JP2020120311A - Image processing system, image processing method and program - Google Patents

Image processing system, image processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020120311A
JP2020120311A JP2019010965A JP2019010965A JP2020120311A JP 2020120311 A JP2020120311 A JP 2020120311A JP 2019010965 A JP2019010965 A JP 2019010965A JP 2019010965 A JP2019010965 A JP 2019010965A JP 2020120311 A JP2020120311 A JP 2020120311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
switching
dynamic range
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019010965A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
中谷 裕
Yutaka Nakatani
裕 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019010965A priority Critical patent/JP2020120311A/en
Publication of JP2020120311A publication Critical patent/JP2020120311A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To reduce the load on a user when performing operation for changing exposure.SOLUTION: In an image processing system having output means for outputting an image to a display device, first conversion means for converting a first image into a second image having a dynamic range narrower than that of the first image, second conversion means for converting the first image into a third image, where the luminance display of the first image, when displayed in a display device not corresponding to the dynamic range of the first image, becomes the luminance display approximate to that when displayed in a display device corresponding to the dynamic range of the first image, and switching means for outputting to the output means while switching to any one of the second image and the third image, the switching means switches from the second image to the third image, according to lightness adjustment operation of the image by the user while outputting the second image.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体に関する。 The present invention relates to an image processing device, an image processing method, a program, and a recording medium.

デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮影装置は、被写体像をCMOSセンサやCCDセンサ等の撮像素子により画素単位で光電変換して、光の強度に応じた画像信号を生成し、生成した画像信号を変換した画像データに対して画像処理を行う。近年、撮像素子の性能が向上しており、高ダイナミックレンジの画像データを生成できるようになっている。以下、高ダイナミックレンジを「HDR」、HDR映像の撮影が可能な撮影装置を「HDR対応カメラ」、HDR映像を表示可能な表示装置を「HDR対応モニタ」と表記する。これに対して、従来の標準的な輝度範囲(標準ダイナミックレンジ)の画像の表示にのみ対応している表示装置を「HDR非対応モニタ」、標準ダイナミックレンジを「SDR」と表記する。 A photographing device such as a digital camera or a digital video camera photoelectrically converts a subject image in pixel units by an image sensor such as a CMOS sensor or a CCD sensor to generate an image signal according to the intensity of light, and generates the generated image signal. Image processing is performed on the converted image data. In recent years, the performance of image pickup devices has improved, and image data with a high dynamic range can be generated. Hereinafter, the high dynamic range will be referred to as “HDR”, the imaging device capable of capturing the HDR video will be referred to as “HDR compatible camera”, and the display device capable of displaying the HDR video will be referred to as “HDR compatible monitor”. On the other hand, a display device compatible only with the conventional display of images in a standard brightness range (standard dynamic range) is referred to as “non-HDR compatible monitor”, and a standard dynamic range is referred to as “SDR”.

現行の放送・配信環境ではSDR映像コンテンツが主流であるものの、家庭用テレビではHDR対応が進んでいることによりHDR映像コンテンツの需要も高まっている。そのため、特許文献1に開示されているようなSDR映像コンテンツとHDR映像コンテンツを同時に撮影できるカメラシステムが提案されている。
このようなシステムでは、HDR映像出力と同時に、HDR映像に対してゲイン差と呼ばれる一定の明るさの差分を付けたSDR映像を同時に出力することができる。ビデオエンジニア等のユーザが映像調整をする場合、まずHDR対応モニタでHDR映像を確認しながら露出を調整する。次に、SDR映像を確認しながら上述したゲイン差を調整する。このとき、ゲイン差の調整でHDR側の露出が変化することはない。その後、ユーザは、SDR映像で露出以外の調整を行う。このとき、設定されたゲイン差のまま、HDR映像も連動して画質調整される。したがって、ユーザはSDR映像における知識や経験を活かした調整をすることができると共に、HDR対応機器の投資を抑制することができる。
Although SDR video contents are the mainstream in the current broadcasting and distribution environment, demand for HDR video contents is increasing due to the progress of HDR support in home televisions. Therefore, there has been proposed a camera system as disclosed in Patent Document 1, which is capable of simultaneously shooting SDR video content and HDR video content.
In such a system, at the same time as outputting the HDR video, it is possible to simultaneously output the SDR video in which a constant brightness difference called a gain difference is added to the HDR video. When a user such as a video engineer adjusts an image, first, the exposure is adjusted while confirming the HDR image on the HDR compatible monitor. Next, the gain difference described above is adjusted while checking the SDR image. At this time, the adjustment of the gain difference does not change the exposure on the HDR side. After that, the user makes adjustments other than exposure with the SDR video. At this time, the HDR image is also interlocked and the image quality is adjusted while the set gain difference is maintained. Therefore, the user can make adjustments by utilizing the knowledge and experience in the SDR video, and can suppress the investment of the HDR compatible device.

特開2017−60113号公報JP, 2017-60113, A

しかしながら、特許文献1のようなシステムで、ユーザが露出を変更しようとした場合にはSDR映像が表示されているためにHDR映像を確認できず、HDRとして適正な露出を設定できないという問題がある。例えば、ユーザは露出を変更する場合には、HDR映像が表示されているHDR対応モニタ側に移動しなければならず、仮にHDR対応モニタが別の撮影トラックにある場合にはユーザに負担が生じてしまう。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、露出を変更する操作をするときに生じるユーザの負担を軽減することを目的とする。
However, in the system as disclosed in Patent Document 1, when the user tries to change the exposure, the SDR image is displayed, so that the HDR image cannot be confirmed and there is a problem that an appropriate exposure cannot be set as HDR. .. For example, when changing the exposure, the user has to move to the side of the HDR compatible monitor on which the HDR video is displayed, and if the HDR compatible monitor is on another shooting track, the user is burdened. Will end up.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to reduce the burden on the user that occurs when performing an operation of changing the exposure.

本発明は、画像を表示装置に出力する出力手段と、第1の画像を、前記第1の画像のダイナミックレンジよりも狭いダイナミックレンジである第2の画像に変換する第1の変換手段と、前記第1の画像を、前記第1の画像の輝度表示が前記第1の画像のダイナミックレンジに対応していない表示装置に表示した場合に前記第1の画像のダイナミックレンジに対応した表示装置に表示した場合と近似した輝度表示となる第3の画像に変換する第2の変換手段と、前記第2の画像および前記第3の画像の何れかの画像に切替えて前記出力手段に出力させる切替手段と、を有する画像処理装置であって、前記切替手段は、前記第2の画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作に応じて、前記第2の画像から前記第3の画像に切替えることを特徴とする。 The present invention includes an output unit that outputs an image to a display device, and a first conversion unit that converts the first image into a second image having a dynamic range narrower than the dynamic range of the first image. When the first image is displayed on a display device whose brightness display of the first image does not correspond to the dynamic range of the first image, the display device corresponds to the dynamic range of the first image. Second conversion means for converting into a third image having a brightness display similar to that when displayed, and switching for switching to any one of the second image and the third image and outputting to the output means An image processing apparatus having means, wherein the switching means changes from the second image to the third image in response to a user's operation of adjusting the brightness of the image during the output of the second image. It is characterized by switching to.

露出を変更する操作をするときに生じるユーザの負担を軽減することができる。 It is possible to reduce the burden on the user when performing the operation of changing the exposure.

画像処理装置の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of an image processing apparatus. 画像処理装置の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of processing of an image processing device.

以下、図面を参照して、本発明に係る実施形態について詳細に説明する。本実施形態では、画像処理装置としてカメラ(撮影装置)を例にして説明する。
図1は、カメラ100の構成の一例を示す図である。
カメラ100は、CPU101、ROM102、RAM103、操作部104、リモートコントローラ105、撮像部106、画像処理回路107、SDR画像変換回路108、HDRアシスト画像変換回路109、波形モニタ画像変換回路110を有する。また、カメラ100は、画像出力回路111、SDI端子112、HDMI(登録商標)端子113、HDMIデータ通信回路114等を有する。
Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, a camera (imaging device) will be described as an example of the image processing device.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the configuration of the camera 100.
The camera 100 includes a CPU 101, a ROM 102, a RAM 103, an operation unit 104, a remote controller 105, an imaging unit 106, an image processing circuit 107, an SDR image conversion circuit 108, an HDR assist image conversion circuit 109, and a waveform monitor image conversion circuit 110. The camera 100 also includes an image output circuit 111, an SDI terminal 112, an HDMI (registered trademark) terminal 113, an HDMI data communication circuit 114, and the like.

CPU101は、不揮発性メモリであるROM102に記憶されているプログラムや固定値データ(所定の期間の値等)を読み込み、プログラムに従ってカメラ各部の制御を行う。CPU101は、切替手段、判定手段の一例に対応する。また、RAM103は揮発性メモリであり、CPU101が利用する可変値データや各回路から出力される画像データ等が記憶される。
操作部104は、ユーザによる操作を受け付ける。操作部104は例えば、電源スイッチ、画像調整用のダイヤルやスイッチ、メニュー操作用のスイッチ等の操作部材で構成される。また、操作部104は、設定値やメニュー等を表示する液晶パネル等を含めてもよい。更に、操作部104は、タッチパネルやポインティングデバイス等においてGUIで実現されたものも含めてもよい。CPU101は、操作部104の状態を定期的に監視し、操作部104で操作を受け付けることで、操作に応じた処理を実行する。
The CPU 101 reads a program and fixed value data (a value for a predetermined period, etc.) stored in the ROM 102, which is a non-volatile memory, and controls each unit of the camera according to the program. The CPU 101 corresponds to an example of a switching unit and a determination unit. The RAM 103 is a volatile memory and stores variable value data used by the CPU 101, image data output from each circuit, and the like.
The operation unit 104 receives a user operation. The operation unit 104 includes operation members such as a power switch, an image adjustment dial or switch, and a menu operation switch. In addition, the operation unit 104 may include a liquid crystal panel or the like that displays set values, menus, and the like. Further, the operation unit 104 may include a touch panel, a pointing device, or the like realized by a GUI. The CPU 101 periodically monitors the state of the operation unit 104, and accepts the operation at the operation unit 104, thereby executing processing according to the operation.

リモートコントローラ105は、ユーザによる操作を受け付ける。リモートコントローラ105は、上述した操作部104とは別体である。リモートコントローラ105は、有線または無線でCPU101に通信可能に接続される。リモートコントローラ105は例えば、操作部104と同様に画像調整用のダイヤルやスイッチ、メニュー操作用のスイッチ等の操作部材で構成される。また、リモートコントローラ105は、カメラ100とは別体で構成されるPC、タブレット端末、スマートフォン等の情報処理装置であって、カメラ100を遠隔で操作できるアプリケーションを実装したものであってもよい。 The remote controller 105 receives a user operation. The remote controller 105 is a separate body from the operation unit 104 described above. The remote controller 105 is communicably connected to the CPU 101 by wire or wirelessly. Similar to the operation unit 104, the remote controller 105 includes operation members such as dials and switches for image adjustment and switches for menu operation. Further, the remote controller 105 may be an information processing device such as a PC, a tablet terminal, or a smartphone configured separately from the camera 100, and may be one in which an application that can remotely operate the camera 100 is installed.

撮像部106は、レンズ、イメージセンサおよびAD変換器から構成される。レンズを通してイメージセンサ上に結像された被写体像は、アナログ画像信号として所定のフレームレートで取り出され、AD変換器によりデジタル画像データに変換される。イメージセンサは、R(赤),G(緑),B(青)に対応したカラーフィルタが配置され、各色の画像信号を取得する。なお、撮像部106は、分光されたR,G,Bを3つのイメージセンサで受光して各色の画像信号を取得する方式であってもよい。
本実施形態の撮像部106は、HDRに対応したものであり、従来よりも広い輝度範囲の画像信号を出力することができる。また、AD変換器は、14ビットのビット深度で量子化を行い、輝度範囲の広さに対して階調性を損なわないようにする。更に、画像処理回路107でも14ビットで画像データを処理することができる。
The image pickup unit 106 includes a lens, an image sensor, and an AD converter. The subject image formed on the image sensor through the lens is taken out as an analog image signal at a predetermined frame rate and converted into digital image data by an AD converter. The image sensor is provided with color filters corresponding to R (red), G (green), and B (blue), and acquires image signals of each color. Note that the image capturing unit 106 may be of a type that receives the separated R, G, and B with three image sensors to acquire image signals of each color.
The image capturing unit 106 of the present embodiment is compatible with HDR and can output an image signal having a wider brightness range than conventional. Further, the AD converter performs quantization with a bit depth of 14 bits so as not to impair the gradation with respect to the width of the luminance range. Furthermore, the image processing circuit 107 can also process image data with 14 bits.

画像処理回路107は、撮像部106から出力されたR,G,Bの画像データに対してHDRとしてのゲイン調整を行う。また、画像処理回路107は、必要に応じてその他の画像処理を行う。その後、画像処理回路107は、ゲイン調整した画像データに対してHDR用ガンマ補正を行うと共に、Y(輝度),CbCr(色差)の画像データに変換する。YCbCrデータは、HDR画像としてRAM103に記憶される。ここで、ガンマ補正とは、モニタ側の入力信号に対する表示(輝度)が線形関係となるように、カメラ側の出力信号を補正する処理である。また、画像処理回路107は、出力先に応じてビット深度を丸める処理をしてもよい。例えば、画像処理回路107は、SDI端子112から画像を出力するためにビット深度を12ビットないし10ビットに丸める処理をする。 The image processing circuit 107 performs gain adjustment as HDR on the R, G, and B image data output from the imaging unit 106. The image processing circuit 107 also performs other image processing as necessary. After that, the image processing circuit 107 performs HDR gamma correction on the gain-adjusted image data and converts the image data into Y (luminance) and CbCr (color difference) image data. The YCbCr data is stored in the RAM 103 as an HDR image. Here, the gamma correction is a process of correcting the output signal on the camera side so that the display (luminance) with respect to the input signal on the monitor side has a linear relationship. Further, the image processing circuit 107 may perform a process of rounding the bit depth according to the output destination. For example, the image processing circuit 107 performs processing for rounding the bit depth to 12 bits to 10 bits in order to output an image from the SDI terminal 112.

SDR画像変換回路108は、HDR画像を変換してSDR画像を生成する回路である。すなわち、SDR画像変換回路108は、第1の画像を、第1の画像のダイナミックレンジよりも狭いダイナミックレンジである第2の画像に変換する。この変換は種々の方法が考えられるが、例えば高輝度域よりも低輝度域に多くの階調を割り当てるよう変換特性を設定したり、逆に低輝度域よりも高輝度域に多くの階調を割り当てるよう変換特性を設定することが考えられる。したがって、HDR画像の信号値に対してSDR画像に割り当てる信号値の階調特性は、非線形な特性になることが多い。第1の画像はHDR画像の一例であり、第2の画像はSDR画像の一例である。また、SDR画像変換回路108は第1の変換手段の一例である。
ここで上記のようなHDR画像からSDR画像への変換が行われた結果、HDR画像で適正に露出が調整されていても、SDR画像ではオーバー露出またはアンダー露出の画像として出力されてしまう場合がある。しかし、SDR画像が適正露出になるよう調整すると、今度はHDR画像の露出が適正でなくなってしまう。そこでSDR画像変換回路108は、画像処理回路107から出力されたHDR画像に対して、着目する被写体がSDRのビデオ信号レンジで適切に表現されるようにゲイン制御を行う。すなわち、HDR画像に対して正または負のゲインをかけることにより、HDR画像には影響を与えずに露出を調整した場合と同様の効果を得ることができる。このゲインは、カメラマンまたはビデオエンジニア等のユーザによりマニュアルで調整することができる。以下では、このゲインをSDRゲインと呼び、画像処理回路107でのHDR画像のゲインと区別する。また、SDR画像変換回路108は、ゲイン調整後の画像に対して、SDR用ガンマ補正を行う。変換された画像は、SDR画像としてRAM103に記憶される。
The SDR image conversion circuit 108 is a circuit that converts an HDR image and generates an SDR image. That is, the SDR image conversion circuit 108 converts the first image into a second image having a dynamic range narrower than the dynamic range of the first image. Various methods can be considered for this conversion. For example, the conversion characteristics are set so that more gradations are assigned to the low luminance area than the high luminance area, or conversely, many gradations are assigned to the high luminance area rather than the low luminance area. It is conceivable to set the conversion characteristics so that Therefore, the gradation characteristic of the signal value assigned to the SDR image with respect to the signal value of the HDR image is often a non-linear characteristic. The first image is an example of an HDR image and the second image is an example of an SDR image. The SDR image conversion circuit 108 is an example of first conversion means.
As a result of the conversion from the HDR image to the SDR image as described above, the SDR image may be output as an overexposed or underexposed image even if the exposure is properly adjusted in the HDR image. is there. However, if the SDR image is adjusted to have the proper exposure, the HDR image is not properly exposed this time. Therefore, the SDR image conversion circuit 108 performs gain control on the HDR image output from the image processing circuit 107 so that the subject of interest is appropriately expressed in the SDR video signal range. That is, by applying a positive or negative gain to the HDR image, it is possible to obtain the same effect as when the exposure is adjusted without affecting the HDR image. This gain can be manually adjusted by a user such as a cameraman or a video engineer. Hereinafter, this gain is referred to as an SDR gain, and is distinguished from the HDR image gain in the image processing circuit 107. Further, the SDR image conversion circuit 108 performs SDR gamma correction on the image after the gain adjustment. The converted image is stored in the RAM 103 as an SDR image.

HDRアシスト画像変換回路109は、HDR画像からHDR非対応モニタでも近似した輝度表示を行えるようにガンマ補正を行い、HDRアシスト画像に変換する回路である。すなわち、HDRアシスト画像変換回路109は、第1の画像を、第1の画像の輝度表示が第1の画像のダイナミックレンジに非対応のモニタに表示した場合に第1の画像のダイナミックレンジに対応するモニタに表示した場合と近似した輝度表示となる第3の画像に変換する。例えばHDR画像の信号値に対してSDR画像に割り当てる信号値の階調特性を線形な特性とすることで、HDR画像に近似した画像を表現することが可能となる。第3の画像はHDRアシスト画像の一例である。また、HDRアシスト画像変換回路109は第2の変換手段の一例である。変換されたHDRアシスト画像は、RAM103に記憶される。 The HDR assist image conversion circuit 109 is a circuit that performs gamma correction from an HDR image so as to perform approximate brightness display even on a non-HDR compatible monitor, and converts the HDR image into an HDR assist image. That is, the HDR assist image conversion circuit 109 corresponds to the dynamic range of the first image when the first image is displayed on the monitor whose luminance display of the first image does not correspond to the dynamic range of the first image. The third image is converted into a third image having a brightness display similar to that displayed on the monitor. For example, by setting the gradation characteristic of the signal value assigned to the SDR image to the signal value of the HDR image to be a linear characteristic, it is possible to represent an image approximate to the HDR image. The third image is an example of the HDR assist image. The HDR assist image conversion circuit 109 is an example of second conversion means. The converted HDR assist image is stored in the RAM 103.

波形モニタ画像変換回路110は、HDR画像またはSDR画像から波形モニタ表示用の画像を生成する。波形モニタ画像変換回路110は生成手段の一例である。生成された画像は、波形モニタ画像としてRAM103に記憶される。 The waveform monitor image conversion circuit 110 generates an image for waveform monitor display from an HDR image or an SDR image. The waveform monitor image conversion circuit 110 is an example of a generation unit. The generated image is stored in the RAM 103 as a waveform monitor image.

画像出力回路111は、RAM103に記憶されている非圧縮のYCbCr画像データを読み込み、1本の同軸ケーブルで送信できるように、高速シリアル・インターフェース規格のデータに変換して映像信号を出力する。画像出力回路111は出力手段の一例である。CPU101がHDR画像、SDR画像およびHDRアシスト画像のうち読み込む画像を選択したりユーザがメニュー等から直接、画像を指定したりすることで、画像出力回路111がRAM103から読み込む画像を決定する。画像出力回路111は、HDR画像を読み込んだ場合にはHDR映像信号を出力する。また、画像出力回路111は、SDR画像またはHDRアシスト画像を読み込んだ場合にはSDR映像信号を出力する。また、画像出力回路111は、波形モニタ画像を読み込み、HDR画像、SDR画像またはHDRアシスト画像の所定の領域に重畳して映像信号を出力する。 The image output circuit 111 reads the uncompressed YCbCr image data stored in the RAM 103, converts it into data of a high-speed serial interface standard, and outputs a video signal so that it can be transmitted by one coaxial cable. The image output circuit 111 is an example of an output unit. The image output circuit 111 determines the image to be read from the RAM 103 by the CPU 101 selecting an image to be read from the HDR image, the SDR image, and the HDR assist image, or by the user directly specifying the image from a menu or the like. The image output circuit 111 outputs an HDR video signal when reading an HDR image. Further, the image output circuit 111 outputs the SDR video signal when reading the SDR image or the HDR assist image. Further, the image output circuit 111 reads the waveform monitor image, superimposes the waveform monitor image on a predetermined area of the HDR image, the SDR image, or the HDR assist image, and outputs a video signal.

画像出力回路111は、SDI端子112とHDMI端子113に対して、RAM103から読み込む画像を別々にして出力することが可能である。また、図1に示すカメラ100は、SDI端子112を2つ有する構成であるが、HDMI端子113を含めて複数の端子を有する構成であってもよい。画像出力回路111は、各端子ごとに画像を別々にして出力することも可能である。例えば、画像出力回路111は、1つのSDI端子112にはSDR画像を、他の1つのSDI端子112にはHDR画像を出力することができる。 The image output circuit 111 can separately output the images read from the RAM 103 to the SDI terminal 112 and the HDMI terminal 113. Although the camera 100 shown in FIG. 1 has a configuration having two SDI terminals 112, it may have a configuration having a plurality of terminals including the HDMI terminal 113. The image output circuit 111 can also output an image separately for each terminal. For example, the image output circuit 111 can output an SDR image to one SDI terminal 112 and an HDR image to another one SDI terminal 112.

SDI端子112は、画像データをSDIケーブルで伝送可能な所定の形式に変換して信号レベルを調整した上で出力する。
HDMI端子113は、モニタが接続されると信号が変化する信号線を有する。CPU101は信号線の状態を読み取ることにより、モニタが接続されているか否かを判定する。HDMI端子113は、モニタが接続されると、画像データをHDMIケーブルで伝送可能な所定の形式に変換して信号レベルを調整した上で出力する。
The SDI terminal 112 converts the image data into a predetermined format that can be transmitted by the SDI cable, adjusts the signal level, and then outputs the image.
The HDMI terminal 113 has a signal line whose signal changes when a monitor is connected. The CPU 101 determines whether or not the monitor is connected by reading the state of the signal line. When the monitor is connected, the HDMI terminal 113 converts the image data into a predetermined format that can be transmitted by the HDMI cable, adjusts the signal level, and then outputs the adjusted signal.

HDMIデータ通信回路114は、CPU101からの指示により、接続されたモニタからEDID(Extended Display Identification Data)を取得することができる。CPU101は、EDIDからモニタが表示可能な信号形式(解像度、フレームレート、HDR/SDR)の一覧を抽出し、RAM103に記憶する。表示可能な信号形式の一覧をHDMI能力情報という。
CPU101は、HDMI能力情報に基づいて、接続されたモニタがHDRに対応しているか否かを判定することができる。例えば、CPU101はHDMI端子113にHDR対応モニタが接続されていると判定した場合には、HDR画像を選択して出力させる制御が可能となる。
The HDMI data communication circuit 114 can acquire an EDID (Extended Display Identification Data) from the connected monitor according to an instruction from the CPU 101. The CPU 101 extracts a list of signal formats (resolution, frame rate, HDR/SDR) that can be displayed by the monitor from the EDID and stores it in the RAM 103. A list of signal formats that can be displayed is called HDMI capability information.
The CPU 101 can determine whether the connected monitor supports HDR based on the HDMI capability information. For example, when the CPU 101 determines that an HDR compatible monitor is connected to the HDMI terminal 113, it is possible to perform control to select and output an HDR image.

また、カメラ100は、RAM103に記憶されたHDR画像またはSDR画像を所定の形式で圧縮・符号化して、メモリカード等の記録媒体に記録する回路を有していてもよい。この場合、カメラ100は、メモリカードにHDR画像を記録しながら、SDI端子112からはSDR画像を出力し、SDRでのライブ配信を行うことができる。 Further, the camera 100 may have a circuit that compresses/encodes the HDR image or the SDR image stored in the RAM 103 in a predetermined format and records the compressed image on a recording medium such as a memory card. In this case, the camera 100 can output the SDR image from the SDI terminal 112 while recording the HDR image on the memory card and perform live distribution in the SDR.

ここで、ユーザは、少なくともSDI端子112またはHDMI端子113の一つからHDR画像を出力するようにメニューで設定を行い、HDR対応モニタでHDR画像を確認しながらHDRに最適な露出を調整する。その後、出力をSDR画像に切替える、または、他の端子からSDR画像を出力するようにメニューで設定を行い、SDR画像を確認しながら、上述したSDRゲイン調整を行う。なお、CPU101は、HDR画像の露出調整時、SDRゲイン調整時において、上述したHDR画像の波形モニタ画像、SDR画像の波形モニタ画像をそれぞれ重畳して表示させることにより、ユーザは客観的に最適な露出を調整することができる。 Here, the user makes a setting in the menu to output the HDR image from at least one of the SDI terminal 112 or the HDMI terminal 113, and adjusts the optimum exposure for HDR while checking the HDR image on the HDR compatible monitor. After that, the output is switched to the SDR image, or the menu is set to output the SDR image from another terminal, and the SDR gain adjustment described above is performed while checking the SDR image. Note that the CPU 101 superimposes and displays the waveform monitor image of the HDR image and the waveform monitor image of the SDR image at the time of adjusting the exposure of the HDR image and at the time of adjusting the SDR gain, so that the user objectively optimizes. You can adjust the exposure.

次に、カメラ100のCPU101による画像の切替処理について、図2のフローチャートを参照して説明する。図2のフローチャートは、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に展開して実行することにより実現される。
S201では、CPU101は、SDR画像を読み込んでSDI端子112およびHDMI端子113にそれぞれ接続されたモニタに出力するように画像出力回路111に指示する。したがって、SDI端子112およびHDMI端子113に接続されたモニタにはSDR画像が表示される。
S202では、CPU101は、SDR画像から波形モニタ画像を生成するよう波形モニタ画像変換回路110に指示する。したがって、SDR画像の所定の領域にSDR画像から生成された波形モニタ画像が重畳して表示される。
Next, image switching processing by the CPU 101 of the camera 100 will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 2 is realized by the CPU 101 expanding a program stored in the ROM 102 into the RAM 103 and executing the program.
In step S201, the CPU 101 instructs the image output circuit 111 to read the SDR image and output the SDR image to the monitors connected to the SDI terminal 112 and the HDMI terminal 113, respectively. Therefore, the SDR image is displayed on the monitor connected to the SDI terminal 112 and the HDMI terminal 113.
In S202, the CPU 101 instructs the waveform monitor image conversion circuit 110 to generate a waveform monitor image from the SDR image. Therefore, the waveform monitor image generated from the SDR image is superimposed and displayed in a predetermined area of the SDR image.

S203では、CPU101は、操作がされていない期間をカウントするための無操作期間カウンタを0にする。
S204では、CPU101は、操作部104で露出の調整操作が行われた否かを判定する。露出の調整操作は、画像の明るさの調整操作に対応する。操作部104で露出の調整操作が行われた場合にはS209に進み、そうではない場合にはS205に進む。
In S203, the CPU 101 sets a no-operation period counter for counting the period during which no operation is performed to 0.
In S204, the CPU 101 determines whether or not an exposure adjustment operation has been performed on the operation unit 104. The exposure adjustment operation corresponds to the image brightness adjustment operation. If the exposure adjustment operation has been performed on the operation unit 104, the process proceeds to S209, and if not, the process proceeds to S205.

S205では、CPU101は、リモートコントローラ105で露出の調整操作が行われたか否かを判定する。リモートコントローラ105で露出の調整操作が行われた場合にはS210に進み、そうではない場合にはS206に進む。
S206では、CPU101は、操作部104またはリモートコントローラ105で露出の調整操作以外の画像の調整操作が行われたか否かを判定する。ここで、露出の調整操作以外の画像の調整操作には、上述したSDRゲイン調整が含まれる。露出以外の調整操作が行われた場合にはS201に戻る。露出以外の調整操作時にSDR画像が出力されている場合には、S201においてCPU101はSDR画像を継続して出力させる。また、露出以外の調整操作時にHDR画像あるいはHDRアシスト画像が出力されている場合には、S201においてCPU101はSDR画像に切替える。したがって、本来ユーザがSDR画像を見ながら操作をするのを、HDR画像やHDRアシスト画像を見ながら調整してしまうといった誤操作を防止することができる。なお、露出以外の調整操作が行われていない場合にはS207に進む。
In step S205, the CPU 101 determines whether or not an exposure adjustment operation has been performed by the remote controller 105. If the exposure adjustment operation has been performed by the remote controller 105, the process proceeds to S210, and if not, the process proceeds to S206.
In step S206, the CPU 101 determines whether an image adjustment operation other than the exposure adjustment operation has been performed by the operation unit 104 or the remote controller 105. Here, the image adjustment operations other than the exposure adjustment operation include the SDR gain adjustment described above. When an adjustment operation other than exposure is performed, the process returns to S201. When the SDR image is output during the adjustment operation other than the exposure, the CPU 101 continuously outputs the SDR image in S201. Further, when the HDR image or the HDR assist image is output during the adjustment operation other than the exposure, the CPU 101 switches to the SDR image in S201. Therefore, it is possible to prevent an erroneous operation in which the user originally makes an operation while looking at the SDR image and makes an adjustment while looking at the HDR image or the HDR assist image. If no adjustment operation other than exposure is performed, the process proceeds to S207.

S207では、CPU101は、無操作期間カウンタが0であるか否かを判定する。無操作期間カウンタが0である場合にはS201に戻り、そうではない場合にはS208に進む。
S208では、CPU101は、無操作期間カウンタをデクリメントする。すなわち、後述するS211、S213、S214においてSDR画像から、HDR画像またはHDRアシスト画像に切替えられてから無操作状態で所定の期間を経過することでS207からS201に進み、CPU101はSDR画像に切替える。
In S207, the CPU 101 determines whether the no-operation period counter is 0. If the no-operation period counter is 0, the process returns to S201, and if not, the process proceeds to S208.
In S208, the CPU 101 decrements the non-operation period counter. That is, after a predetermined period elapses in the non-operation state after switching from the SDR image to the HDR image or the HDR assist image in S211, S213, and S214 described below, the process proceeds from S207 to S201, and the CPU 101 switches to the SDR image.

S209では、CPU101は、操作部104で露出の調整操作が行われたときに画像の切替えが許可されているか否かを判定する。切替えが許可されている場合にはS211に進み、そうではない場合にはS207に進む。
同様に、S210では、CPU101は、リモートコントローラ105で露出の調整操作が行われたときに画像の切替えが許可されているか否かを判定する。切替えが許可されている場合にはS211に進み、そうではない場合にはS207に進む。
In step S209, the CPU 101 determines whether image switching is permitted when an exposure adjustment operation is performed on the operation unit 104. If the switching is permitted, the process proceeds to S211, and if not, the process proceeds to S207.
Similarly, in S210, the CPU 101 determines whether or not image switching is permitted when the exposure adjustment operation is performed by the remote controller 105. If the switching is permitted, the process proceeds to S211, and if not, the process proceeds to S207.

ここで、画像の切替えを許可するか否かは、予めユーザがメニュー等から設定可能である。CPU101は、ユーザによる設定に応じて切替え許可のフラグをRAM103に記憶する。ここでは、切替え許可のフラグは、操作部104およびリモートコントローラ105ごとに別々に保持される。したがって、例えば、操作部104で露出の調整操作が行われた場合に画像の切替えを許可し、リモートコントローラ105で露出の調整操作が行われた場合に画像の切替えを許可しないような設定が可能である。
なお、リモートコントローラ105が複数ある場合でも、切替え許可のフラグはリモートコントローラ105ごとに別々に保持される。したがって、特定のリモートコントローラ105で露出の調整操作が行われた場合のみ画像の切替えを許可するような設定が可能である。
また、画像の切替え許可だけではなく、操作部104あるいはリモートコントローラ105ごとに露出の調整操作そのものを許可するか否かを設定できるようにしてもよい。
Here, whether or not to permit switching of images can be set in advance by the user from a menu or the like. The CPU 101 stores a switching permission flag in the RAM 103 according to the setting made by the user. Here, the switch permission flag is held separately for each of the operation unit 104 and the remote controller 105. Therefore, for example, it is possible to set such that the image switching is permitted when the exposure adjusting operation is performed on the operation unit 104 and the image switching is not permitted when the exposure adjusting operation is performed by the remote controller 105. Is.
Even when there are a plurality of remote controllers 105, the switching permission flag is held separately for each remote controller 105. Therefore, it is possible to set such that the image switching is permitted only when the exposure adjustment operation is performed by the specific remote controller 105.
In addition to the image switching permission, whether or not the exposure adjustment operation itself is permitted may be set for each operation unit 104 or remote controller 105.

S211では、CPU101は、HDRアシスト画像を読み込んでSDI端子112に接続されたモニタに出力するように画像出力回路111に指示する。したがって、SDI端子112に接続されたモニタには、SDR画像からHDRアシスト画像に切替えて表示される。
S212では、CPU101は、HDMI端子113にHDR対応モニタが接続されているか否かを判定する。CPU101は、上述したHDMI能力情報に基づいて、HDR対応モニタが接続されているか否かを判定することができる。HDR対応モニタが接続されていない場合にはS213に進み、HDR対応モニタが接続されている場合にはS214に進む。
In S211, the CPU 101 instructs the image output circuit 111 to read the HDR assist image and output it to the monitor connected to the SDI terminal 112. Therefore, on the monitor connected to the SDI terminal 112, the SDR image is switched to the HDR assist image and displayed.
In S212, the CPU 101 determines whether or not an HDR compatible monitor is connected to the HDMI terminal 113. The CPU 101 can determine whether or not the HDR compatible monitor is connected based on the above-mentioned HDMI capability information. If the HDR compatible monitor is not connected, the process proceeds to S213, and if the HDR compatible monitor is connected, the process proceeds to S214.

S213では、CPU101は、HDRアシスト画像を読み込んでHDMI端子113に接続されたHDR非対応モニタに出力するように画像出力回路111に指示する。したがって、HDMI端子113に接続されたHDR非対応モニタには、SDR画像からHDRアシスト画像に切替えて表示される。
S214では、CPU101は、HDR画像を読み込んでHDMI端子113に接続されたHDR対応モニタに出力するように画像出力回路111に指示する。したがって、HDMI端子113に接続されたHDR対応モニタには、SDR画像からHDR画像に切替えて表示される。
In step S<b>213, the CPU 101 instructs the image output circuit 111 to read the HDR assist image and output it to the HDR non-compliant monitor connected to the HDMI terminal 113. Therefore, the SDR image is switched to the HDR assist image and displayed on the HDR non-compliant monitor connected to the HDMI terminal 113.
In step S<b>214, the CPU 101 instructs the image output circuit 111 to read the HDR image and output the HDR image to the HDR compatible monitor connected to the HDMI terminal 113. Therefore, on the HDR compatible monitor connected to the HDMI terminal 113, the SDR image is switched to the HDR image and displayed.

S215では、CPU101は、SDRゲインが調整済みであるか否かを判定する。SDRゲインが調整されていない場合にはS216に進み、調整済である場合にはS216をスキップしてS217に進む。
S216では、CPU101は、HDR画像から波形モニタ画像を生成するように波形モニタ画像変換回路110に指示する。一方、HDR画像またはHDRアシスト画像に切替えたときにSDRゲインが調整済みである場合にはS216がスキップされることから、SDR画像から生成された波形モニタ画像が継続して重畳して表示される。このように、SDR画像から生成された波形モニタ画像が表示されることにより、ユーザはSDR画像の輝度レベルを同時に確認することができる。なお、CPU101は、ユーザからの指示に応じて、HDR画像の波形モニタ画像に表示を戻すようにしてもよい。
In S215, the CPU 101 determines whether the SDR gain has been adjusted. If the SDR gain has not been adjusted, the process proceeds to S216, and if it has been adjusted, S216 is skipped and the process proceeds to S217.
In step S216, the CPU 101 instructs the waveform monitor image conversion circuit 110 to generate the waveform monitor image from the HDR image. On the other hand, if the SDR gain has already been adjusted when switching to the HDR image or the HDR assist image, S216 is skipped, so that the waveform monitor image generated from the SDR image is continuously superimposed and displayed. .. By thus displaying the waveform monitor image generated from the SDR image, the user can simultaneously confirm the brightness level of the SDR image. Note that the CPU 101 may return the display to the waveform monitor image of the HDR image according to an instruction from the user.

S217では、CPU101は、無操作期間カウンタを所定の期間の値に設定する。この所定の期間の値は、上述したS208でデクリメントされ、S207において0であると判定されることで、S201においてHDR画像またはHDRアシスト画像からSDR画像に切替えられる。 In S217, the CPU 101 sets the no-operation period counter to a value for a predetermined period. The value of the predetermined period is decremented in S208 described above, and when it is determined to be 0 in S207, the HDR image or the HDR assist image is switched to the SDR image in S201.

このように、本実施形態によれば、カメラ100のCPU101は、SDR画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作に応じて、SDR画像からHDR画像に切替える。したがって、ユーザが画像の明るさを調整操作する場合にHDR画像に自動的に切替えられることからHDR画像を見ながら画像の明るさを調整操作でき、画像の明るさを調整操作するときに生じるユーザの負担を軽減することができる。
また、本実施形態によれば、カメラ100のCPU101は、SDR画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作以外の画像の調整操作があった場合には、HDR画像に切替えることなくSDR画像を継続して出力させる。したがって、本来ユーザがSDR画像を見ながら調整操作をするのを、HDR画像を見ながら調整操作してしまうといった誤操作を防止することができる。
Thus, according to the present embodiment, the CPU 101 of the camera 100 switches from the SDR image to the HDR image in response to the image brightness adjustment operation by the user during the output of the SDR image. Therefore, when the user adjusts the brightness of the image, the image is automatically switched to the HDR image, and thus the brightness of the image can be adjusted while watching the HDR image. It is possible to reduce the burden of.
Further, according to the present embodiment, the CPU 101 of the camera 100 does not switch to the HDR image and switches to the HDR image when the user performs an image adjustment operation other than the image brightness adjustment operation during the output of the SDR image. Output the image continuously. Therefore, it is possible to prevent an erroneous operation in which the user originally makes an adjustment operation while looking at the SDR image but makes an adjustment operation while looking at the HDR image.

(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するプログラムをネットワークまたは各種記録媒体を介してシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、該プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体は本発明を構成する。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by executing the following processing. In other words, the program that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various recording media, and the computer (CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads and executes the program code. is there. In this case, the program and the recording medium recording the program constitute the present invention.

以上、本発明を上述した実施形態により説明したが、本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。
また、CPU101が行うものとして説明した上述の処理は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェア(例えば、複数のプロセッサーや回路)が処理を分担することで行ってもよい。
また、上述した実施形態においては、本発明をカメラ100に適用する場合を例にして説明したが、この場合に限定されない。本発明は、第1の画像と、第1の画像のダイナミックレンジよりも狭いダイナミックレンジである第2の画像とを切替えることができる装置であれば適用可能である。
Although the present invention has been described above with reference to the above-described embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications and the like can be made within the scope of the present invention.
Further, the above-described processing described as being performed by the CPU 101 may be performed by one piece of hardware, or may be performed by a plurality of pieces of hardware (for example, a plurality of processors or circuits) sharing the processing.
Further, although cases have been described with the above embodiment as examples where the present invention is applied to the camera 100, the present invention is not limited to this case. The present invention can be applied to any device that can switch the first image and the second image having a dynamic range narrower than the dynamic range of the first image.

101:CPU 102:ROM 103:RAM 104:操作部 105:リモートコントローラ 106:撮像部 107:画像処理回路 108:SDR画像変換回路 109:HDRアシスト画像変換回路 110:波形モニタ画像変換回路 111:画像出力回路 112:SDI端子 113:HDMI端子 114:HDMIデータ通信回路 101: CPU 102: ROM 103: RAM 104: Operation unit 105: Remote controller 106: Imaging unit 107: Image processing circuit 108: SDR image conversion circuit 109: HDR assist image conversion circuit 110: Waveform monitor image conversion circuit 111: Image output Circuit 112: SDI terminal 113: HDMI terminal 114: HDMI data communication circuit

Claims (15)

画像を表示装置に出力する出力手段と、
第1の画像を、前記第1の画像のダイナミックレンジよりも狭いダイナミックレンジである第2の画像に変換する第1の変換手段と、
前記第1の画像を、前記第1の画像の輝度表示が前記第1の画像のダイナミックレンジに対応していない表示装置に表示した場合に前記第1の画像のダイナミックレンジに対応した表示装置に表示した場合と近似した輝度表示となる第3の画像に変換する第2の変換手段と、
前記第2の画像および前記第3の画像の何れかの画像に切替えて前記出力手段に出力させる切替手段と、を有する画像処理装置であって、
前記切替手段は、
前記第2の画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作に応じて、前記第2の画像から前記第3の画像に切替えることを特徴とする画像処理装置。
Output means for outputting an image to a display device,
First conversion means for converting the first image into a second image having a dynamic range narrower than the dynamic range of the first image;
When the first image is displayed on a display device whose brightness display of the first image does not correspond to the dynamic range of the first image, the display device corresponds to the dynamic range of the first image. Second conversion means for converting into a third image having a brightness display similar to that in the case of display,
An image processing apparatus comprising: a switching unit that switches to any one of the second image and the third image and causes the output unit to output the image.
The switching means is
An image processing apparatus, which switches from the second image to the third image in response to a user's operation of adjusting the brightness of the image while outputting the second image.
前記切替手段は、
前記第2の画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作以外の画像の調整操作があった場合には、前記第3の画像に切替えることなく前記第2の画像を前記出力手段に継続して出力させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The switching means is
When the user performs an image adjustment operation other than the image brightness adjustment operation during the output of the second image, the second image is output to the output unit without switching to the third image. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus continuously outputs the image.
画像を表示装置に出力する出力手段と、
第1の画像を、前記第1の画像のダイナミックレンジよりも狭いダイナミックレンジである第2の画像に変換する第1の変換手段と、
前記第1の画像および前記第2の画像の何れかの画像に切替えて前記出力手段に出力させる切替手段と、を有する画像処理装置であって、
前記切替手段は、
前記第2の画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作に応じて、前記第2の画像から前記第1の画像に切替えることを特徴とする画像処理装置。
Output means for outputting an image to a display device,
First conversion means for converting the first image into a second image having a dynamic range narrower than the dynamic range of the first image;
An image processing apparatus comprising: a switching unit that switches to any one of the first image and the second image and outputs the output unit to the output unit.
The switching means is
An image processing apparatus, which switches from the second image to the first image in response to a user's operation of adjusting the brightness of the image while outputting the second image.
前記切替手段は、
前記第2の画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作以外の画像の調整操作があった場合には、前記第1の画像に切替えることなく前記第2の画像を前記出力手段に継続して出力させることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
The switching means is
When the user performs an image adjustment operation other than the image brightness adjustment operation during the output of the second image, the second image is output to the output unit without switching to the first image. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the image processing apparatus continuously outputs the image.
前記第1の画像を、前記第1の画像の輝度表示が前記第1の画像のダイナミックレンジに対応していない表示装置に表示した場合に前記第1の画像のダイナミックレンジに対応した表示装置に表示した場合と近似した輝度表示となる第3の画像に変換する第2の変換手段を有し、
前記切替手段は、
前記第1の画像、前記第2の画像および前記第3の画像の何れかの画像に切替えて前記出力手段に出力させ、
前記第2の画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作に応じて、前記出力手段が出力する表示装置に基づき前記第2の画像から、前記第1の画像または前記第3の画像の何れかに切替えることを特徴とする請求項3または4に記載の画像処理装置。
When the first image is displayed on a display device whose brightness display of the first image does not correspond to the dynamic range of the first image, the display device corresponds to the dynamic range of the first image. It has a second conversion means for converting into a third image which has a brightness display similar to that when displayed,
The switching means is
Switching to any one of the first image, the second image, and the third image to cause the output means to output,
Based on the display device output by the output unit, in response to the operation of adjusting the brightness of the image by the user during the output of the second image, the first image or the third image is output from the second image. 5. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the image processing apparatus is switched to any one of the above.
前記切替手段は、
前記出力手段が画像を出力する表示装置が、前記第1の画像のダイナミックレンジに対応している場合、前記第2の画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作に応じて、前記第2の画像から前記第1の画像に切替え、
前記出力手段が画像を出力する表示装置が、前記第1の画像のダイナミックレンジに対応していない場合、前記第2の画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作に応じて、前記第2の画像から前記第3の画像に切替えることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
The switching means is
When the display device that outputs the image by the output unit corresponds to the dynamic range of the first image, the display device outputs the image in response to the operation of adjusting the brightness of the image by the user during the output of the second image. Switching from the second image to the first image,
When the display device for outputting the image by the output unit does not support the dynamic range of the first image, the display device outputs the image according to the brightness adjustment operation of the image by the user during the output of the second image. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the second image is switched to the third image.
前記出力手段が画像を出力する表示装置から得られる情報に基づいて、前記表示装置が前記第1の画像のダイナミックレンジに対応しているか否かを判定する判定手段を有し、
前記切替手段は、
前記判定手段による判定に基づいて、前記第2の画像から、前記第1の画像または前記第3の画像の何れかに切替えることを特徴とする請求項5または6に記載の画像処理装置。
Based on information obtained from a display device that outputs the image, the output device has a determination unit that determines whether the display device corresponds to the dynamic range of the first image,
The switching means is
7. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the second image is switched to either the first image or the third image based on the determination made by the determination means.
前記切替手段は、
前記第2の画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作に応じて、前記第1の画像または前記第3の画像に切替えた後に、画像の明るさの調整操作以外の画像の調整操作があった場合または所定の期間を経過して操作がなされていない場合には、前記第2の画像に切替えることを特徴とする請求項1、2、5ないし7の何れか1項に記載の画像処理装置。
The switching means is
Adjustment of images other than the image brightness adjustment operation after switching to the first image or the third image in response to the image brightness adjustment operation by the user during the output of the second image 8. When the operation is performed or when the operation is not performed after a predetermined period has passed, the second image is switched to the second image. Image processing device.
複数の操作部ごとに、ユーザによる画像の明るさの調整操作が可能であって、
前記切替手段は、
前記操作部ごとに設定された切替え許可の情報に基づいて、前記第1の画像または前記第3の画像に切替えることを特徴とする請求項1、2、5ないし8の何れか1項に記載の画像処理装置。
It is possible for the user to adjust the brightness of the image for each of the multiple operation units.
The switching means is
9. The switching to the first image or the third image based on the switching permission information set for each of the operation units is set forth in any one of claims 1, 2, 5 to 8. Image processing device.
前記操作部には、有線または無線で接続されるリモートコントローラを含むことを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 9, wherein the operation unit includes a remote controller connected by wire or wirelessly. 前記第1の画像または前記第2の画像から波形モニタ画像を生成する生成手段を有し、
前記出力手段は、
前記波形モニタ画像を前記第1の画像、前記第2の画像または前記第3の画像の所定の領域に重畳して出力し、
前記生成手段は、
前記切替手段により前記第1の画像または前記第3の画像に切替わった場合でも前記第2の画像から波形モニタ画像を生成することを特徴とする請求項1、2、5ないし10の何れか1項に記載の画像処理装置。
A generating means for generating a waveform monitor image from the first image or the second image,
The output means is
Superimposing the waveform monitor image on a predetermined area of the first image, the second image, or the third image, and outputting the superimposed image.
The generating means is
11. The waveform monitor image is generated from the second image even when the switching unit switches to the first image or the third image, and the waveform monitor image is generated from the second image. The image processing apparatus according to item 1.
画像を表示装置に出力する出力ステップと、
第1の画像を、前記第1の画像のダイナミックレンジよりも狭いダイナミックレンジである第2の画像に変換する第1の変換ステップと、
前記第1の画像を、前記第1の画像の輝度表示が前記第1の画像のダイナミックレンジに対応していない表示装置に表示した場合に前記第1の画像のダイナミックレンジに対応した表示装置に表示した場合と近似した輝度表示となる第3の画像に変換する第2の変換ステップと、
前記第2の画像および前記第3の画像の何れかの画像に切替えて前記出力ステップにおいて出力させる切替ステップと、を有する画像処理方法であって、
前記切替ステップでは、
前記第2の画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作に応じて、前記第2の画像から前記第3の画像に切替えることを特徴とする画像処理方法。
An output step of outputting the image to the display device,
A first conversion step of converting the first image into a second image having a dynamic range narrower than the dynamic range of the first image;
When the first image is displayed on a display device whose brightness display of the first image does not correspond to the dynamic range of the first image, the display device corresponds to the dynamic range of the first image. A second conversion step for converting into a third image that has a brightness display similar to that when displayed;
An image processing method comprising a switching step of switching to any one of the second image and the third image and outputting in the output step.
In the switching step,
An image processing method, wherein the second image is switched to the third image in response to a user's operation of adjusting the brightness of the image while outputting the second image.
画像を表示装置に出力する出力ステップと、
第1の画像を、前記第1の画像のダイナミックレンジよりも狭いダイナミックレンジである第2の画像に変換する第1の変換ステップと、
前記第1の画像および前記第2の画像の何れかの画像に切替えて前記出力ステップにおいて出力させる切替ステップと、を有する画像処理方法であって、
前記切替ステップでは、
前記第2の画像の出力中にユーザによる画像の明るさの調整操作に応じて、前記第2の画像から前記第1の画像に切替えることを特徴とする画像処理方法。
An output step of outputting the image to the display device,
A first conversion step of converting the first image into a second image having a dynamic range narrower than the dynamic range of the first image;
An image processing method comprising a switching step of switching to any one of the first image and the second image and outputting in the output step,
In the switching step,
An image processing method, comprising switching from the second image to the first image in response to a user's operation of adjusting the brightness of the image while outputting the second image.
コンピュータを、請求項1ないし11の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as each unit of the image processing apparatus according to claim 1. コンピュータを、請求項1ないし11の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to function as each unit of the image processing apparatus according to claim 1.
JP2019010965A 2019-01-25 2019-01-25 Image processing system, image processing method and program Pending JP2020120311A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010965A JP2020120311A (en) 2019-01-25 2019-01-25 Image processing system, image processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010965A JP2020120311A (en) 2019-01-25 2019-01-25 Image processing system, image processing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020120311A true JP2020120311A (en) 2020-08-06

Family

ID=71891324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010965A Pending JP2020120311A (en) 2019-01-25 2019-01-25 Image processing system, image processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020120311A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10896634B2 (en) Image signal processing apparatus and control method therefor
JP2007081685A (en) Image signal processor, image signal processing method, and image signal processing system
JP2009003011A (en) Image display device, imaging apparatus, image reproducing device, and image display method
EP3402179B1 (en) Image-capturing system, image-capturing method, and program
WO2015128603A1 (en) Method and apparatus for signal processing for high dynamic range video
JP2007057599A (en) Image signal processing apparatus, image signal processing method and image signal processing system
KR20080067516A (en) Display apparatus and video adjusting method thereof
US10009588B2 (en) Image processing apparatus and imaging apparatus
US9894315B2 (en) Image capturing apparatus, image processing apparatus and method, image processing system, and control method for image capturing apparatus
US20140147090A1 (en) Image capturing apparatus, image processing apparatus, and control method therefor
US20230164451A1 (en) Information processing apparatus, method, medium, and system for color correction
US10721432B2 (en) Image capturing apparatus connectable to display apparatus, display apparatus connectable to external apparatus, and image processing apparatus performing image processing
JP2007097032A (en) Image display apparatus, image display method and digital camera
EP2515543B1 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
JP2020120311A (en) Image processing system, image processing method and program
US9531956B2 (en) Image display apparatus that adjusts pixel gradation values using a lower limit value and control method thereof
JP2020102792A (en) Imaging apparatus
US8854256B2 (en) Image capture apparatus and method of controlling the same
JP6649176B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
KR101537965B1 (en) Photographing system having a image sensor
JP2008301095A (en) Imaging device and imaging method
JP6292870B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2019110423A (en) Imaging device, control method, and program
JP5848580B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2020127110A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program