JP2020134476A - 液膜厚さ測定方法 - Google Patents

液膜厚さ測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020134476A
JP2020134476A JP2019032465A JP2019032465A JP2020134476A JP 2020134476 A JP2020134476 A JP 2020134476A JP 2019032465 A JP2019032465 A JP 2019032465A JP 2019032465 A JP2019032465 A JP 2019032465A JP 2020134476 A JP2020134476 A JP 2020134476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid film
measuring
film thickness
fluorescence intensity
calibration curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019032465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7081530B2 (ja
Inventor
敏邦 黒川
Toshikuni Kurokawa
敏邦 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019032465A priority Critical patent/JP7081530B2/ja
Publication of JP2020134476A publication Critical patent/JP2020134476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081530B2 publication Critical patent/JP7081530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】より正確に液膜の厚さ測定できる、液膜厚さ測定方法を提供する。【解決手段】蛍光材を含む燃料の液膜厚さを測定する測定方法であって、液膜厚さと蛍光強度との関係を示す検量線を作成する工程と、前記燃料が付着した壁面の蛍光強度を測定する工程と、前記検量線を用いて、蛍光強度の測定値から液膜厚さを算出する工程と、を有し、前記検量線を作成する工程が、蛍光強度測定用のセルに蛍光材を含む燃料を循環させながら、蛍光強度を測定する工程を含むことを特徴とする、液膜厚さ測定方法。【選択図】図2

Description

本発明は、液膜厚さ測定方法に関する。
自動車の排気ガスに含まれるすすの発生源となるエンジン筒内の壁面に付着する燃料の定量化手法が求められている。当該定量化手法の一つとして、壁面に付着する燃料の液膜厚さを測定する手法が検討されている。
特許文献1には、蛍光物質を含む燃料の液膜に紫外線を照射し、当該液膜から発生される蛍光強度を測定し、当該蛍光強度から液膜の厚さを算出する液膜厚さ計測装置が開示されている。
特開2009−103630号公報
エンジン筒内には、壁面に付着する液膜状の燃料のほかに、気化した燃料が存在する。特許文献1のように、1種類の蛍光物質を用いたレーザ誘起蛍光法(LIF法)では、エンジン筒内に紫外線を照射すると、液膜のほか、気化した燃料に含まれる蛍光物質からも蛍光が発生してノイズとなる。
これに対し本発明者は、後述するエキサイプレックスレーザ誘起蛍光法を用いて、液膜厚さの測定を行うことを検討した。しかしながらエキサイプレックスレーザ誘起蛍光法においては、液膜と蛍光強度の相関を示す検量線が安定して得られないという問題があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、より正確に液膜の厚さ測定できる、液膜厚さ測定方法を提供するものである。
本実施形態に係る液膜厚さ測定方法は、
蛍光材を含む燃料の液膜厚さを測定する測定方法であって、
液膜厚さと蛍光強度との関係を示す検量線を作成する工程と、
前記燃料が付着した壁面の蛍光強度を測定する工程と、
前記検量線を用いて、蛍光強度の測定値から液膜厚さを算出する工程と、を有し、
前記検量線を作成する工程が、
蛍光強度測定用のセルに蛍光材を含む燃料を循環させながら、蛍光強度を測定する工程を含むことを特徴とする。
上記本実施形態の液膜厚さ測定方法によれば、蛍光材を含む燃料を循環させることで、紫外線照射による蛍光強度の変化を抑制しながら検量線を作成するため、液膜と蛍光強度の相関を示す検量線を安定して得ることができる。その結果、液膜厚さをより正確に測定することができる。
本発明により、より正確に液膜の厚さ測定できる液膜厚さ測定方法を提供することができる。
本実施形態に係る液膜厚さ測定方法のフロー図である。 検量線作成用の循環型セルシステムの概略図である。 図2の上面図である。 蛍光輝度の時間変化を説明するためのグラフである。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る液膜厚さ測定方法のフロー図である。本実施形態に係る液膜厚さ測定方法は、蛍光材を含む燃料を測定対象とするものであって、液膜厚さと蛍光強度(蛍光輝度ともいう)との関係を示す検量線を作成する工程(S10)と、前記燃料が付着した壁面の蛍光強度を測定する工程(S20)と、前記検量線を用いて、蛍光強度の測定値から液膜厚さを算出する工程(S30)とを有している。
図2及び図3を参照して、検量線を作成する工程(S10)について説明する。図2は循環型セルシステムの概略図であり、図3は図2の上面図である。当該循環型セルシステム10は、蛍光材を含む燃料の入ったタンク1と、蛍光強度測定用のセル2と、タンク1からセル2に燃料を供給する供給路3と、セル2からタンク1へ燃料を排出する排出路4を有し、供給路3又は排出路4に燃料を循環させるためのポンプ5が備えられている。セル2は着脱が可能であり、光路長(内寸:液膜厚さに相当)の異なるセル2を装着することができる。
蛍光強度を測定する光学系は少なくともセル2へ紫外線を照射する紫外線照射機構と、セル2から放出される蛍光のうち少なくとも測定対象となる波長域の光を検出する蛍光検出機構を備えていればよい。
本実施形態では、当該循環型セルシステム10を用いて、測定対象の燃料を循環させながら蛍光強度を測定することで、液膜厚さに依存する蛍光強度を安定して測定することができる。そして、光路長の異なるセルを用いて順次測定することにより、安定した検量線が得られる。
ここで、本実施形態の液膜厚さ測定方法に適用されるエキサイプレックスレーザ誘起蛍光法、及び、蛍光強度測定用のセルに蛍光材を含む燃料を循環させながら蛍光強度を測定することで安定した検量線が得られるメカニズムについて説明する。
エキサイプレックスレーザ誘起蛍光法は、基底状態にある物質Mが紫外線により励起状態Mとなり、他の物質Nと衝突して、蛍光性を有する錯合体(M・N)を形成し、当該錯合体から発生する蛍光を測定する手法である。即ち本実施形態において蛍光材は当該錯合体(M・N)を形成可能な物質M及び物質Nの組合せである。
液相中では、物質Mと物質Nとの衝突が生じやすいため錯合体(M・N)が生成されやすい。一方気相では物質Mと物質Nの衝突が生じにくいため錯合体(M・N)は生成されにくい。そのため、エキサイプレックスレーザ誘起蛍光法によれば、気化した燃料に含まれる蛍光材からのノイズが抑制される。
一方、エキサイプレックスレーザ誘起蛍光法に適用可能な蛍光材を含む燃料は、紫外線照射時間により蛍光強度が変化することが明らかとなった。図4は蛍光輝度の時間変化を説明するためのグラフである。図4に示されるように、紫外線照射時間が長くなるにつれて、燃料の蛍光強度が大きくなる傾向にある。液膜厚さが大きいものほど、蛍光輝度が変化する時間が長くなっている。
本実施形態では、前記循環型セルシステムを用いて燃料を循環させながら蛍光強度を測定するため蛍光強度が大きくなる前の安定した状態で測定することが可能である。なお、エンジン筒内の液膜測定時においても、長時間の紫外線照射は行わないため、この手法により、より正確に液膜の厚さを算出できる検量線の作成が可能となる。
次いで、エンジンの筒内などにおいて燃料が付着した壁面の蛍光強度を測定する(S20)。蛍光強度を測定するための光学系は、LIF法のものと同様の構成とすることができる。次いで、前記検量線を用いて、得られた蛍光強度の測定値から液膜厚さを算出する(S30)。本実施形態の液膜厚さ測定方法は、上記の方法で検量線を得ているため、より正確な液膜の厚さを求めることができる。
1 タンク、 2 セル、 3 供給路、 4 排出路、 5 ポンプ、 6 台、 7 開口部 10 循環型セルシステム

Claims (1)

  1. 蛍光材を含む燃料の液膜厚さを測定する測定方法であって、
    液膜厚さと蛍光強度との関係を示す検量線を作成する工程と、
    前記燃料が付着した壁面の蛍光強度を測定する工程と、
    前記検量線を用いて、蛍光強度の測定値から液膜厚さを算出する工程と、を有し、
    前記検量線を作成する工程が、
    蛍光強度測定用のセルに蛍光材を含む燃料を循環させながら、蛍光強度を測定する工程を含むことを特徴とする、液膜厚さ測定方法。
JP2019032465A 2019-02-26 2019-02-26 液膜厚さ測定方法 Active JP7081530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032465A JP7081530B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 液膜厚さ測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032465A JP7081530B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 液膜厚さ測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020134476A true JP2020134476A (ja) 2020-08-31
JP7081530B2 JP7081530B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=72262884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019032465A Active JP7081530B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 液膜厚さ測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7081530B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113048897A (zh) * 2021-04-21 2021-06-29 北京理工大学 非线性最小二乘修正的荧光染色薄膜厚度测量标定方法
DE112020006210T5 (de) 2020-02-28 2022-10-13 Murakami Corporation Bedienungseingabevorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397491A (en) * 1977-02-05 1978-08-25 Horiba Ltd Measuring method for b*t*x* content in gasoline
JPH10197461A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Mitsui Chem Inc 蛍光x線分析装置の校正用の方法及び装置
JP2009103630A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Nippon Soken Inc 液膜厚さ計測装置及び内燃機関の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397491A (en) * 1977-02-05 1978-08-25 Horiba Ltd Measuring method for b*t*x* content in gasoline
JPH10197461A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Mitsui Chem Inc 蛍光x線分析装置の校正用の方法及び装置
JP2009103630A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Nippon Soken Inc 液膜厚さ計測装置及び内燃機関の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020006210T5 (de) 2020-02-28 2022-10-13 Murakami Corporation Bedienungseingabevorrichtung
CN113048897A (zh) * 2021-04-21 2021-06-29 北京理工大学 非线性最小二乘修正的荧光染色薄膜厚度测量标定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7081530B2 (ja) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100822365B1 (ko) 아세톤 평면 레이저 유도 형광 기법을 이용한 유동장 내의 유동체 농도 분포 측정 장치 및 그 방법
JP7081530B2 (ja) 液膜厚さ測定方法
Zorov et al. A review of normalization techniques in analytical atomic spectrometry with laser sampling: From single to multivariate correction
Charogiannis et al. Laser induced phosphorescence imaging for the investigation of evaporating liquid flows
KR970075868A (ko) 오일검출장치
EP2952882B1 (en) Spectrum measuring device and spectrum measuring method
Schechter Laser Induced Plasma Spectroscopy: Α Review of Recent Advances
Geigle et al. Investigation of laminar pressurized flames for soot model validation using SV-CARS and LII
US20110236645A1 (en) Method of manufacturing a panel with occluded microholes and products made thereby
RU2015132842A (ru) Способ и устройство для определения концентрации
Remigy et al. Absolute N-atom density measurement in an Ar/N2 micro-hollow cathode discharge jet by means of ns-two-photon absorption laser-induced fluorescence
Scott et al. Influence of atmospheric pressure and composition on LIBS
Kawaguchi et al. Inductively coupled plasma-emission spectrometry using direct vaporization of metal samples with a low-energy laser
US5760597A (en) Method of and apparatus for measuring lifetime of carriers in semiconductor sample
Tu et al. Quantitative characterization of keyhole absorption mechanisms in 20 kW-class CO2 laser welding processes
JP2019190889A (ja) キャリブレーション方法
JP4634413B2 (ja) 測定装置
JPWO2014030555A1 (ja) 内燃機関の漏洩燃料測定方法及び漏洩燃料測定装置
CN112088298B (zh) 使用光致发光光谱的用于oled制造的计量
JP4176024B2 (ja) リチウム漏洩検出装置およびリチウム漏洩検出方法
JP6656970B2 (ja) 鋼の炭素濃度の計測方法、計測装置、及び計測プログラム
Lazic et al. Laser‐Induced Breakdown Spectroscopy Applied on Liquid Films: Effects of the Sample Thickness and the Laser Energy on the Signal Intensity and Stability
JP2004006336A (ja) パルス駆動されるガス放電連関式の放射線源における放射線出力を安定化するための方法
Bisson et al. A two-pulse, pump-probe method for short-range, remote standoff detection of chemical warfare agents
JP2010019562A (ja) レーザ光を用いた2次元分布計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7081530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151