile group or an aromatic ring with 3 or more and 15 or less carbon atoms.)
前記チオカルボニル化合物の含有量は、前記ラジカル光重合開始剤に対するモル比で0.5以上1.0以下である、請求項1に記載の活性光線硬化型インクジェットインク。 The active photocurable inkjet ink according to claim 1, wherein the content of the thiocarbonyl compound is 0.5 or more and 1.0 or less in terms of the molar ratio with respect to the radical photopolymerization initiator. ゲル化剤をさらに含む、請求項1または請求項2に記載の活性光線硬化型インクジェットインク。 The active photocurable inkjet ink according to claim 1 or 2, further comprising a gelling agent. 前記ラジカル光重合性化合物は、ポリプロピレンオキサイド構造またはポリエチレンオキサイド構造を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の活性光線硬化型インクジェットインク。 The active photocurable inkjet ink according to any one of claims 1 to 3, wherein the radical photopolymerizable compound contains a polypropylene oxide structure or a polyethylene oxide structure. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の活性光線硬化型インクジェットインクの液滴をインクジェットヘッドのノズルから吐出して、記録媒体の表面に着弾させる工程と、
前記着弾した液滴に活性光線を照射して、前記液滴を硬化させる工程と、
を有する、画像形成方法。
A step of ejecting droplets of the active ray-curable inkjet ink according to any one of claims 1 to 4 from a nozzle of an inkjet head and landing them on the surface of a recording medium.
The step of irradiating the landed droplet with an active ray to cure the droplet, and
An image forming method having.
JP2019035979A 2019-02-28 2019-02-28 Actinic radiation curable inkjet ink Active JP7163822B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035979A JP7163822B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 Actinic radiation curable inkjet ink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035979A JP7163822B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 Actinic radiation curable inkjet ink

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139071A true JP2020139071A (en) 2020-09-03
JP7163822B2 JP7163822B2 (en) 2022-11-01

Family

ID=72264443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035979A Active JP7163822B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 Actinic radiation curable inkjet ink

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7163822B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106971A (en) * 1985-11-06 1987-05-18 Canon Inc Recording liquid
CN101835857A (en) * 2007-10-24 2010-09-15 爱克发印艺公司 Radiation curable inkjet fluids and inks improved for photoyellowing
WO2018087052A1 (en) * 2016-11-10 2018-05-17 Agfa-Gevaert N.V. Solder mask inkjet inks for manufacturing printed circuit boards
WO2019188652A1 (en) * 2018-03-26 2019-10-03 富士フイルム株式会社 Photosensitive composition
JP2019196438A (en) * 2018-05-09 2019-11-14 三菱鉛筆株式会社 Coloring resin fine particle and aqueous ink composition for writing instrument

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106971A (en) * 1985-11-06 1987-05-18 Canon Inc Recording liquid
CN101835857A (en) * 2007-10-24 2010-09-15 爱克发印艺公司 Radiation curable inkjet fluids and inks improved for photoyellowing
US20100330296A1 (en) * 2007-10-24 2010-12-30 Agfa Graphics Nv Radiation curable inkjet fluids and inks improved for photoyellowing
WO2018087052A1 (en) * 2016-11-10 2018-05-17 Agfa-Gevaert N.V. Solder mask inkjet inks for manufacturing printed circuit boards
WO2019188652A1 (en) * 2018-03-26 2019-10-03 富士フイルム株式会社 Photosensitive composition
JP2019196438A (en) * 2018-05-09 2019-11-14 三菱鉛筆株式会社 Coloring resin fine particle and aqueous ink composition for writing instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JP7163822B2 (en) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6790829B2 (en) A recording medium in which an image is formed using an active ray-curable inkjet ink, an inkjet image forming method, and an inkjet ink.
JP5780358B2 (en) Image forming method
JP5880228B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method using the same
JP6844289B2 (en) Active ray-curable inkjet ink and image formation method
WO2013157271A1 (en) Inkjet ink set, and method for forming image using same
JP7006621B2 (en) Inkjet ink composition and image forming method
JP6269424B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and image forming method
WO2017217187A1 (en) Active ray-curable inkjet ink and image forming method
JP2017105902A (en) Active ray curable ink jet ink and image formation method
JP2016112701A (en) Inkjet recording method, and inkjet recording device
JPWO2016153035A1 (en) Actinic ray curable inkjet ink and inkjet recording method
JP6763168B2 (en) Violet ink, ink set and image formation method
WO2019123564A1 (en) Active ray-curable inkjet ink set and inkjet recording method
JP6303656B2 (en) Ink jet recording method using sol-gel phase transition type ink jet ink
JP6763395B2 (en) Ink set and image formation method
JP6638299B2 (en) Photocurable inkjet ink and image forming method
JP6572649B2 (en) Photocurable inkjet ink and image forming method
WO2015033584A1 (en) Active-light-curing inkjet ink and image formation method
JP7243166B2 (en) Image forming method
JP2016141767A (en) Violet ink, ink set, and image formation method
JP7163822B2 (en) Actinic radiation curable inkjet ink
WO2017200031A1 (en) Ink sets and ink-jet recording method
EP3309227B1 (en) Inkjet ink and image forming method
JP6627782B2 (en) Ink set and image forming method
JP6690248B2 (en) Actinic ray curable inkjet ink and inkjet image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150