JP2020134998A - 重要点検出装置、重要点検出方法、及び重要点検出プログラム - Google Patents
重要点検出装置、重要点検出方法、及び重要点検出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020134998A JP2020134998A JP2019023187A JP2019023187A JP2020134998A JP 2020134998 A JP2020134998 A JP 2020134998A JP 2019023187 A JP2019023187 A JP 2019023187A JP 2019023187 A JP2019023187 A JP 2019023187A JP 2020134998 A JP2020134998 A JP 2020134998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- important point
- important
- point detection
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 74
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 21
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
また、その他の重要点の検出方法として、画像内の顔認識を行い、顔画像を重要点として検出する技術も知られている。
以下、本発明の第一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の重要点検出装置であるサーバ装置10を含む画像公開システム1の概略構成を示す図である。
本実施形態では、図1に示すように、画像公開システム1は、サーバ装置10と、サーバ装置10に通信可能に接続されるユーザ端末20とを備えて構成されている。この画像公開システム1では、ユーザが操作するユーザ端末20から、サーバ装置10に画像をアップロード(投稿)することで、サーバ装置10は、その画像を他のユーザがユーザ端末20から閲覧できるように公開する。
そして、サーバ装置10は、複数のユーザ端末20から送信される画像に対する拡大操作に基づいて、その画像において、複数のユーザが注目している部分、つまり重要点を検出する。
そして、サーバ装置10は、検出された重要点に基づいて種々の処理を実施する。本実施形態では、一例として、検出された重要点を中心としたトリミング処理、及び重要点に基づいたキャプション付加処理、及び画像圧縮処理を実施する例を示す。
以下、このような画像公開システム1の各構成について詳細に説明する。
図2は、サーバ装置10の概略構成を示すブロック図である。
サーバ装置10は、コンピューターにより構成された重要点検出装置であり、ハードウェア構成として、通信部11と、記憶部12と、制御部13と、等を含んで構成されている。
通信部11は、インターネットに接続されており、インターネットを介してユーザ端末20等の外部装置と通信する。
また、この記憶部12には、ユーザ情報を記憶するユーザデータベース(ユーザDB121)と、画像データベース(画像DB122)とが設けられている。なお、ここでは、サーバ装置10の記憶部12に、ユーザDB121、及び画像DB122が設けられる例を示すが、サーバ装置10とネットワークを介して通信可能に接続された他のデータサーバに、これらのデータベースが設けられる構成としてもよい。
ユーザ固有情報は、個々のユーザに特有の情報であり、例えば、ユーザの氏名やハンドルネーム等の名称情報や、メールアドレス等の連絡先情報等、ユーザを特定可能な個人情報が含まれる。
ユーザ属性情報は、例えば、ユーザの性別、ユーザの居住地域、ユーザの年齢層、ユーザの職業、ユーザの趣味や好み等のユーザ属性を示す情報が含まれている。つまり、ユーザ属性情報には、複数のユーザを分類することが可能な様々なユーザ属性が記録されている。
また、画像DB122には、各画像に関連付けて、画像付帯情報が記録されている。
画像付帯情報には、送信元情報、拡縮履歴、重要点情報、サムネイル画像、キャプション情報、紹介情報等が含まれる。
送信元情報は、画像をサーバ装置10に送信したユーザに関する情報で、例えばユーザIDが記録される。
拡縮履歴は、画像を閲覧したユーザが画像に対して実施した拡縮履歴であり、具体的には、画像の一部を拡大する拡大操作を行った際の操作情報が蓄積されている。蓄積される操作情報には、例えば、拡大操作によって拡大された画像の中心(拡大点)が記録されている。
重要点情報は、拡大操作に基づいて検出された画像における重要点や重要領域が記録されている。これらの重要点や重要領域についての詳細は後述する。
サムネイル画像は、画像の所定領域を切り取る、いわゆるトリミング処理が実施された後の画像が記録されている。
キャプション情報は、画像に対するキャプションである。
紹介情報は、画像とともに表示させるテキスト情報であり、ユーザにより登録される。
制御部13は、CPU(Central Processing Unit)等の演算回路、RAM(Random Access Memory)等の記憶回路により構成される。制御部13は、記憶部12等に記憶されているプログラムをRAMに展開し、RAMに展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。
そして、制御部13は、記憶部12に記憶された情報処理プログラムを読み取り実行することで、図2に示すように、画像取得部131、コンテンツ送信部132、操作取得部133、重要点検出部134、ユーザ情報取得部135、画像処理部136、及び重要対象特定部137として機能する。
コンテンツ送信部132は、画像DB122に登録された画像をユーザが閲覧するための画像コンテンツを生成し、ユーザ端末20に送信する。
重要点検出部134は、拡縮履歴に蓄積された操作情報に基づいて、画像においてユーザが注目する部分、つまり重要点を検出する。
ユーザ情報取得部135は、ユーザ端末20からユーザ情報を取得し、ユーザ情報として登録する。
トリミング処理部136Aは、画像内の重要点を中心とした所定領域を切り出すトリミング処理を実施する。
画像圧縮部136Bは、画像における重要点を含む所定領域を第一解像度(高解像度)とし、その他の領域を第一解像度より低い第二解像度(低解像度)として画像を圧縮する。
重要対象特定部137は、画像を解析し、画像内の重要点に存在する対象物を特定する。
各機能構成の詳細な動作の説明は後述する。
次に、ユーザ端末20の構成について説明する。
ユーザ端末20は、ユーザが保有するコンピューターであり、例えばスマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピューター等により構成される。図1に示すように、ユーザ端末20は、各種情報を表示させる表示部21、各種情報を入力操作するための入力操作部22、撮像対象を撮像する端末カメラ23、インターネットを介してサーバ装置10等を通信する端末通信部24、各種情報を記憶する端末記憶部25、及びユーザ端末20を制御する端末制御部26等を含んで構成される。
表示制御部261は、コンテンツや画像等を、表示部21に表示させる。
操作送信部262は、ユーザ操作によって、画像に対する拡大操作が実施された際に、画像内の拡大位置の座標を含む操作情報をサーバ装置10に送信する。
登録送信部263は、ユーザが撮像した画像や、画像を紹介する紹介情報等をサーバ装置10に送信する。
次に、本実施形態の画像公開システム1における、重要点検出方法(重要点検出処理)を含む画像公開方法について説明する。
図3は、本実施形態の画像公開方法を示すフローチャートである。
本実施形態の画像公開システム1では、画像送信元のユーザがユーザ端末20を操作して、画像と、画像を紹介する紹介情報(テキストデータ)とをサーバ装置10に送信する。
これにより、サーバ装置10の画像取得部131は、画像送信元のユーザIDと紹介情報とを含む画像付帯情報を生成し、画像と画像付帯情報とを画像DB122に記録する(ステップS11)。
ユーザ端末20の表示制御部261は、画像コンテンツを受信すると、表示部21に表示させる(ステップS22)。
図4に示す画像コンテンツ30は、例えば、サムネイル画像32が配置された記事欄31が、複数配置されたコンテンツである。
各記事欄31には、紹介情報に基づいたテキストが表示される紹介表示部31Aや、他のユーザからのコメントが表示されるコメント表示部31B、他のユーザの評価結果が表示される評価表示部31C等が設けられていてもよい。
記事欄31に配置されるサムネイル画像32は、画像に関連付けられた画像付帯情報に記録されているサムネイル画像である。
各記事欄31は、例えばサーバ装置10に登録された画像の記事が新着順で表示されてもよく、ユーザが設定入力したキーワードに基づいて検索された記事がキーワードへの類似度順(検索スコア順)に表示されていてもよく、ユーザ属性に基づいたお勧め順で各記事が表示されてもよい。
図5は、表示部21に表示された元画像、及び拡大操作を行った際の拡大画像の一例を示す図である。
ユーザが、表示部21に表示された画像の一部を中心にピンチアウト等の拡大操作を行うと、拡大中心の画像内における座標が拡大点Pとして検出される。これにより、表示制御部261は、拡大点Pを画面中心として、操作量に応じた拡大率の拡大画像が表示される。なお、拡大操作としては、タッチパネルにおけるピンチアウト操作や、マウスにおけるマウスホイール操作等が挙げられる。
なお、図3では、ステップS27の後、ユーザ端末20の処理が終了しているが、ユーザ操作に基づいて、各種処理を実施する。例えば、ピンチイン操作が実施されることで拡大画像から元画像を表示させたり、表示遷移前に戻る旨の入力操作により画像コンテンツ30を表示させたりする。
重要点の検出は、複数のユーザ端末20から送信された拡大点Pの位置のばらつきに基づいて重要点を検出する。
図6は、図5の元画像に対する重要点の検出例を示す図である。
重要点検出部134は、例えば、蓄積された各拡大点Pについて、所定の距離内に存在する他の拡大点Pの数をカウントする。また、重要点検出部134は、所定の距離内に存在する他の拡大点Pの数が所定数以上である拡大点Pを候補点Qとして抽出する。ここで、互いの距離が所定距離内となる候補点Qの集合は、画像内の同一の対象物に対する拡大操作と見なすことができる。したがって、重要点検出部134は、その候補点Qの集合を含む領域を重要領域Rとし、重要領域Rの中心点(重心点)を重要点Xとして検出する。
なお、重要領域Rは、図6に示すように矩形領域であってもよいが、円形領域であってもよく、任意の形状の領域であってもよく、重要点Xを含む対象物のエッジ線により囲われる領域であってもよい。また、重要領域Rを検出し、その重要領域Rの中心を重要点Xとしたが、例えば、互いの距離が所定距離内となる候補点Qの平均位置を重要点Xとして検出してもよい。また、重要領域Rは、重要点Xを中心とした所定の領域(例えば矩形領域等)であってもよい。
そして、重要点検出部134は、検出した重要点Xから、候補点Qの数が最大となる重要点X及び重要領域Rを、最重要点X1及び最重要領域R1として検出する。図6に示す例では、3つの重要点Xが検出される例であり、いずれも所定数のユーザが拡大操作によって注目した部分である。また、候補点Qが最も多い重要領域Rを最重要領域R1とし、最重要領域R1に対応する重要点Xを最重要点X1として検出する。
具体的には、重要対象特定部137は、検出した最重要領域R1に含まれる対象物を画像認識処理により認識し、キャプションを設定する。画像認識処理は、公知の技術を利用することができ、例えば、記憶部12に、複数のサンプルの画像特徴量を記録しておく。そして、重要対象特定部137は、最重要領域R1に含まれる対象物の特徴量を検出し、その特徴量に最も近い画像特徴量を有するサンプルを検索して、最重要領域R1に含まれる対象物とする。あるいは、AIを用いた画像認識処理により、対象物を認識してもよい。
そして、重要対象特定部137は、認識した対象物を画像付帯情報のキャプション情報に記録する。本実施形態では、重要対象特定部137は、最重要領域R1に対する対象物を特定したが、他の重要領域Rに対する対象物をさらに認識し、キャプション情報として記録してもよい。
具体的には、トリミング処理部136Aは、トリミング処理を実施して、元画像から最重要点X1を含むサムネイル画像を切り出す(ステップS17)。サムネイル画像のアスペクト比や画像寸法は、予め決められた設定値を用いればよい。図6において、一点鎖線の枠は、サムネイル画像の画像枠(サムネイル枠W)を示している。図6の例では、サムネイル枠Wが、最重要領域R1より大きい。この場合、トリミング処理部136Aは、図6に示すように、最重要領域R1を中心に配置したサムネイル枠Wで、画像を切り出す。なお、サムネイル枠Wよりも最重要領域R1が大きい場合、最重要領域R1をサムネイル枠Wの画像寸法まで縮小してサムネイル画像としてもよい。
本実施形態の画像公開システム1のサーバ装置10は、画像に対して一部を拡大表示させる拡大操作を含む操作情報を取得する操作取得部133と、拡大操作による拡大点Pに基づいて、画像における重要点を検出する重要点検出部134と、を備える。
この場合、ユーザが実施した拡大操作に基づく拡大点Pに基づいた重要点が検出される。つまり、画像において拡大操作される部分は、ユーザにとって注目度が高い部分を意味する。したがって、この部分を重要点とすることで、例えば、画像内のコントラストの明暗やエッジ線の密度に基づいて画像内の重要点を検出する場合に比べ、ユーザが注目する重要点を適切に検出することができる。
複数のユーザ端末20から送信される操作情報に基づいて重要点を決定することで、1人のユーザからの操作情報のみを用いて重要点を決定する場合に比べて、多くのデータを迅速に収集することができ、画像を取得してから重要点の検出が実施可能となるまでの期間を短縮できる。また、複数のユーザの操作情報に基づいた重要点を検出することで、その画像に対して多くのユーザが注目している部分を重要点として検出することができる。特に、画像をインターネット上に公開する画像公開システム1において、ユーザが興味を引く画像を見つけやすくなり、ユーザの満足度が向上する。
また、画像の送信元のユーザ(画像投稿者)にとっても、自分が公開した画像に対して、他のユーザが画像のどの部分に注目しているかを確認することができ、画像投稿のモチベーションの向上を促すことができる。
これにより、画像コンテンツ30に、多くのユーザに注目された部分を表示したサムネイル画像32を掲載させることができる。
なお、本実施形態では、画像コンテンツ30に掲載するサムネイル画像を画像圧縮する例を示したが、その他の画像を対象としてもよい。例えば、ステップS13において画像を送信する際に、画像圧縮部136Bが、重要領域Rを高解像度とし、その他を低解像度とした画像圧縮を行い、コンテンツ送信部132が画像圧縮後の画像をユーザ端末20に送信してもよい。
次に、第二実施形態について説明する。
第一実施形態では、所定領域内の候補点Qが最大となる重要点X、つまり、より多くのユーザにより拡大操作が行われている部分を最重要点X1とした。これに対して、第二実施形態では、ユーザ属性毎に重要点を設定する点で、上記第一実施形態と相違する。
なお、以降の説明にあたり、既に説明した事項については同符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
そして、重要点検出部134は、ステップS15において、第一実施形態と同様に、最重要点X1を検出するとともに、拡大操作を行ったユーザのユーザ属性に応じて、各重要点Xに対してユーザ属性を関連付ける。
例えば、重要点検出部134は、第一実施形態と同様に複数の候補点Qを抽出した後、重要点X及び重要領域Rを検出し、そのうち、候補点Qが最も多い最重要点X1及び最重要領域R1を検出する。これに加え、本実施形態では、ユーザDB121から、各候補点Qに対応するユーザIDのユーザ情報を抽出し、重要領域Rに含まれる複数の候補点Qに対応するユーザ属性において、所定ユーザ属性が所定割合以上含まれている場合、その重要領域R及び重要点Xに対して、当該所定ユーザ属性を関連付ける。
このため、画像を閲覧するユーザのユーザ属性に応じて、画像の重要点を変動させることができる。これにより、例えば画像コンテンツ30において、画像を閲覧するユーザにとっての注目度が高いと予測される部分をサムネイル画像32に表示させることができ、各画像に対してユーザが興味を持つ可能性が高くなるとともに、ユーザが興味のある画像を見つけやすくなる。
次に、第三実施形態について説明する。
第一実施形態では、複数のユーザが画像に対して拡大操作を実施した後、互いに近接する拡大点Pの数が所定数以上となる場合に候補点Qとして、重要領域Rや重要点Xを検出する。この場合、少なくとも前記所定数以上の操作情報が必要となるので、サーバ装置10に送信された直後の画像に対して重要点を検出することができない。これに対して、第三実施形態では、送信された直後の画像に対して重要点を検出できる点で第一実施形態と相違する。
本実施形態のサーバ装置10Aは、第一実施形態と略同様の構成を有し、制御部13は、記憶部12に記録された重要点検出プログラムを読み出し実行することで、さらに、モデル生成部138として機能する。
モデル生成部138は、入力した画像に対して、その画像に対する重要点を出力する重要点検出モデルを生成する。
そして、モデル生成部138は、教師データを用い、AIを用いた機械学習により、画像、または画像及びユーザ属性を入力とし、重要点を出力とした重要点検出モデルを生成する。つまり、重要点検出モデルは、画像の画像特徴量と、当該画像に対する多数の教師データに基づいた拡大点(つまり、ユーザが注目した点)とに基づいて、画像に対して多くのユーザが注目する位置である重要点を推定する。
また、ユーザ属性を含む教師データを用い、画像及びユーザ属性を入力することで、重要点を出力する重要点検出モデルを生成している場合、ユーザ属性に対応した重要点を検出することも可能となる。
例えば、コンテンツ送信部132は、ステップS11で取得したばかりの画像のサムネイル画像32が掲載された画像コンテンツ30を送信する場合でも、重要点に基づいたサムネイル画像32を画像コンテンツ30に掲載することができる。
次に、第四実施形態について説明する。
上記第一実施形態から第三実施形態では、サーバ装置10またはサーバ装置10Aを、本発明の重要点検出装置として機能させる例を示した。これに対して、ユーザが所有するユーザ装置が重要点検出装置として機能してもよい。
本実施形態では、端末記憶部25に画像DB251が設けられ、画像と画像付帯情報が記録される。なお、画像付帯情報としては、拡縮履歴、重要点情報、キャプション情報が含まれていればよい。
また、端末記憶部25には、重要点検出プログラムが記録されており、端末制御部26は、重要点検出プログラムを読み込み実行することで、表示制御部261、画像取得部264、操作取得部265、モデル生成部266、重要点検出部267、画像処理部268、及び重要対象特定部269等として機能する。
操作取得部265は、表示制御部261により表示された画像に対するユーザの拡大操作等の操作情報を取得する。
モデル生成部266は、ユーザの画像に対する拡大操作の履歴に基づいて、画像を入力とし、重要点を出力とした重要点検出モデルを生成する。
重要点検出部267は、画像取得部264により画像が取得されると、その画像を重要点検出モデルに入力することで、画像における重要点を検出する。
本実施形態における画像の重要点検出方法は、第三実施形態と略同様の手法により実施される。
ユーザ端末20Aにおいて、ユーザ操作によって、所定の画像を表示させる旨の入力操作が実施されると、表示制御部261は、表示部21に画像を表示させる(ステップS31)。そして、表示された画像に対してユーザ操作によって、所定の拡大点を中心とした拡大操作が実施されると、操作取得部265は、操作情報を取得し(ステップS32)、画像付帯情報の拡縮履歴に、操作情報(拡大操作及び拡大点)を記録して蓄積する(ステップS33)。
そして、モデル生成部266は、画像DB251に記録される画像(または画像の特徴量)と拡大操作における拡大点との組み合わせを教師データとして、重要点検出モデルを生成する(ステップS34)。
画像が取得されると、重要点検出部267は、取得された画像を重要点検出モデルに入力し、重要点を検出する(ステップS36)。これにより、ユーザ端末20Aが取得した直後の画像に対しても、画像の重要点を検出することができる。
例えば、ユーザが、画像をインターネット上の所定の外部サーバにアップロードする際、ユーザによる画像のトリミング処理が実施されなかった場合に、トリミング処理部268Aは、自動でトリミング処理を実施する。この際、第一実施形態と同様、検出された重要点X(重要領域R)を含む所定範囲を切り出す処理を実施する。また、重要対象特定部269は、重要点Xに対する画像認識処理を実施し、重要点Xを含む対象物を特定してキャプション情報として記録してもよい。
あるいは、ユーザが画像に対するトリミング処理を実施する際に、画像に対するトリミング枠のデフォルト位置が、重要領域Rを中心とした領域に設定されていてもよい。
また、ユーザが、画像を圧縮する旨の入力操作を実施した場合、画像圧縮部268Bは、第一実施形態と同様、重要点Xを含む重要領域Rの解像度を第一解像度(高解像度)とし、その他の領域の解像度を第一解像度よりも低い第二解像度として、画像を圧縮する。
この場合、例えば図4に示すような画像コンテンツ30を表示させる際に、複数の画像のサムネイル画像32を、ユーザ端末20Aを操作するユーザに対応した重要点に応じたサムネイル画像とすることもできる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形をも含むものであり、以下にその一部を変形例として示す。
[変形例1]
上記実施形態では、拡大操作を行った際の拡大点に基づいて、重要点を検出する例を示したが、これに限定されない。つまり、本発明の拡大位置とは、拡大操作を実施した際の中心点である拡大点のみを指すものではなく、拡大操作を行った際の拡大率や拡大後の表示領域(拡大領域)であってもよく、これらの拡大率や拡大領域に基づいて重要点や重要領域が検出されてもよい。
この場合も上記各実施形態と略同様の処理により重要点や重要領域を検出することができる。例えば、第一実施形態において、ユーザ端末20から送信される操作情報に拡大領域が含まれる場合、複数のユーザが閲覧した拡大領域を拡縮履歴に蓄積する。そして、蓄積した拡大領域のうち、所定数の拡大領域において、互いに重なり合う領域が存在する場合に、その領域を重要領域Rとして検出し、その重要領域Rの中心位置または重心位置を重要点Xとして検出する。
上記実施形態では、複数のユーザからの拡大操作、または、ユーザ端末20Aを操作するユーザの拡大操作を蓄積して重要点を検出する例を示した。これに対して、拡大操作が蓄積されず、新たに取得された拡大操作によって、重要点Xや重要領域Rの位置を修正する構成としてもよい。
例えば、操作取得部133が画像に対する最初の拡大操作の操作情報を取得した場合、重要点検出部134は、その得られた拡大点を重要点とする。次に、操作取得部133が拡大操作の操作情報を取得すると、重要点検出部134は、先に設定された重要点と新たに得られた拡大点とを比較し、所定の距離範囲内である場合は、先に設定された重要点と新たに得られた拡大点との平均位置を次の重要点とする。重要点と拡大点とが所定の距離範囲より離れている場合、新たな重要点として検出してもよい。この場合、拡縮履歴に操作情報が蓄積されていなくてもよく、また、重要点の検出においても多数の操作情報を処理しない分、判定処理に係る処理負荷を軽減できる。
第三実施形態及び第四実施形態では、画像と、その画像に対する操作情報(拡大操作の拡大位置)とを教師データとし、重要点検出モデルを生成したが、これに限定されない。
例えば、モデル生成部138は、画像と、その画像に対して検出された重要点とを教師データとして、重要点検出モデルを生成してもよい。
第一から第三実施形態において、サーバ装置10がコンピューターにより構成されて、画像取得部131、コンテンツ送信部132、操作取得部133、重要点検出部134、ユーザ情報取得部135、画像処理部136、重要対象特定部137、及びモデル生成部138等として機能する例を示した。ここで、サーバ装置10を構成するコンピューターの数は特に限定されない。例えば、1台のコンピューターによってサーバ装置10が構成されてもよく、複数のコンピューターをネットワークで接続して構築されるクラウドサーバをサーバ装置10としてもよい。
Claims (10)
- 画像に対して一部を拡大表示させる拡大操作を取得する操作取得部と、
前記拡大操作による拡大位置に基づいて、画像における重要点を検出する重要点検出部と、
を備えることを特徴とする重要点検出装置。 - 請求項1に記載の重要点検出装置において、
前記操作取得部は、前記画像に対する前記拡大操作を蓄積し、
前記重要点検出部は、蓄積された前記拡大操作に基づいて、前記画像の前記重要点を検出する
ことを特徴とする重要点検出装置。 - 請求項1または請求項2に記載の重要点検出装置において、
前記操作取得部は、複数のユーザが実施した前記拡大操作を取得し、
前記重要点検出部は、複数の前記ユーザの前記拡大操作に基づいて、前記画像の前記重要点を検出する
ことを特徴とする重要点検出装置。 - 請求項3に記載の重要点検出装置において、
前記ユーザに関するユーザ属性を含むユーザ情報が記録されるユーザデータベースを備え、
前記重要点検出部は、所定ユーザ属性を有する複数の前記ユーザの前記拡大操作に基づいて検出された前記重要点に対して、前記所定ユーザ属性を関連付ける
ことを特徴とする重要点検出装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の重要点検出装置において、
前記画像と、当該画像に対する前記拡大操作とを教師データとし、入力された前記画像に対して前記重要点を検出する重要点検出モデルを生成するモデル生成部を備え、
前記重要点検出部は、前記重要点検出モデルを用いて、前記画像に対する前記重要点を検出する
ことを特徴とする重要点検出装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の重要点検出装置において、
前記画像に対し、前記重要点を中心とした範囲を切り出すトリミング処理部を備える
ことを特徴とする重要点検出装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の重要点検出装置において、
前記画像を解析し、前記重要点を含む対象物を特定する重要対象特定部を備える
ことを特徴とする重要点検出装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の重要点検出装置において、
前記画像の前記重要点を中心とした所定領域を第一解像度とし、その他の領域を前記第一解像度よりも低い第二解像度として前記画像を圧縮する画像圧縮部を備える
ことを特徴とする重要点検出装置。 - コンピューターにより画像内の重要点を検出する重要点検出方法であって、
前記コンピューターは、操作取得部、及び重要点検出部として機能し、
前記操作取得部が、画像に対して一部を拡大表示させる拡大操作を取得するステップと、
前記重要点検出部が、前記拡大操作による拡大位置に基づいて、画像における重要点を検出するステップと、
を実施することを特徴とする重要点検出方法。 - コンピューターにより読み取り実行可能な重要点検出プログラムであって、
前記コンピューターを、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の重要点検出装置として機能させる
ことを特徴とする重要点検出プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019023187A JP7091267B2 (ja) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | 重要点検出装置、重要点検出方法、及び重要点検出プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019023187A JP7091267B2 (ja) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | 重要点検出装置、重要点検出方法、及び重要点検出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020134998A true JP2020134998A (ja) | 2020-08-31 |
JP7091267B2 JP7091267B2 (ja) | 2022-06-27 |
Family
ID=72263045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019023187A Active JP7091267B2 (ja) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | 重要点検出装置、重要点検出方法、及び重要点検出プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7091267B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022163142A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | 株式会社Nttドコモ | 情報処理装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001333408A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Works Ltd | ビデオサーバシステム |
WO2017002505A1 (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2018196046A (ja) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | ヤフー株式会社 | 画像処理装置、画像編集装置、およびプログラム |
-
2019
- 2019-02-13 JP JP2019023187A patent/JP7091267B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001333408A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Works Ltd | ビデオサーバシステム |
WO2017002505A1 (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2018196046A (ja) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | ヤフー株式会社 | 画像処理装置、画像編集装置、およびプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022163142A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | 株式会社Nttドコモ | 情報処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7091267B2 (ja) | 2022-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12015807B2 (en) | System and method for providing image-based video service | |
JP6185186B2 (ja) | コードスキャン結果情報を提供するための方法及びシステム | |
US9442903B2 (en) | Generating preview data for online content | |
EP3893181A1 (en) | Method and system for matching location-based content | |
CN107562939B (zh) | 垂直领域新闻推荐方法、装置及可读储存介质 | |
JP6217228B2 (ja) | 情報提供装置、プログラム及び情報提供システム | |
JP2007286864A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2009252177A (ja) | レコメンド情報生成装置およびレコメンド情報生成方法 | |
JP2009181468A (ja) | 画像検索ログ収集システム、画像検索ログ収集方法、及びプログラム | |
CN110046293B (zh) | 一种用户身份关联方法及装置 | |
US20140136517A1 (en) | Apparatus And Methods for Providing Search Results | |
CN113255713A (zh) | 用于跨对象变化的数字图像选择的机器学习 | |
US20150081788A1 (en) | Server apparatus, non-transitory computer-readable storage medium having information processing program stored therein, information processing system, and information processing method | |
JP7307607B2 (ja) | メディアベースのコンテンツシェアを容易にする方法、コンピュータプログラム及びコンピューティングデバイス | |
JP6419969B2 (ja) | 画像の提示情報を提供するための方法及び機器 | |
KR20210106285A (ko) | 인스턴트 메시징 애플리케이션을 통한 콘텐츠 평가 방법 및 시스템 | |
JP2010067032A (ja) | 商品検索装置、商品検索システム、商品検索方法、及びプログラム | |
JP7091267B2 (ja) | 重要点検出装置、重要点検出方法、及び重要点検出プログラム | |
JP2010181966A (ja) | レコメンド情報評価装置およびレコメンド情報評価方法 | |
KR20150045236A (ko) | 스크랩 정보 관리 방법 및 장치 | |
CN114666643B (zh) | 一种信息显示方法、装置、电子设备及存储介质 | |
CN112445921B (zh) | 摘要生成方法和装置 | |
CN113204704A (zh) | 内容信息的显示方法、装置、电子设备及可读介质 | |
JP5669330B2 (ja) | レコメンド装置、レコメンド方法、およびレコメンドプログラム | |
JP7349098B1 (ja) | リンク情報検査システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20191101 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7091267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |