JP2020136237A - 燃料電池システム及び水素循環ポンプ - Google Patents

燃料電池システム及び水素循環ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2020136237A
JP2020136237A JP2019032513A JP2019032513A JP2020136237A JP 2020136237 A JP2020136237 A JP 2020136237A JP 2019032513 A JP2019032513 A JP 2019032513A JP 2019032513 A JP2019032513 A JP 2019032513A JP 2020136237 A JP2020136237 A JP 2020136237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
cell system
housing
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019032513A
Other languages
English (en)
Inventor
文博 鈴木
Fumihiro Suzuki
文博 鈴木
辰幸 星野
Tatsuyuki Hoshino
辰幸 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2019032513A priority Critical patent/JP2020136237A/ja
Priority to DE102020200975.9A priority patent/DE102020200975A1/de
Priority to US16/790,820 priority patent/US20200274177A1/en
Priority to CN202010106655.2A priority patent/CN111613814A/zh
Publication of JP2020136237A publication Critical patent/JP2020136237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/126Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with radially from the rotor body extending elements, not necessarily co-operating with corresponding recesses in the other rotor, e.g. lobes, Roots type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/02Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C28/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/06Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure
    • F04B15/08Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure the liquids having low boiling points
    • F04B2015/081Liquefied gases
    • F04B2015/0822Hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】車両等への搭載性に優れるとともに、結露による不具合を防止できる燃料電池システム及び水素循環ポンプを提供する。
【解決手段】
本発明の燃料電池システムでは、水素再循環路8a、5bは、ハウジング内の合流部10で水素流通路6a、5e、5hに合流する。水素流通路6a、5e、5hは、水素供給源2と合流部10との間で分岐して合流部10を迂回するバイパス路5g、5iを有している。水素流通路6a、5e、5h又はバイパス路5g、5iには、水素流通路6a、5e、5h及びバイパス路5g、5iを流れる水素の流量を制御する開度制御弁70、75が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は燃料電池システム及び水素循環ポンプに関する。
特許文献1に従来の燃料電池システムが開示されている。この燃料電池システムは、スタックと、水素タンクと、水素循環ポンプと、水素再循環路と、水素流通路とを備えている。スタックは複数の燃料電池のセルが積層されて構成されている。水素タンクは水素供給源として水素を貯留している。水素再循環路は、スタックと水素循環ポンプとを接続し、スタックからの水素を含む排出ガスを再循環させる。水素流通路は、水素タンクとスタックとを接続してスタックに水素を供給する。水素循環ポンプは、水素再循環路の途中に接続される。
この燃料電池システムでは、水素タンク内の水素が水素流通路によってスタックに供給され、スタック内で大気中の酸素と水素との電気化学反応によって電気を生成する。また、排出ガスは、水素再循環路を介して水素循環ポンプに吸入され、ポンプ機構から吐出され、水素流通路に合流して再度スタックに供給される。こうして、この燃料電池システムでは、水素の無駄な消費を抑制している。
特開2014−232702号公報
配管の簡素化のため、水素流通路に水素再循環路を水素循環ポンプ内で合流させることが考えられる。しかし、排出ガスは、燃料電池の各セル内の電気化学反応が発熱反応であるため、水素再循環路以外の水素よりも高温であり、合流によって結露を生じ易い。その結果、燃料電池システムの停止時に水分がポンプ機構側に流入して低温時に凍結し、ポンプ機構の起動が損なわれるおそれがある。また、結露水量が多くなってスタックに水分が過剰に供給されると、水分過多になり、フラッディングと呼ばれる現象によって発電性能が低下するおそれもある。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、車両等への搭載性に優れるとともに、結露による不具合を防止できる燃料電池システムを提供することを解決すべき課題としている。
本発明の燃料電池システムは、燃料電池のスタックと、水素供給源と、前記水素供給源と前記スタックとを接続する水素流通路と、前記スタックと接続され、前記スタックからの水素を含む排出ガスを水素循環ポンプによって再循環させる水素再循環路とを備えた燃料電池システムであって、
前記水素循環ポンプは、ポンプ機構と、
前記ポンプ機構を駆動するモータ機構と、
前記ポンプ機構及び前記モータ機構を収容するハウジングとを有し、
前記水素再循環路は、前記ハウジング内の合流部で前記水素流通路に合流し、
前記水素流通路は、前記水素供給源と前記合流部との間で分岐して前記合流部を迂回するバイパス路を有し、
前記水素流通路又は前記バイパス路には、前記水素流通路及び前記バイパス路を流れる水素の流量を制御する開度制御弁が設けられていることを特徴とする。
本発明の燃料電池システムでは、水素循環ポンプのハウジング内の合流部で水素再循環路が水素流通路に合流する。このため、スタック、水素供給源及び水素循環ポンプを接続する配管が簡素化され、燃料電池システムを車両等へ好適に搭載できるようになる。
また、この燃料電池システムでは、水素流通路は、水素供給源と合流部との間で分岐して合流部を迂回するバイパス路を有し、水素流通路又はバイパス路に開度制御弁が設けられている。この開度制御弁が水素流通路及びバイパス路を流れる水素の流量を制御する。このため、合流部で合流する低温の水素の流量を増減できる。こうして、この水素循環ポンプでは、合流部で合流する低温の水素の流量を変更し、スタックに向かって吐出される水素が結露水を生じ難いようにすることができる。
その結果、燃料電池システムの停止時に合流部の結露水がポンプ機構側に流入し難くなるため、低温時における結露水の凍結が生じ難く、低温時のポンプ機構の起動性が向上する。また、合流部内の水分がスタックに供給され難くなるため、スタックにフラッディングが発生し難くなり、発電性能が向上する。
したがって、本発明の燃料電池システムは、車両等への搭載性に優れるとともに、結露による不具合を防止できる。
開度制御弁は、バイパス路に設けられていてもよく、水素流通路に設けられていてもよい。
バイパス路の少なくとも一部は、ハウジング内に形成されていることが好ましい。この場合、配管の簡素化を実現できる。開度制御弁もハウジング内に形成されていることが好ましい。この場合も配管の簡素化を実現できる。
開度制御弁は、水素流通路を流れる水素と、水素再循環路を流れる排出ガスとの少なくとも一方の温度情報に応じて開閉され得る。
合流部はポンプ機構の下流側であることが好ましい。この場合、合流部で合流する排出ガスがポンプ機構によってより高温にされるため、本発明の必要性が高くなる。
本発明は、本発明の燃料電池システムに適用される水素循環ポンプとしても成立する。
本発明の燃料電池システム及び水素循環ポンプは、車両等への搭載性に優れるとともに、結露による不具合を防止できる。
図1は、実施例1の水素循環ポンプの縦断面図である。 図2は、実施例1の水素循環ポンプの横断面図である。 図3は、実施例1の燃料電池システムの要部模式図である。 図4は、実施例2の燃料電池システムの要部模式図である。 図5は、実施例3の燃料電池システムの要部模式図である。 図6は、実施例4の燃料電池システムの要部模式図である。 図7は、実施例5の水素循環ポンプの縦断面図である。 図8は、実施例5の水素循環ポンプの横断面図である。 図9は、実施例5の燃料電池システムの要部模式図である。
以下、本発明を具体化した実施例1〜5を図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
実施例1の燃料電池システムは図1に示す水素循環ポンプ1を備えている。この水素循環ポンプ1は、エンドハウジング3、ポンプハウジング5、センターハウジング7、モータハウジング9及びインバータカバー13がボルト15等によって接合されている。
エンドハウジング3とポンプハウジング5との間にはOリング17が設けられ、ポンプハウジング5とセンターハウジング7との間にはOリング19が設けられている。エンドハウジング3、ポンプハウジング5、センターハウジング7、モータハウジング9及びインバータカバー13がハウジングに相当する。
図1〜3に示すように、ポンプハウジング5には吸入口5aが形成され、エンドハウジング3には流入口5d及び吐出口5fが形成されている。エンドハウジング3及びポンプハウジング5には吸入口5aと連通する内部循環路5bが形成されており、ポンプハウジング5には内部循環路5bの途中でポンプ室5cが形成されている。
また、エンドハウジング3には内部流通路5eが形成されている。内部流通路5eは流入口5dと吐出口5fとを直線状に連通している。内部循環路5bは、エンドハウジング3において、内部流通路5eと合流部10で合流している。内部循環路5bにおける、ポンプ室5cと合流部10との間には、内部循環路5b内を流れる排出ガスの温度を検知する温度センサ5kが設けられている。内部流通路5eにおける、合流部10の上流側には、温度センサ5Lが設けられている。温度センサ5k、5Lはコントローラ16に接続されている。また、エンドハウジング3には、流入口5dと吐出口5fとを接続するバイパス路5gが形成されている。バイパス路5gは、内部流通路5eにおける合流部10より上流側で分岐するとともに、合流部10より下流側で内部流通路5eに接続されている。吸入口5a、流入口5d及び吐出口5fは水素循環ポンプ1の外部に開口している。
図1に示すように、エンドハウジング3、ポンプハウジング5、センターハウジング7及びモータハウジング9には、同軸状に軸孔23a、23b、23c、23dが形成され、これらは後述する第1回転軸31が挿通される軸受装置48、49、51、55及び軸封装置47、53を介して第1軸孔23を構成している。また、ポンプハウジング5及びセンターハウジング7には、同軸状に軸孔25a、25bが形成され、これらは後述する第2回転軸33が軸受装置63、65及び軸封装置61を介して挿通される第2軸孔25を構成している。第1軸孔23と第2軸孔25とは平行に延びている。
ポンプハウジング5及びセンターハウジング7によりギヤ室27が形成され、センターハウジング7及びモータハウジング9によりモータ室29が形成されている。第1軸孔23には第1回転軸31が挿通され、第2軸孔25には第2回転軸33が挿通されている。第1回転軸31と第2回転軸33とは平行である。
ポンプ室5c内では、図2に示すように、第1回転軸31に第1ロータ35が固定され、第2回転軸33に第2ロータ37が固定されている。第1、2ロータ35、37は、互いに噛み合う山歯及び谷歯を有する二葉型のものである。
図1に示すように、ギヤ室27内では、第1回転軸31に第1ギヤ39が固定され、第2回転軸33に第2ギヤ41が固定されている。第1、2ギヤ39、41は互いに噛み合っている。モータ室29内では、モータハウジング9にステータ43が固定され、第1回転軸31にモータロータ45が固定されている。
エンドハウジング3には有底状の軸孔23aが形成され、軸孔23aと第1回転軸31との間には軸受装置48が設けられている。また、ポンプハウジング5には、ポンプ室5cとギヤ室27との間には軸孔23bが形成され、軸孔23bと第1回転軸31との間には、ポンプ室5c側に位置する軸封装置47と、ギヤ室27側に位置する軸受装置49とが設けられている。センターハウジング7には、ポンプ室5cとモータ室29との間には軸孔23cが形成され、軸孔23cと第1回転軸31との間には、ギヤ室27側に位置する軸受装置51と、モータ室29側に位置する軸封装置53とが設けられている。さらに、モータハウジング9には有底状の軸孔23dが形成され、軸孔23dと第1回転軸31との間には軸受装置55が設けられている。これら軸封装置47、53及び軸受装置48、49、51、55により、第1回転軸31が流体の漏れを抑制された状態で回転可能となっている。
ポンプハウジング5では、ポンプ室5cとギヤ室27との間に軸孔25aが形成され、軸孔25aと第2回転軸33との間には、ポンプ室5c側に位置する軸封装置61と、ギヤ室27側に位置する軸受装置63とが設けられている。センターハウジング7には有底状の軸孔25bが形成され、軸孔25bと第2回転軸33との間には、軸受装置65が設けられている。これら軸封装置61及び軸受装置63、65により、第2回転軸33が流体の漏れを抑制された状態で回転可能となっている。
第1回転軸31、第1ロータ35、第2回転軸33及び第2ロータ37がポンプ機構Pを構成している。ポンプ機構Pは、水素を含む排出ガスを吸入口5a及び内部循環路5bからポンプ室5c内に吸入し、ポンプ機構Pより下流側の内部循環路5bを経て合流部10まで圧送する。内部循環路5bの途中にポンプ機構Pが配置されているため、合流部10はポンプ機構Pの下流側である。
また、第1回転軸31、モータロータ45及びステータ43がモータ機構Mを構成している。モータ機構Mはポンプ機構Pを駆動する。インバータカバー13内には収容室13aが形成されている。収容室13a内にはインバータIが固定されている。インバータIは本発明の駆動機構の例である。インバータIはモータ機構Mを制御する。
エンドハウジング3には開度制御弁70が設けられている。すなわち、エンドハウジング3にはバイパス路5gと直交する方向に延びる弁孔3aが形成され、弁孔3a内にはニードル弁71が往復動可能に設けられている。ニードル弁71の奥端側では、固定鉄心72及び電磁コイル73がエンドハウジング3に固定されている。固定鉄心72とニードル弁71との間には、ニードル弁71をバイパス路5gに向けて突出させる方向に付勢力を有するばね74が設けられている。電磁コイル73は、図3に示すように、コントローラ16に接続され、コントローラ16の出力信号によって励磁され、ニードル弁71を固定鉄心72に磁着できるようになっている。こうして、ニードル弁71は、固定鉄心72に磁着するか、ばね74の付勢力によって固定鉄心72から離間するかによって、先端側がバイパス路5gの連通面積、つまり開度を変更できるようになっている。
実施例1の水素循環ポンプ1は燃料電池システムを構成している。この燃料電池システムは、上記水素循環ポンプ1と、水素供給源としての水素タンク2と、スタック4と、酸化ガスを供給する圧縮機12と、気液分離器14とを備えている。水素タンク2は、水素を高圧ガスの状態で貯留している。スタック4は複数の燃料電池のセルが積層されて構成されている。
スタック4と気液分離器14と水素循環ポンプ1の吸入口5aとは水素再循環管8aによって接続されている。水素タンク2と水素循環ポンプ1の流入口5dとは上流流通管6aによって接続され、水素循環ポンプ1の吐出口5fとスタック4とは下流流通管6bによって接続されている。上流流通管6aには、水素遮断弁6cと水素供給調整弁6dとが設けられている。水素遮断弁6c及び水素供給調整弁6dはコントローラ16に接続されている。上流流通管6a、内部流通路5e及び下流流通管6bが水素流通路に相当する。水素再循環管8a及び内部循環路5bが水素再循環路に相当する。
上記のように構成された燃料電池システムでは、水素遮断弁6cが開くことにより、水素タンク2内の水素が上流流通管6aによって水素循環ポンプ1に供給される。水素の供給量は水素供給調整弁6dによって調整される。水素循環ポンプ1では、水素が流入口5dから内部流通路5eやバイパス路5gを経て吐出口5fから下流流通管6bに吐出される。こうして、水素がスタック4に供給される。また、圧縮機12によって酸化ガスがスタック4に供給される。スタック4内では、酸化ガス中の酸素と水素との電気化学反応によって電気を生成する。
また、スタック4からの水素を含む排出ガスは、水素再循環管8aを経て気液分離器14に供給され、気液分離器14は反応生成水を外部へ排出する。反応生成水が除かれた排出ガスは、水素再循環管8aを経て水素循環ポンプ1に移送される。水素循環ポンプ1では、排出ガスが吸入口5aから内部循環路5b上にあるポンプ室5cに吸入され、合流部10で内部流通路5eに合流する。そして、吐出口5fから下流流通管6bに吐出される。こうして、この燃料電池システムでは、排出ガスを再循環させ、水素の無駄な消費を抑制している。
この間、この燃料電池システムでは、水素循環ポンプ1のハウジングに吸入口5a、内部循環路5b、流入口5d、内部流通路5e、合流部10及び吐出口5fが形成されているため、ハウジングにおいて、排出ガスが吸入口5aからポンプ機構Pに送られるとともに、水素タンク2の水素が流入口5dから内部流通路5eに送られる。そして、内部循環路5b内の排出ガスと内部流通路5e内の水素とが合流部10で合流し、吐出水素として吐出口5fからスタック4に吐出される。このため、スタック4、水素タンク2及び水素循環ポンプ1を接続する配管が簡素化され、燃料電池システムを車両等へ好適に搭載できるようになる。
温度センサ5kは、内部循環路5bを流れる合流前の排出ガスの温度を検知し、その情報をコントローラ16に送信する。温度センサ5Lは、内部流通路5eを流れる水素タンク2からの水素の温度を検知し、その情報をコントローラ16に送信する。合流部10がポンプ機構Pの下流側にあるため、合流部10に到達した排出ガスは、ポンプ機構Pによってより高温にされている。コントローラ16は、外気温や運転条件等の情報を加味し、温度センサ5k、5Lで検知した温度に応じて、バイパス路5gの開度を変更し、バイパス路5gの流量及び内部流通路5eの流量を調整する。例えば、内部流通路5eを流れる水素タンク2からの水素と、内部循環路5eを流れるスタック4からの排出ガスとの温度差が閾値より大きければ、結露しやすいと判断し、内部流通路5eの流量を小さくする。逆に、水素タンク2からの水素とスタック4からの排出ガスとの温度差が閾値より小さければ、内部流通路5eの流量を大きくする。
コントローラ16が、外気温や運転条件等を加味して、水素タンク2からの水素とスタック4からの排出ガスとの温度差が、結露を生じない程度に小さいと判断すれば、開度制御弁70に開度を小さくするための信号を送信する。この場合、ニードル弁71がばね74の付勢力によってバイパス路5gの開度を小さくする。このため、バイパス路5gを流れる水素の流量は小さくされる一方、水素タンク2から内部流通路5eを流れる水素の流量は大きくされる。
一方、水素タンク2からの水素とスタック4からの排出ガスとの温度差が結露を生じる程度に大きいと判断すれば、開度制御弁70に開度を大きくするための信号を送信する。この場合、ニードル弁71が固定鉄心72に磁着してバイパス路5gの開度を大きくする。このため、水素タンク2からバイパス路5gへ流れる水素の流量が大きくされる一方、内部流通路5eを通過する水素の流量が小さくされるため、合流部10における内部流通路5e側の水素と内部循環路5b側の排出ガスとの温度差が小さくなり、合流部10における結露が防止される。
こうして、この燃料電池システムでは、水素再循環路と水素流通路とを合流させる配管を簡素化できる上、水素循環ポンプ1の合流部10で合流する低温の水素の流量を変更し、スタック4に向かって吐出される水素が結露水を生じ難いようにすることができる。
その結果、燃料電池システムの停止時に合流部10内の水分がポンプ機構P側に流入し難くなるため、低温時における結露水の凍結が生じ難く、低温時のポンプ機構Pの起動性が向上する。また、合流部10内の水分がスタック4に供給され難くなるため、スタック4にフラッディングが発生し難くなり、発電性能が向上する。
したがって、この燃料電池システムは、車両等への搭載性に優れるとともに、結露による不具合を防止できる。
実施例1では、合流部10を水素循環ポンプ1内に設けるのに加え、バイパス路5gを水素循環ポンプ1内に設けることにより、大幅に配管を簡素化できる。なお、バイパス路5gを水素循環ポンプ1内に設ける場合、水素タンク2から水素循環ポンプ1内を流れる水素の総量は変わらないものの、バイパス路5gを設けることで、低温の水素を合流部10から遠ざけることとなり、合流部10の結露を抑制することができる。バイパス路5g付近の壁面で結露した場合でも、バイパス路5gと水素流通路5eとは、合流部10より下流で合流するため、結露水のポンプ機構Pへの流入は抑制される。
(実施例2)
実施例2の燃料電池システムでは、図4に示すように、バイパス路5g及び開度制御弁70を水素循環ポンプ1aのエンドハウジング3外に設けている。バイパス路5gは、上流流通管6aと下流流通管6bとを接続している。バイパス路5gは、合流部10の上流側である上流流通管6aの途中で分岐するとともに、合流部10の下流である下流流通管6bの途中に接続されている。温度センサとしては、内部循環路5b側である温度センサ5kのみが設けられている。他の構成は実施例1と同様である。
この燃料電池システムにおいても、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
(実施例3)
実施例3の燃料電池システムでは、図5に示すように、バイパス路5gと上流流通管6aとの間に三方弁からなる開度制御弁75を設けている。実施例2と同様、バイパス路5gは、合流部10の上流側である上流流通管6aの途中で分岐するとともに、合流部10の下流である下流流通管6bの途中に接続されている。バイパス路5g及び開度制御弁75は、水素循環ポンプ1bのエンドハウジング3内に設けてもよく、エンドハウジング3外に設けてよい。開度制御弁75は、上流流通管6aの開度と、バイパス路5gの開度とを同時に制御可能である。他の構成は実施例1と同様である。
この燃料電池システムにおいても、実施例1、2と同様の作用効果を奏することができる。
(実施例4)
実施例4の燃料電池システムでは、図6に示すように、内部流通路5eにおける合流部10より上流に開度制御弁70を設けている。バイパス路5g及び開度制御弁70は、水素循環ポンプ1cのエンドハウジング3内に設けてもよく、エンドハウジング3外に設けてよい。他の構成は実施例1と同様である。
この燃料電池システムにおいても、実施例1〜3と同様の作用効果を奏することができる。
(実施例5)
実施例5の燃料電池システムでは、図7に示すように、水素循環ポンプ1dがモータハウジング9とインバータカバー13との間にクーリングハウジング11を備えている。モータハウジング9とクーリングハウジング11との間にはOリング21が設けられている。エンドハウジング3、ポンプハウジング5、センターハウジング7、モータハウジング9、クーリングハウジング11及びインバータカバー13がハウジングに相当する。
エンドハウジング3及びポンプハウジング5には、第1軸孔23の一端側の軸孔23aと連通する連通路3bが形成されている。連通路3bは、図8にも示すように、合流部10において、内部循環路5bと連通している。
図7に示すように、クーリングハウジング11には、第1軸孔23の他端側の軸孔23dと連通する冷却室11aが形成されている。クーリングハウジング11はインバータカバー13側に隔壁11eを有している。このため、内部流通路5hは、合流部10の上流側で、隔壁11eを介してインバータIと熱交換するように設けられている。
クーリングハウジング11には流入口11b及び流出口11cが形成され、冷却室11aは流入口11b及び流出口11cと連通している。流入口11bは水素循環ポンプ1の外部に開口し、上流流通管6aが接続されている。流出口11cは第1回転軸31内の軸路31aと連通している。クーリングハウジング11には、冷却室11a内に突出する複数のフィン11dが形成されている。
モータハウジング9では、モータ室29と冷却室11aとの間に軸孔23dが形成され、軸孔23dと第1回転軸31との間には、軸受装置55と、PTFE製のチップシール59とが設けられている。また、エンドハウジング3には、連通路3bと連通する軸孔23aが形成され、軸孔23aと第1回転軸31との間には、PTFE製のチップシール57が設けられている。これらチップシール57、59、軸封装置47、53及び軸受装置49、51、55により、第1回転軸31が流体の漏れを抑制された状態で回転可能となっている。
第1回転軸31には、軸心方向に延びる軸路31aが貫設されており、冷却室11aは軸路31aによって連通路3bと連通している。冷却室11a内の水素は、チップシール59、57によって第1軸孔23内に漏れず、軸路31a、連通路3bを経て、吐出口5fから吐出するようになっている。つまり、流入口11b、冷却室11a、流出口11c、軸路31a、連通路3b及び吐出口5fがハウジング1内における水素流通路である内部流通路5hを構成している。内部循環路5bは、エンドハウジング3において、内部流通路5hと合流部10で合流している。
また、図7〜9に示すように、エンドハウジング3には、内部流通路5hにおける合流部10の上流側で分岐するバイパス路5iが形成されている。バイパス路5iは、合流部10と吐出口5fとの間で内部流通路5hに接続されている。エンドハウジング3には、バイパス路5iの開度を制御可能な開度制御弁70が設けられている。他の構成は実施例1と同様であり、同一の構成については同一の符号を付して構成の詳細な説明を省略する。
上記のように構成された燃料電池システムにおいても、本発明と同様の作用効果を奏することができる。
また、この燃料電池システムでは、水素タンク2内の水素は、上流流通管6aを経て流入口11bから冷却室11aに流入し、流出口11cから軸路31a、連通路3bを通過し、合流部10で内部循環路5bと合流する。このため、内部循環路5b内の排出ガスと内部流通路5h内の水素とが合流部10で合流し、吐出水素が吐出口5fから下流流通管6bを流れる。この間、水素タンク2から供給された低温の水素が冷却室11a内で隔壁11eを冷却し、隔壁11eがインバータIを冷却する。また、軸路31a内の低温の水素による冷却によって、第1回転軸31の摩擦熱による発熱やモータ機構Mの発熱を抑制し、水素循環ポンプ1の耐久性を向上させる。
したがって、この燃料電池システムは、本発明の作用効果の他、耐久性の低下等の懸念を低減することができる。
以上において、本発明を実施例1〜5に即して説明したが、本発明は上記実施例1〜5に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、実施例1〜5では、合流部10をポンプ機構Pの下流側としたが、これに限らず、ポンプ機構の上流側に合流部を位置させてもよい。
実施例1〜5のモータ機構Mとポンプ機構Pとの配置はこれらに限られない。例えば、実施例1において、モータ機構Mとポンプ機構Pとの配置を逆にしてもよい。
実施例1〜5では、水素供給源は水素タンク2に限られず、水素タンク以外であってもよい。
水素タンク2からの上流流通管6aは、水素循環ポンプ1a〜1dを経由する経路と、直接スタック4に接続される経路とに分岐されていてもよい。
実施例1では、内部循環路5b及び内部流通路5eに温度センサ5k、5Lを設け、実施例2〜5では、内部循環路5bのみに温度センサ5kを設けている。温度センサは、これらに限られず、内部流通路5eのみに温度センサを設けたり、下流供給管6bに設けたりしてもよい。
実施例1において、内部流通路5eとポンプ機構Pとの間に、断熱材を介在させてもよい。断熱材を介在させることによって、結露の発生の抑制効果を一層高めることができる。
実施例1において、水素タンク2からの水素と、スタック4からの排出ガスとの温度差が閾値より小さければ、内部流通路5eの流量を大きくするとしたが、流量を維持してもよい。
本発明は、電気自動車等に利用可能である。
P…ポンプ機構
M…モータ機構
3、5、7、9、11、13…ハウジング(3…エンドハウジング、5…ポンプハウジング、7…センターハウジング、9…モータハウジング、11…クーリングハウジング、13…インバータカバー)
1a〜1d…水素循環ポンプ
4…スタック
5a…吸入口
6a、5e、5h…水素流通路
8a、5b…水素再循環路
2…水素供給源(水素タンク)
5d、11b…流入口
10…合流部
5f…吐出口
5g、5i…バイパス路
70、75…開度制御弁
8a…水素再循環管
6a…上流流通管
5e、5h…内部流通路
5b…内部循環路
6b…下流流通管

Claims (7)

  1. 燃料電池のスタックと、水素供給源と、前記水素供給源と前記スタックとを接続する水素流通路と、前記スタックと接続され、前記スタックからの水素を含む排出ガスを水素循環ポンプによって再循環させる水素再循環路とを備えた燃料電池システムであって、
    前記水素循環ポンプは、ポンプ機構と、
    前記ポンプ機構を駆動するモータ機構と、
    前記ポンプ機構及び前記モータ機構を収容するハウジングとを有し、
    前記水素再循環路は、前記ハウジング内の合流部で前記水素流通路に合流し、
    前記水素流通路は、前記水素供給源と前記合流部との間で分岐して前記合流部を迂回するバイパス路を有し、
    前記水素流通路又は前記バイパス路には、前記水素流通路及び前記バイパス路を流れる水素の流量を制御する開度制御弁が設けられていることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記開度制御弁は、前記バイパス路に設けられている請求項1記載の燃料電池システム。
  3. 前記開度制御弁は、前記水素流通路に設けられている請求項1記載の燃料電池システム。
  4. 前記バイパス路の少なくとも一部は、前記ハウジング内に形成される請求項1乃至3のいずれか1項記載の燃料電池システム。
  5. 前記開度制御弁は、前記水素流通路を流れる水素と、前記水素再循環路を流れる排出ガスとの少なくとも一方の温度情報に応じて開閉される請求項1乃至4のいずれか1項記載の燃料電池システム。
  6. 前記合流部は前記ポンプ機構の下流側である請求項1乃至5のいずれか1項記載の燃料電池システム。
  7. 請求項1乃至6に記載される燃料電池システムに適用される水素循環ポンプ。
JP2019032513A 2019-02-26 2019-02-26 燃料電池システム及び水素循環ポンプ Pending JP2020136237A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032513A JP2020136237A (ja) 2019-02-26 2019-02-26 燃料電池システム及び水素循環ポンプ
DE102020200975.9A DE102020200975A1 (de) 2019-02-26 2020-01-28 Brennstoffzellensystem und Wasserstoffumlaufpumpe
US16/790,820 US20200274177A1 (en) 2019-02-26 2020-02-14 Fuel cell system and hydrogen circulation pump
CN202010106655.2A CN111613814A (zh) 2019-02-26 2020-02-21 燃料电池系统和氢循环泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032513A JP2020136237A (ja) 2019-02-26 2019-02-26 燃料電池システム及び水素循環ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020136237A true JP2020136237A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72139018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019032513A Pending JP2020136237A (ja) 2019-02-26 2019-02-26 燃料電池システム及び水素循環ポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200274177A1 (ja)
JP (1) JP2020136237A (ja)
CN (1) CN111613814A (ja)
DE (1) DE102020200975A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114278563B (zh) * 2021-12-23 2024-01-19 上海重塑能源科技有限公司 一种燃料电池用氢气循环泵、氢气循环系统及其工作方法
US20230287875A1 (en) * 2022-03-08 2023-09-14 Air Products And Chemicals, Inc. Apparatus and method for cryogenic pump cooldown

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151588A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Honda Motor Co Ltd 燃料循環式燃料電池システム
JP2006318819A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007299644A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2010146712A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2017157316A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 本田技研工業株式会社 燃料電池の制御方法、及び燃料電池システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151588A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Honda Motor Co Ltd 燃料循環式燃料電池システム
JP2006318819A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007299644A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2010146712A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2017157316A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 本田技研工業株式会社 燃料電池の制御方法、及び燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111613814A (zh) 2020-09-01
US20200274177A1 (en) 2020-08-27
DE102020200975A1 (de) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101637727B1 (ko) 통합형 밸브를 장착한 연료전지 차량의 공기 공급 시스템
US8349509B2 (en) Fuel cell system and fuel cell system failure judgment method
US7438535B2 (en) Structure of ejector pump
US8173315B2 (en) Fuel battery system, method for detecting gas leakage in such system, and mobile object
CN103534857B (zh) 燃料电池的冷却液温度调整系统及恒温器阀
CA2649942C (en) Fuel cell system with reservoir exhaust
US20220102742A1 (en) Delivery unit for an anode circuit of a fuel cell system for delivering a gaseous medium
JP2020136237A (ja) 燃料電池システム及び水素循環ポンプ
JP2007141780A (ja) 燃料電池システム
JP4953051B2 (ja) 燃料電池システム
JP2019153445A (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムにおける風速導出方法
JP4334851B2 (ja) 燃料電池システム
KR101078794B1 (ko) 연료전지시스템 및 상기 연료전지시스템의 순환비산출방법
CN113823815A (zh) 一种燃料电池系统及工作控制方法
CN216054820U (zh) 一种燃料电池系统
JP3767509B2 (ja) エンジン排ガス再利用装置
JP3593984B2 (ja) 燃料電池システム
JP4905330B2 (ja) 開閉弁、燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5231932B2 (ja) 燃料電池の冷却システム
JP5049197B2 (ja) 弁装置
JP2018066386A (ja) 二重偏心弁
JP6071388B2 (ja) 燃料電池システムの冷却制御装置
JP2006080027A (ja) 燃料電池システム
JP2020084915A (ja) 燃料電池システム用水素循環ポンプ及び燃料電池システム
JP5387710B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221129