JP2020136368A - 画像生成装置、検査装置及び画像生成方法 - Google Patents

画像生成装置、検査装置及び画像生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020136368A
JP2020136368A JP2019025134A JP2019025134A JP2020136368A JP 2020136368 A JP2020136368 A JP 2020136368A JP 2019025134 A JP2019025134 A JP 2019025134A JP 2019025134 A JP2019025134 A JP 2019025134A JP 2020136368 A JP2020136368 A JP 2020136368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
substrate
frame pattern
inspection
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019025134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7166189B2 (ja
Inventor
千恵 佐々木
Chie Sasaki
千恵 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019025134A priority Critical patent/JP7166189B2/ja
Priority to KR1020200013573A priority patent/KR20200099977A/ko
Priority to US16/782,243 priority patent/US11200661B2/en
Priority to TW109103452A priority patent/TWI826642B/zh
Priority to CN202010081426.XA priority patent/CN111583170A/zh
Publication of JP2020136368A publication Critical patent/JP2020136368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7166189B2 publication Critical patent/JP7166189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0008Industrial image inspection checking presence/absence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/77Retouching; Inpainting; Scratch removal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】基板画像中の欠陥部分の認識精度を向上させる。【解決手段】基板の欠陥に関する検査用の基板画像を生成する画像生成装置であって、基板の表面には、当該基板に対する処理レシピの種類毎に固有なパターンである枠パターンが形成されており、当該画像生成装置は、事前の機械学習により得られた、基板画像に含まれる前記枠パターンの画像を識別する識別モデルに基づいて、検査対象の基板画像における、前記枠パターンに相当する領域を推定する領域推定部と、前記領域推定部による推定結果に基づいて、前記検査対象の基板画像から前記枠パターンの画像を消去し、検査用の基板画像を生成する消去処理部と、を有する。【選択図】図5

Description

本開示は、画像生成装置、検査装置及び画像生成方法に関する。
特許文献1には、被検査対象の基板を撮像した撮像データから欠陥の有無を検出する欠陥検査方法が開示されている。より詳細には、特許文献1の欠陥検査方法は、複数種の膜が積層された基板の欠陥検査に係るものであり、各々種類の異なる一つの膜のみが成膜されていない複数の基板の撮像データが膜種毎にカテゴリ分けされ、教示データとして予めデータベースに記録されている。この状態において、特許文献1の欠陥検査方法では、複数種の膜が積層された被検査対象の基板を撮像し撮像データを取得し、取得した撮像データから欠陥の有無を検出する。また、検出された欠陥の領域の色情報を、所定の表色系に準ずる値として抽出すると共に、データベースに記録された全ての膜種の教示データから、検出された欠陥の領域と同領域の色情報を、上記所定の表色系に準ずる値として膜種毎に抽出する。そして、検出された欠陥の領域の色情報と、上記教示データから抽出された色情報との相違度を膜種毎に算出し、相違度が所定値より小さい場合に、その色情報を有する教示データにおいて成膜されていない膜と同種の膜に欠陥を有すると判定する。
特開2009−238992号公報
本開示にかかる技術は、基板画像中の欠陥部分の認識精度を向上させる。
本開示の一態様は、基板の欠陥に関する検査用の基板画像を生成する画像生成装置であって、基板の表面には、当該基板に対する処理レシピの種類毎に固有なパターンである枠パターンが形成されており、当該画像生成装置は、事前の機械学習により得られた、基板画像に含まれる前記枠パターンの画像を識別する識別モデルに基づいて、検査対象の基板画像における、前記枠パターンに相当する領域を推定する領域推定部と、前記領域推定部による推定結果に基づいて、前記検査対象の基板画像から前記枠パターンの画像を消去し、検査用の基板画像を生成する消去処理部と、を有する。
本開示によれば、基板画像中の欠陥部分の認識精度を向上させることができる。
半導体ウェハの一例を模式的に示す平面図である。 本実施形態にかかる画像生成装置としての検査装置を備える検査システムの構成の概略を示すブロック図である。 撮像ユニットの概略構成を示す横断面図である。 撮像ユニットの概略構成を示す縦断面図である。 検査装置の制御部の構成を概略的に示すブロックである。 枠パターン識別モデルの機械学習に用いられるデータセットの説明図である。 検査対象の撮像画像の一例を示す図である。 図7の検査対象の撮像画像から生成される、検査用の基板画像の一例を示す図である。 モデル取得部における処理例の説明図である。
例えば半導体デバイスの製造プロセスにおけるフォトリソグラフィー工程では、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)上に所定のレジストパターンを形成するために所定の一連の処理が行われる。上記所定の一連の処理には、レジスト液を塗布してレジスト膜を形成する塗布処理、レジスト膜を所定のパターンに露光する露光処理、露光されたレジスト膜に現像液を塗布して現像する現像処理等が含まれる。
上記所定の一連の処理が終了したウェハWに対しては欠陥検査が行われる。この欠陥検査とは、所定のレジストパターンが形成されているか否かの検査や、ウェハへの傷や異物の付着の有無の検査等である。
近年では、欠陥検査に、検査対象のウェハを撮像した撮像画像が用いられることがある。撮像画像を用いた欠陥検査は、基本的に、装置により自動的に行われ、ユーザが自分の視覚情報に基づいて行う場合もある。
また、上述の欠陥検査に用いる撮像画像は、ウェハに形成された欠陥の種類の判定にも用いられている。欠陥の種類と欠陥の発生原因には相関があるため、上述のように欠陥の種類を判定し、その判定結果に基づく欠陥の原因の推定等が行われている。
しかし、ウェハの撮像画像には、図1に示すように、当該ウェハWの半導体デバイスDの形成領域(デバイス形成領域)R1より外側の非デバイス形成領域R2の画像が含まれることがある。また、ウェハWの表面には、半導体デバイス(その中間生産物を含む。)D間の境界線L等、規則性を有する線が形成されることがある。この境界線L等の画像も、ウェハWの撮像画像に含まれる。そのため、ウェハWの撮像画像を用いた検査において、上記非デバイス形成領域R2に形成された欠陥を認識できなかったり、境界線Lを欠陥として認識してしまったりして、欠陥に関する検査を正確にできないことがある。
ウェハWの撮像画像から非デバイス形成領域R2や境界線Lの画像を消去すれば、正確な検査を行うことができる。しかし、非デバイス形成領域R2や境界線Lの種類は、ウェハWに対して行われる処理レシピの種類毎に固有であり、多数存在する。このように処理レシピの種類毎に固有なパターン(以下、「枠パターン」という。)を消去すべき部分として指定するのは困難である。例えば、非デバイス形成領域R2の指定方法として、ウェハWの中心からの径方向に関する距離によって指定する方法が考えられる。しかし、ウェハWのデバイス形成領域R1の周縁部は階段状であるため、この方法では、消去すべき部分としての非デバイス形成領域R2のみを適切に指定することができない。
つまり、ウェハWの画像に非デバイス形成領域R2や境界線Lの画像等が含まれる場合において、装置または人による当該ウェハWの画像における欠陥部分の認識精度に改善の余地があった。
そこで、本開示にかかる技術は、基板画像中の欠陥部分の認識精度を向上させる。
以下、本実施形態にかかる基板処理装置及び検査方法を、図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図2は、本実施形態にかかる画像生成装置としての検査装置を備える検査システム1の構成の概略を示すブロック図である。図3及び図4は、撮像装置の概略構成を示す横断面図及び縦断面図である。図5は、検査装置の制御部の構成を概略的に示すブロックである。
検査システム1は、図2に示すように、基板処理装置2と、画像生成装置としての検査装置3とを有する。基板処理装置2と、検査装置3とは、ローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネットといったネットワークを介して接続されている。
基板処理装置2は、塗布現像処理装置等の半導体製造装置である。基板処理装置2は、基板としてのウェハWに対しレジスト膜形成のための塗布処理等の各種処理を行う処理ユニット21〜21と、基板処理装置2内でウェハWの搬送を行う搬送ユニット22〜22と、を有する。また、基板処理装置2は、欠陥検査用の撮像ユニット23〜23を有する。さらに、基板処理装置2は、処理ユニット21〜21(以下、まとめて「処理ユニット21」と称することがある。)や搬送ユニット22〜22(以下、まとめて「搬送ユニット22」と称することがある。)、撮像ユニット23〜23(以下、まとめて「撮像ユニット23」と称することがある。)等を制御する制御部24を有する。さらに、基板処理装置2は各種情報を表示する表示部25を有する。
ここで、撮像ユニット23について説明する。
撮像ユニット23は、図3に示すようにケーシング110を有している。ケーシング110内には、図4に示すようにウェハWを載置する載置台120が設けられている。この載置台120は、モータなどの回転駆動部121によって、回転、停止が自在である。ケーシング110の底面には、ケーシング110内の一端側(図4中のX方向負方向側)から他端側(図4中のX方向正方向側)まで延伸するガイドレール122が設けられている。載置台120と回転駆動部121は、ガイドレール122上に設けられ、駆動部123によってガイドレール122に沿って移動できる。
ケーシング110内の他端側(図4のX方向正方向側)の側面には、撮像部130が設けられている。撮像部130には、例えば広角型のCCDカメラが用いられる。ケーシング110の上部中央付近には、ハーフミラー131が設けられている。ハーフミラー131は、撮像部130と対向する位置に、鏡面が鉛直下方を向いた状態から撮像部130の方向に向けて45度上方に傾斜した状態で設けられている。ハーフミラー131の上方には、照明部132が設けられている。ハーフミラー131と照明部132は、ケーシング110内部の上面に固定されている。照明部132からの照明は、ハーフミラー131を通過して下方に向けて照らされる。したがって、この照射領域にある物体で反射した光は、ハーフミラー131でさらに反射して、撮像部130に取り込まれる。すなわち、撮像部130は、照明部132による照射領域にある物体を撮像することができる。そして撮像された画像は、制御部24に入力される。
撮像ユニット23では、ウェハWがガイドレール122に沿ってケーシング110内の一端側から他端側(図4のX方向負方向側からX方向正方向側)に向けて移動しているときに、撮像部130が間欠的に撮像を行い、ウェハWの表面全体を撮像する。その結果、制御部24において、ウェハ表面全体の画像データが取得される。
なお、以下では、ウェハ表面全体の画像データを基板画像といい、基板画像のうち撮像により得られたものを撮像画像という。また、検査対象ウェハWに係る基板画像及び撮像画像を検査対象の基板画像及び撮像画像と省略することがある。
図2の説明に戻る。
制御部24は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータにより構成され、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、基板処理装置2における各種処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、基板撮像画像に基づく欠陥検査処理を実現するためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、当該記憶媒体から制御部24にインストールされたものであってもよい。プラグラムの一部または全ては専用ハードウェア(回路基板)で実現してもよい。
基板処理装置2での欠陥検査処理において、欠陥があると判定された場合、該当する撮像画像は、検査装置3における検査対象の撮像画像として当該検査装置3へ出力される。
表示部25は、液晶パネルや有機ELパネル等から構成される表示デバイスである。
検査装置3は、検査対象の撮像画像に基づいて、検査対象ウェハWに形成された欠陥の種類を判定するものであり、表示部31と、制御部32とを有する。
表示部31は、基板処理装置2の表示部25と同様、液晶パネルや有機ELパネル等から構成される表示デバイスであり、欠陥の種類の判定結果等、各種情報を表示する。
制御部32は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータにより構成され、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、検査装置3における各種処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、後述のモデル取得処理や画像生成処理を含む欠陥種類判定処理を実現するためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、当該記憶媒体から制御部32にインストールされたものであってもよい。
制御部32は、図5に示すように、モデル取得部301と、検査用画像生成部302と、判定部303、記憶部304とを有する。
モデル取得部301は、基板画像に含まれる枠パターンP(図1参照)の画像を識別する識別モデル(枠パターンPの特徴量)を、事前の機械学習により取得する。上記「事前」とは、検査対象の撮像画像に基づく、検査対象ウェハWに形成された欠陥の種類の判定に先立って、という意味である。基板画像に含まれる枠パターンPの画像を識別する識別モデル(以下、「枠パターン識別モデル」と省略することがある。)は、より具体的には、基板画像の画素毎に当該画素が枠パターンに相当する画素であるかを判別するモデルである。
また、モデル取得部301での上記識別モデルの取得に用いられる機械学習は、例えばディープラーニングであり、より具体的には、学習のアルゴリズムとして、CNN(Convolutional Neural Network)が用いられる。学習の手法としては、教師有り学習が用いられる。モデル取得部301による枠パターン識別モデルの機械学習の詳細は後述する。
モデル取得部301における教師有り学習によるディープラーニングでは、モデル取得用の基板画像と、当該基板画像における枠パターンPの画像の有無の情報とを含むデータセットが用いられる。このデータセットには、人工的に作成した以下の枠無し画像セットと、枠有り画像セットとの両方が含まれる。
図6に示すように、枠無し画像セットS1は、枠パターンPが形成されておらず欠陥を有するウェハWに係る人工的な基板画像である枠無し画像S11を複数有し、枠無し画像S11毎に欠陥分布が互いに異なっている。各枠無し画像S11の欠陥分布は、人為的に作成したものであってもよいし、過去の実際の基板画像から作成したものであってもよい。
また、枠有り画像セットS2は、枠無し画像セットS1の基板画像(枠無し画像)S11毎に、1対1で対応する枠有り画像S21を有する。各枠有り画像S21は、既知の枠パターンを有し欠陥が形成されていないウェハWに係る基板画像に、対応する枠無し画像S11を合成したものである。したがって、枠無し画像S11と、対応する枠有り画像S21とは、同じ位置に同じ欠陥の画像を有する。つまり、枠無し画像S11と、対応する枠有り画像S21とで、同じ欠陥画像分布を有する。なお、既知の枠パターンを有し欠陥が形成されていないウェハWに係る基板画像は、例えば基板処理装置2の撮像ユニット23を用いて取得され、当該基板処理装置2から検査装置3に出力される。
さらに、既知の枠パターンは複数あり、その既知の枠パターン毎に枠有り画像セットS2は作成される。つまり、モデル取得部301は、教師有り学習用のデータセットとして、枠無し画像セットS1と、当該セット1にそれぞれが対応する、複数の枠有り画像セットS2と、を含むデータセットを用いて、枠パターン識別モデルを取得する。
検査用画像生成部302は、モデル取得部301により事前に取得された枠パターン識別モデルを用いて、検査用の基板画像を生成する。この検査用画像生成部302は、領域推定部321と、消去処理部322とを有する。
領域推定部321は、モデル取得部301で事前に取得された枠パターン識別モデルに基づいて、検査対象の撮像画像における、枠パターンPに相当する領域を推定する。具体的には、領域推定部321は、検査対象の撮像画像の各画素について、枠パターン識別モデルに基づいて、当該画素が枠パターンに相当する画素(枠パターン画素)であるか、当該画素が枠パターンではない部位に相当する画素(背景画素)であるかを判定する2クラス分類部321aを有する。2クラス分類部321aの詳細は後述する。そして、領域推定部321は、2クラス分類部321aでの判定結果に基づいて、枠パターンPに相当する領域(枠領域)、それ以外の領域(背景領域)を推定する。
消去処理部322は、領域推定部321による推定結果に基づいて、検査対象の撮像画像から枠パターンPの画像を消去し、検査用の基板画像を生成する。具体的には、消去処理部322は、検査対象の撮像画像の枠領域が、当該撮像画像の背景領域の色で塗り潰されるよう処理をする。より具体的には、まず、検査対象の撮像画像であって予め決められた円形領域SQのうち枠領域と判定されなかったデバイス形成領域R1の画素Bを抽出し、抽出した全ての画素Bの平均値を求め、撮像画像の背景領域の平均画素値とする。そして、消去処理部322は、検査対象の撮像画像の枠領域における各画素の画素値を、当該撮像画像の上記背景領域の平均画素値に変更する。なお、撮像画像の背景領域の平均画素値の決定方法は、上記手法に限らず、例えば、それぞれの枠領域に隣接する複数の画素Bの画素値の平均値を求めて用いる等、他の手法であってもよい。
判定部303は、消去処理部322により生成された検査用の基板画像に基づいて、検査対象ウェハWに形成された欠陥の種類の判定を行う。判定部303は、例えば、各種情報を記憶する記憶部304に記憶の情報を用いて上記判定を行う。記憶部304には、代表的な欠陥を有するウェハWに係る基板画像(以下、「代表欠陥基板画像」という。)が、当該欠陥の種類と紐づけられて記憶されている。判定部303は、記憶部304に記憶されている代表欠陥基板画像の中から、消去処理部322により生成された検査用の基板画像に類似する代表欠陥基板画像を抽出する。そして、判定部303は抽出された代表欠陥基板画像に紐づけられた欠陥の種類を、検査対象ウェハWに形成された欠陥の種類として判定する。
類似する代表欠陥基板画像の抽出方法には、例えば、ディープラーニングを用いた方法や、パターンマッチングを用いた方法等がある。
なお、ディープラーニングを用いた方法では、例えば、検査用の基板画像の特徴量と、代表欠陥基板画像の特徴量とを、ディープラーニングを用いて抽出し、似た特徴量を有する代表欠陥基板画像を、検査用の基板画像に類似する基板画像として抽出する。より具体的には、畳み込みニューラルネットワークにおける出力層の直前の全結合層の出力を特徴ベクトルとしたときに、検査用の基板画像の特徴ベクトルに対するユークリッド距離が最も小さい特徴ベクトルを有する代表欠陥基板画像を、上記類似する基板画像として抽出する。
判定部303による判定結果は、例えば、表示部31を介して出力される。上記判定結果は、不図示の通信部を介して外部に送信するようにしてもよく、基板処理装置2に送信され、その表示部25に表示されるようにしてもよい。
なお、記憶部304に記憶される代表欠陥基板画像は、例えば、検査用の基板画像生成時と同様な処理が行われ、元の基板画像から枠パターンPの画像が消去されたものである。
次に、制御部32における、モデル取得処理や画像生成処理を含む欠陥種類判定処理について説明する。図7及び図8を用いて説明する。図7は、検査対象の撮像画像の一例を示す図である。図8は、図7の検査対象の撮像画像から生成される、検査用の基板画像の一例を示す図である。
まず、枠パターン識別モデルを取得するため、枠無し画像セットS1と枠有り画像セットS2とを含むデータセットが不図示の入力部を介して入力され、例えば記憶部304に記憶される。
そして、モデル取得部301により、記憶部304に記憶された上記データセットを用いて、ディープラーニングによる枠パターン識別モデルの学習が行われる。枠パターン識別モデルの学習結果、すなわち、学習により取得された枠パターン識別モデルは記憶部304に記憶される。このようにして、枠パターン識別モデルが事前に取得される。
一方、基板処理装置2での欠陥検査処理により欠陥ありと判定されると、欠陥ありと判定されたウェハWに係る、図7の撮像画像I1が、基板処理装置2から検査装置3へ、不図示の入力部を介して、検査対象の撮像画像I1として入力される。
検査装置3へ入力された検査対象の撮像画像I1は、モデル取得部301によって事前に取得された枠パターン識別モデルに基づいて、領域推定部321により、当該撮像画像における枠領域、背景領域が推定される。領域推定部321による推定結果は消去処理部322に出力される。
消去処理部322では、検査対象の撮像画像の背景領域の色に基づいて、当該撮像画像の枠領域が消去され、枠パターンPの画像が含まれない図8の検査用の基板画像I2が作成される。作成された検査用の基板画像は、判定部303に入力される。
判定部303では、消去処理部322により作成された検査用の基板画像に基づいて、検査対象ウェハWの欠陥の種類が判定される。なお、検査対象ウェハWに複数の欠陥が形成されている場合、欠陥の種類の判定を欠陥毎に行ってもよい。
そして、判定部303による、欠陥の種類の判定結果が、表示部31に表示される。
消去処理部322により作成された検査用の基板画像自体を表示部31に表示するようにしてもよい。これにより、表示された検査用の基板画像を見たユーザが視覚情報に基づいて検査対象ウェハWの欠陥の種類を判定することができる。
なお、基板処理装置2が検知する欠陥、及び、検査装置3における判定対象の欠陥は、塗布膜における所定形状を有していない部分、ウェハW上の傷及びウェハW上の異物の少なくともいずれか1つである。
以上のように、本実施形態では、事前の機械学習により得られた枠パターン識別モデルを用いて、検査対象の撮像画像における、枠パターンPに相当する領域を推定し、その推定結果に基づいて、検査対象の撮像画像から枠パターンPの画像を消去し、検査用の基板画像を生成している。したがって、検査用の基板画像には枠パターンPの画像が含まれないため、検査用の基板画像中の欠陥に相当する部分の認識精度を向上させることができる。また、機械学習により得られた枠パターン識別モデルを用いているため、ウェハW上に形成された枠パターンPが未知のものであっても、検査対象の撮像画像における当該枠パターンPに相当する領域を推定し、当該検査対象の撮像画像から除去することができる。
なお、検査対象の撮像画像に、撮像ユニット23の撮像環境毎に固有なパターンが含まれることがある。本実施形態によれば、この撮像ユニット23の撮像環境毎に固有なパターンも除去することができる。
さらに、本実施形態では、枠無し画像セットS1と、枠有り画像セットS2と、セットS1、S2に含まれる基板画像毎に枠パターンの画像の有無を示す情報とを含むデータセットを用いて、機械学習により、枠パターン識別モデルを取得している。したがって、枠パターン識別モデルとして正確なものを取得することができる。
さらにまた、本実施形態では、消去処理部322が、検査対象の撮像画像の枠領域における各画素の画素値を、当該撮像画像の背景領域の平均画素値に変更する。つまり、消去処理部322が、検査対象の撮像画像の背景領域の画素に基づいて、当該撮像画像内の枠パターンの画像を消去している。したがって、背景領域の色によらず、検査用の基板画像中の欠陥に相当する部分の認識精度を向上させることができる。
以上の例では、検査対象の撮像画像から消去する枠パターンPの画像は、非デバイス形成領域R2の画像及び半導体デバイスD間の境界線Lの画像であった。しかし、枠パターンPは、半導体デバイス(その中間生産物も含む。)Dの表面に形成されるパターンであってもよい。つまり、本実施形態に係る画像形成装置としての検査装置3で消去される枠パターンPの画像は、非デバイス形成領域R2の画像、半導体デバイスD間の境界線Lの画像及び半導体デバイスDの表面に形成されるパターンの少なくともいずれか1つである。
なお、本実施形態では、生成した検査用の基板画像を欠陥の種類の判定に用いていたが、上記生成した検査用の基板画像を欠陥検出に用いていてもよい。
また、本実施形態における欠陥とは、レジスト膜等の塗布膜における所定形状を有していない部分、ウェハW上の傷及びウェハW上の異物の少なくともいずれか1つである。
以上の説明では、モデル取得処理や画像生成処理を含む欠陥種類判定処理は検査装置3で行うものとしたが、基板処理装置2で行うようにしてもよい。つまり、検査装置3の機能を基板処理装置2に実装させてもよい。
また、以上の説明では、検査対象の基板画像は、撮像により得られる撮像画像であるものとした。しかし、検査対象の基板画像は、これに限られず、例えば、以下のようにして作成される基板画像であってもよい。すなわち、検査対象のウェハWと同じ枠パターンPを有し欠陥が形成されていないウェハWにかかる基板画像(ベース基板画像)を準備しておく。そして、検査対象のウェハW全面に対し欠陥検査を行い、欠陥が検出されたときに、上記ベース基板画像における欠陥が検出された部分に相当する位置に、欠陥を描画する。これにより得られた基板画像を、検査対象の基板画像としてもよい。
次に、モデル取得部301が行う、枠パターン識別モデルを取得するためのディープラーニング(具体的にはCNN)と、領域推定部321の2クラス分類部321aにおける処理とについて説明する。図9は、CNNの層構造を極めて模式的に示す図である。
モデル取得部301が上記枠パターン識別モデルの取得のために用いるディープラーニングには、図に示すように、畳み込み層401〜403と、プーリング層401a、402a、結合層404とが含まれる。畳み込み層401〜403は、複数のフィルタが積層されており、図には、代表して畳み込み層401についてフィルタF1、F2…の配列をイメージとして示している。
ここで、理解を容易にするために、モデル取得部301に入力される基板画像(枠無し画像S11または枠有り画像S12)が縦横n×n画素からなるグレースケール画像であるとする。モデル取得部301に入力された基板画像Nは、前段の畳み込み層401における最前列のn×n画素からなるフィルタF1に入力される。基板画像Nの画素値は、正規化処理された値であってもよいし、標準化処理された値あってもよく、「0」〜「1」の数値である。入力された基板画像Nの画素(i、j)の画素値をx(i、j)とすると、フィルタF1のピクセルである画素(i、j)の画素値はx(i、j)と同じ値であるが、f1(i、j){=x(i、j)}と記載する。なお、(i、j)は、n×n画素においてi行、j列の画素を指す。フィルタの画素はノードとも言うことができる。
フィルタF2における画素(i、j)の画素値{f2(i、j)}は、フィルタF1におけるn×nの各画素(1、1)〜(n、n)の画素値に所定の係数を積算し、得られた積算値の全てを加算して加算値Iを得て、この加算値Iに所定の演算を行うことにより得られる。
上記所定の係数とは、フィルタF1の画素とフィルタF2の画素との組み合わせ毎に学習によって決められた値である。より具体的には、教示有り(正解ラベル付き)学習を重ねていくことにより決定される。
また、上記所定の演算としては、例えば前記加算値Iを入力とするシグモイド関数を用いた演算が挙げられる。こうして畳み込み処理が行われ、フィルタF2におけるn×nの各画素(1、1)〜(n、n)の画素値が求められる。
フィルタF3における画素値であるf3(i、j)もフィルタF2における各画素の画素値を用いて同様にして計算され、順次同様にして各フィルタにおける画素値が計算され、最終段のフィルタFmにおける各画素値が求められる。
畳み込み層401の次段の畳み込み層402は、プーリング層401aの介在により畳み込み層401の画素数よりも少なくなっている。プーリング層401aは、画素の間引き処理を行う部分であり、例えば、畳み込み層401の最終段のフィルタFmにおける画素群において互に隣接して正方形を構成する例えば2×2の画素群を一つの画素としてまとめる。この場合、例えば2×2の画素群のうち最大値を一つの画素の画素値として割り当て、言い換えると最大値の画素以外を除外する。例えば27×27の画素群に対して上述のような間引き処理が行われると、13×13の画素群となる。
同様にして畳み込み層402、403の各フィルタ間で演算が行われる。
以上では、モデル取得部301に入力される基板画像Nの画素がグレースケール画像であるとして取り扱ったが、基板画像Nの画素にR成分、G成分、B成分の各画素値が割り当てられている場合には、畳み込み層401〜403、プーリング層401a、402a及び結合層404の組がRGBの成分ごとに設けられている。例えばR成分、G成分、B成分それぞれについて上記の組が1つずつ設けられていて、合計3組が存在する場合、これら3組の各々において並列して、上述のような演算処理が行われる。なお、R成分、G成分、B成分の各画素値は、例えば正規化あるいは標準化された0〜1の値である。
モデル取得部301は、上述の演算処理を行うことにより、基板画像Nの画素毎に、特徴量ベクトルすなわち枠パターン識別モデルを取得する。基板画像Nの画素毎の特徴量ベクトルとは、畳み込み層401〜403を構成する全てのフィルタにおいて、基板画像Nの当該画素に対応する画素の画素値である。つまり、モデル取得部301は、上述の演算処理を行うことにより、入力された基板画像Nの各画素について、畳み込み層401〜403を構成する全てのフィルタ上の対応する画素の画素値を取得する。
そして、モデル取得部301は、上述のような演算処理を、枠無し画像セットS1の全ての枠無し画像S11と枠有り画像セットS2の全ての枠有り画像S21について行うことで、画素毎のパターン識別モデルを学習する。
領域推定部321の2クラス分類部321aは、モデル取得部301で取得したパターン識別モデルに基づいて、検査装置3へ入力された検査対象の撮像画像I1の各画素が、枠パターン画素であるのか、背景画素であるのかを判定する。具体的には、2クラス分類部321aは、モデル取得部301で取得された、基板画像の画素毎の特徴量ベクトルに基づいて、検査対象の撮像画像I1の各画素が枠パターン画素であるか否かを判定する。より具体的には、2クラス分類部321aは、検査対象の撮像画像I1の各画素について、その画素に対応する、全ての上記フィルタの画素値の配列分布と、当該画素の特徴量ベクトルから、当該画素が欠陥画素であるのか、背景画素であるのかを判定する。
この2クラス分類部321aは、例えば、SVM(Support
Vector Machine)を実行するソフトウェアにより実現される。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)基板の欠陥に関する検査用の基板画像を生成する画像生成装置であって、
基板の表面には、当該基板に対する処理レシピの種類毎に固有なパターンである枠パターンが形成されており、
当該画像生成装置は、
事前の機械学習により得られた、基板画像に含まれる前記枠パターンの画像を識別する識別モデルに基づいて、検査対象の基板画像における、前記枠パターンに相当する領域を推定する領域推定部と、
前記領域推定部による推定結果に基づいて、前記検査対象の基板画像から前記枠パターンの画像を消去し、検査用の基板画像を生成する消去処理部と、を有する、画像生成装置。
前記(1)によれば、事前の機械学習により得られた識別モデルを用いて、検査対象の撮像画像における、枠パターンに相当する領域を推定し、その推定結果に基づいて、検査対象の撮像画像から枠パターンの画像を消去した検査用の基板画像を生成することができる。したがって、検査用の基板画像には枠パターンの種類によらず当該枠パターンの画像が含まれないため、検査用の基板画像中の欠陥に相当する部分の認識精度を向上させることができる。
(2)基板画像と当該基板画像における前記枠パターンの画像の有無の情報とを含むデータセットを用いた、前記事前の機械学習により、前記識別モデルを取得する、モデル取得部をさらに有する、前記(1)に記載の画像生成装置。
(3)前記データセットに含まれる基板画像は、前記枠パターンが形成されておらず欠陥を有する基板に係る基板画像である枠無し基板画像と、既知の枠パターンを有し欠陥が形成されていない基板に係る基板画像に前記枠無し基板画像を合成した基板画像である枠有り画像と、の両方を含む、前記(2)に記載の画像生成装置。
前記(3)によれば、正確な識別モデルを取得することができる。
(4)前記枠パターンは、半導体装置が形成されない領域、前記半導体装置間の境界線及び前記半導体装置の表面上のパターンの少なくともいずれか1つである、前記(1)〜(3)のいずれか1に記載の画像生成装置。
(5)前記欠陥は、塗布膜における所定形状を有していない部分、基板上の傷及び基板上の異物の少なくともいずれか1つである、前記(1)〜(4)のいずれか1に記載の画像生成装置。
(6)前記事前の機械学習は、ディープラーニングである、前記(1)〜(5)のいずれか1に記載の画像生成装置。
(7)前記検査用の基板画像に基づいて、検査対象基板に形成された欠陥の種類を判定する判定部を有する検査装置として構成され、
前記判定部は、機械学習を用いて前記欠陥の種類を判定する、前記(1)〜(6)のいずれか1に記載の検査装置。
(8)基板の欠陥に関する検査用の基板画像を生成する画像生成方法であって、
基板の表面には、当該基板に対する処理レシピの種類毎に固有なパターンである枠パターンが形成されており、
当該画像生成方法は、
事前の機械学習により得られた、基板画像に含まれる前記枠パターンの画像を識別する識別モデルに基づいて、検査対象の基板画像における、前記枠パターンに相当する領域を推定する領域推定工程と、
前記領域推定工程での推定結果に基づいて、前記検査対象基板の基板画像から前記枠パターンの画像を消去し、検査用の基板画像を生成する消去処理工程と、を含む、画像生成方法。
3 検査装置
32 制御部
321 領域推定部
322 消去処理部
P 枠パターン
W ウェハ

Claims (8)

  1. 基板の欠陥に関する検査用の基板画像を生成する画像生成装置であって、
    基板の表面には、当該基板に対する処理レシピの種類毎に固有なパターンである枠パターンが形成されており、
    当該画像生成装置は、
    事前の機械学習により得られた、基板画像に含まれる前記枠パターンの画像を識別する識別モデルに基づいて、検査対象の基板画像における、前記枠パターンに相当する領域を推定する領域推定部と、
    前記領域推定部による推定結果に基づいて、前記検査対象の基板画像から前記枠パターンの画像を消去し、検査用の基板画像を生成する消去処理部と、を有する、画像生成装置。
  2. 基板画像と当該基板画像における前記枠パターンの画像の有無の情報とを含むデータセットを用いた、前記事前の機械学習により、前記識別モデルを取得する、モデル取得部をさらに有する、請求項1に記載の画像生成装置。
  3. 前記データセットに含まれる基板画像は、前記枠パターンが形成されておらず欠陥を有する基板に係る基板画像である枠無し基板画像と、既知の枠パターンを有し欠陥が形成されていない基板に係る基板画像に前記枠無し基板画像を合成した基板画像である枠有り画像と、の両方を含む、請求項2に記載の画像生成装置。
  4. 前記枠パターンは、半導体装置が形成されない領域、前記半導体装置間の境界線及び前記半導体装置の表面上のパターンの少なくともいずれか1つである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像生成装置。
  5. 前記欠陥は、塗布膜における所定形状を有していない部分、基板上の傷及び基板上の異物の少なくともいずれか1つである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像生成装置。
  6. 前記事前の機械学習は、ディープラーニングである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像生成装置。
  7. 前記検査用の基板画像に基づいて、検査対象基板に形成された欠陥の種類を判定する判定部を有する検査装置として構成され、
    前記判定部は、機械学習を用いて前記欠陥の種類を判定する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像生成装置。
  8. 基板の欠陥に関する検査用の基板画像を生成する画像生成方法であって、
    基板の表面には、当該基板に対する処理レシピの種類毎に固有なパターンである枠パターンが形成されており、
    当該画像生成方法は、
    事前の機械学習により得られた、基板画像に含まれる前記枠パターンの画像を識別する識別モデルに基づいて、検査対象の基板画像における、前記枠パターンに相当する領域を推定する領域推定工程と、
    前記領域推定工程での推定結果に基づいて、前記検査対象の基板画像から前記枠パターンの画像を消去し、検査用の基板画像を生成する消去処理工程と、を含む、画像生成方法。
JP2019025134A 2019-02-15 2019-02-15 画像生成装置、検査装置及び画像生成方法 Active JP7166189B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025134A JP7166189B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 画像生成装置、検査装置及び画像生成方法
KR1020200013573A KR20200099977A (ko) 2019-02-15 2020-02-05 화상 생성 장치, 검사 장치 및 화상 생성 방법
US16/782,243 US11200661B2 (en) 2019-02-15 2020-02-05 Image generation apparatus, inspection apparatus, and image generation method
TW109103452A TWI826642B (zh) 2019-02-15 2020-02-05 影像生成裝置、檢測裝置及影像生成方法
CN202010081426.XA CN111583170A (zh) 2019-02-15 2020-02-06 图像生成装置和图像生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025134A JP7166189B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 画像生成装置、検査装置及び画像生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136368A true JP2020136368A (ja) 2020-08-31
JP7166189B2 JP7166189B2 (ja) 2022-11-07

Family

ID=72042136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019025134A Active JP7166189B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 画像生成装置、検査装置及び画像生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11200661B2 (ja)
JP (1) JP7166189B2 (ja)
KR (1) KR20200099977A (ja)
CN (1) CN111583170A (ja)
TW (1) TWI826642B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022074746A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14
WO2022172468A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 オムロン株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び学習済みモデル生成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7431694B2 (ja) * 2020-07-28 2024-02-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、膜形成装置、物品の製造方法、およびプログラム
TWI809928B (zh) * 2022-04-19 2023-07-21 南亞科技股份有限公司 晶圓檢測系統
CN117523343B (zh) * 2024-01-08 2024-03-26 信熙缘(江苏)智能科技有限公司 晶圆背损伤梯形缺陷的自动识别方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374855A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Hitachi Ltd チップサイズ検出方法およびチップピッチ検出方法およびチップ配列データ自動作成方法ならびにそれを用いた半導体基板の検査方法および装置
JP2003329609A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン消去方法および欠陥検査方法
JP2008141090A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Epson Toyocom Corp 不良チップ計数方法及び装置
JP2009238992A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Electron Ltd 欠陥分類方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び欠陥分類装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220644A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Hitachi High-Technologies Corp パターン検査方法及びその装置
CN100472205C (zh) * 2005-02-21 2009-03-25 欧姆龙株式会社 基板检查方法和装置、及其检查逻辑设定方法和装置
CN101252884A (zh) * 2005-09-05 2008-08-27 柯尼卡美能达医疗印刷器材株式会社 图像处理方法和图像处理装置
JP5434385B2 (ja) * 2009-09-01 2014-03-05 大日本印刷株式会社 メッシュ検査装置、メッシュ検査方法、プログラム、および記録媒体
US8705839B2 (en) * 2011-11-18 2014-04-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Electronic devices for defect detection
JP5874398B2 (ja) * 2012-01-05 2016-03-02 オムロン株式会社 画像検査装置の検査領域設定方法
JP6417809B2 (ja) * 2014-03-05 2018-11-07 ソニー株式会社 撮像装置
WO2016083928A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image processing device, display system, and electronic device
JP6774031B2 (ja) * 2015-03-25 2020-10-21 株式会社ニコン レイアウト方法、マーク検出方法、露光方法、計測装置、露光装置、並びにデバイス製造方法
US10521772B2 (en) * 2016-10-17 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Personalized job search and recommendations using job seeker behavioral features

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374855A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Hitachi Ltd チップサイズ検出方法およびチップピッチ検出方法およびチップ配列データ自動作成方法ならびにそれを用いた半導体基板の検査方法および装置
JP2003329609A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン消去方法および欠陥検査方法
JP2008141090A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Epson Toyocom Corp 不良チップ計数方法及び装置
JP2009238992A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Electron Ltd 欠陥分類方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び欠陥分類装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022074746A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14
WO2022074746A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 日本電信電話株式会社 劣化検出装置、劣化検出方法、及びプログラム
JP7410442B2 (ja) 2020-10-06 2024-01-10 日本電信電話株式会社 劣化検出装置、劣化検出方法、及びプログラム
WO2022172468A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 オムロン株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び学習済みモデル生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202101627A (zh) 2021-01-01
US20200265576A1 (en) 2020-08-20
CN111583170A (zh) 2020-08-25
US11200661B2 (en) 2021-12-14
TWI826642B (zh) 2023-12-21
JP7166189B2 (ja) 2022-11-07
KR20200099977A (ko) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7166189B2 (ja) 画像生成装置、検査装置及び画像生成方法
Hu et al. Detection of PCB surface defects with improved faster-RCNN and feature pyramid network
CN107543828B (zh) 一种工件表面缺陷检测方法及系统
JP6917943B2 (ja) 欠陥検出方法、欠陥検出のためのシステムおよび訓練方法
TWI797699B (zh) 半導體試樣的基於深度學習之檢查的方法及其系統
CN106952250B (zh) 一种基于Faster R-CNN网络的金属板带表面缺陷检测方法及装置
US8331650B2 (en) Methods, systems and apparatus for defect detection
US8379965B2 (en) Defect classification method, computer storage medium, and defect classification apparatus
TWI754806B (zh) 利用深度學習定位虹膜之裝置與方法
TW201932827A (zh) 基板之缺陷檢查裝置、基板之缺陷檢查方法及記錄媒體
TWI798627B (zh) 探測半導體晶片中缺陷的方法及半導體晶片缺陷探測系統
US11315229B2 (en) Method for training defect detector
KR20210150970A (ko) 약한 라벨링을 사용한 반도체 시편들에서의 결함들의 검출
CN109840900A (zh) 一种应用于智能制造车间的故障在线检测系统及检测方法
Shao et al. From IC layout to die photograph: a CNN-based data-driven approach
CN109253722A (zh) 融合语义分割的单目测距系统、方法、设备及存储介质
Stavropoulos et al. A vision-based system for real-time defect detection: a rubber compound part case study
CN117392042A (zh) 缺陷检测方法、缺陷检测设备及存储介质
CN113822882A (zh) 基于深度学习的电路板表面缺陷检测方法与检测装置
CN115861170A (zh) 基于改进yolo v4算法的表面缺陷检测方法
Chen et al. A neural-network approach for defect recognition in TFT-LCD photolithography process
CN116797602A (zh) 一种用于工业产品检测的表面缺陷鉴定方法和装置
TWI802873B (zh) 透明基板薄膜的瑕疵檢測方法及其系統
CN114898166B (zh) 一种基于演进因果模型的检测玻璃洁净度的方法
WO2024101186A1 (ja) 基板検査方法、基板検査装置、及び基板検査プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7166189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150