JP2020123772A - Router, router control method, and router control program - Google Patents

Router, router control method, and router control program Download PDF

Info

Publication number
JP2020123772A
JP2020123772A JP2019013159A JP2019013159A JP2020123772A JP 2020123772 A JP2020123772 A JP 2020123772A JP 2019013159 A JP2019013159 A JP 2019013159A JP 2019013159 A JP2019013159 A JP 2019013159A JP 2020123772 A JP2020123772 A JP 2020123772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
router
computer
remote connection
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019013159A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7001235B2 (en
Inventor
達成 清水
Tatsunari Shimizu
達成 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2019013159A priority Critical patent/JP7001235B2/en
Publication of JP2020123772A publication Critical patent/JP2020123772A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7001235B2 publication Critical patent/JP7001235B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

To provide a router, a router control method, and a router control program, capable of preventing illegal access in remote connection while keeping user's convenience.SOLUTION: A router 1 comprises: a control unit 10; a first interface 11 connectable with a first computer 111; a second interface 12 connectable with a second computer 121 via an external network 120; and a third interface 13 connectable with a first telephone set 131. The control unit 10 permits remote connection between the first computer 111 and the second computer 121 for only prescribed time, when a prescribed condition is satisfied; and, when it is determined that the first telephone set 131 has received an incoming call from a prescribed telephone number until the prescribed time passes after the permission of the remote connection, elongates the prescribed time.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示はルータ、ルータの制御方法、及びルータの制御プログラムに関する。 The present disclosure relates to a router, a router control method, and a router control program.

リモート接続における不正アクセスを防止するためのセキュリティ技術が知られている。例えば特許文献1には、社外の社員が携帯電話等を介して接続要求を行った際に、接続を要求するリモートアクセス端末が未登録である場合は接続を拒否するルータが開示されている。特許文献2には、通信要求を行う装置のIPアドレスと、DDNS(Dynamic Domain Name System)サーバ上に当該IPアドレスと対応づけて登録された装置の登録名と、に基づいて、通信の可否を決定する端末装置が開示されている。特許文献3には、遠隔操作端末から送信されたHTTPパケットにおいて指定された通信端末を、電源を投入する対象となる通信端末と決定する中継装置が開示されている。 A security technique for preventing unauthorized access in a remote connection is known. For example, Patent Document 1 discloses a router that rejects a connection when an outside employee makes a connection request via a mobile phone or the like and the remote access terminal requesting the connection is not registered. In Patent Document 2, whether or not communication is possible is determined based on the IP address of the device that makes the communication request and the registered name of the device that is registered on the DDNS (Dynamic Domain Name System) server in association with the IP address. A terminal device for determining is disclosed. Patent Document 3 discloses a relay device that determines a communication terminal designated in an HTTP packet transmitted from a remote control terminal as a communication terminal to be turned on.

特開2002−185626号公報JP, 2002-185626, A 特開2016−100615号公報JP, 2016-100615, A 特開2017−097546号公報JP, 2017-097546, A

近年、セキュリティ技術の向上に伴い、不正アクセスの手口も巧妙化している。このため、上述した技術よりも更に安全性の高いセキュリティ技術の確立が求められている。一方で、安全性を高めるためにセキュリティ認証を煩雑にしすぎると、ユーザの利便性が損なわれるという問題があった。 In recent years, with the improvement of security technology, the methods of unauthorized access have become more sophisticated. Therefore, there is a demand for establishment of a security technology having higher safety than the above-mentioned technology. On the other hand, if security authentication is made too complicated in order to improve safety, there is a problem that convenience for the user is impaired.

本開示の目的は、上述した課題を鑑み、ユーザの利便性を保ちつつリモート接続における不正アクセスを抑制できるルータ、ルータの制御方法、及びルータの制御プログラムを提供することにある。 In view of the above problems, an object of the present disclosure is to provide a router, a router control method, and a router control program capable of suppressing unauthorized access in remote connection while maintaining user convenience.

本開示に係るルータは、制御部と、第1のコンピュータと接続可能な第1インターフェイスと、外部のネットワークを介して第2のコンピュータと接続可能な第2インターフェイスと、第1の電話機と接続可能な第3インターフェイスと、を備え、前記制御部は、所定条件を満たした場合に、前記第1インターフェイスに接続された前記第1のコンピュータと前記第2インターフェイスに接続された前記第2のコンピュータとの間のリモート接続を所定時間だけ許可し、前記リモート接続を許可してから前記所定時間が経過するまでの間に前記第3インターフェイスに接続された前記第1の電話機が所定の電話番号から電話着信を受けたと判断した場合は、前記所定時間を延長する。 The router according to the present disclosure can be connected to a control unit, a first interface connectable to a first computer, a second interface connectable to a second computer via an external network, and a first phone. And a second interface connected to the second interface when the predetermined condition is satisfied, and the second computer connected to the second interface. The remote connection between the first and second telephones connected to the third interface between the predetermined telephone number and the predetermined time after the remote connection is permitted. When it is determined that the incoming call is received, the predetermined time is extended.

本開示に係るルータの制御方法は、所定条件を満たした場合に、第1インターフェイスに接続された第1のコンピュータと、外部のネットワークを介して第2インターフェイスに接続された第2のコンピュータと、の間のリモート接続を所定時間だけ許可するステップと、前記リモート接続を許可してから前記所定時間が経過するまでの間に第3インターフェイスに接続された電話機が所定の電話番号から電話着信を受けたと判断した場合に、前記所定時間を延長するステップと、を備える。 A router control method according to an embodiment of the present disclosure includes a first computer connected to a first interface and a second computer connected to a second interface via an external network when a predetermined condition is satisfied. Between the step of permitting the remote connection for a predetermined time, and the telephone connected to the third interface receiving the incoming call from the predetermined telephone number between the time when the predetermined time elapses after the remote connection is permitted. If it is determined that the predetermined time has elapsed, the step of extending the predetermined time period is included.

本開示に係るルータの制御プログラムは、所定条件を満たした場合に、第1インターフェイスに接続された第1のコンピュータと、外部のネットワークを介して第2インターフェイスに接続された第2のコンピュータと、の間のリモート接続を所定時間だけ許可するステップと、前記リモート接続を許可してから前記所定時間が経過するまでの間に第3インターフェイスに接続された電話機が所定の電話番号から電話着信を受けたと判断した場合に、前記所定時間を延長するステップと、をコンピュータに実行させる。 A router control program according to an embodiment of the present disclosure includes a first computer connected to a first interface and a second computer connected to a second interface via an external network when a predetermined condition is satisfied. Between the step of permitting the remote connection for a predetermined time, and the telephone connected to the third interface receiving the incoming call from the predetermined telephone number between the time when the predetermined time elapses after the remote connection is permitted. If it is determined that the predetermined time has elapsed, the computer is caused to execute the step of extending the predetermined time.

本開示により、ユーザの利便性を保ちつつリモート接続における不正アクセスを抑制できるルータ、ルータの制御方法、及びルータの制御プログラムを提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a router, a router control method, and a router control program capable of suppressing unauthorized access in a remote connection while maintaining user convenience.

第1の実施形態に係るルータのブロック図である。It is a block diagram of the router which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係るルータのブロック図である。It is a block diagram of the router which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るルータの処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing processing of the router according to the second embodiment. 第3の実施形態に係るルータのブロック図である。It is a block diagram of the router which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施形態に係るルータの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the router which concerns on 3rd Embodiment. 第4の実施形態に係るルータのブロック図である。It is a block diagram of the router which concerns on 4th Embodiment.

以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。 Hereinafter, specific embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In each drawing, the same or corresponding elements are denoted by the same reference numerals, and for the sake of clarity of explanation, duplicated description will be omitted as necessary.

以下に説明される複数の実施形態は、独立に実施されることもできるし、適宜組み合わせて実施されることもできる。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を有している。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し、互いに異なる効果を奏することに寄与する。 The plurality of embodiments described below may be implemented independently or may be implemented in combination as appropriate. These embodiments have novel features that are different from each other. Therefore, the plurality of embodiments contribute to solving different purposes or problems and contribute to different effects.

[第1の実施形態]
まず、本開示の第1の実施形態について、図1を用いて説明する。図1は、第1の実施形態に係るルータ1のブロック図である。図1に示す通り、ルータ1は、制御部10と、第1インターフェイス11と、第2インターフェイス12と、第3インターフェイス13と、を備える。
[First Embodiment]
First, the first embodiment of the present disclosure will be described using FIG. 1. FIG. 1 is a block diagram of the router 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the router 1 includes a control unit 10, a first interface 11, a second interface 12, and a third interface 13.

第1インターフェイス11は、第1のコンピュータ111と接続可能である。第2インターフェイス12は、外部のネットワーク120を介して第2のコンピュータ121と接続可能である。第3インターフェイス13は第1の電話機131と接続可能である。 The first interface 11 can be connected to the first computer 111. The second interface 12 can be connected to the second computer 121 via the external network 120. The third interface 13 can be connected to the first telephone 131.

制御部10は、所定条件を満たした場合に、第1インターフェイス11に接続された第1のコンピュータ111と第2インターフェイス12に接続された第2のコンピュータ121との間のリモート接続を所定時間だけ許可する。また、制御部10は、当該リモート接続を許可してから所定時間が経過するまでの間に第3インターフェイス13に接続された第1の電話機131が所定の電話番号から電話着信を受けたと判断した場合は、当該所定時間を延長する。 When a predetermined condition is satisfied, the control unit 10 establishes a remote connection between the first computer 111 connected to the first interface 11 and the second computer 121 connected to the second interface 12 for a predetermined time. To give permission. Further, the control unit 10 determines that the first telephone 131 connected to the third interface 13 has received an incoming call from a predetermined telephone number within a predetermined time after the remote connection is permitted. In that case, the predetermined time is extended.

このような構成を有するルータ1は、所定条件を満たした場合に、第1のコンピュータ111と第2のコンピュータ121との間のリモート接続を所定時間だけ許可する。したがって、何者かが第1のコンピュータ111に対して不正にリモート接続を試みたとしても、所定条件が満たされない限りはリモート接続が許可されないため、不正アクセスを抑制することができる。また、仮に正規のユーザでない第三者によって所定条件が満たされた場合であっても、リモート接続は所定時間のみしか許可されないため、第三者による不正アクセスによる被害を小さく抑えることができる。 The router 1 having such a configuration permits remote connection between the first computer 111 and the second computer 121 for a predetermined time when a predetermined condition is satisfied. Therefore, even if someone illegally attempts a remote connection to the first computer 111, the remote connection is not permitted unless a predetermined condition is satisfied, so that an unauthorized access can be suppressed. Further, even if a third party who is not a legitimate user fulfills the predetermined condition, the remote connection is permitted only for a predetermined time, so that the damage caused by the unauthorized access by the third party can be suppressed.

一方、ルータ1は、リモート接続を許可してから所定時間が経過するまでの間に第1の電話機131が所定の電話番号から電話着信を受けたと判断した場合は、当該所定時間を延長する。このため、リモート接続をしているユーザは、第1の電話機131に対して所定の電話番号から電話をかけるだけで、リモート接続の接続時間を延長することができる。したがって、ユーザは、容易な手続きでリモート接続を延長することができる。 On the other hand, when the router 1 determines that the first telephone 131 has received an incoming call from a predetermined telephone number within a predetermined time after the remote connection is permitted, the router 1 extends the predetermined time. Therefore, the user making the remote connection can extend the connection time of the remote connection simply by making a call from the predetermined telephone number to the first telephone 131. Therefore, the user can extend the remote connection with an easy procedure.

以上のように、本実施形態に係るルータ1は、ユーザの利便性を保ちつつリモート接続における不正アクセスを抑制できる。 As described above, the router 1 according to the present embodiment can suppress unauthorized access in remote connection while maintaining user convenience.

[第2の実施形態]
次に、本開示の第2の実施形態について、図2〜図3を用いて説明する。図2は、本実施形態に係るルータ2のブロック図である。
本実施形態において、ルータ2は、第1のコンピュータ211及び第1の電話機231とともに、室空間200の内側に設置されている。また、ルータ2は、外部のネットワーク220を介して、室空間200の外側にある第2のコンピュータ221と通信可能に接続されている。外部のネットワーク220は、例えばインターネットである。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a block diagram of the router 2 according to this embodiment.
In the present embodiment, the router 2 is installed inside the room space 200 together with the first computer 211 and the first telephone 231. Further, the router 2 is communicatively connected to the second computer 221 outside the room space 200 via the external network 220. The external network 220 is, for example, the Internet.

第1のコンピュータ211及び第2のコンピュータ221には、それぞれの間でリモート接続が可能となるような設定がなされているものとする。また、第1の電話機231はIP電話機能を有するものとする。
ルータ2は、後述する制御に基づいて、第2のコンピュータ221が第1のコンピュータ211にアクセスしてきた場合におけるリモート接続の可否を判断する。
It is assumed that the first computer 211 and the second computer 221 are set to allow remote connection between them. The first telephone set 231 has an IP telephone function.
The router 2 determines whether or not remote connection is possible when the second computer 221 accesses the first computer 211 based on the control described later.

図2に示すように、ルータ2は、制御部20と、LAN(Local Area Network)ポート21_1〜21_4と、WAN(Wide Area Network)ポート22と、TEL(telephone)ポート23と、有線通信部24と、VoIP(Voice over Internet Protocol)アダプタ25と、記憶部26と、タイマー27と、を備える。制御部20は、有線通信部24を介してLANポート21_1〜21_4と接続されている。また、制御部20は、WANポート22と接続されている。また、制御部20は、VoIPアダプタ25を介してTELポート23と接続されている。さらに、制御部20は、記憶部26及びタイマー27と接続されている。
なお、制御部20、LANポート21_1〜21_4、WANポート22、及びTELポート23は、それぞれ第1の実施形態における制御部10、第1インターフェイス11、第2インターフェイス12、及び第3インターフェイス13に対応する。
As shown in FIG. 2, the router 2 includes a control unit 20, LAN (Local Area Network) ports 21_1 to 21_4, a WAN (Wide Area Network) port 22, a TEL (telephone) port 23, and a wired communication unit 24. And a VoIP (Voice over Internet Protocol) adapter 25, a storage unit 26, and a timer 27. The control unit 20 is connected to the LAN ports 21_1 to 21_4 via the wired communication unit 24. The control unit 20 is also connected to the WAN port 22. The control unit 20 is also connected to the TEL port 23 via the VoIP adapter 25. Further, the control unit 20 is connected to the storage unit 26 and the timer 27.
The control unit 20, the LAN ports 21_1 to 21_4, the WAN port 22, and the TEL port 23 correspond to the control unit 10, the first interface 11, the second interface 12, and the third interface 13 in the first embodiment, respectively. To do.

制御部20は、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、ルータ2を構成する各要素を直接的または間接的に制御する。具体的には、制御部20は、所定条件を満たした場合に、LANポート21_1に接続された第1のコンピュータ211とWANポート22に接続された第2のコンピュータ221との間のリモート接続を所定時間だけ許可する。また、制御部20は、当該リモート接続を許可してから所定時間が経過するまでの間にTELポート23に接続された第1の電話機231が所定の電話番号から電話着信を受けたと判断した場合は、当該所定時間を延長する。制御部20による制御は、予め記憶された制御プログラム等によって実現されうる。 The control unit 20 is, for example, a CPU (Central Processing Unit), and directly or indirectly controls each element included in the router 2. Specifically, the control unit 20 establishes a remote connection between the first computer 211 connected to the LAN port 21_1 and the second computer 221 connected to the WAN port 22 when a predetermined condition is satisfied. Allow only for a predetermined time. When the control unit 20 determines that the first telephone 231 connected to the TEL port 23 has received an incoming call from a predetermined telephone number within a predetermined time after the remote connection is permitted. Extends the predetermined time. The control by the control unit 20 can be realized by a control program stored in advance.

LANポート21_1〜21_4は、LANケーブルを介してコンピュータ等の通信機器と接続できるインターフェイスである。本実施形態においては、LANポート21_1に第1のコンピュータ211が接続される。なお、当然のことながら、LANポートの数は4つに限定されるものではない。 The LAN ports 21_1 to 21_4 are interfaces that can be connected to a communication device such as a computer via a LAN cable. In this embodiment, the first computer 211 is connected to the LAN port 21_1. Of course, the number of LAN ports is not limited to four.

WANポート22は、ケーブルを介して外部のネットワークと通信可能に接続できるインターフェイスである。本実施形態においては、WANポート22に外部のネットワーク220が接続され、さらに外部のネットワーク220を介して第2のコンピュータ221が接続される。なお、当然のことながら、WANポートの数は1つに限定されるものではなく、複数であってもよい。 The WAN port 22 is an interface that can be communicatively connected to an external network via a cable. In this embodiment, an external network 220 is connected to the WAN port 22, and a second computer 221 is also connected via the external network 220. Naturally, the number of WAN ports is not limited to one and may be plural.

TELポート23は、電話線等を介して電話と接続できるインターフェイスである。本実施形態においては、TELポート23に第1の電話機231が接続される。制御部20は、当該TELポート23を介して第1の電話機231が受けた着信先の電話番号を取得することができる。なお、当然のことながら、TELポートの数は1つに限定されるものではなく、複数であってもよい。 The TEL port 23 is an interface that can be connected to a telephone via a telephone line or the like. In this embodiment, the first telephone 231 is connected to the TEL port 23. The control unit 20 can acquire the telephone number of the called party received by the first telephone 231 via the TEL port 23. In addition, as a matter of course, the number of TEL ports is not limited to one and may be plural.

有線通信部24は、制御部20とLANポート21_1〜21_4との間のデータの通信を中継する。制御部20は、LANポート21_1〜21_4及び有線通信部24を介して、LANポート21_1〜21_4に接続されている通信機器とのデータの授受を行うことができる。 The wired communication unit 24 relays data communication between the control unit 20 and the LAN ports 21_1 to 21_4. The control unit 20 can exchange data with the communication devices connected to the LAN ports 21_1 to 21_4 via the LAN ports 21_1 to 21_4 and the wired communication unit 24.

VoIPアダプタ25は、電話網とIP網との間で通信を中継するアダプタである。具体的には、VoIPアダプタ25は、制御部20から受け取ったIPパケットのデジタルデータを音声信号に変換してTELポート23に中継する。また、VoIPアダプタ25は、TELポート23から受け取った音声信号をIPパケットのデジタルデータに変換して制御部20に中継する。このようにして第1の電話機231はIP電話としての機能を発揮することができる。 The VoIP adapter 25 is an adapter that relays communication between the telephone network and the IP network. Specifically, the VoIP adapter 25 converts the digital data of the IP packet received from the control unit 20 into a voice signal and relays it to the TEL port 23. Further, the VoIP adapter 25 converts the voice signal received from the TEL port 23 into digital data of IP packet and relays it to the control unit 20. In this way, the first telephone 231 can function as an IP telephone.

記憶部26は、例えば不揮発性メモリ等を有する記憶装置であり、所定の電話番号を記憶する。所定の電話番号とは、ユーザが任意に設定できる電話番号である。例えば、ルータ2の正規のユーザが有する携帯電話222の電話番号を、所定の電話番号とすることができる。 The storage unit 26 is a storage device having, for example, a non-volatile memory, and stores a predetermined telephone number. The predetermined telephone number is a telephone number that the user can arbitrarily set. For example, the phone number of the mobile phone 222 owned by the authorized user of the router 2 can be set as the predetermined phone number.

タイマー27は、時間を計測する機器である。タイマー27は、制御部20から定められた時間を計測する旨の指示を受け取った場合に、当該定められた時間の計測を開始する。また、タイマー27は、当該定められた時間が経過した場合に、制御部20にその旨を通知する。 The timer 27 is a device that measures time. When the timer 27 receives an instruction from the control unit 20 to measure the predetermined time, the timer 27 starts measuring the predetermined time. Further, the timer 27 notifies the control unit 20 to that effect when the predetermined time has elapsed.

次に、ルータ2の具体的な制御フローについて、図3を用いて説明する。図3は、ルータ2の制御フローを表すフローチャートである。図3に示すように、ルータ2の制御フローは、ステップS10〜S65の工程を含む。 Next, a specific control flow of the router 2 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the control flow of the router 2. As shown in FIG. 3, the control flow of the router 2 includes steps S10 to S65.

図3に示すように、制御部20は、まずステップS10において、第2のコンピュータ221がリモート接続を求める際に発せられる信号(以下、リモート信号と呼ぶ場合がある)を検知したか否かを判断する。制御部20がリモート信号を検知した場合(ステップS10のYES)はステップS20に進む。制御部20がリモート信号を検知しなかった場合(ステップS10のNO)はステップS10の操作を繰り返す。 As shown in FIG. 3, the control unit 20 first determines in step S10 whether or not a signal (hereinafter, sometimes referred to as a remote signal) issued when the second computer 221 requests a remote connection is detected. to decide. When the control unit 20 detects the remote signal (YES in step S10), the process proceeds to step S20. When the control unit 20 does not detect the remote signal (NO in step S10), the operation of step S10 is repeated.

ステップS20に進んだ場合、制御部20は、所定条件を満たすか否かを判定する。ここでいう所定条件を満たす場合とは、第2のコンピュータ221が正規のユーザによって操作されていると判断できる場合のことを指す。 When the process proceeds to step S20, the control unit 20 determines whether a predetermined condition is satisfied. The case where the predetermined condition is satisfied here means a case where it can be determined that the second computer 221 is operated by an authorized user.

例えば、制御部20は、ステップS20において、第2のコンピュータ221に対してパスワードの入力や生体認証を求め、ユーザの照合が正しく行われるか否かを判定する。制御部20は、当該照合が正しく行われた場合に、上記の所定条件が満たされたと判断する。上記所定条件を満たす場合(ステップS20のYES)は、ステップS30に進む。一方、上記所定条件を満たさない場合(ステップS20のNO)は、ステップS65に進み、制御部20はリモート接続を拒否してフローを終了する。
すなわち、制御部20は、第2のコンピュータ221が正規のユーザによって操作されていると判断した場合にはリモート接続を許可し、正規のユーザによって操作されていないと判断した場合にはリモート接続を拒否する。このようにして、不正アクセスを抑制することができる。
For example, in step S20, the control unit 20 requests the second computer 221 to input a password or perform biometric authentication, and determines whether or not the user is correctly collated. The control unit 20 determines that the above-described predetermined condition is satisfied when the matching is correctly performed. When the above predetermined condition is satisfied (YES in step S20), the process proceeds to step S30. On the other hand, when the predetermined condition is not satisfied (NO in step S20), the process proceeds to step S65, where the control unit 20 rejects the remote connection and ends the flow.
That is, the control unit 20 permits the remote connection when it is determined that the second computer 221 is operated by the authorized user, and the remote connection when it is determined that the second computer 221 is not operated by the authorized user. Refuse. In this way, unauthorized access can be suppressed.

ステップS30に進んだ場合、制御部20は第1のコンピュータ211と第2のコンピュータ221との間のリモート接続を許可する。また、制御部20は、タイマー27に対して時間の計測を開始するよう指示する。タイマー27は、制御部20からの指示を受け取り、時間の計測を開始する。タイマー27は、所定時間が経過した場合に、制御部20にその旨を通知する。 When the process proceeds to step S30, the control unit 20 permits the remote connection between the first computer 211 and the second computer 221. Further, the control unit 20 instructs the timer 27 to start measuring time. The timer 27 receives an instruction from the control unit 20 and starts measuring time. The timer 27 notifies the control unit 20 to that effect when a predetermined time has elapsed.

次いで、制御部20は、ステップS40において、リモート接続を許可してから所定時間が経過したか否かを判定する。具体的には、制御部20は、タイマー27から所定時間経過した旨の通知を受けたか否かを判定する。リモート接続を許可してから所定時間が経過した場合(ステップS40のYES)は、ステップS50に進む。リモート接続を許可してから所定時間が経過していない場合(ステップS40のNO)はステップS40の操作を繰り返す。
なお、ここでいう所定時間とは、ユーザが任意に設定できる時間であって、例えば60分とすることができる。
Next, in step S40, the control unit 20 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the remote connection was permitted. Specifically, the control unit 20 determines whether or not the notification that the predetermined time has elapsed is received from the timer 27. When the predetermined time has passed since the remote connection was permitted (YES in step S40), the process proceeds to step S50. If the predetermined time has not passed since the remote connection was permitted (NO in step S40), the operation in step S40 is repeated.
It should be noted that the predetermined time here is a time that the user can arbitrarily set, and can be set to, for example, 60 minutes.

ステップS50に進んだ場合、制御部20は、リモート接続を許可してから所定時間が経過するまでの間に、TELポート23に接続された第1の電話機231が所定の電話番号から電話着信を受けたか否かを判定する。具体的には、制御部20は、まずリモート接続を許可してから所定時間が経過するまでの間における第1の電話機231の着信先の電話番号を取得する。そして、制御部20は、記憶部26に記憶されている所定の電話番号からの電話着信があったか否かを判定する。第1の電話機231が所定の電話番号からの電話着信を受けていた場合(ステップS50のYES)は、ステップS60に進む。第1の電話機231が所定の電話番号からの電話着信を受けていなかった場合(ステップS50のNO)は、ステップS65に進み、リモート接続を切断してフローを終了する。
すなわち、制御部20は、第1のコンピュータ211と第2のコンピュータ221との間のリモート接続を所定時間だけ許可する。したがって、仮に正規のユーザでない第三者によって所定条件が満たされた場合であっても、不正アクセスによる被害を小さく抑えることができる。
In the case of proceeding to step S50, the control unit 20 causes the first telephone 231 connected to the TEL port 23 to receive an incoming call from a predetermined telephone number within a predetermined time after the remote connection is permitted. Determine whether or not received. Specifically, the control unit 20 first acquires the telephone number of the incoming call destination of the first telephone 231 from the time when the remote connection is permitted until the predetermined time elapses. Then, the control unit 20 determines whether or not there is an incoming call from a predetermined telephone number stored in the storage unit 26. If the first telephone 231 has received an incoming call from a predetermined telephone number (YES in step S50), the process proceeds to step S60. If the first telephone 231 has not received an incoming call from the predetermined telephone number (NO in step S50), the flow advances to step S65 to disconnect the remote connection and end the flow.
That is, the control unit 20 permits the remote connection between the first computer 211 and the second computer 221 for a predetermined time. Therefore, even if the predetermined condition is satisfied by a third party who is not a legitimate user, it is possible to reduce the damage caused by unauthorized access.

ステップS60に進んだ場合、制御部20は、所定時間を延長する。具体的には、制御部20は、タイマー27に対して計測する所定時間を延長する旨の指示を送る。その後タイマー27は、時間計測を継続し、延長された所定時間が経過した後に再びその旨を制御部20に通知する。なお、当該延長する時間は、ユーザが任意に設定できる時間であって、例えば30分とすることができる。ステップS60の後、制御部20はステップS40以降の操作を繰り返す。
すなわち、リモート接続をしているユーザは、自身の携帯電話222から第1の電話機231に電話をかけるだけで、リモート接続の接続時間を延長することができる。したがって、ユーザは、容易な手続きでリモート接続を延長することができる。
When the process proceeds to step S60, the control unit 20 extends the predetermined time. Specifically, the control unit 20 sends an instruction to the timer 27 to extend the predetermined time to be measured. After that, the timer 27 continues the time measurement, and after the elapse of the extended predetermined time, notifies the control unit 20 of that fact again. The extension time is a time that the user can arbitrarily set, and can be set to, for example, 30 minutes. After step S60, the control unit 20 repeats the operations after step S40.
That is, the user making the remote connection can extend the connection time of the remote connection only by making a call from the mobile phone 222 of the user to the first telephone 231. Therefore, the user can extend the remote connection with an easy procedure.

なお、ステップS60を経由してステップS50に進んだ場合は、制御部20は、最後に所定時間を延長した時点からタイマー27からの通知を受けるまでの間に、第1の電話機231が所定の電話番号から電話着信を受けたか否かを判定するものとする。第1の電話機231が所定の電話番号からの電話着信を受けていた場合(ステップS50のYES)は、ステップS60に進む。第1の電話機231が所定の電話番号からの電話着信を受けていなかった場合(ステップS50のNO)は、ステップS65に進み、リモート接続を切断してフローを終了する。
以上の構成を有するルータ2は、ユーザの利便性を保ちつつリモート接続における不正アクセスを抑制できる。
In addition, when the process proceeds to step S50 via step S60, the control unit 20 sets the first telephone 231 to the predetermined state between the time when the predetermined time is last extended and the time when the notification from the timer 27 is received. It shall be determined whether or not a telephone call has been received from the telephone number. If the first telephone 231 has received an incoming call from a predetermined telephone number (YES in step S50), the process proceeds to step S60. If the first telephone 231 has not received an incoming call from the predetermined telephone number (NO in step S50), the flow advances to step S65 to disconnect the remote connection and end the flow.
The router 2 having the above configuration can suppress unauthorized access in remote connection while maintaining user convenience.

なお、上記の例において、ルータ2は、ステップS20にて、パスワード等の照合によって所定条件が満たされたか否かの判断を行ったが、他の方法によって上記の所定条件が満たされたかの判定を行ってもよい。例えば、制御部20は、リモート信号を検知する直前に第1の電話機231が所定の電話番号から電話着信を受けていたか否かを判定し、当該電話着信を受けていた場合には、上記の所定条件を満たしたと判断してもよい。この場合、制御部20は、リモート信号を取得する直前の所定期間(例えば直前の5分間)における第1の電話機231の着信先の電話番号を取得し、記憶部26に記憶されている所定の電話番号からの電話着信があったか否かを判断する。
この場合、ユーザは、煩雑なパスワードの入力等に代えて自身の携帯電話222から電話をかけるだけでリモート接続を行うことができる。したがって、ユーザは、より簡便な手続きでリモート接続を行うことができる。
In the above example, the router 2 determines whether or not the predetermined condition is satisfied by collating the password or the like in step S20, but it is determined by another method whether or not the predetermined condition is satisfied. You can go. For example, the control unit 20 determines whether or not the first telephone 231 has received an incoming call from a predetermined telephone number immediately before detecting the remote signal. It may be determined that the predetermined condition is satisfied. In this case, the control unit 20 acquires the telephone number of the callee of the first telephone 231 in the predetermined period immediately before the remote signal is acquired (for example, the last 5 minutes), and stores the predetermined phone number stored in the storage unit 26. Determine whether there is an incoming call from the phone number.
In this case, the user can perform the remote connection simply by making a call from his or her mobile phone 222 instead of entering a complicated password. Therefore, the user can make a remote connection by a simpler procedure.

なお、上記の例において、制御部20は、TELポート23を介して第1の電話機231の着信履歴を取得することで、第1の電話機231の着信先の電話番号を取得してもよい。あるいは、制御部20は、VoIPアダプタ25が取得した情報に基づいて当該着信先の電話番号を取得してもよい。 In the above example, the control unit 20 may acquire the incoming call destination telephone number of the first telephone set 231 by obtaining the incoming call history of the first telephone set 231 via the TEL port 23. Alternatively, the control unit 20 may acquire the telephone number of the called party based on the information acquired by the VoIP adapter 25.

[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図4は、第3の実施形態に係るルータ3のブロック図である。なお、第3の実施形態の説明において、第2の実施形態における要素と同一又は直接対応する要素については、新たに下1桁が同じ30番台の符号又は下2桁が同じ300番台の符号を付し、適宜説明を省略する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a block diagram of the router 3 according to the third embodiment. In the description of the third embodiment, for elements that are the same as or that directly correspond to the elements in the second embodiment, a code in the 30s with the same last one digit or a code in the 300s with the same last two digits is newly added. The description is omitted as appropriate.

図4に示すように、ルータ3は、制御部30と、LANポート31_1〜31_4と、WANポート32と、TELポート33_1〜33_2と、有線通信部34と、VoIPアダプタ35と、記憶部36と、タイマー37と、を備える。すなわち、ルータ3は、第2の実施形態に係るルータ2と比べて、TELポートを複数備える点のみが異なる構成をとる。 As shown in FIG. 4, the router 3 includes a control unit 30, LAN ports 31_1 to 31_4, a WAN port 32, TEL ports 33_1 to 33_2, a wired communication unit 34, a VoIP adapter 35, and a storage unit 36. , Timer 37. That is, the router 3 is different from the router 2 according to the second embodiment only in that it has a plurality of TEL ports.

TELポート33_1は、第1の実施形態における第3インターフェイス13に相当し、TELポート33_2は、第3インターフェイス13とは異なる他のインターフェイス(第4インターフェイス)に相当する。TELポート33_1には、第1の電話機331が接続されており、TELポート33_2には、第2の電話機332が接続されている。制御部30は、TELポート33_1、33_2を介して、第1及び第2の電話機331、332が受けた着信先の電話番号を取得することができる。 The TEL port 33_1 corresponds to the third interface 13 in the first embodiment, and the TEL port 33_2 corresponds to another interface (fourth interface) different from the third interface 13. A first telephone 331 is connected to the TEL port 33_1, and a second telephone 332 is connected to the TEL port 33_2. The control unit 30 can acquire the telephone numbers of the callees received by the first and second telephones 331 and 332 via the TEL ports 33_1 and 33_2.

次に、ルータ3の具体的な制御フローについて、図5を用いて説明する。図5は、ルータ3の制御フローを表すフローチャートである。図5に示すように、ルータ3の制御フローは、ルータ2の制御フロー(図3参照)と比べて、ステップS30の後にステップS35に進むという点で異なる。 Next, a specific control flow of the router 3 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the control flow of the router 3. As shown in FIG. 5, the control flow of the router 3 is different from the control flow of the router 2 (see FIG. 3) in that it proceeds to step S35 after step S30.

ステップS35に進んだ場合、制御部30は、リモート接続を許可してから所定時間が経過するまでの間に、TELポート33_2に接続された第2の電話機332が所定の電話番号から電話着信を受けたか否かを判定する。第2の電話機332が所定の電話番号からの電話着信を受けていなかった場合(ステップS35のNO)は、ステップS40に進む。第2の電話機332が所定の電話番号からの電話着信を受けていた場合(ステップS35のYES)は、ステップS65に進み、リモート接続を切断してフローを終了する。 In the case of proceeding to step S35, the control unit 30 causes the second telephone 332 connected to the TEL port 33_2 to receive an incoming call from a predetermined telephone number within a predetermined time after the remote connection is permitted. Determine whether or not received. When the second telephone 332 has not received the incoming call from the predetermined telephone number (NO in step S35), the process proceeds to step S40. If the second telephone 332 has received an incoming call from a predetermined telephone number (YES in step S35), the flow advances to step S65 to disconnect the remote connection and end the flow.

このような構成においては、正規のユーザは、自身の携帯電話322から第2の電話機332に電話をかけることで、第1のコンピュータ311と第2のコンピュータ321との間のリモート接続を切断することができる。すなわち、リモート接続の可否を電話の発信によって切り替えることができる。したがって、ユーザの利便性を向上させるとともに、リモート接続におけるセキュリティを更に向上させることができる。 In such a configuration, the authorized user disconnects the remote connection between the first computer 311 and the second computer 321 by calling the second telephone 332 from his/her mobile phone 322. be able to. That is, whether or not the remote connection can be made can be switched by making a call. Therefore, it is possible to improve the convenience for the user and further improve the security in the remote connection.

[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図6は、第4の実施形態に係るルータ4のブロック図である。なお、第4の実施形態の説明において、第2の実施形態における要素と同一又は直接対応する要素については、新たに下1桁が同じ40番台の符号又は下2桁が同じ400番台の符号を付し、適宜説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a block diagram of the router 4 according to the fourth embodiment. In addition, in the description of the fourth embodiment, for elements that are the same as or directly corresponding to the elements in the second embodiment, a 40-series code with the same last one digit or a 400-series code with the same last two digits are newly added. The description is omitted as appropriate.

図6に示すように、ルータ4は、制御部40と、LANポート41_1〜41_4と、WANポート42と、TELポート43_1〜43_2と、有線通信部44と、VoIPアダプタ45と、記憶部46と、タイマー47と、スイッチ48と、を備える。すなわち、ルータ4は、第2の実施形態に係るルータ2と比べて、スイッチ48を備える点のみが異なる構成をとる。 As shown in FIG. 6, the router 4 includes a control unit 40, LAN ports 41_1 to 41_4, a WAN port 42, TEL ports 43_1 to 43_2, a wired communication unit 44, a VoIP adapter 45, and a storage unit 46. , A timer 47 and a switch 48. That is, the router 4 differs from the router 2 according to the second embodiment only in that the switch 4 is provided.

スイッチ48は、有線通信部44と、第1のコンピュータ411が接続されているLANポート41_1との間に設けられており、有線通信部44とLANポート41_1との間の接続のオン/オフを切り替える電子機器である。このような構成においては、スイッチ48のオン/オフを切り替えることによって、第1のコンピュータ411と外部のネットワーク420との間の接続のオン/オフを切り替えることができる。 The switch 48 is provided between the wired communication unit 44 and the LAN port 41_1 to which the first computer 411 is connected, and turns on/off the connection between the wired communication unit 44 and the LAN port 41_1. It is an electronic device to be switched. In such a configuration, the connection between the first computer 411 and the external network 420 can be switched on/off by switching the switch 48 on/off.

第4の実施形態においては、制御部40は、スイッチ48のオン/オフを切り替えることによって、リモート接続のオン/オフを切り替える。すなわち、制御部40は、第1のコンピュータ411と外部のネットワーク420との間の接続のオン/オフを切り替えることによって、リモート接続のオン/オフを切り替える。このような構成においては、通常時に第1のコンピュータ411と外部のネットワーク420との接続がなされていない。したがって、第三者が外部のネットワーク420を介して第1のコンピュータ411へリモート接続することがより困難になり、リモート接続におけるセキュリティを更に向上させることができる。 In the fourth embodiment, the control unit 40 switches on/off of the remote connection by switching on/off of the switch 48. That is, the control unit 40 switches on/off of the remote connection by switching on/off of the connection between the first computer 411 and the external network 420. In such a configuration, the first computer 411 is not normally connected to the external network 420. Therefore, it becomes more difficult for a third party to remotely connect to the first computer 411 via the external network 420, and the security in the remote connection can be further improved.

なお、本開示は上記の実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。 It should be noted that the present disclosure is not limited to the above embodiment, and can be modified as appropriate without departing from the spirit of the present disclosure.

例えば、ルータの制御部は、リモート接続を許可してから所定時間が経過する前の時点で、第1の電話機が所定の電話番号から電話着信をまだ受けていないと判断した場合は、第2のコンピュータに対してアラームを通知するようにしてもよい。このような構成にすることで、第2のコンピュータを利用しているユーザが不意にリモート接続を切断されることを抑制することができる。 For example, if the control unit of the router determines that the first telephone has not received an incoming call from the predetermined telephone number before the predetermined time has elapsed since the remote connection is permitted, the second control is performed. The computer may be notified of the alarm. With such a configuration, it is possible to prevent the user who is using the second computer from abruptly disconnecting the remote connection.

また、上記実施の形態において、様々な処理を行う機能ブロックとして図面に記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU、メモリ、その他の回路で構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラム等によって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、又はそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。 Further, in the above-described embodiment, each element described in the drawings as a functional block that performs various processes can be configured by a CPU, a memory, and other circuits in terms of hardware, and in terms of software, It is realized by a program loaded in the memory. Therefore, it is understood by those skilled in the art that these functional blocks can be realized in various forms by only hardware, only software, or a combination thereof, and the present invention is not limited to either.

また、上記のプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、CD−R(CD-Recordable)、CD−R/W(CD-ReWritable)、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されても良い。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。 Further, the above program can be stored using various types of non-transitory computer readable media and supplied to the computer. Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media. Examples of the non-transitory computer readable medium include a magnetic recording medium (for example, flexible disk, magnetic tape, hard disk drive), magneto-optical recording medium (for example, magneto-optical disk), CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), CD. -R (CD-Recordable), CD-R/W (CD-ReWritable), semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable PROM), flash ROM, RAM (Random Access Memory)) Including. In addition, the program may be supplied to the computer by various types of transitory computer readable media. Examples of transitory computer-readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves. The transitory computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.

1〜4 ルータ
10 制御部
11 第1インターフェイス
12 第2インターフェイス
13 第3インターフェイス
20、30、40 制御部
21_1〜21_4、31_1〜31_4、41_1〜41_4 LANポート
22、32、42 WANポート
23、33_1、33_2、43 TELポート
24、34、44 有線通信部
25、35、45 VoIPアダプタ
26、36、46 記憶部
27、37、47 タイマー
48 スイッチ
111、211、311、411 第1のコンピュータ
120、220、320、420 ネットワーク
121、221、321、421 第2のコンピュータ
131、231、331、431 第1の電話機
200、300、400 室空間
222、322、422 携帯電話
332 第2の電話機
1 to 4 router 10 control unit 11 first interface 12 second interface 13 third interface 20, 30, 40 control unit 21_1 to 21_4, 31_1 to 31_4, 41_1 to 41_4 LAN ports 22, 32, 42 WAN port 23, 33_1, 33_2, 43 TEL port 24, 34, 44 Wired communication unit 25, 35, 45 VoIP adapter 26, 36, 46 Storage unit 27, 37, 47 Timer 48 Switch 111, 211, 311, 411 First computer 120, 220, 320, 420 Network 121, 221, 321, 421 Second computer 131, 231, 331, 431 First telephone 200, 300, 400 Room space 222, 322, 422 Mobile telephone 332 Second telephone

Claims (8)

制御部と、
第1のコンピュータと接続可能な第1インターフェイスと、
外部のネットワークを介して第2のコンピュータと接続可能な第2インターフェイスと、
第1の電話機と接続可能な第3インターフェイスと、を備え、
前記制御部は、
所定条件を満たした場合に、前記第1インターフェイスに接続された前記第1のコンピュータと前記第2インターフェイスに接続された前記第2のコンピュータとの間のリモート接続を所定時間だけ許可し、
前記リモート接続を許可してから前記所定時間が経過するまでの間に前記第3インターフェイスに接続された前記第1の電話機が所定の電話番号から電話着信を受けたと判断した場合は、前記所定時間を延長する、
ルータ。
A control unit,
A first interface connectable to the first computer;
A second interface connectable to a second computer via an external network;
A third interface connectable to the first telephone,
The control unit is
Permitting a remote connection between the first computer connected to the first interface and the second computer connected to the second interface for a predetermined time when a predetermined condition is satisfied,
If it is determined that the first telephone connected to the third interface has received an incoming call from a predetermined telephone number within the predetermined time after the remote connection is permitted, the predetermined time is reached. Extend,
Router.
前記制御部は、
前記第3インターフェイスに接続された前記第1の電話機が前記所定の電話番号から電話着信を受けた場合は、前記所定条件を満たしたと判断する、
請求項1に記載のルータ。
The control unit is
When the first telephone connected to the third interface receives an incoming call from the predetermined telephone number, it is determined that the predetermined condition is satisfied.
The router according to claim 1.
VoIPアダプタをさらに備え、
前記制御部は、前記VoIPアダプタが取得した情報に基づいて着信先の電話番号を取得する、
請求項1または2に記載のルータ。
Further equipped with a VoIP adapter,
The control section obtains a telephone number of a callee based on the information obtained by the VoIP adapter,
The router according to claim 1 or 2.
第2の電話機と接続可能な第4インターフェイスをさらに備え、
前記制御部は、前記リモート接続を許可してから前記所定時間が経過するまでの間に、前記第4インターフェイスに接続された前記第2の電話機が前記所定の電話番号から電話着信を受けたと判断した場合は、前記リモート接続を切断する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のルータ。
Further comprising a fourth interface connectable to a second telephone,
The control unit determines that the second telephone connected to the fourth interface has received an incoming call from the predetermined telephone number before the predetermined time elapses after the remote connection is permitted. If you do, disconnect the remote connection,
The router according to claim 1.
前記制御部は、前記第1のコンピュータと前記外部のネットワークとの間の接続のオン/オフを切り替えることによって、前記リモート接続のオン/オフを切り替える、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のルータ。
The control unit switches on/off of the remote connection by switching on/off of a connection between the first computer and the external network,
The router according to any one of claims 1 to 4.
前記制御部は、前記リモート接続を許可してから前記所定時間が経過する前の時点で、前記第1の電話機が前記所定の電話番号から電話着信をまだ受けていないと判断した場合は、前記第2のコンピュータに対してアラームを通知する、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のルータ。
When the control unit determines that the first telephone has not received an incoming call from the predetermined telephone number at a time before the predetermined time elapses after the remote connection is permitted, Notify the second computer of the alarm,
The router according to any one of claims 1 to 5.
所定条件を満たした場合に、第1インターフェイスに接続された第1のコンピュータと、外部のネットワークを介して第2インターフェイスに接続された第2のコンピュータと、の間のリモート接続を所定時間だけ許可するステップと、
前記リモート接続を許可してから前記所定時間が経過するまでの間に第3インターフェイスに接続された電話機が所定の電話番号から電話着信を受けたと判断した場合に、前記所定時間を延長するステップと、を備える、
ルータの制御方法。
Allow remote connection between a first computer connected to the first interface and a second computer connected to the second interface via an external network for a predetermined time when a predetermined condition is satisfied Steps to
Extending the predetermined time when it is determined that the telephone connected to the third interface has received an incoming call from a predetermined telephone number within the predetermined time after the remote connection is permitted. ,,
How to control the router.
所定条件を満たした場合に、第1インターフェイスに接続された第1のコンピュータと、外部のネットワークを介して第2インターフェイスに接続された第2のコンピュータと、の間のリモート接続を所定時間だけ許可するステップと、
前記リモート接続を許可してから前記所定時間が経過するまでの間に第3インターフェイスに接続された電話機が所定の電話番号から電話着信を受けたと判断した場合に、前記所定時間を延長するステップと、をコンピュータに実行させる、
ルータの制御プログラム。
Allow remote connection between a first computer connected to the first interface and a second computer connected to the second interface via an external network for a predetermined time when a predetermined condition is satisfied Steps to
Extending the predetermined time when it is determined that the telephone connected to the third interface has received an incoming call from a predetermined telephone number before the predetermined time elapses after the remote connection is permitted. , To the computer,
Router control program.
JP2019013159A 2019-01-29 2019-01-29 Routers, router control methods, and router control programs Active JP7001235B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013159A JP7001235B2 (en) 2019-01-29 2019-01-29 Routers, router control methods, and router control programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013159A JP7001235B2 (en) 2019-01-29 2019-01-29 Routers, router control methods, and router control programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020123772A true JP2020123772A (en) 2020-08-13
JP7001235B2 JP7001235B2 (en) 2022-01-19

Family

ID=71993029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019013159A Active JP7001235B2 (en) 2019-01-29 2019-01-29 Routers, router control methods, and router control programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7001235B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175224A (en) * 2000-12-06 2002-06-21 Nec Corp System and device for connecting network
WO2007138663A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Fujitsu Limited Network access control method, network access control system, authentication device, access control device, proxy request device, and access request device
JP2009193326A (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd Authentication system, authentication method and server
JP2016033811A (en) * 2014-07-30 2016-03-10 富士通株式会社 Session management method, session management device, session management program and communication processing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175224A (en) * 2000-12-06 2002-06-21 Nec Corp System and device for connecting network
WO2007138663A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Fujitsu Limited Network access control method, network access control system, authentication device, access control device, proxy request device, and access request device
JP2009193326A (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd Authentication system, authentication method and server
JP2016033811A (en) * 2014-07-30 2016-03-10 富士通株式会社 Session management method, session management device, session management program and communication processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7001235B2 (en) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1650940A1 (en) Communication system, call connection server, terminal apparatus and communication method
WO2016107124A1 (en) Traffic sharing method and device, and terminal
JP2002291057A5 (en)
JP2010518735A (en) Method and system for establishing a telephone connection
US9407748B2 (en) System and method for providing broadband notification
JP2016158157A (en) Call controller, call control method, and call control system
JP7001235B2 (en) Routers, router control methods, and router control programs
JP6384903B2 (en) Telephone system and pairing method
JP6208432B2 (en) Telephone transfer device, telephone transfer method, and program
JP5191638B2 (en) Voice communication apparatus and voice communication system
JP2009290282A (en) Authentication system and method
JP2009232108A (en) Communication device and computer program
JP2009033557A (en) Network access system and network access method
JP5109440B2 (en) Terminal status notification device and method, program, call control server
JP4853870B2 (en) Repeater, wireless communication terminal, communication system, communication method and program
JP4578368B2 (en) VoIP communication system and transmission control method
JP4566322B2 (en) User authentication system
JP2009290502A (en) Ip telephone
JP7306717B2 (en) HOME GATEWAY DEVICE, CONNECTION CONTROL METHOD AND CONTROL PROGRAM
JP4019059B2 (en) Data line terminator with authentication function and authentication method in data communication
JP6080228B2 (en) Call control device, call control system, call control method, and call control program
JP6750794B2 (en) Gateway device, communication system, gateway device initialization method and program
KR101331574B1 (en) Method and system of call forwarding based on signal for preventing telephone certification bypass
JP6681370B2 (en) Judgment system, judgment device and judgment method
JP2004038912A (en) User authentication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150