JP2020129720A - Noise filter - Google Patents
Noise filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020129720A JP2020129720A JP2019020715A JP2019020715A JP2020129720A JP 2020129720 A JP2020129720 A JP 2020129720A JP 2019020715 A JP2019020715 A JP 2019020715A JP 2019020715 A JP2019020715 A JP 2019020715A JP 2020129720 A JP2020129720 A JP 2020129720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive wire
- magnetic body
- conductive line
- input
- side conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Filters And Equalizers (AREA)
Abstract
Description
本明細書に開示する技術は、ノイズフィルタに関する。 The technology disclosed in this specification relates to a noise filter.
導電線に重畳する電磁ノイズを抑えるために、ノイズフィルタの開発が進められている。この種のノイズフィルタの多くは、電磁ノイズを導電線からGNDにバイパスさせるためのコンデンサを備えている。しかしながら、コンデンサには等価直列インダクタンス(ESL:Equivalent Series Inductance)と称される寄生インダクタンスが存在しており、さらに、そのコンデンサを接続する配線にも寄生インダクタンスが存在している。このため、このようなノイズフィルタは、これら寄生インダクタンスの影響により、高周波帯域の電磁ノイズに対して良好なフィルタ性能を発揮できないことが知られている。 A noise filter is being developed to suppress electromagnetic noise superimposed on the conductive wire. Many noise filters of this type include a capacitor for bypassing electromagnetic noise from a conductive line to GND. However, there is a parasitic inductance called Equivalent Series Inductance (ESL) in the capacitor, and the parasitic inductance also exists in the wiring connecting the capacitor. Therefore, it is known that such a noise filter cannot exert good filter performance against electromagnetic noise in a high frequency band due to the influence of these parasitic inductances.
例えば、特許文献1には、コンデンサの等価直列インダクタンスとそのコンデンサが接続される配線の寄生インダクタンスを減じるノイズフィルタが開示されている。特許文献1のノイズフィルタでは、導電線に第1の巻線を設けると共に、コンデンサが接続される配線に第2の巻線を設けている。第1の巻線と第2の巻線は、磁芯を用いて互いのインダクタンスを打ち消すように磁気結合されている。これにより、コンデンサの等価直列インダクタンスを減じ、フィルタ性能を向上させている。
For example,
特許文献1のノイズフィルタは、磁芯を用いて2つの巻線を磁気結合することによって、コンデンサの等価直列インダクタンスを減じている。しかしながら、巻線及び磁芯を用いると、導体パターンの設計自由度が低くなり、例えば、パワー回路に適用することが困難となる。したがって、巻線及び磁芯を用いてフィルタ性能を向上させる技術は、汎用性に乏しい技術といえる。
The noise filter of
本明細書は、コンデンサの等価直列インダクタンスとコンデンサが接続される配線の寄生インダクタンスを抑えるノイズフィルタであって、汎用性が高いノイズフィルタを提供することを目的とする。 It is an object of the present specification to provide a noise filter that suppresses an equivalent series inductance of a capacitor and a parasitic inductance of a wiring to which the capacitor is connected and has high versatility.
本明細書に開示するノイズフィルタは、入力端部と出力端部の間を延びている第1導電線であって、入力端部と分岐部の間を延びている入力側導電線と、出力端部と分岐部の間を延びている出力側導電線と、を有する第1導電線と、第1導電線の分岐部に接続されていると共にコンデンサが介挿されている第2導電線と、入力側導電線又は出力側導電線の一方の少なくとも一部の周囲の少なくとも一部、及び、第2導電線の少なくとも一部の周囲の少なくとも一部を取り囲んでいる磁性体と、を備えている。磁性体は、入力側導電線又は出力側導電線の一方から発生した磁束が、コンデンサ及び第2導電線から発生する磁束と打ち消しあうように鎖交させることで、コンデンサの等価直列インダクタンスと第2導電線の寄生インダクタンスを減ずるように構成されている。 A noise filter disclosed in the present specification is a first conductive line extending between an input end and an output end, and an input side conductive line extending between an input end and a branch, and an output A first conductive wire having an output-side conductive wire extending between the end portion and the branch portion; and a second conductive wire connected to the branch portion of the first conductive wire and having a capacitor interposed therein. A magnetic body surrounding at least a part of the periphery of at least a part of one of the input-side conductive line and the output-side conductive line, and at least a part of the periphery of at least a part of the second conductive line. There is. The magnetic substance interlinks the magnetic flux generated from one of the input-side conductive line and the output-side conductive line so as to cancel out the magnetic flux generated from the capacitor and the second conductive line. It is configured to reduce the parasitic inductance of the conductive line.
上記のノイズフィルタでは、磁性体は、入力側導電線又は出力側導電線の一方と第2導電線とに設けられ、入力側導電線又は出力側導電線の一方から発生した磁束と、第2導電線及びコンデンサから発生する磁束とが打ち消しあうように配置されている。これによって、入力側導電線又は出力側導電線の一方のインダクタンスと、第2導電線のインダクタンスが打ち消される。このため、コンデンサの等価直列インダクタンスと第2導電線の寄生インダクタンスを減ずることができ、フィルタ性能を向上させることができる。また、電磁ノイズを低減するために磁性体を用いていることにより、例えば、巻線を用いることなく、フィルタ性能を向上させることができる。このため、導体パターンの設計自由度が高くなると共に、重量の増加や回路の大型化を抑制でき、コストを低減できる。このため、汎用性を高くすることができる。 In the above noise filter, the magnetic body is provided on one of the input-side conductive line or the output-side conductive line and the second conductive line, and the magnetic flux generated from one of the input-side conductive line or the output-side conductive line, The conductor lines and the magnetic flux generated from the capacitor are arranged to cancel each other. As a result, the inductance of one of the input side conductive line or the output side conductive line and the inductance of the second conductive line are canceled. Therefore, the equivalent series inductance of the capacitor and the parasitic inductance of the second conductive line can be reduced, and the filter performance can be improved. Further, since the magnetic material is used to reduce the electromagnetic noise, it is possible to improve the filter performance without using a winding, for example. For this reason, the degree of freedom in designing the conductor pattern is increased, and it is possible to suppress an increase in weight and an increase in the size of a circuit, and to reduce cost. Therefore, versatility can be enhanced.
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記しておく。
なお、以下に記載する技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。
The main features of the embodiments described below are listed.
It should be noted that the technical elements described below are technical elements that are independent of each other and exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are limited to the combinations described in the claims at the time of application. Not a thing.
(特徴1)本明細書に開示するノイズフィルタでは、磁性体は、入力側導電線又は出力側導電線の一方の少なくとも一部の周囲の少なくとも一部を取り囲む第1磁性体部分と、第2導電線の少なくとも一部の周囲の少なくとも一部を取り囲む第2磁性体部分と、を備えていてもよい。第1磁性体部分は、入力端部又は出力端部から分岐部に向かう方向に、第1の向きのらせん状に延びていてもよい。第2磁性体部分は、分岐部から離れる方向に、第1の向きと反対の第2の向きのらせん状に延びていてもよい。このような構成によると、第1磁性体部分を第1の向きのらせん状とし、第2磁性体部分を第1の向きと反対の第2の向きのらせん状とすることによって、第1導電線の磁束と第2導電線の磁束は打ち消しあうことができる。また、磁性体は、らせん状に連続して配置される。これにより、構成を容易にすることができる。 (Feature 1) In the noise filter disclosed in the present specification, the magnetic body includes a first magnetic body portion that surrounds at least a part of at least a part of one of the input-side conductive line and the output-side conductive line, and And a second magnetic body portion that surrounds at least a portion of the periphery of at least a portion of the conductive wire. The first magnetic body portion may extend spirally in the first direction in a direction from the input end portion or the output end portion toward the branch portion. The second magnetic body portion may extend spirally in a second direction opposite to the first direction in a direction away from the branch portion. According to this structure, the first magnetic body portion has a spiral shape in the first direction, and the second magnetic body portion has a spiral shape in the second direction opposite to the first direction. The magnetic flux of the line and the magnetic flux of the second conductive line can cancel each other. Further, the magnetic body is continuously arranged in a spiral shape. This can facilitate the configuration.
(特徴2)本明細書に開示するノイズフィルタでは、第1導電線は、その周囲の少なくとも一部が磁性体に取り囲まれる第1部分を備えていてもよい。第2導電線は、その周囲の少なくとも一部が磁性体に取り囲まれる第2部分を備えていてもよい。磁性体は、略環状であってもよい。第1部分及び第2部分は、磁性体の環の内側に配置されていてもよい。このような構成によると、構成を容易にすることができる。 (Feature 2) In the noise filter disclosed in the present specification, the first conductive line may include a first portion in which at least a part of the periphery is surrounded by a magnetic material. The second conductive wire may include a second portion in which at least a part of the circumference thereof is surrounded by the magnetic material. The magnetic body may be substantially annular. The first portion and the second portion may be arranged inside the ring of the magnetic body. With such a configuration, the configuration can be facilitated.
本明細書に開示するノイズフィルタを説明する前に、図1を参照して、LCL構成のT型ノイズフィルタ1のノイズ伝達特性について説明する。ノイズフィルタ1は、電力導電線に直列接続されている一対のインダクタL1、L2と、電力導電線と基準導電線の間に接続されているコンデンサCを備えている。インダクタL1のインダクタンスがL1であり、インダクタL2のインダクタンスがL2である。なお、これらインダクタL1、L2は、電力導電線の寄生インダクタであってもよい。コンデンサCは、一端が一対のインダクタL1、L2の間の分岐部に接続されており、他端が基準導電線に接続されている。インダクタL3のインダクタンスL3は、コンデンサCの等価直列インダクタンス(ESL:Equivalent Series Inductance)とコンデンサCが接続される配線の寄生インダクタンスの和である。ZOは、ノイズ源の内部インピーダンスであり、ZLは負荷回路のインピーダンスである。このノイズフィルタ1では、インダクタL1、L3のそれぞれを流れる電流I1、I3が図中の向きに流れるとすると、インダクタL1とインダクタL3が互いに磁束を打ち消すように磁気結合しており、これらインダクタL1、L3の間に相互インダクタンスMが生じている。ノイズ電圧をVnoiseとすると、負荷回路に加わるノイズ電圧VLは、以下の数1のように表される。
Before describing the noise filter disclosed in this specification, the noise transfer characteristic of the T-
ZM1:L1とZOの合成インピーダンス(ZO+jω(L1-M))
ZM2:L2とZLの合成インピーダンス(ZL+jω(L2+M))
ZM3:L3とCの合成インピーダンス(j(ω(L3-M)-1/(ωC))
ω:角周波数(2πf)
Z M1 : Combined impedance of L 1 and Z O (Z O +jω(L 1 -M))
Z M2 : Combined impedance of L 2 and Z L (Z L +jω(L 2 +M))
Z M3 : Composite impedance of L 3 and C (j(ω(L 3 -M)-1/(ωC))
ω: Angular frequency (2πf)
上記の数1から、負荷回路に加わるノイズ電圧VLを低減するためには、分母のZM1ZM2+ZM1ZM3+ZM2ZM3を大きくするか、分子のZM3ZLを小さくすればよいことがわかる。
From the
ここで、上記の数1の分母と分子をZM3で割ると、以下の数2のように示される。
Here, when the denominator and the numerator of the
上述したように、負荷回路に加わるノイズ電圧VLを低減するためには、分母を大きくすればよい。すなわち、上記の数2から、分母を大きくするためには、ZM1及びZM2は大きくしたほうがよく、ZM3は小さくしたほうがよいことがわかる。 As described above, in order to reduce the noise voltage V L applied to the load circuit, the denominator may be increased. That is, it can be seen from Equation 2 above that in order to increase the denominator, Z M1 and Z M2 should be increased, and Z M3 should be decreased.
以下の数3に、ZM3を再度示す。 Z M3 is shown again in Equation 3 below.
ZM3が最小となるのは、ZM3が0となるときである。このため、上記の数3によれば、{ω(L3−M)−1/ωC}が0となるように相互インダクタンスMを設定すると、フィルタ性能が最大化することがわかる。しかしながら、そのような条件は、ある特定の周波数のみで実現される。ノイズフィルタ回路は、幅広い周波数帯域でノイズ低減を求められることが多いため、そのような条件で設定されない。高周波帯域においてフィルタ性能が劣化するのは、周波数の積であるω(L3−M)の項が一因であり、これを0にすれば高周波のフィルタ性能は改善する。そこで、Mを調整してL3と同じ大きさにすることによって、周波数に比例するω(L3−M)の値を0にすると共に、ZM3を小さくすることができる。 Z M3 becomes the minimum when Z M3 becomes zero. Therefore, according to the above expression 3, it is understood that the filter performance is maximized when the mutual inductance M is set so that {ω(L 3 −M)−1/ωC} becomes zero. However, such conditions are realized only at certain frequencies. Since the noise filter circuit is often required to reduce noise in a wide frequency band, it is not set under such conditions. The deterioration of the filter performance in the high frequency band is due in part to the term ω(L 3 −M), which is the product of the frequencies. Setting this to 0 improves the high frequency filter performance. Therefore, by the same size as the L 3 by adjusting the M, the value of omega (L 3 -M) is proportional to the frequency with which zero, it is possible to reduce the Z M3.
ここで、インダクタL1とインダクタL3の間に生じる相互インダクタンスMは、結合係数kを用いて以下の数4で表すことができる。 Here, the mutual inductance M generated between the inductor L1 and the inductor L3 can be expressed by the following formula 4 using the coupling coefficient k.
結合係数kは磁気結合の度合いを示す値であり、本明細書が開示する構造では、0≦k≦1の値をとる。したがって、インダクタンスL3と相互インダクタンスMが一致するように、k、L1、L3を調整すれば、上記の数3に示すZM3を小さくすることができ、上記の数2の分母を大きくすることができる。 The coupling coefficient k is a value indicating the degree of magnetic coupling, and takes a value of 0≦k≦1 in the structure disclosed in this specification. Therefore, if k, L 1 and L 3 are adjusted so that the inductance L 3 and the mutual inductance M match, Z M3 shown in the above equation 3 can be reduced, and the denominator of the above equation 2 can be increased. can do.
したがって、図2に示すように、インダクタL1とインダクタL3を磁気結合させることにより、インダクタL1とインダクタL3の間に生じる相互インダクタンスMによってインダクタンスL3を減じさせれば、高周波帯域の電磁ノイズに対するフィルタ性能を向上させることができる。さらに、このような構成では、インダクタL1、L3と磁気結合していないインダクタL2には、インダクタL1、L3の間に生じる相互インダクタンスMが加算される。すなわち、インダクタL2のインダクタンスL2が大きくなり、ZM2が大きくなる。これにより、上記の数1及び数2の分母が大きくなり、高周波帯域の電磁ノイズに対するフィルタ性能をさらに向上させることができる。本明細書が開示する技術は、この現象を利用して、高周波帯域の電磁ノイズに対するフィルタ性能を改善する。
Accordingly, as shown in FIG. 2, the filter inductor L1 and the inductor L3 by magnetic coupling, if Sasere reduce the inductance L 3 by the mutual inductance M that occurs between the inductor L1 and the inductor L3, against electromagnetic noise of a high frequency band The performance can be improved. Further, in such a configuration, the mutual inductance M generated between the inductors L1 and L3 is added to the inductor L2 that is not magnetically coupled to the inductors L1 and L3. That is, the inductance L 2 of the inductor L2 increases and Z M2 increases. As a result, the denominator of the
以下、本明細書に開示する技術が適用されたノイズフィルタについて説明する。なお、以下で参照する各図において、実質的に機能が共通する構成要素については共通の符号を付し、その説明を省略することがある。 Hereinafter, a noise filter to which the technique disclosed in this specification is applied will be described. In each drawing referred to below, common reference numerals are given to constituent elements having substantially the same function, and the description thereof may be omitted.
(実施例1)
図3は、ノイズフィルタ10の斜視図を示しており、図4は、ノイズフィルタ10の分解斜視図を示している。図3及び図4に示すように、ノイズフィルタ10は、入力端部11aと出力端部11bの間を直線状に延びている第1導電線11と、第1導電線11の分岐部11cに接続されていると共にコンデンサ20が介挿されている第2導電線12と、磁性体30を備えている。磁性体30は、磁性材料のフェライト粉末を樹脂に練り込んだ磁性シートで構成されている。なお、磁性体30は、Mn−Zn、Ni−Zn等の材料を焼結したフェライト等を成形した磁性プレートであってもよい。
(Example 1)
3 shows a perspective view of the
第1導電線11は、平板状に成形された金属のバスバーで構成されており、入力端部11aがノイズ源となるコンバータ又はインバータ等の電力変換器に接続されており、出力端部11bが任意の負荷に接続されている。第1導電線11のうちの入力端部11aと分岐部11cの間の部分を入力側導電線11Aという。第1導電線11のうちの出力端部11bと分岐部11cの間の部分を出力側導電線11Bという。入力側導電線11Aと出力側導電線11Bは、直線状に並んで配置されている。この例に代えて、第1導電線11は、回路基板上に配設された金属パターンであってもよい。
The first
第2導電線12は、平板状に成形された金属のバスバーで構成されており、一端が第1導電線11の分岐部11cに接続されており、他端がグランド板13に接続されている。第2導電線12は、第1導電線11に対して直交しており、第1導電線11の側面から延びている。第2導電線12には、コンデンサ20が介挿されている。この例では、コンデンサ20は、2並列のチップコンデンサとして構成されている。
The second
このように、ノイズフィルタ10は、入力側導電線11Aの寄生のインダクタンスと、第2導電線12に介挿されているコンデンサCと、出力側導電線11Bの寄生のインダクタンスと、で構成されているLCL構成のT型のノイズフィルタである。なお、本明細書に開示する技術は、この例に限らず、他の種類のノイズフィルタにも適用可能である。
As described above, the
磁性体30は、磁性シートであり、第1導電線11の入力側導電線11A及び第2導電線12に対してらせん状に巻回している。磁性体30は、第1磁性体部分31と第2磁性体部分32を備えている。
The
第1磁性体部分31は、入力側導電線11Aの一部に巻回している。第1磁性体部分31は、入力端部11aから分岐部11cに向かう方向(図3及び図4の矢印Y11で示す方向)に見たとき、入力側導電線11Aの周囲を反時計回りR1に巻回している。換言すると、右ねじが矢印Y11方向へ直進するとき、右ねじの回転方向と逆方向に第1磁性体部分31は巻回している。この例では、第1磁性体部分31は、入力側導電線11Aの周方向に約1周半巻回しているが、このような構成に限定されない。例えば、第1磁性体部分31は、入力側導電線11Aの周方向に1周半より多く巻回していてもよいし、1周半より少なく巻回していてもよい。また、第1磁性体部分31は、入力側導電線11Aの周方向の一部を被覆するように配設されていてもよい。第1磁性体部分31が配設されていることにより、入力側導電線11Aのインダクタンスが調整される。なお、本明細書では、第1磁性体部分31によって取り囲まれている第1導電線11の入力側導電線11Aの一部を「第1部分」という。第1磁性体部分31の端部31E(図3及び図4では、出力側導電線11B側の端部)は、第2磁性体部分32と接続している。
The first
第2磁性体部分32は、第2導電線12の一部に巻回している。第2磁性体部分32は、分岐部11cから離れる方向(図3及び図4の矢印Y12で示す方向)に見たとき、第2導電線12の周囲を時計回りR2に巻回している。換言すると、右ねじが矢印Y12方向へ直進するとき、右ねじの回転方向と同一方向に第1磁性体部分31は巻回している。この例では、第2磁性体部分32は、第2導電線12の周方向の一部を被覆するように配設されているが、このような構成に限定されない。例えば、第2磁性体部分32は、第2導電線12の周方向の全周を被覆するように巻回していてもよく、第2導電線12の周方向に巻回する巻数は特に限定されない。第2磁性体部分32が配設されていることにより、第2導電線12に介挿されるコンデンサCの等価直列インダクタンスとのコンデンサCが接続される配線の寄生インダクタンスが調整される。なお、本明細書では、第2磁性体部分32によって取り囲まれている第2導電線12の一部を「第2部分」という。第2磁性体部分32の端部32E(図3及び図4では、分岐部11c側の端部)は、第1磁性体部分31と接続している。
The second
磁性体30では、第1磁性体部分31と第2磁性体部分32が接続しており、第1磁性体部分31は、右ねじの回転方向と逆方向に入力側導電線11Aに巻回し、第2磁性体部分32は、右ねじの回転方向と同一方向に第2導電線12に巻回している。電流は、入力側導電線11Aを矢印Y11の方向に流れるとき、第2導電線12を矢印Y12の方向に流れる。したがって、磁性体30は、入力側導電線11Aにおいて巻回する巻き方向と、第2導電線12において巻回する巻き方向が逆になるように配設される。このため、磁性体30により、入力側導電線11Aから発生する磁束と第2導電線12から発生する磁束が打ち消しあう相互インダクタンスMを生じさせることができる。
In the
入力端部11aが接続されるノイズ源は交流であるため、第1導電線11及び第2導電線12を流れる電流の向きは入れ替わる。すなわち、第1導電線11を流れる電流の向きが矢印Y21の方向である場合、入力側導電線11Aには矢印Y21の方向に電流が流れ、第2導電線12には矢印Y22の方向に電流が流れる。第1導電線11を流れる電流の向きが矢印Y21の方向である場合には、第1磁性体部分31は、右ねじが矢印Y21方向へ直進するときの回転方向と同一方向(すなわち、図3及び図4の方向R1)に入力側導電線11Aの周囲を巻回する。第2磁性体部分32は、右ねじが矢印Y22方向へ直進するときの回転方向と逆方向(すなわち、図3及び図4の方向R2)に第2導電線12の周囲を巻回する。このため、この場合にも、磁性体30は、入力側導電線11Aにおいて巻回する巻き方向と、第2導電線12において巻回する巻き方向が逆になるように配設され、磁性体30により、入力側導電線11Aから発生する磁束と第2導電線12から発生する磁束が打ち消しあう相互インダクタンスMを生じさせることができる。したがって、電流がどちらの向きに流れても、磁性体30により、入力側導電線11Aから発生する磁束と第2導電線12から発生する磁束が打ち消しあう相互インダクタンスMを生じさせることができる。
Since the noise source to which the
本明細書に開示するノイズフィルタ10では、第1磁性体部分31と第2磁性体部分32の形状や配置を調整することにより、入力側導電線11Aと第2導電線12の間に生じる相互インダクタンスMが調整される。これにより、その相互インダクタンスMによってコンデンサ20の等価直列インダクタンスと第2導電線12の寄生インダクタンスの和が減じられる。この結果、上記数式2で示したように、ノイズフィルタ10は、高周波帯域の電磁ノイズに対して高いフィルタ性能を発揮することができる。
In the
本明細書が開示する技術に代えて、入力側導電線11Aと第2導電線12の各々にコイルを介挿させ、1つの磁芯を用いて2つのコイルを磁気結合させることも考えられる。しかしながら、このようなコイルを用いると、導電線路の配策の自由度の低下、コイル重量の増加、それらに伴ってノイズフィルタ回路の構造が大きくなるという問題があることから、例えば、パワー回路に適用することは困難であり、汎用性に乏しい技術といえる。また、磁芯を有するコイルを利用すると、相互インダクタンスの調整が難しくなり、その調整のために、コンデンサに対して直列に追加のコイルを介挿する必要がある。ノイズフィルタ回路において、本来コンデンサに対して直列にコイルを介挿させる必要がないため、部品点数が増加し、コストや体格が増加するという問題がある。一方、本明細書に開示する技術は、コイルを利用しないことから、上記のような問題を回避することができる。
Instead of the technique disclosed in this specification, it is possible to insert a coil in each of the input side
(実施例2)
以下、本明細書が開示する技術が適用された他のノイズフィルタについて説明する。 図5は、ノイズフィルタ100の斜視図を示しており、図6は、ノイズフィルタ100の分解斜視図を示している。ノイズフィルタ100では、磁性体130が略環状であり、入力側導電線11Aの第1部分と第2導電線12の第2部分が磁性体130の環の内側に配置されている。磁性体130は、第1磁性体部分131と第2磁性体部分132を備えている。
(Example 2)
Hereinafter, another noise filter to which the technique disclosed in this specification is applied will be described. FIG. 5 shows a perspective view of the
図5および図6に示すように、第1磁性体部分131は、入力側導電線11Aの一部において、入力側導電線11Aの周方向の一部を被覆するように配設されている。第1磁性体部分131の両端は、第2磁性体部分132と接続している。
As shown in FIGS. 5 and 6, the first
図5および図6に示すように、第2磁性体部分132は、第2導電線12の一部において、第2導電線12の周方向の一部を被覆するように配設されている。第2磁性体部分132には、エアギャップ134が設けられている。エアギャップ134のギャップ間の距離等を調整することにより、上記の数4で示した結合係数kを調整でき、入力側導電線11Aと第2導電線12の間に生じる相互インダクタンスMを調整することができる。この例では、第2磁性体部分132にエアギャップ134が設けられているが、エアギャップを設ける位置は、磁性体130内において適宜変更することができる。第2磁性体部分132の両端は、第1磁性体部分131と接続している。
As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the second
磁性体130は、第1磁性体部分131と第2磁性体部分132がそれぞれの両端で接続することにより、エアギャップ134を含む略環状となっている。このような磁性体130が配設されることにより、入力側導電線11Aから発生する磁束と第2導電線12から発生する磁束が打ち消しあう相互インダクタンスMを生じさせることができる。図7を参照して、この現象について説明する。
The
図7は、入力側導電線11Aと第2導電線12と磁性体130の関係を概念的に示している。図7では、説明を容易にするため、入力側導電線11Aと第2導電線12の間の角度を90度より小さくしている。また、図7で示す入力側導電線11Aと第2導電線12と磁性体130の形状や位置等は、入力側導電線11Aと第2導電線12と磁性体130の関係を概念的に示すため、図5及び図6で示す入力側導電線11Aと第2導電線12と磁性体130の形状や位置等と相違している。
FIG. 7 conceptually shows the relationship between the input-side
図7では、第1導電線11を流れる電流の向きが矢印Y11の方向である場合、入力側導電線11Aを流れる電流の向き(矢印Y11)と、第2導電線12を流れる電流の向き(矢印Y12)は、ほぼ逆向きとなる。これらの入力側導電線11Aと第2導電線12に対して、環状の磁性体130を、その環の内側に入力側導電線11Aと第2導電線12が位置するように配置すると、環状の磁性体130によって、入力側導電線11Aから発生する磁束と第2導電線12から発生する磁束が打ち消しあう相互インダクタンスMが生じる。また、第1導電線11を流れる電流の向きが矢印Y21の方向である場合にも、入力側導電線11Aを流れる電流の向き(矢印Y21)と、第2導電線12を流れる電流の向き(矢印Y22)は、ほぼ逆向きとなるため、磁性体130によって、入力側導電線11Aから発生する磁束と第2導電線12から発生する磁束が打ち消しあう相互インダクタンスMが生じる。したがって、ノイズフィルタ100においても、相互インダクタンスMによってコンデンサ20の等価直列インダクタンスと第2導電線12の寄生インダクタンスの和を減じることができ、ノイズフィルタ100は、高周波帯域の電磁ノイズに対して高いフィルタ性能を発揮することができる。
In FIG. 7, when the direction of the current flowing through the first
なお、磁性体130は、入力側導電線11Aと第2導電線12の周方向の略全体を囲んでいたが、このような構成に限定されない。入力側導電線11Aから発生する磁束と第2導電線12から発生する磁束が打ち消しあう相互インダクタンスMを生じさせるように磁性体を配置していればよく、入力側導電線11Aと第2導電線12の周方向の一部を囲むように磁性体を配設してもよい。例えば、図7の入力側導電線11Aと第2導電線12の軸線に沿って見たとき、図8(a)に示すように、磁性体130aは、入力側導電線11Aと第2導電線12の下方にのみ配置されていてもよいし、図8(b)に示すように、磁性体130aは、入力側導電線11Aと第2導電線12の上方にのみ配置されていてもよい。このような場合であっても、入力側導電線11Aと第2導電線12をひとまとめにして磁性体を巻きつけたときと同様の相互インダクタンスMを生じさせることができる。すなわち、入力側導電線11Aから発生する磁束と第2導電線12から発生する磁束が打ち消しあう相互インダクタンスMを生じさせることができる。
Although the
(実施例3)
上記の実施例1及び2に示す例では、入力側導電線11Aと第2導電線12を磁気結合するように磁性体が配設されていたが、出力側導電線11Bと第2導電線12を磁気結合するように磁性体を配設してもよい。図9は、ノイズフィルタ200の斜視図を示している。図9に示すように、ノイズフィルタ200は、磁性体230を備えている。磁性体230は、第2導電線12に対して、上述のノイズフィルタ100(図5及び図6)の磁性体130を反転した形状となっている。すなわち、磁性体230は、略環状であり、出力側導電線11Bと第2導電線12が磁性体230の環の内側に配置される。ノイズフィルタ200も同様に、磁性体230を配設することにより、出力側導電線11Bから発生する磁束と第2導電線12から発生する磁束が打ち消しあうように相互インダクタンスを生じさせることができ、コンデンサ20の等価直列インダクタンスと第2導電線12の寄生インダクタンスを減ずることができる。このため、高周波帯域の電磁ノイズに対して高いフィルタ性能を発揮することができる。
(Example 3)
In the examples shown in the above-described first and second embodiments, the magnetic body is arranged so as to magnetically couple the input-side
(実験結果)
図10〜図13を参照して、本明細書が開示する技術が適用されたノイズフィルタのフィルタ性能を検討した結果を示す。本明細書が開示する技術が適用されたノイズフィルタとして、図3及び図4に示すノイズフィルタ10を用いた。また、比較例として、図10に示すノイズフィルタ300を用いた。図10に示すように、ノイズフィルタ300では、入力側導電線11Aにリング状のフェライトコア331が設けられており、出力側導電線11Bにもリング状のフェライトコア332が設けられている。ノイズフィルタ300では、第2導電線12に磁性体が設けられておらず、また、入力側導電線11Aと第2導電線12が磁気結合されていない。
(Experimental result)
With reference to Drawing 10-
図11は、本明細書が開示する技術が適用されたノイズフィルタ10の等価回路図である。ノイズフィルタ10の等価回路は、市販の電磁界解析ソフトHFSSによる計算結果のzパラメータを用いて導出した。図11に示すように、ノイズ源の内部インピーダンスが50Ωであり、負荷回路のインピーダンスが50Ωであり、コンデンサの静電容量が100μFであった。入力側導電線11Aのインダクタンスが98.5nHであり、出力側導電線11Bのインダクタンスが67.8nHであり、コンデンサ20の等価直列インダクタンスと第2導電線12の寄生インダクタンスの和が0.05nHであった。このように、ノイズフィルタ10では、入力側導電線11Aと第2導電線12の間に生じる相互インダクタンスMによってコンデンサ20の等価直列インダクタンスと第2導電線12の寄生インダクタンスが減じられることにより、コンデンサ20の等価直列インダクタンスと第2導電線12の寄生インダクタンスの和が極めて小さい値を示していた。
FIG. 11 is an equivalent circuit diagram of the
図12は、比較例のノイズフィルタ300の等価回路図である。ノイズフィルタ300の等価回路は、市販の電磁界解析ソフトHFSSによる計算結果のzパラメータを用いて導出した。ノイズフィルタ300では、フェライトコア331とフェライトコア332が配設されていることから、入力側導電線11Aのインダクタンスと出力側導電線11Bのインダクタンスが大幅に増加していた。一方、第2導電線12には磁性体が配設されておらず、入力側導電線11Aと第2導電線12が磁気結合していない。これにより、コンデンサ20の等価直列インダクタンスと第2導電線12の寄生インダクタンスの和は、高い値を維持していた。
FIG. 12 is an equivalent circuit diagram of the
図13は、ノイズフィルタ10及びノイズフィルタ300の各々のフィルタ性能の結果を示す。フィルタ性能は、入力端部11aから入力した正弦波がどのくらい出力端部11bまで伝達するのかを、周波数を掃引して評価した。この評価にも、上記の電磁界解析ソフトHFSSを使用した。
FIG. 13 shows the filter performance results of the
図13に示すように、入力側導電線11Aと第2導電線12が磁気結合されていない比較例のノイズフィルタ300では、高周波帯域の電磁ノイズに対するフィルタ性能が劣化していた。一方、本明細書が開示する技術が適用されたノイズフィルタ10では、高周波帯域の電磁ノイズに対するフィルタ性能が大幅に向上していた。このように、ノイズフィルタのフィルタ性能を向上させるには、本明細書が開示する技術が適用されたノイズフィルタ10のように、コンデンサ20の等価直列インダクタンスと第2導電線12の寄生インダクタンスを減じることが肝要であることが確認された。
As shown in FIG. 13, in the
以上、本明細書に開示の技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。 Although specific examples of the technology disclosed in the present specification have been described above in detail, these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. Further, the technical elements described in the present specification or the drawings exert technical utility alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing.
(変形例)
上記の実施例1(図3)の磁性体30では、第1磁性体部分31は、矢印Y11方向に向かって、右ねじの回転方向と逆方向(方向R1)に入力側導電線11Aに巻回し、第2磁性体部分32は、矢印Y12方向に向かって、右ねじの回転方向と同一方向(方向R2)に第2導電線12に巻回していたが、このような構成に限定されない。磁性体は、入力側導電線11Aにおいて巻回する巻き方向と、第2導電線12において巻回する巻き方向が逆になるように配設されていればよく、例えば、第1磁性体部分31は、矢印Y11方向に向かって、右ねじの回転方向と同一方向に入力側導電線11Aに巻回し、第2磁性体部分32は、矢印Y12方向に向かって、右ねじの回転方向と逆方向に第2導電線12に巻回していてもよい。
(Modification)
In the
また、上記の実施例では、ノイズフィルタ10は、入力側導電線11Aと出力側導電線11Bが直線状に並んで配置され、第2導電線12が第1導電線11に対して直交していたが、このような構成に限定されない。例えば、図14に示すように、ノイズフィルタ400は、入力側導電線11Aと出力側導電線11Bが直交して配置され、第2導電線12が入力側導電線11Aの直線状に並んで配置されていてもよい。ノイズフィルタ400は、磁性体430を備えている。磁性体430は、入力側導電線11Aの一部に巻回している第1磁性体部分431と、第2導電線12の一部に巻回している第2磁性体部分432を備えている。第1磁性体部分431と第2磁性体部分432は接続している。電流は、入力側導電線11Aを矢印Y11aの方向に流れるとき、第2導電線12を矢印Y12a方向に流れる。第1磁性体部分431は、電流が入力側導電線11Aを矢印Y11a方向に流れるとき、右ねじの回転方向と逆方向(方向R1a)に入力側導電線11Aに巻回している。第2磁性体部分432は、電流が第2導電線12を矢印Y12a方向に流れるとき、右ねじの回転方向と同一方向(方向R2a)に第2導電線12に巻回している。すなわち、磁性体430は、入力側導電線11Aにおいて巻回する巻き方向と、第2導電線12において巻回する巻き方向が逆になるように配設されている。なお、第1磁性体部分431が、電流が入力導電線11Aを矢印Y11a方向に流れるとき、右ねじの回転方向と同一方向に入力側導電線11Aに巻回し、第2磁性体部分432が、電流が第2導電線12を矢印Y12a方向に流れるとき、右ねじの回転方向と逆方向に第2導電線12に巻回していてもよい。ノイズフィルタ400においても、磁性体430を配設することにより、入力側導電線11Aから発生する磁束と第2導電線12から発生する磁束が打ち消しあうように相互インダクタンスを生じさせることができ、コンデンサ20の等価直列インダクタンスと第2導電線12の寄生インダクタンスを減ずることができる。このため、高周波帯域の電磁ノイズに対して高いフィルタ性能を発揮することができる。
Further, in the above-described embodiment, the
10、100、200、400:ノイズフィルタ
11:第1導電線
11a:入力端部
11b:出力端部
11c:分岐部
11A:入力側導電線
11B:出力側導電線
12:第2導電線
20:コンデンサ
30、130、130a、130b、230、430:磁性体
31、131、431:第1磁性体部分
32、132、432:第2磁性体部分
10, 100, 200, 400: Noise filter 11: First
Claims (3)
前記第1導電線の前記分岐部に接続されていると共にコンデンサが介挿されている第2導電線と、
前記入力側導電線又は前記出力側導電線の一方の少なくとも一部の周囲の少なくとも一部、及び、前記第2導電線の少なくとも一部の周囲の少なくとも一部を取り囲んでいる磁性体と、を備えており、
前記磁性体は、前記入力側導電線又は前記出力側導電線の一方から発生した磁束が、前記コンデンサ及び前記第2導電線から発生する磁束と打ち消しあうように鎖交させることで、前記コンデンサの等価直列インダクタンスと前記第2導電線の寄生インダクタンスを減ずるように構成されている、ノイズフィルタ。 A first conductive wire extending between the input end and the output end, the input conductive wire extending between the input end and the branch, and between the output end and the branch A first conductive line having an output side conductive line extending through
A second conductive wire connected to the branch portion of the first conductive wire and having a capacitor inserted therein;
At least a part of the periphery of at least a part of one of the input side conductive line or the output side conductive line, and a magnetic body surrounding at least a part of the periphery of at least a part of the second conductive line, Is equipped with
In the magnetic body, the magnetic flux generated from one of the input-side conductive wire or the output-side conductive wire is interlinked so as to cancel out the magnetic flux generated from the capacitor and the second conductive wire, thereby A noise filter configured to reduce an equivalent series inductance and a parasitic inductance of the second conductive line.
前記入力側導電線又は前記出力側導電線の一方の少なくとも一部の周囲の少なくとも一部を取り囲む第1磁性体部分と、
前記第2導電線の少なくとも一部の周囲の少なくとも一部を取り囲む第2磁性体部分と、を備えており、
前記第1磁性体部分は、前記入力端部又は前記出力端部から前記分岐部に向かう方向に、第1の向きのらせん状に延びており、
前記第2磁性体部分は、前記分岐部から離れる方向に、前記第1の向きと反対の第2の向きのらせん状に延びている、請求項1に記載のノイズフィルタ。 The magnetic material is
A first magnetic body portion surrounding at least a part of at least a part of one of the input-side conductive line or the output-side conductive line;
A second magnetic material portion surrounding at least a part of the periphery of at least a part of the second conductive wire,
The first magnetic body portion extends in a spiral shape in a first direction in a direction from the input end portion or the output end portion toward the branch portion,
The noise filter according to claim 1, wherein the second magnetic body portion extends in a spiral shape in a second direction opposite to the first direction in a direction away from the branch portion.
前記第2導電線は、その周囲の少なくとも一部が前記磁性体に取り囲まれる第2部分を備えており、
前記磁性体は、略環状であり、
前記第1部分及び前記第2部分は、前記磁性体の環の内側に配置されている、請求項1に記載のノイズフィルタ。 The first conductive wire has a first portion in which at least a part of the periphery is surrounded by the magnetic body,
The second conductive wire includes a second portion in which at least a part of the periphery is surrounded by the magnetic body,
The magnetic body is substantially annular,
The noise filter according to claim 1, wherein the first portion and the second portion are arranged inside the ring of the magnetic body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019020715A JP2020129720A (en) | 2019-02-07 | 2019-02-07 | Noise filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019020715A JP2020129720A (en) | 2019-02-07 | 2019-02-07 | Noise filter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020129720A true JP2020129720A (en) | 2020-08-27 |
Family
ID=72174823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019020715A Pending JP2020129720A (en) | 2019-02-07 | 2019-02-07 | Noise filter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020129720A (en) |
-
2019
- 2019-02-07 JP JP2019020715A patent/JP2020129720A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7306106B2 (en) | Noise filter | |
JP6376284B2 (en) | Ground side coil unit | |
WO2020017368A1 (en) | Noise filter | |
WO2016143149A1 (en) | Noise filter | |
US20220165484A1 (en) | Hybrid inductive device | |
JP2020129720A (en) | Noise filter | |
JP2012019504A (en) | Noise filter | |
JP6956400B2 (en) | Magnetically coated coil and transformer using this | |
CN210572692U (en) | Feed-through filter applied to magnetic resonance system and magnetic resonance system | |
JP7218599B2 (en) | Noise filter | |
TWM612524U (en) | Hybrid inductive device | |
JP2022126250A (en) | Noise filter | |
JP2021141487A (en) | Noise filter | |
WO2023233446A1 (en) | Filter circuit and power conversion device | |
CN214336482U (en) | Hybrid inductor device | |
JP7294303B2 (en) | Noise filter | |
TWI749890B (en) | Hybrid inductive device | |
JP7188405B2 (en) | Noise filter | |
WO2024154391A1 (en) | Coil component and filter circuit | |
JP7003955B2 (en) | Noise filter | |
WO2016143207A1 (en) | Noise filter | |
JP6684584B2 (en) | Noise filter wiring structure and wire harness | |
WO2023199259A1 (en) | Emi filtering circuit for ev/hev battery chargers | |
JP5951163B1 (en) | Noise filter | |
CN114520092A (en) | Hybrid inductor device |