JP2008301095A - Imaging device and imaging method - Google Patents

Imaging device and imaging method Download PDF

Info

Publication number
JP2008301095A
JP2008301095A JP2007143898A JP2007143898A JP2008301095A JP 2008301095 A JP2008301095 A JP 2008301095A JP 2007143898 A JP2007143898 A JP 2007143898A JP 2007143898 A JP2007143898 A JP 2007143898A JP 2008301095 A JP2008301095 A JP 2008301095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic range
mode
imaging
signal
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007143898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumio Nakajima
史夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007143898A priority Critical patent/JP2008301095A/en
Publication of JP2008301095A publication Critical patent/JP2008301095A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily change over a plurality of photographing modes having different dynamic ranges. <P>SOLUTION: An imaging device has a switch 21 changing over a first mode sensing an image in a first dynamic range and a second mode sensing the image in a second dynamic range narrower than the first dynamic range. A compression ratio to be applied in response to the mode selected by the switch 21 is changed, and processing for covering all the dynamic ranges in an image signal within a specified output dynamic range is conducted using the applied compression ratio. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば放送用又は映画撮影用に用いられるビデオカメラに適用して好適な撮像装置及び撮像方法に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus and an imaging method suitable for application to a video camera used for broadcasting or movie shooting, for example.

従来、ビデオカメラ等の動画撮影用の撮像装置は、放送用に用いることを主眼として開発・設計されてきた。ところが近年では、HD(High Definition)方式による撮影等、ビデオカメラにおいても高解像度の映像を撮影できるようになってきており、ビデオカメラが映画撮影用にも用いられるようになっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, moving image capturing devices such as video cameras have been developed and designed mainly for use in broadcasting. However, in recent years, it has become possible to shoot high-resolution images even with video cameras, such as HD (High Definition) shooting, and video cameras are also being used for movie shooting.

映画撮影においては、撮影時ではなく撮影後の後処理で画作りを行う手法が採られており、撮影後の後処理において、撮影された画像の中からより重点的に表現したい階調を選択する処理が行われる。どの階調を選択するかは製作者の意図に委ねられるものであり、画作りを行う対象の画像信号においては、輝度が低い領域のみならず、高輝度の領域の情報も多く含んでいることが望ましいとされる。つまり、映画撮影の用途に用いられる撮像装置においては、ダイナミックレンジをどれだけ広く取れるかが重要視される。   In movie shooting, a technique is used to create images by post-processing after shooting, not at the time of shooting. In post-processing after shooting, the gradation to be expressed more carefully is selected from the shot images. Processing is performed. The choice of gradation is left to the producer's intention, and the image signal to be imaged contains a lot of information on not only low brightness areas but also high brightness areas. Is desirable. That is, in an imaging apparatus used for movie shooting, how much dynamic range can be taken is regarded as important.

ビデオカメラにおけるダイナミックレンジは、階調を識別することができる最小輝度と最大輝度の比率で示される。つまりダイナミックレンジは、そのビデオカメラにおいて、どの程度の光の強さまでが、サチレーションすることなくビデオ信号として出力されるのかを、数値として示したものとなる。   The dynamic range in the video camera is indicated by a ratio between the minimum luminance and the maximum luminance that can identify the gradation. In other words, the dynamic range is a numerical value indicating how much light intensity is output as a video signal without saturation in the video camera.

特許文献1には、ダイナミックレンジを最適化できるビデオカメラ装置についての開示がある。
特開平11−146230号公報
Patent Document 1 discloses a video camera device that can optimize a dynamic range.
JP-A-11-146230

ところで、放送用の用途に用いられるビデオカメラにおいては、ダイナミックレンジの広さよりも、S/Nの比率の方が重要視される傾向にある。放送用のプログラムを撮影する場合は、撮影しながらその場で画作りが行われる手法が採られるため、よりノイズの少ない映像を得ることが重要となるためである。よって、放送用に用いることを主眼として設計・開発されてきた従来のビデオカメラにおいては、S/Nを重視した画作りを行える機構及びユーザ・インターフェース(以下、UIと称する)が充実している場合が多かった。   By the way, in a video camera used for broadcasting, the S / N ratio tends to be more important than the wide dynamic range. This is because, when shooting a broadcast program, it is important to obtain a video with less noise because a method of creating an image on the spot while shooting is used. Therefore, the conventional video camera designed and developed mainly for use in broadcasting has a rich mechanism and user interface (hereinafter referred to as UI) capable of creating an image with an emphasis on S / N. There were many cases.

このような、放送用に用いることを主眼に設計・開発されたビデオカメラにおいても、感度設定やゲインの設定を調整することにより、ダイナミックレンジを広く取る設定に変えることはできる。しかし、最終的なダイナミックレンジがどのような範囲になるかを考えつつ、感度やゲイン等を調整する必要があるため、設定に手間がかかるという問題があった。   Even in such a video camera designed and developed mainly for use in broadcasting, it is possible to change the setting to a wide dynamic range by adjusting the sensitivity setting and gain setting. However, since it is necessary to adjust sensitivity, gain, and the like while considering what the final dynamic range is, there is a problem that setting takes time.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、異なるダイナミックレンジ有する複数の撮影モードを、容易に切り換えることができるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a point, and an object thereof is to easily switch between a plurality of shooting modes having different dynamic ranges.

本発明では、第1のダイナミックレンジで撮像を行う第1のモードと、前記第1のダイナミックレンジより狭い第2のダイナミックレンジで撮像を行う第2のモードとを切り替えるスイッチを備えた。そして、スイッチで選択されたモードに応じて適用する圧縮率を変更し、適用した圧縮率を用いて、画像信号におけるダイナミックレンジのすべての範囲を所定の出力ダイナミックレンジ内に収める処理を行うようにした。   The present invention includes a switch for switching between a first mode in which imaging is performed in the first dynamic range and a second mode in which imaging is performed in a second dynamic range that is narrower than the first dynamic range. Then, the compression rate to be applied is changed according to the mode selected by the switch, and the processing to fit all the dynamic ranges in the image signal within the predetermined output dynamic range is performed using the applied compression rate. did.

このような構成としたことで、スイッチの切り換えで選択されたモードにおけるダイナミックレンジの大きさに応じて、画像信号が異なる圧縮率で圧縮され、所定の出力ダイナミックレンジ内に収められて出力されるようになる。   With such a configuration, the image signal is compressed with a different compression ratio according to the dynamic range in the mode selected by switching the switch, and is output within a predetermined output dynamic range. It becomes like this.

本発明によると、スイッチの切り換えにより、ダイナミックレンジの範囲の異なる2つの撮影モードを容易に切り替えることができるようになる。   According to the present invention, it is possible to easily switch between two shooting modes having different dynamic ranges by switching the switch.

以下、本発明の一実施の形態を、添付図面を参照して説明する。図1は、ビデオカメラとして構成された撮像装置100の内部構成例を示すブロック図である。この撮像装置は、600%までのダイナミックレンジを表現可能なノーマルモードと、800%のまでのダイナミックレンジを表現可能なエクステンド(拡張)モードの2種類のモードとを、切り替え可能に構成してある。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating an internal configuration example of an imaging apparatus 100 configured as a video camera. This imaging apparatus is configured to be switchable between two modes, a normal mode that can express a dynamic range up to 600% and an extended mode that can express a dynamic range up to 800%. .

撮像装置100は、レンズ1と、レンズ1を通る光の量を調整する絞り2と、絞り2の駆動を行う絞り駆動部3と、レンズ1を通して入射された被写体光を光電変換し、電気信号として出力する撮像素子4を備える。撮像素子4は、例えばCCD(Charge Coupled Devices)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の素子で構成してある。   The imaging apparatus 100 photoelectrically converts the lens 1, a diaphragm 2 that adjusts the amount of light passing through the lens 1, a diaphragm driving unit 3 that drives the diaphragm 2, and subject light incident through the lens 1, and outputs an electric signal. The image sensor 4 that outputs as The imaging element 4 is configured by an element such as a charge coupled device (CCD) or a complementary metal oxide semiconductor (CMOS), for example.

また撮像装置100は、撮像素子4から出力された電気信号に対して信号処理を行う信号処理部10と、信号処理部10からの出力信号に対して画像処理を行う画像処理部20と、撮像素子4や信号処理部10や画像処理部20の動作タイミングを制御するタイミングジェネレータ14と、ボタンやスイッチ等で構成され、ユーザによる操作内容に応じた操作信号を生成・出力する操作部30と、半導体メモリ等の外部記憶媒体とのデータの入出力を制御する外部記憶媒体I/F部31と、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成され、ビデオ信号に対応する画像やダイナミックレンジのモード切り替え用のメニュー画面等を表示する表示部32と、CPU(Central Processing Unit)等で構成され、撮像装置100の各部の制御を行う制御部33とを備える。   In addition, the imaging apparatus 100 includes a signal processing unit 10 that performs signal processing on an electrical signal output from the imaging element 4, an image processing unit 20 that performs image processing on an output signal from the signal processing unit 10, and imaging. A timing generator 14 that controls the operation timing of the element 4, the signal processing unit 10, and the image processing unit 20, an operation unit 30 that is configured by buttons and switches, and that generates and outputs an operation signal according to the operation content by the user; Consists of an external storage medium I / F unit 31 that controls input / output of data to / from an external storage medium such as a semiconductor memory, and an LCD (Liquid Crystal Display), etc., for mode switching of images and dynamic ranges corresponding to video signals A display unit 32 that displays a menu screen of the image sensor, and a control unit 33 that includes a CPU (Central Processing Unit) and the like and controls each unit of the imaging apparatus 100. That.

信号処理部10は、撮像素子4から出力された電気信号に含まれるリセットノイズを除去する相関2重サンプリング回路(CDS;Correlated Double Sampling)11と、CDS11が出力する信号を増幅して、一定レベルの大きさに調整するAGC(Automatic Gain Control)12と、AGC12から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部13とで構成される。本例においては、A/D変換部は14ビットの分解能を持つものとする。   The signal processing unit 10 amplifies a correlated double sampling (CDS) 11 that removes reset noise included in the electrical signal output from the image sensor 4 and a signal output from the CDS 11 to a certain level. AGC (Automatic Gain Control) 12 that adjusts to the size of the AGC, and an A / D converter 13 that converts an analog signal output from the AGC 12 into a digital signal. In this example, it is assumed that the A / D converter has a resolution of 14 bits.

画像処理部20は、操作部30から入力される操作信号に基づいて、ダイナミックレンジのモードを切り替えるスイッチ21と、スイッチ21で選択されたモードに応じて、A/D変換部14からの出力信号に対するダイナミックレンジ及び分解能のビットアサイン(階調割り当て)処理を行うダイナミックレンジ選択部22と、ダイナミックレンジ選択部22からの出力信号におけるRGB各画素に対して、個別にゲイン調整処理を行ってホワイトバランスの補正を行うホワイトバランス調整部23と、ホワイトバランス調整部23からの出力信号の特に高輝度部分を、ダイナミックレンジのモードに応じて所定の圧縮率で圧縮し、ビデオ信号出力規格で定められた範囲内の出力信号レベルに調整する非線形処理部24と、非線形処理部24からの出力信号をNTSC(National Television Standards Committee)方式やPAL(Phase Alternating Line)方式等の所定の形式の信号に変換するエンコード部25と、エンコード部25から出力されたデジタル信号をアナログ信号に変換して出力するD/A変換部26とで構成される。非線形処理部24においては、例えばニー補正やγ補正が行われるものとする。ダイナミックレンジ選択部22の詳細については、後述する。   The image processing unit 20 switches the dynamic range mode based on the operation signal input from the operation unit 30, and the output signal from the A / D conversion unit 14 according to the mode selected by the switch 21. A dynamic range selection unit 22 that performs bit assignment (gradation assignment) processing of a dynamic range and resolution with respect to the image, and a white balance by performing gain adjustment processing individually for each of the RGB pixels in the output signal from the dynamic range selection unit 22 The white balance adjustment unit 23 that corrects the image and the particularly high-luminance portion of the output signal from the white balance adjustment unit 23 are compressed at a predetermined compression rate according to the dynamic range mode, and are determined by the video signal output standard A non-linear processing unit 24 for adjusting the output signal level within the range, and a non-linear processing unit 2 The output signal from the encoder 25 is converted into a signal of a predetermined format such as the NTSC (National Television Standards Committee) system or the PAL (Phase Alternating Line) system, and the digital signal output from the encoder 25 is converted into an analog signal. And a D / A conversion unit 26 for outputting. In the nonlinear processing unit 24, for example, knee correction and γ correction are performed. Details of the dynamic range selection unit 22 will be described later.

このように構成された撮像装置100において、レンズ1および絞り2を介して撮像素子4に入射された被写体光は、撮像素子4によって光電変換され、電気信号として信号処理部10に出力される。信号処理部10に入力された電気信号は、CDS11によってリセットノイズが除去され、AGC12によって利得が制御され、A/D変換部13によってデジタル信号に変換される。A/D変換部13でデジタル化された信号は、画像処理部20のダイナミックレンジ選択部22に出力される。ダイナミックレンジ選択部22では、スイッチ21で選択されたモードに応じて、入力信号に対するビットアサイン処理が行われ、選択されたモードに応じてビットアサイン変換処理が行われる。   In the imaging apparatus 100 configured as described above, subject light incident on the imaging device 4 via the lens 1 and the diaphragm 2 is photoelectrically converted by the imaging device 4 and output to the signal processing unit 10 as an electrical signal. The electrical signal input to the signal processing unit 10 is removed from the reset noise by the CDS 11, the gain is controlled by the AGC 12, and converted into a digital signal by the A / D conversion unit 13. The signal digitized by the A / D conversion unit 13 is output to the dynamic range selection unit 22 of the image processing unit 20. The dynamic range selection unit 22 performs bit assignment processing on the input signal in accordance with the mode selected by the switch 21 and performs bit assignment conversion processing in accordance with the selected mode.

ダイナミックレンジ選択部22からの出力信号は、ホワイトバランス調整部23でホワイトバランスの調整が行われた後、非線形処理部24に出力され、非線形処理部24で、スイッチ21で選択されたダイナミックレンジのモードに応じた圧縮率での圧縮が行われる。非線形処理部24で、規定の出力信号レベルに圧縮された信号は、エンコード部25で所定の形式の信号に変換され、D/A変換部26でアナログ信号に変換される。D/A変換部26でアナログ化された画像信号は、画像として表示部32に表示される。一方、非線形処理部24で処理され、図示せぬ符号化部で符号化された画像信号は、外部記憶媒体I/F部31を介して半導体メモリ等に記録される。   The output signal from the dynamic range selection unit 22 is adjusted in white balance by the white balance adjustment unit 23 and then output to the non-linear processing unit 24. The non-linear processing unit 24 outputs the dynamic range selected by the switch 21. Compression is performed at a compression rate corresponding to the mode. The signal compressed to a prescribed output signal level by the non-linear processing unit 24 is converted into a signal of a predetermined format by the encoding unit 25 and converted to an analog signal by the D / A conversion unit 26. The image signal analogized by the D / A conversion unit 26 is displayed on the display unit 32 as an image. On the other hand, the image signal processed by the nonlinear processing unit 24 and encoded by an encoding unit (not shown) is recorded in a semiconductor memory or the like via the external storage medium I / F unit 31.

次に、ダイナミックレンジ選択部22での処理例について、図2及び図3を参照して説明する。図2には、ダイナミックレンジのモードをユーザに選択させるためのメニュー画面の例を示してあり、図3には、ダイナミックレンジ選択部22における処理の例をフローチャートで示してある。まず、図2を参照して、ダイナミックレンジのモードを切り替えるための、メニュー画面の構成例について説明する。   Next, a processing example in the dynamic range selection unit 22 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 shows an example of a menu screen for allowing the user to select a dynamic range mode. FIG. 3 is a flowchart showing an example of processing in the dynamic range selection unit 22. First, a configuration example of a menu screen for switching the dynamic range mode will be described with reference to FIG.

本例の撮像装置100は、上述したように、ダイナミックレンジが600%に設定されるノーマルモード(第2のモード)と、800%に設定されるエクステンドモード(第1のモード)との2つのモードを備える。2つのモードの切り替えは、表示部32にさせたメニュー画面上の項目を、ユーザが選択することによって行えるようにしてある。ユーザは、ダイナミックレンジのモードを切り替えたい場合は、まず図示しないメニュー画面起動用のボタン又はスイッチ等を操作して、表示部32上に、図2(a)に示したようなメニュー画面を表示させる。図2(a)に示されたメニュー画面MN1では、“KNEE”、“DETAIL”、“SKIN DETAIL”等の項目とともに、“DYNAMIC RANGE”の項目が表示されており、カーソルCS1の操作等によって、いずれかの項目を選択可能な状態であることが示されている。   As described above, the imaging apparatus 100 of the present example has two modes: a normal mode (second mode) in which the dynamic range is set to 600%, and an extended mode (first mode) in which the dynamic range is set to 800%. It has a mode. Switching between the two modes can be performed by the user selecting an item on the menu screen displayed on the display unit 32. When the user wants to switch the dynamic range mode, first, a menu screen activation button or switch (not shown) is operated to display the menu screen as shown in FIG. Let In the menu screen MN1 shown in FIG. 2A, items “DYNAMIC RANGE” are displayed together with items such as “KNEEE”, “DETAIL”, and “SKIN DETAIL”. It is shown that any item can be selected.

図2(a)に示したメニュー画面MN1上で、ユーザからの操作入力に基づいて“DYNAMIC RANGE”が選択されると、メニュー画面は図2(b)に示したものに遷移する。図2(b)には、“DYNAMIC RANGE”の項目として、“NORMAL”と“EXTEND”の2種類が示されており、これらの項目も、ユーザによってカーソルCS1が上下方向に操作されることによって、選択されるようになっている。そして、撮像装置100においては、“NORMAL”が選択された場合と“EXTEND”が選択された場合とで、内部のスイッチ21(図1参照)の接続先が変わる構成としてある。これにより、撮像装置100内においても、“NORMAL”と“EXTEND”のいずれのモードが選択されているかを、スイッチ21の動作によって判断することができる。   When “DYNAMIC RANGE” is selected on the menu screen MN1 shown in FIG. 2A based on an operation input from the user, the menu screen transitions to that shown in FIG. FIG. 2B shows two types of “DYNAMIC RANGE”, “NORMAL” and “EXTEND”, and these items are also displayed when the user operates the cursor CS1 in the vertical direction. , Is to be selected. The imaging apparatus 100 has a configuration in which the connection destination of the internal switch 21 (see FIG. 1) is changed depending on whether “NORMAL” is selected or “EXTEND” is selected. Thereby, even in the imaging apparatus 100, it is possible to determine which mode of “NORMAL” or “EXTEND” is selected by the operation of the switch 21.

なお、本例ではダイナミックレンジのモードの選択を、メニュー画面上で行える構成を例に挙げているが、撮像装置100の筐体に設けられたボタン又はスイッチ等の切り換え操作に応じて、2つのモードが切り替わる構成に適用してもよい。また、ダイナミックレンジのモードは2種類に限定されることはなく、3種類や4種類等であってもよい。割り当てられるダイナミックレンジのモードの値も、上述した値に限定されるものではなく、400%等他の値を用いるようにしてもよい。   In this example, the configuration in which the selection of the dynamic range mode can be performed on the menu screen is taken as an example. However, according to the switching operation of a button or a switch provided on the housing of the imaging apparatus 100, two modes can be selected. You may apply to the structure from which a mode switches. The dynamic range mode is not limited to two types, and may be three types, four types, or the like. The value of the allocated dynamic range mode is not limited to the above-described value, and other values such as 400% may be used.

次に、図3のフローチャートを参照して、ダイナミックレンジ選択部22での処理例について説明する。ダイナミックレンジ選択部22では、まず、スイッチ21によって選択されたモードが、エクステンドモードであるか否かの判断が行われる(ステップS1)。スイッチ21により選択されたモードがエクステンドモードであった場合には、A/D変換部13から入力されたデジタル信号のうち、分解能方向の所定ビットを黒レベル(0%)に割り当てる処理が行われ(ステップS2)、ダイナミックレンジの最大レベルの約1/8の値を、100%(白ピークレベル)に割り当てる処理が行われる(ステップS3)。本例では、ステップS2で、黒レベルとして割り当てられる数値は512、ステップS3で、100%に割り当てられる数値は2264であるものとする。   Next, a processing example in the dynamic range selection unit 22 will be described with reference to the flowchart of FIG. The dynamic range selection unit 22 first determines whether or not the mode selected by the switch 21 is the extended mode (step S1). When the mode selected by the switch 21 is the extended mode, a process of assigning a predetermined bit in the resolution direction to the black level (0%) of the digital signal input from the A / D converter 13 is performed. (Step S2) A process of assigning a value of about 1/8 of the maximum level of the dynamic range to 100% (white peak level) is performed (Step S3). In this example, it is assumed that the numerical value assigned as the black level in step S2 is 512, and the numerical value assigned to 100% in step S3 is 2264.

ステップS1で、選択されたモードがエクステンドモードではないと判断された場合は、ノーマルモードが選択されていることになり、ステップS4で、入力信号のうち分解能方向の所定ビットを黒レベルに割り当てる処理が行われ(ステップS4)、ダイナミックレンジの最大レベルの1/6の値を、100%に割り当てる処理が行われる(ステップS5)。ステップS4では、黒レベルとして682が割り当てられ、ステップS5では、3018が100%として割り当てられるものとする。   If it is determined in step S1 that the selected mode is not the extended mode, the normal mode is selected, and in step S4, a predetermined bit in the resolution direction of the input signal is assigned to the black level. Is performed (step S4), and a process of assigning a value of 1/6 of the maximum level of the dynamic range to 100% is performed (step S5). In step S4, 682 is assigned as the black level, and in step S5, 3018 is assigned as 100%.

そして、ビットアサインの変換処理が行われる(ステップS6)。ビットアサインの変換処理とは、ステップS4及びステップS5で割り当てられた0%、100%、フルレンジの値を、600/800=0.75倍し、求められたそれぞれの値を、0%、100%、フルレンジの値とする処理である。0%は、682*0.75=512となり、100%は3018*0.75=2264、フルレンジは16383*0.75=12288となる。つまり、この処理を行うことにより、0%から100%までの間に割り当てられた階調の数が、エクステンドモードとノーマルモードとで同一となる。   Then, a bit assignment conversion process is performed (step S6). The bit assignment conversion process means that 0%, 100%, and full range values assigned in steps S4 and S5 are multiplied by 600/800 = 0.75, and the obtained values are 0%, 100%. %, Full range value processing. 0% is 682 * 0.75 = 512, 100% is 3018 * 0.75 = 2264, and the full range is 16383 * 0.75 = 1288. That is, by performing this processing, the number of gradations assigned between 0% and 100% is the same in the extended mode and the normal mode.

図4には、ダイナミックレンジ選択部22で、図3のステップS3又はステップS5の処理が行われたことによって、14ビットの信号に対して、黒レベル及び白ピークレベルのビットがアサインされた様子を示してある。図4(a)は、エクステンドモードが選択された場合の例を示しており、図4(b)は、ノーマルモードが選択された場合の例を示している。図4(a)と(b)のいずれにおいても、最大レベルの値は16383であるが、黒レベルを基準にした最大レベル値と、黒レベルを基準にした100%の値との比で示されるダイナミックレンジの最大レベルは、両者間で異なっている。図4(a)に示した例では、最大レベル=(最大値−黒レベル値)/(100%に割り当てられた値−黒レベル値)*100=(16383−512)/(2264−512)=905%であるのに対し、図(b)に示した例では、(16383−682)/(3018−682)=672%となる。つまり、図4(a)に示したエクステンドモードの例においては、黒レベル(0%)から白ピークレベル(100%)までに割り当てられた階調は、2264−512=1752階調となり、図4(b)に示したノーマルモードの例においては、3018−682=2336階調となっている。   In FIG. 4, the dynamic range selection unit 22 assigns the black level and white peak level bits to the 14-bit signal as a result of the processing of step S3 or step S5 of FIG. Is shown. FIG. 4A shows an example when the extended mode is selected, and FIG. 4B shows an example when the normal mode is selected. 4 (a) and 4 (b), the maximum level value is 16383, but it is shown as a ratio between the maximum level value based on the black level and the value of 100% based on the black level. The maximum level of dynamic range is different between the two. In the example shown in FIG. 4A, maximum level = (maximum value−black level value) / (value assigned to 100% −black level value) * 100 = (16383-512) / (2264-512) In the example shown in FIG. 7B, (16383-682) / (3018-682) = 672%. That is, in the example of the extended mode shown in FIG. 4A, the gradation assigned from the black level (0%) to the white peak level (100%) is 2264-512 = 1752 gradations. In the example of the normal mode shown in FIG. 4B, 3018−682 = 2336 gradations are provided.

この状態で、図3に示したフローチャートのステップS6のビットアサイン変換処理が行われることにより、ノーマルモードにおける0%、100%の値が、エクステンドモードにおけるそれらと同じ値となる。この状態を、図6に示してある。図6(a)ではエクステンドモードにおけるダイナミックレンジを示しており、図6(b)では、ノーマルモードにおけるダイナミックレンジを示している。図6(a)、図6(b)ともに、0%に割り当てられた値は512であり、100%に割り当てられた値は2264となっている。よって、いずれのモードにおいても、0%から100%までの間に割り当てられた階調の数は、1752階調となる。   In this state, by performing the bit assignment conversion process in step S6 of the flowchart shown in FIG. 3, the values of 0% and 100% in the normal mode become the same values as those in the extended mode. This state is shown in FIG. 6A shows the dynamic range in the extended mode, and FIG. 6B shows the dynamic range in the normal mode. In both FIG. 6A and FIG. 6B, the value assigned to 0% is 512, and the value assigned to 100% is 2264. Therefore, in any mode, the number of gradations assigned between 0% and 100% is 1752 gradations.

このように、ダイナミックレンジ選択部22に入力されるデジタル信号に対して、スイッチ21で選択されたモードに応じたビットアサイン処理が行われ、選択されたモードがノーマルモードであった場合には、エクステンドモードにおいて割り当てられたビットに、ビットアサインが変換されることにより、モードに応じたダイナミックレンジが割り当てられるようになる。そして、エクステンドモードにおいては、S/Nはそれほど良くないがダイナミックレンジを広く取った画像信号を得ることができ、ノーマルモードにおいては、ダイナミックレンジはさほど広く取れないが、S/Nの良い画像信号を得ることができるようになる。   Thus, the bit assignment process corresponding to the mode selected by the switch 21 is performed on the digital signal input to the dynamic range selection unit 22, and when the selected mode is the normal mode, By converting the bit assignment to the bits assigned in the extended mode, a dynamic range corresponding to the mode is assigned. In the extended mode, an image signal having a wide dynamic range can be obtained although the S / N is not so good. In the normal mode, an image signal having a good S / N is obtained although the dynamic range is not so wide. You will be able to get

次に、図7のフローチャート及び図8の入出力特性図を参照して、非線形処理部24での処理例について説明する。非線形処理部24では、スイッチ21で選択されたモードに応じて、異なる圧縮率で画像信号を圧縮し、伝送経路における出力信号規格に応じた出力信号レベルに調整する処理を行う。   Next, a processing example in the non-linear processing unit 24 will be described with reference to the flowchart of FIG. 7 and the input / output characteristic diagram of FIG. The non-linear processing unit 24 performs processing for compressing the image signal at different compression rates in accordance with the mode selected by the switch 21 and adjusting the output signal level according to the output signal standard in the transmission path.

図7において、まず入力ダイナミックレンジの値が70%未満であるか否かが判断され(ステップS11)、70%未満であれば、スイッチ21でいずれのモードが選択されていようとも、共通のテーブルを使用して、入力値に対してリニアな値が出力される(ステップS12)。この処理は、入力ダイナミックレンジの値が70%を越えない間、繰り返し行われる。   In FIG. 7, it is first determined whether or not the value of the input dynamic range is less than 70% (step S11). If it is less than 70%, a common table is used regardless of which mode is selected by the switch 21. Is used to output a linear value with respect to the input value (step S12). This process is repeated as long as the value of the input dynamic range does not exceed 70%.

ステップS11で、入力ダイナミックレンジが70%以上であると判定された場合には、次に、スイッチ21で選択されたモードが、エクステンドモードであるか否かの判断が行われる(ステップS13)。エクステンドモードが選択されている場合には、第1の圧縮率が適用され(ステップS14)、ノーマルモードが選択されている場合には、第2の圧縮率が適用される(ステップS15)。第1の圧縮率とは、入力レンジの例えば70%から905%までの範囲を、出力レンジの70%から109%までの範囲に収めるための圧縮率であり、第2の圧縮率とは、入力レンジの70%から672%までの範囲を、出力レンジの70%から109%までの範囲に収めるための圧縮率である。   If it is determined in step S11 that the input dynamic range is 70% or more, it is next determined whether or not the mode selected by the switch 21 is the extended mode (step S13). When the extended mode is selected, the first compression rate is applied (step S14), and when the normal mode is selected, the second compression rate is applied (step S15). The first compression ratio is a compression ratio for keeping a range of, for example, 70% to 905% of the input range within a range of 70% to 109% of the output range, and the second compression ratio is This is a compression ratio for keeping the range from 70% to 672% of the input range within the range from 70% to 109% of the output range.

図8に、非線形処理部24における入出力ダイナミックレンジの特性図を示してある。なお、ここでいう入力ダイナミックレンジの値とは、ダイナミックレンジ選択部22からの出力信号における値であり、実際は600%でなく672%、800%ではなく905%となる。図8においては説明簡略化のため、入力ダイナミックレンジの値を、ノーマルモード、エクステンドモードのそれぞれにおけるダイナミックレンジと同じ値としてある。   FIG. 8 is a characteristic diagram of the input / output dynamic range in the nonlinear processing unit 24. Note that the value of the input dynamic range here is a value in the output signal from the dynamic range selection unit 22, and is actually 672% instead of 600% and 905% instead of 800%. In FIG. 8, for simplicity of explanation, the value of the input dynamic range is the same as the dynamic range in each of the normal mode and the extended mode.

図8では、入力ダイナミックレンジが70%までの間は、入力値に比例した値を出力するスロープSL1(カーブ)が適用されており、入力レンジが70%を超えると、傾きの異なるスロープSL2又はスロープSL3が適用されていることが示されている。スロープSL2は、エクステンドモードが選択された場合に適用されるものであり、このスロープが適用されることにより、入力レンジの70%から800%(905%)までの範囲が、出力レンジの70%から109%までの範囲に収められるようになる。スロープSL3は、エクステンドモードが選択された場合に適用されるものであり、このスロープが適用されることにより、入力レンジの70%から600%(672%)までの範囲が、出力レンジの70%から109%までの範囲に収められるようになる。   In FIG. 8, the slope SL1 (curve) that outputs a value proportional to the input value is applied while the input dynamic range is up to 70%, and when the input range exceeds 70%, the slope SL2 having a different slope or It is shown that slope SL3 is applied. The slope SL2 is applied when the extended mode is selected, and by applying this slope, the range from 70% to 800% (905%) of the input range becomes 70% of the output range. To 109%. The slope SL3 is applied when the extended mode is selected, and by applying this slope, the range from 70% to 600% (672%) of the input range becomes 70% of the output range. To 109%.

このように、非線形処理部24では、ノーマルモードとエクステンドモードのいずれが選択されている場合であっても、入力レンジの0%から70%の暗い部分の情報は圧縮せずに出力し、70%以上の明るい領域の情報は、スイッチ21で選択されたモードに応じて圧縮率を変えて出力する処理を行う。また、入力ダイナミックレンジのフルレンジの値をクリップせずに、出力ダイナミックレンジの範囲内に収める点も特徴である。圧縮率を変える分岐点となる70%の数値は一例として挙げたものであり、他の数値を適用してもよい。ただし、ダイナミックレンジのフルレンジをすべて伝送経路の範囲内に納めるようにするため、あまり大きな数値を用いない方が好ましい。   As described above, the non-linear processing unit 24 outputs information in a dark part of 0% to 70% of the input range without being compressed, regardless of whether the normal mode or the extended mode is selected. Information on bright areas of% or more is output with the compression ratio changed according to the mode selected by the switch 21. Another feature is that the full value of the input dynamic range falls within the output dynamic range without being clipped. The numerical value of 70%, which is a branch point for changing the compression rate, is given as an example, and other numerical values may be applied. However, it is preferable not to use a very large numerical value so that the full dynamic range can be accommodated within the transmission path.

このように、ノーマルモードとエクステンドモードというユーザインタフェースを通して、ダイナミックレンジの大きさを変更させることができるため、例えば放送用の用途等で、S/Nを重視した撮影を行いたい場合と、映画撮影用にダイナミックレンジを広く取って撮影を行いたい場合とを容易に使い分ける事ができるようになる。   As described above, since the dynamic range can be changed through the user interface of the normal mode and the extended mode, for example, when it is desired to perform shooting with an emphasis on S / N in broadcasting applications, etc. Therefore, it is possible to easily use a wide dynamic range for shooting.

また、従来の撮像装置においては、伝送経路の規格に合う出力レベルに合わせこむ過程でクリップされていた高輝度の信号も、本例においてはクリップされず、伝送系或いは記録系のレンジ内に収められる。このため、特に映画撮影用途等で、表現したい階調が撮影後の後処理段階で選択される場合にも、従来の撮像装置においてはクリップされていた領域の信号も、用いることができるようになる。   In addition, in a conventional imaging apparatus, a high-intensity signal that has been clipped in the process of adjusting to an output level that meets the transmission path standard is not clipped in this example, and is kept within the range of the transmission system or recording system. It is done. For this reason, even when the gradation to be expressed is selected in the post-processing stage after shooting, particularly in movie shooting applications, the signal of the clipped area in the conventional imaging device can also be used. Become.

また、ノーマルモードとエクステンドモードのいずれが選択された場合であっても、0%から70%までの暗い領域の情報は圧縮されずに出力されるため、放送用或いは映画撮影用のいずれの用途においても、画作りの上で重要とされる暗い領域の情報を、十分に活用することが可能となる。   In addition, regardless of whether the normal mode or the extended mode is selected, information in a dark area from 0% to 70% is output without being compressed, so that it can be used for either broadcasting or movie shooting. In this case, it is possible to make full use of information on dark areas that are important for image creation.

なお、ここまで説明した実施の形態では、スイッチ21で選択されたモードに応じて、ダイナミック選択部22でダイナミックレンジ割り当ての調整が行われ、スイッチ21で選択されたモードに応じて、非線形処理部24での圧縮率が変えられる構成を例に挙げたが、スイッチ21で選択されたモードに応じて、非線形処理部24がスロープの傾きを含めて圧縮率を調整する構成に適用してもよい。   In the embodiment described so far, the dynamic range allocation is adjusted by the dynamic selection unit 22 in accordance with the mode selected by the switch 21, and the nonlinear processing unit is adjusted by the mode selected by the switch 21. Although the configuration in which the compression rate at 24 is changed is taken as an example, it may be applied to a configuration in which the nonlinear processing unit 24 adjusts the compression rate including the slope of the slope according to the mode selected by the switch 21. .

この場合の撮像装置100′の内部構成例を、図9に示してある。図9において、図1と同一の構成である部分には同一の符号を付し、説明を省略する。図9に示した撮像装置100′においては、図1におけるダイナミックレンジ選択部22に相当するブロックがなく、ダイナミックレンジ調整部である非線形処理部24′で、ダイナミックレンジの調整及び規格に合った出力レベルへの圧縮の処理が行われる構成としてある。   An example of the internal configuration of the imaging apparatus 100 ′ in this case is shown in FIG. In FIG. 9, parts having the same configuration as in FIG. In the imaging apparatus 100 ′ shown in FIG. 9, there is no block corresponding to the dynamic range selection unit 22 in FIG. 1, and the dynamic range adjustment unit 24 ′, which is a dynamic range adjustment unit, adjusts the dynamic range and outputs in accordance with the standard. The level compression process is performed.

図10に、非線形処理部24′における入出力特性を示す図を示してある。図10には、ノーマルモードが選択された場合とエクステンドモードが選択された場合とで、傾斜角度の異なるスロープが適用されていることが示されている。ノーマルモードが選択された場合には、0%から70%までの入力ダイナミックレンジにおいては入力値に対してリニアな値を出力し、入力レンジの70%から600%までの範囲においては、入力値を出力レンジの70%から109%までの範囲に収めるスロープS4が適用されている。エクステンドモードが選択された場合には、入力ダイナミックレンジの800%を出力ダイナミックレンジの109%に収めるため、0%から70%までの入力ダイナミックレンジにおいてはスロープの傾斜をきつくし、以降の入力ダイナミックレンジに対しては傾斜を寝かせたスロープS5が適用されている。つまり、非線形処理部24′においては、スイッチ21で選択されたモードに応じて、スロープの傾斜角度も含めた調整を行うようにしてある。このような構成であっても、スイッチ21で選択されたモードに応じたダイナミックレンジを実現することは可能であり、また、輝度の暗い領域の情報は圧縮せずに、明るい領域の情報のみ圧縮する処理も実現することができる。   FIG. 10 shows the input / output characteristics of the nonlinear processing unit 24 ′. FIG. 10 shows that slopes having different inclination angles are applied when the normal mode is selected and when the extended mode is selected. When the normal mode is selected, a linear value is output with respect to the input value in the input dynamic range from 0% to 70%, and the input value in the range from 70% to 600% of the input range. Is applied to the slope S4 in a range from 70% to 109% of the output range. When extended mode is selected, 800% of the input dynamic range falls within 109% of the output dynamic range, so the slope of the slope is tight in the input dynamic range from 0% to 70%, and the subsequent input dynamic range. For the range, a slope S5 with a slanted slope is applied. That is, in the nonlinear processing unit 24 ′, adjustment including the slope inclination angle is performed according to the mode selected by the switch 21. Even with such a configuration, it is possible to realize a dynamic range according to the mode selected by the switch 21, and only the information in the bright area is compressed without compressing the information in the dark area. It is also possible to realize the processing.

なお、図8及び図10において、入出力特性を示すスロープを直線として示してあるが、所定の角度を持ったカーブが描かれるように、圧縮率を適用してもよい。例えば、複数の傾きを持ったスロープを組み合わせたニー処理又は、ガンマ補正処理などを適用してもよく、ログカーブを適用してもよい。   8 and 10, the slope indicating the input / output characteristics is shown as a straight line, but the compression rate may be applied so that a curve having a predetermined angle is drawn. For example, knee processing that combines slopes having a plurality of inclinations, gamma correction processing, or the like may be applied, or a log curve may be applied.

また、上述した実施の形態のうち、ダイナミックレンジ選択部22と非線形処理部24の2つのブロックを用いて、ダイナミックレンジの切り換えを行う構成においては、スイッチ21の出力が2つのブロックに対して入力される構成とした例を挙げたが、ダイナミックレンジ選択部22と非線形処理部24とを連動させた構成に適用してもよい。つまり、スイッチ21の出力はダイナミックレンジ選択部22に対してのみ行われ、非線形処理部24は、ダイナミックレンジ選択部22からの出力値に応じて圧縮率の調整を行うような構成としてもよい。   In the above-described embodiment, in the configuration in which the dynamic range switching is performed using the two blocks of the dynamic range selection unit 22 and the nonlinear processing unit 24, the output of the switch 21 is input to the two blocks. Although an example in which the configuration is configured is given, the configuration may be applied to a configuration in which the dynamic range selection unit 22 and the nonlinear processing unit 24 are linked. That is, the output of the switch 21 may be performed only to the dynamic range selection unit 22, and the non-linear processing unit 24 may be configured to adjust the compression rate according to the output value from the dynamic range selection unit 22.

また、上述した実施の形態では、ダイナミックレンジ選択部22におけるビットアサイン変換処理において、広いダイナミックレンジを得ることができるエクステンドモードを基準として、割り当てるダイナミックのレンジをより狭くしたノーマルモードの値を変換する場合を例に挙げたが、ノーマルモードの値を基準としてエクステンドモードにおけるビットアサインを変換するようにしてもよい。   Further, in the above-described embodiment, in the bit assignment conversion process in the dynamic range selection unit 22, the value of the normal mode with a narrower dynamic range to be allocated is converted on the basis of the extended mode capable of obtaining a wide dynamic range. As an example, the bit assignment in the extended mode may be converted based on the value of the normal mode.

また、上述した実施の形態では、表示部32を備えた撮像装置100に適用した例を挙げたが、ビデオ出力端子のみを備えた撮像装置に適用してもよい。   Moreover, although the example applied to the imaging device 100 including the display unit 32 has been described in the above-described embodiment, the present invention may be applied to an imaging device including only a video output terminal.

本発明の一実施の形態による撮像装置の内部構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態によるダイナミックレンジ選択メニューの表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the dynamic range selection menu by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるダイナミックレンジ選択部の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the dynamic range selection part by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるビットアサイン処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a bit assignment process by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるビットアサイン変換処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a bit assignment conversion process by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態によるビットアサイン変換後のダイナミックレンジの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the dynamic range after the bit assignment conversion by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による非線形処理部の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the nonlinear processing part by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による非線形処理部における入出力信号の特性を示す特性図である。It is a characteristic view which shows the characteristic of the input-output signal in the nonlinear processing part by one embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態による撮像装置の内部構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structural example of the imaging device by other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態による非線形処理部における入出力信号の特性を示す特性図である。It is a characteristic view which shows the characteristic of the input-output signal in the nonlinear processing part by other embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…レンズ、2…絞り、3…絞り駆動部、4…撮像素子、10…信号処理部、11…CDS、12…AGC、13…A/D変換部、14…タイミングジェネレータ、20…画像処理部、21…スイッチ、22…ダイナミックレンジ選択部、23…ホワイトバランス調整部、24…非線形処理部、25…エンコード部、26…D/A変換部、30…操作部、31…外部記憶媒体I/F部、32…表示部、33…制御部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Lens, 2 ... Aperture, 3 ... Aperture drive part, 4 ... Image sensor, 10 ... Signal processing part, 11 ... CDS, 12 ... AGC, 13 ... A / D conversion part, 14 ... Timing generator, 20 ... Image processing Unit, 21 ... switch, 22 ... dynamic range selection unit, 23 ... white balance adjustment unit, 24 ... non-linear processing unit, 25 ... encoding unit, 26 ... D / A conversion unit, 30 ... operation unit, 31 ... external storage medium I / F section, 32 ... display section, 33 ... control section

Claims (8)

被写体光を光電変換して画像信号を生成する撮像部と、
第1のダイナミックレンジで撮像を行う第1のモードと、前記第1のダイナミックレンジより狭い第2のダイナミックレンジで撮像を行う第2のモードとを切り替えるスイッチと、
前記スイッチで選択されたモードに応じて適用する圧縮率を変更し、前記適用した圧縮率を用いて、前記画像信号におけるダイナミックレンジのすべての範囲を所定の出力ダイナミックレンジ内に収める処理を行うダイナミックレンジ調整部とを備えたことを特徴とする
撮像装置。
An imaging unit that photoelectrically converts subject light to generate an image signal;
A switch for switching between a first mode for imaging in a first dynamic range and a second mode for imaging in a second dynamic range narrower than the first dynamic range;
A dynamic ratio that changes a compression ratio to be applied in accordance with a mode selected by the switch, and that performs processing for keeping all the dynamic ranges in the image signal within a predetermined output dynamic range using the applied compression ratio. An imaging apparatus comprising: a range adjustment unit.
請求項1記載の撮像装置において、
前記ダイナミックレンジ調整部は、前記撮像部から出力される画像信号におけるダイナミックレンジのうち、0%から所定のレベルまでの信号に対しては、圧縮を行わないことを特徴とする
撮像装置。
The imaging device according to claim 1,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the dynamic range adjustment unit does not compress a signal from 0% to a predetermined level in a dynamic range in an image signal output from the imaging unit.
請求項1記載の撮像装置において、
前記ダイナミックレンジ調整部は、前記スイッチによって、前記第1のモードが選択された場合と前記第2のモードが選択された場合とで、出力の階調が変わらない所定のレベルを基準として、その基準に対する比率でダイナミックレンジを定義し、前記画像信号の信号レベルに割り当てる階調の比率変換処理を行う、ダイナミックレンジ選択部を備えたことを特徴とする
撮像装置。
The imaging device according to claim 1,
The dynamic range adjustment unit is configured with reference to a predetermined level at which the output gradation does not change between when the first mode is selected and when the second mode is selected by the switch. An imaging apparatus comprising: a dynamic range selection unit that defines a dynamic range by a ratio with respect to a reference and performs a ratio conversion process of a gradation to be assigned to a signal level of the image signal.
請求項3記載の撮像装置において、
前記ダイナミックレンジ選択部は、前記スイッチで前記第2のモードが選択された場合には、前記画像信号の信号レベルに割り当てられる階調を、前記第2のダイナミックレンジの前記第1のダイナミックレンジに対する比率で積算して得られる階調に変換する処理を行うことを特徴とする
撮像装置。
The imaging device according to claim 3.
When the second mode is selected by the switch, the dynamic range selection unit determines a gradation assigned to the signal level of the image signal with respect to the first dynamic range of the second dynamic range. An image pickup apparatus that performs a process of converting to a gradation obtained by integrating with a ratio.
請求項3記載の撮像装置において、
前記非線形処理部は、前記ダイナミックレンジ選択部から出力される画像信号におけるダイナミックレンジのうち、0%から所定のレベルまでの信号に対しては、前記スイッチでいずれのモードが選択されている場合であっても、圧縮を行わずに出力することを特徴とする
撮像装置。
The imaging device according to claim 3.
The non-linear processing unit is a case where any mode is selected by the switch for a signal from 0% to a predetermined level in the dynamic range in the image signal output from the dynamic range selection unit. An image pickup apparatus that outputs without compression even if it exists.
請求項5記載の撮像装置において、
前記非線形処理部は、前記所定のレベル以上の信号に対しては、前記スイッチによって前記第1のモードが選択されている場合と前記第2のモードが選択されている場合とで、異なる圧縮率を適用することを特徴とする
撮像装置。
The imaging device according to claim 5.
The non-linear processing unit, with respect to a signal of the predetermined level or higher, has different compression ratios when the first mode is selected by the switch and when the second mode is selected. An imaging device characterized in that is applied.
請求項3記載の撮像装置において、
前記非線形処理部は、前記ダイナミックレンジ選択部からの出力値に応じて、前記画像信号を圧縮する圧縮率を変更することを特徴とする
撮像装置。
The imaging device according to claim 3.
The non-linear processing unit changes a compression rate for compressing the image signal in accordance with an output value from the dynamic range selection unit.
被写体光を光電変換して画像信号を生成する手順と、
第1のダイナミックレンジで撮像を行う第1のモードと、前記第1のダイナミックレンジより狭い第2のダイナミックレンジで撮像を行う第2のモードとを切り替える手順と、
前記切り替えられたモードに応じて適用する圧縮率を変更し、前記適用した圧縮率を用いて、前記画像信号におけるダイナミックレンジのすべての範囲を所定の出力ダイナミックレンジ内に収める手順とを備えたことを特徴とする
撮像方法。
A procedure for photoelectrically converting subject light to generate an image signal;
A procedure for switching between a first mode for imaging in a first dynamic range and a second mode for imaging in a second dynamic range narrower than the first dynamic range;
Changing the compression ratio to be applied in accordance with the switched mode, and using the applied compression ratio, the entire dynamic range of the image signal within a predetermined output dynamic range. An imaging method characterized by.
JP2007143898A 2007-05-30 2007-05-30 Imaging device and imaging method Pending JP2008301095A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143898A JP2008301095A (en) 2007-05-30 2007-05-30 Imaging device and imaging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143898A JP2008301095A (en) 2007-05-30 2007-05-30 Imaging device and imaging method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008301095A true JP2008301095A (en) 2008-12-11

Family

ID=40174202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143898A Pending JP2008301095A (en) 2007-05-30 2007-05-30 Imaging device and imaging method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008301095A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085481A (en) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 Video processing device, video processing method, and video processing program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086358A (en) * 2003-09-05 2005-03-31 Sony Corp Image pickup device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086358A (en) * 2003-09-05 2005-03-31 Sony Corp Image pickup device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085481A (en) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 Video processing device, video processing method, and video processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530907B2 (en) Digital camera
JP4530277B2 (en) Image reproducing apparatus, image reproducing method, program, and recording medium
US8081242B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP6317577B2 (en) Video signal processing apparatus and control method thereof
US7884866B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2006081037A (en) Image pickup device
JP2009201094A (en) Imaging apparatus and imaging method
US8144216B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2010136224A (en) Imaging apparatus and imaging method
US7382402B2 (en) Imaging system
US8189055B2 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the same
WO2016117137A1 (en) Image-capturing device, image-capturing method, and image display device
JP5277863B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4944639B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and photographing apparatus
US7466352B2 (en) Gamma correction device in image capturing apparatus
JP2008017198A (en) Device and method for calculating light source color, and photographing device
EP2515543B1 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
JP2012134745A (en) Image signal processing device
CN106412391B (en) Image processing apparatus, image processing method, and image capturing apparatus
JP2008301095A (en) Imaging device and imaging method
JP2007208382A (en) Imaging apparatus
JP4281480B2 (en) Imaging device
US20090231461A1 (en) Image capture device providing color adjustment and color adjustment method thereof
JP2008071150A (en) Image processor, image processing program, and photographing device
JP5169540B2 (en) Imaging apparatus and imaging method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115