JP2020120317A - Communication emulation method, communication emulation system, control node device, and transmission node device - Google Patents

Communication emulation method, communication emulation system, control node device, and transmission node device Download PDF

Info

Publication number
JP2020120317A
JP2020120317A JP2019011152A JP2019011152A JP2020120317A JP 2020120317 A JP2020120317 A JP 2020120317A JP 2019011152 A JP2019011152 A JP 2019011152A JP 2019011152 A JP2019011152 A JP 2019011152A JP 2020120317 A JP2020120317 A JP 2020120317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node device
transmission
traffic
wireless
transmission node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019011152A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7154591B2 (en
Inventor
森彦 玉井
Morihiko Tamai
森彦 玉井
晃朗 長谷川
Akio Hasegawa
晃朗 長谷川
横山 浩之
Hiroyuki Yokoyama
浩之 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Original Assignee
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR Advanced Telecommunications Research Institute International filed Critical ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority to JP2019011152A priority Critical patent/JP7154591B2/en
Publication of JP2020120317A publication Critical patent/JP2020120317A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7154591B2 publication Critical patent/JP7154591B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

To realize a wireless traffic emulation system for evaluating an appropriate wireless environment even in a wireless environment where many wireless devices are installed.SOLUTION: In a wireless traffic emulation system 1000, a traffic scenario that manages all the contents of traffic transmitted by a plurality of transmission node devices is created, and each transmission node device transmits traffic to a radio communicable range of a wireless communication system according to the individual traffic for each transmission node device generated on the basis of the traffic scenario. That is, in the wireless traffic emulation system, it is easy to introduce the plurality of transmission node devices, and the traffic scenario and the individual traffic scenario enable individual management of the traffic wirelessly transmitted from each transmission node device and traffic management of the entire system easily.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、無線通信技術に関し、特に、トラフィックエミュレーションについての技術に関する。 The present invention relates to wireless communication technology, and more particularly to technology for traffic emulation.

様々な機器の稼働状況の把握、制御などを目的として、工場、病院、商業施設などの屋内環境へのIoT(Internet of Things)デバイスの導入が進んでいる。 The introduction of IoT (Internet of Things) devices into indoor environments such as factories, hospitals, and commercial facilities is progressing for the purpose of grasping and controlling the operating conditions of various devices.

例えば工場において既に存在する生産ラインはそのままに、新たに生産ラインを整備して生産能力を増強したいという場合のように、既存の無線環境へ新たな無線機器を導入したいという場合がある。このような場合に、機器の追加により新たな干渉等の発生を招き、既存の無線機器の通信品質が悪化してしまう可能性があると同時に、追加された機器においても、十分な通信品質が達成されない可能性がある。このような問題に対処するために、実際に新規無線機器の導入の実施に先立って、予め既存の機器や追加の機器が十分な品質で通信可能かどうかについて、できるだけ簡易な方法でテストできる技術の実現が切望されている。 For example, there is a case where it is desired to introduce a new wireless device into an existing wireless environment, such as a case where the production line already existing in a factory is left as it is and a production line is newly provided to increase the production capacity. In such a case, the addition of a device may cause a new interference or the like, which may deteriorate the communication quality of the existing wireless device, and at the same time, the added device may not have a sufficient communication quality. May not be achieved. In order to deal with such a problem, a technology that can test whether existing devices or additional devices can communicate with sufficient quality in advance by the simplest possible method before actually introducing new wireless devices. Is eagerly awaited.

例えば、特許文献1には、移動体通信システムの一部を模擬する評価装置を導入し、移動体通信システムにおけるトラフィック評価を行う技術の開示がある。この特許文献1の技術では、評価装置に実際の移動端末を接続し、当該移動端末から所定の通信(例えば、インターネットアクセスやFTPによる通信)を行うことで、当該通信が実際に行われたときの移動体通信システムにおけるトラフィック評価を行うことができる。 For example, Patent Literature 1 discloses a technique of introducing an evaluation device simulating a part of a mobile communication system to perform traffic evaluation in the mobile communication system. According to the technique of Patent Document 1, when an actual mobile terminal is connected to the evaluation device and predetermined communication (for example, Internet access or communication by FTP) is performed from the mobile terminal, the actual communication is performed. Traffic evaluation can be performed in the mobile communication system.

特開2008−22388号公報JP, 2008-22388, A

しかしながら、上記特許文献1の技術では、移動端末の数を増やして、トラフィック評価を行う場合、評価装置において、移動端末の数分の無線アクセスプロトコル模擬部を設ける必要がある。このため、上記特許文献1の技術では、IoTデバイスが多数導入されている無線環境において、トラフィック評価を適切に行うことは困難である。 However, in the technique of Patent Document 1 described above, when the number of mobile terminals is increased and traffic evaluation is performed, it is necessary to provide as many radio access protocol simulation units as the number of mobile terminals in the evaluation device. Therefore, it is difficult for the technique of Patent Document 1 to appropriately perform traffic evaluation in a wireless environment in which a large number of IoT devices are introduced.

また、IoTデバイスが多数導入されている無線環境では、複数ノード間で通信する状況を模擬したトラフィックを発生させたい場合や、複数のノードを連携させてトラフィックを送信したい場合がある。このような場合の無線環境を適切に評価するためには、送信ノード間で送信タイミングのずれが生じないように各送信ノードの送信タイミングを適切に制御する必要がある。 Further, in a wireless environment in which a large number of IoT devices are installed, there are cases where it is desired to generate traffic that simulates a situation in which communication is performed between a plurality of nodes, or where it is desired to transmit traffic by linking a plurality of nodes. In order to appropriately evaluate the wireless environment in such a case, it is necessary to appropriately control the transmission timing of each transmission node so that the transmission timing does not shift between the transmission nodes.

さらに、あらかじめ決められたトラフィックパターンに従って送信を行うだけでなく、無線環境の状況の変化(例えば既存端末が発生させるトラフィック量の変化)に合わせて、動的にトラフィックを生成したい場合がある。このような動的なトラフィックの生成を実現するための仕組みが必要である。 Furthermore, in addition to performing transmission according to a predetermined traffic pattern, it may be desirable to dynamically generate traffic in accordance with changes in the status of the wireless environment (for example, changes in the amount of traffic generated by existing terminals). A mechanism for realizing such dynamic traffic generation is required.

そこで、本発明は上記課題に鑑み、無線機器が多数導入されている無線環境においても、適切な無線環境の評価を行うために、複数の送信ノード間で送信タイミングのずれが生じないように各送信ノードの送信タイミングを適切に制御することができ、また、無線環境の状況の変化に応じて、動的なトラフィックの生成をすることができる通信エミュレーション方法、通信エミュレーションシステム、制御ノード装置、および、送信ノード装置を実現することを目的とする。 Therefore, in view of the above-mentioned problems, the present invention prevents the occurrence of a shift in the transmission timing between a plurality of transmission nodes in order to perform an appropriate evaluation of the wireless environment even in a wireless environment in which a large number of wireless devices are introduced. A communication emulation method, a communication emulation system, a control node device, and a control node device capable of appropriately controlling the transmission timing of a transmission node and dynamically generating traffic according to changes in the wireless environment , And to realize a transmitting node device.

上記課題を解決するために、第1の発明は、無線通信を行うことができる通信機器を含む無線通信システムに、制御ノード装置と、N個(N:自然数)の送信ノード装置とを追加した構成により実行される通信エミュレーション方法であって、トラフィックシナリオ生成ステップと、個別トラフィックシナリオ生成ステップと、個別トラフィックシナリオ送信ステップと、指示信号送信ステップと、無線送信ステップと、を備える。 In order to solve the above problems, the first invention adds a control node device and N (N: natural number) transmission node devices to a wireless communication system including a communication device capable of performing wireless communication. A communication emulation method executed by a configuration, comprising a traffic scenario generation step, an individual traffic scenario generation step, an individual traffic scenario transmission step, an instruction signal transmission step, and a wireless transmission step.

トラフィックシナリオ生成ステップでは、制御ノード装置が、N個の送信ノード装置が送信すべきトラフィックの情報を導出することができるトラフィックシナリオを生成する。 In the traffic scenario generation step, the control node device generates a traffic scenario in which information on the traffic to be transmitted by the N transmission node devices can be derived.

個別トラフィックシナリオ生成ステップでは、制御ノード装置が、トラフィックシナリオに基づいて、N個の送信ノード装置に含まれる第k番目の送信ノード装置である第k送信ノード装置(k:自然数、1≦k≦N)が送信すべきトラフィックの情報を含む個別トラフィックシナリオである第k送信ノード装置用個別トラフィックシナリオを生成する。 In the individual traffic scenario generation step, the control node device, based on the traffic scenario, is a kth transmission node device (k: natural number, 1≦k≦, which is the kth transmission node device included in the N transmission node devices). N) generates an individual traffic scenario for the k-th transmission node device, which is an individual traffic scenario including information on traffic to be transmitted.

個別トラフィックシナリオ送信ステップでは、制御ノード装置が、第k送信ノード装置に対して、高レベル通信路を介して、第k送信ノード装置用個別トラフィックシナリオを含めたデータを送信する。 In the individual traffic scenario transmission step, the control node device transmits data including the individual traffic scenario for the kth transmission node device to the kth transmission node device via the high level communication path.

指示信号送信ステップでは、制御ノード装置が、第k送信ノード装置に対して、低レベル通信路を介して、第k送信ノード装置用のトラフィックの送信を指示する指示信号を送信する。 In the instruction signal transmitting step, the control node device transmits an instruction signal for instructing the transmission of the traffic for the kth transmission node device to the kth transmission node device via the low level communication path.

無線送信ステップでは、k送信ノード装置が指示信号を受信した場合、k送信ノード装置は、第k送信ノード装置用個別トラフィックシナリオに基づいて生成した送信データを含む無線信号を生成し、生成した当該無線信号を無線通信システムの無線通信可能範囲に送信する。 In the wireless transmission step, when the k transmission node device receives the instruction signal, the k transmission node device generates a wireless signal including transmission data generated based on the individual traffic scenario for the kth transmission node device, and generates the wireless signal. The wireless signal is transmitted to the wireless communication range of the wireless communication system.

この通信エミュレーション方法では、複数の送信ノード装置により送信するトラフィックの内容の全てを管理するトラフィックシナリオを作成し、当該トラフィックシナリオに基づいて生成された送信ノード装置ごとの個別トラフィックに従って、各送信ノード装置がトラフィックを無線通信システムの無線通信可能範囲に送信する。つまり、この通信エミュレーション方法では、複数の送信ノード装置の導入が容易であり、トラフィックシナリオおよび個別トラフィックシナリオにより、各送信ノード装置から無線送信されるトラフィックの個別管理、および、システム全体のトラフィック管理が容易にできる。したがって、この通信エミュレーション方法では、無線機器が多数導入されている無線環境において、さらに、複数の無線機器が導入されたときの無線環境を容易にエミュレートすることができる。その結果、この通信エミュレーション方法では、無線通信システムに対して、所定のトラフィック負荷をかけた場合における無線通信環境の評価を適切に行うことができる。 In this communication emulation method, a traffic scenario that manages all the contents of traffic transmitted by a plurality of transmission node devices is created, and each transmission node device is created according to the individual traffic for each transmission node device generated based on the traffic scenario. Transmits the traffic to the wireless communication range of the wireless communication system. That is, in this communication emulation method, it is easy to introduce a plurality of transmission node devices, and the traffic scenario and the individual traffic scenario enable individual management of traffic wirelessly transmitted from each transmission node device and traffic management of the entire system. You can easily. Therefore, according to this communication emulation method, it is possible to easily emulate a wireless environment in which a large number of wireless devices are installed and a wireless environment in which a plurality of wireless devices are installed. As a result, this communication emulation method can appropriately evaluate the wireless communication environment when a predetermined traffic load is applied to the wireless communication system.

第2の発明は、第1の発明であって、制御ノード装置と、N個の送信ノード装置とは、それぞれ独立の低レベル通信路を介して、接続されている。 A second aspect of the invention is the first aspect of the invention, in which the control node device and the N transmission node devices are connected via independent low-level communication paths.

指示信号送信ステップにおいて、制御ノード装置は、N個の送信ノード装置のそれぞれに対して、独立したタイミングにより、指示信号を送信する。 In the instruction signal transmitting step, the control node device transmits the instruction signal to each of the N transmission node devices at an independent timing.

これにより、この通信エミュレーション方法では、N個の送信ノード装置のトラフィック送信のタイミングを広範囲に調整できる。また、低レベル通信路を介した指示信号の送受信により、各送信ノード装置のトラフィック送信タイミングを調整できるので、例えば、多数の送信ノード装置が連携して通信する場合の無線通信環境の状況を容易かつ適切にエミュレートすることができる。 As a result, in this communication emulation method, the timing of traffic transmission of the N transmission node devices can be adjusted in a wide range. In addition, since the traffic transmission timing of each transmitting node device can be adjusted by transmitting/receiving the instruction signal via the low-level communication path, for example, the situation of the wireless communication environment when a large number of transmitting node devices cooperate to communicate And can be properly emulated.

第3の発明は、第1または第2の発明であって、トラフィックシナリオは、N個の送信ノード装置が送信すべきトラフィックの情報を含むデータである。 3rd invention is 1st or 2nd invention, A traffic scenario is data containing the information of the traffic which N transmission node apparatuses should transmit.

これにより、トラフィックシナリオに、N個の送信ノード装置が送信すべきトラフィックの情報をそのまま含めることができる。 Thereby, the traffic scenario can include the information of the traffic to be transmitted by the N transmission node devices as it is.

第4の発明は、第1から第3のいずれかの発明であって、個別トラフィックシナリオは、トラフィックシナリオに対して所定の演算を行うことで導出されるデータである。 A fourth invention is any one of the first to third inventions, and the individual traffic scenario is data derived by performing a predetermined calculation on the traffic scenario.

これにより、トラフィックシナリオをシンプルなデータにすることができる。 This allows traffic scenarios to be simple data.

第5の発明は、第1から第4のいずれかの発明であって、個別トラフィックシナリオは、1または複数の行データから構成されている。 A fifth invention is any one of the first to fourth inventions, and the individual traffic scenario is composed of one or a plurality of row data.

行データは、無線送信ステップで実行される1回の無線信号の送信処理に対応するデータであり、行データごとに、当該行データを一意に特定する識別子であるトラフィックIDを含む。 The row data is data corresponding to one wireless signal transmission process executed in the wireless transmission step, and includes, for each row data, a traffic ID that is an identifier that uniquely identifies the row data.

これにより、トラフィックIDにより、無線送信ステップで実行される、あるいは、実行された1回の無線信号の送信処理を容易に特定することができる。 Accordingly, the traffic ID makes it possible to easily specify the one-time wireless signal transmission processing executed or executed in the wireless transmission step.

第6の発明は、第5の発明であって、無線送信ステップが完了した場合、送信ノード装置は、制御ノード装置に対して、実行した無線送信処理に相当するトラフィックIDを含めたデータを、高レベル通信路を介して送信するトラフィックID送信ステップをさらに備える。 A sixth invention is the fifth invention, and when the wireless transmission step is completed, the transmission node device transmits to the control node device data including a traffic ID corresponding to the executed wireless transmission process, The method further comprises a traffic ID transmitting step of transmitting via the high level communication path.

これにより、制御ノード装置は、どの送信ノード装置により、どの無線送信処理が実行されたかを容易に把握することができる。 As a result, the control node device can easily understand which wireless transmission process has been executed by which transmitting node device.

第7の発明は、第5または第6の発明であって、送信ノード装置は、個別トラフィックシナリオの行データを管理するキューメモリを備えており、データキューイングステップをさらに備える。 7th invention is 5th or 6th invention, Comprising: The transmission node apparatus is provided with the queue memory which manages the row data of an individual traffic scenario, and is further provided with the data queuing step.

データキューイングステップでは、送信ノード装置が、制御ノード装置から、個別トラフィックシナリオを受信した場合、受信した当該個別トラフィックシナリオに含まれる行データをキューメモリに追加する。 In the data queuing step, when the transmitting node device receives the individual traffic scenario from the control node device, the row data included in the received individual traffic scenario is added to the queue memory.

これにより、送信ノード装置は、制御ノード装置から送信される個別トラフィックシナリオをキューメモリにより管理することができる。 Thereby, the transmitting node device can manage the individual traffic scenario transmitted from the control node device by the queue memory.

第8の発明は、第7の発明であって、行データ削除ステップをさらに備える。 An eighth invention is the seventh invention, further comprising a row data deleting step.

行データ削除ステップでは、無線送信ステップが完了した場合、送信ノード装置は、制御ノード装置に対して、実行した無線送信処理に相当するトラフィックIDを含む行データを、キューメモリから削除する。 In the row data deleting step, when the wireless transmitting step is completed, the transmitting node device deletes the row data including the traffic ID corresponding to the executed wireless transmitting process from the queue memory, to the control node device.

これにより、送信ノード装置は、指示信号を受信するごとに、キューメモリの先頭行の行データに相当する無線送信処理を実行すればよいので、送信ノード装置での処理が簡潔なものとなり、処理遅延も極小とすることができる。 With this, the transmission node device may perform the wireless transmission processing corresponding to the row data of the first row of the queue memory each time the instruction signal is received, so that the processing in the transmission node device is simplified and the processing is performed. The delay can also be minimal.

第9の発明は、第1から第8のいずれかの発明であって、無線環境状況取得ステップと、トラフィックシナリオ更新ステップと、をさらに備える。 A ninth invention is the invention according to any one of the first to eighth inventions, further comprising a wireless environment condition acquisition step and a traffic scenario updating step.

無線環境状況取得ステップでは、無線通信システムの無線環境状況を取得する。 In the wireless environment status acquisition step, the wireless environment status of the wireless communication system is acquired.

トラフィックシナリオ更新ステップでは、無線環境状況取得ステップにより取得された無線環境状況における無線通信負荷が増加していると判定された場合、送信ノード装置から無線送信されるトラフィックが大きくなるように、トラフィックシナリオの内容を更新する。 In the traffic scenario updating step, if it is determined that the wireless communication load in the wireless environment status acquired in the wireless environment status acquiring step is increased, the traffic scenario is set so that the traffic wirelessly transmitted from the transmitting node device increases. Update the contents of.

これにより、無線環境状況に応じて、トラフィック負荷を可変にできる。その結果、無線環境状況に応じた適切な無線環境の評価が可能となる。 As a result, the traffic load can be changed according to the wireless environment condition. As a result, it is possible to appropriately evaluate the wireless environment according to the wireless environment status.

第10の発明は、無線通信を行うことができる通信機器を含む無線通信システムに対して、所定のトラフィック負荷をかけるための通信エミュレーションシステムであって、制御ノード装置と、N個(N:自然数)の送信ノード装置とを備える。 A tenth aspect of the present invention is a communication emulation system for applying a predetermined traffic load to a wireless communication system including a communication device capable of wireless communication, the control node device and N (N: natural number) ) Transmission node device.

制御ノード装置は、また、制御ノード装置は、トラフィックシナリオ生成処理部と、高レベル通信インターフェースと、低レベル通信インターフェースと、を備える。 The control node device further includes a traffic scenario generation processing unit, a high level communication interface, and a low level communication interface.

トラフィックシナリオ生成処理部は、N個の送信ノード装置が送信すべきトラフィックの情報を導出することができるトラフィックシナリオを生成するとともに、トラフィックシナリオに基づいて、N個の送信ノード装置に含まれる第k番目の送信ノード装置である第k送信ノード装置(k:自然数、1≦k≦N)が送信すべきトラフィックの情報を含む個別トラフィックシナリオである第k送信ノード装置用個別トラフィックシナリオを生成する。 The traffic scenario generation processing unit generates a traffic scenario in which the information of the traffic to be transmitted by the N transmission node devices is generated, and based on the traffic scenario, the k-th transmission node device includes the k-th transmission node device. An individual traffic scenario for the kth transmission node device, which is an individual traffic scenario including information on traffic to be transmitted by the kth transmission node device (k: natural number, 1≦k≦N), which is the th transmission node device, is generated.

高レベル通信インターフェースは、第k送信ノード装置に対して、高レベル通信路を介して、第k送信ノード装置用個別トラフィックシナリオを含めたデータを送信する。 The high level communication interface transmits data including the individual traffic scenario for the kth transmission node device to the kth transmission node device via the high level communication path.

低レベル通信インターフェースは、第k送信ノード装置に対して、低レベル通信路を介して、第k送信ノード装置用のトラフィックの送信を指示する指示信号を送信する。 The low level communication interface transmits, to the kth transmission node device, an instruction signal for instructing transmission of traffic for the kth transmission node device via the low level communication path.

送信ノード装置は、高レベル通信インターフェースと、低レベル通信インターフェースと、無線送信処理部と、を備える。 The transmission node device includes a high level communication interface, a low level communication interface, and a wireless transmission processing unit.

高レベル通信インターフェースは、制御ノード装置から、高レベル通信路を介して、個別トラフィックシナリオを含むデータを受信する。 The high level communication interface receives data including the individual traffic scenario from the control node device via the high level communication path.

低レベル通信インターフェースは、制御ノード装置から、低レベル通信路を介して、トラフィックの送信を指示する指示信号を受信する。 The low level communication interface receives an instruction signal for instructing transmission of traffic from the control node device via the low level communication path.

無線送信処理部は、指示信号を受信した場合、個別トラフィックシナリオに基づいて生成した送信データを含む無線信号を生成し、生成した当該無線信号を無線通信システムの無線通信可能範囲に送信する。 When receiving the instruction signal, the wireless transmission processing unit generates a wireless signal including the transmission data generated based on the individual traffic scenario, and transmits the generated wireless signal to the wireless communicable range of the wireless communication system.

これにより、第1の発明と同様の効果を奏する通信エミュレーションシステムを実現することができる。 This makes it possible to realize a communication emulation system that achieves the same effects as the first aspect of the invention.

第11の発明は、第10の発明である通信エミュレーションシステムに用いられる制御ノード装置である。 An eleventh invention is a control node device used in the communication emulation system according to the tenth invention.

これにより、第10の発明である通信エミュレーションシステムに用いられる制御ノード装置を実現することができる。 As a result, the control node device used in the communication emulation system according to the tenth invention can be realized.

第12の発明は、第10の発明である通信エミュレーションシステムに用いられる送信ノード装置である。 A twelfth invention is a transmission node device used in the communication emulation system according to the tenth invention.

これにより、第10の発明である通信エミュレーションシステムに用いられる送信ノード装置を実現することができる。 As a result, the transmission node device used in the communication emulation system according to the tenth invention can be realized.

本発明によれば、無線機器が多数導入されている無線環境においても、適切な無線環境の評価を行うために、複数の送信ノード間で送信タイミングのずれが生じないように各送信ノードの送信タイミングを適切に制御することができ、また、無線環境の状況の変化に応じて、動的なトラフィックの生成をすることができる通信エミュレーション方法、通信エミュレーションシステム、制御ノード装置、および、送信ノード装置を実現することができる。 According to the present invention, even in a wireless environment in which a large number of wireless devices are installed, in order to perform an appropriate evaluation of the wireless environment, the transmission of each transmitting node is prevented so that there is no shift in the transmission timing among a plurality of transmitting nodes. Communication emulation method, communication emulation system, control node device, and transmission node device capable of appropriately controlling timing and dynamically generating traffic according to changes in the wireless environment Can be realized.

第1実施形態に係る無線トラフィックエミュレーションシステム1000の概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of a wireless traffic emulation system 1000 according to a first embodiment. 第1実施形態に係る制御ノード装置100の概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of a control node device 100 according to a first embodiment. 第1実施形態に係る送信ノード装置Tx_node1の概略構成図。3 is a schematic configuration diagram of a transmission node device Tx_node1 according to the first embodiment. FIG. 無線トラフィックエミュレーションシステム1000の処理シーケンス図。The processing sequence figure of wireless traffic emulation system 1000. 無線トラフィックエミュレーションシステム1000の処理シーケンス図。The processing sequence figure of wireless traffic emulation system 1000. トラフィックシナリオの一例(トラフィックシナリオA)を示す図。The figure which shows an example (traffic scenario A) of a traffic scenario. 個別トラフィックシナリオ、および、シナリオキューの一例を示す図。The figure which shows an example of an individual traffic scenario and a scenario queue. トラフィックシナリオの一例(トラフィックシナリオA’)を示す図。The figure which shows an example of a traffic scenario (traffic scenario A'). 個別トラフィックシナリオ、および、シナリオキューの一例を示す図。The figure which shows an example of an individual traffic scenario and a scenario queue. 第1実施形態の第1変形例において用いられるトラフィックシナリオ(メタトラフィックシナリオB)の一例を示す図。The figure which shows an example of the traffic scenario (meta-traffic scenario B) used in the 1st modification of 1st Embodiment. 第1実施形態の第2変形例において用いられるトラフィックシナリオ(メタトラフィックシナリオC)の一例を示す図。The figure which shows an example of the traffic scenario (meta-traffic scenario C) used in the 2nd modification of 1st Embodiment. 第1実施形態の第3変形例に係る無線トラフィックエミュレーションシステム1000、無線通信システムSys1、および、無線品質分析システムSys2の概略構成図。The schematic block diagram of the wireless traffic emulation system 1000 which concerns on the 3rd modification of 1st Embodiment, the wireless communication system Sys1, and the wireless quality analysis system Sys2. CPUバス構成を示す図。The figure which shows a CPU bus structure.

[第1実施形態]
第1実施形態について、図面を参照しながら、以下、説明する。
[First Embodiment]
The first embodiment will be described below with reference to the drawings.

<1.1:無線トラフィックエミュレーションシステムの構成>
図1は、第1実施形態に係る無線トラフィックエミュレーションシステム1000の概略構成図である。
<1.1: Configuration of wireless traffic emulation system>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a wireless traffic emulation system 1000 according to the first embodiment.

図2は、第1実施形態に係る制御ノード装置100の概略構成図である。 FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the control node device 100 according to the first embodiment.

図3は、第1実施形態に係る送信ノード装置Tx_node1の概略構成図である。 FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the transmission node device Tx_node1 according to the first embodiment.

無線トラフィックエミュレーションシステム1000は、図1に示すように、制御ノード装置100と、複数の送信ノード装置(図1では、送信ノード装置Tx_node1、送信ノード装置Tx_node2、および、送信ノード装置Tx_node3)とを備える。制御ノード装置100と複数の送信ノード装置とは、高レベル通信ネットワーク(高レベル通信路)により接続されている。また、制御ノード装置100と複数の送信ノード装置とは、低レベル通信ネットワーク(低レベル通信路)により接続されている。無線トラフィックエミュレーションシステム1000は、図1に示すように、既存の無線通信システムSys1(および、無線品質分析システムSys2)に追加した構成とすることで、無線トラフィックエミュレーション処理を実行する。つまり、無線トラフィックエミュレーションシステム1000の複数の送信ノード装置が、無線通信システムSys1に含まれる複数の通信機器(図1では、通信機器St1〜St3)の1つまたは複数と無線通信できるように配置し、無線トラフィックエミュレーション処理を実行する。 As shown in FIG. 1, the wireless traffic emulation system 1000 includes a control node device 100 and a plurality of transmission node devices (in FIG. 1, the transmission node device Tx_node1, the transmission node device Tx_node2, and the transmission node device Tx_node3). .. The control node device 100 and the plurality of transmission node devices are connected by a high level communication network (high level communication path). Further, the control node device 100 and the plurality of transmitting node devices are connected by a low level communication network (low level communication path). As shown in FIG. 1, the wireless traffic emulation system 1000 is configured to be added to the existing wireless communication system Sys1 (and the wireless quality analysis system Sys2) to execute the wireless traffic emulation processing. That is, the plurality of transmission node devices of the wireless traffic emulation system 1000 are arranged so as to be able to wirelessly communicate with one or more of the plurality of communication devices (the communication devices St1 to St3 in FIG. 1) included in the wireless communication system Sys1. , Performs wireless traffic emulation processing.

なお、説明便宜のため、(1)無線トラフィックエミュレーションシステム1000が、制御ノード装置100と、3つの送信ノード装置(送信ノード装置Tx_node1、送信ノード装置Tx_node2、および、送信ノード装置Tx_node3)とを備え、(2)無線通信システムSys1が、3つの通信機器(通信機器St1、通信機器St2、および、通信機器St3)を備え、(3)無線品質分析システムSys2が、3つのセンサ装置(センサ装置S_node1、センサ装置S_node2、および、センサ装置S_node3)と、分析装置Dev_anlyと、を備える場合を一例として、以下説明する。 For convenience of description, (1) the wireless traffic emulation system 1000 includes the control node device 100 and three transmission node devices (transmission node device Tx_node1, transmission node device Tx_node2, and transmission node device Tx_node3), (2) The wireless communication system Sys1 includes three communication devices (communication device St1, communication device St2, and communication device St3), and (3) the wireless quality analysis system Sys2 includes three sensor devices (sensor device S_node1, The case where the sensor device S_node2 and the sensor device S_node3) and the analyzer Dev_only are provided will be described below as an example.

(1.1.1:制御ノード装置の構成)
制御ノード装置100は、図2に示すように、制御ノード装置用処理部11と、低レベル通信インターフェースIF11と、高レベル通信インターフェースIF12とを備える。
(1.1.1: Configuration of control node device)
As shown in FIG. 2, the control node device 100 includes a control node device processing unit 11, a low-level communication interface IF11, and a high-level communication interface IF12.

制御ノード装置用処理部11は、図2に示すように、トラフィックシナリオ生成処理部111と、データ処理部112と、通信制御部113とを備える。制御ノード装置用処理部11は、低レベル通信インターフェースIF11を介して、各送信ノード装置に対して、送信指示信号を送信することができる。また、制御ノード装置用処理部11は、高レベル通信インターフェースIF12を介して、各送信ノード装置とデータ通信を行うことができる。 As shown in FIG. 2, the control node device processing unit 11 includes a traffic scenario generation processing unit 111, a data processing unit 112, and a communication control unit 113. The control node device processing unit 11 can transmit a transmission instruction signal to each transmission node device via the low-level communication interface IF11. Further, the control node device processing unit 11 can perform data communication with each transmitting node device via the high-level communication interface IF12.

トラフィックシナリオ生成処理部111は、各送信ノード装置から、無線通信システムSys1の通信機器に対して、無線通信により送信するデータに関する情報を含むデータであるトラフィックシナリオを生成する。また、トラフィックシナリオ生成処理部111は、生成したトラフィックシナリオに基づいて、各送信ノード装置用のトラフィックシナリオ(個別トラフィックシナリオ)を生成し、生成した個別トラフィックシナリオを、該当する送信ノード装置宛てに、高レベル通信インターフェースIF12を介して送信する。 The traffic scenario generation processing unit 111 generates a traffic scenario, which is data including information regarding data to be transmitted by wireless communication, from each transmission node device to the communication device of the wireless communication system Sys1. Further, the traffic scenario generation processing unit 111 generates a traffic scenario (individual traffic scenario) for each transmission node device based on the generated traffic scenario, and the generated individual traffic scenario is addressed to the corresponding transmission node device. It is transmitted via the high level communication interface IF12.

また、トラフィックシナリオ生成処理部111は、低レベル通信インターフェースIF11を介して、各送信ノード装置に対して、送信指示信号を送信する。 Further, the traffic scenario generation processing unit 111 transmits a transmission instruction signal to each transmission node device via the low level communication interface IF11.

データ処理部112は、高レベル通信インターフェースIF12を介して、外部に送信するデータの生成処理や、高レベル通信インターフェースIF12を介して、外部から受信したデータに対して所定の処理を実行する。 The data processing unit 112 executes a process of generating data to be transmitted to the outside via the high level communication interface IF12 and a predetermined process for data received from the outside via the high level communication interface IF12.

通信制御部113は、低レベル通信インターフェースIF11を介して、所定の送信ノード装置へ送信指示信号を送信するタイミングを決定し、決定したタイミングで、所定の送信ノード装置へ送信指示信号が送信されるように、低レベル通信インターフェースIF11を制御する。また、通信制御部113は、所定の送信ノード装置へ所定のタイミングで、個別トラフィックシナリオが送信されるように、高レベル通信インターフェースIF12を制御する。 The communication control unit 113 determines the timing of transmitting the transmission instruction signal to the predetermined transmission node device via the low-level communication interface IF11, and the transmission instruction signal is transmitted to the predetermined transmission node device at the determined timing. Thus, the low level communication interface IF11 is controlled. Further, the communication control unit 113 controls the high-level communication interface IF12 so that the individual traffic scenario is transmitted to a predetermined transmitting node device at a predetermined timing.

低レベル通信インターフェースIF11は、送信ノード装置Tx_node1〜Tx_node3のそれぞれと、並列に、低レベル通信路(低レベル通信ネットワークNw2)を介して接続されている。低レベル通信インターフェースIF11は、通信制御部113の指示に従い、所定の送信ノード装置に送信指示信号を送信する。低レベル通信インターフェースIF11は、例えば、GPIO(General−purpose input/output)用の通信インターフェースとして実現される。なお、「低レベル通信」とは、物理層のプロトコルのみが規定された通信を指す。 The low-level communication interface IF11 is connected in parallel to each of the transmission node devices Tx_node1 to Tx_node3 via a low-level communication path (low-level communication network Nw2). The low-level communication interface IF11 transmits a transmission instruction signal to a predetermined transmission node device according to an instruction from the communication control unit 113. The low-level communication interface IF11 is realized, for example, as a communication interface for GPIO (General-purpose input/output). Note that "low-level communication" refers to communication in which only the physical layer protocol is specified.

高レベル通信インターフェースIF12は、高レベル通信路(高レベル通信ネットワークNw1)に接続されており、高レベル通信ネットワークNw1を介した通信を行うための通信インターフェースである。高レベル通信インターフェースIF12は、例えば、ギガビットイーサネット用の通信インターフェースとして実現される。なお、「高レベル通信」とは、物理層を含む複数のプロトコルスタック(プロトコル階層)で、プロトコルが規定された通信を指す。つまり、「高レベル通信」とは、物理層だけでなく、データリンク層(MAC層)以上の1または複数の階層においてもプロトコルが規定されている通信を指す。 The high-level communication interface IF12 is a communication interface that is connected to a high-level communication path (high-level communication network Nw1) and that performs communication via the high-level communication network Nw1. The high-level communication interface IF12 is realized, for example, as a communication interface for Gigabit Ethernet. The “high-level communication” refers to communication in which a protocol is defined by a plurality of protocol stacks (protocol layers) including a physical layer. That is, “high-level communication” refers to communication in which a protocol is defined not only in the physical layer but also in one or more layers above the data link layer (MAC layer).

(1.1.2:送信ノード装置の構成)
送信ノード装置Tx_node1は、図3に示すように、低レベル通信インターフェースIF21と、高レベル通信インターフェースIF22と、送信ノード装置用処理部21と、記憶部22と、無線通信処理部23と、アンテナAnt2とを備える。
(1.1.2: Configuration of transmitting node device)
As shown in FIG. 3, the transmission node device Tx_node1 includes a low-level communication interface IF21, a high-level communication interface IF22, a transmission node device processing unit 21, a storage unit 22, a wireless communication processing unit 23, and an antenna Ant2. With.

低レベル通信インターフェースIF21は、制御ノード装置100と、低レベル通信路(低レベル通信ネットワークNw2)を介して接続されている。また、低レベル通信インターフェースIF21は、送信ノード装置用処理部21と接続されている。低レベル通信インターフェースIF21は、制御ノード装置100から送信される送信指示信号を受信する。低レベル通信インターフェースIF11は、例えば、GPIO用の通信インターフェースとして実現される。 The low level communication interface IF21 is connected to the control node device 100 via a low level communication path (low level communication network Nw2). Further, the low-level communication interface IF21 is connected to the transmitting node device processing unit 21. The low-level communication interface IF21 receives the transmission instruction signal transmitted from the control node device 100. The low-level communication interface IF11 is realized, for example, as a GPIO communication interface.

高レベル通信インターフェースIF22は、高レベル通信路(高レベル通信ネットワークNw1)に接続されており、高レベル通信ネットワークNw1を介した通信を行うための通信インターフェースである。高レベル通信インターフェースIF22は、例えば、ギガビットイーサネット用の通信インターフェースとして実現される。 The high-level communication interface IF22 is a communication interface that is connected to a high-level communication path (high-level communication network Nw1) and that performs communication via the high-level communication network Nw1. The high-level communication interface IF22 is realized, for example, as a communication interface for Gigabit Ethernet.

送信ノード装置用処理部21は、図3に示すように、トラフィックシナリオ管理部211と、データ処理部212と、通信制御部213とを備える。 As shown in FIG. 3, the transmission node device processing unit 21 includes a traffic scenario management unit 211, a data processing unit 212, and a communication control unit 213.

トラフィックシナリオ管理部211は、制御ノード装置100から、高レベル通信インターフェースIF22を介して、自装置(送信ノード装置Tx_node1)用の個別トラフィックシナリオを受信する。トラフィックシナリオ管理部211は、シナリオキューにより、自装置(送信ノード装置Tx_node1)用の個別トラフィックシナリオを管理する。なお、シナリオキューは、例えば、FIFOにより実現されるキューメモリであって、記憶部22を用いて実現される。トラフィックシナリオ管理部211は、記憶部22に対して、データの読み出し、および/または、書き込み処理を行うことができる。 The traffic scenario management unit 211 receives the individual traffic scenario for the own device (transmission node device Tx_node1) from the control node device 100 via the high-level communication interface IF22. The traffic scenario management unit 211 manages an individual traffic scenario for its own device (transmission node device Tx_node1) using a scenario queue. The scenario queue is, for example, a queue memory realized by a FIFO and is realized by using the storage unit 22. The traffic scenario management unit 211 can perform data reading and/or writing processing on the storage unit 22.

データ処理部212は、高レベル通信インターフェースIF22を介して、外部に送信するデータの生成処理や、高レベル通信インターフェースIF22を介して、外部から受信したデータに対して所定の処理を実行する。また、データ処理部212は、無線通信処理部23に出力するデータの生成処理、無線通信処理部23から取得したデータの処理を実行する。 The data processing unit 212 executes a process of generating data to be transmitted to the outside via the high level communication interface IF22 and a predetermined process for data received from the outside via the high level communication interface IF22. Further, the data processing unit 212 executes a process of generating data to be output to the wireless communication processing unit 23 and a process of data acquired from the wireless communication processing unit 23.

通信制御部213は、低レベル通信インターフェースIF21を介して、送信指示信号を受信した場合、送信指示信号を受信したことを示す通知信号をデータ処理部212および無線通信処理部23に出力し、個別トラフィックシナリオに基づく所定のデータが、データ処理部212、無線通信処理部23、および、アンテナAnt2により、外部に無線送信されるように制御する。通信制御部213は、トラフィックシナリオ管理部211、および/または、データ処理部212の指示により、所定のデータが、制御ノード装置100に送信されるように、高レベル通信インターフェースIF22を制御する。 When receiving the transmission instruction signal via the low-level communication interface IF21, the communication control unit 213 outputs a notification signal indicating that the transmission instruction signal has been received, to the data processing unit 212 and the wireless communication processing unit 23, and individually. The predetermined data based on the traffic scenario is controlled by the data processing unit 212, the wireless communication processing unit 23, and the antenna Ant2 so as to be wirelessly transmitted to the outside. The communication control unit 213 controls the high-level communication interface IF22 so that predetermined data is transmitted to the control node device 100 according to an instruction from the traffic scenario management unit 211 and/or the data processing unit 212.

記憶部22は、送信ノード装置用処理部21、および/または、送信ノード装置用処理部21に含まれる各機能部からの指示により、所定のデータの読み出し/書き込み処理を実行する。 The storage unit 22 executes a predetermined data read/write process according to an instruction from the transmitting node device processing unit 21 and/or each functional unit included in the transmitting node device processing unit 21.

無線通信処理部23は、送信ノード装置用処理部21から出力されるデータに対して、無線信号を生成するための処理(無線通信処理用のベースバンド変調処理、RF変調処理等)を実行し、無線信号を生成する。そして、無線通信処理部23は、生成した無線信号を、アンテナAnt2を介して外部に送信する。また、無線通信処理部23は、アンテナAnt2により受信した無線信号に対して、無線信号復調処理(無線通信処理用のRF復調処理、ベースバンド復調処理等)を実行し、無線信号により送信されたデータを取得する。 The wireless communication processing unit 23 executes processing for generating a wireless signal (baseband modulation processing, RF modulation processing, etc. for wireless communication processing) on the data output from the transmission node device processing unit 21. , Generate wireless signals. Then, the wireless communication processing unit 23 transmits the generated wireless signal to the outside via the antenna Ant2. Further, the wireless communication processing unit 23 executes wireless signal demodulation processing (RF demodulation processing for wireless communication processing, baseband demodulation processing, etc.) on the wireless signal received by the antenna Ant2, and the wireless signal is transmitted by the wireless signal. Get the data.

アンテナAnt2は、無線通信用アンテナであり、無線通信用信号(RF信号)を送受
信するためのアンテナである。
The antenna Ant2 is a wireless communication antenna, and is an antenna for transmitting and receiving a wireless communication signal (RF signal).

なお、送信ノード装置Tx_node2および送信ノード装置Tx_node3は、送信ノード装置Tx_node1と同様の構成を有している。 The transmission node device Tx_node2 and the transmission node device Tx_node3 have the same configuration as the transmission node device Tx_node1.

≪無線通信システムSys1の構成≫
無線通信システムSys1は、図1に示すように、それぞれ無線通信機能を有する複数の通信機器(図1の場合、通信機器St1、通信機器St2、および、通信機器St3)を備える。通信機器St1〜St3は、それぞれ、他の通信機器と無線通信により通信することができる。また、無線通信システムSys1は、1または複数のアクセスポイント(不図示)を含んでいてもよく、アクセスポイントと、通信機器St1〜St3との間においても無線通信により通信することができる。
<<Structure of Wireless Communication System Sys1>>
As shown in FIG. 1, the wireless communication system Sys1 includes a plurality of communication devices each having a wireless communication function (in the case of FIG. 1, the communication device St1, the communication device St2, and the communication device St3). Each of the communication devices St1 to St3 can communicate with another communication device by wireless communication. Further, the wireless communication system Sys1 may include one or a plurality of access points (not shown), and wireless communication can be performed between the access point and the communication devices St1 to St3.

≪無線品質分析システムSys2の構成≫
無線品質分析システムSys2は、図1に示すように、複数のセンサ装置(図1の場合、センサ装置S_node1、センサ装置S_node2、および、センサ装置S_node3)と、分析装置Dev_anlyとを含む。複数のセンサ装置は、無線通信システムSys1の無線環境を評価するためのセンサ装置であり、無線通信システムSys1において無線通信に用いられている無線信号を受信できる範囲内に設置される。無線品質分析システムSys2は、例えば、特願2018−041562号に開示されている技術を用いて実現される。
<<Configuration of wireless quality analysis system Sys2>>
As shown in FIG. 1, the wireless quality analysis system Sys2 includes a plurality of sensor devices (in the case of FIG. 1, the sensor device S_node1, the sensor device S_node2, and the sensor device S_node3) and an analysis device Dev_only. The plurality of sensor devices are sensor devices for evaluating the wireless environment of the wireless communication system Sys1 and are installed within a range in which wireless signals used for wireless communication in the wireless communication system Sys1 can be received. The wireless quality analysis system Sys2 is realized, for example, by using the technology disclosed in Japanese Patent Application No. 2018-041562.

センサ装置S_node1は、無線信号を受信する機能を有しており、受信した無線信号から、無線環境の評価に使用可能なデータ(例えば、無線信号の包絡線データやヘッダデータ)を取得し、取得したデータを分析装置Dev_anlyに送信する。センサ装置S_node2、センサ装置S_node3についても同様である。 The sensor device S_node1 has a function of receiving a wireless signal, acquires data that can be used to evaluate the wireless environment (for example, envelope data or header data of the wireless signal) from the received wireless signal, and acquires the data. The data thus obtained is transmitted to the analyzer Dev_only. The same applies to the sensor device S_node2 and the sensor device S_node3.

分析装置Dev_anlyは、センサ装置S_node1〜S_node3から送信される無線環境の評価に使用可能なデータ(例えば、無線信号の包絡線データやヘッダデータ)を受信する。そして、分析装置Dev_anlyは、受信したデータに基づいて、無線通信システムSys1の無線環境の状況を評価する。 The analysis device Dev_only receives data (for example, envelope data or header data of a wireless signal) that can be used for evaluation of the wireless environment transmitted from the sensor devices S_node1 to S_node3. Then, the analysis device Dev_only evaluates the state of the wireless environment of the wireless communication system Sys1 based on the received data.

<1.2:無線トラフィックエミュレーションシステムの動作>
以上のように構成された無線トラフィックエミュレーションシステム1000の動作について、図面を参照しながら説明する。
<1.2: Operation of wireless traffic emulation system>
The operation of the wireless traffic emulation system 1000 configured as above will be described with reference to the drawings.

図4、図5は、無線トラフィックエミュレーションシステム1000の処理シーケンス図である。 4 and 5 are processing sequence diagrams of the wireless traffic emulation system 1000.

図6は、トラフィックシナリオの一例(トラフィックシナリオA)を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a traffic scenario (traffic scenario A).

図7は、個別トラフィックシナリオ、および、シナリオキューの一例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing an example of an individual traffic scenario and a scenario queue.

なお、説明便宜のため、本実施形態では、無線トラフィックエミュレーションシステム1000において、図6のトラフィックシナリオAにより処理が実行される場合について説明する。また、送信ノード装置Tx_node1〜Tx_node3、通信機器St1〜St3のIPアドレスが以下のものに設定されているものとして説明する。
送信ノード装置Tx_node1のIPアドレス:192.168.10.1
送信ノード装置Tx_node2のIPアドレス:192.168.10.2
送信ノード装置Tx_node3のIPアドレス:192.168.10.3
通信機器St1のIPアドレス:192.168.0.1
通信機器St2のIPアドレス:192.168.0.2
通信機器St3のIPアドレス:192.168.0.3
また、送信ノード装置からの送信先のIPアドレスが「192.168.0.255」に設定されている場合、送信ノード装置から、ブロードキャストパケットが無線送信されるものとする。
For convenience of description, in the present embodiment, a case will be described where the wireless traffic emulation system 1000 executes processing according to the traffic scenario A of FIG. Further, it is assumed that the IP addresses of the transmission node devices Tx_node1 to Tx_node3 and the communication devices St1 to St3 are set as follows.
IP address of transmitting node device Tx_node1: 192.168.10.1
IP address of transmitting node device Tx_node2: 192.168.10.2.
IP address of transmitting node device Tx_node3: 192.168.10.3.
Communication device St1 IP address: 192.168.0.1
IP address of communication device St2: 192.168.0.2
IP address of communication device St3: 192.168.0.3
When the IP address of the transmission destination from the transmission node device is set to "192.168.0.255", the transmission node device wirelessly transmits the broadcast packet.

以下では、図4、図5の処理シーケンス図を参照しながら、無線トラフィックエミュレーションシステム1000の動作について説明する。 The operation of the wireless traffic emulation system 1000 will be described below with reference to the processing sequence diagrams of FIGS. 4 and 5.

(ステップS1):
ステップS1において、制御ノード装置100のトラフィックシナリオ生成処理部111は、トラフィックシナリオ(図6に示すトラフィックシナリオA)を生成する。
(Step S1):
In step S1, the traffic scenario generation processing unit 111 of the control node device 100 generates a traffic scenario (traffic scenario A shown in FIG. 6).

図6に示すように、トラフィックシナリオAは、リストデータであり、トラフィックシナリオAの各行のデータにより、1回の無線送信処理が特定される。そして、トラフィックシナリオAの各行のデータは、(1)送信ノード装置のIPアドレス、(2)トラフィックID、(3)宛先IPアドレス、および、(4)送信パケットデータのサイズにより構成される。 As shown in FIG. 6, the traffic scenario A is list data, and the data in each row of the traffic scenario A specifies one wireless transmission process. The data in each row of the traffic scenario A is composed of (1) the IP address of the transmission node device, (2) the traffic ID, (3) the destination IP address, and (4) the size of the transmission packet data.

「送信ノード装置のIPアドレス」は、無線送信の主体となる送信ノード装置を特定するためのデータである。 The “IP address of the transmitting node device” is data for specifying the transmitting node device that is the main body of wireless transmission.

「トラフィックID」は、無線送信処理を特定するためのデータであり、ユニークなIDである。したがって、トラフィックIDにより、対応する無線送信処理を一意に特定することができる。つまり、トラフィックIDにより、無線送信処理を実行する(あるいは、実行した)送信ノード装置のIPアドレス、宛先IPアドレス、および、送信パケットデータのサイズを特定することができる。 The “traffic ID” is data for identifying the wireless transmission process and is a unique ID. Therefore, the corresponding radio transmission process can be uniquely specified by the traffic ID. That is, the traffic ID can specify the IP address, the destination IP address, and the size of the transmission packet data of the transmitting node device that executes (or has executed) the wireless transmission process.

「宛先IPアドレス」は、送信ノード装置から無線送信される無線信号に含まれるデータの送信先を特定するデータである。 The “destination IP address” is data that specifies the transmission destination of the data included in the wireless signal wirelessly transmitted from the transmission node device.

「送信パケットデータのサイズ」は、送信ノード装置から無線送信される無線信号に含まれるパケットデータのサイズ(例えば、単位はバイト)である。 The “size of transmission packet data” is the size (for example, the unit is bytes) of the packet data included in the radio signal wirelessly transmitted from the transmission node device.

(ステップS21〜S23):
ステップS21〜S23において、個別トラフィックシナリオ送信処理(個別トラフィックシナリオの生成処理および送信処理)が実行される。
(Steps S21 to S23):
In steps S21 to S23, individual traffic scenario transmission processing (individual traffic scenario generation processing and transmission processing) is executed.

制御ノード装置100のトラフィックシナリオ生成処理部111は、ステップS1で生成したトラフィックシナリオAから、各行のデータにおいて、送信ノード装置のIPアドレスが同一であるデータを抽出することで、各送信ノード装置用の個別トラフィックシナリオを生成する。 For each transmission node device, the traffic scenario generation processing unit 111 of the control node device 100 extracts, from the traffic scenario A generated in step S1, data in which the IP address of the transmission node device is the same in the data of each row. Generate individual traffic scenarios for.

図7に、この処理により、トラフィックシナリオAから生成された個別トラフィックシナリオ(送信ノード装置Tx_node1用個別トラフィックシナリオA1、送信ノード装置Tx_node2用個別トラフィックシナリオA2、および、送信ノード装置Tx_node3用個別トラフィックシナリオA3)を示す。なお、個別トラフィックシナリオは、送信ノード装置ごとに取得される。個別トラフィックシナリオは、図7に示すように、各行のデータが、(2)トラフィックID、(3)宛先IPアドレス、および、(4)送信パケットデータのサイズにより構成される。 FIG. 7 shows an individual traffic scenario (individual traffic scenario A1 for the transmitting node device Tx_node1, an individual traffic scenario A2 for the transmitting node device Tx_node2, and an individual traffic scenario A3 for the transmitting node device Tx_node3) generated from the traffic scenario A by this processing. ) Is shown. The individual traffic scenario is acquired for each transmission node device. In the individual traffic scenario, as shown in FIG. 7, the data in each row is composed of (2) traffic ID, (3) destination IP address, and (4) size of transmission packet data.

制御ノード装置100のトラフィックシナリオ生成処理部111により生成された個別トラフィックシナリオは、制御ノード装置100から、対応する送信ノード装置へ、高レベル通信インターフェースIF12、高レベル通信ネットワークNw2(例えば、ギガイーサネット)を介して、送信される。具体的には、以下の(1)〜(3)のように処理が実行される。なお、制御ノード装置100と、対応する送信ノード装置との間において、高レベル通信用のコネクションは、高レベル通信を開始する前に予め確立されているものとする(例えば、TCPコネクションが確立されているものとする)。
(1)送信ノード装置Tx_node1用個別トラフィックシナリオA1(図4において、Tr_scenario(Ex_node1)と表記)は、制御ノード装置100から、高レベル通信インターフェースIF12、高レベル通信ネットワークNw2を介して、送信ノード装置Tx_node1に送信される。そして、送信ノード装置Tx_node1は、送信ノード装置Tx_node1の高レベル通信インターフェースIF22を介して、制御ノード装置100から送信された送信ノード装置Tx_node1用個別トラフィックシナリオA1を受信し、受信した個別トラフィックシナリオA1は、送信ノード装置Tx_node1のトラフィックシナリオ管理部211により、シナリオキュー(例えば、送信ノード装置Tx_node1の記憶部22の所定のメモリ領域により実現されるキューメモリ)に入力されて管理される。例えば、送信ノード装置Tx_node1のトラフィックシナリオ管理部211は、受信した個別トラフィックシナリオA1を、シナリオキューSCque(Tx_node1)に追加する。個別トラフィックシナリオA1が追加された後のシナリオキューSCque(Tx_node1)の状態を図7の右上図に示す。なお、この場合、追加前のシナリオキューSCque(Tx_node1)はデータがない状態であるので、図7において、シナリオキューSCque(Tx_node1)は、追加された個別トラフィックシナリオA1のみを含む状態となっている。
(2)送信ノード装置Tx_node2用個別トラフィックシナリオA2(図4において、Tr_scenario(Ex_node2)と表記)は、制御ノード装置100から、高レベル通信インターフェースIF12、高レベル通信ネットワークNw2を介して、送信ノード装置Tx_node2に送信される。そして、送信ノード装置Tx_node2は、送信ノード装置Tx_node2の高レベル通信インターフェースIF22を介して、制御ノード装置100から送信された送信ノード装置Tx_node2用個別トラフィックシナリオA2を受信し、受信した個別トラフィックシナリオA2は、送信ノード装置Tx_node2のトラフィックシナリオ管理部211により、シナリオキュー(例えば、送信ノード装置Tx_node2の記憶部22の所定のメモリ領域により実現されるキューメモリ)に入力されて管理される。例えば、送信ノード装置Tx_node2のトラフィックシナリオ管理部211は、受信した個別トラフィックシナリオA2を、シナリオキューSCque(Tx_node2)に追加する。個別トラフィックシナリオA2が追加された後のシナリオキューSCque(Tx_node2)の状態を図7の右中図に示す。なお、この場合、追加前のシナリオキューSCque(Tx_node2)はデータがない状態であるので、図7において、シナリオキューSCque(Tx_node2)は、追加された個別トラフィックシナリオA2のみを含む状態となっている。
(3)送信ノード装置Tx_node3用個別トラフィックシナリオA3(図4において、Tr_scenario(Ex_node3)と表記)は、制御ノード装置100から、高レベル通信インターフェースIF12、高レベル通信ネットワークNw2を介して、送信ノード装置Tx_node3に送信される。そして、送信ノード装置Tx_node3は、送信ノード装置Tx_node3の高レベル通信インターフェースIF22を介して、制御ノード装置100から送信された送信ノード装置Tx_node3用個別トラフィックシナリオA3を受信し、受信した個別トラフィックシナリオA3は、送信ノード装置Tx_node3のトラフィックシナリオ管理部211により、シナリオキュー(例えば、送信ノード装置Tx_node2の記憶部22の所定のメモリ領域により実現されるキューメモリ)に入力されて管理される。例えば、送信ノード装置Tx_node3のトラフィックシナリオ管理部211は、受信した個別トラフィックシナリオA3を、シナリオキューSCque(Tx_node3)に追加する。個別トラフィックシナリオA3が追加された後のシナリオキューSCque(Tx_node3)の状態を図7の右下図に示す。なお、この場合、追加前のシナリオキューSCque(Tx_node3)はデータがない状態であるので、図7において、シナリオキューSCque(Tx_node3)は、追加された個別トラフィックシナリオA3のみを含む状態となっている。
The individual traffic scenario generated by the traffic scenario generation processing unit 111 of the control node device 100 is transmitted from the control node device 100 to the corresponding transmission node device by the high level communication interface IF12 and the high level communication network Nw2 (eg Giga Ethernet). Be sent via. Specifically, processing is executed as in (1) to (3) below. It is assumed that a connection for high level communication is established in advance between the control node device 100 and the corresponding transmission node device before starting high level communication (for example, a TCP connection is established). Be assumed).
(1) The individual traffic scenario A1 for the transmission node device Tx_node1 (indicated as Tr_scenario (Ex_node1) in FIG. 4) is transmitted from the control node device 100 via the high level communication interface IF12 and the high level communication network Nw2. It is transmitted to Tx_node1. Then, the transmission node device Tx_node1 receives the individual traffic scenario A1 for the transmission node device Tx_node1 transmitted from the control node device 100 via the high level communication interface IF22 of the transmission node device Tx_node1, and the received individual traffic scenario A1 is The traffic scenario management unit 211 of the transmission node device Tx_node1 inputs and manages the scenario queue (for example, a queue memory realized by a predetermined memory area of the storage unit 22 of the transmission node device Tx_node1). For example, the traffic scenario management unit 211 of the transmission node device Tx_node1 adds the received individual traffic scenario A1 to the scenario queue SCque(Tx_node1). The state of the scenario queue SCque (Tx_node1) after the individual traffic scenario A1 is added is shown in the upper right diagram of FIG. In this case, since the scenario queue SCque(Tx_node1) before the addition has no data, the scenario queue SCque(Tx_node1) in FIG. 7 is in a state including only the added individual traffic scenario A1. ..
(2) The individual traffic scenario A2 for the transmission node device Tx_node2 (indicated as Tr_scenario(Ex_node2) in FIG. 4) is transmitted from the control node device 100 via the high level communication interface IF12 and the high level communication network Nw2. It is transmitted to Tx_node2. Then, the transmission node device Tx_node2 receives the individual traffic scenario A2 for the transmission node device Tx_node2 transmitted from the control node device 100 via the high-level communication interface IF22 of the transmission node device Tx_node2, and the received individual traffic scenario A2 is The traffic scenario management unit 211 of the transmission node device Tx_node2 inputs and manages the scenario queue (for example, a queue memory realized by a predetermined memory area of the storage unit 22 of the transmission node device Tx_node2). For example, the traffic scenario management unit 211 of the transmission node device Tx_node2 adds the received individual traffic scenario A2 to the scenario queue SCque(Tx_node2). The state of the scenario queue SCque (Tx_node2) after the individual traffic scenario A2 is added is shown in the middle right diagram of FIG. 7. In this case, since the scenario queue SCque(Tx_node2) before the addition has no data, the scenario queue SCque(Tx_node2) in FIG. 7 is in a state including only the added individual traffic scenario A2. ..
(3) The individual traffic scenario A3 for the transmission node device Tx_node3 (indicated as Tr_scenario (Ex_node3) in FIG. 4) is transmitted from the control node device 100 via the high level communication interface IF12 and the high level communication network Nw2. It is transmitted to Tx_node3. Then, the transmission node device Tx_node3 receives the individual traffic scenario A3 for the transmission node device Tx_node3 transmitted from the control node device 100 via the high-level communication interface IF22 of the transmission node device Tx_node3, and the received individual traffic scenario A3 is The traffic scenario management unit 211 of the transmission node device Tx_node3 inputs and manages the scenario queue (for example, a queue memory realized by a predetermined memory area of the storage unit 22 of the transmission node device Tx_node2). For example, the traffic scenario management unit 211 of the transmission node device Tx_node3 adds the received individual traffic scenario A3 to the scenario queue SCque(Tx_node3). The state of the scenario queue SCque (Tx_node3) after the individual traffic scenario A3 is added is shown in the lower right diagram of FIG. 7. In this case, since the scenario queue SCque (Tx_node3) before the addition has no data, the scenario queue SCque (Tx_node3) in FIG. 7 is in a state including only the added individual traffic scenario A3. ..

なお、上記の個別トラフィックシナリオA1〜A3の送信処理は、例えば、図4に示すように、時刻t0から順次実行される。例えば、時刻t0は、トラフィックシナリオに基づく無線送信処理の実行が開始される所定の時間(例えば、10秒)だけ前の時刻に設定される。なお、本実施形態では、説明便宜のために、個別トラフィックシナリオA1〜A3の送信処理は、トラフィックシナリオに基づく無線送信処理の実行が開始される10秒前から実行されるように設定した場合について説明する。そして、最初にトラフィックシナリオに基づく無線送信処理の実行が開始される時刻を時刻t1として、t1=0秒とする。また、t0=−10秒とする。 The transmission processing of the individual traffic scenarios A1 to A3 described above is sequentially executed from time t0, for example, as shown in FIG. For example, the time t0 is set to a time before the predetermined time (for example, 10 seconds) before the execution of the wireless transmission process based on the traffic scenario is started. In the present embodiment, for convenience of description, the case where the transmission processing of the individual traffic scenarios A1 to A3 is set to be executed 10 seconds before the execution of the wireless transmission processing based on the traffic scenario is started explain. Then, the time when the execution of the wireless transmission process based on the traffic scenario is first started is time t1, and t1=0 seconds. Also, t0=-10 seconds.

上記のように処理することで、個別トラフィックシナリオA1〜A3の送信処理、および、各送信ノード装置での受信処理を、無線送信処理の実行が開始される時刻t1よりも前の時間に完了させることができる。なお、ステップS21〜S23までの処理の処理時間が10秒未満であるものとする。 By performing the processing as described above, the transmission processing of the individual traffic scenarios A1 to A3 and the reception processing at each transmission node device are completed at a time before time t1 when the execution of the wireless transmission processing is started. be able to. Note that the processing time of the processing of steps S21 to S23 is less than 10 seconds.

(ステップS31〜S33):
ステップS31において、制御ノード装置100は、送信ノード装置Tx_node1についての送信タイミング通知処理を実行する。具体的には、制御ノード装置100の通信制御部113は、低レベル通信インターフェースIF11を介して、送信ノード装置Tx_node1へ送信指示信号(図4では、Inst_tx(Tx_node1)と表記)を送信するタイミングを決定し、決定したタイミングで、送信ノード装置Tx_node1へ送信指示信号が送信されるように、低レベル通信インターフェースIF11を制御する。
(Steps S31 to S33):
In step S31, the control node device 100 executes a transmission timing notification process for the transmission node device Tx_node1. Specifically, the communication control unit 113 of the control node device 100 determines the timing of transmitting a transmission instruction signal (indicated as Inst_tx (Tx_node1) in FIG. 4) to the transmission node device Tx_node1 via the low-level communication interface IF11. The low level communication interface IF11 is controlled so that the transmission instruction signal is transmitted to the transmission node device Tx_node1 at the determined timing.

なお、制御ノード装置100の通信制御部113は、例えば、低レベル通信インターフェースIF11に、パラレルに(個別に)接続されている、3つの送信ノード装置への通信路に対して、チャネル制御により、低レベル通信インターフェースIF11を介して、個別に、送信指示信号(例えば、単発のパルス信号)を送信する機能を有している。例えば、送信ノード装置Tx_node1に接続されている通信路をチャネル1とし、送信ノード装置Tx_node2に接続されている通信路をチャネル2とし、送信ノード装置Tx_node3に接続されている通信路をチャネル3とする。通信制御部113は、例えば、送信ノード装置Tx_node1へ送信指示信号を、低レベル通信インターフェースIF11を介して、送信する場合、低レベル通信インターフェースIF11に対してチャネル1を使用するように指示し、所定のタイミングで、チャネル1により(送信ノード装置Tx_node1に接続されている通信路により)、送信指示信号を送信するよう低レベル通信インターフェースIF11を制御する。これにより、送信指示信号を送信ノード装置Tx_node1に送信することができる。 Note that the communication control unit 113 of the control node device 100 uses, for example, channel control on the communication paths to the three transmission node devices that are connected in parallel (individually) to the low-level communication interface IF11. It has a function of individually transmitting a transmission instruction signal (for example, a single pulse signal) via the low-level communication interface IF11. For example, the communication path connected to the transmission node device Tx_node1 is channel 1, the communication path connected to the transmission node device Tx_node2 is channel 2, and the communication path connected to the transmission node device Tx_node3 is channel 3. .. For example, when transmitting a transmission instruction signal to the transmission node device Tx_node1 via the low-level communication interface IF11, the communication control unit 113 instructs the low-level communication interface IF11 to use channel 1 and then performs a predetermined operation. At the timing of, the low level communication interface IF11 is controlled to transmit the transmission instruction signal by the channel 1 (by the communication path connected to the transmission node device Tx_node1). As a result, the transmission instruction signal can be transmitted to the transmission node device Tx_node1.

送信ノード装置Tx_node1は、上記のようにして、制御ノード装置100から送信された送信指示信号(図4では、Inst_tx(Tx_node1)と表記)を、低レベル通信インターフェースIF21を介して受信する。 The transmission node device Tx_node1 receives the transmission instruction signal (Inst_tx(Tx_node1) in FIG. 4) transmitted from the control node device 100 as described above via the low-level communication interface IF21.

そして、送信ノード装置Tx_node1は、制御ノード装置100から送信された送信指示信号を受信すると、無線データ送信処理を実行する。具体的には、送信ノード装置Tx_node1のトラフィックシナリオ管理部211が、シナリオキューSCque(Tx_node1)のリストの一番上のデータ(キューメモリに最も前に入力されたデータ)により特定される無線データ送信処理を実行する。つまり、図7に示したデータの場合、トラフィックID=0の処理、すなわち、無線データ送信先を、IPアドレスが「192.168.0.1」である通信機器St1とし、送信するデータのパケットサイズ(データサイズ)を300バイトとする無線データ送信処理が実行される。送信ノード装置Tx_node1は、送信ノード装置Tx_node1のデータ処理部212、無線通信処理部23により、上記送信データを含む無線信号を生成し、生成した無線信号(図4では、D_WiFi(Dest1)と表記)を、送信ノード装置Tx_node1のアンテナAnt1から外部へ送信する(ステップS32)。 Then, when the transmission node device Tx_node1 receives the transmission instruction signal transmitted from the control node device 100, the transmission node device Tx_node1 executes a wireless data transmission process. Specifically, the traffic scenario management unit 211 of the transmission node device Tx_node1 transmits the wireless data specified by the data at the top of the list of the scenario queue SCque (Tx_node1) (the data that is input first to the queue memory). Execute the process. That is, in the case of the data shown in FIG. 7, the process of the traffic ID=0, that is, the wireless data transmission destination is the communication device St1 whose IP address is “192.168.0.1”, and the packet of the data to be transmitted. A wireless data transmission process with a size (data size) of 300 bytes is executed. The transmission node device Tx_node1 generates a radio signal including the transmission data by the data processing unit 212 and the radio communication processing unit 23 of the transmission node device Tx_node1 and generates the radio signal (in FIG. 4, referred to as D_WiFi (Dest1)). Is transmitted from the antenna Ant1 of the transmitting node device Tx_node1 to the outside (step S32).

なお、送信ノード装置Tx_node1は、予め受信した個別トラフィックシナリオを、シナリオキューSCque(Tx_node1)で管理しているため、送信ノード装置Tx_node1が、制御ノード装置100から、送信指示信号を受信するとすぐに、無線データ送信処理を実行することができる。さらに、制御ノード装置100から送信ノード装置Tx_node1に送信される送信指示信号は、低レベル通信により送受信がなされるため、複雑な送受信処理(複数のプロトコルスタックに応じた通信処理)を実行する必要がない。このため、送信指示信号の送受信にかかる時間の遅延量を極小にすることができる。 Since the transmission node device Tx_node1 manages the previously received individual traffic scenario with the scenario queue SCque (Tx_node1), as soon as the transmission node device Tx_node1 receives the transmission instruction signal from the control node device 100, A wireless data transmission process can be executed. Furthermore, since the transmission instruction signal transmitted from the control node device 100 to the transmission node device Tx_node1 is transmitted and received by low-level communication, it is necessary to execute complicated transmission/reception processing (communication processing according to a plurality of protocol stacks). Absent. Therefore, it is possible to minimize the delay amount of the time required for transmitting and receiving the transmission instruction signal.

シナリオキューSCque(Tx_node1)のリストの一番上のデータ(キューメモリに最も前に入力されたデータ)により特定される無線データ送信処理を実行(完了)した後、送信ノード装置Tx_node1は、送信応答処理を実行する(ステップS33)。具体的には、送信ノード装置Tx_node1のデータ処理部212は、完了した無線データ送信処理のトラフィックID(この場合、トラフィックID=0)を含むデータRes(TrafficID)を生成し、当該データを、高レベル通信インターフェースIF22を介して、制御ノード装置100に送信する(ステップS33)。 After executing (completion) the wireless data transmission process specified by the data at the top of the list of the scenario queue SCque (Tx_node1) (the data most recently input to the queue memory), the transmission node device Tx_node1 transmits the transmission response. The process is executed (step S33). Specifically, the data processing unit 212 of the transmission node device Tx_node1 generates data Res (TrafficID) including the traffic ID (traffic ID=0 in this case) of the completed wireless data transmission process, and sets the data to high level. The data is transmitted to the control node device 100 via the level communication interface IF22 (step S33).

また、送信ノード装置Tx_node1は、シナリオキューSCque(Tx_node1)の更新処理を行う。具体的には、送信ノード装置Tx_node1は、完了した無線データ送信処理のトラフィックID(=0)のデータをシナリオキューSCque(Tx_node1)から削除する。これにより、送信ノード装置Tx_node1により次に実行される予定の無線データ送信処理に相当するデータ(図7の場合、トラフィックID=4のデータ)がシナリオキューSCque(Tx_node2)の先頭となる。 Further, the transmission node device Tx_node1 updates the scenario queue SCque(Tx_node1). Specifically, the transmission node device Tx_node1 deletes the data of the traffic ID (=0) of the completed wireless data transmission process from the scenario queue SCque(Tx_node1). As a result, the data corresponding to the wireless data transmission process scheduled to be executed next by the transmission node device Tx_node1 (data of traffic ID=4 in the case of FIG. 7) becomes the head of the scenario queue SCque(Tx_node2).

制御ノード装置100は、送信ノード装置Tx_node1から送信されるRes(TrafficID)を、高レベル通信インターフェースIF12を介して受信し、受信したデータに含まれるトラフィックID(=0)を取得する(例えば、データ処理部112による処理により取得する)。これにより、制御ノード装置100は、トラフィックID=0に相当する無線データ送信処理が実行されたことを把握することができる。なお、トラフィックIDは、ユニークなIDであるので、トラフィックIDを確認することで、どの送信ノード装置により実行された無線データ送信処理であるかも特定することができる。 The control node device 100 receives Res (TrafficID) transmitted from the transmission node device Tx_node1 via the high-level communication interface IF12, and acquires a traffic ID (=0) included in the received data (for example, data It is acquired by the processing by the processing unit 112). As a result, the control node device 100 can recognize that the wireless data transmission process corresponding to the traffic ID=0 has been executed. Since the traffic ID is a unique ID, by confirming the traffic ID, it is possible to specify which transmission node device has executed the wireless data transmission process.

(ステップS41〜S43):
ステップS41において、制御ノード装置100は、送信ノード装置Tx_node2についての送信タイミング通知処理を実行する。具体的には、制御ノード装置100の通信制御部113は、低レベル通信インターフェースIF11を介して、送信ノード装置Tx_node2へ送信指示信号(図4では、Inst_tx(Tx_node2)と表記)を送信するタイミングを決定し、決定したタイミングで、送信ノード装置Tx_node2へ送信指示信号が送信されるように、低レベル通信インターフェースIF11を制御する(チャネル2により送信指示信号を送信するよう低レベル通信インターフェースIF11を制御する)。
(Steps S41 to S43):
In step S41, the control node device 100 executes the transmission timing notification process for the transmission node device Tx_node2. Specifically, the communication control unit 113 of the control node device 100 determines the timing of transmitting a transmission instruction signal (indicated as Inst_tx (Tx_node2) in FIG. 4) to the transmission node device Tx_node2 via the low-level communication interface IF11. The low level communication interface IF11 is controlled so that the transmission instruction signal is transmitted to the transmission node device Tx_node2 at the determined timing (the low level communication interface IF11 is controlled to transmit the transmission instruction signal by the channel 2). ).

送信ノード装置Tx_node2は、上記のようにして、制御ノード装置100から送信された送信指示信号(図4では、Inst_tx(Tx_node2)と表記)を、低レベル通信インターフェースIF21を介して受信する。 As described above, the transmission node device Tx_node2 receives the transmission instruction signal (Inst_tx(Tx_node2) in FIG. 4) transmitted from the control node device 100 via the low-level communication interface IF21.

そして、送信ノード装置Tx_node2は、制御ノード装置100から送信された送信指示信号を受信すると、無線データ送信処理を実行する。具体的には、送信ノード装置Tx_node2のトラフィックシナリオ管理部211が、シナリオキューSCque(Tx_node2)のリストの一番上のデータ(キューメモリに最も前に入力されたデータ)により特定される無線データ送信処理を実行する。つまり、図7に示したデータの場合、トラフィックID=3の処理、すなわち、無線データ送信先を、IPアドレスが「192.168.0.2」である通信機器St2とし、送信するデータのパケットサイズ(データサイズ)を350バイトとする無線データ送信処理が実行される。送信ノード装置Tx_node2は、送信ノード装置Tx_node2のデータ処理部212、無線通信処理部23により、上記送信データを含む無線信号を生成し、生成した無線信号(図4では、D_WiFi(Dest2)と表記)を、送信ノード装置Tx_node2のアンテナAnt1から外部へ送信する(ステップS42)。 Then, when the transmission node device Tx_node2 receives the transmission instruction signal transmitted from the control node device 100, the transmission node device Tx_node2 executes a wireless data transmission process. Specifically, the traffic scenario management unit 211 of the transmission node device Tx_node2 transmits the wireless data specified by the data at the top of the list of the scenario queue SCque (Tx_node2) (the data input to the queue memory first). Execute the process. That is, in the case of the data shown in FIG. 7, the process of the traffic ID=3, that is, the wireless data transmission destination is the communication device St2 whose IP address is “192.168.0.2”, and the packet of the data to be transmitted. A wireless data transmission process with a size (data size) of 350 bytes is executed. The transmitting node device Tx_node2 generates a wireless signal including the transmission data by the data processing unit 212 and the wireless communication processing unit 23 of the transmitting node device Tx_node2, and the generated wireless signal (in FIG. 4, written as D_WiFi (Dest2)). Is transmitted from the antenna Ant1 of the transmitting node device Tx_node2 to the outside (step S42).

なお、送信ノード装置Tx_node2は、予め受信した個別トラフィックシナリオを、シナリオキューSCque(Tx_node2)で管理しているため、送信ノード装置Tx_node2が、制御ノード装置100から、送信指示信号を受信するとすぐに、無線データ送信処理を実行することができる。さらに、制御ノード装置100から送信ノード装置Tx_node2に送信される送信指示信号は、低レベル通信により送受信がなされるため、複雑な送受信処理(複数のプロトコルスタックに応じた通信処理)を実行する必要がない。このため、送信指示信号の送受信にかかる時間の遅延量を極小にすることができる。 Since the transmission node device Tx_node2 manages the previously received individual traffic scenario with the scenario queue SCque (Tx_node2), as soon as the transmission node device Tx_node2 receives the transmission instruction signal from the control node device 100, A wireless data transmission process can be executed. Furthermore, since the transmission instruction signal transmitted from the control node device 100 to the transmission node device Tx_node2 is transmitted and received by low-level communication, it is necessary to execute complicated transmission/reception processing (communication processing according to a plurality of protocol stacks). Absent. Therefore, it is possible to minimize the delay amount of the time required for transmitting and receiving the transmission instruction signal.

シナリオキューSCque(Tx_node2)のリストの一番上のデータ(キューメモリに最も前に入力されたデータ)により特定される無線データ送信処理を実行(完了)した後、送信ノード装置Tx_node2は、送信応答処理を実行する(ステップS43)。具体的には、送信ノード装置Tx_node2のデータ処理部212は、完了した無線データ送信処理のトラフィックID(この場合、トラフィックID=3)を含むデータRes(TrafficID)を生成し、当該データを、高レベル通信インターフェースIF22を介して、制御ノード装置100に送信する(ステップS43)。 After executing (completion) the wireless data transmission process specified by the data at the top of the list of the scenario queue SCque (Tx_node2) (the data most recently input to the queue memory), the transmission node device Tx_node2 transmits the transmission response. The process is executed (step S43). Specifically, the data processing unit 212 of the transmission node device Tx_node2 generates data Res (TrafficID) including the traffic ID (traffic ID=3 in this case) of the completed wireless data transmission process, and sets the data to high level. The data is transmitted to the control node device 100 via the level communication interface IF22 (step S43).

また、送信ノード装置Tx_node2は、シナリオキューSCque(Tx_node2)の更新処理を行う。具体的には、送信ノード装置Tx_node2は、完了した無線データ送信処理のトラフィックID(=3)のデータをシナリオキューSCque(Tx_node2)から削除する。これにより、送信ノード装置Tx_node2により次に実行される予定の無線データ送信処理に相当するデータ(図7の場合、トラフィックID=4のデータ)がシナリオキューSCque(Tx_node2)の先頭のデータとなる。 In addition, the transmission node device Tx_node2 performs update processing of the scenario queue SCque (Tx_node2). Specifically, the transmission node device Tx_node2 deletes the data of the traffic ID (=3) of the completed wireless data transmission process from the scenario queue SCque(Tx_node2). As a result, the data corresponding to the wireless data transmission process scheduled to be executed next by the transmission node device Tx_node2 (data of traffic ID=4 in the case of FIG. 7) becomes the top data of the scenario queue SCque(Tx_node2).

制御ノード装置100は、送信ノード装置Tx_node2から送信されるRes(TrafficID)を、高レベル通信インターフェースIF12を介して受信し、受信したデータに含まれるトラフィックID(=3)を取得する(例えば、データ処理部112による処理により取得する)。これにより、制御ノード装置100は、トラフィックID=3に相当する無線データ送信処理が実行されたことを把握することができる。なお、トラフィックIDは、ユニークなIDであるので、トラフィックIDを確認することで、どの送信ノード装置により実行された無線データ送信処理であるかも特定することができる。 The control node device 100 receives Res (TrafficID) transmitted from the transmission node device Tx_node2 via the high-level communication interface IF12, and acquires a traffic ID (=3) included in the received data (for example, data It is acquired by the processing by the processing unit 112). As a result, the control node device 100 can recognize that the wireless data transmission process corresponding to the traffic ID=3 has been executed. Since the traffic ID is a unique ID, by confirming the traffic ID, it is possible to specify which transmission node device has executed the wireless data transmission process.

(ステップS51〜S53):
ステップS51において、制御ノード装置100は、送信ノード装置Tx_node3についての送信タイミング通知処理を実行する。具体的には、制御ノード装置100の通信制御部113は、低レベル通信インターフェースIF11を介して、送信ノード装置Tx_node3へ送信指示信号(図4では、Inst_tx(Tx_node3)と表記)を送信するタイミングを決定し、決定したタイミングで、送信ノード装置Tx_node3へ送信指示信号が送信されるように、低レベル通信インターフェースIF11を制御する(チャネル3により送信指示信号を送信するよう低レベル通信インターフェースIF11を制御する)。
(Steps S51 to S53):
In step S51, the control node device 100 executes a transmission timing notification process for the transmission node device Tx_node3. Specifically, the communication control unit 113 of the control node device 100 determines the timing of transmitting a transmission instruction signal (indicated as Inst_tx (Tx_node3) in FIG. 4) to the transmission node device Tx_node3 via the low-level communication interface IF11. The low level communication interface IF11 is controlled so that the transmission instruction signal is transmitted to the transmission node device Tx_node3 at the determined timing (the low level communication interface IF11 is controlled to transmit the transmission instruction signal by the channel 3). ).

送信ノード装置Tx_node3は、上記のようにして、制御ノード装置100から送信された送信指示信号(図4では、Inst_tx(Tx_node3)と表記)を、低レベル通信インターフェースIF21を介して受信する。 As described above, the transmission node device Tx_node3 receives the transmission instruction signal (Inst_tx(Tx_node3) in FIG. 4) transmitted from the control node device 100 via the low-level communication interface IF21.

そして、送信ノード装置Tx_node3は、制御ノード装置100から送信された送信指示信号を受信すると、無線データ送信処理を実行する。具体的には、送信ノード装置Tx_node3のトラフィックシナリオ管理部211が、シナリオキューSCque(Tx_node3)のリストの一番上のデータ(キューメモリに最も前に入力されたデータ)により特定される無線データ送信処理を実行する。つまり、図7に示したデータの場合、トラフィックID=6の処理、すなわち、無線データ送信先を、IPアドレスが「192.168.0.3」である通信機器St2とし、送信するデータのパケットサイズ(データサイズ)を200バイトとする無線データ送信処理が実行される。送信ノード装置Tx_node3は、送信ノード装置Tx_node3のデータ処理部212、無線通信処理部23により、上記送信データを含む無線信号を生成し、生成した無線信号(図4では、D_WiFi(Dest3)と表記)を、送信ノード装置Tx_node3のアンテナAnt1から外部へ送信する(ステップS52)。 When the transmission node device Tx_node3 receives the transmission instruction signal transmitted from the control node device 100, the transmission node device Tx_node3 executes the wireless data transmission process. Specifically, the traffic scenario management unit 211 of the transmission node device Tx_node3 transmits the wireless data specified by the top data in the list of the scenario queue SCque (Tx_node3) (the data that was input first to the queue memory). Execute the process. That is, in the case of the data shown in FIG. 7, the process of the traffic ID=6, that is, the wireless data transmission destination is the communication device St2 whose IP address is “192.168.0.3”, and the packet of the data to be transmitted. A wireless data transmission process with a size (data size) of 200 bytes is executed. The transmitting node device Tx_node3 generates a wireless signal including the transmission data by the data processing unit 212 and the wireless communication processing unit 23 of the transmitting node device Tx_node3, and the generated wireless signal (in FIG. 4, written as D_WiFi (Dest3)). Is transmitted from the antenna Ant1 of the transmitting node device Tx_node3 to the outside (step S52).

なお、送信ノード装置Tx_node3は、予め受信した個別トラフィックシナリオを、シナリオキューSCque(Tx_node3)で管理しているため、送信ノード装置Tx_node3が、制御ノード装置100から、送信指示信号を受信するとすぐに、無線データ送信処理を実行することができる。さらに、制御ノード装置100から送信ノード装置Tx_node3に送信される送信指示信号は、低レベル通信により送受信がなされるため、複雑な送受信処理(複数のプロトコルスタックに応じた通信処理)を実行する必要がない。このため、送信指示信号の送受信にかかる時間の遅延量を極小にすることができる。 Since the transmission node device Tx_node3 manages the previously received individual traffic scenario with the scenario queue SCque (Tx_node3), as soon as the transmission node device Tx_node3 receives the transmission instruction signal from the control node device 100, A wireless data transmission process can be executed. Furthermore, since the transmission instruction signal transmitted from the control node device 100 to the transmission node device Tx_node3 is transmitted and received by low-level communication, it is necessary to perform complicated transmission/reception processing (communication processing according to a plurality of protocol stacks). Absent. Therefore, it is possible to minimize the delay amount of the time required for transmitting and receiving the transmission instruction signal.

シナリオキューSCque(Tx_node3)のリストの一番上のデータ(キューメモリに最も前に入力されたデータ)により特定される無線データ送信処理を実行(完了)した後、送信ノード装置Tx_node3は、送信応答処理を実行する(ステップS53)。具体的には、送信ノード装置Tx_node3のデータ処理部212は、完了した無線データ送信処理のトラフィックID(この場合、トラフィックID=6)を含むデータRes(TrafficID)を生成し、当該データを、高レベル通信インターフェースIF22を介して、制御ノード装置100に送信する(ステップS53)。 After executing (completion) the wireless data transmission process specified by the data at the top of the list of the scenario queue SCque (Tx_node3) (the data most recently input to the queue memory), the transmitting node device Tx_node3 transmits the transmission response. The process is executed (step S53). Specifically, the data processing unit 212 of the transmission node device Tx_node3 generates data Res (TrafficID) including the traffic ID (in this case, traffic ID=6) of the completed wireless data transmission processing, and sets the data to high level. The data is transmitted to the control node device 100 via the level communication interface IF22 (step S53).

また、送信ノード装置Tx_node3は、シナリオキューSCque(Tx_node3)の更新処理を行う。具体的には、送信ノード装置Tx_node3は、完了した無線データ送信処理のトラフィックID(=6)のデータをシナリオキューSCque(Tx_node3)から削除する。これにより、送信ノード装置Tx_node3により次に実行される予定の無線データ送信処理に相当するデータ(図7の場合、トラフィックID=7のデータ)がシナリオキューSCque(Tx_node3)の先頭のデータとなる。 In addition, the transmission node device Tx_node3 performs a process of updating the scenario queue SCque(Tx_node3). Specifically, the transmission node device Tx_node3 deletes the data of the traffic ID (=6) of the completed wireless data transmission process from the scenario queue SCque(Tx_node3). As a result, the data corresponding to the wireless data transmission process scheduled to be executed next by the transmission node device Tx_node3 (data of traffic ID=7 in the case of FIG. 7) becomes the top data of the scenario queue SCque(Tx_node3).

制御ノード装置100は、送信ノード装置Tx_node3から送信されるRes(TrafficID)を、高レベル通信インターフェースIF12を介して受信し、受信したデータに含まれるトラフィックID(=6)を取得する(例えば、データ処理部112による処理により取得する)。これにより、制御ノード装置100は、トラフィックID=6に相当する無線データ送信処理が実行されたことを把握することができる。なお、トラフィックIDは、ユニークなIDであるので、トラフィックIDを確認することで、どの送信ノード装置により実行された無線データ送信処理であるかも特定することができる。 The control node device 100 receives Res (TrafficID) transmitted from the transmission node device Tx_node3 via the high-level communication interface IF12, and acquires a traffic ID (=6) included in the received data (for example, data It is acquired by the processing by the processing unit 112). Accordingly, the control node device 100 can recognize that the wireless data transmission process corresponding to the traffic ID=6 has been executed. Since the traffic ID is a unique ID, by confirming the traffic ID, it is possible to specify which transmission node device has executed the wireless data transmission process.

以降において、上記と同様に、制御ノード装置100から、各送信ノード装置に対して、制御ノード装置100が決定したタイミングで、送信指示信号を送信することで、制御ノード装置100により生成されたトラフィックシナリオに応じた無線データ送信処理を、制御ノード装置100が決定したタイミングで実行することができる。 Thereafter, similarly to the above, the traffic generated by the control node device 100 is transmitted from the control node device 100 to each transmission node device at a timing determined by the control node device 100. The wireless data transmission process according to the scenario can be executed at the timing determined by the control node device 100.

なお、上記では、図4、図5のシーケンス図に示すように、(1)制御ノード装置100から送信ノード装置Tx_node1に送信指示信号を送信するタイミングと、(2)制御ノード装置100から送信ノード装置Tx_node2に送信指示信号を送信するタイミングと、(3)制御ノード装置100から送信ノード装置Tx_node3に送信指示信号を送信するタイミングと、が異なる場合を想定しているが、これに限定されることはない。 In the above description, as shown in the sequence diagrams of FIGS. 4 and 5, (1) the timing at which the transmission instruction signal is transmitted from the control node device 100 to the transmission node device Tx_node1, and (2) the transmission node signal from the control node device 100. It is assumed that the timing of transmitting the transmission instruction signal to the device Tx_node2 is different from the timing of (3) the timing of transmitting the transmission instruction signal from the control node device 100 to the transmission node device Tx_node3, but the timing is not limited to this. There is no.

例えば、(1)制御ノード装置100から送信ノード装置Tx_node1に送信指示信号を送信するタイミングと、(2)制御ノード装置100から送信ノード装置Tx_node2に送信指示信号を送信するタイミングと、(3)制御ノード装置100から送信ノード装置Tx_node3に送信指示信号を送信するタイミングと、を同時(例えば、時刻t1(=0秒))に行うようにしてもよい。制御ノード装置100の低レベル通信インターフェースは、各送信ノード装置にパラレルに接続された通信路(通信インターフェース)を有しているため、このように、同時に、各送信ノード装置に送信指示信号を送信することができる。この場合、各送信ノード装置で、ほぼ同時に、それぞれ、個別トラフィックシナリオに基づく無線データ送信処理を実行することができる。つまり、無線トラフィックエミュレーションシステム1000では、複数の送信ノード装置間で送信タイミングのずれが生じないように各送信ノード装置の送信タイミングを適切に制御することができる。 For example, (1) timing of transmitting a transmission instruction signal from the control node device 100 to the transmission node device Tx_node1, (2) timing of transmitting a transmission instruction signal from the control node device 100 to the transmission node device Tx_node2, and (3) control The timing of transmitting the transmission instruction signal from the node device 100 to the transmission node device Tx_node3 may be performed at the same time (for example, time t1 (=0 second)). Since the low-level communication interface of the control node device 100 has a communication path (communication interface) connected in parallel to each transmitting node device, the transmission instruction signal is simultaneously transmitted to each transmitting node device in this way. can do. In this case, each transmission node device can execute the wireless data transmission process based on the individual traffic scenario substantially at the same time. That is, in the wireless traffic emulation system 1000, it is possible to appropriately control the transmission timing of each transmission node device so that the transmission timing does not shift between the plurality of transmission node devices.

(ステップS6):
ステップS6において、制御ノード装置100のトラフィックシナリオ生成処理部111は、新たなトラフィックシナリオ(図8に示すトラフィックシナリオA’)を生成する。
(Step S6):
In step S6, the traffic scenario generation processing unit 111 of the control node device 100 generates a new traffic scenario (traffic scenario A′ shown in FIG. 8).

(ステップS71〜S73):
ステップS71〜S73において、個別トラフィックシナリオ送信処理(個別トラフィックシナリオの生成処理および送信処理)が実行される。
(Steps S71 to S73):
In steps S71 to S73, individual traffic scenario transmission processing (individual traffic scenario generation processing and transmission processing) is executed.

制御ノード装置100のトラフィックシナリオ生成処理部111は、ステップS7で生成したトラフィックシナリオA’から、各行のデータにおいて、送信ノード装置のIPアドレスが同一であるデータを抽出することで、各送信ノード装置用の個別トラフィックシナリオを生成する。 The traffic scenario generation processing unit 111 of the control node device 100 extracts, from the traffic scenario A′ generated in step S7, the data having the same IP address of the transmitting node device in the data of each row, so that each transmitting node device Generate individual traffic scenarios for.

図9に、この処理により、トラフィックシナリオA’から生成された個別トラフィックシナリオ(送信ノード装置Tx_node1用個別トラフィックシナリオA1’)を示す。 FIG. 9 shows an individual traffic scenario (individual traffic scenario A1' for transmission node device Tx_node1) generated from the traffic scenario A'by this processing.

制御ノード装置100のトラフィックシナリオ生成処理部111により生成された個別トラフィックシナリオは、制御ノード装置100から、対応する送信ノード装置へ、高レベル通信インターフェースIF12、高レベル通信ネットワークNw2(例えば、ギガイーサネット)を介して、送信される。具体的には、以下のように処理が実行される。 The individual traffic scenario generated by the traffic scenario generation processing unit 111 of the control node device 100 is transmitted from the control node device 100 to the corresponding transmission node device by the high level communication interface IF12 and the high level communication network Nw2 (eg Giga Ethernet). Be sent via. Specifically, the processing is executed as follows.

送信ノード装置Tx_node1用個別トラフィックシナリオA1’(図5において、Tr_scenario(Ex_node1)と表記)は、制御ノード装置100から、高レベル通信インターフェースIF12、高レベル通信ネットワークNw2を介して、送信ノード装置Tx_node1に送信される。そして、送信ノード装置Tx_node1は、送信ノード装置Tx_node1の高レベル通信インターフェースIF22を介して、制御ノード装置100から送信された送信ノード装置Tx_node1用個別トラフィックシナリオA1’を受信し、受信した個別トラフィックシナリオA1’は、送信ノード装置Tx_node1のトラフィックシナリオ管理部211により、シナリオキュー(例えば、送信ノード装置Tx_node1の記憶部22の所定のメモリ領域により実現されるキューメモリ)に入力されて管理される。例えば、送信ノード装置Tx_node1のトラフィックシナリオ管理部211は、受信した個別トラフィックシナリオA1’を、シナリオキューSCque(Tx_node1)の最終行の後に追加する。個別トラフィックシナリオA1’が追加された後のシナリオキューSCque(Tx_node1)の状態を図9の右図に示す。図9の右図に示すように、追加前のシナリオキューSCque(Tx_node1)の最終行(トラフィックID=94の行)の後に、個別トラフィックシナリオA1’のデータが追加されている。 The individual traffic scenario A1′ for the transmission node device Tx_node1 (indicated as Tr_scenario (Ex_node1) in FIG. 5) is transmitted from the control node device 100 to the transmission node device Tx_node1 via the high level communication interface IF12 and the high level communication network Nw2. Sent. Then, the transmission node device Tx_node1 receives the individual traffic scenario A1′ for the transmission node device Tx_node1 transmitted from the control node device 100 via the high level communication interface IF22 of the transmission node device Tx_node1, and receives the received individual traffic scenario A1. 'Is input to the scenario queue (for example, a queue memory realized by a predetermined memory area of the storage unit 22 of the transmission node device Tx_node1) by the traffic scenario management unit 211 of the transmission node device Tx_node1 and managed. For example, the traffic scenario management unit 211 of the transmission node device Tx_node1 adds the received individual traffic scenario A1' after the last line of the scenario queue SCque (Tx_node1). The state of the scenario queue SCque (Tx_node1) after the individual traffic scenario A1' is added is shown in the right diagram of FIG. As shown in the diagram on the right side of FIG. 9, the data of the individual traffic scenario A1' is added after the last line (the line with the traffic ID=94) of the scenario queue SCque (Tx_node1) before the addition.

なお、送信ノード装置Tx_node2、送信ノード装置Tx_node3についても、上記と同様の処理が実行され、新たなトラフィックシナリオA’に基づく個別トラフィックシナリオのデータがシナリオキューに追加される。 The same processing as above is executed for the transmission node device Tx_node2 and the transmission node device Tx_node3, and the data of the individual traffic scenario based on the new traffic scenario A'is added to the scenario queue.

ステップS81〜S83の処理は、ステップS31〜S33の処理と同様であり、以降、無線トラフィックエミュレーションシステム1000では、上記で説明したのと同様の処理が実行される。 The processing of steps S81 to S83 is the same as the processing of steps S31 to S33, and thereafter, in the wireless traffic emulation system 1000, the same processing as described above is executed.

上記のように、無線トラフィックエミュレーションシステム1000において処理を実行することで、無線通信システムSys1に、複数の通信機器が新たに導入されたときの状態を模擬的に実現することができる(エミュレートすることができる)。つまり、無線トラフィックエミュレーションシステム1000において、上記のように処理することで、トラフィックシナリオに基づくトラフィック負荷を無線通信システムSys1にかけることができる。 As described above, by executing the process in the wireless traffic emulation system 1000, the state when a plurality of communication devices are newly introduced in the wireless communication system Sys1 can be simulated (emulated). be able to). That is, in the wireless traffic emulation system 1000, the traffic load based on the traffic scenario can be applied to the wireless communication system Sys1 by performing the above processing.

そして、無線品質分析システムSys2のセンサ装置S_node1〜S_node3、および、分析装置Dev_anlyにより、無線通信システムSys1の無線環境の状態を評価することで、無線トラフィックエミュレーションシステム1000により、所定のトラフィック負荷をかけた場合における無線通信環境の評価を適切に行うことができる。 Then, the sensor devices S_node1 to S_node3 of the wireless quality analysis system Sys2 and the analyzer Dev_only evaluate the state of the wireless environment of the wireless communication system Sys1 to apply a predetermined traffic load by the wireless traffic emulation system 1000. In this case, the wireless communication environment can be appropriately evaluated.

以上にように、無線トラフィックエミュレーションシステム1000では、制御ノード装置100により、複数の送信ノード装置により送信するトラフィックの内容の全てを管理するトラフィックシナリオを作成し、当該トラフィックシナリオに基づいて生成された送信ノード装置ごとの個別トラフィックに従って、各送信ノード装置がトラフィックを無線通信システムSys1の通信機器に送信する。つまり、無線トラフィックエミュレーションシステム1000では、複数の送信ノード装置の導入が容易であり、トラフィックシナリオおよび個別トラフィックシナリオにより、各送信ノード装置から無線送信されるトラフィックの個別管理、および、システム全体のトラフィック管理が容易にできる。したがって、無線トラフィックエミュレーションシステム1000では、無線機器が多数導入されている無線環境において、さらに、複数の無線機器が導入されたときの無線環境を容易にエミュレートすることができる。その結果、無線トラフィックエミュレーションシステム1000では、無線トラフィックエミュレーションシステム1000により、無線通信システムSys1に対して、所定のトラフィック負荷をかけた場合における無線通信環境の評価を適切に行うことができる。 As described above, in the wireless traffic emulation system 1000, the control node device 100 creates a traffic scenario that manages all the contents of traffic transmitted by a plurality of transmission node devices, and the transmission generated based on the traffic scenario is generated. According to the individual traffic for each node device, each transmission node device transmits the traffic to the communication device of the wireless communication system Sys1. That is, in the wireless traffic emulation system 1000, it is easy to introduce a plurality of transmission node devices, and the traffic scenario and the individual traffic scenario individually manage the traffic wirelessly transmitted from each transmission node device, and the traffic management of the entire system. Can be done easily. Therefore, the wireless traffic emulation system 1000 can easily emulate a wireless environment in which a large number of wireless devices are installed and a wireless environment in which a plurality of wireless devices are installed. As a result, in the wireless traffic emulation system 1000, the wireless traffic emulation system 1000 can appropriately evaluate the wireless communication environment when a predetermined traffic load is applied to the wireless communication system Sys1.

さらに、無線トラフィックエミュレーションシステム1000では、制御ノード装置100から、各送信ノード装置に対して、トラフィックシナリオに基づいて生成された個別トラフィックシナリオを、送信ノード装置がトラフィック送信(無線データ送信)を行う前に予め高レベル通信インターフェース、高レベル通信ネットワークを介して、送信しておき、トラフィック送信タイミングを指示する送信指示信号を、制御ノード装置100から、各送信ノード装置に対して、低レベル通信インターフェース、低レベル通信路を介して送信し、各送信ノード装置が送信指示信号を受信すると即座に、個別トラフィックシナリオに従ったトラフィック送信(無線データ送信)を実行する。低レベル通信インターフェース、低レベル通信路を介して送信指示信号を送受信することにより、送信ノード装置は、複雑な通信プロトコル処理を行う必要がないため、複数の送信ノード装置から、遅延量を極小にして、所望のトラフィック送信(無線データ送信)を行うことができる。従って、無線トラフィックエミュレーションシステム1000では、無線機器が多数導入されている無線環境においても、適切な無線環境の評価を行うために、複数の送信ノード装置間で送信タイミングのずれが生じないように各送信ノード装置の送信タイミングを適切に制御することができる。 Furthermore, in the wireless traffic emulation system 1000, the control node device 100 transmits to each transmitting node device an individual traffic scenario generated based on the traffic scenario before the transmitting node device performs traffic transmission (wireless data transmission). A high level communication interface, a high level communication network, and a transmission instruction signal for instructing the traffic transmission timing are transmitted from the control node device 100 to the respective low level communication interfaces. Transmission is performed via the low level communication path, and immediately after each transmission node device receives the transmission instruction signal, traffic transmission (wireless data transmission) according to the individual traffic scenario is executed. By transmitting and receiving the transmission instruction signal via the low-level communication interface and the low-level communication path, the transmitting node device does not need to perform complicated communication protocol processing, so that the delay amount can be minimized from multiple transmitting node devices. Then, desired traffic transmission (wireless data transmission) can be performed. Therefore, in the wireless traffic emulation system 1000, even in a wireless environment in which a large number of wireless devices are installed, in order to perform an appropriate evaluation of the wireless environment, it is necessary to prevent transmission timing deviations from occurring among a plurality of transmission node devices. It is possible to appropriately control the transmission timing of the transmission node device.

さらに、無線トラフィックエミュレーションシステム1000では、制御ノード装置100により、所望の内容とするトラフィックシナリオを所定のタイミング(あるいは所定の周期)で容易に生成でき、当該トラフィックシナリオから生成された個別トラフィックシナリオを所定のタイミングで各送信ノード装置に送信できるため、動的に、無線通信システムSys1にかけるトラフィック負荷を調整することも容易にできる。 Further, in the wireless traffic emulation system 1000, the control node device 100 can easily generate a traffic scenario having a desired content at a predetermined timing (or a predetermined cycle), and the individual traffic scenario generated from the traffic scenario is predetermined. Since the data can be transmitted to each transmission node device at the timing of, it is possible to easily dynamically adjust the traffic load applied to the wireless communication system Sys1.

≪第1変形例≫
次に、第1実施形態の第1変形例について説明する。
<<First Modification>>
Next, a first modified example of the first embodiment will be described.

なお、上記実施形態と同様の部分については、同一符号を付し、詳細な説明を省略する。 The same parts as those in the above embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

第1変形例の無線トラフィックエミュレーションシステムでは、制御ノード装置100により生成されるトラフィックシナリオが、上記第1実施形態と異なる。それ以外については、第1実施形態と同様である。 In the wireless traffic emulation system of the first modified example, the traffic scenario generated by the control node device 100 is different from that of the first embodiment. The other points are the same as those in the first embodiment.

図10は、第1実施形態の第1変形例において用いられるトラフィックシナリオ(メタトラフィックシナリオB)の一例を示す図である。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a traffic scenario (meta-traffic scenario B) used in the first modification of the first embodiment.

第1変形例の無線トラフィックエミュレーションシステムでは、制御ノード装置100のトラフィックシナリオ生成処理部111は、個別トラフィックシナリオに含めるデータをそのまま含むトラフィックシナリオではなく、上位概念化したトラフィックシナリオであるメタトラフィックシナリオ(例えば、図10のメタトラフィックシナリオB)を生成する。そして、トラフィックシナリオ生成処理部111は、メタトラフィックシナリオ(例えば、図10のメタトラフィックシナリオB)に基づいて、各送信ノード装置用の個別トラフィックシナリオを生成する。 In the wireless traffic emulation system of the first modified example, the traffic scenario generation processing unit 111 of the control node device 100 is not a traffic scenario that includes data included in an individual traffic scenario as it is, but a meta-traffic scenario that is a generalized traffic scenario (for example, , Meta-traffic scenario B) of FIG. Then, the traffic scenario generation processing unit 111 generates an individual traffic scenario for each transmission node device based on the meta traffic scenario (for example, the meta traffic scenario B in FIG. 10).

具体的には、図10に示すように、メタトラフィックシナリオBは、(1)送信時刻(ms)と、(2)送信ノード装置のIPアドレスと、(3)宛先IPアドレスと、(4)送信パケットデータのサイズにより構成される。 Specifically, as shown in FIG. 10, in the metatraffic scenario B, (1) transmission time (ms), (2) transmission node device IP address, (3) destination IP address, and (4) It is composed of the size of the transmission packet data.

「送信時刻」は、送信ノード装置がデータ無線送信する時刻であり、例えば、単位をmsとして指定される。 The “transmission time” is a time at which the transmission node device transmits data wirelessly, and is specified in units of ms, for example.

なお、(2)送信ノード装置のIPアドレス、(3)宛先IPアドレス、および、(4)送信パケットデータのサイズについては、第1実施形態と同様である。 Note that (2) the IP address of the transmission node device, (3) the destination IP address, and (4) the size of the transmission packet data are the same as in the first embodiment.

メタトラフィックシナリオBは、メタトラフィックシナリオBの各行のデータは、送信時刻により昇順にソートされた状態で記憶保持される。 In the metatraffic scenario B, the data in each row of the metatraffic scenario B is stored and held in a state of being sorted in ascending order by the transmission time.

制御ノード装置100のトラフィックシナリオ生成処理部111は、メタトラフィックシナリオBの先頭行から順番に、送信ノード装置のIPアドレスが同一のデータを集め、順次、トラフィックIDを決めていく。トラフィックシナリオ生成処理部111は、例えば、図10の右端に示したように、トラフィックIDを+1だけインクリメントしながら、トラフィックIDを決定していく。 The traffic scenario generation processing unit 111 of the control node device 100 collects data having the same IP address of the transmitting node device in order from the first row of the meta traffic scenario B, and sequentially determines the traffic ID. The traffic scenario generation processing unit 111 determines the traffic ID while incrementing the traffic ID by +1 as shown in the right end of FIG. 10, for example.

そして、トラフィックシナリオ生成処理部111は、所定の期間内に送信するトラフィックを集めた個別トラフィックシナリオを生成する。例えば、図10の中段に示したように、トラフィックシナリオ生成処理部111は、0≦t<60秒の期間に送信ノード装置Tx_node1が送信するトラフィックを集めたリストデータを、送信ノード装置Tx_node1用個別トラフィックシナリオB1−1として生成する。 Then, the traffic scenario generation processing unit 111 generates an individual traffic scenario in which the traffic to be transmitted within a predetermined period is collected. For example, as shown in the middle part of FIG. 10, the traffic scenario generation processing unit 111 collects the list data in which the traffic transmitted by the transmission node device Tx_node1 is collected during the period of 0≦t<60 seconds, for individual transmission node device Tx_node1. It is generated as a traffic scenario B1-1.

また、図10の下段に示したように、トラフィックシナリオ生成処理部111は、60≦t<120秒の期間に送信ノード装置Tx_node1が送信するトラフィックを集めたリストデータを、送信ノード装置Tx_node1用個別トラフィックシナリオB1−2として生成する。 Further, as shown in the lower part of FIG. 10, the traffic scenario generation processing unit 111 collects the list data in which the traffic transmitted by the transmission node device Tx_node1 is collected during the period of 60≦t<120 seconds, individually for the transmission node device Tx_node1. It is generated as a traffic scenario B1-2.

上記のようにして生成された個別トラフィックシナリオB1−1、B1−2は、第1実施形態と同様の処理により、トラフィック送信開始時刻よりも前に、制御ノード装置100から、高レベル通信インターフェースIF12、高レベル通信ネットワークNw1を介して、送信ノード装置Tx_node1に送信される。 The individual traffic scenarios B1-1 and B1-2 generated as described above are processed by the same process as in the first embodiment, and are transmitted from the control node device 100 to the high-level communication interface IF12 before the traffic transmission start time. , To the transmitting node device Tx_node1 via the high level communication network Nw1.

そして、制御ノード装置100は、時刻が50msとなるタイミングにおいて、送信指示信号を、低レベル通信インターフェースIF11を介して、送信ノード装置Tx_node1に送信する。送信ノード装置Tx_node1は、当該送信指示信号を受信するとトラフィックID=0の行のデータに基づいて、1000バイトのデータを、通信機器St3(IPアドレス:192.168.0.3)宛てに無線送信する。このように処理することで、トラフィックID=0の行で指定されたデータが、メタトラフィックシナリオBで指定された通りに、時刻50msのタイミングで、送信ノード装置Tx_node1から無線送信される。なお、他の送信ノード装置についても同様に処理が実行される。 Then, the control node device 100 transmits the transmission instruction signal to the transmission node device Tx_node1 via the low-level communication interface IF11 at the timing when the time becomes 50 ms. Upon receiving the transmission instruction signal, the transmission node device Tx_node1 wirelessly transmits 1000 bytes of data to the communication device St3 (IP address: 192.168.0.3) based on the data in the row of traffic ID=0. To do. By processing in this way, the data specified in the row of traffic ID=0 is wirelessly transmitted from the transmission node device Tx_node1 at the timing of 50 ms as specified in the metatraffic scenario B. Note that the same processing is executed for other transmission node devices.

以上のように、本変形例の無線トラフィックエミュレーションシステムでは、メタトラフィックシナリオに基づいて、個別トラフィックシナリオを生成し、各送信ノード装置から所望のタイミングで、所望のデータを無線送信することができる。 As described above, in the wireless traffic emulation system of the present modification, it is possible to generate an individual traffic scenario based on the metatraffic scenario and wirelessly transmit desired data from each transmission node device at a desired timing.

≪第2変形例≫
次に、第1実施形態の第2変形例について説明する。
<<Second Modification>>
Next, a second modification of the first embodiment will be described.

なお、上記実施形態(変形例を含む)と同様の部分については、同一符号を付し、詳細な説明を省略する。 The same parts as those in the above-described embodiment (including modified examples) are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

第2変形例の無線トラフィックエミュレーションシステムでは、制御ノード装置100により生成されるトラフィックシナリオが、上記第1実施形態と異なる。それ以外については、第1実施形態と同様である。 In the wireless traffic emulation system of the second modified example, the traffic scenario generated by the control node device 100 is different from that of the first embodiment. The other points are the same as those in the first embodiment.

図11は、第1実施形態の第2変形例において用いられるトラフィックシナリオ(メタトラフィックシナリオC)の一例を示す図である。 FIG. 11 is a diagram showing an example of a traffic scenario (meta-traffic scenario C) used in the second modified example of the first embodiment.

第2変形例の無線トラフィックエミュレーションシステムでは、制御ノード装置100のトラフィックシナリオ生成処理部111は、個別トラフィックシナリオに含めるデータをそのまま含むトラフィックシナリオではなく、上位概念化したトラフィックシナリオであるメタトラフィックシナリオ(例えば、図11のメタトラフィックシナリオC)を生成する。そして、トラフィックシナリオ生成処理部111は、メタトラフィックシナリオ(例えば、図11のメタトラフィックシナリオC)に基づいて、各送信ノード装置用の個別トラフィックシナリオを生成する。 In the wireless traffic emulation system of the second modified example, the traffic scenario generation processing unit 111 of the control node device 100 is not a traffic scenario that includes the data included in the individual traffic scenario as it is, but a meta-traffic scenario that is a generalized traffic scenario (for example, , Meta-traffic scenario C) of FIG. Then, the traffic scenario generation processing unit 111 generates an individual traffic scenario for each transmission node device based on the meta traffic scenario (for example, the meta traffic scenario C in FIG. 11).

具体的には、図11に示すように、メタトラフィックシナリオCは、(1)送信ノード装置のIPアドレスと、(2)送信周期(ms)と、(3)宛先IPアドレスと、(4)送信パケットデータのサイズにより構成される。 Specifically, as shown in FIG. 11, in the metatraffic scenario C, (1) the IP address of the transmitting node device, (2) the transmission period (ms), (3) the destination IP address, and (4) It is composed of the size of the transmission packet data.

「送信周期」は、送信ノード装置がデータ無線送信する時刻の周期であり、例えば、単位をmsとして指定される。 The “transmission cycle” is a cycle of time at which the transmission node device performs data wireless transmission, and is specified in units of ms, for example.

なお、(1)送信ノード装置のIPアドレス、(3)宛先IPアドレス、および、(4)送信パケットデータのサイズについては、第1実施形態と同様である。 Note that (1) the IP address of the transmitting node device, (3) the destination IP address, and (4) the size of the transmission packet data are the same as in the first embodiment.

制御ノード装置100のトラフィックシナリオ生成処理部111は、メタトラフィックシナリオCに基づいて、送信ノード装置ごとに、個別トラフィックシナリオを生成する。なお、このとき、トラフィックIDがユニークになるように、トラフィックIDを決定し、個別トラフィックシナリオを生成する。 The traffic scenario generation processing unit 111 of the control node device 100 generates an individual traffic scenario for each transmission node device based on the meta traffic scenario C. At this time, the traffic ID is determined so that the traffic ID is unique, and the individual traffic scenario is generated.

トラフィックシナリオ生成処理部111は、所定の期間内に送信するトラフィックを集めた個別トラフィックシナリオを生成する。例えば、図11の中段に示したように、トラフィックシナリオ生成処理部111は、0≦t<60秒の期間に送信ノード装置Tx_node1が送信するトラフィックを特定するリストデータを、送信ノード装置Tx_node1用個別トラフィックシナリオC1−1として生成する。 The traffic scenario generation processing unit 111 generates an individual traffic scenario that collects traffic to be transmitted within a predetermined period. For example, as shown in the middle part of FIG. 11, the traffic scenario generation processing unit 111 generates the list data for identifying the traffic transmitted by the transmission node device Tx_node1 in the period of 0≦t<60 seconds, individually for the transmission node device Tx_node1. It is generated as a traffic scenario C1-1.

また、図11の下段に示したように、トラフィックシナリオ生成処理部111は、60≦t<120秒の期間に送信ノード装置Tx_node1が送信するトラフィックを特定するリストデータを、送信ノード装置Tx_node1用個別トラフィックシナリオC1−2として生成する。 Further, as shown in the lower part of FIG. 11, the traffic scenario generation processing unit 111 generates the list data for identifying the traffic transmitted by the transmission node device Tx_node1 in the period of 60≦t<120 seconds, for the transmission node device Tx_node1 individually. It is generated as a traffic scenario C1-2.

上記のようにして生成された個別トラフィックシナリオC1−1、C1−2は、第1実施形態と同様の処理により、トラフィック送信開始時刻よりも前に、制御ノード装置100から、高レベル通信インターフェースIF12、高レベル通信ネットワークNw1を介して、送信ノード装置Tx_node1に送信される。 The individual traffic scenarios C1-1 and C1-2 generated as described above are processed by the same processing as in the first embodiment, and are transmitted from the control node device 100 to the high-level communication interface IF12 before the traffic transmission start time. , To the transmitting node device Tx_node1 via the high level communication network Nw1.

そして、制御ノード装置100は、100ms周期で、送信指示信号を、低レベル通信インターフェースIF11を介して、送信ノード装置Tx_node1に送信する。送信ノード装置Tx_node1は、最初に送信指示信号を受信したとき、トラフィックID=0の行のデータに基づいて、1000バイトのデータを、通信機器St3(IPアドレス:192.168.0.3)宛てに無線送信する。このように処理することで、メタトラフィックシナリオCで指定された通りに、100ms周期で、送信ノード装置Tx_node1から無線送信される。なお、他の送信ノード装置についても同様に処理が実行される。 Then, the control node device 100 transmits the transmission instruction signal to the transmission node device Tx_node1 via the low-level communication interface IF11 in a cycle of 100 ms. When the transmission node device Tx_node1 first receives the transmission instruction signal, the transmission node device Tx_node1 sends 1000 bytes of data to the communication device St3 (IP address: 192.168.0.3) based on the data in the row of traffic ID=0. To wirelessly send to. By processing in this way, as specified in the metatraffic scenario C, wireless transmission is performed from the transmission node device Tx_node1 in a cycle of 100 ms. Note that the same processing is executed for other transmission node devices.

以上のように、本変形例の無線トラフィックエミュレーションシステムでは、メタトラフィックシナリオに基づいて、個別トラフィックシナリオを生成し、各送信ノード装置から、メタトラフィックシナリオにより設定したタイミングで、所望のデータを無線送信することができる。 As described above, in the wireless traffic emulation system of this modification, an individual traffic scenario is generated based on the meta traffic scenario, and desired data is wirelessly transmitted from each transmission node device at the timing set by the meta traffic scenario. can do.

≪第3変形例≫
次に、第1実施形態の第3変形例について説明する。
<<Third Modification>>
Next, a third modification of the first embodiment will be described.

なお、上記実施形態(変形例を含む)と同様の部分については、同一符号を付し、詳細な説明を省略する。 The same parts as those in the above-described embodiment (including modified examples) are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

図12は、第1実施形態の第3変形例に係る無線トラフィックエミュレーションシステム1000、無線通信システムSys1、および、無線品質分析システムSys2の概略構成図である。 FIG. 12 is a schematic configuration diagram of the wireless traffic emulation system 1000, the wireless communication system Sys1, and the wireless quality analysis system Sys2 according to the third modified example of the first embodiment.

本変形例では、分析装置Dev_anlyの分析結果データRslt(Sys1)が、分析装置Dev_anlyから制御ノード装置100Aに送信される。 In the present modification, the analysis result data Rslt(Sys1) of the analysis device Dev_any is transmitted from the analysis device Dev_anly to the control node device 100A.

なお、制御ノード装置100Aは、分析装置Dev_anlyから送信される分析結果データRslt(Sys1)を入力することができる点が、第1実施形態の制御ノード装置100と異なる。 The control node device 100A differs from the control node device 100 of the first embodiment in that the analysis result data Rslt(Sys1) transmitted from the analysis device Dev_only can be input.

そして、本変形例の制御ノード装置100Aでは、第1実施形態の第2変形例と同様のメタトラフィックシナリオ(メタトラフィックシナリオC)を使用する。ただし、本変形例の制御ノード装置100Aでは、分析装置Dev_anlyから送信される分析結果データRslt(Sys1)に応じて、(4)送信パケットデータのサイズを変更することができる点が相違する。このようにすることで、例えば、無線通信システムSys1において、トラフィック量が増加した場合、それに応じて、無線トラフィックエミュレーションシステムにより、無線通信システムSys1にかけるトラフィック負荷を大きくするように制御することができる。 Then, the control node device 100A of this modification uses the same meta traffic scenario (meta traffic scenario C) as that of the second modification of the first embodiment. However, the control node device 100A of this modification is different in that (4) the size of the transmission packet data can be changed according to the analysis result data Rslt(Sys1) transmitted from the analysis device Dev_only. By doing so, for example, when the traffic volume increases in the wireless communication system Sys1, the wireless traffic emulation system can control the traffic load to be applied to the wireless communication system Sys1 to be increased accordingly. ..

つまり、分析装置Dev_anlyから送信される分析結果データRslt(Sys1)が無線通信システムSys1において、トラフィック量が増加していることを示すデータである場合、本変形例の制御ノード装置100Aは、メタトラフィックシナリオCの送信パケットデータのサイズをより大きなデータに変更したメタトラフィックシナリオC’を生成する。そして、生成したメタトラフィックシナリオC’に基づいて、個別トラフィックシナリオを生成し、当該個別トラフィックシナリオに基づいて、送信ノード装置から送信されるトラフィックを変更することで、無線通信システムSys1にかけるトラフィック負荷を大きくするように制御することができる。 That is, when the analysis result data Rslt(Sys1) transmitted from the analysis device Dev_anly is data indicating that the traffic volume is increasing in the wireless communication system Sys1, the control node device 100A of the present modification is configured to perform the meta-traffic. A meta traffic scenario C′ in which the size of the transmission packet data of scenario C is changed to larger data is generated. Then, an individual traffic scenario is generated based on the generated meta-traffic scenario C′, and the traffic transmitted from the transmitting node device is changed based on the individual traffic scenario, whereby the traffic load applied to the wireless communication system Sys1. Can be controlled to be large.

このように、本変形例の無線トラフィックエミュレーションシステムでは、無線環境の状況の変化に応じて、動的なトラフィックの生成をすることができる。 As described above, in the wireless traffic emulation system of the present modification, it is possible to dynamically generate traffic according to changes in the situation of the wireless environment.

[他の実施形態]
上記実施形態(変形例を含む)では、無線トラフィックエミュレーションシステム1000、無線通信システムSys1、無線品質分析システムSys2が、図1、図12に示すように構成されている場合について、説明したが、各システムの構成(各装置の個数、位置等を含む)は、これらに限定されるものではない。また、図1、図12において、高レベル通信ネットワークNw1のトポロジーがバス型のものを想定した場合を示しているが、高レベル通信ネットワークNw1のトポロジーはバス型に限定されるものではなく、スター型、リング型、あるいは、混成型のトポロジーであってもよい。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment (including modifications), the case where the wireless traffic emulation system 1000, the wireless communication system Sys1, and the wireless quality analysis system Sys2 are configured as shown in FIGS. 1 and 12 has been described. The system configuration (including the number and position of each device) is not limited to these. 1 and 12 show the case where the topology of the high-level communication network Nw1 is assumed to be a bus type, but the topology of the high-level communication network Nw1 is not limited to the bus type, but a star type. It may be a mold, a ring type, or a hybrid type topology.

また、上記実施形態(変形例を含む)では、低レベル通信は、単方向の通信である場合について説明したが、これに限定されることはなく、双方向通信としてもよい。 Further, in the above-described embodiment (including the modified example), the case where the low-level communication is unidirectional communication has been described, but the low-level communication is not limited to this, and may be bidirectional communication.

また、上記実施形態(変形例を含む)で説明した無線トラフィックエミュレーションシステムにおいて、各装置の各ブロック(各機能部)は、LSIなどの半導体装置により個別に1チップ化されても良いし、一部又は全部を含むように1チップ化されても良い。 Further, in the wireless traffic emulation system described in the above embodiments (including modifications), each block (each functional unit) of each device may be individually made into one chip by a semiconductor device such as an LSI. It may be integrated into one chip so as to include all or part.

なお、ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。 The name used here is LSI, but it may also be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.

また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。 Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and it may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. A programmable programmable gate array (FPGA) that can be programmed after the LSI is manufactured, or a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.

また、上記各実施形態の各機能ブロックの処理の一部または全部は、プログラムにより実現されるものであってもよい。そして、上記各実施形態の各機能ブロックの処理の一部または全部は、コンピュータにおいて、中央演算装置(CPU)により行われる。また、それぞれの処理を行うためのプログラムは、ハードディスク、ROMなどの記憶装置に格納されており、ROMにおいて、あるいはRAMに読み出されて実行される。 Further, a part or all of the processing of each functional block of each of the above embodiments may be realized by a program. Then, a part or all of the processing of each functional block of each of the above-described embodiments is performed by a central processing unit (CPU) in a computer. A program for performing each processing is stored in a storage device such as a hard disk or a ROM, and is read out and executed in the ROM or the RAM.

また、上記実施形態の各処理をハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェア(OS(オペレーティングシステム)、ミドルウェア、あるいは、所定のライブラリとともに実現される場合を含む。)により実現してもよい。さらに、ソフトウェアおよびハードウェアの混在処理により実現しても良い。 Further, each process of the above-described embodiments may be realized by hardware, or may be realized by software (including a case where it is realized together with an OS (operating system), middleware, or a predetermined library). Further, it may be realized by mixed processing of software and hardware.

また、例えば、上記実施形態(変形例を含む)の各機能部を、ソフトウェアにより実現する場合、図13に示したハードウェア構成(例えば、CPU、ROM、RAM、入力部、出力部等をバスBusにより接続したハードウェア構成)を用いて、各機能部をソフトウェア処理により実現するようにしてもよい。 Further, for example, when each functional unit of the above-described embodiment (including the modified example) is realized by software, the hardware configuration shown in FIG. 13 (for example, CPU, ROM, RAM, input unit, output unit, etc. is a bus). Each functional unit may be realized by software processing by using a hardware configuration connected by Bus).

また、上記実施形態における処理方法の実行順序は、必ずしも、上記実施形態の記載に制限されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で、実行順序を入れ替えることができるものである。 Further, the execution order of the processing methods in the above embodiments is not necessarily limited to the description of the above embodiments, and the execution order can be changed without departing from the gist of the invention.

前述した方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明の範囲に含まれる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、大容量DVD、次世代DVD、半導体メモリを挙げることができる。 A computer program that causes a computer to execute the above-described method and a computer-readable recording medium that records the program are included in the scope of the present invention. Here, examples of the computer-readable recording medium include a flexible disk, a hard disk, a CD-ROM, an MO, a DVD, a DVD-ROM, a DVD-RAM, a large capacity DVD, a next-generation DVD, and a semiconductor memory. ..

上記コンピュータプログラムは、上記記録媒体に記録されたものに限られず、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送されるものであってもよい。 The computer program is not limited to the one recorded on the recording medium, and may be transmitted via an electric communication line, a wireless or wired communication line, a network typified by the Internet, or the like.

なお、本発明の具体的な構成は、前述の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更および修正が可能である。 The specific configuration of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and modifications can be made without departing from the spirit of the invention.

1000 無線トラフィックエミュレーションシステム
100、100A 制御ノード装置
Tx_node1、Tx_node2、Tx_node3 送信ノード装置
111 トラフィックシナリオ生成処理部
IF11 低レベル通信インターフェース(制御ノード装置)
IF12 高レベル通信インターフェース(制御ノード装置)
IF21 低レベル通信インターフェース(送信ノード装置)
IF22 高レベル通信インターフェース(送信ノード装置)
211 トラフィックシナリオ管理部
22 記憶部(キューメモリ)
23 無線通信処理部
1000 wireless traffic emulation system 100, 100A control node device Tx_node1, Tx_node2, Tx_node3 transmission node device 111 traffic scenario generation processing unit IF11 low level communication interface (control node device)
IF12 High-level communication interface (control node device)
IF21 Low-level communication interface (transmitting node device)
IF22 High level communication interface (sending node device)
211 Traffic scenario management unit 22 Storage unit (queue memory)
23 Wireless communication processing unit

Claims (12)

無線通信を行うことができる通信機器を含む無線通信システムに、制御ノード装置と、N個(N:自然数)の送信ノード装置とを追加した構成により実行される通信エミュレーション方法であって、
前記制御ノード装置が、前記N個の送信ノード装置が送信すべきトラフィックの情報を導出することができるトラフィックシナリオを生成するトラフィックシナリオ生成ステップと、
前記制御ノード装置が、前記トラフィックシナリオに基づいて、前記N個の送信ノード装置に含まれる第k番目の送信ノード装置である第k送信ノード装置(k:自然数、1≦k≦N)が送信すべきトラフィックの情報を含む個別トラフィックシナリオである第k送信ノード装置用個別トラフィックシナリオを生成する個別トラフィックシナリオ生成ステップと、
前記制御ノード装置が、前記第k送信ノード装置に対して、高レベル通信路を介して、前記第k送信ノード装置用個別トラフィックシナリオを含めたデータを送信する個別トラフィックシナリオ送信ステップと、
前記制御ノード装置が、前記第k送信ノード装置に対して、低レベル通信路を介して、前記第k送信ノード装置用のトラフィックの送信を指示する指示信号を送信する指示信号送信ステップと、
前記k送信ノード装置が前記指示信号を受信した場合、前記k送信ノード装置は、前記第k送信ノード装置用個別トラフィックシナリオに基づいて生成した送信データを含む無線信号を生成し、生成した当該無線信号を前記無線通信システムの無線通信可能範囲に送信する無線送信ステップと、
を備える通信エミュレーション方法。
A communication emulation method executed by a configuration in which a control node device and N (N: natural number) transmission node devices are added to a wireless communication system including a communication device capable of performing wireless communication,
A traffic scenario generation step in which the control node device generates a traffic scenario capable of deriving information on traffic to be transmitted by the N transmission node devices;
The control node device transmits a kth transmission node device (k: natural number, 1≦k≦N), which is the kth transmission node device included in the N transmission node devices, based on the traffic scenario. An individual traffic scenario generation step of generating an individual traffic scenario for the kth transmission node device, which is an individual traffic scenario including information on traffic to be transmitted,
An individual traffic scenario transmission step in which the control node device transmits data including the individual traffic scenario for the kth transmission node device to the kth transmission node device via a high-level communication path;
An instruction signal transmission step in which the control node device transmits, to the kth transmission node device, an instruction signal for instructing transmission of traffic for the kth transmission node device via a low-level communication path;
When the k transmission node device receives the instruction signal, the k transmission node device generates a radio signal including transmission data generated based on the individual traffic scenario for the kth transmission node device, and the generated radio signal. A wireless transmission step of transmitting a signal to a wireless communicable range of the wireless communication system;
And a communication emulation method.
前記制御ノード装置と、前記N個の送信ノード装置とは、それぞれ独立の低レベル通信路を介して、接続されており、
指示信号送信ステップにおいて、前記制御ノード装置は、前記N個の送信ノード装置のそれぞれに対して、独立したタイミングにより、前記指示信号を送信する、
請求項1に記載の通信エミュレーション方法。
The control node device and the N transmission node devices are connected to each other via independent low-level communication paths,
In the instruction signal transmitting step, the control node device transmits the instruction signal to each of the N transmission node devices at an independent timing.
The communication emulation method according to claim 1.
前記トラフィックシナリオは、前記N個の送信ノード装置が送信すべきトラフィックの情報を含むデータである、
請求項1または2に記載の通信エミュレーション方法。
The traffic scenario is data including information on traffic to be transmitted by the N transmission node devices,
The communication emulation method according to claim 1.
前記個別トラフィックシナリオは、前記トラフィックシナリオに対して所定の演算を行うことで導出されるデータである、
請求項1から3のいずれかに記載の通信エミュレーション方法。
The individual traffic scenario is data derived by performing a predetermined calculation on the traffic scenario,
The communication emulation method according to claim 1.
前記個別トラフィックシナリオは、1または複数の行データから構成されており、
前記行データは、前記無線送信ステップで実行される1回の無線信号の送信処理に対応するデータであり、前記行データごとに、当該行データを一意に特定する識別子であるトラフィックIDを含む、
請求項1から4のいずれかに記載の通信エミュレーション方法。
The individual traffic scenario is composed of one or more line data,
The row data is data corresponding to one wireless signal transmission process executed in the wireless transmission step, and includes, for each row data, a traffic ID that is an identifier that uniquely identifies the row data,
The communication emulation method according to claim 1.
前記無線送信ステップが完了した場合、前記送信ノード装置は、前記制御ノード装置に対して、実行した無線送信処理に相当する前記トラフィックIDを含めたデータを、前記高レベル通信路を介して送信するトラフィックID送信ステップをさらに備える、
請求項5に記載の通信エミュレーション方法。
When the wireless transmission step is completed, the transmission node device transmits, to the control node device, data including the traffic ID corresponding to the executed wireless transmission process via the high level communication path. Further comprising a traffic ID transmission step,
The communication emulation method according to claim 5.
前記送信ノード装置は、前記個別トラフィックシナリオの行データを管理するキューメモリを備えており、
前記送信ノード装置が、前記制御ノード装置から、前記個別トラフィックシナリオを受信した場合、受信した当該個別トラフィックシナリオに含まれる前記行データを前記キューメモリに追加するデータキューイングステップをさらに備える、
請求項5または6に記載の通信エミュレーション方法。
The transmission node device includes a queue memory that manages row data of the individual traffic scenario,
When the transmission node device receives the individual traffic scenario from the control node device, the transmission node device further comprises a data queuing step of adding the row data included in the received individual traffic scenario to the queue memory.
The communication emulation method according to claim 5 or 6.
前記無線送信ステップが完了した場合、前記送信ノード装置は、前記制御ノード装置に対して、実行した無線送信処理に相当する前記トラフィックIDを含む行データを、前記キューメモリから削除する行データ削除ステップをさらに備える、
請求項7に記載の通信エミュレーション方法。
When the wireless transmission step is completed, the transmission node device deletes, for the control node device, line data including the traffic ID corresponding to the executed wireless transmission process from the queue memory. Further comprising,
The communication emulation method according to claim 7.
前記無線通信システムの無線環境状況を取得する無線環境状況取得ステップと、
前記無線環境状況取得ステップにより取得された無線環境状況における無線通信負荷が増加していると判定された場合、前記送信ノード装置から無線送信されるトラフィックが大きくなるように、前記トラフィックシナリオの内容を更新するトラフィックシナリオ更新ステップと、
をさらに備える請求項1から8のいずれかに記載の通信エミュレーション方法。
A wireless environment status acquisition step of acquiring a wireless environment status of the wireless communication system,
When it is determined that the wireless communication load in the wireless environment status acquired by the wireless environment status acquisition step is increased, the content of the traffic scenario is changed so that the traffic wirelessly transmitted from the transmission node device increases. Traffic scenario update step to update,
The communication emulation method according to claim 1, further comprising:
無線通信を行うことができる通信機器を含む無線通信システムに対して、所定のトラフィック負荷をかけるための通信エミュレーションシステムであって、
制御ノード装置と、
N個(N:自然数)の送信ノード装置と
を備え、
前記制御ノード装置は、
前記N個の送信ノード装置が送信すべきトラフィックの情報を導出することができるトラフィックシナリオを生成するとともに、
前記トラフィックシナリオに基づいて、前記N個の送信ノード装置に含まれる第k番目の送信ノード装置である第k送信ノード装置(k:自然数、1≦k≦N)が送信すべきトラフィックの情報を含む個別トラフィックシナリオである第k送信ノード装置用個別トラフィックシナリオを生成するトラフィックシナリオ生成処理部と、
前記第k送信ノード装置に対して、高レベル通信路を介して、前記第k送信ノード装置用個別トラフィックシナリオを含めたデータを送信する高レベル通信インターフェースと、
前記第k送信ノード装置に対して、低レベル通信路を介して、前記第k送信ノード装置用のトラフィックの送信を指示する指示信号を送信する低レベル通信インターフェースと、
を備え、
前記送信ノード装置は、
前記制御ノード装置から、高レベル通信路を介して、前記個別トラフィックシナリオを含むデータを受信する高レベル通信インターフェースと、
前記制御ノード装置から、低レベル通信路を介して、トラフィックの送信を指示する指示信号を受信する低レベル通信インターフェースと、
前記指示信号を受信した場合、前記個別トラフィックシナリオに基づいて生成した送信データを含む無線信号を生成し、生成した当該無線信号を前記無線通信システムの無線通信可能範囲に送信する無線送信処理部と、
を備える通信エミュレーションシステム。
A communication emulation system for applying a predetermined traffic load to a wireless communication system including a communication device capable of performing wireless communication,
A control node device,
And N (N: natural number) transmission node devices,
The control node device,
A traffic scenario is generated in which information on traffic to be transmitted by the N transmission node devices can be derived, and
Based on the traffic scenario, information on traffic to be transmitted by the kth transmission node device (k: natural number, 1≦k≦N), which is the kth transmission node device included in the N transmission node devices, is transmitted. A traffic scenario generation processing unit that generates an individual traffic scenario for the k-th transmission node device, which is an individual traffic scenario including:
A high-level communication interface for transmitting data including the individual traffic scenario for the k-th transmission node device to the k-th transmission node device via a high-level communication path;
A low level communication interface for transmitting an instruction signal for instructing the transmission of the traffic for the kth transmission node apparatus to the kth transmission node apparatus via a low level communication path,
Equipped with
The transmitting node device,
A high level communication interface for receiving data including the individual traffic scenario from the control node device via a high level communication path,
From the control node device, via a low level communication path, a low level communication interface for receiving an instruction signal for instructing the transmission of traffic,
A wireless transmission processing unit which, when receiving the instruction signal, generates a wireless signal including transmission data generated based on the individual traffic scenario, and transmits the generated wireless signal to a wireless communicable range of the wireless communication system. ,
A communication emulation system including.
請求項10に記載の通信エミュレーションシステムに用いられる前記制御ノード装置。 The control node device used in the communication emulation system according to claim 10. 請求項10に記載の通信エミュレーションシステムに用いられる前記送信ノード装置。 The transmission node device used in the communication emulation system according to claim 10.
JP2019011152A 2019-01-25 2019-01-25 Communication emulation method, communication emulation system, control node device, and transmission node device Active JP7154591B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011152A JP7154591B2 (en) 2019-01-25 2019-01-25 Communication emulation method, communication emulation system, control node device, and transmission node device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011152A JP7154591B2 (en) 2019-01-25 2019-01-25 Communication emulation method, communication emulation system, control node device, and transmission node device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020120317A true JP2020120317A (en) 2020-08-06
JP7154591B2 JP7154591B2 (en) 2022-10-18

Family

ID=71891343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011152A Active JP7154591B2 (en) 2019-01-25 2019-01-25 Communication emulation method, communication emulation system, control node device, and transmission node device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7154591B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114442537A (en) * 2022-01-29 2022-05-06 深圳市智慧湾科技有限公司 Device intelligentization method, device and readable storage medium
CN114442537B (en) * 2022-01-29 2024-06-04 深圳市智慧湾科技有限公司 Equipment intelligent method, equipment and readable storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314622A (en) * 2001-04-18 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for collecting digital modulation and demodulation system data and baseband processor
JP2010531587A (en) * 2007-06-27 2010-09-24 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー Method and apparatus for allocating base station signals alternately in time to a limited number of channels of a test apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314622A (en) * 2001-04-18 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for collecting digital modulation and demodulation system data and baseband processor
JP2010531587A (en) * 2007-06-27 2010-09-24 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー Method and apparatus for allocating base station signals alternately in time to a limited number of channels of a test apparatus

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
玉井 森彦, 外2名: ""無線ネットワークのテストに向けた無線トラフィックエミュレータの設計 "", FIT2018 第17回情報科学技術フォーラム 講演論文集 第4分冊 選奨論文・一般論文・既発表論文, JPN6022040088, 12 September 2018 (2018-09-12), pages 263 - 264, ISSN: 0004881238 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114442537A (en) * 2022-01-29 2022-05-06 深圳市智慧湾科技有限公司 Device intelligentization method, device and readable storage medium
CN114442537B (en) * 2022-01-29 2024-06-04 深圳市智慧湾科技有限公司 Equipment intelligent method, equipment and readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7154591B2 (en) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dyer et al. Deployment support network: A toolkit for the development of WSNs
US8600726B1 (en) System and method for virtualization of networking system software via emulation
US10356597B2 (en) Testing and validation of user equipment for a cellular network
Staub et al. VirtualMesh: an emulation framework for wireless mesh and ad hoc networks in OMNeT++
US8028188B2 (en) System and method for testing an application installed on a wireless communication device
US10568524B2 (en) Compliance checker for service agreement
US9294945B2 (en) Test apparatus and test method
CN110677829B (en) LTE-V2X test system and test method for long term evolution vehicle to everything
WO2017113848A1 (en) Testing method, testing platform and simulated testing device for test case
Khan et al. crSimulator: A discrete simulation model for cognitive radio ad hoc networks in OMNeT++
Kölsch et al. Hardware-in-the-loop simulation for Internet of Things scenarios
CN107995637A (en) Internet of things equipment method of network entry, system, internet of things equipment and storage medium
Esteban et al. Simulating 6TiSCH networks
Venkataramanan et al. A case study of various wireless network simulation tools
JP7154591B2 (en) Communication emulation method, communication emulation system, control node device, and transmission node device
CN111294225A (en) Automatic test system and method for exchange equipment in rail transit system
KR101580466B1 (en) Method, apparatus and computer program for testing network equipment by using software difined networking
CN105703946A (en) Method oriented to QualNet for correcting simulated scene node information regularly
Skjegstad et al. An emulated test framework for service discovery and manet research based on ns-3
CN113656152B (en) Local simulation method, system, medium and electronic equipment based on container cloud environment
JP2021036425A (en) Device with test function and method for test
CN111464398A (en) Self-organizing centreless network high-level protocol testing method, equipment and storage medium
Fontes Improving the performance evaluation of wireless networks: towards a simulation-experimentation synergy using ns-3
Rethfeldt et al. Extending the FLExible Network Tester (Flent) for IEEE 802.11 s WLAN Mesh Networks
JP2020195048A (en) Communication device, communication system, communication method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150