JP2020123666A - Processing method of workpiece - Google Patents
Processing method of workpiece Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020123666A JP2020123666A JP2019014646A JP2019014646A JP2020123666A JP 2020123666 A JP2020123666 A JP 2020123666A JP 2019014646 A JP2019014646 A JP 2019014646A JP 2019014646 A JP2019014646 A JP 2019014646A JP 2020123666 A JP2020123666 A JP 2020123666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- outer peripheral
- region
- protective member
- liquid resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title abstract description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 50
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 80
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 80
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 16
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電極バンプを備える被加工物の加工方法に関する。 The present invention relates to a method of processing a work piece having an electrode bump.
従来より、半導体デバイスチップの表面側に形成された電極パッドに金属製のワイヤが接続される様に構成された、ワイヤ・ボンディング方式の半導体デバイスチップが知られている。これに対して、近年では、電極バンプが半導体デバイスチップの表面側に形成されたフリップチップ方式の半導体デバイスチップも実用化されている。 Conventionally, a wire bonding type semiconductor device chip is known in which a metal wire is connected to an electrode pad formed on the front surface side of the semiconductor device chip. On the other hand, in recent years, a flip-chip type semiconductor device chip in which electrode bumps are formed on the front surface side of the semiconductor device chip has also been put into practical use.
フリップチップ方式の半導体デバイスチップを製造する場合は、通常は、電極バンプ形成後に、研削装置を用いて半導体ウェーハの裏面側を研削する。但し、研削時には、半導体ウェーハの表面側の段差(即ち、電極バンプが形成されたデバイス領域と、デバイス領域を囲む様に設けられ且つ電極バンプが形成されていない外周余剰領域との高さの差)に起因して、半導体ウェーハに割れが生じやすいという問題がある。 When manufacturing a flip-chip type semiconductor device chip, usually, after forming electrode bumps, the back side of the semiconductor wafer is ground using a grinding machine. However, at the time of grinding, the height difference between the step on the front surface side of the semiconductor wafer (that is, the height of the device region in which the electrode bumps are formed and the outer peripheral region provided so as to surround the device region and in which the electrode bumps are not formed) ), there is a problem that the semiconductor wafer is likely to be cracked.
この段差を解消するべく、電極バンプをめり込ませることができる柔らかい保護テープを、半導体ウェーハの表面側に設けた上で、裏面側を研削する場合があった。但し、電極バンプには、例えば、高さが50μm程度の比較的低いタイプの他にも、高さが300μmを超えるいわゆるハイバンプタイプ等がある。ハイバンプタイプの電極バンプが用いられる場合、電極バンプを保護テープに完全にめり込ませることは難しく、保護テープを使用しても必ずしも段差を解消できない。 In order to eliminate this step, there is a case where a soft protective tape into which the electrode bump can be inserted is provided on the front surface side of the semiconductor wafer and then the back surface side is ground. However, the electrode bumps include, for example, a relatively low type having a height of about 50 μm and a so-called high bump type having a height of more than 300 μm. When a high bump type electrode bump is used, it is difficult to completely insert the electrode bump into the protective tape, and even if the protective tape is used, the step cannot be eliminated.
そこで、表面側の段差を解消するべく、デバイス領域に対応する領域に粘着層が無く、外周余剰領域に対応する領域に粘着層(即ち、段差解消部材)を有する比較的厚い保護テープが開発された(特許文献1参照)。 Therefore, in order to eliminate the step on the front surface side, a relatively thick protective tape having no adhesive layer in the area corresponding to the device area and having an adhesive layer (that is, a step eliminating member) in the area corresponding to the outer peripheral excess area has been developed. (See Patent Document 1).
しかしながら、デバイス領域の形状に応じて外周余剰領域の形状も異なるので、デバイス領域に対応する領域に粘着層が無い保護テープを、デバイス領域の形状が異なる半導体ウェーハには適用できなかった。 However, since the shape of the outer peripheral surplus area is different depending on the shape of the device area, the protective tape having no adhesive layer in the area corresponding to the device area cannot be applied to the semiconductor wafer having the different shape of the device area.
本発明は係る問題点に鑑みてなされたものであり、デバイス領域の形状が異なる半導体ウェーハにも対応できる汎用性の高い被加工物の加工方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a highly versatile method for processing a workpiece which can be applied to semiconductor wafers having different device regions.
本発明の一態様によれば、互いに交差する複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域に電極バンプを備えるデバイスがそれぞれ形成されたデバイス領域と、該デバイス領域を囲む様に設けられ且つ該電極バンプが形成されていない外周余剰領域とを表面側に備える被加工物の加工方法であって、該電極バンプの高さ方向の端部の高さ位置との差が許容範囲内である段差解消部材を、該外周余剰領域の形状に応じて、該外周余剰領域に形成する段差解消部材形成ステップと、該段差解消部材形成ステップ後、該被加工物の該表面側を覆う様に該被加工物の該表面側に保護部材を貼り付ける保護部材貼り付けステップと、該保護部材貼り付けステップ後、該保護部材側をチャックテーブルで保持し、該表面とは反対側に位置する該被加工物の裏面側を研削する研削ステップと、を備える被加工物の加工方法が提供される。 According to one aspect of the present invention, a device region in which a device including an electrode bump is formed in each of a plurality of regions defined by a plurality of planned dividing lines that intersect with each other, and the device region is provided so as to surround the device region, and A method for processing a work piece, the outer peripheral area of which electrode bumps are not formed and a front surface side, wherein a difference from a height position of an end portion in the height direction of the electrode bump is within an allowable range. A step for eliminating a step of forming a canceling member in the outer peripheral excess area in accordance with the shape of the outer peripheral excessive area, and after the step for eliminating the step differentiating step, the workpiece is covered so as to cover the front surface side of the workpiece. Protective member attaching step of attaching a protective member to the surface side of the workpiece, and after the protective member attaching step, the protective member side is held by a chuck table, and the workpiece to be processed is located on the opposite side of the surface. A method of processing a work piece is provided, which comprises a grinding step of grinding the back side of the work piece.
好ましくは、該段差解消部材形成ステップでは、ジェットディスペンサを用いて液状樹脂を該外周余剰領域に塗布する。 Preferably, in the step eliminating member forming step, a liquid resin is applied to the outer peripheral excess area using a jet dispenser.
また、好ましくは、該段差解消部材形成ステップでは、硬化型液状樹脂を該外周余剰領域に塗布した後、該硬化型液状樹脂を硬化させて該外周余剰領域に該段差解消部材を形成する。 Further, preferably, in the step of eliminating the step, the curable liquid resin is applied to the outer peripheral surplus region, and then the curable liquid resin is cured to form the step eliminating member in the outer peripheral surplus region.
本発明の一態様に係る被加工物の加工方法の段差解消部材形成ステップでは、電極バンプの高さ方向の端部の高さ位置との差が許容範囲内である段差解消部材を、外周余剰領域の形状に応じて、外周余剰領域に形成する。それゆえ、あらゆる形状の外周余剰領域に応じて適切な段差解消部材を形成できる。 In the step eliminating member forming step of the method for processing a workpiece according to an aspect of the present invention, the step eliminating member having a difference from the height position of the end portion in the height direction of the electrode bump is within an allowable range is used as an outer peripheral surplus. It is formed in the outer peripheral surplus region according to the shape of the region. Therefore, an appropriate step eliminating member can be formed according to the outer peripheral surplus region of any shape.
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。図1は、被加工物11の斜視図である。本実施形態の被加工物11は、主としてシリコン(Si)から成り、厚さが500μmから1000μm程度の円盤状に形成されているウェーハを有する。
An embodiment according to an aspect of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a perspective view of the
なお、半導体基板の材質、形状、構造、大きさ等に制限はない。例えば、ウェーハは、ガリウムヒ素(GaAs)、炭化ケイ素(SiC)などから成るシリコン以外の半導体材料等で形成されてもよい。 The material, shape, structure and size of the semiconductor substrate are not limited. For example, the wafer may be formed of a semiconductor material other than silicon such as gallium arsenide (GaAs) or silicon carbide (SiC).
被加工物11は、ウェーハに接する様に形成され、ウェーハよりも薄い厚さを有する配線層(不図示)を更に有する。本実施形態では、ウェーハに接する面とは反対側に位置する配線層の一面を被加工物11の表面11aと称し、表面11aとは反対側に位置する被加工物11の他面を被加工物11の裏面11bと称する。
The
配線層は、積層された複数の電極層(不図示)を有し、この複数の電極層は、ウェーハの表面11a側に位置する活性領域と電気的に接続する様に形成されている。配線層は、層間絶縁層として機能する低誘電率絶縁体層(いわゆる、Low−k材料層)(不図示)を更に有し、この低誘電率絶縁体層は、電極層間に配置されている。配線層と、ウェーハの活性領域とにより、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイス17aが構成されている。
The wiring layer has a plurality of laminated electrode layers (not shown), and the plurality of electrode layers are formed so as to be electrically connected to the active region located on the
被加工物11の表面11a側には、複数のデバイス17aを含むデバイス領域15aが形成されている。デバイス領域15aは、互いに交差する様に(例えば、格子状に)配置された複数の分割予定ライン(ストリート)13により、複数の領域に区画されており、複数の分割予定ライン13によって区画された各領域にデバイス17aが形成されている。
A
デバイス17aの表面11a側には、半田等の金属材料で略球状に形成された複数の電極バンプ17bが設けられている。複数の電極バンプ17bの各々は、例えば、300μm程度の高さを有する、いわゆるハイバンプタイプの電極バンプである。
On the
複数の電極バンプ17bの各々は、最も上側に位置し且つ低誘電率絶縁体層から露出している上述の電極層に接しており、複数の電極層を介して上述の活性領域に電気的に接続している。なお、電極バンプ17bの種類、数量、形状、構造、大きさ、配置等に制限はない。
Each of the plurality of
デバイス領域15aの外縁よりも外側には、デバイス領域15aを囲む略環状の領域である外周余剰領域15bが存在している。この外周余剰領域15bには、電極バンプ17bが形成されていないので、デバイス領域15aの表面11a側の高さと外周余剰領域15bの表面11a側の高さとには、高さの差(即ち、段差)が形成されている。
An outer
外周余剰領域15bの外周端部の一部には、半導体基板の結晶方位を示すノッチ11cが設けられている。なお、ノッチ11cに代えて、オリエンテーションフラット等の他のマークが設けられてもよい。
A
次に、図2から図6を用いて、被加工物11の加工方法について説明する。図2(A)は、樹脂塗布工程(S10)を示す一部断面側面図である。なお、図6は、被加工物11の加工方法を示すフロー図である。
Next, a method of processing the
樹脂塗布工程(S10)では、樹脂層形成装置18を用いて被加工物11の外周余剰領域15bに液状樹脂22aを塗布する。樹脂層形成装置18は、被加工物11の裏面11b側を吸引して保持する吸着テーブル20を備える。吸着テーブル20の上部には、複数の吸引孔(不図示)が設けられている。
In the resin applying step (S10), the
各吸引孔の一端は、エジェクタ等の吸引源(不図示)に接続されており、各吸引孔の他端は、吸着テーブル20の表面に露出している。吸引源を動作させると、吸着テーブル20の表面には負圧が生じ、この表面は被加工物11を吸引して保持する保持面20aとして機能する。
One end of each suction hole is connected to a suction source (not shown) such as an ejector, and the other end of each suction hole is exposed on the surface of the suction table 20. When the suction source is operated, a negative pressure is generated on the surface of the suction table 20, and this surface functions as a
吸着テーブル20の下方には、ボールねじ式のX軸移動機構(不図示)が設けられており、吸着テーブル20は、X軸移動機構によりX軸方向に沿って移動させられる。吸着テーブル20の上方には、液状樹脂22aを吐出可能なジェットディスペンサ24が設けられている。
A ball screw type X-axis moving mechanism (not shown) is provided below the suction table 20, and the suction table 20 is moved along the X-axis direction by the X-axis moving mechanism. A
ジェットディスペンサ24には、ボールねじ式のY軸移動機構(不図示)が設けられており、ジェットディスペンサ24は、Y軸移動機構によりY軸方向に沿って移動させられる。ジェットディスペンサ24は、液状樹脂22aを吐出するノズル24aを有し、このノズル24aの吐出口は、吸着テーブル20に対向する様に配置されている。
The
本実施形態のジェットディスペンサ24は、ピエゾ素子を利用してバルブを高速で開閉するピエゾジェットディスペンサである。なお、ジェットディスペンサ24は、バネの復元力等を利用して機械的にロッドを往復運動させることで、液状樹脂22aを吐出する機械式ジェットディスペンサであってもよい。
The
本実施形態では、液状樹脂22aとして、UV(即ち、紫外線)硬化型液状樹脂が用いられる。但し、液状樹脂22aは、UV以外の波長帯域の光で硬化する光硬化型液状樹脂、熱により硬化する熱硬化型液状樹脂、又は、常温環境で硬化する自然硬化型液状樹脂であってもよい。
In the present embodiment, a UV (that is, ultraviolet) curable liquid resin is used as the
樹脂塗布工程(S10)では、まず、被加工物11の裏面11b側が保持面20aに接する様に、被加工物11を吸着テーブル20上に載置する。そして、吸引源を動作させて、被加工物11の裏面11b側を保持面20aで吸引して保持する。
In the resin coating step (S10), first, the
その後、X軸移動機構及びY軸移動機構を用いて、ノズル24aと吸着テーブル20とを相対的に移動させながら、ノズル24aから被加工物11の表面11a側に液状樹脂22aを吐出させる。
After that, the
例えば、デバイス領域15a側(即ち、内側)の外周余剰領域15bの縁に沿って液状樹脂22aを吐出させ、次いで、吐出された液状樹脂22aの吐出領域の外側の縁に沿って液状樹脂22aを吐出させる。
For example, the
液状樹脂22aは所定の粘性を有しており、単位時間当たりの吐出量を調整することで、吐出された液状樹脂22aの表面11aからの高さは調整可能である。例えば、液状樹脂22aの吐出量は、電極バンプ17bの高さ方向(例えば、裏面11bから表面11aに向かう方向)の端部の位置との高さ位置の差が許容範囲内となる様に調整される。
The
外周余剰領域15b全体には、液状樹脂22aが塗布されるが、本実施形態では、ノッチ11cにも液状樹脂22aを吐出する。これにより、ノッチ11cは、液状樹脂22aで埋められる。
The
この様に、本実施形態では、ジェットディスペンサ24を用いて、外周余剰領域15bの形状に対応する様に、液状樹脂22aを塗布する。それゆえ、液状樹脂22aの塗布領域を任意の形状に調節できる。
Thus, in the present embodiment, the
なお、樹脂層形成装置18では、ノズル24aと吸着テーブル20とが相対的に移動できればよく、吸着テーブル20及びノズル24aのどちらか一方のみがX軸及びY軸方向に移動可能な様に樹脂層形成装置18を構成してもよい。
In the resin
樹脂塗布工程(S10)後に、樹脂硬化工程(S20)を行い、液状樹脂22aを硬化させる。本実施形態の液状樹脂22aはUV硬化型液状樹脂であるので、樹脂硬化工程(S20)では、UV照射装置(不図示)が用いられる。UV照射装置は、例えば、吸着テーブル20の保持面20aに向けてUVを照射する様に、吸着テーブル20上に配置されている。
After the resin application step (S10), the resin curing step (S20) is performed to cure the
UV照射装置は、例えば、Y軸方向に沿って直列的に配列された複数のUV光源(不図示)を有し、被加工物11の直径と略同等の直線領域にUVを照射する。なお、液状樹脂22aが熱硬化型液状樹脂である場合、UV照射装置に代えて、吸着テーブル20の下に加熱装置(不図示)が設けられてもよい。
The UV irradiator has, for example, a plurality of UV light sources (not shown) arranged in series along the Y-axis direction, and irradiates UV onto a linear region substantially equivalent to the diameter of the
樹脂硬化工程(S20)では、UV照射装置から吸着テーブル20へUVを照射させながら、X軸移動機構を用いて吸着テーブル20をX軸方向に沿って移動させる。X軸方向に沿って被加工物11の一端から他端までUVを照射することで、外周余剰領域15b全体にUVを照射する。なお、UV照射装置にX軸移動機構を設け、UV照射装置をX軸方向に移動させてもよい。
In the resin curing step (S20), the suction table 20 is moved along the X-axis direction by using the X-axis moving mechanism while irradiating the suction table 20 with UV from the UV irradiation device. By irradiating UV from one end to the other end of the
UV照射により、外周余剰領域15bの全体に塗布された液状樹脂22aは、硬化して樹脂層22bとなる。液状樹脂22aがUV硬化型液状樹脂である場合、液状樹脂22aに数秒間UVを照射するだけで液状樹脂22aを硬化させることができるので、自然硬化型液状樹脂等を硬化させる場合に比べて、樹脂硬化工程(S20)に要する作業時間を短縮できる。
The
図2(B)は、樹脂硬化工程(S20)後の被加工物11の斜視図である。なお、本実施形態では、樹脂塗布工程(S10)及び樹脂硬化工程(S20)を合わせて、段差解消部材形成ステップと称する。硬化した樹脂層22bは、外周余剰領域15bに形成された段差解消部材の一例である。
FIG. 2B is a perspective view of the
本実施形態の段差解消部材形成ステップでは、外周余剰領域15bの形状に応じて、電極バンプ17bとの高さの差が許容範囲内である樹脂層22b(即ち、段差解消部材)を外周余剰領域15bに形成できる。それゆえ、任意の形状の外周余剰領域15bに応じて段差解消部材を形成できる。
In the step eliminating member forming step of the present embodiment, the
ところで、後述する研削ステップ(S50)では、電極バンプ17b及び樹脂層22bが設けられた被加工物11の表面11a側を下方に向け、裏面11b側を上方に向けて、裏面11b側が研削される。
By the way, in a grinding step (S50) described later, the
但し、樹脂層22bの高さが電極バンプ17bの高さよりも高すぎる場合、デバイス領域15aが外周余剰領域15bに比べて窪んだ状態で裏面11b側が研削される。それゆえ、被加工物11を均一な厚さに薄化することが難しい。
However, when the height of the
また、樹脂層22bの高さが電極バンプ17bの高さよりも低すぎる場合、デバイス領域15aが外周余剰領域15bに比べて突出した状態で裏面11b側が研削されるので、被加工物11を均一な厚さに薄化することが難しい。
Further, when the height of the
加えて、デバイス領域15aが外周余剰領域15bに比べて窪んだ状態又は突出した状態で裏面11b側が研削されると、被加工物11の割れが生じやすくなるという問題がある。また、この様な状態で裏面11b側が研削されると、表面11a側にシート状の保護部材25が貼られている場合に、この保護部材25が剥がれやすくなるという問題がある。
In addition, if the
それゆえ、樹脂層22bの高さ方向の端部の高さ位置と電極バンプ17bの高さ方向の端部の高さ位置との差は、研削ステップ(S50)で問題が生じない程度の所定の許容範囲内とすることが望ましい。例えば、高さの差の許容範囲は、100μm以内とする。
Therefore, the difference between the height position of the end portion in the height direction of the
図3(A)は、樹脂層22bの高さ方向の端部の高さ位置が、電極バンプ17bの高さ方向の端部の高さ位置よりも高い場合を示す図である。この場合、樹脂層22bの高さ方向の端部の高さ位置と電極バンプ17bの高さ方向の端部の高さ位置との高さの差L1は、許容範囲(例えば、100μm以下が好ましく、50μm以下がより好ましく、10μm以下が更に好ましい)とする。
FIG. 3A is a diagram showing a case where the height position of the end portion of the
図3(B)は、樹脂層22bの高さ方向の端部の高さ位置が電極バンプ17bの高さ方向の端部の高さ位置よりも低い場合を示す図である。この場合、電極バンプ17bの高さ方向の端部の高さ位置と樹脂層22bの高さ方向の端部の高さ位置との高さの差L2は、許容範囲(例えば、100μm以下が好ましく、50μm以下がより好ましく、10μm以下が更に好ましい)とする。
FIG. 3B is a diagram showing a case where the height position of the end portion of the
樹脂硬化工程(S20)後、被加工物11の表面11a側を覆う様に被加工物11の表面11a側に保護部材25を貼り付ける(保護部材押圧工程(S30))。図4(A)は、保護部材押圧工程(S30)を示す一部断面側面図である。
After the resin curing step (S20), the
保護部材25は、樹脂製の矩形状のフィルムであり、例えば、粘着性を有する粘着層(不図示)と、粘着性を有しない基材層(不図示)との積層構造を有する。なお、保護部材25は、粘着層を有せず、基材層のみを有してもよい。
The
保護部材押圧工程(S30)では、保護部材貼り付け装置26が用いられる。保護部材貼り付け装置26は、被加工物11の裏面11b側を吸引して保持するチャックテーブル28を備える。チャックテーブル28の上部には、多孔質材料で形成された円盤状のポーラス板(不図示)が設けられている。
In the protective member pressing step (S30), the protective
ポーラス板は、エジェクタ等の吸引源(不図示)に一端が接続された吸引路(不図示)を内部に有する。吸引路の他端は、ポーラス板の表面に露出している。吸引源を動作させると、ポーラス板の表面には負圧が生じ、この表面は被加工物11を吸引して保持する保持面28aとして機能する。
The porous plate has a suction passage (not shown) whose one end is connected to a suction source (not shown) such as an ejector. The other end of the suction path is exposed on the surface of the porous plate. When the suction source is operated, a negative pressure is generated on the surface of the porous plate, and this surface functions as a holding
チャックテーブル28よりも上方には、テープ体(不図示)が設けられている。また、テープ体の近傍には、テープ体から送り出された矩形状の保護部材25を被加工物11に対して押圧するローラー状の押圧部材28bが配置されている。押圧部材28bは、回転しながら所定の方向(例えば、X軸方向)に移動可能な態様で構成されている。
A tape body (not shown) is provided above the chuck table 28. A roller-shaped
保護部材押圧工程(S30)では、まず、被加工物11の裏面11b側が保持面28aに接する様に、被加工物11をチャックテーブル28上に載置する。そして、吸引源を動作させて、被加工物11の裏面11b側を保持面28aで吸引して保持する。
In the protective member pressing step (S30), first, the
そして、保護部材25を押圧部材28bと被加工物11の表面11aとの間に配置し、押圧部材28bを表面11aに押圧した状態で、押圧部材28bをX軸方向に沿って回転させながら移動させる。これにより、被加工物11の表面11a側の全体を覆うように、矩形状の保護部材25が貼り付けられる。
Then, the
なお、保護部材25が粘着層を有しない場合には、保護部材25を加熱することにより保護部材25を軟化及び変形させつつ、押圧部材28bで保護部材25を被加工物11の表面11a側に密着させてよい。また、保護部材25に温風等を当てることで、加熱により保護部材25を軟化及び変形させつつ、風圧により保護部材25を被加工物11の表面11a側に密着させてもよい。加熱温度は、保護部材25の材料の軟化点に応じて、適宜調節してよい。
In addition, when the
保護部材押圧工程(S30)後、被加工物11の外周縁に沿って保護部材25を切り取る(保護部材切断工程(S40))。保護部材切断工程(S40)では、上述のテープ体及び押圧部材28bの近傍に配置されたカッター(不図示)により、矩形状の保護部材25が被加工物11の外周に沿う様に円状に切り取られる。
After the protective member pressing step (S30), the
図4(B)は、保護部材切断工程(S40)後の被加工物11等の断面図である。保護部材押圧工程(S30)及び保護部材切断工程(S40)を経て、保護部材25が表面11a側に貼り付けられた被加工物11が形成される。なお、本実施形態では、保護部材押圧工程(S30)及び保護部材切断工程(S40)を合わせて、保護部材貼り付けステップと称する。
FIG. 4B is a cross-sectional view of the
保護部材切断工程(S40)の後、被加工物11の裏面11b側が研削される(研削ステップ(S50))。図5は、研削ステップ(S50)を示す一部断面側面図である。研磨ステップ(S50)では、研削装置30が用いられる。
After the protective member cutting step (S40), the
研削装置30は、被加工物11の保護部材25側を保持するためのチャックテーブル32を備える。チャックテーブル32はモーター等の回転駆動源(不図示)と接続されており、鉛直方向に概ね平行な直線を回転軸として回転する。
The grinding
チャックテーブル32の上面側には、多孔質材料で形成された円盤状のポーラス板(不図示)が設けられている。ポーラス板は、エジェクタ等の吸引源(不図示)に一端が接続された吸引路(不図示)を内部に有する。吸引路の他端は、ポーラス板の表面に露出している。吸引源を動作させると、ポーラス板の表面には負圧が生じ、この表面は被加工物11の保護部材25側を吸引して保持する保持面32aとして機能する。
A disc-shaped porous plate (not shown) made of a porous material is provided on the upper surface side of the chuck table 32. The porous plate has a suction passage (not shown) whose one end is connected to a suction source (not shown) such as an ejector. The other end of the suction path is exposed on the surface of the porous plate. When the suction source is operated, a negative pressure is generated on the surface of the porous plate, and this surface functions as a holding
チャックテーブル32の上方には、研削ユニット34が設けられている。研削ユニット34は、昇降機構(不図示)によって支持された円筒状のスピンドルハウジング(不図示)を備える。スピンドルハウジングにはスピンドル36が回転可能に収容されており、スピンドルハウジングから露出したスピンドル36の下端部には円盤状のホイールマウント38が固定されている。
A grinding
ホイールマウント38の下面側には、ホイールマウント38と概ね同径の研削ホイール40が装着される。研削ホイール40は、ステンレス、アルミニウム等の金属材料で形成された円環状のホイール基台40aを有する。また、ホイール基台40aの下面側には、直方体状の複数の研削砥石(砥石チップ)40bがホイール基台40aの外周に沿って円環状に配列されている。
A grinding
研削砥石40bは、例えば、金属、セラミックス、樹脂等の結合材に、ダイヤモンド、cBN(cubic boron nitride)等の砥粒を混合して形成される。ただし、結合材及び砥粒の種類に制限はなく、研削砥石40bの仕様に応じて適宜選択できる。
The
スピンドル36の上端側にはモーター等の回転駆動源(不図示)が接続されており、研削ホイール40は、この回転駆動源が発生する力によってスピンドル36を回転軸として回転する。また、研削ユニット34には、研削砥石40b及び被加工物11に純水等の研削液を供給するためのノズル(不図示)が設けられている。
A rotary drive source (not shown) such as a motor is connected to the upper end side of the
研削ステップ(S50)では、まず、裏面11b側が上方に露出した状態となるように被加工物11をチャックテーブル32の保持面32a上に配置する。この状態で吸引源を動作させて保持面32aに負圧を作用させる。これにより、被加工物11の表面11a側は、保護部材25を介して保持面32aに吸引されて保持される。
In the grinding step (S50), first, the
次に、チャックテーブル32と研削ホイール40とを所定の方向にそれぞれ回転させて、純水等の研削液を研削砥石40b及び被加工物11の裏面11b側に供給しながらスピンドル36を降下させる。
Next, the chuck table 32 and the
スピンドル36の降下速度は、研削砥石40bが適切な力で被加工物11の裏面11b側に押し当てられるように調節される。被加工物11は、裏面11b側が研削され、所定の厚さになるまで薄化される。
The descending speed of the
本実施形態に係る被加工物11の加工方法では、電極バンプ17bとの高さの差が許容範囲内である樹脂層22b(即ち、段差解消部材)が外周余剰領域15bに設けられているので、段差解消部材が無い場合に比べて、被加工物11をより均一な厚さにできる。また、段差解消部材が無い場合に比べて、被加工物11の割れを低減でき、保護部材25の剥がれも抑制できる。
In the method of processing the
なお、本実施形態では、ノッチ11cを樹脂層22bで埋めるので、ノッチ11cを樹脂層22bで埋めない場合に比べて、研削ステップ(S50)での被加工物11の割れを低減できる。
In this embodiment, since the
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。例えば、複数のデバイスチップがモールド樹脂で封止され一面に複数の電極バンプ17bが設けられた樹脂パッケージ基板が被加工物11として用いられてもよい。
In addition, the structures, methods, and the like according to the above-described embodiments can be appropriately modified and implemented without departing from the scope of the object of the invention. For example, a resin package substrate in which a plurality of device chips are sealed with a mold resin and a plurality of electrode bumps 17b are provided on one surface may be used as the
また、例えば、表面11a側が封止樹脂でモールドされ、封止樹脂から電極バンプ17bが突出する様に配置されたウェーハレベルチップサイズパッケージ(WL−CSP:Wafer Level Chip Size Package)が被加工物11として用いられてもよい。
Further, for example, a wafer level chip size package (WL-CSP: Wafer Level Chip Size Package) in which the
11 被加工物
11a 表面
11b 裏面
11c ノッチ
13 分割予定ライン
15a デバイス領域
15b 外周余剰領域
17a デバイス
17b 電極バンプ
18 樹脂層形成装置
20 吸着テーブル
20a 保持面
22a 液状樹脂
22b 樹脂層
24 ジェットディスペンサ
24a ノズル
25 保護部材
26 保護部材貼り付け装置
28 チャックテーブル
28a 保持面
28b 押圧部材
30 研削装置
32 チャックテーブル
32a 保持面
34 研削ユニット
36 スピンドル
38 ホイールマウント
40 研削ホイール
40a ホイール基台
40b 研削砥石
L1 高さの差
L2 高さの差
11
Claims (3)
該電極バンプの高さ方向の端部の高さ位置との差が許容範囲内である段差解消部材を、該外周余剰領域の形状に応じて、該外周余剰領域に形成する段差解消部材形成ステップと、
該段差解消部材形成ステップ後、該被加工物の該表面側を覆う様に該被加工物の該表面側に保護部材を貼り付ける保護部材貼り付けステップと、
該保護部材貼り付けステップ後、該保護部材側をチャックテーブルで保持し、該表面とは反対側に位置する該被加工物の裏面側を研削する研削ステップと、を備えることを特徴とする被加工物の加工方法。 A device region in which devices each having an electrode bump are formed in a plurality of regions defined by a plurality of planned dividing lines intersecting with each other, and an outer peripheral surplus that is provided so as to surround the device region and is not formed with the electrode bump. A method of processing a workpiece, which comprises a region and a surface side,
A step eliminating member forming step of forming a step eliminating member whose difference from the height position of the end portion in the height direction of the electrode bump is within an allowable range in the outer peripheral extra region in accordance with the shape of the outer peripheral extra region. When,
A protective member attaching step of attaching a protective member to the surface side of the workpiece so as to cover the surface side of the workpiece after the step of eliminating the step difference;
After the step of attaching the protective member, the step of holding the protective member side by a chuck table and grinding the back surface side of the workpiece located on the side opposite to the front surface is provided. How to process a work piece.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019014646A JP2020123666A (en) | 2019-01-30 | 2019-01-30 | Processing method of workpiece |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019014646A JP2020123666A (en) | 2019-01-30 | 2019-01-30 | Processing method of workpiece |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020123666A true JP2020123666A (en) | 2020-08-13 |
Family
ID=71993633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019014646A Pending JP2020123666A (en) | 2019-01-30 | 2019-01-30 | Processing method of workpiece |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020123666A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023189168A1 (en) * | 2022-03-28 | 2023-10-05 | リンテック株式会社 | Workpiece processing method |
WO2024070692A1 (en) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | リンテック株式会社 | Workpiece processing method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005109433A (en) * | 2004-03-31 | 2005-04-21 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method for abrading semiconductor wafer and protecting member of bump for abrading |
JP2009141265A (en) * | 2007-12-10 | 2009-06-25 | Lintec Corp | Surface protection sheet and method for grinding semiconductor wafer |
JP2010027685A (en) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Lintec Corp | Method for grinding semiconductor wafer |
-
2019
- 2019-01-30 JP JP2019014646A patent/JP2020123666A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005109433A (en) * | 2004-03-31 | 2005-04-21 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method for abrading semiconductor wafer and protecting member of bump for abrading |
JP2009141265A (en) * | 2007-12-10 | 2009-06-25 | Lintec Corp | Surface protection sheet and method for grinding semiconductor wafer |
JP2010027685A (en) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Lintec Corp | Method for grinding semiconductor wafer |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023189168A1 (en) * | 2022-03-28 | 2023-10-05 | リンテック株式会社 | Workpiece processing method |
WO2024070692A1 (en) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | リンテック株式会社 | Workpiece processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017079291A (en) | Wafer processing method | |
JP7071782B2 (en) | Wafer processing method | |
TWI754754B (en) | Wafer Processing Method | |
TWI790395B (en) | Carrier removal method | |
JP7146354B2 (en) | Carrier plate removal method | |
TW201814847A (en) | Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor manufacturing device capable of making thickness of semiconductor chip even and thinning semiconductor chip while suppressing edge cracking | |
JP2020123666A (en) | Processing method of workpiece | |
JP7511980B2 (en) | How to remove the carrier plate | |
JP6991673B2 (en) | Peeling method | |
JP2019029543A (en) | Wafer grinding method | |
TWI831886B (en) | Device chip manufacturing method | |
JP2019009372A (en) | Grinding method of wafer | |
JP7187115B2 (en) | Wafer processing method | |
JP2022053837A (en) | Holding table | |
JP6788508B2 (en) | Wafer processing method | |
JP2020035918A (en) | Method for working workpiece | |
JP7262903B2 (en) | Carrier plate removal method | |
JP7430450B2 (en) | dresser board | |
JP7455470B2 (en) | Wafer processing method | |
JP7362212B2 (en) | Grinding method for rectangular workpieces | |
JP2020068342A (en) | Processing method of wafer | |
JP2022184107A (en) | Resin sheet, manufacturing method of resin sheet, and resin coating method | |
JP2024029834A (en) | Method for processing wafer | |
JP2022162633A (en) | Resin coating method and resin coating device | |
JP2017157679A (en) | Manufacturing method of package wafer and package water |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230502 |