JP2020114060A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020114060A
JP2020114060A JP2019001634A JP2019001634A JP2020114060A JP 2020114060 A JP2020114060 A JP 2020114060A JP 2019001634 A JP2019001634 A JP 2019001634A JP 2019001634 A JP2019001634 A JP 2019001634A JP 2020114060 A JP2020114060 A JP 2020114060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing
circuit
voltage
forward conversion
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019001634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6928013B2 (ja
Inventor
義清 田辺
Yoshikiyo Tanabe
義清 田辺
勝広 渡辺
Katsuhiro Watanabe
勝広 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019001634A priority Critical patent/JP6928013B2/ja
Priority to DE102019008340.7A priority patent/DE102019008340A1/de
Priority to CN201911294899.1A priority patent/CN111431418A/zh
Priority to US16/717,922 priority patent/US10965222B2/en
Publication of JP2020114060A publication Critical patent/JP2020114060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928013B2 publication Critical patent/JP6928013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/15Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4803Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode with means for reducing DC component from AC output voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】トランスを用いずに変圧でき、かつ任意の周波数の交流を出力することができる電源装置を提供すること。【解決手段】電源装置1は、複数の順変換スイッチング素子を有し、三相交流の一次電源から相毎にそれぞれ正の電圧及び負の電圧を別々に取り出す順変換回路2と、順変換回路2により充電される互いに直列に接続された一対の平滑コンデンサ、及び順変換回路2と平滑コンデンサとの間に配設される複数の平滑インダクタを有する平滑回路3と、複数の逆変換スイッチング素子を有し、平滑回路3の出力を交流に逆変換する逆変換回路4と、平滑回路3の出力電圧が所望の電圧となり、且つ順変換回路2の各相を流れる電流が所望の電流となるよう複数の順変換スイッチング素子のスイッチングを制御する制御回路5と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電源装置に関する。
従来より、工業用途において、交流電源で駆動される電気モータを用いる装置(産業機械)が広く利用されている。ユーザが利用できる交流電源の電圧、つまり構内配電系統の電圧は、ユーザによって異なる場合がある。一般的に、日本国では、AC200Vの三相交流で構内配電される場合が多いが、他の国では、例えばAC380VからAC480V程度の配電系統が採用される例が多い。また、同じ国の中であっても、受電設備の構成によって構内配電系統の電圧が異なる場合もある。
例えば産業用ロボット等では、様々なサイズ、軸数、システム構成が存在し、ユーザが利用できる電源電圧も様々であり、個別の電圧に合わせて装置の設計を変更することは容易ではない。また、電圧毎に装置の設計を変更すると、保守が煩雑となるという不都合も生じる。このため、ユーザが利用できる電源の電圧が既存の装置の電圧とは異なる場合には、電源と装置との間に変圧トランスを配設することで対応することが少なくない。しかしながら、変圧トランスを利用すると、装置の大きさ及び重量が増大すると共にコストが増大する。
また、産業用ロボット等では、サーボモータを駆動するために、例えば特許文献1に記載されるように交流を直流に順変換してから所望の周波数の交流に逆変換する電源装置を用いることがある。この場合、直流を変圧することで、電源電圧にかかわらずモータに最適な出力電圧を得ることができると考えられる。つまり、特許文献1に記載の電源装置の直流部分に、チョッパ回路を追加すれば、出力される交流の電圧を調整できる。
特開2018−74794号公報
海外で良く使用される中性点接地されたAC380V〜AC480V電源を元に、AC200V用のモータを制御可能な交流電源に変換するためには、チョッパ回路により電圧を変換することで得られる。この場合、逆変換回路で三相交流に再変換すると、出力される三相交流電源の中性点がアース電位と異なる電位となってしまう。
出力される交流の中性点がアース電位と大きく異なると、サーボモータ等の負荷回路においてアースに対して高い絶縁耐圧が必要となり、絶縁耐圧不足により使用できない場合がある。また、中性点電位がアース電位と大きく異なると、スイッチングノイズが大きくなり誤動作の危険性が増加する。
また、サーボモータを駆動するための電源装置では、大容量のコンデンサに電流を流し込むため、サーボモータ加速時に高調波を含んだ大きなピーク電流が流れ、設備電源の大容量化が必要となる。対策として力率改善やピーク電流を抑制する手法が開発されているが、実現するためには高コスト化、大型化を招くため、容易に適用できない。
そこで、本発明は、トランスを用いずに変圧でき、かつ任意の周波数の交流を出力することができる電源装置を提供することを課題とする。
(1) 本発明に係る電源装置(例えば、後述する電源装置1,1a,1b,1c)は、複数の順変換スイッチング素子(例えば、後述する順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16)を有し、三相交流の一次電源から相毎にそれぞれ正の電圧及び負の電圧を別々に取り出す順変換回路(例えば、後述する順変換回路2,2a)と、前記順変換回路により充電される互いに直列に接続された一対の平滑コンデンサ(例えば、後述する平滑コンデンサC1,C2)、及び前記順変換回路と前記平滑コンデンサとの間にそれぞれ配設される複数の平滑インダクタ(例えば、後述する平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6,L7,L8)を有する平滑回路(例えば、後述する平滑回路3,3a,3b,3c)と、複数の逆変換スイッチング素子(例えば、後述する逆変換スイッチング素子T21,T22,T23,T24,T25,T26)を有し、前記平滑回路の出力を交流に逆変換する逆変換回路(例えば、後述する逆変換回路4)と、前記平滑回路の出力電圧が所望の電圧となり、且つ前記順変換回路の各相に流れる電流が所望の電流となるように、前記複数の順変換スイッチング素子のスイッチングを制御する制御回路(例えば、後述する制御回路5,5a,5b,5c)と、を備える。
(2) (1)の電源装置において、前記平滑インダクタは、前記順変換回路の各相正負の出力と前記平滑コンデンサとの間にそれぞれ配設されてもよい。
(3) (1)又は(2)の電源装置において、前記一対の平滑コンデンサの中間点の電位が所定の電位(例えばアース電位)、又は所定範囲内の電位となるように、前記順変換回路に流れる電流を制御してもよい。
(4) (1)〜(3)の電源装置において、前記順変換回路の各層の力率を向上、又はピーク電流を抑制するように、前記順変換回路の各相に流れる電流を制御してもよい。
(5) (1)〜(4)の電源装置において、前記順変換回路は、順変換スイッチング素子に対応して設けられ、逆方向に電流を流すことができる複数の回生スイッチング素子(例えば、後述する回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36)をさらに有し、前記平滑回路は、前記平滑インダクタの前記順変換回路側と前記一対の平滑コンデンサの中間点との間にそれぞれ配設される複数の昇圧スイッチング素子(例えば、後述する昇圧スイッチング素子T41,T42,T43,T44,T45,T46)をさらに有し、前記逆変換回路は、出力側から供給される交流電圧を直流電圧に変換することができるよう構成され、前記制御回路は、前記平滑回路から前記順変換回路に供給される電圧が一次電源の電圧波高値と等しくなるよう前記昇圧スイッチング素子を制御し、且つ前記平滑回路の電圧から一次電源に同期する電圧を取り出して一次電源に供給するよう前記回生スイッチング素子を制御してもよい。
(6) (1)〜(5)の電源装置は、前記一対の平滑コンデンサの中間点を検出スイッチ及び検出抵抗を介して接地する検出回路(例えば、後述する絶縁劣化検出回路6)をさらに備えてもよい。
本発明によれば、トランスを用いずに変圧でき、かつ任意の周波数の交流を出力することができる電源装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る電源装置の構成を示す回路図である。 図1の電源装置における順変換スイッチング素子の動作パターンを示すタイミングチャートである。 本発明の図1とは異なる実施形態に係る電源装置の構成を示す回路図である。 本発明の図1及び図3とは異なる実施形態に係る電源装置の構成を示す回路図である。 本発明の図1、図3及び図4とは異なる実施形態に係る電源装置の構成を示す回路図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電源装置1の構成を示す回路図である。
電源装置1は、一次電源(交流電源)Sから供給される三相交流を電圧及び周波数が異なる三相交流に変換して負荷(本実施形態ではモータM)に供給する装置である。より詳しくは、電源装置1は、モータMの定格電圧以上の電圧を有する中性点接地された一次電源Sに接続され、一次電源Sの三相交流を、電圧がモータMの定格電圧に等しく、且つ周波数が外部の機器又はユーザによって設定される周波数に等しい三相交流に変換してモータMに供給する。
電源装置1は、一次電源から相毎にそれぞれ正の電圧及び負の電圧を別々に取り出す順変換回路2と、順変換回路2から供給される電流を平滑化することによって安定した直流を得る平滑回路3と、平滑回路3の出力を交流に逆変換することによって所望の周波数の交流を出力する逆変換回路4と、順変換回路2及び逆変換回路4を制御する制御回路5とを備える。
順変換回路2は、複数の順変換スイッチング素子(第1相の正の電圧を取り出す順変換スイッチング素子T11、第2相の正の電圧を取り出す順変換スイッチング素子T12、第3相の正の電圧を取り出す順変換スイッチング素子T13、第1相の負の電圧を取り出す順変換スイッチング素子T14、第2相の負の電圧を取り出す順変換スイッチング素子T15、及び第3相の負の電圧を取り出す順変換スイッチング素子T16)を有する。
順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16は、例えば図示するFET等の半導体スイッチング素子によって構成され、後述する制御回路5によってオンオフ状態が制御される。
平滑回路3は、順変換回路2により充電される互いに直列に接続された容量が等しい一対の平滑コンデンサ(正の電圧により充電される平滑コンデンサC1、及び負の電圧により充電される平滑コンデンサC2)と、前記一対の平滑コンデンサの中間点を接地する接地コンデンサCgと、順変換回路2の各相正負の出力と前記平滑コンデンサとの間にそれぞれ配設される複数の平滑インダクタ(第1相の正の電圧が印加される平滑インダクタL1、第2相の正の電圧が印加される平滑インダクタL2、第3相の正の電圧が印加される平滑インダクタL3、第1相の負の電圧が印加される平滑インダクタL4、第2相の負の電圧が印加される平滑インダクタL5、及び第3相の負の電圧が印加される平滑インダクタL6)と、平滑インダクタの順変換回路側と一対の平滑コンデンサの中間点とをそれぞれ接続する複数の還流ダイオード(第1相の正の電圧が印加される電路に接続される還流ダイオードDr1、第2相の正の電圧が印加される電路に接続される還流ダイオードDr2、第3相の正の電圧が印加される電路に接続される還流ダイオードDr3、第1相の負の電圧が印加される電路に接続される還流ダイオードDr4、第2相の負の電圧が印加される電路に接続される還流ダイオードDr5、及び第3相の負の電圧が印加される電路に接続される還流ダイオードDr6)と、順変換回路2と各平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6との間に配設される複数の逆流防止ダイオード(第1相の正の電圧が印加される電路に配設される逆流防止ダイオードDc1、第2相の正の電圧が印加される電路に配設される逆流防止ダイオードDc2、第3相の正の電圧が印加される電路に配設される逆流防止ダイオードDc3、第1相の負の電圧が印加される電路に配設される逆流防止ダイオードDc4、第2相の負の電圧が印加される電路に配設される逆流防止ダイオードDc5、及び第3相の負の電圧が印加される電路に配設される逆流防止ダイオードDc6)とを有する。
平滑コンデンサC1,C2は、平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6を通して供給される電流によって充電され、その電荷量に応じた直流電圧を示し、放電によって逆変換回路4に電流を供給することで、出力電圧を安定させる。
ここで、平滑回路3の逆変換回路4に対する正の出力端(正側の平滑コンデンサC1の正側)を点P1、平滑回路3の逆変換回路4に対する負の出力端(負側の平滑コンデンサC2の負側)を点P2、平滑コンデンサC1,C2の中間点を点P0とする。
接地コンデンサCgは、平滑コンデンサC1,C2に流れる電流の差分の電流が流れ、電圧差が生じる。何等かの理由により、平滑コンデンサC1,C2の中間点P0の電位がずれた場合に、正側の平滑コンデンサC1と負側の平滑コンデンサC2との電流差を利用して、中間点P0とアース電位との差を小さくすることができる。平滑コンデンサC1,C2の容量に比べ接地コンデンサCgの容量は小さいため、点P1及び点P2の電位(出力電圧)を制御しながら、中間点P0の電位を同時に制御することが可能となる。
平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6は、対応する順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16のオンオフによる電圧変動を緩和する。平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6は、1個ないしは、複数の直列接続、並列接続したコイルによって構成することができる。
還流ダイオードDr1,Dr2,Dr3,Dr4,Dr5,Dr6は、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16をオフした状態で、平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6に電流を流すことができるよう閉回路を形成する。
逆流防止ダイオードDc1,Dc2,Dc3,Dc4,Dc5,Dc6は、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16を保護(特にその寄生ダイオードに過大な電流が流れて破損することを防止)するために、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16をオフしたときに、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16に逆方向の電圧が印加されることを防止する。
逆変換回路4は、複数の逆変換スイッチング素子(第1相の正の電圧を出力するスイッチング素子T21、第2相の正の電圧を出力するスイッチング素子T22、第3相の正の電圧を出力するスイッチング素子T23、第1相の負の電圧を出力するスイッチング素子T24、第2相の負の電圧を出力するスイッチング素子T25、及び第3相の負の電圧を出力するスイッチング素子T26)を有する。
逆変換スイッチング素子T21,T22,T23,T24,T25,T26は、FET等の半導体スイッチング素子によって構成することができる。
制御回路5は、マイクロプロセッサーを有する構成とすることができる。制御回路5は、順変換回路2及び逆変換回路4の制御のために必要な情報を、一次電源モニタA1、順変換回路電流モニタA2、DCリンク電圧モニタA3及び仮想中性点電圧モニタA4から取得する。なお、簡略化のために、図1において、制御回路5及び各モニタA1〜A4の回路構成は図示が省略されており、制御のために必要とされる順変換回路2、平滑回路3及び逆変換回路4、並びに各モニタA1〜A4と制御回路5との間の信号線、例えば順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16及び逆変換スイッチング素子T21,T22,T23,T24,T25,T26を制御するための信号線等は、順変換回路2、平滑回路3及び逆変換回路4と制御回路5との間の単一の矢印を有する線としてまとめて示す。
制御回路5は、平滑回路3の出力電圧(点P1と点P2との間の電圧)が所望の電圧、つまり必要とされる電源装置1の出力電圧(逆変換回路4の出力電圧)の波高値の2倍となるよう順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16のスイッチングを制御する。平滑回路3の出力電圧は、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16を短い周期でオンオフし、オンにする時間の長さを制御するPWM(Pulse Width Modulation)制御によって調整できる。
同時に、制御回路5は、順変換回路の各相に流れる電流が所望の電流となるよう順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16のスイッチングを個別に制御する。
さらに、制御回路5は、平滑コンデンサC1,C2の中間点P0の電位が所定の電位又は所定範囲内の電位となるよう、例えばアース電位と等しくなるよう、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16のスイッチングを調整する。正側の順変換スイッチング素子T11,T12,T13と、負側の順変換スイッチング素子T14,T15,T16に流れる電流を等しくすることで、平滑コンデンサC1,C2の中間点POの電位がほぼアース電位になる。しかし、入力電圧のバラつき、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16の動作のバラつき、負荷回路(モータM)の浮遊容量によってアースに流れる漏電電流等によって、中間点P0の電位が必ずしもアース電位にならない。また一次電源Sの電圧低下や電圧が低くなる位相では、入力電圧が、平滑コンデンサC1,C2の電圧と同等以下となる場合、平滑回路3に電流が流せなくなり、モータMに対して出力する三相交流の中性点電位がアース電位に対してずれる原因となる。このような場合、平滑コンデンサC1,C2の中間点P0の電位は、正側の順変換スイッチング素子T11,T12,T13をオンにする時間の長さと、負側の順変換スイッチング素子T14,T15,T16をオンにする時間の長さとに差を設け、平滑コンデンサC1,C2に流れる電流に差を設けることによって調整できる。
図2に、電源装置1における順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16の動作パターンを示す。図2の(A)には、一次電源Sの各相の電圧波形と、電源装置1の正負の出力電位、つまり点P1の電位E1及び点P2の電位E2を示す。
図2の(B)は、一次電源Sから各層の電圧を取り出すことができる期間(以下、PWM制御期間ということがある)を、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16のそれぞれについて示す。順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16は、各相の電圧の絶対値が対応する点P1の電位E1又は点P2の電位E2の絶対値以上である場合にオンすることで、各相の電圧を取り出すことができる。逆に、制御回路5は、図2の(B)に示す期間以外は、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16をオンにしない。
順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16は、図2のB)に示した期間内において短い周期でオンオフし、オンする時間を調節するPWM制御によって、平滑コンデンサC1,C2に供給する電流を調整して平滑コンデンサC1,C2充電量に比例する点P1の電位E1及び点P2の電位E2を所望の値に維持する。具体例として、図2の(C)に、第2相の正の順変換スイッチング素子T12のPWM制御の例を示す。このように、一次電源Sの相電圧が高い時には、順変換スイッチング素子T12をオンする時間(パルス幅)を小さくすることが好ましい。これにより、図2の(D)に示すように、一次電源Sの相電圧が高い時には順変換スイッチング素子T12(順変換回路2の対応する相)を流れる電流を抑制し、PWM制御期間内の電流値(I12)の変動を低減することができる。また、PWM制御期間内で順変換スイッチング素子T12をオンする時間の総和を増減することによって、図2の(D)に破線で示すように、電流の波高を調節することができる。
このとき、力率低下を抑制するためには、一次電源の電圧にできるだけ比例するように一次電源の電流が流れるように順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16のオン時間を制御することが好ましい。入力電圧に対して、電源装置1の出力電圧(点P1と点P2との電位差)が高くなると、平滑コンデンサC1,C2に充電することができなくなるためPWM制御を止める(順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16をオンしないようにする)。電源装置1の出力電圧に対して、一次電源Sの電圧が低下しても同じことが発生する。PWM制御停止期間が長くなると力率が悪化する。これを改善するために、一次電源Sの対アース間電圧ではなく、一次電源Sの相間電圧が出力電圧(点P1及び点P2間の電位差)より大きい場合、中性点電位の変動を許容することで、PWM制御期間を長くすることが可能である。このとき中性点電位の変動を一定以内に限定する条件で、PWM制御期間を長くし、力率改善やピーク電流抑制をさらに向上することが可能となる。
つまり、PWM制御期間と中性点電位の変動範囲にはトレードオフがあり、中性点電位をアース電位に固定することだけでなく、中性点電位の変動をある程度許容することで、目的に応じた最適な制御が可能となる。一次電源Sの電圧と出力電圧との差が大きいほど、制御性は改善できる。例として、一次電源Sの電圧がAC380V〜AC480Vであり、モータの定格電圧がAC200Vである場合、一次電源電圧と出力電圧との間には約2倍の電圧差があり、これによってPWM制御期間が長くなり、制御性が向上できる利点がある。
また、平滑回路3は、平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6を有するので、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16によりそれぞれ短時間ずつ印加される電圧に対して平滑コンデンサC1,C2を充電する電流を制限し、平滑回路3の出力電圧を安定させることができる。
また、平滑回路3は、還流ダイオードDr1,Dr2,Dr3,Dr4,Dr5,Dr6を有するので、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16をオフにした後も平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6に電流を流し続けることができるので、不要なサージ電圧を抑制し、平滑回路3の出力電圧をより安定させることができる。
この平滑コンデンサC1,C2の中間点P0の電位の調整では、正側の順変換スイッチング素子T11,T12,T13及び負側の順変換スイッチング素子T14,T15,T16のPWM制御のオン時間比率を減少又は増大させてもよく、一方を減少させて他方を増大させてもよい。平滑コンデンサC1,C2は大容量のコンデンサを使用し、接地コンデンサCgは小容量のコンデンサを使用するため、順変換スイッチング素子T11,T12,T13に流れる電流と順変換スイッチング素子T14,T15,T16に流れる電流との差は、全体の電流に比べて非常に小さく、この中性点電位の制御によって平滑回路3の出力電圧が増減するような影響はほとんど無い。
以上のように、電源装置1は、トランスを用いずに変圧でき、かつ中性点の電位を所定電圧にし、任意の周波数の交流を出力することができる。
詳細には、電源装置1によれば、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16をPWM制御のオン時間比率を制御することによって平滑回路3の出力電圧ひいては逆変換回路4の出力電圧を調整することができる。順変換回路2の相毎の出力が独立していない場合、相電圧が最大の相のみ電流が流れ、PWM制御期間が短くなるため力率が低下する。電源装置1は、各相の相電圧と出力電圧を比較して、相電圧が高い場合にPWM制御を行うことで、相電圧が相対的に低い相に対しても電流を流すことが可能となり、結果として各相のPWM制御期間を長くすることが可能となり、力率の向上やピーク電流の抑制が可能となる。また、逆変換回路への出力電流が増加し、順変換回路2の出力電圧が低下した場合、PWM制御期間が長くなり、より力率が向上する。逆変換器への出力電流が減少し、順変換回路2の出力電圧が上昇した場合、PWM制御期間が短くなるが、出力電流が低下していることにより力率低下の影響は少なくなる。このように、相毎にPWM制御期間を可能な限り長くすること、順変換回路2の電流をより理想的な状態に近づけることが可能になる。
また、平滑回路3が直列に接続された一対の平滑コンデンサC1,C2を有するので、一対の平滑コンデンサC1,C2を充電する電圧の差に応じて一対の平滑コンデンサC1,C2の中間点P0の電位が変動する。このため、一対の平滑コンデンサC1,C2の中間点P0の電位が所定の電位、例えばアース電位と等しくなるよう制御回路5により順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16を制御することによって平滑回路3の正負の出力電圧が等しくなる。これにより、逆変換回路4で平滑回路の出力電圧を交流電圧に変換して得られる出力電圧の中性点の電位は、アース電位と等しい電位に保持される。従って、本発明に係る電源装置1は、トランスを用いずに変圧でき、かつ中性点の電位を所定電圧にし、任意の周波数の交流を出力することができる。
制御回路5は、順変換回路2の出力電圧の安定、中性点電位の安定、各層の力率を向上、又はピーク電流を抑制するように、順変換回路2の各相を流れる電流を制御する。これによって、電源装置1の各構成要素に要求される容量や絶縁耐力等が比較的小さくなり、装置コストを低減できると共に、スイッチングノイズによる誤動作のリスクを低減することができ、さらに設備電源容量の低減が可能となる。
電源装置1は、一対の平滑コンデンサC1,C2の充電電流が等しくなるよう、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16をスイッチングするPWM制御のオン時間比率を調整している。これによって、一対の平滑コンデンサC1,C2の電位を等しくすることができる。
電源装置1においては、平滑回路は、順変換回路2の各相正負の出力と平滑コンデンサC1,C2との間にそれぞれ配設される複数の平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6を有している。これによって、平滑コンデンサC1,C2の充電電流の変動を抑制することにより平滑回路3の出力電圧をより安定させることができる。
図3は、本発明の図1とは異なる実施形態に係る電源装置1aの構成を示す回路図である。図3の電源装置1aについて、図1の電源装置1と同じ構成要素には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
電源装置1aは、一次電源Sから供給される三相交流を電圧及び周波数が異なる三相交流に変換してモータMに供給(力行運転)する装置である。また、電源装置1aは、モータMを発電機として使用し、モータMが出力する電力を一次電源Sと等しい電圧及び周波数を有する同期した電力に変換して一次電源Sに供給する回生運転が可能である。
電源装置1aは、一次電源から相毎にそれぞれ正の電圧及び負の電圧を別々に取り出す順変換回路2aと、順変換回路2aから供給される電流を平滑化することによって安定した直流を得る平滑回路3aと、平滑回路3aの出力を交流に逆変換することによって所望の周波数の交流を出力する逆変換回路4と、モータMの異常を検出するための絶縁劣化検出回路6と、順変換回路2a、平滑回路3a、逆変換回路4及び絶縁劣化検出回路6を制御する制御回路5aと、を備える。図3では、制御回路5aの制御のために必要な情報を取得する各種モニタについても省略している。
順変換回路2aは、複数の順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16と、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16に対応して設けられ、逆方向に電流を流すことができる複数の回生スイッチング素子(順変換スイッチング素子T11と直列に配設される回生スイッチング素子T31、順変換スイッチング素子T12と直列に配設される回生スイッチング素子T32、順変換スイッチング素子T13と直列に配設される回生スイッチング素子T33、順変換スイッチング素子T14と直列に配設される回生スイッチング素子T34、順変換スイッチング素子T15と直列に配設される回生スイッチング素子T35、及び順変換スイッチング素子T16と直列に配設される回生スイッチング素子T36)とを有する。
回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36は、半導体スイッチング素子によって構成することができる。
本実施形態では、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16及び回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36は、それぞれ逆方向に電流を流す寄生ダイオードを有するFETにより構成されている。このため、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16と回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36とを直列に接続することによって、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16及び回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36の一方をオンすること一方向に電流を流すことができる。寄生ダイオードを有しないスイッチング素子を使用する場合は、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16及び回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36と並列にそれぞれダイオードを設けてもよく、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16と回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36とを並列に接続してもよい。
平滑回路3aは、順変換回路2aにより充電される互いに直列に接続された一対の平滑コンデンサ(正の電圧により充電される平滑コンデンサC1、及び負の電圧により充電される平滑コンデンサC2)と、前記一対の平滑コンデンサの中間点を接地する接地コンデンサCgと、順変換回路の各相正負の出力と前記平滑コンデンサとの間にそれぞれ配設される複数の平滑インダクタ(第1相の正の電圧が印加される平滑インダクタL1、第2相の正の電圧が印加される平滑インダクタL2、第3相の正の電圧が印加される平滑インダクタL3、第1相の負の電圧が印加される平滑インダクタL4、第2相の負の電圧が印加される平滑インダクタL5、及び第3相の負の電圧が印加される平滑インダクタL6)と、平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6の順変換回路2a側と平滑コンデンサC1,C2の中間点P0との間にそれぞれ配設される複数の昇圧スイッチング素子(平滑インダクタL1接続される昇圧スイッチング素子T41、平滑インダクタL2接続される昇圧スイッチング素子T42、平滑インダクタL3接続される昇圧スイッチング素子T43、平滑インダクタL4接続される昇圧スイッチング素子T44、平滑インダクタL5接続される昇圧スイッチング素子T45、及び平滑インダクタL6接続される昇圧スイッチング素子T46)とを有する。
昇圧スイッチング素子T41,T42,T43,T44,T45,T46は、半導体スイッチング素子によって構成することができる。本実施形態において、昇圧スイッチング素子T41,T42,T43,T44,T45,T46は、寄生ダイオードを有するFETにより構成され、その寄生ダイオードが順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16をオフにした後も平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6に電流を流し続ける還流ダイオードとしての機能を果たす。
逆変換回路4は、複数の逆変換スイッチング素子T21,T22,T23,T24,T25,T26を有する。前記逆変換回路は、出力側から供給される交流電圧を直流電圧に変換することができるよう構成されている。具体的には、逆変換スイッチング素子T21,T22,T23,T24,T25,T26を寄生ダイオードを有するFETによって構成することにより、モータMから供給される交流を直流に変換して平滑回路3aの平滑コンデンサC1,C2を充電することができる。
絶縁劣化検出回路6は、直列に接続される検出スイッチSw及び検出抵抗Rdを備え、この検出スイッチSw及び検出抵抗Rdを介して一対の平滑コンデンサC1,C2の中間点P0を接地するよう構成される。
検出スイッチSwは、動作速度が要求されないので、半導体スイッチング素子の他、リレー等によって構成されてもよく、オペレータが主導で操作するスイッチによって構成されてもよい。
検出抵抗Rdは、電流が流れた場合に両端間に電位差を生じさせ、電流が流れたことを検出可能にする抵抗である。
図3の電源装置1aの制御回路5aは、図1の電源装置1の制御回路5と同様の力行運転を行うための制御の他に、以下に説明するように回生運転を行うための制御を行うことができる。
制御回路5aは、回生運転時には、平滑回路3aから順変換回路2aに供給される電圧が順変換回路2aの一次側の電圧波高値と等しくなるよう昇圧スイッチング素子T41,T42,T43,T44,T45,T46を制御する。つまり、平滑回路3aは、昇圧スイッチング素子T41,T42,T43,T44,T45,T46をオンすることで平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6にエネルギを蓄積して回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36に平滑コンデンサC1,C2の電圧よりも高い電圧を印加する昇圧チョッパとしての機能を有する。
制御回路5aは、平滑回路3aの電圧から一次電源Sに同期する電圧を取り出して一次電源に供給するよう回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36を制御する。
以上のように、電源装置1aは、トランスを用いずに変圧でき、かつ中性点の電位を所定の電圧にし、任意の周波数の交流を出力することができるとともに、モータMを発電機として用いて一次電源Sに電力を供給する回生運転を行うことができる
詳細には、電源装置1aにおいては、順変換回路2aは、順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16に対応して設けられ、逆方向に電流を流すことができる複数の回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36を有し、平滑回路3aは、平滑インダクタの順変換回路2a側と一対の平滑コンデンサC1,C2の中間点との間にそれぞれ配設される複数の昇圧スイッチング素子T41,T42,T43,T44,T45,T46を有し、逆変換回路4は、出力側から供給される交流電圧を直流電圧に変換することができるよう構成され、制御回路5aは、平滑回路3aから順変換回路2aに供給される電圧が一次電源Sの電圧波高値と等しくなるよう昇圧スイッチング素子T41,T42,T43,T44,T45,T46を制御し、且つ平滑回路3aの電圧から一次電源Sに同期する電圧を取り出して一次電源Sに供給するよう回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36を制御する。これによって、平滑インダクタL1,L2,L3,L4,L5,L6と回生スイッチング素子T31,T32,T33,T34,T35,T36とにより一対の平滑コンデンサC1,C2の電圧を昇圧して順変換回路2aに供給することができるので、逆変換回路4の出力側に接続されるモータMを発電機として用いて一次電源Sに電力を供給する回生運転を行うことができる。
電源装置1aは、一対の平滑コンデンサC1,C2の中間点を検出スイッチSw及び検出抵抗Rdを介して接地する絶縁劣化検出回路6を備えている。これによって、逆変換スイッチング素子T21,T22,T23,T24,T25,T26のいずれか1つだけをオンすることによって、逆変換回路4の出力側に接続されている負荷の地絡や絶縁劣化等の不具合を検出することができる。
図4は、本発明の図1及び図3とは異なる実施形態に係る電源装置1bの構成を示す回路図である。図4の電源装置1bは、一次電源Sから相毎にそれぞれ正の電圧及び負の電圧を別々に取り出す順変換回路2と、順変換回路2から供給される電流を平滑化することによって安定した直流を得る平滑回路3bと、平滑回路3bの出力を交流に逆変換することによって所望の周波数の交流を出力する逆変換回路4と、順変換回路2、平滑回路3b及び逆変換回路4を制御する制御回路5bと、を備える。
図4の電源装置1bの平滑回路3bは、図1の電源装置1の平滑回路3の正の平滑インダクタL1,L2,L3に替えて単一の平滑インダクタL7を設け、負の平滑インダクタL4,L5,L6に替えて単一の平滑インダクタL8を設けたものである。このため、図4の電源装置1bについて、図1の電源装置1と同じ構成要素には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
平滑回路3bは、順変換回路2の正の各相の出力を一つにまとめて平滑インダクタL7を介して正の平滑コンデンサC1に電流を供給し、順変換回路2の負の各相の出力を一つにまとめて平滑インダクタL8を介して負の平滑コンデンサC2に電流を供給するよう構成されている。
図4の電源装置1bにおいて、制御回路5bは、図1の電源装置1と同様に、順変換回路2の順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16を制御してもよい。この場合、複数の相の順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16が同時にオンされることがあるが、電位の絶対値が大きい相のみに電流が流れる。また、図4の電源装置1bにおいて、制御回路5bは、一次電源Sの各相の中で、電位が最も高い相の電圧を取り出すよう、順変換回路2の正の順変換スイッチング素子T11,T12,T13のいずれか1つをオンし、電位が最も低い相の電圧を取り出すよう、順変換回路2の負の順変換スイッチング素子T14,T15,T16のいずれか1つをオンしてもよい。また、制御回路5bは、一次電源Sの各相の中で電位の絶対値が点P1,P2の電位E1,E2の絶対値より大きい相をPWM制御の1周期ごとに交互にオンするよう順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16を制御してもよい。
図4の電源装置1bは、部品点数が少ないため、装置の小型化及び低コスト化が可能である。
図5は、本発明の図1、図3及び4とは異なる実施形態に係る電源装置1cの構成を示す回路図である。電源装置1cは、一次電源から相毎にそれぞれ正の電圧及び負の電圧を別々に取り出す順変換回路2aと、順変換回路2aから供給される電流を平滑化することによって安定した直流を得る平滑回路3cと、平滑回路3aの出力を交流に逆変換することによって所望の周波数の交流を出力する逆変換回路4と、モータMの異常を検出するための絶縁劣化検出回路6と、順変換回路2a、平滑回路3c、逆変換回路4及び絶縁劣化検出回路6を制御する制御回路5cと、を備える。
図5の電源装置1cの平滑回路3cは、図2の電源装置1aの平滑回路3aの正の平滑インダクタL1,L2,L3に替えて単一の平滑インダクタL7を設け、負の平滑インダクタL4,L5,L6に替えて単一の平滑インダクタL8を設けたものである。このため、図5の電源装置1cについて、図2の電源装置1aと同じ構成要素には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
図5の電源装置1cの制御回路5cは、力行運転時においては、図4の電源装置1bの制御回路5bが順変換回路2の順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16を制御するのと同様に、順変換回路2aの順変換スイッチング素子T11,T12,T13,T14,T15,T16を制御することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
本発明に係る電源装置において、絶縁劣化検出回路は任意の構成であり、回生機能を有しない場合にも絶縁劣化検出回路を設けることができる。
本発明に係る電源装置において、制御回路は、一対の平滑コンデンサの電圧を所定の電圧にし、一対の平滑コンデンサの中間点の電位を所定の電位にし、順変換回路に流れる電流を所定の電流にするように順変換回路のスイッチング素子をPWM制御することができる。これにより、変圧トランスを使用せずに、中性点電位を所定の電位に保持した上で、負荷にあった電圧に変換し、さらに入力電流の力率を改善したり、ピーク電流を抑制したりすること可能となる。
1,1a,1b,1c 電源装置
2,2a 順変換回路
3,3a,3b,3c 平滑回路
4 逆変換回路
5,5a,5b,5c 制御回路
6 絶縁劣化検出回路
C1,C2 平滑コンデンサ
Cg 接地コンデンサ
L1,L2,L3,L4,L5,L6,L7,L8 平滑インダクタ
S 一次電源
T11,T12,T13,T14,T15,T16 順変換スイッチング素子
T21,T22,T23,T24,T25,T26 逆変換スイッチング素子
T31,T32,T33,T34,T35,T36 回生スイッチング素子
T41,T42,T43,T44,T45,T46 昇圧スイッチング素子

Claims (6)

  1. 複数の順変換スイッチング素子を有し、三相交流の一次電源から相毎にそれぞれ正の電圧及び負の電圧を別々に取り出す順変換回路と、
    前記順変換回路により充電される互いに直列に接続された一対の平滑コンデンサ、及び前記順変換回路と前記平滑コンデンサとの間にそれぞれ配設される複数の平滑インダクタを有する平滑回路と、
    複数の逆変換スイッチング素子を有し、前記平滑回路の出力を交流に逆変換する逆変換回路と、
    前記平滑回路の出力電圧が所望の電圧となり、且つ前記順変換回路の各相に流れる電流が所望の電流となるよう前記複数の順変換スイッチング素子のスイッチングを制御する制御回路と、
    を備える電源装置。
  2. 前記平滑インダクタは、前記順変換回路の各相正負の出力と前記平滑コンデンサとの間にそれぞれ配設される請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記制御回路は、前記一対の平滑コンデンサの中間点の電位が所定の電位、又は所定範囲内の電位となるように、前記順変換回路の各相に流れる電流を制御する請求項1又は2に記載の電源装置。
  4. 前記制御回路は、前記順変換回路の各相の力率を向上、又はピーク電流を抑制するように、前記順変換回路の各相を流れる電流を制御する請求項1から3のいずれかに記載の電源装置。
  5. 前記順変換回路は、前記順変換スイッチング素子に対応して設けられ、逆方向に電流を流すことができる複数の回生スイッチング素子をさらに有し、
    前記平滑回路は、前記平滑インダクタの前記順変換回路側と前記一対の平滑コンデンサの中間点とをそれぞれ接続する複数の昇圧スイッチング素子をさらに有し、
    前記逆変換回路は、出力側から供給される交流電圧を直流電圧に変換することができるよう構成され、
    前記制御回路は、前記平滑回路から前記順変換回路に供給される電圧が一次電源の電圧波高値と等しくなるよう前記昇圧スイッチング素子を制御し、且つ前記平滑回路の電圧から一次電源に同期する電圧を取り出して一次電源に供給するよう前記回生スイッチング素子を制御する請求項1から4のいずれかに記載の電源装置。
  6. 前記一対の平滑コンデンサの中間点を検出スイッチ及び検出抵抗を介して接地する絶縁劣化検出回路をさらに備える請求項1から5のいずれかに記載の電源装置。
JP2019001634A 2019-01-09 2019-01-09 電源装置 Active JP6928013B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001634A JP6928013B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 電源装置
DE102019008340.7A DE102019008340A1 (de) 2019-01-09 2019-11-28 Stromversorgung
CN201911294899.1A CN111431418A (zh) 2019-01-09 2019-12-16 电源装置
US16/717,922 US10965222B2 (en) 2019-01-09 2019-12-17 Power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001634A JP6928013B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020114060A true JP2020114060A (ja) 2020-07-27
JP6928013B2 JP6928013B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=71104451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001634A Active JP6928013B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10965222B2 (ja)
JP (1) JP6928013B2 (ja)
CN (1) CN111431418A (ja)
DE (1) DE102019008340A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12074511B2 (en) * 2019-11-06 2024-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Direct current power supply device and air conditioner
CN114499243A (zh) * 2022-01-21 2022-05-13 薛洛良 三相csr高频pwm整流电路的一种接地方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143865A (ja) * 2001-10-29 2003-05-16 Toshiba Transport Eng Inc 電力変換装置
JP2004180422A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd Pwm整流装置
JP2005185003A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置の保護装置
CN101582648A (zh) * 2009-06-15 2009-11-18 魏晓亮 整流电路
WO2018127945A1 (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9318976B1 (en) * 2014-10-30 2016-04-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Adjustable PWM method to increase low speed starting torque and inverter voltage measurement accuracy
JP2018074794A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 ファナック株式会社 共通の順変換器を有するモータ駆動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143865A (ja) * 2001-10-29 2003-05-16 Toshiba Transport Eng Inc 電力変換装置
JP2004180422A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd Pwm整流装置
JP2005185003A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置の保護装置
CN101582648A (zh) * 2009-06-15 2009-11-18 魏晓亮 整流电路
WO2018127945A1 (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200220482A1 (en) 2020-07-09
CN111431418A (zh) 2020-07-17
JP6928013B2 (ja) 2021-09-01
US10965222B2 (en) 2021-03-30
DE102019008340A1 (de) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI473414B (zh) 交流馬達驅動系統
US9577541B2 (en) Single switch infinite-level power inverters
US7804271B2 (en) Multiphase current supplying circuit, driving apparatus, compressor and air conditioner
US10434882B2 (en) Track-bound vehicle converter
EP3142237B1 (en) Series active ripple filter
JP6087531B2 (ja) 電力変換装置
KR102586728B1 (ko) 차량측 저장 전기 에너지 소스용 충전 회로
JP5132797B2 (ja) 電力変換装置
CN111384868A (zh) 平衡电容器功率转换器
US11731523B2 (en) Vehicle-side charging device
JP2007221892A (ja) 電力変換装置
Farhadi et al. Connectivity and bidirectional energy transfer in DC microgrid featuring different voltage characteristics
JP6928013B2 (ja) 電源装置
EP3503373A1 (en) Matrix converter system with current control mode operation
JP6378828B2 (ja) コンバータおよびそれを用いた電力変換装置
JP2023540699A (ja) 3レベルまたはマルチレベルインバータを動作させるための装置および方法
US10742135B2 (en) Energy recovery rectifier device
Sepahvand et al. Capacitor voltage regulation and pre-charge routine for a flying capacitor active rectifier
US11283364B2 (en) Power supply and power system having a step-down circuit and an inverse-conversion circuit
US10771002B2 (en) Device for stabilizing direct current (DC) distribution system
US10554114B2 (en) Device for stabilizing direct current (DC) distribution system
US20230223839A1 (en) Method, System, and Apparatus for Power Conversion
JP6884481B2 (ja) 電力変換装置
JP2020202711A (ja) 電力変換装置、制御方法、及び車両
JP2017139909A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150